PowerShot S3 IS のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:620万画素(総画素)/600万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮影枚数:550枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 PowerShot S3 ISのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot S3 ISの価格比較
  • PowerShot S3 ISの中古価格比較
  • PowerShot S3 ISの買取価格
  • PowerShot S3 ISのスペック・仕様
  • PowerShot S3 ISのレビュー
  • PowerShot S3 ISのクチコミ
  • PowerShot S3 ISの画像・動画
  • PowerShot S3 ISのピックアップリスト
  • PowerShot S3 ISのオークション

PowerShot S3 ISCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 4月27日

  • PowerShot S3 ISの価格比較
  • PowerShot S3 ISの中古価格比較
  • PowerShot S3 ISの買取価格
  • PowerShot S3 ISのスペック・仕様
  • PowerShot S3 ISのレビュー
  • PowerShot S3 ISのクチコミ
  • PowerShot S3 ISの画像・動画
  • PowerShot S3 ISのピックアップリスト
  • PowerShot S3 ISのオークション

PowerShot S3 IS のクチコミ掲示板

(2989件)
RSS

このページのスレッド一覧(全208スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot S3 IS」のクチコミ掲示板に
PowerShot S3 ISを新規書き込みPowerShot S3 ISをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者なので教えてくださ〜い!

2006/05/18 12:52(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S3 IS

クチコミ投稿数:15件

はじめまして(^^ 
今までFinepixのF401(古いですよね)を頑張って使っていたのですが、
1歳になる子供の動きが素早くブレまくって限界でしたので、主人と検討の結果、
手ブレ補正&高感度&高倍率ズームのS3ISを3日前に購入しました!
初心者でもなかなか使いやすくて動いている子供もちゃんと撮れるし、
手ブレもほとんどないので大変満足しています! ズームも大変面白いですね! ハマりそうな勢いです(^^

来月さっそくディズニーランドに行くのですが、外で撮る時や
屋内や夜に撮影する時のコツを教えていただきたいのです。
メインは一応子供です。
例えば機関車など乗り物に乗っているシーンとか、レストランやショップ内の様子、
夜のパレードなんかもキレイに撮ってみたいですし、
同じく夜のシンデレラ城など夜景をバックに子供を撮ってみたいと思ってます。

試し撮りで、屋外でも木陰などではオート機能ではイマイチだなと感じるものがいくつかありました。(当然ですよね) 
フラッシュ自動じゃないし…。
モード切り替えは分かるのですが、機能がたくさんあってどういう風にしたら良いのか…
スミマセン、本当にド素人なもので(^^;

今猛烈に勉強しているのですが、本当にカメラの世界は深いですね。
改めて美しい写真を撮っている皆さんを尊敬しちゃいます!

良いコツがあったら是非是非教えてください!
どうぞよろしくお願いします♪♪








書込番号:5088986

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15840件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2006/05/18 15:44(1年以上前)

ISO800位までの画像は見てどうですか?充分なら夜景も手持ちでい
けるかもしれません。

ちょっと辛いナと思うなら、小型の三脚を持って行きましょう!

書込番号:5089267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/05/18 16:37(1年以上前)

まづは、各シーンモードの機能を覚え、それを活用するのがいいでしょう。

生半可な知識で、シャッター速度などをイジのは失敗の元です。

動いているものを止めて撮りたい時は、速いシャッター速度を使いますが、それは直接シャッター速度を速くするのではなくて、シャッター速度が速くなるように、それ以外のところをイジります。

同じ場面を撮る場合、どんなカメラでも適正な明るさに撮るための設定は、いくつかの組み合わせで決まっています。
その決まった組み合わせを外すような設定をすると、暗い写真になったり、白っぽい写真になったりします。

シーンモードは、決まった組み合わせの中で、被写体をウマく撮るための努力を最大限にしてくれます。

屋外の木陰などでは、露出補正「+」を使うといいでしょう。
木陰にいるメインの被写体より、その周りが明るいため、カメラは取り込む光を制限するように自動設定されます。
結果、メインの被写体が暗くなってしまうので、露出補正「+」でカメラが計算した値よりも多くの光を取り込むように、設定してやると明るくなります。
木陰の撮影で色合いが気に入らない場合は、WBを木陰や曇りにして見るのも手です。(赤っぽくなり過ぎるかもしれませんが)

書込番号:5089375

ナイスクチコミ!0


liveoyajiさん
クチコミ投稿数:218件 japan photo gallery 

2006/05/18 19:01(1年以上前)

御購入おめでとうございます。
自分は静止画専門で、動体や夜景はあまり試してませんので、
アドバイス等はできませんが、とにかく枚数を多くバシバシ撮る
ことではないでしょうか。数打ちゃ当たる。

電池は何を御使用ですか?
エネループを買ってから974枚撮影して、まだいけそうな雰囲気
です。そろそろかなとは思ってますが。
液晶は使ってないので、こんなに持つんだとは思いますが、これほ
ど電池が持つカメラは初めてです。
カメラというよりもエネループの性能が良いのかもしれません。

ディズニーですばらしい写真が撮影できることを祈っております。

書込番号:5089674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/05/19 00:24(1年以上前)

よこchinさん >
早速ありがとうございます(^0^)
ISOはオートモードだと【オート】か【HI】のみなのでそういう場合は【HI】でいいのでしょうか?
あと他のシーンモードではISOは変更できないようなんです(汗)
そういう時はどんなモードを利用すると有利なのでしょうか…?

花とオジさん >
仰るとおり、各モード機能は頭に叩き込まないといけませんね(^o^;
露出補正「+」というのはとても参考になりました!
さっそく試してみたいと思います♪
ちなみにそれって室内でも有効ですか?

liveoyajiさん >
わぁ〜嬉しい♪
liveoyajiさんの写真、カメラ買う前に主人と拝見させていただいてたんです。いつも素敵な写真撮ってらっしゃるなーって…。
数打ちゃ当たるってその通りですね(笑) 練習あるのみってことでここんとこ毎日パシャパシャやってます。
電池はニッケル水素にしました。エネループすごーい! 1000枚いきますかね〜(^-^)私もファインダーからのほうが好きだし安定するので液晶はあんまり使わないと思います。
TDLは良い写真撮れるように頑張りますね!
あー早くliveoyajiさんのように上手に撮れるようになりたいなー♪

質問の最後にたくさんスペース出来ちゃってスミマセン(汗)

書込番号:5090736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 常夏館・別館 

2006/05/19 01:06(1年以上前)

ディズニーランド、楽しみですね。

以下はS3ISのオーナー(友人)に書いたアドバイスです。短時間ですが借りて使ってみた感想です。あくまで個人的なものなので、参考にならないかもしれませんが。
基本的には動体(犬)の撮り方を中心に書いたものをそのままコピーして持ってきました。

ポイント1 とにかく、オートで綺麗に撮れます。普段はISOオート、PモードでOK!(露出補正はいつも通り−0.3で)

ポイント2 動くワンコの撮影。天気のいい外での撮影は1と同じ。くもりの日はISO400、PオートでもOK。連写もなかなかいいよ。

ポイント3 室内での撮影、できるだけ1で。でも、ちょっと暗い時(表示されるシャッター速度が1/60以下なら)にはISOHIでPモードで。

ポイント4 花など動かない物を撮る時は1で。より綺麗に撮る時はISO80でPモードで。手振れ補正があるから慎重に撮れば大丈夫。

ポイント5 露出補正の使い方。普段は−0.3だね。黒い犬を撮る時0か+0.3で。白い犬を撮る時−0.3のままで。

ポイント6 カメラを向けた方向に太陽があり、そのまま撮るのを「逆光撮影」と言います。夕方逆光では犬の毛のフチが光ってきれいです。でも肝心のお顔が暗くなるので、露出補正+0.3〜+0.7でとるといいよ。(裏技、−0.3のままでストロボを強制発光させてもいいよ。ただし、撮りたいものとの距離は約2メートル以内が目安)

ポイント7 じぶんの背中側に太陽がある時を「順光」と言います。この状況では綺麗に撮れます。特に青空を「青く」撮りたい時は太陽と反対の空を入れるといいです。撮った後はレタッチマイカラーで「空を青くする」モードで調整すると綺麗になるよ。

ポイント8 スーパーマクロもどんどん使おう。これも1の設定や花撮りの設定でOK。ピンボケになり易いので、身体や手が前後に動かないように慎重に。

とまあ、沢山書いたけど、基本はポイント1。オートでとても綺麗に撮れるカメラだよ。

以上です。
「犬」は「動くもの」に置き換えていただいても良いと思います。

補足1 私は基本的にコンデジはオート(ISOも)で撮るのが好きです。でも、晴れた日中なら、ISOは80に設定するととても綺麗になると思います。
補足2 夜のパレードは高感度にした方が良いと思います。ISOHIにして、露出補正は−0.3以上で一番綺麗に写る値にしてください。イルミネーションは露出補正無しだと白っぽく写り実際の綺麗さが出ないことがあります。夜のネオンなど実際に撮ってみると良いでしょう。参考画像はHPμ800の11月20日や12月15日にあります。(−1補正)
補足3 乗り物に乗っているシーンなどはポイント2でもよいし、動画撮影もいいのではないでしょうか。S3ISには動画撮影中のズーミングもできます。
補足4 結構難しいのが夜景をバックにお子様を撮ることだと思います。シーンモードを使うのが良いと思います。スローシャッターを使う方法もあるのですが、下手をするとお子様が動いてぶれてしまいます。
補足5 事前にいろいろ想定して試し撮りを十分行う。
補足6 SDカードは容量の大きいものか、複数枚数お持ちすることをお勧めします。

とにかくS3ISには本当にいろいろな機能があります。色についてはレタッチマイカラーで撮影後にお好みの色に変えることもできます。(メモリーがイッパイだとできないのかな。)

長々とすいません。そんな事分かっていると思われることばかりかもしれませんね。 失礼しました。



書込番号:5090852

ナイスクチコミ!0


ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 へたの横好き日記帳 

2006/05/19 08:22(1年以上前)

S3ISはスローシンクロフラッシュはないですか?
ディズニーで、イルミネーション背景にお子さん撮影だとスローシンクロが手っ取り早いと思います。

パレード背景の場合スローシンクロだとパレードが被写体ブレしそうなので、あるいは、お子さんとの距離が遠い場合フラッシュ届かないケースもありそうなので、こういった場合感度アップでお子さんには出来る限りじっとしてもらうのが良さそうですね。

夜とはいっても出来る限り感度は低くできればその方が綺麗なのは当然ですよね。そのためにはどのくらいの感度がご自分の許容範囲なのかを認識されておくのがよろしいのではないでしょうか?

ちなみにズーム時は倍率が上がれば上がるほど、テブレ・被写体ブレともに「ブレ」はものすごくシビアになりますので、注意しておいた方が良いと思います。

書込番号:5091238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/05/19 10:49(1年以上前)

>ちなみにそれって室内でも有効ですか?

O−MTさんがそれぞれのポイントを書いて下さっていますので、念のためですが、

露出補正は室内室外を問わず有効です。
しかし、室内撮影の場合はシャッター速度も相当遅くなっているハズですので、露出を「+」補正すると、更にシャッター速度が下がり、ブレ対策が必要です。

又、カメラのオートの限界だった場合は、補正しても同じです。
より低速シャッターの使えるモードを利用して見るのも手です。

フラッシュを使えば解決しますが、そうしたくない場合は、
1.室内をできる限り明るくする。
2.ズームしないで、少しでもレンズの明るい広角側を使う。
3.ISO感度を上げる。
などとなります。

書込番号:5091455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15840件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2006/05/19 14:05(1年以上前)

私にたいしての質問だけ再度になりますが、返答させていただきます。

ISOはAUTOモードだと【HI】にしてフラッシュ非発光で屋内で撮影し
て見比べてください。

書込番号:5091844

ナイスクチコミ!0


liveoyajiさん
クチコミ投稿数:218件 japan photo gallery 

2006/05/19 19:30(1年以上前)

ココビッキーさん

私のブログを見てくれて、ありがとうございます。
愚作をほめていただき、お恥ずかしいやら嬉しいやら。。です。

私はデジカメを本格的にはじめたのは昨年の10月頃に購入した
EOS KissDigital Nからですので、初心者同然であり、
まだまだ試行錯誤の毎日でございます。
いまは、とにかくいろいろなものを数多く撮って感触をつかんでおります。
これからも、動体や夜景などにもチャレンジしていきたいです。

写真は楽しいですね。

書込番号:5092528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 常夏館・別館 

2006/05/19 23:43(1年以上前)

liveoyajiさんこんばんは。

先日はお褒め頂き恐縮です。
実はフリスビードッグの撮影は裏話があります。あの写真だけは家内が撮った物で私にはフレームに入れられなかったり、ジャストのタイミングでは撮れませんでした。(いつもです)
半年以上私はフリスビーの投げ役、撮り役は家内です。慣れとはすごいもので、カメラの知識など何もない家内ですが動体撮影だけはかないません。いかに練習が大切か思い知らされてる次第です。
liveoyajiさんのお写真は私も代好きで、お気に入りに登録してあります。これからも、楽しみにしています。

ココビッキーさん、こんばんは。
訂正と付け加えを。
まず、露出補正ですが、これは写真を明るく撮ったり暗めに撮ったりできると思ってください。私は−0.3にしてますが、好みの問題ですので0でも、+がわでもかまいません。

ポイント3で、「シャッター速度1/60秒以下ならISOHIで」と書きましたが、これは被写体がぶれる恐れがある時で、お子様に動かないようにしていてもらえば、もっと遅いシャッター速度でもだいじょうぶかと思います。(手振れ補正は優秀です。)

できるだけISOHIやISO400以上は使わない方が好ましいです。数字が大きくなるほどざらついてぼやっとしてきます。(皆さんが言っていらっしゃるように、一度画質を確認すると良いです。)

それと、シーンモードはあまりお勧めしません。カメラを使いなれているならいいのですが、この場合はこのモードでなどと考えているとチャンスを逃します。戻し忘れもあります。撮影に専念できる方がよろしいかと思います。私は今のデジカメはシーンモードが多すぎると感じています。(私だけ?)オートで十分綺麗に撮れます。(私はほぼPモードで撮っています。)
数枚撮ったらどのように撮れているか確認する習慣をつけるのも良いです。その場でなら撮り直しがきくかもしれませんから。

お子様をバックに夜景の写真・・・はシンモードを勧める書き方をしましたが止めた方が良いかもしれません。というのも、シャッター速度がかなり遅くなる可能性があるからです。これについては、実際夜に同じようなシチュエーションで試し撮りをしっかりなさって判断してください。
スローシンクロも同じです。先日友人一家がやはりTDLでまさに夜景をバックにスローシンクロで撮ったのですがシャッタ−速度が遅すぎて、輪郭が流れた(ストロボが当たった瞬間は止まっているが、ぶれてもいる)という変な写真のオンパレードでした。原因は遅すぎるシャッター速度と、ストロボを使っているから大丈夫と、わざと動いた事にあります。
私はスローシンクロでとったことはありませんが、部屋で実験して見るとやはりぶれます。
この点については実際良く使われる方にアドバイスを受けた方がよいような気がします。もし、私の思い過ごしなら申し訳ありません。

またまた、長くなりましたが、あまり深く考えずISOオートでPモードを多用する事、そして写り具合を確認する事だと思います。しっかり、慎重に撮ればカメラがぶれを軽減してくれます。本当に素晴らしいカメラですよ。たくさん思い出を撮ってきてください。


書込番号:5093352

ナイスクチコミ!0


liveoyajiさん
クチコミ投稿数:218件 japan photo gallery 

2006/05/20 07:36(1年以上前)

O−MTさん

ありがとうございます。奥様が撮影されていたのですね。
S3ISにとって必ずしも簡単とは言えない動体の追跡とAF(ピント合わせ)を軽々とやってのける技術はすばらしいです。
修練と運動神経のたまものであります。

書込番号:5094027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/05/21 15:37(1年以上前)

O−MTさん >
とても丁寧なご指導ありがとうございます!!
昨日O−MTさんのアドバイスを基に動物園でいろいろ試してみました。
仰るとおりオートが一番キレイみたいです。
Pモードで露出などいじってみました。天候の良い時は露出マイナス1/3がちょうどいいみたいですね(^−^)
0では少し明るすぎて白っぽくなるような気がします…。
途中天候が曇ってきたので木陰では露出を+2/3くらいで撮ってみたのですか、意外とオートのままでもいいのかなぁと思うところもあり…その辺の調整が私にはちょっと難しいのでたくさん練習していかないといけないですね(^-^;
曇りでの逆光はフラッシュがいいみたいでした。

室内ではISO400くらいまでなら何とかいい感じに撮れています。仰るとおり、やっぱりISO HIや800はザラつきが素人でも分かるのであんまり使いたくないな、という感じです。

シーンモードは「新緑/紅葉」モードが面白かったので使ってみました。緑の中にいる動物がとても鮮やかに写りました。でもカメラ撮影自体不慣れなので、シーンモードは板についてきたら使ってみようかと思ってます。大事なシャッターチャンスを逃しちゃいそうですから…(笑)

本当に事細かに良いアドバイスをしていただいて助かりました!
当面はとにかくオート&Pモードで何とか腕を上げたいと思いまーすp(^0^)q


ken311さん >
ご返信ありがとうございます♪
「スローシンクロフラッシュ」って?スミマセン、本当に素人なもので…恐縮です(汗)
高感度はISO400までが許容範囲かもしれません。「子さんには出来る限りじっとしてもらう」←無理です(^o^; 夜のパレードは出来ればバックにして子供を撮りたいのですが難しそうなので、せめて動きのないシンデラレ城をバックに撮れたら…という程度です。三脚あったほうがいいですよね。


花とオジさん >
たびたびありがとうございます。
そうですね。私も皆さんのアドバイスを基に室内でいろいろ試してみたのですが、広角・高感度を少しあげる、がいいみたいでした。
露出をあげるよりそのほうが良さそうです。
あとは私の腕次第…フフフ〜(^o^;


皆さん、本当に良いアドバイスありがとうございました!!
また何かありましたら宜しくお願いしますm(-_-)m

書込番号:5098165

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

パナソニックDMC-FZ7と迷ってます、、、

2006/05/12 14:09(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S3 IS

スレ主 syurinpさん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして、よろしくお願いします。
カメラに関してはごく普通の主婦程度の知識、技術?しかない者です。
パナソニックのDMC-FZ7の購入を検討してましたが、この機種が出たので迷ってます。
予算は、4,5000円くらいまでで、用途は日常的なスナップと、高校生の息子のサッカー、バレーボールの撮影です。
私自身は、メーカーはキャノンの方が好き(特に理由はありません。)なのですが、サッカーのゲームなど、動きの早いシーンではFZ7の方が適しているのでしょうか?
価格差が約1万円ほどありますし、性能にさほどの違いが無いのなら安い方にしようかとは考えてますが、液晶画面が動いたり、動画撮影中に静止画が撮れたり、便利そうな機能も気になります。

書込番号:5071798

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/05/12 18:29(1年以上前)

パナソニックが良いでしょう
CG画質ではねー キャノン

書込番号:5072242

ナイスクチコミ!0


kiki001さん
クチコミ投稿数:17件

2006/05/12 19:42(1年以上前)



画質などは好みがありますので

DMC-FZ7
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/03/17/3404.html


PowerShot S3 IS
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/05/11/3705.html

参考にされてはいかがでしょうか?

書込番号:5072403

ナイスクチコミ!0


liveoyajiさん
クチコミ投稿数:218件 japan photo gallery 

2006/05/12 20:22(1年以上前)

動きのあるシーンは難しいですなぁ。
S3ISの例はまだみかけませんが、FZ7ですばらしい写真を撮影されているサイトを見たことがあります。
ただし、S3ISも今後ユーザーが増え苦心されて撮影されたサンプルが出てくるかもしれませんね。

なにしろ、私の場合デジタル一眼レフでさえも失敗は多いですからね。私の技術が未熟というのが一番の原因ですが。

いずれにしても、静止画に比べて撮影技術を要することは間違いないと思います。
私もいろいろチャレンジしてみようとは思います。

書込番号:5072494

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2006/05/12 21:10(1年以上前)

syurinpさん、こんばんは。

私はFZ5やFZ7を使って、いろいろなスポーツを撮影しています。

アルバムの14〜15ページに、FZ5で撮影した
女子バレーワールドグランプリとサマーリーグの写真があります。
また、31〜33ページには、FZ7で撮影した
日本フットボールリーグの写真があります。

どちらの写真も、FZ5やFZ7のオートフォーカスの速さ
シャッターレスポンスの良さを活かし
動きの速い瞬間を狙って撮影しています。
良かったら、カメラ選びの参考にアルバムをのぞいて見てください。

私は、実際にいろいろなスポーツを撮影した経験から
FZシリーズは、コンパクトクラスのデジタルカメラの中では
最もスポーツ撮影に適したカメラだと思っています。
動きの激しいスポーツの撮影は、撮影者の技術も必要ですが
撮影するカメラにも高い性能が要求されますよ。

syurinpさんは、撮影目的がはっきりしているのですから
S3ISのユーザーで実際にサッカーや
バレーボールの撮影をされている方がいたら
ぜひ、その写真を見せてもらうといいですよ。
実際に撮影された写真を拝見すると
カタログスペックだけでは分からないことが
いろいろ分かると思います。

書込番号:5072641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/05/12 23:59(1年以上前)

高感度での撮影データなども比較してみて好みの
物を選択するべきなんですけど、個人的にはS3IS
ですかね?
自分はフジのF30のCCDを使った高倍率ズーム機を
待つ事にしてます^^;;;

書込番号:5073228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 常夏館・別館 

2006/05/13 00:34(1年以上前)

動きの早いシーンはliveoyajiさんがおっしゃるように、技術によるところが大きいと思います。

カメラの動体撮影に対する基本性能は大差ないと思います。高感度(400以上)の画質も、ノイズは少ないけど解像度がおちるFZ7と、解像度は落ちにくいけれど細かなノイズが多いS3ISと言う、傾向の違いはあるようですがこれもそれほど大差ないかと思います。少なくともS3ISの高感度は今の所決して綺麗な方ではないと感じています。

価格差をどう捉えるかではではないでしょうか。それとisiuraさん(お世話になりありがとうございます。)がおっしゃるようにそれぞれの機種で撮られた方の写真をみたり、使用感を聞かれるのが一番判断し易いと思います。S3ISでそのような写真を撮っていらっしゃる方がいれば良いですね。

書込番号:5073387

ナイスクチコミ!0


hanaikadaさん
クチコミ投稿数:39件

2006/05/13 06:23(1年以上前)

0センチマクロから望遠まで、非常に使い勝手のいいカメラだと思います。パナ系はマクロに弱いので、私自身現在使っているFZ30から乗り換えようと思っています。

それにキャノンがお好きならキャノンを選んでおいたほうがあとで後悔する確立も少ないように思います。

S3ISのスポーツモードは秒2.3コマの連射撮影中に連続して動態AFが可能なのもいい。

さらに、専用電池でなく手に入りやすい単三形電池を使えるのも魅力ですよ。

書込番号:5073814

ナイスクチコミ!0


liveoyajiさん
クチコミ投稿数:218件 japan photo gallery 

2006/05/13 07:56(1年以上前)

いま、いろいろ実験をしておりますが、
ISO-80にこだわらずに、ISOを上げていくとシャッタースピードが
速くなりますので、スポーツなども撮影できるようになるかもしれ
ませんね。ただし画質は落ちてくるようです。

書込番号:5073918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/05/13 08:10(1年以上前)

写真画質ならキヤノン
どうでもいいならパナソニック

書込番号:5073933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 常夏館・別館 

2006/05/13 15:22(1年以上前)

liveoyajiさん、下のスレが長くなってきましたのでこちらに書き込みます。

実験、拝見いたしました。はっきり言って驚きです。私が撮った写真の画質とは全く違います。本当に十分実用的です。あのお写真を見ると感度を上げてもノイズが細かく、解像度を下げないという処理のメリットが感じられますね。
私の場合、400での画質が極端に悪くなり(ノイズと言うより、全体にぼやっとして解像感がなくなる)実用できるか悩むレベルに感じました。でも、liveoyajiさんの画質であれば全く問題なしです。もちろん、私のも画像は縮小で見ています。
何が違うんだろう。天気は晴れの時も撮っているのですが、やはり暗い感じでクリア感はありませんでした。思う所は、ピントかなと。私の場合、どの写真を見てもちょっと合焦しているのか分からないことが多かったです。固体の問題かもしれませんね。明日、もう一度借りて試写してみます。
ちなみに、確認したい事があるのですがシャープネスやコントラスト等は初期設定のままですか?画像サイズの設定は?私はラージのファインで撮りました。よければ教えてください。

合焦速度はFZ7、S3ISともにほぼ互角で、高感度の画質もどちらもそれほどよくないと思っていましたので、それなら価格的に安いFZ7の方がよいかと思っていました。
しかし、今回のliveoyajiさんの実験結果はS3ISの画質を評価する上で非常に参考になると思います。

liveoyajiさん本当にありがとうございます。引き続き面白い結果が分かれば教えてください。

書込番号:5074871

ナイスクチコミ!0


liveoyajiさん
クチコミ投稿数:218件 japan photo gallery 

2006/05/13 18:21(1年以上前)

ありがとうございます。
私の設定ではマイカラーで「くっきりカラー」にしていることを
忘れておりました。これだと「コントラストと色の濃さを強調し、
くっきりした色合いにする」と書いてます。
撮影画素数はワイド(2816*1584)で圧縮率はファインを使用しております。
写真が、ズームでクローズアップしたものばかりであり、
ノイズは背景のボケたところに多く出るわけですが、広角側の
写真も撮影してあります。
これから飯なのですぐにはアップできませんが、遅くとも19:30にはアップしたいと思います。

書込番号:5075372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2006/05/13 21:01(1年以上前)

>写真画質ならキヤノン
>どうでもいいならパナソニック

どうでもいいでは失礼かと、大衆画質がよいのでは。
そういう私も、FZ7の押し売りしている。
たしかにノイズは等倍ではおいですが、高画質なお店プリントでフォトコンに知人が初入選をしました。つまりプリント仕上げなら実用になる。

それでも、キスデジの独壇場ですね。全国のフォトコンテストでは、でも、まだ、銀塩のリバーサルが奮闘している。約六割が・・
来年はひっくり返るかも・・・同じCannonでも。
もちろん、撮り方でS3ISもいけますね。

書込番号:5075803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2006/05/13 21:11(1年以上前)

>私の設定ではマイカラーで「くっきりカラー」にしていることを
忘れておりました。これだと「コントラストと色の濃さを強調し、
くっきりした色合いにする」と書いてます。

被写体によったら、わざとらしくなります。リバーサルのような写りになる点では追尾を許さないと思います。ただ、使い倒すには相当な力量かいるなーあ。

書込番号:5075827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 常夏館・別館 

2006/05/13 21:47(1年以上前)

liveoyajiさん、更なるアップありがとうございます。

広角側の写真はちょっと問題アリですね。私が撮ったのもこんな感じでした。こもったような感じでせっかくのUDレンズの抜けの良さ(そう個人的に感じています)が発揮されなくなるような気がします。一喜一憂です。時間的には夕方でしょうか。コントラストが下がる時間帯ですね。影響あるのでしょうか。オリンパスC770UZでも画質は落ちますが、もっとクリア感があるようです。

カラーは「くっきりカラー」をご使用だったんですね。ちょっと、納得です。ISOが高くなるに連れ、全体的にオーバー気味で色調もコントラストが弱くなるように感じてましたから。
コントラストやシャープネスの設定はマイカラーの「カスタムカラー」の中にあったと思います。
私も明日是非試してみます。



書込番号:5075955

ナイスクチコミ!0


liveoyajiさん
クチコミ投稿数:218件 japan photo gallery 

2006/05/14 07:09(1年以上前)

撮影時間は朝でした。
あいにく北海道地方は本日は雨です。残念。

書込番号:5077162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 常夏館・別館 

2006/05/14 23:53(1年以上前)

本日、楽しく試写をしてきました。

画像はHP、比較の「S3IS 1〜3」にあります。前回は雨でよい結果が得られなかったのですが、本日はくもり時々晴れと言う事で前回よりはよい結果となりました。

個人的な感想としましては、高感度は天気、被写体などに影響されるものの概ね、良好と感じました。
屋外で動体撮影をする場合、晴れであれば当然ISOオートで十分なシャッター速度が得られますし、曇りでも200で大丈夫かもしれません。今回のISO400ではシャッター速度は1/1000秒以上がほとんどでした。フォーカスの合焦速度は早い方だと思います。それより、ファインダーがチープでファインダー内に被写体をいれ続けることが非常に難しかったです。
一眼でも難しいのでなをさらですが、このあたりはFZ7であっても練習をしないといけないでしょう。

室内ではより、高感度が必要となるケースが増えると思いますが、この場合もL版での鑑賞であればなんとか、実用になるのではと思っています。実用できるかは、個人の許容範囲が違いますので画像で判断するしかないでしょう。大きくしての鑑賞は私の場合でも400がぎりぎりOKかどうかといったレベルでした。

本日は高感度での画像をアップしましたが、高感度にこだわらず、撮影した動体の写真もあります。近いうちにこちらもアップしたいと思います。

書込番号:5079687

ナイスクチコミ!0


liveoyajiさん
クチコミ投稿数:218件 japan photo gallery 

2006/05/15 06:53(1年以上前)

写真を見ました。まったく問題ないですねー。すばらしい。
私も昨日は昼から晴れたので、「新緑モード」を実験してきました。これも良いモードだと思いました。

書込番号:5080254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2006/05/15 07:11(1年以上前)

いい写りしています。
ブログ用なら、ネタが増えそうです。

書込番号:5080273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 常夏館・別館 

2006/05/15 23:45(1年以上前)

こんばんは。「新緑モード」いいですね。

S3ISは初期設定ではかなり実際に近い発色ですが、モードによりいろいろな色調に設定できますね。
レタッチマイカラーでは、元画像を保存しながらカメラ内で気に入った色調にできるので便利です。

先ほどS3ISの写真をアップしました。ISOオート、Pオート(露出補正のみ変更)で撮ったものです。本来、コンパクトではこの使い方でどのように撮れるかが重要だと思っていますので。

私の評価は大変満足です。難しい動体撮影も慣れればなんとか撮れます。それだけのレスポンスは十分あると思います。
高感度(特に400)は、実用レベルにあると思います(今回オリンパスの高感度時の優秀さも再認識できました)。

今回の撮影で128M、64Mのカードが一杯になるだけの撮影をしました。本当に楽しい撮影が出来た事お伝えします。多分、試写はこれが最後になると思います。画像は当分の間アップしておきますので、S3ISご購入に際しての参考にしていただければ幸いです。動体(犬)主体のサンプルです。静物は手振れ補正機能もあり、S3ISの得意分野でしょう。

liveoyajiさん、いろいろな情報ありがとうございました。これからも、是非S3ISの様々な情報お願いいたします。
分からないことが出てきた際には、また教えてください。

書込番号:5082363

ナイスクチコミ!0


liveoyajiさん
クチコミ投稿数:218件 japan photo gallery 

2006/05/16 19:36(1年以上前)

すばらしい写真ですね。動体もこんなにブレずに撮れるとは、
カメラの性能もさることながら、撮影技術が一級であると思いました。
自分も、どんどんいろいろな写真に取り組んでいきたいです。
ありがとうございます。

書込番号:5084182

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信28

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot S3 IS

クチコミ投稿数:3件

今NikonのCOOLPIX4300を使っているのですが、画質が気に入らず買い替えを検討しています。私は仕事で花の生産をしており、写真を撮ってPhotoShopなどで修整した後、会社のホームページで公開しています。被写体は、バラや観葉植物、それらをバスケットやプラントに入れたアレンジ商品です。
COOLPIX4300で悩んでいることは、オートで撮影すると全体的に黄色がかって移ることが多く画像修正が大変です。時には修正できないほどの色合いのときもあります。マニュアルで撮影するようにしたのですが、その都度設定しなおしたりすることになり結構大変です。花なので、できれば色鮮やかに仕上げたいのですが、どうもNikonは方向性が少し違うような・・・、でも設定がうまくいったときは、少し高級っぽくてとても美しいというよさもあるように感じます。以前、雑誌か何かでCANONは全体的に色が鮮やかに表現されると書いてあったので、S3ISなんかいいのではと思っています。メーカーやデザイン、携帯性などは気にしません。あくまで画質優先で探しています。お勧めの機種がありましたら、ぜひ教えてください。

書込番号:5076928

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:3件

2006/05/14 10:55(1年以上前)

みなさんたくさんのアドバイスありがとうございます。やはりホワイトバランスが影響しているようですね。私も自分なりにホワイトバランスを、その都度マニュアルで設定しているのですが、撮影する場所や時間の経過によって狂ってくるような気がします。大量に撮影するときは精神的にも疲れちゃうんです。でも、皆さんのお話をお伺いしているとCANONでも同じようなものなんですね。結局はホワイトバランスの調節はしなきゃいけないようだし。以前記録形式がRAWだとJPEGとは異なり、PhotoShopCSなどでのホワイトバランスや露出、色補正が大幅に修正できると書いてあったのですが、どうなのでしょうか。もしそうだとしたら撮影時にはあまり神経を使わなくてもよくなりそうだし・・・。けど、RAWに対応しているデジカメはCANONだと一眼になっちゃうんですよね。やっぱり、花は難しいとあきらめるしかしょうがないんでしょうか。

書込番号:5077517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/05/14 11:51(1年以上前)

すみません。追加の質問なんですが、同じCANONのA620はS3ISと比べてどうなんでしょうか。デザインはまったく気にしていません。A620のクチコミを見ていると、画質が良いといわれている方が多いようですが。質問ばかりで申し訳ございません。

書込番号:5077657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/05/14 12:00(1年以上前)

A620の画質のよさはそのCCDの大きさとレンズの大きさがゆえんです、
CCDがS3ISより一回り大きくなっていて、レンズも1/1.8型CCDを採用した4倍ズームという条件の中では大きくて明るい部類です、
これらは主に細部の描写力に影響し、多少暗い部分でも綺麗に描写してくれます、

しかし、
ホワイトバランスやカラーバランス、色の再現性という部分についてはほとんど関係ありません、
これらはカタログスペックには関係なく、「画質」の中でもメーカーの考え方しだいで変わる部分になりますので。

書込番号:5077679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件 PowerShot S3 ISのオーナーPowerShot S3 ISの満足度4

2006/05/14 13:22(1年以上前)

プリセットホワイトバランス(白セットのこと)の機能を使ったからといってきちんとグレーの RGB が揃うとは限りません。緑が突出するデジカメ、緑がへこむデジカメ、青が強く出るデジカメ、様々です。あんまりメーカーの機能を信用しないことです。

まずはグレーカードをプリセットして、それだけでなく、その場でグレーカードを画面いっぱいに撮影してみてください。
それをフォトショップで開きヒストグラムを表示させれば、本当にグレーが出ているかわかります。

「画面全体が黄色っぽい」とおっしゃるなら、花と同時にグレーカードも写しこんだら、おそらくグレーカードの R と G が強くなっていたことでしょう。

グレーカードは私は
http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445268/302172/535726/
ここで買いました。

ホワイトバランスは私にとっても難しいテーマです。

> 精神的にも疲れちゃうんです。

私もいつもホワイトバランスでは疲れます。

まあカメラがいけない場合もあるんですけど。私は「画面全体が均一なグレーにならない」デジカメを所有しています。こういう場合は WB をいかにいじっても、あちらを立てればこちらが立たずで、どうやっても画面全体にわたったいい色は出せません。

書込番号:5077854

ナイスクチコミ!0


1934年さん
クチコミ投稿数:73件

2006/05/14 13:30(1年以上前)

あおぞらさんさん

機種変更の前に、

(1)ライティングの工夫・調節
ttp://shop.kodak.co.jp/cont/capture_flowers.html
(2)小さな花を引き立たせるテクニック
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20030521/104717/

性能の良いカメラに代えることで、
撮影環境の不具合が逆に露見してしまうケースもあります。

もし上級者でいらしたら、失礼しました。

書込番号:5077867

ナイスクチコミ!0


ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 へたの横好き日記帳 

2006/05/14 16:12(1年以上前)

>>オートで撮影すると全体的に黄色がかって移ることが多く

まったくの個人的な主観なんですが・・・

我が家も照明がかなり黄色い白熱灯でして、ほとんどのデジカメのオートホワイトバランスだと当たり前のようにかなり黄色く写ります。
忠実に再現しているといえばそうなのかもしれませんが、撮った画像だけを見ると「黄色すぎるなあ」と思ってしまいます。

完全に好みの問題なんですけど、現在あるいはこれまで使ったデジカメの中で、我が家の照明で自分には良い感じにWB補正してくれるのはフジのF10でした。

我が家ではないですが、こんな感じです。
<KissDN>
http://dejicameamagoiwana.up.seesaa.net/image/IMG_0358.JPG
<F10>
http://dejicameamagoiwana.up.seesaa.net/image/DSCF6842.JPG
両方オートホワイトバランスで撮っています。

実際の見た目はKissの方が忠実なのは間違いないですが、F10のかなり強引に補正してくれるのも、それはそれで助かったりします。
RGBのどういう要素をどう認識してどう補正するのかといった細かい話はよくわかりません。
お花の色となるとどのようにするのがお好みなのかわかりませんが、参考程度にしていただければです。

書込番号:5078207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2006/05/14 16:30(1年以上前)

>ちょっと前にCANONは花の紫色が出にくいという話題がありましたが、私も以前CANONを持っているときに苦労した記憶があります、

私も経験あります。半分日陰、あとの半分が逆光の時でした。
こんな時ってミラーファインダーのよさを痛感します。

書込番号:5078250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2006/05/14 16:41(1年以上前)

あっ、写り自体の問題なので、間違えてすません。

書込番号:5078287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2006/05/14 21:11(1年以上前)

グレーの板がないとき、急いで撮る場合の実験をしました。

http://www.imagegateway.net/a?i=39pnZbeEUJ

書込番号:5079058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2006/05/14 22:03(1年以上前)

Pro1なんてどうでしょう? あおぞらさんの用途に合っているような気がします。
AFスピードが落ちますが、色の再現力、解像度などはコンデジでは未だ最高じゃないかな? 
ちょっとシャープネスとコントラストが強い感がありますが、花が主体であればちょうどいい気がします。RAWで撮れますよ!
RAW現像時にある程度まとめて補正することも出来るし、、新品はもう無さそうですが、程度の良い中古はなんとか見つかるでしょう。 

書込番号:5079262

ナイスクチコミ!0


論愚さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot S3 ISのオーナーPowerShot S3 ISの満足度4

2006/05/15 11:06(1年以上前)

私もPro1を使用しています。RAWで撮れるコンデジは少なくなりました。
キャノンのコンデジのjpegは紫色の花が苦手で、青くなりがちです。ホワイトバランスの調整も有効ですが、十分満足する色には多少無理があるようです。露出補正を暗めにしてRAWで撮影して、どうにか自然に近い紫色が出せます。
S3ISにRAW機能があれば、一番のお薦めだと思うのですが。
Pro1は中古しかないようですね。

書込番号:5080563

ナイスクチコミ!0


論愚さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot S3 ISのオーナーPowerShot S3 ISの満足度4

2006/05/15 12:10(1年以上前)

追加します。
キャノンのショールームで実物を見たところ、S3ISには、撮影前にヒストグラムが見える機能が追加されていました。これを活用すれば、露出補正の程度が事前に分かり、花のアップの撮影などには便利かと思います。Pro1は撮影後にしか見えないので、撮り直しをすることになります。
私はPro1を使用して数多く花の写真を撮っていますが、平常はjpegで十分きれいな写真が撮れます。赤の濃い花とか紫色の花のときだけRAWを使用しますが、多少の色合いの違いを我慢すれば、jpegでも何とか使えます。
Pro1と比べるとS3ISは画素数が多少少なく、CCDも1回り小さいようですが、Pro1は旧DIGICですが、S3ISはDIGIC-IIなので、色の再現性は多少向上しているように思います。
RAWはありませんが、花を主体とする撮影にS3ISは良い選択だと思います。

書込番号:5080656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2006/05/15 13:45(1年以上前)

確かに色に癖がない。
Pro1はデジ一が普及する前の製品なので、自己主張が強い面もあります。ただ、Adobe色空間モードを活かせるのでフォトショッフに強い方なら、他のキャノン機にもありますから、その辺も考慮されたらいいと思います。

そのかわり、それに見合うだけのディスプレイの微調整が前提になります。
画面の最適化をすましたら、明るさとコントラスト以外はあまり使わなくなりました。

書込番号:5080825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2006/05/15 14:23(1年以上前)

>普通の被写体ではないですよね,花って。

そう、半透明なので厄介です。ニコンとペンタックスを持っていますが・・ピントが早い代わりに雌しべの色にひきづられる信じ固い高精度な失敗も希にあります。

知人のプロの山岳カメラマンと話しているうち、達した結論。
雌しべと同じ距離の、もっとも紅い色の花びらを見つけ。フォーカスロックしたまま、雌しべに持ってゆく。

彼の話は赤が基本だとキッパリいいました。

書込番号:5080878

ナイスクチコミ!0


COMSIGHTさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/15 22:48(1年以上前)

> もっとも紅い色の花びらを見つけ。フォーカスロックしたまま、雌しべに持ってゆく。
> 彼の話は赤が基本だとキッパリいいました。

スミマセン,よくわからないのですが,これはどういうことなんでしょうか。

半透明の花びらとか雌しべにピントを合わせる場合のテクニックですか?それともホワイトバランスのことでしょうか。

鮮やかな彩度の高い赤い花だったら,そこを赤いダイナミックレンジのピークを採って来ておいて,背景の石とか空とかとのバランスなどをカメラが考慮(計算)して,最終的なホワイトバランスを取るってことなんでしょうか??

書込番号:5082106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/05/16 03:35(1年以上前)

IXY800ISの紫の話題の時も書いたのですが、SONYのデジカメでは紫が撮れました。ただ、フラッシュでは黄色くなります。ちなみに富士のF10では赤がマゼンタよりの時があったり、蛍光的な赤やピンクのバラ、オレンジの花は飽和気味な時もあります。
オリンパスも暗めの場所でフラッシュのホワイトバランスで黄色くなるときがありますのでCANONかSONYで、彩度やコントラストが落とせるマニュアルがあるデジカメが良いような気がします…

書込番号:5082847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2006/05/16 07:53(1年以上前)

>SONYのデジカメでは紫が撮れました。ただ、フラッシュでは黄色くなります。

光学理論から言えば正しい。
至近距離でストロボ等を使用するとき、花びらにあたる光は、半透明の被写体ではストロボ光が減光しますので、【カメラは花とは知らずに標準的な露出計算する】ので、そのズレから黄色くなります。あるいは青っぽくなる例もあります。

私のカメラはマクロ撮影専用ブラッシュがありますが、左右に付いています。通り抜けを防ぐのが目的と影を作らない工夫です。

ですが、高価なものより。ストロボ減光で試しはどうでしょうか。

書込番号:5082988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2006/05/16 15:20(1年以上前)

>スミマセン,よくわからないのですが,これはどういうことなんでしょうか。

赤い花びらの、いちばん濃い箇所でフォーカスロックすると、その部分を記憶したまま、黄色い雌しべの上でシャッターを全押しすることです。【それで黄色くなる場合は照明の影響です】

ニコンのようにフォーカス枠が小さいと、カメラは半透明でない雌しべを基準だと判断します。なにぶん立体物なので、いつも確実におこるわけでありません。

書込番号:5083754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/05/16 16:43(1年以上前)

>SONYのデジカメでは紫が撮れました。ただ、フラッシュでは黄色くなります。

省略して書いたので申し訳ありませんが、SONYはフラッシュ時のホワイトバランスが黄色を強くしてフラッシュの青みを抑える傾向なのもあると言うことです。
たーぼー777さんのご指摘のようにフラッシュの光量次第では、そうなるかもしれませんので、フラッシュ光の調整が出来るカメラが良いと思います。
また、SONYの様にレンズにリングライトやリングフラッシュを付けられるものなら、昼夜ある程度一定の明るさで撮れホワイトバランス設定次第では、色を一定に撮れるかもしれません…

書込番号:5083885

ナイスクチコミ!0


island7さん
クチコミ投稿数:167件

2006/05/16 18:38(1年以上前)

キャノンのPowerShotシリーズなら大体ストロボの調光補正はついています.
S3IS, A610についています.

書込番号:5084063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信53

お気に入りに追加

標準

「スポットAF」はないんですね…

2006/05/07 19:07(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S3 IS

スレ主 milmil11さん
クチコミ投稿数:33件

真ん中でピント合わせしてフォーカスロックと言う使い方に慣れてるのでフレームを中央固定にして使うつもりです。
が、フレームが結構大きめですね。
このフレームの範囲内で一番近いものにピントが合うと言うのなら、ちょっと不便だと思い今日キタムラの店員さんに尋ねてみたところ
「フレームは目安で、多分実際は真ん中の一点で合わせている」と言う回答でした。
「多分」と言うのが気になります。

そこで母用に買ったA700で試してみました。
すると「真ん中の一点」ではなく「フレーム内の一番近いもの」にピントが合いました。ということはおそらくS3ISでも同じだと思われます。

AFフレームを中央固定で使う方は多いと思うのですがフレームが大きめで不便だと思われたことはないですか?

高倍率、バリアングル、動画中ズームと言う条件でこれしかないと思っていたのですが実機を店頭で触ってみてそこだけが気になりました。皆さんはどうですか?

最初はパナ機も候補に入れてましたがどうしても色の出方が好みじゃないのです。パナには下位機種にも「スポットAF」があるのですが…

書込番号:5058826

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に33件の返信があります。


スレ主 milmil11さん
クチコミ投稿数:33件

2006/05/10 17:42(1年以上前)

???
フォーカスが早いとぶれるんですか?
たーぼー777さんはフォーカスロックは使われないんですか?
「真ん中フォーカスロック→構図決め」で慣れてる私にはCONTってとっても使いにくそうな気がしますが、動くものを撮るには便利なんでしょうね。

私が一番撮りたいのは花の写真です。
雪割草という花に惚れてます。リンク張ったのでよければ覗いて見てください。(クリックして表示されるページの下の方に写真がたくさんあります)

一眼を買ったらもっともっといろんなものを撮りたくなるんでしょうね。早く欲しい…

書込番号:5066945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2006/05/10 21:49(1年以上前)

>「真ん中フォーカスロック→構図決め」で慣れてる私にはCONTってとっても使いにくそうな気がしますが、

私もフォーカスロックしています。以前つかっていたニコンでは、
ロック中にシャッターが知らぬ間に切れてピンボケかぶれていました。シングルにしてから写しやすくなりましが、ファインダーが一眼のように真ん中になくて、見づらかった。

それで、銀塩一眼になれているためと、よく年に一度、作品展を開くため、高画質であること、リバーサル画調が撮れること。で、今の愛器に落ち着きました。

書込番号:5067532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件 PowerShot S3 ISのオーナーPowerShot S3 ISの満足度4

2006/05/11 02:12(1年以上前)

[5066612] で書いた、コニカミノルタ DiMAGE A1 によるスポットAF の実験。比較は同社 αSweet DIGITAL with キットレンズ。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=711615&un=115360&m=2&s=0
のアルバムの最後三枚。前から順に A1, A1, αSD。

撮影条件:
三脚固定。カメラより 1m、2m の位置にそれぞれペットボトルのキャップ、花を配置し、スポットAF 中央固定にて中央 2m にある花を狙う。二機種の構図がずれているのは腕の問題。
光線状況一定。カーテン閉じ、蛍光灯、懐中電灯。懐中電灯光はペットボトルキャップと花を同時に照らしたかったが、機材不足により適わず。止む無くキャップのみ照らす。花もわずかに照らされている。花の上方にある丸い光は懐中電灯によるもの。
両機の画像の違いは、露出、ホワイトバランスの違いによるもので本質には問題無い。
あとは Exif情報参照。

撮影結果:
αSD は必ず花にピントが合う。MFリングを無限遠や最短撮影距離付近にセットした後に AF で花を狙ってもすんなり合う。
A1 はシャッター半押しごとに「ペットボトルキャップにピント」→「花にピント」→「キャップにピント」→「花にピント」を交互に延々と繰り返す。

私の推論:
「懐中電灯光を花だけに照射」も試みたが、その時の A1 は百発百中で花にピントがきた。よってスポットAF枠はペットボトルキャップ部分に引っかかってないと考える(スポットAF枠は狭いと考える)。
A1 の AF制御アルゴリズムは「AF速度重視」と「スポット重視」の2モードあり、今回のような「スポット付近のコントラストが弱い時」には、シャッター半押しごとに二つのモードを行き来すると推論する。
AF速度重視モードは AF枠を無視して(拡げて)合いやすい被写体(今回はキャップ)に合わせるモードと推論。スポット重視モードは AF の時間がかかってもよいから、とにかくスポット付近に AF を合わせようとするモードと推論。


実験は以上です。A1 の AF の特徴は薄々感じていましたが、確認したのは今回が初めてです(自分には有意義でした)。
一般にコントラスト検知式デジカメのスポットAF は一点ということは有り得ず、あるエリア(枠、ドット数、面積)を持っています。そして、この枠をユーザーが窺い知ることはできません。
S3IS が枠をきちんと表示しているのは評価すべきと思います。それにしても大きすぎますけどね ^^;)。
また、AF の制御アルゴリズムも機種により特徴(欠点)があります。
A1 はさすがに特殊かもしれませんが、「スポットAF だから安心」とはなりません。

デジタル一眼ならこれらの問題は無いですが、それにしても「ピント精度」の問題は依然残ります。例えば私の αSD レンズキットのテレマクロは 5mm 弱の後ピンです。

あとは milmil11さん の撮影スタイルとピントへのこだわりに依存する問題と思います。

ピント精度について言うなら、S*IS には「フォーカスブラケット」という機能がありますが、私自身ピントへのこだわりが無い(ボケを生かした写真やマクロ撮影をしない)ため、コメントできません。

S3IS で花やマクロ撮影している人の体験談が一番参考になるんでしょうけど・・・。

書込番号:5068394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件 PowerShot S3 ISのオーナーPowerShot S3 ISの満足度4

2006/05/11 02:43(1年以上前)

アルバムには載せていませんが、今 S1IS で同様の実験をしたところ、何度やってもきちんと花に AF が来ました。AF枠の外側はわずかにキャップに引っかかっているにもかかわらずです。フォーカスを無限遠や最短にした後の AF でも問題ありませんでした。
照明条件が昼間とは違うので、あくまで参考程度です。

書込番号:5068434

ナイスクチコミ!0


スレ主 milmil11さん
クチコミ投稿数:33件

2006/05/11 10:51(1年以上前)

京都のおっさんさん実験ご苦労様です。

DimageA1はAF枠以内にコントラストを検出できなければその周り(枠外)も探すということですね。面白いですね。AF枠が狭いカメラでもそういうことがあるんですね。
あと、

>αSD レンズキットのテレマクロは 5mm 弱の後ピンです。

そんな場合もあるんですね〜。

>S*IS には「フォーカスブラケット」という機能があります

それは知りませんでした!
しかも京都のおっさんさんの実験では「枠内のうち近いものに合う」のでもなく「気まぐれで合う」のでもなく「中央付近に合わせた」ようですね。
AF枠が小さいと同じことと考えてもいいんでしょうか…?

今もう一度マクロで実験してみると、A700では「気まぐれ」なようです。

が、このA700を触っているうち、この小ささに非常に惹かれています。いつも持ち歩いてるのですが日常スナップに重宝します。
母の日に母に渡すと不便になるなぁ・・・

買い替えを思い立った当初は「いつも持ち歩けるの」が前提でしたがあれこれ欲張っているうちにS3ISになってました。
値段がはるかに違うというわけでもないですから…


「小さくて中倍率のコンデジ」
「高倍率で一眼風のコンデジ」
「デジタル一眼」

全部欲しいですね(笑)

書込番号:5068863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件 PowerShot S3 ISのオーナーPowerShot S3 ISの満足度4

2006/05/11 13:12(1年以上前)

> しかも京都のおっさんさんの実験では「枠内のうち近いものに合う」のでもなく「気まぐれで合う」のでもなく「中央付近に合わせた」ようですね。
> AF枠が小さいと同じことと考えてもいいんでしょうか…?

ごめんなさい!
書いたこと自体に嘘は無いのですが、照明条件が違いすぎました(懐中電灯が点いてない etc.)。あれを書いた後に A1 で試したら、同様にうまく AF できました。今は軽い気持ちで実験して書き込んだことを後悔しています。
よって [5068434] の発言は無視してください。失礼しました m(__)m

私自身納得が行かないので、いずれ折をみて再実験したいとは思いますが・・・すぐには期待しないでください。

結局のところ AF の優劣なんて簡単に決められない、ということは理解してください。条件を整えたときに「この条件の下ではこっちがいい」が言えるくらいです。[5068394] の実験では A1 より αSD が優れているということですね。

> 「小さくて中倍率のコンデジ」
> 「高倍率で一眼風のコンデジ」
> 「デジタル一眼」
>
> 全部欲しいですね(笑)

私も結果的に全部所有してしまいました(S1IS はちと時代遅れになった感もありますが)。
感想は「全部必要!」です。小さいコンデジで全部出来ればいいのですけど実際問題無理ですので。
私はスナップだけなんですけど動画も静止画も撮るので、S1IS は非常に重宝しています。稼働率では No.1 かもしれません。実際これだけ機能てんこ盛りのデジカメって、このシリーズ以外に無いですよ(特に動画関係の機能)。
普段持ち歩いていると、「川に落ちて溺れかかっている猫の救出劇」とかを動画で撮ったりするんですよね。でも動画を撮っていると「動画撮影中の静止画撮影」をしたくなるんですよ。
私も S3IS 欲しいです。

書込番号:5069128

ナイスクチコミ!0


スレ主 milmil11さん
クチコミ投稿数:33件

2006/05/12 15:22(1年以上前)

>実際これだけ機能てんこ盛りのデジカメって、このシリーズ以外に>無いですよ(特に動画関係の機能)。

>動画を撮っていると「動画撮影中の静止画撮影」をしたくなるんで>すよ。
>私も S3IS 欲しいです。


ううっっっ(;´Д`)ノ 離れかかっていた心が引き戻される…

そうですそうなんです…機能てんこ盛りですよね…

A700を触ってるうちに気付きましたが動画のときズーム出来ないのは知ってましたがピントも固定なんです。
店頭でLZ5を触ってみましたが同じでした。
このクラスのコンデジならしょうがないですね…

それでも「気軽に日常スナップ」のために機能は妥協して小ささを重視するか、機能の面で後悔したくないからS3ISにするか…
悩みまくります。ほんと両方ほしいです。

TZ1も一時は候補に入れてたんだけどテレ側の画質に問題があるようで(2ちゃんねる情報ですが)あと、動画中に静止画は撮れないだろうし…

サンヨーのZactiも気になってるけど静止画のときに手ブレ補正がないのは痛い・・(小さい分ブレ易そう)
あと、ズームが遅くてズーム中はピントが固定だそうで。

S3ISのAF枠がもっと小さかったら飛びついてたかもしれませんが…
マクロが二段階なのもちょっと引っかかってます。
でも5cmまでしか寄れないパナソニックよりはいいんだけど。

ほんと迷います。欲張りすぎなんですねσ(^_^;

書込番号:5071931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件 PowerShot S3 ISのオーナーPowerShot S3 ISの満足度4

2006/05/13 03:31(1年以上前)

私の場合デジ一眼を体験してある程度達観してしまいました。
デジカメの可能性と現在の段階での限界。自分の求める画質と自分の求めるデジカメの機能。なので、購入に際し迷うことは全く無いです(とは言え、未経験のメーカーのデジカメを買うのは博打と思ってますが)。
そう言いきれるのも、高倍率ズームや手ぶれ補正、動画など個性的な機種を色々使ってきたからだと思います。って、全部 S3IS の特徴ですね ^^;)
milmil11さん が迷われるのは、やはりこれらの機能を使ったことが無いためと思います。私も買う前は(例えば)望遠の世界に憧れたものです。
私の場合、単純に写真を撮るのなら少々の重さは気にせず(気にならず)デジ一眼を持ち歩きます。
コンデジを持ち歩くときはコンデジならではの機能が必要な時です。静音、動画、バリアングルを生かした有り得ない角度からの写真 etc...

カメラは割り切りだと思います。自分の望みを一台で叶えられない以上、どこかで割り切るしかない。情報は掲示板で集まりますが、情報を吟味した後の割り切るポイントの決定は・・・ご本人でなければできません、です。
情報が足りないと言われるなら、まだ自分にはストックがありますよ。例えばサンヨーの E6 は持ってますが、手ぶれ補正付きの機種に比べれば当然手ぶれ限界は低いです。ズーム中ピント固定は、自分の使い方(子供の遊ぶところを撮る)なら気にならないです。元々 VGA サイズ程度ではピントが少々違っても画像には現れないからです。

書込番号:5073720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件

2006/05/13 06:42(1年以上前)

milmil11さん、はじめまして。

この機種ではありませんが、S2 ISを使用していますので参考に
なればと思い、アルバムに金網越しの写真をいくつか載せてみました。
撮影方法は、中央のフレームを使ったCONTモードのAFです。

CONTモードではカメラを被写体に向けるだけでピントを合わせようと
しますから、金網の隙間にAFフレームを合わせてぐりぐり動かし、
狙った被写体にピントが合ったらシャッター半押しでフォーカスロック。
次に、カメラを振って構図を決めてからシャッター全押し。
と言う感じで比較的簡単に撮影できました。

このカメラも所詮コンデジです。機能・性能面では一眼デジには
かないません。
京都のおっさんさんが仰るように、全てを満足するカメラは有り
ませんので、そのカメラの特徴を理解して、使いこなすしかない
のではないでしょうか?

私はS1 ISからの買い替えなので、S2 ISのAF性能でも満足して
いますが、S3 ISでは更にAF性能が向上したとのことですので、
買って後悔することは無いのではないでしょうか?

書込番号:5073826

ナイスクチコミ!0


スレ主 milmil11さん
クチコミ投稿数:33件

2006/05/13 12:31(1年以上前)

>京都のおっさんさん

>コンデジを持ち歩くときはコンデジならではの機能が必要な時です。静音、動画、バリアングルを生かした有り得ない角度からの写真 etc...

そうですね!
私の場合完璧を求めて迷ってしまうのは、「夫の承諾がいるから」という理由があって、夫は写真を撮らない人なので(私は高校時代写真部でした)、さらに、機械好きの私はしょっちゅう機械モノを買っているので何か欲しがると「またか・・・」と思われるので、一度買うと長く使わないといけない、という暗黙のルールがあるんです。

実際はメカの世界はものすごい速さで進歩してて、5年も経てば化石モノなのに…

夫はネットもしないのでこういうところを読もうともしないし理解を得ることは不可能です。

これってきっと普通の夫婦と反対ですね(笑)


でも!!!最近考えを変えました!

私は自分の収入がないので1万円以上のものを買うときは夫の承諾を得ないと…という意識でいました。
でも夫は月3万の小遣いがあります(大半がパチンコに消えます)

いくら私が勤めてないとはいえ、そんなにいつもいつも承諾を得るのが馬鹿らしくなってきました。

特にデジカメに関しては、今回調べてて
「すべてを満たす完璧なモノなどないから、一番気に入ったのを買って、さらに進化したのが出ればオークションに出して買い換えればいいじゃないか」
と思うようになりました。

夫の小遣いの2か月分もあれば充分いいのが買えるんですから。
デジカメは贅沢品じゃない、機能に対して安すぎると思うくらいです。

長文になりすみません、まだ続きます…

書込番号:5074470

ナイスクチコミ!0


スレ主 milmil11さん
クチコミ投稿数:33件

2006/05/13 12:58(1年以上前)

Zacti E6の情報もありがとうございます。

Zactiの存在を知ったときは「これ一台あればビデオとカメラを持ち歩かなくて済む!」と感激したのでズーム中にピントと露出が固定してしまうと知ったときにかなりガッカリしたのですが、その後デジカメの動画機能を調べるにつけまだまだビデオ並みに便利に撮れるのは少ないと知り今では「そのくらいなら許せるかな…」という気になってます。

C6にかなり惹かれてましたがあの小ささで手ブレ補正がない(静止画)のはかなり辛いのであきらめました。

あと、私の中では「乾電池」というのも重要ポイントです。
その点でもS3ISは申し分ないですね。
H5は乾電池2本なので軽いでしょうが持ちが心配です。


そして、いわな坊主さん、ありがとうございます。

動物、花の写真…
素晴らしいですね〜〜〜

はじめのほうにスイミングさんが
S*はコンデジにしては被写界深度が浅いと書いておられましたがほんとにいいぼけ具合ですね。
他のコンデジと同条件で撮り比べたサンプルがネット上にないので実際にはどれだけ違うのかわかりませんが、コンデジでこれだけぼけてくれれば充分ですね。

色も自然、やっぱりキヤノンですね。
パナソニックは私にはどうしてもビデオの色っぽく見えてしまいます。


お二方のおかげでかなり心が固まりました。
AF枠については慣れでどうにでもできる気がしてきました。

今すぐにでも買いに行きたい気持ちですが…通帳がマイナスになってます(T_T)

AF枠の大きさについて、今朝キヤノンにメールしておきました。月、火、あたりに返信が来るかもしれません。返信がきたらここに載せます。

書込番号:5074529

ナイスクチコミ!0


スレ主 milmil11さん
クチコミ投稿数:33件

2006/05/13 14:17(1年以上前)

キヤノンから返信が来ました。

私の書いた内容は以下の通りです。

★★★★★★★★★★★★★★

★なぜスポットAFが出来ないんですか?
AF枠が大きすぎて不便です★

この度母用にPowershotA700を購入しました。
キヤノン製コンパクトデジカメははじめてです。

自分用にはS3ISを買う気満々でした。

でも、A700を使っているうちにとても不便だと思ったことがあります。

AF枠が大きすぎるのです。

「枠内の一番近いもの」にピントを合わせるのなら金網の向こう側にピントを合わせたいときなどに困るとまず思いました。

でも「枠内の一番近いもの」というわけでもなさそうです。
AF枠内にいろんな距離のものが混在する場合、カメラの「気まぐれで」いろんなところにピントが合っているようです。

普通に子どものスナップを撮るには困らないのですが、花の写真を撮るとき、目的の花でなく、手前や向こうにある葉にピントが合っていたりということがしょっちゅうです。

屋外では液晶が見えにくくて何にピントが合っているか確認できないことが多々あるので本当に困ります。

AF枠がもっと小さければ、液晶が見えにくくてもどこにピントを合わせるかの見当がつけやすいのに…
今まで使っていた5年前のカシオのデジカメはスポットAFなんてなかったけどAF枠が元々小さいので液晶画面でピントが本当に合ってるか見えにくくても「どれにピントが合ってるか」はわかりました。

キヤノン製を使ってみて、AF枠の大きさが不便に思えてなりません。

なぜあんなにAF枠が大きいのでしょうか?
なぜ「スポットAF」がないんでしょうか?

S3ISも同じようなので、買う気がすっかり失せてしまいました。
時期モデルでは是非改善していただきたいと思います。

★★★★★★★★★★★★★


キヤノンからの回答です。

★★★★★★★★★★★★★

お問い合わせ頂きました件について、以下にご案内致します。

通常、ピントにつきましては、ご指摘のとおり、手前にあるものにピント
を合わせます。
しかしながら、構図内に輝度が高いものやコントラストが高いものが
ある場合は、そちらにピントが合う場合もあり、撮影シーンや撮影状況
などよっても変化する場合がございます。
何とぞ、ご理解ご了承頂きますようお願い致します。

また、AF枠の大きさやご要望の機能が搭載しておらず、弊社製品に
つきまして、お客様のご要望にそえるものではないとのことで、
誠に申し訳なく存じます。

現時点では、ご指摘のとおりスポットAF枠を搭載した機種やAF枠が
小さい現行製品はございません。

なお、この度頂きましたAF枠の大きさ、スポットAFに関するご意見・
ご要望につきましては、弊社関連部署に報告させて頂き、今後の検討
課題とさせて頂きたいと存じます。

弊社では、皆様のご信頼におこたえできますよう、さらに改良、改善を
図って参りたいと存知ますので、何とぞ、ご了承下さいますようお願い
致します。

以上とさせて頂きますが、よろしくお願い申し上げます。

★★★★★★★★★★★★




ちょっとだけすっきりしました。


書込番号:5074710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2006/05/13 21:22(1年以上前)

やったね。座布団10枚、パナから持って来い。

書込番号:5075864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 常夏館・別館 

2006/05/14 00:17(1年以上前)

milmil11さん、はじめまして。

AFわくの件で本当にお悩みだったようですね。私もμ800購入時高感度対応機でありながら、手振れ軽減モードを選ばないと感度を上げてくれない設定が大変使いずらくオリンパスに回答を求めた事があります。また、いろいろな方の使い方の助言を頂きこんなものだと割り切って使うようになりました。
今は大変満足して使っています。気になりだすと本当にそこが大きな欠点に思えてしまいますよね。
でも、親切な方からのアドバイス、メーカーからの回答を得られ、いよいよ決意は固まってきたようで、良かったと思います。

雪割草のお写真とても素敵ですね。ピントがあまいときりっとした写真にならず、花の可憐さもひきたちませんよね。
S3ISは確かにAF枠が大きめですがきっとピントに関しては心配いらないと思います。もし、ピントが合いにくいという状況があれば実際にお使いの方から不満の声が上がると思います。皆さん満足されていらっしゃるようです。
万一、ご自分が思うフォーカスでなかったとしてもきっと「こつ」「くせ」はつかめると思います。
私のお気に入りのC770UZもほぼ同じ大きさのAF枠ですが、思い通りに合焦してくれます。

S3ISは総合的にとても優れたカメラだと思います。ちょっと使いましたが、機能満載で写真を撮る事が楽しいと感じさせてくれました。
ご購入されましたら、バリアングルモニター+0センチマクロ+手振れ補正機能で、雪割草の花の横顔や裏から見たお写真なども是非!

書込番号:5076596

ナイスクチコミ!0


スレ主 milmil11さん
クチコミ投稿数:33件

2006/05/14 00:48(1年以上前)

O−MTさんありがとうございます。

>気になりだすと本当にそこが大きな欠点に思えてしまいますよね。

>きっと「こつ」「くせ」はつかめると思います。

そうですね、ほんとその通りだと思います。

>S3ISは総合的にとても優れたカメラだと思います。

本当にS3ISは細かいところまで自分好みの機種です。
予定より大きいですが(200〜300gで中高倍率が予定でした)
この形ならではの「首からぶらさげ」が出来ますし。

雪割草の花期は3月なんですがデジカメ選びで久々に写真熱が上がってきて、今はいろんなものを撮りまくってみたいです。



※ちなみにキヤノンに「返信の返信」を出したところまたすぐに回答が帰ってきましたので載せておきます。

私の文章↓

★★★★★★★★★★★★★

すばやい対応ありがとうございます。

この度デジカメを選ぶにあたって
「バリアングル」「高倍率」「マクロ」「手ブレ補正」「高感度」
「SDカード」「乾電池」と言う条件で探していました。
S3ISがまさに理想だと思ったのにAF枠のことで引っかかっていました。

「価格.com」でもスレッドを立てさせていただきました。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5058826
(頂いた回答の内容を貼らせて頂きました)

本当に今後是非改善していただきたいです。

★★出来ればモデルチェンジでなくファームアップで対応していただければとても嬉しいのですが無理でしょうか。★★

上記スレッドのSシリーズファンの皆さんのおかげで
S3ISを購入する決意が固まりつつありますので・・・

★★★★★★★★★★★★★

↓キヤノンからの回答

★★★★★★★★★★★★★

再度メールを拝見致しました。

誠に申し訳ございませんが、現時点ではファームウェアの変更により、対応をさせて頂く予定はございません。

なお、本件につきましても前回の件とあわせて弊社関連部署に報告をし、今後の製品開発の参考とさせて頂きたいと存じます。
頂戴致しましたご意見を真摯に受け止め、よりご満足頂ける製品並びにサービスの向上に努めて参りたいと存じますので、今後ともご意見・ご要望をお聞かせ下さいまして、末永くご支援頂ければ幸甚でございます。

以上とさせて頂きますが、また何かご不明な点などございましたら、お役に立てるよう努力して参りたいと存じますので、お問い合わせいただければ幸いでございます。

今後ともよろしくお願い申し上げます。

★★★★★★★★★★★★


好感の持てる対応でした。

ファームアップで…というのは無理なお願いだとわかってたので「予定はない」とはっきり言ってもらって、かえってスッキリしました。

書込番号:5076716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件 PowerShot S3 ISのオーナーPowerShot S3 ISの満足度4

2006/05/14 01:56(1年以上前)

IXY にも IS が付いたので、スポットAFもいずれは付くと期待できますね。キャノンはワールドワイドに商売しているので、その辺との兼ね合いですかね。
ファームで対応できるような簡単なものではないと思います。スポット枠からあるフレームレートで画素読み出しをしなければならないのですから。
キヤノンが見てくれているのを期待して、要望書いちゃおうかな。


> でも夫は月3万の小遣いがあります(大半がパチンコに消えます)

昔の自分を見る思いで笑ってしまいました^^;)

> ズーム中にピントと露出が固定してしまう

動画撮影中にピントは大抵固定しますが、AE と AWB (オートホワイトバランス) が効かなくなる機種はたぶん無いです。ところが効けばいいってものではありません。

AF、AE、AWB はデジカメの三大自動制御機構と思っていますが、こいつがくせもので。
制御の周期が短く振幅が大きい機種の動画は見づらいです。わかりやすく言えば、頻繁に制御が入り、かつ制御結果の変動が大きい場合の動画は、視聴中にころころ絵が変わるということです。
AF だとフォーカスが前後にふらつきます。
AE だと明るくなったり暗くなったりします。参考スレッド: http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4794789 。YahooID が無いと見れないかも。
AWB だと色がころころ変わります。E6 はちょっと構図をずらしただけで色調が変化するのがわかります。

S3IS の動画はこれらを回避する手段があります。
AF は AFロック後に MF で任意のフォーカスポイントに固定できます。
AE は AEロック後に +-2段の露出シフト(露出補正)ができます(1/3段ステップ)。
AWB は回避する手段が残念ながらありません。自分は WB を太陽やくもり、マニュアルなどにすることで回避しますが、その方法では「撮影中の光源の変化」には対応できません。

そこでキヤノンさんへ提案(これが一番言いたかった)。
「動画撮影中、フォーカスと露出は任意設定できるのに WB が変えられないのは解せない。AWBロックボタンから十字キー左右でブルー⇔アンバー、上下でグリーン⇔マゼンタ、とか、方法はあるはず。せめてカスタムWB(マニュアルWB)を三つ登録できるようにして欲しい」

自分の意見ばかり書いて申し訳ありませんでした m(__)m

書込番号:5076886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件 PowerShot S3 ISのオーナーPowerShot S3 ISの満足度4

2006/05/14 02:21(1年以上前)

なんか書き足りないので、要望ではないですがもう一つだけ。キヤノンの動画の特徴についてです。

長所は「静止画とだいたい同じ色が出る」です。
当たり前のことのように思えますが、これがサンヨー製デジカメではできていません(WB が違う、彩度が低い、など)。
逆に言えば、キヤノンのデジカメの動画が綺麗と言われる理由はここにあると私は思っています。

短所は
・スミアが多い
・ノイズが多い
です。

スミアについては http://www.dcresource.com/reviews/canon/powershot_s3-review/index.shtml
の動画サンプルを参照。サンヨーデジカメよりスミアは多いです。

ノイズは室内など光量不足の所では目立ちます(はっきり言って綺麗な動画とは言えません)。また屋外でも樹木の葉っぱなど細かいものを写すとチリチリ感が気になります(解像感重視でノイズリダクションを積極的に行っていないと推測)。
ノイズは S3IS でも極端に改良されているわけではないと推測します。この辺のところはサンヨー製デジカメが優れています(人間は、暗いところでは昼間ほど色調の違いは気にならないものです)。

以前は短所を改良して欲しいと思っていましたが、今ではこのままでいいと思っています。短所を改良した結果長所が悪くなってはたまりませんので(サンヨー製デジカメを見ていると、なんとなくそんな気がします)。

milmil11さん が買う前に知っておいた方がいいかもと思い書き込みました(こういうことはスペックでは絶対にわからないものなので)。

書込番号:5076933

ナイスクチコミ!0


スレ主 milmil11さん
クチコミ投稿数:33件

2006/05/15 00:48(1年以上前)

ありがとうございます。
なるほど細かい違いがあるんですね。

デジカメで動画は今までの機種では音声が入らなかったため撮ったことはありませんでしたが、母用に買ったA700で最近動画の楽しさに目覚めました。
楽しすぎますね〜!
A700だと動画ズーム出来ない&ピント固定だけど日常クリップとしてはこれでも充分楽しいです。

子どもの声と雰囲気だけで充分なので今はたくさん撮れるように320×240で15fpsで撮ってます。
そんな状態なのでスミアやノイズなどは今の段階ではあまり気になってません。(そのうち気になるようになるのかな…)

話は変わりますが、PC転送で感動したことがあります。
今のデジカメでは当たり前なのかもしれませんがキヤノン製ってカメラから操作して「未転送画像」のみを送ることが出来るんですね!!
私はPCに転送した画像もしばらくはカメラのカード内に置いておく方なので(出先で友達に見せたりするため)、PC画面でいちいち画像を選んで転送しないといけないのかと思ってたのであまりの手順の少なさに感動しました!
PCに転送が今までだとちょっと億劫だったんですけどこれだとほんとに楽です。

さてS3ISにかなり心は固まった私ですが…

母にA700を渡そうとすると
「普段はあんたが持っといて。私が使うときだけ貸して」
って・・・・・
それでいいの?母・・・\(°o°;)

う〜ん、複雑・・・
A700を持っていられるのは嬉しいけど今すぐにS3ISを買う必要がなくなってしまった…f(^^;)

書込番号:5079881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件 PowerShot S3 ISのオーナーPowerShot S3 ISの満足度4

2006/05/15 03:40(1年以上前)

A700 をお持ちなのをすっかり忘れてました。詳しく知らなかったので
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/05/08/3698.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/05/11/3705.html
この辺で調べてみました。
う〜ん、特に見劣りしませんね。機能面でわずかな差がありますが(例えばフォーカスブラケットが無いとか)、液晶の大きいのは利点ですし、9点AiAF などは初心者にはむしろ良いと思います。

こんなことを言ったら夢が無くなるかもしれませんが、出てくる絵は一緒でしょう(たぶん)。
ちゃんとマニュアル露出も出来るしマニュアルフォーカスも出来る。普通に考えたらこれで充分と思います。
基本的には S3IS は A700 に望遠と IS、ズーム付き動画をプラスしただけの機種と考えて間違い無いのでは?

買ってみて初めて新しい世界(高倍率ズームと動画の合わせ技とか)の面白さに気付く、というのもあるにはありますが、
充分に使い込んで不満が出たら考える、というスタイルが健全だと思いますよ。
その頃にはスポットAFが装備されているかもしれませんし、あるいは視野が広がってデジタル一眼を考えるようになるかもしれません。それはその時に考えればいいことです。
それでは!

書込番号:5080142

ナイスクチコミ!0


スレ主 milmil11さん
クチコミ投稿数:33件

2006/05/15 23:03(1年以上前)

そうですね。
元々私も同じのを買うつもりでいたんですが
調べるうちに欲が出てしまいました。

でも今はこれで充分です。S3ISより優れていること、「小ささ」が
今の私には貴重な「性能」だと思います。

これで手ブレ補正つきの後継機種が出たらオークションに出して買い換えます。

それにしても繰り返しになりますがカメラからダイレクト転送で「未転送画像」のみを遅れるのは本当に便利ですね。

ものすごく楽なのでたった一枚撮っただけでもPCにすぐに転送する気になれます。
これが出来るのはキヤノンだけなのかどうなのか知りませんがカタログや仕様表ではわからなかった大きなポイントでした。

書込番号:5082182

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

動画の音質

2006/05/14 00:35(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S3 IS

クチコミ投稿数:124件

この機種の購入を考えている者です。
S3ISには最大VGA30f/Sの動画撮影中に光学ズームが使えたり、フォーカスや露出の撮影中の変動、ステレオ録音や風切音低減などかなりの機能が付いているので、動画機能にも少し期待しています。でも今使っているA60や知り合いのIXYなどで動画を撮ると「サー」というノイズのような音が入る(風の音では無く、ほぼ無音の動画でも入ります)ので、この機種は、動画の音声に「サー」という音は入らないのか気になり質問させて頂きました。
今までそれほど動画を撮ることも無かったのですが、(デジカメの中では)かなり良い動画が撮れるとの事なので、細かい点ですが気になりました。
本当はサンプルを見れば良いのでしょうが、田舎でブロードバンドでは無い為、見れないので…

書込番号:5076661

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6073件

2006/05/14 08:01(1年以上前)

内蔵マイクでは、静かな場所で、撮影すると、音が入るのは
仕方がないと思います。

音が入るのは、
1.AF時の機械音
2.光学ズーム時の機械音。
  S3ISは、超音波モーターだから靜と思いました。
  外部マイクがあると、機械音が入らないがS3ISはないと思いました。
3.マイクの品質
   元々、入りやすいもの。
   個体の品質のバラツキ

S3ISの動画を見たことがありませんが、S2IS、S1ISは、それほど
気にならないと思いましたが。

書込番号:5077211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2006/05/14 16:54(1年以上前)

アクアのよっちゃんさん早速のお返事ありがとうございます。
A60や知り合いのIXYは動画撮影中はフォーカスや露出、ズームは動かないのでおそらくマイクの品質によるものみたいですね。確かにA60や知り合いのIXYの動画は「撮れるよ」程度の物ですから納得です。

S3ではあまり気にならないとの事、安心しました(勿論デジタルビデオカメラ品質を期待してませんよ)

書込番号:5078314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2006/05/14 21:28(1年以上前)

デジタル録音なら、無音ですが(あくまでも理論上)・・
むしろ、ボディを触る音が入りやすいはずですが、この場合は「サーッ」ていう音ですね。

まさか、SDカードにアナログ録音するとは考えられないし・・
1Gの制約とも関係ないと思う。

携帯のノイズかも知れませんね。

書込番号:5079118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

テレコンについて

2006/05/13 10:42(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S3 IS

この大きさで手軽に超望遠撮影できるのに感動して購入検討中の者なのですが、テレコンについて教えてください。
テレコンとは装着した場合、テレ端でのみ使用可能な物なのでしょうか?それとも装着中も自由に焦点距離を変えて撮影出来る物なのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:5074196

ナイスクチコミ!0


返信する
liveoyajiさん
クチコミ投稿数:218件 japan photo gallery 

2006/05/13 10:53(1年以上前)

これは私も興味がある疑問です。
たとえば私はワイコンを買いたいのですが、ワイコンをつけて
広角を使用している時に、たまにはズームも使用できるのかどうかです。

書込番号:5074228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2006/05/13 12:06(1年以上前)

一般的な話ですが。

コンバーターレンズはそれぞれの端から更に伸ばすもので、
本体側で戻しながらコンバーターで伸ばすと言うような(又は本体側で伸ばしてコンバーター側で戻す)使い方はいたしません。
物理的制約をクリアできても、光学性能上ヒズミやケラレなどが発生しますのでお勧めできません。
やってみたら解りますが。

と、わかりにくく書いちゃいましたが、早い話・・・それぞれの端で使って、若干ズームできますよ・・・ヒズミが気になる程度以内までは・・・ってことで。

書込番号:5074407

ナイスクチコミ!0


ekeekeさん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:17件 瀬戸のだるま夕日 

2006/05/13 12:08(1年以上前)

コンデジ(高ズーム付)に、

1.テレコン付けると、テレタンよりワイドに向け
  70%(セットにより)位より、ケラレ始めます。
2.ワイコン付けると、ワイドよりテレタンに向け
  80%(セットにより)位より、周辺編がボケ始めます。

一般的な傾向です、組み合わせを楽しん下さい。

書込番号:5074413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件

2006/05/13 13:21(1年以上前)

ありがとうございます。テレコンならテレ端でのみ、ワイコンならワイド端のみでの使用が前提のようですね。運動会などでもっとアップで撮りたい時とか便利かなと思ったのですが、テレコンをつけながら、時に倍率を下げたい時などはテレコンを取り外すしかないという事ですね。
例えば35−350mmのレンズに1.5倍のテレコンを付けたら52.5−525mmの範囲で自由に焦点距離を移動できると言う風に使えれば良かったんですが。
でも小学校の運動会ぐらいならこのカメラだけでも十分ですかね。あとはフットワークでカバーでしょうか。

参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:5074582

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/05/13 15:15(1年以上前)

純正を使うか、汎用品をつかうかによっても、ケラレ具合は違うのでは
ないでしょうか。
FZ1やFZ30では、4倍ズーム付近以上ならほとんどケラレないように
感じます。(EVFで見た感じで)
おそらく5倍ズーム以上なら、プリントしてもケラレません。
(TCON17使用の場合)

書込番号:5074848

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/05/13 16:27(1年以上前)

じじかめさんがおっしゃるように、使用するテレコンやワイコンによって使える範囲はかなり変わりますので、テレ端のみあるいはワイド端のみと限定せず、いろいろ探してみてください。

私もFZ30の例で恐縮ですが、以下のような範囲で使用できます。
テレコン
「DCR-1540PRO」
8M時:5.2-12倍(280-646mm)
5MEZ時:3.4-15.3倍(183-825mm)
3MEZ時:3.4-19.1倍(143-1029mm)

「TCON-17」
8M時:4.7-12倍(279-714mm)
5MEZ時:3.3-15.3倍(199-910mm)
3MEZ時:2.7-19.1倍(158-1137mm)

「TCON-14B」
8M時:2.5-12倍(123-588mm)
5MEZ時:2.0-15.3倍(101-749mm)
3MEZ時:1.5-19.1倍(95-937mm)

以上は4:3モードの時の数字で、3:2や16:9モードだと更に広い範囲で使えます。

ワイコン
「DCR-720」
8Mの時:1-10倍:25.2-265mm
5MEZの時:1-12.8倍:25.2-324mm
3MEZの時:1-16倍:25.2-404mm

「HD-6600OPRO」
これは1-2倍ズームの範囲でしか使用できません。

確かS2ISでytunさんがDCR-720をどれくらいの範囲で使用できるかを実験なさっていたと思いますが。


RAYNOXのS2IS用テレコン、ワイコンのページですが、ワイコンのDCR-730のテレ端のサンプルも載っています。
http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/S2is/index.htm

書込番号:5075047

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PowerShot S3 IS」のクチコミ掲示板に
PowerShot S3 ISを新規書き込みPowerShot S3 ISをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot S3 IS
CANON

PowerShot S3 IS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 4月27日

PowerShot S3 ISをお気に入り製品に追加する <215

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング