
このページのスレッド一覧(全208スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年5月5日 23:39 |
![]() |
0 | 12 | 2006年5月5日 07:04 |
![]() |
0 | 10 | 2006年5月5日 01:03 |
![]() |
0 | 6 | 2006年5月4日 18:22 |
![]() |
5 | 8 | 2006年5月3日 12:11 |
![]() |
0 | 8 | 2006年5月2日 21:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S3 IS
本日、S3ISを購入したのですが...
本体側面のA/VOUTの横にネジ穴らしきところに
ネジが無いのですが...不良品でしょうか??
初期不良交換も考え、まだ取説すら開けてないのですが、
先輩ユーザーの方々教えてください。
0点

そんな不良品はありえません。^^ ;
ラバーで隠れています。 「右面」と書いてあるところを見てみてください。
↓ ↓ ↓
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/s3is/style.html
書込番号:5052952
0点

よく読んだら、「A/VOUT」のことではないですね。
失礼しました。
メーカーサイトの写真と見比べてみて、どうですか?
書込番号:5052977
0点

カメラ愛好家(新人)さんありがとうございます。
ストラップ取り付け部の下の穴なのですが...
教えた頂いたページ拝見しましたが
ネジがあるような、無いような...わかりませんでした。
書込番号:5053031
0点

ネジはあります。
私は老眼でよく見えませんでしたが、買った時に
このようなところもチェックしないといけませんな。
ネジといえども重要な部品です。
店に行って交換してもらいましょう。
参考までに写真をアップしますので見てください。
書込番号:5053080
0点

皆さんありがとうございました。
やっぱり、ネジあるのですね。
明日にでも、買った所に持って行きます。
お騒がせいたしました。
書込番号:5053091
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S3 IS
A60からPowerShotを使い続けている者です。
そろそろ買い替えようと考えていて気になっていたPowerShotS2/S3 ISのスペックを見ていると(開放絞り値)F2.7-3.5で、この機種より低倍率なA700でF2.8-4.8、さらにA540ではF2.6-5.5となっていてS2/S3 ISが一番数値が小さいです。確か高倍率になる程(開放絞り値)は上がる(=光りが少なく暗くなる)とどこかで見たのですが、何故高倍率なのに(開放絞り値)が小さいのでしょうか。レンズの質が違うのでしょうか?
初歩的な質問かも知れませんが誰か教えていただけるとありがたいです
0点

こんばんは
Sシリーズは、手ブレ補正高倍率ズーム機として先行したFZシリーズの対抗モデルの性格を持っています。
FZ1/2/3、FZ10/20は12倍ズームでF2.8通しを実現していました。
素子の小さなデジカメとしては異例と思われる前玉を持っています。
Sシリーズもレンズユニットは比較的大きくなっています。
レンズの明るさは実焦点距離と有効径の比で決まりますので、有効径を大きくすることで対処は可能ですが、諸収差の増加など光学的な別の問題の制約を受けるので、簡単にはいかないようです。
書込番号:5024378
0点

レンズの開放絞り値は、小さい方が高速のシャッターが切れるので、望ましいわけです。高いズーム倍率で、それぞれの焦点距離での色々な収差を許容限度以内に補正するために、あまり小さくできないのが現実だと思います。ですから、多少でも小さいと言うことは、それだけ性能が向上しているということだと思います。
書込番号:5024946
0点

写画楽さん、論愚さん、早速の回答ありがとうございます。レンズ径自体を大きくすることで(開放絞り値)を小さくできるのは知りませんでした。そう言われればほかのPowerShotはレンズ径がS3よりも小さいので納得しました!
パナソニックの全域F2.8はすごいと思います。でも私はS3の数値でも、充分満足できそうです。
PowerShotA60(3倍ズームF2.8-4.8)を買ったときは値段の割に豊富な機能。初代DIGIC搭載位しか考えずに買い、画素数(2M)以外は今でも満足ですが、撮影の楽しさを知り、高性能、高機能な物が欲しくなりました(価格からデジ一は考えませんでした。また操作等慣れたPowerShotにしたいなと…)S3はブラックボディーになり、見た目もかなり気に入り、逆に細かい事が気になったので投稿した次第です
長文失礼しました
書込番号:5025939
0点

パナFZ−7と比較比較すると・・・
FZ−7はF2.8(ワイド端)〜F3.3(テレ端)
S31SはF2.7(ワイド端)〜F3.5(テレ端)
ですので
ワイト端ではS31Sが0.1明るい。
テレ端ではFZ−7が0.2明るい
という事ですかね。
ちなみに今度発売になるソニーサイバーショットDSC-H5
は、F2.8(ワイド端)〜F3.7(テレ端)です。
その点と連写性能以外では、すべての点でソニーサイバーショットDSC-H5のほうが、S31SやFZ−7に勝っているようですね。
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-H5/index.html
書込番号:5029677
0点

まだ、どちらの機種も市場に流れてないので、
とてつもなく少ない(偏った?)情報で断定するのは
早計だと思います。
書込番号:5029803
0点

a/kiraさんのおっしゃる通りだと思います。
いわゆる゙田中さんのHP゙でもH5に比べての記述がありますが、性能差がセールスに比例するわけではないでしょう。
このデジカメを使う人はCANON製デジカメを使う幸福感を知っている人なんだと思います。
撮影へのモチベーションを高めてくれる愛着心はスペック表には表せないし、ましてやお金では買えないものです。
書込番号:5029940
0点

>とてつもなく少ない(偏った?)情報で断定するのは
早計だと思います
それはそうですが、各機が市場に出ていないのであれば、当初はみなさん何を見てある程度判断なされているのでしょうか!?
やはりカタログ値からある程度判断しているのでは??
(或いはネット上の海外での先行発売における評価等も)
でなければ、カタログは不要という事になりますね。
カタログ値からの"参考"までに書いただけです。
でなければ、商品が発売になっていないのに、発売以前にここで質問をされるのはおかしいという事になりますが・・・。
"勝っている"とは断言しておりませんが・・
"勝っているようです"と書いているだけです。
書込番号:5030460
0点

皆さん、書き込みありがとうこざいます。教えていただいたFZ-7とH5の詳細を早速見ました。FZ-7はこの中で一番軽く、平均価格も安く、Tiffファイルで保存のがスペック上の特にポイントに感じました。しかし、私はA60に使っているニッケル水素が12本あり、できれば使いたいので。。H5は画素数、乾電池(2本)、3インチ液晶(23万画素)が特にポイントに感じます。スペックのみで言えば確かに一番優れてそうですね。
ただ、バリアングル液晶と連写の早さ(と個人的なキヤノン慣れ、デザインの好み)からやはりS3になりそうです。
どちらにしても値段が下がり、小改良(あれば)が行われたころに買うつもりですので、ゆっくり納得してから決めます。
書込番号:5030638
0点

先程の投稿の訂正
×Tiffファイルで保存のが→Tiffファイルで保存できるのが
の誤りです。すみませんでした。
勿論、FZ-7はJPEGも使えます。この3機種、どれもRAWは使えないようです(私は無くても構いませんが)。少し前のPowerShotS40などにはあって最近はPowerShotS80にすら無いですね。デジ一の影響らしいですが…
書込番号:5031399
0点

むしろ、レンズはPro1の明るさに近づけていますね。
ただ、FZ7の価格のせいで印象的に高く感じてしまいます。
FZ30とFZ7の中間目の価格なので、コストを少しはりこんで蛍石レンズ搭載したほうか戦略的によかったのでは。
書込番号:5035111
0点

書き込みありがとうございます。
「蛍石レンズ」ですか。私はキヤノン一眼レンズ「L」シリーズのレンズでPro1に搭載されている事位しかわからないですが、値段相応の価値が有るようですね。
確かにFZ7安いですからね。私みたいに単3派とかバリアングルを使ってみたい人(あとはキヤノン派)じゃ無いとFZ7の方が有力かも知れませんね。個人的に思うに値段、サイズそのままW側を30o位まで広角にすればさらに注目されそう。ですが、かなり難しそうですね。
書込番号:5037932
0点

昨日、友人がS3ISを購入するというので同行(交渉係り)、一発回答で41800円でした。
出たばかり、これだけの性能を考えると十分お買い得に感じました。
ちなみに購入はキタムラカメラです。
書込番号:5050731
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S3 IS
S3ISが今日届きました!嬉しい!
早速ためし撮りをしようと通販で買っておいたA-DATAの150x2GBを入れてみたところ、「カードが異常です」と表示が出てしまいました。カードの初期化も出来ません。それで手持ちのやはりA-DATAの60x1GBを使ったところ、うまく作動します。このカメラなかなか好いです。もしかして150x2GBは相性が悪かったのでしょうか? それともこのカードが壊れているのでしょうか?
どなたか同じシリーズで試された方いらっしゃいますか?お教え下さい。
0点

A-DATAのSDカードって結構な確率で初期不良が出ちゃうイメージがあります。
他のカメラではいかがでしょうか?
他のカメラで動作出来れば相性の悪さかもしれませんが…
書込番号:5049619
0点

すばやいレスありがとうございます!
IXY-M5で試したところ、やはり同じようにエラーが出てしまいました。これはおっしゃるように初期不良ということでしょうか?
書込番号:5049686
0点

おそらく初期不良かと思います。
通販というコトですが…購入店に申し出て交換してもらった方がイイですよ。
書込番号:5049723
0点


⇒さん ウェルビさん ぼくちゃん.さん どうもありがとうございます!!
仰られるようにカードリーダでPCからフォーマートしてみたところ、PCでは使えるみたいなので、またS3に入れてみたところ、なんと!使えるようになりました!!ばんざーい!!
こういうのもやはり初期不良のうちなのかな?それともロットの不具合、個体差なのでしょうか?
皆さんありがとうございました。助かりました。 週末から撮影旅行だったのでまた散財するところでした。
ところで150x2GB 速いですね! S3ISいいです。掲示板もいいです!
書込番号:5049889
0点

SDカードの書き込み禁止のツメが、何かの拍子で動いてないか確認しましたか?
書込番号:5050097
0点

老婆心ながら 個人的にはそのカードは止めておいた方が良いと思います^^;
最初はたまたまカードが異常を来たして 今度はたまたま正常に使えるようになり
次は・・早い内に異常な挙動を示す確率は[非常に高い]と思います
→私の浅く狭い経験上では 限りなく断定に近いかも!?
書込番号:5050233
0点

たーぼー777さん 陰性残像さん ありがとうございます。なるほどそうかもしれませんね。 CFを使っていたときに一度カードがおかしくなってしまい、画像を何十枚か失ったことがありました。その後は何事も無く使えてたのですが、これは予告のようなものかもしれませんね、、、換えてもらったほうがよさそうです!
書込番号:5050382
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S3 IS
はじめまして。
この度、S3ISを購入したんですが、一点気になる事があります。本体を振ると、カラカラと中から音がします。このような症状は皆さんあわれているでしょうか?
ないのであれば、初期不良と言う事で交換してもらおうと思っています。
0点

こんばんは。
このカメラは持っていないのであくまでも想像ですが、
キヤノン恒例の縦横センサーの音だと思います。
キスデジも30Dも音がします。
書込番号:5041142
0点

> F2→10Dさん
返信ありがとうございます。音の招待はそれでしたか。安心しました。これからS3ISライフを楽しみたいと思います。
書込番号:5041340
0点

Pro1でも、ありますから。超音波モーターズーム独特のおとなんでしょうね。
書込番号:5041356
0点

私も、本日購入して箱から出して、最初にカメラを振ってみました。確かに、気にならない、程度の音がしてます。試写してみて異常はありませんでした。
書込番号:5049153
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S3 IS
S2ISの頃から(本当はS1ISの頃から)、スーパーファインとファインの画質の違いが解らないんです。
オリンパス(C720,C730)使ってた頃は、200%位に拡大すると赤い部分のノイズの乗り方に違いがあって、納得して、最高画質を使っていたんですが、
今は、どう見比べても違いが解らない、解らないどころか、拡大した細部の描写(遠景の看板の文字等)は、ファインの方が解像感が
有るような時があって、どうも納得がいかないんですが、スーパーファインの方が、いいだろうと思いこむようにして、スーパーファイン使ってるんです。
S一桁シリーズのファインとスーパーファインの違いはここだ、と言うのを、教えてください。
どなたか、S2ISでもS1ISでもいいので、決定的な違いが解る写真をUPしていただけないでしょうか?
0点

キヤノンのデジカメはS○ ISシリーズに限らず、Sファインとファインの差はあまり無いように感じます。
PCで拡大比較しても素人の私にはいまいち違いがわかりません。
見た目に違いが無いなら・・・データが小さいファインのほうがカードにより多くの画像を書き込めてお得?かも。
また、L判、2L判程度の印刷なら、全くと言っていい程、違いは無いと思いますよ。
でもこの回答じゃ、納得は出来ないよねぇ。
書込番号:5041723
1点

豆ロケット2さん、ありがとうございます。
今まで使ってたオリンパスやパナソニックやペンタックスやリコーやエプソンや三洋やコダックのカメラでは、やたらと偏執的に見ればどこかそこかに普遍的な違いを見つけられたのですが、SxISシリーズでは、ぜんぜんどころか逆にみえたりするのでなんとか解明したくて、とてもパラノイアな気分なんです。
書込番号:5041851
0点

お恥ずかしい話ですが、私も違いが判りません。豆ロケット2さんと同じく、ファインでよろしいのではないかと。
レタッチするときは少しでも良いように、最高画質が良いと言われる方がいますが、比べたら違うような同じ様な。重箱の隅をつつく様だと違いますが。
私は複数のカメラで、ほとんど、上から2番目に設定しています。データ量が必要以上に大きく為るの嫌なので。
チリも積もれば山となるですかね。ここ一番の時は、他機でRAWで撮りますが・・・
書込番号:5042059
1点

私もデジカメ初期の頃は説明書通り、スーパーファインが良いと思っていましたが、あるプロカメラマンの著書にて「ファインやノーマルで十分。スーパーファインは高速道路を2速で走るように効率が悪い。メーカーの説明書はユーザーを混乱させる。」と書かれていました。
それから私もJPEGではノーマルかファインです。
しかしレタッチ前提の場合は圧縮が少ないほうが良いと言う事も何処かの掲示板で勉強させて頂きました。
私はプリントしてもハガキサイズかLサイズなので記録画素数はM2です。無駄に大きくてもPCのHDDを圧縮しますので。
私も本日S2からS3へ新調しました。ここの掲示板でのAFの評価が高かったのと、S2の下取りが意外と良かったのが後押ししてくれました。S2ではAFとISOが不満だっただけに期待しています。
書込番号:5042316
1点

私はWモード、ファインで撮影しています。
やはり容量の小さいほうが、SDカードに多数の写真を記録できますので、うれしいですね。
書込番号:5042517
0点

皆さん、ありがとうございます。
逆に、こんな程度に同じと言うUPでもうれしいです。
目で確かめたいんです。
ちょいとパラノイア状態のa/kiraでした。
書込番号:5043792
0点

私もどれだけ違うのかと思い検証してみました。
ファイル名の数字はISO感度の事で、ノイズの出にくいISO80とノイズの出やすいISO800で比べてみました。
http://www.imagegateway.net/a?i=JCKkaKzDqr
スーパーファインとファインの違いのみならずスーパーファインとノーマルの違いさえ判らないレベルでした。
無意味な程拡大してみてやっとノーマルがスーパーファインに比べ少し荒れる程度でした。しかもその差を見つけるのも困難でした。実際の使用ではスーパーファインとノーマルの違いは心理的安心感位でしょうか。
そして気になるファイルサイズは記録画質M1で、ISO80の場合スーパーファイン1.2M、ファイン600K、ノーマル200Kでした。
ISO800ではスーパーファイン2.3M、ファイン1.4M、ノーマル600Kでした。ISO800のファイルサイズはISO80の倍程度ですね。これも新発見です。
JPEGの画像圧縮技術はすごいですね。Lノーマル、ISO100のファイルは390K。同じ600万画素機のEOS10DのRAWデータのファイルサイズはISO100で4.6Mありました。1割以下です。
私もスーパーファインよりファインが良く感じましたが(微少)フォーカスの違いかもしれません。
今回の検証でノーマルで必要十分だと思い、その代わり記録画質をLで行こうと思いました。
a/kiraさん、私はこれといった違いは発見できませんでしたがJPEG圧縮がオリンパスより進んでいたという所でご納得頂けないでしょうか・・・
書込番号:5045266
1点

経験則からの個人的な見解ですが・・・
スーパーファインとファインでは、被写体や環境によって
ファインの方が綺麗に写る、といったケースがあるようです。
Jpeg圧縮と言うのは、主に色情報が損なわれます。
Sファインであれファインであれ、元画像から色情報を減らす、
と言う意味では同じ処理がされているわけですが、その程度の
違いが圧縮率の違いになります。
ですので、例えば「青空」のようにグラデーションをきっちり
再現したい場合にはSファインの方がいろ情報が多いから綺麗なはず。
ところが色情報の少な目の被写体、例えば「花の接写」なんて場合は
グラデーションはあまりないわけです。こう言う場合に無理やり色情報
を残そうとするとエッジが立っていない画像になったりします。
こう言うケースではファインの方が綺麗に写ったりします。
その他、室内撮影などではファインの方が綺麗に写ったりします。
これはあくまで、キヤノンのカメラを使って、個人的に比較してみた
結果ですので、メーカーが違ったりすると、また結果が変わります。
DIGICのアルゴリズムの問題(と言うか癖?)なんでしょうね。
書込番号:5045826
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S3 IS
はじめまして。皆さんよろしくお願いします。
初心者なんですが、オークションに出品するために花の写真をマクロ撮影で撮っています。ところがうまくいかないんです。とれた写真はギザギザしているんです。AUTOでマクロ撮影に設定してあるんですが。画像サイズはオークションに出すには500KB以下にしないといけないので画像サイズLで撮ったあとにサイズ変更で画像を小さくいています。はじめから小さいサイズ、例えばSとかで撮ってそのままなるべくいじらない方が綺麗に見えるんでしょうか?ギザギザになるには手ぶれでしょうか?手ぶれ補正は「入り」になっています。画像サイズSで撮った方が余計にギザギザに見えます。教えてください。お願いします。
0点

リサイズの方法に問題があるのかもしれませんね。
大きいサイズで撮影して↓の縮小ソフトで縦横サイズを変更してはいかがでしょうか?
縦横どちらか長い方を600ピクセルにすれば、オークション画像の初期設定値ですし、ファイル容量も丁度良いものになります。
[縮小専門]
http://i-section.net/software/shukusen/
書込番号:5040591
0点

大き目の画質で撮影して圧縮すると、うまくいくと思います。
私はいつもW(ワイド)を使用しているのですが、
PhotoShop Elementで640*360にしてブログにアップしております。
只今、スーパーマクロのテスト写真を撮影いたしましたので、
参考にしてください。
書込番号:5040611
0点

こんにちは
わたしも「縮小専用」を使用しています。
ファイルサイズを指定しての縮小ができますので便利です。
撮影は、Sでなくラージで撮って縮小したほうがよいでしょう。
将来の写真の使い道が限定されてしまいます。
書込番号:5040614
0点

素早いご返信ありがとうございました。やっぱり大きいサイズで撮った方がいいんですね。やってみます。それでギザギザも消えるんでしょうか?皆さんの撮った写真はとても綺麗に写っているのにうちの(ダンナ)はギザギザ。友達にも「あんなギザギザの花ないぞ」といわれる始末。うちも綺麗に撮りたいです。よろしくいお願いします。
書込番号:5040635
0点

とりあえずサンプルを幾つか掲載してみました。
縮小専門やチビすな!等の縮小ソフトでの結果などです。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=141150&key=1550799&m=0
書込番号:5040674
0点

私は別のカメラですが、折角撮ったのだったらプリントとかしたいので大きいサイズで撮ってきたいし(わざわざ小さい画像サイズに切り替えて撮るのが面倒だったり、大きいサイズに切り替え忘れて後でガッカリしたり・・・とか)、観賞用で小さなのが欲しくなったらソフトで縮小するという感じですので、元から大きいサイズでしか撮ってなかったりします(^^;
少し大きめの画像から縮小した方が良い感じになり易いのもあります。 基本的には0.5倍/0.25倍みたいなキリの良い数値にしてあげるのが一番ギザギザとかが少なくなるようですが、ヤフオクとかだと600ピクセルにあわせる方が良いので、細かい事は省いて縮小しています。 割と綺麗に縮小してくれますし(^^;
書込番号:5040695
0点

200万画素もあればギザギザはないと思いますが、
紛らわしいですが『縮小専門』ではなくフリーの『縮小専用』ですよね、これはとてもソフトですね。
もしこのソフトを使って縮小の問題があれば原因は別です。
ちなみに800X600くらいでも100KBあれば鑑賞に堪えられますので500KBも使う心配は全然ないです。
それと画像サイズとファイルサイズも紛らわしいですが正確に。
書込番号:5044097
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





