
このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 15 | 2006年11月10日 14:40 |
![]() |
0 | 0 | 2006年8月29日 19:07 |
![]() |
0 | 12 | 2006年7月8日 21:27 |
![]() |
0 | 4 | 2006年6月13日 10:20 |
![]() |
0 | 0 | 2006年6月3日 12:55 |
![]() |
0 | 4 | 2006年6月3日 18:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S3 IS
キャノンさんクリスマスまでに作って(^▽^)/
でないとFinePix買っちゃうよ
以下の3点をm(._.)m おねがい
・36mm〜432mmはいらないので
18mm〜200mmが欲しい
・ISO3200で低ノイズ
(FinePixの良いとこ取り)
好感度でもザラつきをおさえて綺麗に撮れる
iフラッシュ?
http://www.finepix.com/f30/taiken/
・市販のフィルターを使えるようにして
0点

>18mm〜200mmが欲しい
ちょっと広角すぎだと思いますが・・・
書込番号:5394471
0点

ワイコンで28mmでしたっけ・・・
アダプタ追加したら58mmフィルターつけれるはず.
書込番号:5394474
0点

こんにちは
手ブレ補正の24-200mm相当くらいのがでれば便利でいいかなとは思いますが、
それはS3ISシリーズとは別系統のような気が・・・
12倍ズーム機:
長いのが欲しくて買う人が多いと思いますよ。
書込番号:5394511
0点

FinePixに行っちゃいな、
見れば叶いそうに無いものばかり。
書込番号:5394735
0点

要望とは言え、年内に実現は難しいものばかりなので、
F30にマグネットワイコンつけた方がいいかも知れぬ。
書込番号:5394757
0点

スレ主さんが出て来られませんが、「28-200mm」の間違いかも?
書込番号:5396598
0点

皆さん色々なご意見ありがとうございます。
キャノンさんへ要望だしてみたら返事が返ってきてました。
フィルターの件は・・・
────────────────────────────
レンズアダプター/フードーセットLAH-DC20に同梱のコンバージョンレンズアダプターを装着することによって、58mmの市販のフィルターを装着することが可能かと存じます。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/digicam-op/srch_op.cgi?_PSS3IS
────────────────────────────
ズームは
そうですね広角は無理があるのですかね(^^;ゞ
写画楽さんの手ブレ補正の24-200mm相当くらいか
28-200mmでもいいですね。
普段いつでもバッグに忍ばせる限界の重さと大きさで
考えたらKissD N に18-200mmだと少し大きさと重さで駄目
それに動画もたまには撮りたい・・・など
色々パンフレット見て、店頭で大きさを確かめ
S3 ISでもう少し広角側が欲しいと思ったのです。
年内に他社の"売り"28mm広角、と「iフラッシュ」対抗機種を
是非キャノンさんで出して欲しいですね。
一眼より、軽くてコンパクト、広角ズーム、
ワンタッチ手ブレ補正付き、動画も一応撮れる
ついでに好感度2枚撮り(^◇^;)
いつでもバッグに忍ばせられる・・・
こんなカメラが欲しいです。
書込番号:5397334
0点

>KissD N に18-200mm
ってのとトピ本文の
>18mm〜200mm
って同列じゃないですよね!?
KISSDNの18mmと同等画角がほしいならワイコンで
解決するのでは!?
あとPowershotにはマニュアル調光の柔軟性を増やして
もらいたいかな.iフラッシュがほしい人はFUJIを買うとか
書込番号:5397406
0点

細かい事やけど、好感度ちゃうで。高感度やで〜〜
これで俺の好感度もUPや!
書込番号:5397540
0点

S3ISだけでなく、他メーカーも含めすべてのコンデジに対する要望だが・・・
撮影時、露出補正をしてもモニターの明るさを変えないようにして欲しい。
マイナス補正をした場合、特に晴れた屋外ではそれでなくても暗くて見にくいのにますます暗くなってほとんど見えなくなってしまい、モニターを見ながらの撮影は事実上不可能である。
何もモニターまで露出補正に合わせて明るさを変えなくても、どのような露出補正をしてあるか何らかの表示があれば充分である。
モニターの明るさを露出補正に応じて変えるか変えないかを切り替えられればなお良いが。
書込番号:5397766
0点

>露出補正をしてもモニターの明るさを変えないようにして欲しい。
コニミノでそういうのがあったような。
私は「リアルタイム白飛び黒つぶれ警告」を出して欲しいですね。
ペンタックスの W10 で実現されているやつです。
特に動画撮影時に有効と思うのですけど。
書込番号:5398910
0点

キスデジより高くてもいいから、世界最高峯のProUを・・・
もちろん蛍石レンズの24mm〜430mmで全域F2.4。ISO感度400まで完全ノイズレスなんてのは無理か・・・
書込番号:5433590
0点

いつの間にかFUJIで
S6000fd
28-300mmを発売していたのですね(*^-^)
http://kakaku.com/item/00500811014/
カタログみてたらサイズが大きいのと重量が・・・
それにバリアングルがほしい
次はキャノンで「24-200mm」あたり期待しちゃいます。
できれば単三電池2本でなるべく軽くコンパクトにまとめて
多少液晶を大きくしてくださいm(._.)m
キャノンさんへ
☆彡 *.:*:.。.: (人 *) 願い事願い事...
書込番号:5621863
0点

ああなるほど
KissDNに18-200mmの組み合わせの画角って事ね。
一番最初に換算焦点距離と実焦点距離で比較してるからみんながあさっての方向向いちゃってますね(^_^;)
それを考えるとぼくちゃん.さんが最初の方できちんと深読みしているのがすばらしいです。
書込番号:5621891
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S3 IS
「PowerShot S3 IS」で撮影したサンプル画像やフォトアルバムをご紹介いただくスレッドです。
(メーカーサンプル:http://cweb.canon.jp/camera/powershot/s3is/sample.html)
返信書き込みの際は、下記の項目を記載していただきますよう、ご協力のほどお願いします。
1:フォトアルバムもしくは画像ファイルへのリンク
2:紹介文(被写体、撮影環境、一眼レフの場合は使用レンズ、画像のポイントなど)
3:他機種で撮影した画像がアルバムに含まれている場合はその機種名
なお、当スレッドは、以下のような書き込みを原則として削除対象とさせていただきます。
・画像の感想や質問など、アルバム紹介以外の書き込み
・同一のアルバムや画像を同一スレッド内で複数回紹介した場合(更新情報も含む)
・該当カテゴリの機種で撮影した画像が含まれていない場合
・返信ではなく新規で書き込んだ場合
・アルバムがデッドリンクとなった場合
その他の機種のサンプル画像紹介スレッドは、下記のページをご覧ください。
http://kakaku.com/camera/sampleimage/dezicame.htm
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S3 IS
レンズキャップの始末に困ってます!!ヒモをネックストラップに結び付けて・・・!!カッコ悪いな〜ブラブラして・・・!
もともと1眼でもレンズキャップ使わない派だったから。でもそれもプロテクトフィルターがあっての話です。完全沈胴式&シャッター式レンズ格納方法のカメラがうらやましー!!
0点

せめてカラカラ言わないラバーキャップならいいんですがねぇ。
こんな話題もありました。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5148151&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83u%83%89%83u%83%89&LQ=%83u%83%89%83u%83%89&ProductID=00501910784
書込番号:5228813
0点

花とオジさん こんにちは
早速のレス、しかも的確な情報ありがとうございました。
同じような悩みの方、いらっしゃるんですね!!
ちょとホッとしました。
書込番号:5228857
0点

レンズアダプターを付けフィルターを常時付けています。
レンズキャップは使っていません。
沈胴レンズを繰り出したときに鏡胴を保護する意味でも良いと思います。
書込番号:5228922
0点


ブラブラしてても紛失しないからいいのでは???
同機種でブラブラさせてます。
書込番号:5229034
0点

奥さんに頼んでキャップ入るサイズの袋作ってもらい、ストラップに取り付けたら如何?。
キャップのヒモ自体は、紛失防止のためストラップに通しておき、キャップ外した時はキャップを袋に入れるようにすれば、ブラブラしないと思いますが。
かく言う私はブラブラのまゝで、邪魔なことは邪魔なので近々袋を作ろうと思っています。
G3のタイマー用リコモン(約2cm×3cm大)を、紛失防止のためこの方法で携行しています。
書込番号:5229052
0点

この口コミを見て「私も同感!」と思い、早速レンズアダプターとフィルターをオーダーしてしまいました。只今発送待ちです。
書込番号:5229590
0点

こんばんは。
レンズキャップがなくなるよりはずっといいと思うんですが…。
Powershot Pro1のキャップをなくしたとき、外地在住だからとはいえ、改めて買いなおすのに往生しました。
キャップを手に入れるまでの間にレンズを手垢で汚してしまい、キャップに紐がついていたらよかったのにって思ったことがあります。
書込番号:5229903
0点

皆さんいろいろなご意見、ありがとうございます。
マジックテープの片方をキャップの外側に丸く切って
貼り、ベルト等にもう片方を貼りつけるかして固定してはずした時にちょっと引っ付けておくという方法を
見つけました。
書込番号:5230817
0点

レンズキャップを気にするより気にしないようにしてます。
全くぶらぶらしないように使ってます。
左手の手のひらに包み込むようにしてひもの付いたまま持つとホールド感も良く手振れにも効果ありますね。
スイッチオフですぐにキャップできます。
液晶を使わない人にお勧めです。
書込番号:5231476
0点

自分が悪いんですけど、レンズキャップを付けたまま電源ONしてしまい、鏡胴が出て来なくなっちゃう事があったんです。
そんなんで、「ジャンクF7さん」と同じく、私もCANON純正のレンズアダプターとフィルターを取り付けてますよ。
純正レンズアダプターの口径は、58ミリなので、CANONじゃなくても市販の物が取り付けられます。
先日も運動会で使用しましたが、結構フィルターガラス面に砂ぼこりやちょっと天候が悪かったので、水滴やらが着いてました。
あぁ〜、付けといて良かったなぁ〜って思いましたね。
実はですね、なんとフィルター内に取り付けられるCANON製レンズキャップが売っていたんで、買っちゃいました。ぴったりです。
『CANON』『ULTRASONIC』と言う金・銀文字ネームも入っているし、このカメラに付いていたキャップより、カッコいいですよ。
ちなみに、この製品、残念ながらストラップは付いていませんので、ブラブラどころか、無くさない様にしなければなりませんが・・
書込番号:5234488
0点

私は52mm径のアダプターにこだわってます・・・S2ISですけど小型軽量の魅力をスポイルしたくないんですよね。
RAYNOX「RB52S2 ADAPTER FOR S2IS CAMERA」と「MC LENS PROTECTOR」のセットをヨドバシ梅田で買いました。フードはニコンのHN-3です。
純正のアダプター+フードは先太りなので買ったんですが使わなくなりました。
やっぱり52mm径の方がスマートでいいです。蹴られもありません。
金属製でしっかりした作りです。回転方向に少し遊びがありますが前後方向にガタはなくしっかりしています。取り外しもきつい感じは無く良好です。
0pマクロで使うとフィルターのゴミにピントが合ってしまうことがありますしフラッシュを使用する場合にフードで蹴られたりするのでその時はアダプター毎外します。
S2ISを使用していて困るのはデジ一(私の場合5D)やAPS-c(私の場合R-D1s)と一緒に使っていると常用感度が低くて被写体ブレが生じやすいことですね。難しいとは思いますがISO400あたりで安心して使えればと思ってしまいます(・・・S4IS?キャノンの場合S5ISですか?に期待)
あとAFが背景に逃げやすい欠点もどうにかして欲しいです。その他は非常に気に入ってます。
書込番号:5237434
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S3 IS
たいしたことでは無いですが報告です。
昨日、何気なく鞄からとりだしたS3を見ると
レンズキャップのストラップの付け根が見事に
折れてストラップがとれてました。
付け根は輪っかになってる部分の根っこから
見事に折れてました。
特別カメラに負荷がかかるような持ち運びは
してなっかたのですが・・・。
同様の経験された方いますか?
今日取り寄せで注文しましたが¥700−ほどで
1週間ほどかかるようです。
0点

似たような経験しました。
私は3年少々使ったパワーショットG3のレンズキャップが、先日板親さんと同じような壊れ方をしました。ストラップを通す輪の部分が、少し細すぎ貧弱な気がしますね。値段を確認しないまゝ、予備も含めて2個注文したところ、S3ISは「¥700」とのことですが、G3は1個がその約2.5倍し高いのにびっくりしました。
本体のカメラが良くても、付属品でポカがあると気分の悪いものです。メーカーもこのような点にも気をつかって、材質などを改善して欲しいものですね。
書込番号:5162437
0点

そうですか、自分のはまだ壊れていないんですが、柔らかい樹脂だなと思っていたんですが、引っ張ったりすると破れそうな感じですよね。
私の場合、レンズキャップをしたまま、電源ONにしてしまい、飛び出てくるはずのズームレンズが、出られなくてギチギチとなってしまう事がよくありました。
そんな理由で、CANON純正のレンズアダプター&フードセットを購入し、それにサードパーティーの58ミリ径の常用フィルターを取り付けて使用しています。
運動会の撮影などでホコリっぽい場面で使っていますが、レンズ保護にもなっていいですよ〜(フィルターは、保護目的なので、使い捨て覚悟ですね)
私は持っていませんが、フィルターの内側から被せるワンタッチレンズキャップと言うのが使えそうですね。
サードパーティー製もあって安くすみそうですが、アダプタリング+フィルターの初期投資を覚悟しなくてはいけないのと、純正のケースを買ったんですけど、アダプタリング+フィルターをカメラに付けたままで収納出来なくて、こっちは無駄な出費でした。
書込番号:5162780
0点

これって何処製ですか(本体などは、国内製でしょうか)。
材質、加工精度等による他に原因があるのでしょうか。
当方所有N社品のキャップは、5年目ですが頑丈です(Made in Japanの刻印あり)。よしんば外国製としても、品質は国内製と
ほぼ同等とも思いますが。
書込番号:5165059
0点

破断面を観察すると、特別強い力がかかって折れたとか
引きちぎれたとか言う感じでは無く、破断面の一部に
つるんとした部分があるので、簡単にぽろっととれた
という感じだと思います。製造工程上の問題でしょうね
たぶん。
そうそう、実は今使っているS3は2台目で1台目は、ストロボ部に
ひび割れがありCANONと書いてあるベルトがずれていた
と言う物で交換してもらったものです。
製造の品質管理が少し落ちているのかもしれませんね・・・。
書込番号:5165190
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S3 IS
当方 S1IS のユーザーですが S3IS を買い足しました。
S1IS の不満から S3IS へ期待したことを並べます。
1) 600万画素(S1IS は 320万画素)
2) ISO800 の高感度(S1IS は ISO400)
3) リアルタイムヒストグラム(S1IS は露出の確認は撮影後)
4) 起動時間短縮(S1IS は遅くてイライラする)
5) 動画撮影中の MF (S1IS は AFロックしか出来ない)
6) マイクの位置(S1IS は後方の音をよく拾う)
7) 動画撮影中の静止画撮影
使った感想ですが、2) の高感度以外は満足です(下の方にスレを立ててありますので参考に)。
レンズの描写や画質は基本的には同じです。色収差っぽい感じやテレ側でコントラストが落ちる感じ、輪郭がモスキートノイズっぽい感じ(1/2.5インチCCD なので致し方ない)、全て継承していますがこんなものでしょう。
AF、AE、WB、色合いやコントラストなどは進歩していて、出来上がる画像の仕上がりの印象は概ね良くなっています。
買って良かったとは思うのですが、一番の不満はその「大きさ」です。重さはそれほどではないのですが、(スペックを見てわかるとおり)奥行きがじゃっかん長い。実際使ってみるとこの部分がものすごく使い勝手を損ねています。S1IS の手軽さが無くなってしまったと感じます。
S3IS は「36mm 〜 432mm」を実現するためにこの大きさになったのはわかっていますが、私には 10倍ズームで充分です。S3IS は無駄にスペックを追求したカメラに思えます。
パナソニックの TZ1 クラスを望む人もいるとは思いますが、あそこまで小さくして欲しいとは私は思いません。レンズの描写に不安が出てきますし、何よりもこのシリーズの特徴の「高機能、多機能」が削られてしまうことは承諾できません(それらが維持できるのなら小型化して欲しいですが)。
私としては S1IS のボディにこの CCD を搭載してリファインされた S3ISsmall または S1ISevolution で良いので出して欲しいです。レンズのイメージサークルが問題なら 500万画素に削ってもかまいません。おそらくやや広角側にシフトすることになるのでしょう。
もちろん 2) 〜 7) の性能や機能は維持したままで、また動画撮影中の AEロックも搭載したままで(つまり機能を削ることなく)お願いしたいと思います。
インプレも兼ねたので長文になってしまいました。失礼しました。
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S3 IS
S3ISですが結構イロイロなサイトでレビューされてますね。
デジタルARENAのレビューが掲載されました。
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/20060529/116881/index.shtml
0点

某田中氏は「すべての点でH5のほうが上」ということでしたが、人気
アイテムランキングでは、S3ISのほうが上のようですね?
http://www.kakaku.com/ranking/itemview/dezikame%2Ehtm
書込番号:5130092
0点

>アイテムランキングでは、S3ISのほうが上のようですね?
カメラ本体の性能ではなく、メディアが影響しているのかも?(-_-;)
ソニーはいつまで経っても懲りないね。(*o*)☆\(-_-;)
>某田中氏は「すべての点でH5のほうが上」
そう言えば、田中氏信奉者の某バチスカーフさん、最近ご無沙汰ですね。(^◇^;)
書込番号:5130126
0点

>ソニーはいつまで経っても懲りないね。(*o*)☆\(-_-;)
xDやメモステも許容範囲の価格になってきましたが、嫌なのは、
ヂュオだのプロヂュオだの、はたまた、MタイプだHタイプだと好き勝手な
変更をすることです。
カードリーダーのドライバーが無償入手できない限り、購入対象から、
はずれています。
書込番号:5130222
0点

>嫌なのは、ヂュオだのプロヂュオだの、はたまた、MタイプだHタイプだと好き勝手な変更をすることです。
逆に言えば規格を変更する権限がある立派な会社(ライセンサー?)ということになります。営業の自由がありますから、それはそれで良いのですが、消費者がそれにネガティブな感情を抱くようならメジャーなメディアを標準仕様にしてくれた方が消費者にとって有り難いですね。
書込番号:5136086
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





