
このページのスレッド一覧(全208スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2006年5月25日 23:10 |
![]() |
0 | 8 | 2006年5月25日 16:25 |
![]() |
0 | 11 | 2006年5月24日 19:17 |
![]() |
0 | 7 | 2006年5月23日 23:11 |
![]() |
0 | 5 | 2006年5月23日 21:49 |
![]() |
0 | 9 | 2006年5月23日 11:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S3 IS
水面の反射等を除去できるPLフィルターを持っています。これを装着する方法はわかったのですが、効果はありますか?ファインダーもしくは背面液晶でPL効果を確認できますでしょうか?
0点

きびすさんこんにちわ
わたしはこのカメラは使っていませんけど、銀塩一眼レフで試した時は、PLフィルターで確認しながら撮影していましたし、デジタル一眼カメラの場合でも、PLフィルターの効果をファインダーで確認出来ますし、勿論液晶画面でも確認できるはずです。
書込番号:5103993
0点

>PLフィルターで確認しながら
ファインダーで確認しながら。。でした。(o*。_。)oペコッ
書込番号:5103994
0点

片方だけ回転出せるのが有るでしょ、
それを回転させてみて、わかりませんか?
書込番号:5103995
0点

あもさん、ぼくちゃん.さん、ありがとうございました。微妙ではありますが違いわかりました。完全にガラスの反射をとるのは角度を変えないとダメみたいです。
書込番号:5104041
0点


PLフィルターの話題があったので、横レスですが、質問させてください。
銀塩時代には、PLフィルターを使うとハッキリと効果が見えたのですが、20Dでは効果が薄い様に見えます。
デジカメでも、銀塩と同等の効果があるのでしょうか?
フィルターは、ケンコーのサーキュラーで同じものです。
書込番号:5105061
0点

ディ次郎さんの質問は私も興味あります。
私は20DでPLフィルタを使用しており効果は確認できるのですが、銀塩の経験がありません。どうなんでしょうね?
ところでPLフィルタの寿命って環境によりますが3年程度と聞きますが、ディ次郎さんのフィルタは銀塩時代と同じ銘柄のモノを新しく買って使っているということでしょうか?
書込番号:5105163
0点

Phot−babyさん、早速の回答有難うございます。
PLフィルターに寿命がある事は知りませんでした。
しかし、今回は、フィルター径が異なるので新しく買ったものです。
池の同じ場所の水面で撮ったのですが、ファインダーで見る限りではほぼ同じ感じですが、後で画像を確認すると、20Dでは反射光が残っています。
銀塩は、全て処分してしまったので比較できないのが残念です。
書込番号:5105338
0点

寿命に関しては、以下のCLUB CAPAのサイトが参考になるでしょう。
http://www.clubcapa.net/clubcapa/arakaruto/lesson/tech/filter_basic/basic4.html
書込番号:5105467
0点

こんにちは! 私は、LAH-DC20にデジカメ専用のKenko WIDE BAND C-PL(W)を付けて使っています。
当初、銀塩用のPLフィルタを買おうと思ったのですが、購入時お店の方に「銀塩用は効果薄」だから
ちょっと値が張るけどデジカメ専用設計のものにしておいた方が間違いないよ!って言われて即決してしまいましたが、
私的には効果に関して満足しています!
(S3ISのファインダー越しからも銀塩ほどではないのですが、効果の違いがハッキリと確認できました)
フィルタ効果の寿命がどの程度か定かではないのですが、未使用時は銀塩同様に紫外線吸収ケースに入れて保管しています。
追伸:身内の画像が殆どなので、比較画像をお見せできないのが残念ですがごめんなさい。m(__)m
書込番号:5105895
0点


PLフィルターは効かせ具合を調節しなければなりませんが
一眼の用に直接光学ファインダーで確認できれば使い勝手
はいいですが、液晶、特にPLフィルターの効果の出やすい
晴れた屋外では、PLフィルターの効かせ具合は液晶で
非常に確認しづらいです。
もちろんPLフィルターの効果自体はありますが
回転させて効果を調整するのは液晶ではなかなか難しいですね。
なのでPLフィルター単体でのぞいてみて効果をどれくらいにするか
PLフィルターのメモリで確認してから装着しメモリを合わせて
使うというのがいいのではないでしょうか。
書込番号:5106605
0点

皆様、疑問にお答えいただき有難うございます。
注文していた、ブタバラアダプターが今日届きましたので、
早速、C−PLフィルターを買います。
ブタバラは、S2−55SBですが、S3でも問題なく付きます。
55mmと純正より小さいのですが、
厚型のフィルターを付けてもケラレが無いので、
PLフィルターの取り付けも大丈夫でしょう。
書込番号:5110718
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S3 IS
(子供の運動会などの撮影のために)ワイドコンバーターの購入を検討していますが、倍率がかなり高くなりそうなので手ブレを心配しています。
曇りの日などが難しくなるのは見当がつきますが、晴れの日であればそんなに心配することはないでしょうか?
お持ちの方などの使用感を聞かせていただけると幸いです。
三脚無しでの撮影を考えています。
0点

テレコンバータですね。
1.5倍で648mmになりますので、通常なら1/600秒以上くらいのシャッター速度が必要ですが、手ブレ補正が付いているため、1/150秒くらいがキープできれば、手ブレは大丈夫だと思います。
曇り空で、希望のシャッター速度が得られない時は、絞り優先で開放絞りを選択、或いはISO感度を上げて調整して下さい。
パナのFZ7ですが、600mm弱の領域で1/125秒あたりでも、ブレも目立たず撮れています。(薔薇園2006)
手ブレ補正の有り難いところです。
書込番号:5107192
0点

ワイドコンバーターじゃなくテレコンバーターですよね
1.5倍付けて650mm、
1/1000を切れば大丈夫だとは思いますが、
個人差もあるんで一概には言えませんが。
書込番号:5107202
0点

すいません、花とオジさんのおっしゃる通りです。
手ぶれ補正忘れてました。
書込番号:5107207
0点

運動会なら、ワイドコンバーターではなく、テレコンバーターだと
思いますが、FZ30ではテレコンを着けても手ぶれ補正がききますので、
S3ISでも、たぶん大丈夫だと思います。
書込番号:5107237
0点

皆さん仰ってるので必要はないと思いますが、
テレコンバーターレンズ(テレコン)は大きく写すために付けるレンズ
ワイドコンバーターレンズ(ワイコン)は広く写すために付けるレンズ
まあ、文字通りなんですが・・・。
仕事で新入社員に「ワイコン外して拭いといて」って言っても通じなかったので(^^;
せっかくのデジカメなので、手振れも考えてたくさん撮っておけばぶれてない写真の確率も高くなると思います。
書込番号:5107268
0点

テレコンバータですね・・・失礼いたしました。
今日はお天気も良いので、公園あたりでどのくらいのシャッタースピードで取れるのか試してみたいと思います。
撮影日の天気は運に任せるとして、サッカーの試合など撮影する機会もありそうですのででレンズを購入してみます。
駄目もとで、練習あるのみで早めになれるように頑張ります。
花とオジさん、ぼくちゃん.さん、じじかめさん、小鳥さん、ありがとうございました。
書込番号:5109031
0点

感想として。
まだ、テレコンバーターはつけていませんが、良い天気の下、シャッタースピードを色々試してみました。
なかなか、シャッタースピードを上げるのも難しいのですね。
練習しなければ。
書込番号:5109671
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S3 IS
困ったですね!
光学12倍のカメラを買おうと思っていますので、
教えって頂きたいのですが、
ソニーDSC−H5とCANON S3IS比べると、
どちを買ったほうがいい?
素人なので全部は分かりませんから、
御薦め、理由も教えて下さいませんか?
0点

脱落しにくいレンズキャップや大きな液晶、シルバーボディ選択など、ファミリーユースな場合はH5、
動画やスナップを重視しつつマニアックな雰囲気だとS3ISかな?
書込番号:5094801
0点

ロージャさん、こんにちは
ズームの速さとデザインでCANON S3ISです。
店頭で操作性なども確認された方がいいですね。
書込番号:5094855
0点


S3IS対H5をテーマに
某カメラ店でいじり倒してきた結果、
オイラのお勧めはH5の方ッス、そのワケは…
◆比べちゃうとやっぱH5の液晶は見やすいッス
S3ISの液晶は、小さく、暗く、視野角が狭いッス
個人的にはバリアングル液晶は大好きなんスけど、
よっぽどスゲーアングルで撮影しない限りS3ISのメリットは少ないッス
◆なんかH5の方が失敗写真が少ない気がするッス
広角時はどちらも変わんない印象なのですが、
望遠時はS3ISの方が手ブレ失敗写真になっちゃう確率が高い気がするッス
それにS3ISのフラッシュはH5に比べて貧弱ッス、
5〜6m離れるともう光量不足で薄暗い写真になっちゃう感じッス
(露出補正しない場合ですが)
◆H5の電池は単三×2本ですむッス
S3ISは単三×4本なんで予備電池をもって歩くのが苦痛ッス
…でも、
S3ISの方が良いところもあるッス、そこが大事ならS3ISに決まりッス!
◆デザインがH5よりカッコイイ気がするッス
◆望遠時のAFがH5より早い気がするッス
(でもピントを外しちゃう確率はH5より多い気がするッス)
◆S3ISの方が小さいッス(でも電池を入れるとH5より重いッス)
◆メモステデュオよりSDカードの方がいい気がするッス(なんとなく)
以上、
サバランのごくごく個人的な見解でした★
書込番号:5095336
0点

ちょうど今、本屋に12倍ズームのテストをしてるのが
並んでます。
こちらもチェックするといいかも。
書込番号:5096277
0点

どちらのカメラも高いレベルで一長一短があり、正直甲乙付けがたいのでは。
実機を触って、デザインや操作性、手に馴染むのはどちらか、そして最終的にピピッときた方でよろしいかと。
書込番号:5096403
0点

ご解説 誠に有り難うございますが、
二つ質問がいい?
ソニー DCS−H5と比べると どれの画面ノイズが少ない?
夜間撮影に対する、どれがよく綺麗にできますか?
書込番号:5096862
0点

ロージャさん、こんにちは。どちらのお国の方ですか?漢字混じりの文章の読み書きが出来るのは、すごいですね。
Victoryさんが紹介されていた雑誌では、ノイズについては、S3IS の評価が高かったです。
しかし、フラッシュの能力は DSC-H5の方が若干評価が高いようです。
私は、今使っているカメラのノイズが多いのが気になっているので、個人的にはノイズの少ない S3IS の方がお勧めです。(カメラらしいデザインも好きです。)
書込番号:5099344
0点

S3ISは液晶だけ不満ですね。せっかくいいカメラなのに肝心の液晶が小さい 見にくい 2インチはないと思いますよ。それでもキヤノンってだけで売れるのかもしれませんが。画素数もそうですがIXYの方はやっとそれなりの液晶になったと思いますがパワーショトはまだまだですね 王者の余裕でしょうか。画素数少なくてもいいから2.5インチ欲しいですね。
書込番号:5099684
0点

解決してるかもしれませんが、私の意見おば。
ソニー大好きソニー党の私ですが、S3ISを購入しました。
ソニーS85からの買替で、H5の登場も知ってて、S3に走った理由は、
単純にメモリーです。。
S85はメモリースティック。
H5はメモリスティックduoということで、
メモリーに新たに投資しなければならず、
MS買うならSDかな・・・ という 単純な理由です。
スペックだけを見ると、H5の方が優れていますが ”写真を撮る”という観点から考えると、 S3のメリットが出てくると感じます。
値段も安いしね。
書込番号:5107200
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S3 IS
現在、ミノルタのA1を持っていますが、その他に旅行へ行くのに単4電池が使えるデジカメを欲しいと考えています。
候補としては、S3IS、中古のS2IS、S1IS値段と動画の性能を考えていいなと思います。
ソニーのH5もありますね。
また同じミノルタの7Hiも中古屋さんで見かけて欲しいなと思っています。
A1自体は、すごく良いカメラだと思うので下取りはしたくないと考えています。
意見よろしくお願いします。
0点

長く使う事を考え、高感度がコンデジとしては使える
くらいの画質になった事を考えるとS3ISがベストだと
思います。
書込番号:5102886
0点

エネループで1259枚とれました。電池の持ちは抜群だと思います。
(液晶は使用しないでファインダーのみの撮影時)
書込番号:5103004
0点

デジカメの中古は、履歴のわかっているの以外は、
避けた方がいいのでは無いでしょうか?
書込番号:5103079
0点

キャノンの板で言うのもなんですが、連写を除けば総合的にH-5が良いと思ってます。
今S1IS使ってますがモニターがあまりにも小さくて被写体を捕らえるのに一苦労です。
H-5の3インチのモニターは圧倒的ですし、肝心の写真の画質もサンプル見るとほぼS3ISと同じくらいに見える上7百万画素ですから拡大やクロップ撮影に便利かと。
書込番号:5103387
0点

私は、EVFを良くするのに、値上げできなくて、中途半端になってるなら、モニターやめてもいいからEVFをよくしてと思ってます。(実際にやめられたらいやだけど)
S1,S2,S3と使ってきて自分の為にモニター開けたことない(いつも内側に閉じたまま)くらいなので、モニターの大きさは評価の対象外です。
h5もスゴク欲しいけど、総合評価でs3の方が好きです。
書込番号:5103544
0点

貴重な意見ありがとうございました。
僕もお店で触ってみて、バリアングルの液晶やマクロ撮影も得意みたいで、S3ISが欲しくなりました。
デザインもやっぱり、好きです。
書込番号:5105165
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S3 IS

旅行であれば銀箱や普通の小さなカメラバッグ。ちょっとした撮影で持ち歩くであれば純正のケース買ったらどうですか?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/38652023.html
↑純正ケースは高いですが、ロゴとかがあるのでかっこいいと思います。
書込番号:5101414
0点

純正ケース使ってます。
PSC−1450Aです。
さすが純正、きちっと入ります。
少し出し入れがスムーズにいかない点はありますが。
しかし、ロゴが入っておりかっこいいですよ。
ステータスを感じます。
書込番号:5101678
0点

私も純正のケース使ってますが、良いですよ。
カッコイイってよりも三角のオニギリみたいで可愛い感じでお気に入りです。
書込番号:5103801
0点

私の場合は肩からかける時は裸のまま、いちいち撮影の
時にとるのは面倒ですもんね。
鞄などに入れるときは、100均のジッパー付きのソフトポーチ?
あのいろんな大きさがあって青や赤や黒や黄のポーチです。
カメラを出したときにからのケースがかさばると不便ですからね。
これならポケットに詰め込めますし。なくしてもOK(^_^)
いかがでしょうか?
書込番号:5103825
0点

2週間ほど前に、アキバのカクタソフマップ?店舗前に
箱でキャノンのアクセサリー類が処分で出されていた中に
S1IS用のソフトケースが980円で売っていたよ。S3 ISでも使えると思います、今売っているかわからないですが
その他のACアダプターやレンズ類は古い機種でS3ISでは
使用できないものばかりでしたが、ストラップ(定価2000円)のが398円で買えました。
書込番号:5104805
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S3 IS
現在はPanaのFZ10を使用しているものです。FZ10は結構ノイジーですね。
山登りが趣味です。山の風景写真を撮影し、それをパソコンでパノラマに加工して楽しんだりしています。
一方、山の花の美しさにも最近は惹かれていますが、アングルが悪いせいか、今ひとつピンとくる写真が撮影できません。
そんな事で悩んでおり、OLYMPUSのE-330のライブビュー液晶にとても興味を持っています。しかし機動性(正直、価格も)からはS3ISにすべきか悩んでいます。
どなたか、バリアングルだからこそ出来た作品など、見せていただけないでしょうか?また、バリアングル液晶の使い勝手について、オーナの方のご意見を伺えると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
0点

バリアングルじゃないですけど、
スイバルで撮った写真ならいくつか。
ぼくのHPの室生寺に、カメラを地面に置いて撮った写真が有ります。
(942,947ですが
マウスポイントを写真の上に少し置いておいて貰うとNo出てきます)
地面に寝っ転がらなくても、
簡単にローアングルから撮れるのが非常に重宝します。
書込番号:5098011
0点

花の写真をいくつか置いてあります。
バリアングルは色々なケースで便利です。
先日S3ISを買ったのですが、選択の最大の条件として
「バリアングルが付いているカメラ」を考えました。
花の撮影は、花の高さと同じかそれより低く、と言うのが
基本となりますが、バリアングルが無いと寝そべって撮るしか
ないので、重宝します。
また桜を接写する場合は、逆にハイアングルになりますが、
この場合にもバリアングルが無いと、斜めから液晶を確認する
事になるので、細かい部分が見えずこれまた不便です。
書込番号:5098058
0点

運動会なんかで人垣後ろの方にいるとき、液晶の角度を調節して、人垣の頭越しに撮ることもできますよ。バリアングルならではの技です。
ただし、私はそれのやりすぎで筋肉痛になりました(;_;)くれぐれもやりすぎにはご用心を
書込番号:5098791
0点

皆様、きれいな写真をありがとうございました。ローアングルばっかり気にしていましたが、桜を撮ったり、人ごみの後ろから撮る時も便利そうですね。ローアングル撮影の場合、私は山では地面に這いつくばって撮影していました。
ところで、今発売中のデジタルCAPAで12倍ズームの比較記事が載っていましたが、S3IS は結構評価が高かったです。特に高感度撮影のノイズの少なさやマクロ機能で。
FZ10ではノイズが気になっていたので、S3ISがかなり候補として高くなってきました。
でも....同じ雑誌にE330で撮影した写真も掲載されていて、その美しさにも惹かれています。やはり、一眼の写真はコンデジに比べると格段に良いものなのでしょうか?
書込番号:5099224
0点

S2ISとD50を使っています。綺麗なボケが欲しい場合はD50、ローアングルや超マクロはS2ISを使っています。
一眼とコンデジがどちらが美しいかは私にはわかりませんが
撮る対象によって使い分ける事によってより美しく撮れる事が多いと思います。
アルバムの中にバリアングルと0cmマクロを使って撮ったカタクリの画像がありますが
這いつくばる必要もなく簡単に撮れますので新しい構図の可能性が増えた気がします。
書込番号:5099390
0点

しま猫さん
かたくりの写真お見事です。
この写真を見るとバリアングルに非常に興味を持ってしまいます。
あ〜散財したらどうしよう。
可愛い猫ちゃんや花のマクロにも恐れ入りました。特に、葉と露の写真が一番好きです。
書込番号:5099433
0点

こんばんは。
個人的な感想です。
S3ISは高倍率機でありながらのコンパクトさ、バリアングル+0センチのスーパーマクロ撮影は大変便利です。現在マクロ撮影は主にオリンパス2機種を使用してますが、広範囲視野液晶のμ800でも低い位置での撮影は結構大変です。その点バリアングルは非常に有効です。
コンパクト機限定であればS3ISを躊躇なく勧めます。
しかし、一眼となると話しは別です。しかも、同じ(液晶性能は圧倒的にE330)バリアングル搭載機でしたら、できればそちらを。(価格、携帯性が許すなら。)
理由1 当然画質はS3ISよりE330の方が上です。(低感度でそこそこのサイズであれば同等ですが)特にISO400以上はかなり差がつきます。
2 一眼の良さは出来上がった画もさることながら、AF速度をはじめ、レスポンスはかなり違いとにかくストレス無く撮影できます。私は両方使っていて、特にこの点に違いを感じます。
3 同じバリアングルですが、S3ISの液晶はサイズ、明るさともE330の比較にはならないと思います。私はS3ISの液晶、ファインダーが今後改良を望みたいポイントです。
もちろん、S3ISは12倍ズーム機でありながらこの価格、このサイズと非常にパフォーマンスは高いです。
正直、普段コンパクト機を使っていると、その写りに「これなら一眼じゃなくても十分」と思いますが、いざ一眼を使うとなんて使い易いんだろう(もちろん、画質も)と、あらためて一眼の素晴らしさを実感してしまいます。
マクロ撮影が主体のようですが、それが全てではないだろうし(風景なども撮るでしょう)、対象の一眼がバリアングル搭載なので、S3ISのほうがマクロ向きとも言えません。(E330ではレンズにお金がかかるかも。とりあえずは接写レンズで)
お店で両機を触って、実際の撮影の感覚の違いをお確かめになってはいかがでしょう。
書込番号:5099805
0点

皆様、ためになるご意見を沢山いただき、ありがとうございます。
今日、SONYのDSC-H5の実物を触ってきました。操作性に関しては S3IS だと思いますし、バリアングル液晶もS3ISが良さそうですね。それにカメラらしい形が好きです。雑誌の記事を読んでもノイズの少なさなどの評価は高いし、S3IS でもう決まり...とも思ったのですが、S3ISは液晶がやはり寂しいですね。SONYの液晶には正直魅力を感じてしまいました。
それから、ついでにOLYMPUSのE330も見ました。レスポンスの速さ、ファインダーの見易さはもちろん、ライブビュー液晶も大きくて見やすいですね。きっときれいな写真が撮れそうに感じます。
3台買ってしまたい.... ボーナスまでゆっくり悩んでみます。
書込番号:5102444
0点

>撮る対象によって使い分ける事によってより美しく撮れる事が多いと思います。
私は銀塩一眼と使い分けしています。
やがて、多重露光ができるといいなあ。
レイアで自然な感じにするのは大変ですから・・・
バリアングルの楽しみも増えるしね。
書込番号:5103327
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





