
このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 17 | 2006年10月10日 19:36 |
![]() |
0 | 4 | 2006年9月27日 23:00 |
![]() |
0 | 3 | 2006年8月31日 11:57 |
![]() |
0 | 3 | 2006年8月9日 00:39 |
![]() |
0 | 4 | 2006年6月12日 20:13 |
![]() |
0 | 4 | 2006年5月26日 11:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S3 IS
以前、テレコンのことについて質問した者です。
このたびOlympusのテレコン、「TCON-17」を購入しました。
ステップダウンリングを噛ませて早速装着。
夜になってしまったので、ためしに月を撮影することにしました。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/hotate_kamome/vwp?.dir=/aa92&.dnm=53a4.jpg&.src=ph&.view=t
超ドシロートの私でも何とか月面を撮影することに成功しました♪
まだまだ甘い部分も多いとは思いますが、いきなり撮影してこれだけ撮れるなんて本当に満足です。テレコンの性能もさることながら、S3ISは本当に素晴らしいカメラです♪ 買って良かったと思いました。
写真は最大サイズで撮影して、月の部分だけ原寸大で切り抜きました。
これってもしかしてパナの「EXズーム」と同じ原理なのかな?
以下が撮影データです。
撮影日時:2006年9月29日(金)18時39分27秒
ISO感度 :80
焦点距離:734mm
露出制御:絞り優先
絞り値 :F8.0
露出補正:-2
シャッタースピード:1/4sec
測光方法:スポット測光
ホワイトバランス:蛍光灯
フラッシュ:なし
0点

アクセスできません。「トップへ戻る」をクリックしてトップページに戻ってください。
アクセスできない理由は、以下が考えられます。
・写真の保持者が削除した
・写真の保持者が写真を移動した
・Yahoo!フォト、Yahoo!ブリーフケースの分離により、
アルバムや写真の名前を変更した、もしくは移動した
と言う表示が出ていますが、
Yahoo君にはログインしているので
大丈夫だと思うんですが。
見えてないんで何ともいえないですが
ホワイトバランス:蛍光灯 と言うのは変更した方がいいかも。
書込番号:5490320
0点

>ぼくちゃんさん
大変失礼しました。
アルバムが「非公開」になっていました。今度は大丈夫だと思います。
ホワイトバランスは「太陽光」がよろしいのでしょうか?
書込番号:5490421
0点

http://photos.yahoo.co.jp/hotate_kamome
でアクセスできます。
とても綺麗に撮れていますね。
私もFZ7で撮った月の写真がありますが、EXズーム+デジタルズームで撮りました。
やっぱりテレコンは良いですね。
F8まで絞り込まなくても大丈夫だと思いますよ。
書込番号:5490448
0点

SONYのじゃなくTCON-17買われたんですね。
ぼくも最近これの出番が多く楽しんでいます。
画像見た感じ赤みが強いかな、と言う程度で違和感は無いんですが、
AUTO 若しくは 太陽光でいいんじゃないでしょうか。
書込番号:5490886
0点

綺麗に撮れてますね。今度は、飛んでいる野鳥にも挑戦してみてください。
書込番号:5491759
0点

>neo373さん
ありがとうございます。FZ-7は、S3ISと最後まで悩んだ機種でした。
neo373さんのサイト、拝見いたしました。EXズームの月の写真も素敵ですね。
F8は絞りすぎかも知れませんね。今後ともよろしくお願いします。
>ぼくちゃん.さん
ありがとうございます。テレコンの時にもアドバイスいただきまして、感謝いたしております。
結局SONY製のものと悩んだ末、評判の良いTCON-17にしました。装着するためにステップダウンリングを揃えなくてはならなかったのですが、前に使っていたNDフィルタも55mm径だったので、再利用できるので良いかな、と……
次は満月を太陽光で撮ってみようと思います。今後ともどうぞよろしくお願いします。
>じじかめさん
ありがとうございます。じじかめさんのサイトも拝見いたしました。とても素晴らしいですね。野鳥の写真、是非とも挑戦したいです。
また今後ともよろしくお願いします。
書込番号:5493489
0点

PowerShot S3 ISを愛用している者です。
普段は景色や花などを撮って楽しんでいますが、
このテレコンを知り、すごく興味を持ちました。
素人で何もわかりません。このカメラでTCON-17を使って望遠を楽しむたまにはどんなものが必要なのでしょうか?
教えてください。
書込番号:5497556
0点

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/digicam-op/pop.cgi?category=lens&shohin_code=0301B001
と
http://www.marumi-filter.co.jp/product_info/accessory/accessory.htm
ここのステップDOWNリング 58−>55mm
http://olympus-imaging.jp/digitalcamera/accessory/conversion_lens/#tcon-17
の3つでOKです。
書込番号:5498522
0点

ありがとうございます。
早速今度の休日にカメラ屋さんに行き、
買いたいと思います。
ただ、純正のもありますが、写りはどうなのでしょうか?
書込番号:5501054
0点

>デジカメ花家さん
純正のものは使ったことがないので何とも言えませんが、倍率が1.5倍にしかならないので、私は1.7倍になる「TCON-17」を選びました。
気になる映りについてですが、実際にTCON-17を使ってみた写真をアップしてみますね。あまりいい写真がなくて恐縮ですが……
http://www.imagegateway.net/a?i=KlKlbbHnTo
テレコンの映りについて参考にされるのでしたら、1枚目(ワイド端)と2枚目(テレ端)の写真をご覧になってください。3枚目以降の写真は、小雨がパラつく直前に急いで撮影したものであるため、プログラムオートに任せて足早に撮影したものです。少々Photoshopでレタッチしたものも含まれておりますので、実際の映りとは異なるものも存在します。どれだけ大きく映るかの参考にはなると思いますが……
何より問題なのは腕ですね。頑張って精進します(汗)
書込番号:5501463
0点

森のかもめさん、デジカメ花家さんこんにちは、
月の写真とてもきれいに撮れていますねぇ。
私も前から気になっていたので、S3でCanonのテレコン1,5倍を使って撮影してみました。
http://www.imagegateway.net/a?i=okLmXXzDqr
あれこれ試してみたのですが、森のかもめさんの月面にまで達することが出来ませんでした。Olympusの1,7倍の威力もさることながら、なかなか優秀な腕前です。
私は絞りを5,6でセットしたら月面の下に赤い色収差がでてしまい絞り込んでみたら消えたのですが、月面のコントラストの低い場所にむらが出てしまい、あれこれやっているうちに月は雲に隠れてしまいました。
TCON-17はカタログで見る限りCanonのS3テレコンよりも大きい感じがするのですが、取り回し取り付けの感じは如何ですか?
わたしはこのCanonアダプターがカタカタヤワイ感じがどうも気になります。
TCON-17いいなぁ、、、
書込番号:5501727
0点

>Canonアダプターがカタカタヤワイ感じがどうも気になります。
付けたまま移動は怖いですね、
できれば付けっぱなしにしたいんですが、
現地で付けたり、外したりしています。
撮ってる時は問題ないんですけど。
書込番号:5501879
0点

ぼくちゃん.さん、 森のかもめさん、山の子牛さん、こんばんは。
いろいろアドバイスありがとうございます。
今日、仕事の帰りにカメラ屋さんによって、テレコンとアダプターの在庫を確認したところ、取り寄せとのことで、早速ネットを利用してみました。
テレコンとアダプターは送料などを考えてみると、アマゾンがいいみたいで、
ワンクリックしてしまいました。
ステップダウンリングも他のネット店に注文しました。
楽しみです。
書込番号:5503669
0点

>山の子牛さん
はじめまして。山の子牛さんの月面、とてもキレイに撮れていますよ〜。
絞り値は私も悩みました。私の写真は、F8でも赤みが少々気になります。難しいです。最近天気があまり良くないので、あれこれと設定を変えている間に月は隠れてしまうし……
ぼくちゃん.さんもおっしゃる通り、テレコンを付けたままで持ち運ぶのは怖いですね。
>ぼくちゃん.さん
私も同感です。いちいち外すのは面倒ですけど、カタカタ言うし、そのまま持ち運ぶ勇気がありません。間違って取り外しボタンを押してしまったら落ちてしまいそうです。
>デジカメ花家さん
ご購入、おめでとうございます。お仲間ですね♪
届くのが楽しみですね。
書込番号:5503886
0点

なるほど付けっぱなしは怖い感じですか、、
純正のほうは多少軽いのでしょうか、まだ付けっぱなしでもなんとかもつ感じです。でもやがて緩みが大きくなってくるのでは、という不安感。 しかし焦点軸がずれてるような気もするし、、
あわせ面にセロテープを張って少しきつくしてみると、割としっかりしてくるのですが、あまりきつくするとつめが割れたりして、、、Pro1のアダプタは完成度が高かったと思います。でもいかんせんあのテレコンの大きくて重いこと、結局S3の手軽さと超望遠に負けてしまいました。
かもめさんの精錬所いいですよ。とくに女性のモチーフとして、驚きました。
書込番号:5504764
0点

森のかもめさん
きれいに撮れてますね。
テレコンは持っていないので、素でどこまで行けるかやってみました。
私のアルバムの最後にあります。トリミングしているので甘いですがテレコン無しでも結構撮れますね。
書込番号:5522961
0点

>夢心さん
はじめまして。月の写真拝見しました〜。
テレコン無しでも凄くキレイに撮れていますね〜♪ 素晴らしいです。
とてもテレコンなしで撮影した写真とは思えません。カメラの性能もさることながら、やはり腕なのですね。
昨日は空がキレイだったので、私も再び月を撮影してみました。
デジタルズームは普段は滅多に使いませんが、どんなものなのか試しに使って撮影してみました。やはり写りはそれなりに劣化しますが、デジタル併用48倍×テレコン1.7倍での撮影は迫力あります。
あまり自信のある写真ではありませんが、アップいたします。写真はトリミングせずにそのままの状態でアップいたしました。
2枚目以降の写真が昨日の撮影分です。
月の撮影に関して言えば、個人的にはデジタルズームを使うというのもアリだと感じました。
http://www.imagegateway.net/a?i=K0omNZQ3r4
書込番号:5525187
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S3 IS
あまりネット上で成功例を聞いていないA-DATAの4GBのSDカードをだめもとで買ってみました。ま、そのままでは無理だろうと思いつつ、早くもその後の手はずを色々と考えながら、物は試しとばかりにS3ISにセットしてみると、フォーマットもしていないのにすんなりと認識しました。動画の撮影時間とスティルの撮影枚数を確認するとナント4GB(3.8GB)全部です。念のために動画を撮りっ放し(1GBX3回+残り)全部撮影できました。PCへの転送も問題ありませんでした。
カードリーダーを持っていないのでカメラをそのままPCに接続したのでマス・ストアレッジとして認識されず、プロパティを開いてもフォーマット方式は表示されないのでフォーマットが何だかは未だ解りません。
という事でよく解らないまま使えています。今後障害など出たら報告いたします。本当はカメラ側でフォーマットしたいところですが、今のところは怖くてそのままにします。「動いてる物勝ち」、「動いているものに触るな」と云う金言も在りますし・・・元が取れる程度に使ったらフォーマットを試してみます。結果はまた御報告します。
0点

今晩はちィーすさん(^^)
まだまだ安心は出来ません。使用中に昇天なさることもあります。
動画も撮るとなると4GBはそれほど大きくもありません。640 30fpsだと1Gで8分40秒ぐらいです。私はよく旅をして、記録をとるので動画機能には本当に重宝しています。本来は「卵を一つの籠に入れるな」の通りにあまり大きなメディアを使うといざ障害時に損失も大きくなりますが、私は電気もままならないような所を旅するのが好きですからカメラのストアレッジは大きければ大きい方が良いです。
今度の日曜日からユタ州の山の中で2週間ほどバックカントリー・キャンプとリバーランニングをやるのでS3ISと併せて、そのバックアップをかねてS1ISも持って行きますが、2週間のうち宿に泊まるのは最終日の1日だけの予定なので、2週間の記録を全部カメラに格納できるように8GのCFカードと6Gと2Gのマイクロドライブも持って行きます。川下り用に防水ハウジングも持って行きます。
この旅から帰ってもS3ISのSDカードが未だ正常なら「使える」と云う事でしょう。もし、障害が発生したら報告することとします。
書込番号:5465272
0点

動作レポート大変参考になりました。
私も最近S3ユーザーになり、メモリカードの購入の際はどうしようかと迷いました。
迷った結果2GBを購入したのですが・・・(店員さんに「安全レベルを聞きました)。
明確な情報がないのは辛いですね、取扱説明書にも撮影枚数の表には512MBまでしか載っていません。
また、カメラのほうはOKでもカードリーダーが対応していないという問題がおきることがあります。
私の使用していたカードリーダーがその問題にぶつかり、リーダーを買い換えることになったのですが、これからHDタイプなどの大容量カードを購入される皆様は要注意ですね。
書込番号:5471434
0点

私もこのタナボタ機能の恩恵にあやかろうと、ADATAの4Gを購入しました。
ネットでいろいろ調べて2〜3件成功例があったので、いけるだろうとbulz-iさん投稿の
3日前に発注してましたが、書き込みを見て更に心強くなり、楽しみにしてました。
いつも本掲示板で情報収集して参考にさせてもらっているので、たまには自分の実行例
もお披露目しようかと思います。
昨日届きまして簡単な確認をしたので、報告します。
1.開梱
ちょっと貧相な感じがなくもない・・・。
2.そのままS3ISで試してみる
ビデオ=30’44” お〜!
1G×3回録画=OK
3.パソコンの内蔵カードリーダーowltechでお試し
動作=OK 容量=3.82G ファイルシステム=FAT32 再びお〜!
4.別のパソコンの内蔵カードリーダーCENTURYでお試し
認識できず・・・。(TRANSCEND2G150×はOKなんだが)
5.S3ISでFORMAT
特に問題なし
カードリーダーで確認したところ、容量=3.82G ファイルシステム=FAT32
6.調子に乗ってパソコンの内蔵カードリーダーowltechでFATフォーマット実行!
容量=3.82G ファイルシステム=FAT ほほ〜。
S3ISでビデオ=30’44”
CENTURYカードリーダーではまたもや認識できず、ちょっとは期待していたんだが残念。
(ちなみにどちらもXP)
7.FATシステム状態でS3ISでフォーマット・・・
は上記までの結果に満足し(めんどくさくなって)割愛。
※我が環境ではまあまあラッキーってところでしょうか。
ついでに簡易スピード比較ってことで、記録中の赤ランプ点滅回数を参考に。
(各1回測定のため信頼性低)
ファイルシステムFAT32では2分録画後記録完了まで=6点滅
ファイルシステムFATでは2分録画後記録完了まで=4点滅
(早くなった?HDBENCHでも似たような結果は出た)
TRANSCEND2G150×では2分録画後記録完了まで=2点滅
(これは購入当初から驚愕、録画完了とほぼ同時に記録も完了のイメージ)
HAGIWARA1G(通常)では2分録画後記録完了まで=7点滅
※カードの書き込みスピード差がなんとなく予想通り。
ちょっと長くなってしまいましたが、自分が4Gカード購入前に知りたかった情報なので、
どなたかの参考になればと。
貴重なSDカードで動作できて(今までのところは)、ちょっとしたHDDビデオ気分です。
書込番号:5484478
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S3 IS
初代のS1-ISからの乗り換えですが機能が充実し、単3ニッケル水素電池での撮影枚数もアップ。バリアングル液晶が2型となりグリットラインが表示されるようになったことで使い勝手も向上。12倍のズームもスポーツや動物撮影では重宝してます。でも一番のお気に入りはブラックボディですね。コンパクトでは物足りないけど、本格的な一眼レフは敷居が高いと思われている方にお勧めです。
0点

野球など用途によっては、この機種に限りませんが、
12倍ズームのコンデジは非常に使いやすい思いますが。
書込番号:5334277
0点

えんしゅうさん
私もPowerShotS3ISを購入しようと考えていたところで、スレを拝見して非常に心強く思いました。
35mm〜400mmのズームができて600万画素あり、手ぶれ補正があって5万円を割る価格で購入できる、色調も一応無難、なんて素晴らしいと思います。
カタログ性能から見て他社にも類似のものがありますが、大きさ、重さ、それにデザインから見て、S3ISは良いですね。
書込番号:5338408
0点

6月下旬に、従来使っていたパワーショットG3に加えS3ISを使い始めました。購入理由は、フィルムカメラは30数年来、一眼レフを使ってきましたが、年をとるにつれ重たいのは億劫になり、携帯性を優先したけれども操作性や画質はないがしろにしたくなく、かと言ってG3のまゝでは物足りなくなつたからです。本当は、(Pro1)に手ブレ補正が付けばと思っていたのですが、生産ラインから消滅してしまったので、現行生産機種の中から諸般の条件を勘案しこのカメラにしました。
当初、購入するまでは、CCDがG3の「1/1.8」からS3ISは「1/2.5」と小さくなるのに、画素数は400万画素から600万画素に増えるため画質に不安がありました。しかし、使ってみると600万画素になった分、PCでの画像加工には、多少処理時間を多く要するようにはなった以外、その不安も杞憂でした。
・映像エンジンが進化しているのと600万画素の威力の為か、大きく伸ばしても不足のない画質で一デジには及ばないにしても、一般的に使うレベルではフィルム写真に遜色ない解像度になっている。(G3では、少し大きめに伸ばしたり、或いはA4迄伸ばすと明らかに解像度が不足していた。)
・最大望遠側の432mm相当で写しても、手ブレさえさせなければ解像度は相当しっかりしている。
・発色は、従来のキャノンの特徴?であった「赤・青・黄」等、原色の強調されていたものが抑制され、より現実色に近い落ち着いた色に処理がなされるようになっている。ただ、黒がやゝ強調気味になっているように感じられ、例えば人物を晴天屋外で写すと陰の部分がより黒くなるように思われる。
・マクロ・・・特に、スパーマクロ撮影は、とても奇麗に被写体を描写し満足させてくれています。マクロ撮影での発色は、文句のないレベルです。
・操作性は概ねG3を踏襲し、一部改良もされ使い易くなっており、レスポンスは長足の進歩を遂げ、実用上不足はなく良好になっています。
・携帯性は、望遠が長くなった分だけレンズがホディーからはみ出すのが若干長くなっているものゝ、G3に比べ横幅は小さくなっており、許容限度内に収まっていると考えています。
・コストとの関係もあるのでしょうが、センフタイマーのリモコンやRAW撮影とかが省略されてはいるが、使用頻度からみるとこれも許容限度かなと思われます。
・電源が単三式であるため、ニッケル水素電池を常用しながら、フイの電池切れにはどこでも入手可能なアルカリで対応できるのは、とても安心感があって便利です。
欲を言えばきりがないけれど、現時点のレベルとしては総体的に良くできているように思います。
書込番号:5394050
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S3 IS
最近気付いたのですが、S3IS は SS 1/500sec までフラッシュが同調するのですね。
S1IS の頃は 1/250 だったため、NDフィルターを付けなければ日中シンクロは事実上無理でした(F8 まで絞ると子絞りボケになる)。
それが 1/500 まで使えるとなると日中シンクロは悠々です。子絞りボケも F5.6 程度だとあまり感じません(詳細な検証はしてません。あくまでも感覚)。
欠点はフラッシュ光が青いことと、マニュアル調光の段が粗いことなんですが、対処できることだと思うので良しとします。
夏場の強い日差しの中、背景を飛ばさずに日陰の人物を明るく撮るなどといったありがちなシチュエーションで、わりと使いやすいカメラだと思います。
ただ個人的には ISO80 なんて中途半端なことはせず、ISO50 でよかったんじゃないかとは思いますけどね。
0点

シンクロスピードが1/500秒なのはとても有効ですね。
でも・・・
マニュアル露出のとき、なぜ発光までマニュアルにしたのか非常に疑問だし不満です。
オート調光ならいろいろ使い道があるのに。
マニュアル発光をしている人なんて今時いるんですかね?
書込番号:5327777
0点

A520を使っています.おそらくS3ISも同じだと思いますが,
1/500は逆光の時に生きてきますね.
Mモードの時はストロボ光が単発光になっています.
他のモードだと調光のためにプリ発光が入りますが,,,
悪いことばかりじゃないですよ.
私は内蔵ストロボを外部オートのスレーブキーとして使っていますが,Mモードで最小発光を指定すると,ストロボ撮影時の連射が少し快適になります.どちらかというと外部ストロボが先に音をあげます.
AE-1とサンパックPZ40とかも使ってますが,ストロボの強さを決めてから絞りを考えるのは昔のカメラみたいですね.
それでも少しいじってオート調光モードを選べるようにしてくれると親切ですね.
書込番号:5327837
0点

> マニュアル露出のとき、なぜ発光までマニュアルにしたのか非常に疑問だし不満です。
S1IS からの変わらぬ仕様で、正直この部分についての評価は「悪」ですね。
発光量の調節も見た目は LED風で細かく調整できそうなのですが、実際にはフル発光含め四段階しかありません。
背景の青空を飛ばしたくない時は ME が圧倒的に便利です。
試した範囲ではフル発光では白飛びこそしないものの明る過ぎ、一段落とすと暗め、というシチュエーションが多かったのですが、フル発光でティッシュなどでディフューズか、被写体との距離で反射量を調節とか。
いずれにしても不便だし、本体の少ない機能に縛られている感が嫌です。
もっと簡便な方法は無いものですかね。
普通に考えるとシャッター速度優先(例えば 1/500sec)で露出補正マイナス、調光補正はお好みで、みたいな方法ですかね。
露出はフラッシュが発光しない状態の露出、フラッシュ発光量はあくまで調光補正で、っていう制御ならこの方法でも良いかもしれませんが。
書込番号:5330084
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S3 IS
レイノックス社のワイコンSRW-6600-58でのサンプル画像をいくつかアップしましたので、興味のある方はご覧下さい。
ページはこちらです。
http://sanfurawa.seesaa.net/article/19065823.html
SRW-6600-58はキヤノンS3IS/S2IS専用の0.66倍のワイコンで、広角端では約24mm相当の画角になります。
(メーカーのHPでは23mm相当と記載してありますが、四捨五入で計算すると24mm相当になると思いますので24mm相当と書きました。)
サンプルでは画角の比較としてパナソニックのFX01(28mm相当)の画像も一緒に載せました。
ワイコンを使用すると周辺がややぼやけた感じになりますが、歪みは比較的少ないです。12倍までズームをしてもAFは合いますが、全体がモヤっとした感じになります。
0点

さんふらわあさん、こんにちは。
参考になりますね。個人差はあると思いますが、私は写真を拝見してちょっとこのワイコンでは使えないと感じました。
書込番号:5159041
0点

山田次郎さん、ご覧頂きありがとうございます。
ワイコン装着をしてのズーム使用などを考えると、この機種は使えないと思います。
また周辺部も結構ぼやけますので、画質重視の場合も使いにくいと思います。
倍率からするとそれ程画質は悪くないと思いますが、とりあえず画質より画角重視という感じのようです。
書込番号:5159504
0点

テクマルさん、こんばんは。
>なんだかソフトフォーカスみたいですね。
おっしゃる通りです。
メーカーは6倍ズームまで可能としているところを無理矢理(?)12倍ズームしています。メーカー非推奨の使い方なので、画質は仕方ないのだろうと思います。
書込番号:5163567
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S3 IS
日曜にPCデポで、43900円でした。
以前から、20Dのサブ機としてバリアングルの機種が欲しかったのですが、なかなか良いものが無く、価格でA620をつかっていました。
Pro2を期待していたのですが、、Pro1も高値のままカタログから消えてしまいました。
S1・S2は、スペックは良いのですが、シルバーの色が気に入らず買うきにはなれませんでした。
S3ISでは、ダークシルバーで引き締まったカラーで良いですね。
量販店で触って見て、グリップ感も良くなり早速安値店を探して、PCデポの在庫を確認して購入しました。
早速、電池をメモリーを入れて試し撮りをしましたが、
良い点
1、質感のあるカラーが最高
2、使い易いTTL1点AF。
普段、マルチAFは使っていないので、オートでも一点AFなのが良い。
3、AF・ズームが速い
4、ISO800でも、ノイズはスナップではあまり気にならないレベルになっている。
ノイズにこだわるとISO200まで使用できる範囲です。
5、バリアングルは非常に便利ですね。いままで、ロー・ハイアングルでは、ノーファインダーで撮っていたのが、じっくりと構えて撮れる。
気になる点は
1、オートでのホワイトバランスが少し変?
白が微妙に赤みのあるグレーがかった色調になります。
ホワイトバランスの調整が必要ですが、ISO800だとノイズはあるものの素直な色になるので、基本的なカラーバランスに問題があるのかもしれません。
2、オンオフスイッチがチャチですね。
スライドタイプで、しっかりとしたものの方が使い易いですね。
0点

当方も一眼レフのサブ機として購入を検討しております。
レポート拝見させて頂きました。
なかなか良さそうですね。
特に
2、使い易いTTL1点AF。
3、AF・ズームが速い
の点が気になっていた事項でした。
AF性能も改善されたのでしょうね。旧モデルでは、望遠側でAFが迷いやすいみたいなコメントを見かけてましたので。
書込番号:5106036
0点

>Pro2を期待していたのですが、、Pro1も高値のままカタログから消えてしまいました。
ぐすん。哀しい・・・
S3ISは弟分とも受け取られますね。
悪い所が改善されいます。特にAF系が・・・
FZ30に勝つレンズ。蛍石は夢か・・はう。
書込番号:5109720
0点

たーぼー777さん
>S3ISは弟分とも受け取られますね。
いえいえ、そうではありません。
一眼のサブなので、広角のものが欲しかったので、
Pro1の後継機種であれば、スペックが希望通りになります。
S3ISが、28mmの広角でないのが一番の欠点
とも言えます。
レンズの保護用にブタバラが使えると思い注文しました。
ブタバラではS2用しか作っていませんが、
純正のアダプターはS2・S3とも共通ですので、
試しにS2−55SBを注文し、今日届きました。
問題無く取り付けられ、厚型のフィルターを付けると
純正のレンズキャップがそのまま使えます。
試してはいかかがですか?
書込番号:5110646
0点

>S3ISが、28mmの広角でないのが一番の欠点
とも言えます。
キスデジのこともあるけどね。バリエーションが多いメーカーなのに、最強コンデジを引っ込めて・・・
今、ファインダーのゴム製アイカップに割れ目が出来て、ガムテープで補強しています。痛いけど、よく撮る人はプラがいいみたい。
汗で劣化します。修理はS3ISが買えます。トホホ・・・
書込番号:5111786
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





