PowerShot S3 IS のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:620万画素(総画素)/600万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮影枚数:550枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 PowerShot S3 ISのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot S3 ISの価格比較
  • PowerShot S3 ISの中古価格比較
  • PowerShot S3 ISの買取価格
  • PowerShot S3 ISのスペック・仕様
  • PowerShot S3 ISのレビュー
  • PowerShot S3 ISのクチコミ
  • PowerShot S3 ISの画像・動画
  • PowerShot S3 ISのピックアップリスト
  • PowerShot S3 ISのオークション

PowerShot S3 ISCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 4月27日

  • PowerShot S3 ISの価格比較
  • PowerShot S3 ISの中古価格比較
  • PowerShot S3 ISの買取価格
  • PowerShot S3 ISのスペック・仕様
  • PowerShot S3 ISのレビュー
  • PowerShot S3 ISのクチコミ
  • PowerShot S3 ISの画像・動画
  • PowerShot S3 ISのピックアップリスト
  • PowerShot S3 ISのオークション

PowerShot S3 IS のクチコミ掲示板

(2989件)
RSS

このページのスレッド一覧(全301スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot S3 IS」のクチコミ掲示板に
PowerShot S3 ISを新規書き込みPowerShot S3 ISをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

S2ISとの動画画質比較

2006/06/13 12:49(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S3 IS

スレ主 hongohさん
クチコミ投稿数:107件

動画撮影もできるデジカメの購入を検討しております。
S3ISとS2ISの動画画質についてはほぼ同等でしょうか?

書込番号:5165493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズキャップが壊れた(^_^;)

2006/06/12 11:18(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S3 IS

たいしたことでは無いですが報告です。
昨日、何気なく鞄からとりだしたS3を見ると
レンズキャップのストラップの付け根が見事に
折れてストラップがとれてました。
付け根は輪っかになってる部分の根っこから
見事に折れてました。
特別カメラに負荷がかかるような持ち運びは
してなっかたのですが・・・。
同様の経験された方いますか?
今日取り寄せで注文しましたが¥700−ほどで
1週間ほどかかるようです。

書込番号:5162378

ナイスクチコミ!0


返信する
茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件 PowerShot S3 ISの満足度4

2006/06/12 11:48(1年以上前)

  似たような経験しました。

私は3年少々使ったパワーショットG3のレンズキャップが、先日板親さんと同じような壊れ方をしました。ストラップを通す輪の部分が、少し細すぎ貧弱な気がしますね。値段を確認しないまゝ、予備も含めて2個注文したところ、S3ISは「¥700」とのことですが、G3は1個がその約2.5倍し高いのにびっくりしました。
本体のカメラが良くても、付属品でポカがあると気分の悪いものです。メーカーもこのような点にも気をつかって、材質などを改善して欲しいものですね。

書込番号:5162437

ナイスクチコミ!0


LS-HIDEOさん
クチコミ投稿数:7件

2006/06/12 14:45(1年以上前)

そうですか、自分のはまだ壊れていないんですが、柔らかい樹脂だなと思っていたんですが、引っ張ったりすると破れそうな感じですよね。
私の場合、レンズキャップをしたまま、電源ONにしてしまい、飛び出てくるはずのズームレンズが、出られなくてギチギチとなってしまう事がよくありました。
そんな理由で、CANON純正のレンズアダプター&フードセットを購入し、それにサードパーティーの58ミリ径の常用フィルターを取り付けて使用しています。
運動会の撮影などでホコリっぽい場面で使っていますが、レンズ保護にもなっていいですよ〜(フィルターは、保護目的なので、使い捨て覚悟ですね)
私は持っていませんが、フィルターの内側から被せるワンタッチレンズキャップと言うのが使えそうですね。
サードパーティー製もあって安くすみそうですが、アダプタリング+フィルターの初期投資を覚悟しなくてはいけないのと、純正のケースを買ったんですけど、アダプタリング+フィルターをカメラに付けたままで収納出来なくて、こっちは無駄な出費でした。

書込番号:5162780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/06/13 08:42(1年以上前)

これって何処製ですか(本体などは、国内製でしょうか)。
材質、加工精度等による他に原因があるのでしょうか。
当方所有N社品のキャップは、5年目ですが頑丈です(Made in Japanの刻印あり)。よしんば外国製としても、品質は国内製と
ほぼ同等とも思いますが。

書込番号:5165059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2006/06/13 10:20(1年以上前)

破断面を観察すると、特別強い力がかかって折れたとか
引きちぎれたとか言う感じでは無く、破断面の一部に
つるんとした部分があるので、簡単にぽろっととれた
という感じだと思います。製造工程上の問題でしょうね
たぶん。
そうそう、実は今使っているS3は2台目で1台目は、ストロボ部に
ひび割れがありCANONと書いてあるベルトがずれていた
と言う物で交換してもらったものです。
製造の品質管理が少し落ちているのかもしれませんね・・・。

書込番号:5165190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

レイノックスのワイコンSRW-6600-58での画像

2006/06/10 02:18(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S3 IS

クチコミ投稿数:405件

レイノックス社のワイコンSRW-6600-58でのサンプル画像をいくつかアップしましたので、興味のある方はご覧下さい。

ページはこちらです。
http://sanfurawa.seesaa.net/article/19065823.html

SRW-6600-58はキヤノンS3IS/S2IS専用の0.66倍のワイコンで、広角端では約24mm相当の画角になります。
(メーカーのHPでは23mm相当と記載してありますが、四捨五入で計算すると24mm相当になると思いますので24mm相当と書きました。)
サンプルでは画角の比較としてパナソニックのFX01(28mm相当)の画像も一緒に載せました。

ワイコンを使用すると周辺がややぼやけた感じになりますが、歪みは比較的少ないです。12倍までズームをしてもAFは合いますが、全体がモヤっとした感じになります。

書込番号:5155494

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:683件 PowerShot S3 ISのオーナーPowerShot S3 ISの満足度4 「鉄道&食べ歩き」私的写真生活 

2006/06/11 10:00(1年以上前)

さんふらわあさん、こんにちは。
参考になりますね。個人差はあると思いますが、私は写真を拝見してちょっとこのワイコンでは使えないと感じました。

書込番号:5159041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:405件

2006/06/11 12:48(1年以上前)

山田次郎さん、ご覧頂きありがとうございます。

ワイコン装着をしてのズーム使用などを考えると、この機種は使えないと思います。

また周辺部も結構ぼやけますので、画質重視の場合も使いにくいと思います。

倍率からするとそれ程画質は悪くないと思いますが、とりあえず画質より画角重視という感じのようです。

書込番号:5159504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2006/06/11 22:56(1年以上前)

なんだかソフトフォーカスみたいですね。

書込番号:5161278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:405件

2006/06/12 20:13(1年以上前)

テクマルさん、こんばんは。

>なんだかソフトフォーカスみたいですね。

おっしゃる通りです。
メーカーは6倍ズームまで可能としているところを無理矢理(?)12倍ズームしています。メーカー非推奨の使い方なので、画質は仕方ないのだろうと思います。

書込番号:5163567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マクロにつよいの探してます。

2006/06/08 18:10(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S3 IS

クチコミ投稿数:9件

はじめまして、このデジカメのスーパーマクロに惹かれて、
購入を検討しています。
実際にこのマクロ機能は綺麗に撮れますか?
マクロってピンが合いづらいですが
マニュアルフォーカスとかきくんでしょうか?
またISO感度800でもマクロ撮影できますか?
使っている方いましたら、教えてくださいm(__)m

書込番号:5151162

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:5件 PowerShot S3 ISのオーナーPowerShot S3 ISの満足度5

2006/06/08 20:54(1年以上前)

タイガッチさん、初めまして

キヤノンの場合、後ピンになる機種が多く、画質では最高に気に入っているS80も、後ピンが酷くて手放しました。

その点、S3ISのスーパーマクロは、かなり正確にピントが合います。
気持ち良いほどの精度ですので、マクロを中心とした撮影にも適しているでしょう。
ただ、倍率的にはリコーの方が大きく写るようです。

オートで十分なので、マニュアルフォーカスは試した事はありませんが、通常、液晶ではピントの山が確認し辛いのでマニュアルフォーカス自体ほとんど使用していません。

ISO800でも、スーパーマクロは使えます。

書込番号:5151571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/06/09 11:41(1年以上前)

ディ次郎さん、ご返答ありがとうございます。
購入意欲が増すようなお答えで、今日あたり買いに行っちゃいそうです(^^;;
確かにマニュアルフォーカスあってもピンつかめないでしょうね。
その点、オートフォーカスの精度はけっこう良いという話なのでとても楽しみです。

書込番号:5153302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

デジカメで動画を撮りたいのですが?

2006/06/06 22:21(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S3 IS

スレ主 hongohさん
クチコミ投稿数:107件

購入を検討しております。
動画も撮りたいので、倍率10倍以上のデジカメで640×480の30fpsで動画を撮れる機種は他にございませんか?

書込番号:5145945

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6073件

2006/06/06 22:28(1年以上前)

PANASONIC TZ1、FZ7
SONY H1、H5
kodak P850

書込番号:5145983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2006/06/06 23:35(1年以上前)

サンヨーHD1もおすすめかも?

書込番号:5146368

ナイスクチコミ!0


PO2さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/06 23:41(1年以上前)

hongohさん すみません、おじゃまします。

アクアのよっちゃんさんホームページすごい整理力、脱帽です。

 質問させてください。

 動画関連質問です。

 動画で車窓から撮影した画像の歪みのない中心部分を切り出し、継ぎ張りして横に長ーーーい画像に変換出来るフリーソフトはご存知ありませんか?。
 海外製でプロ用はあることテレビで紹介されていたのは見たのですが遊び程度で使ってみたいのです。
 
 よろしくお願いします。

書込番号:5146412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2006/06/06 23:47(1年以上前)

質問からは少し外れてしまいますが…

機種によって、音声のチャンネル数、マイクの風切音低減、撮影中のズーム操作等付いてる機能が若干違うのでメーカーHPを参考にするとよいと思いますよ。^^

書込番号:5146442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2006/06/07 00:13(1年以上前)

やっとことはありませんので、推測ですが、
TMPGEnc無料版に静止画の切り出しがあるので、
連番で、静止画をBMPファイルで切り出して、
静止画を画像処理ソフトでカット&結合する手があると
思います。
CANONの動画は、低圧縮な画像なので、640x480とは言え、綺麗な
画像ができると思います。

思い出せませんが、クイックタイムで、横長の写真を見たことが
あります。
明日は、昼から出勤なので、朝探してみます。

書込番号:5146556

ナイスクチコミ!0


liveoyajiさん
クチコミ投稿数:218件 japan photo gallery 

2006/06/07 06:20(1年以上前)

S1ISも30fpsかどうかわからんのですが、動画とれます。
なにしろ24500円で購入できるのでうれしいです。

書込番号:5147049

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/06/07 09:24(1年以上前)

http://www.canon-sales.co.jp/camera/powershot/s1is/index.html

ご参考まで。

書込番号:5147251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2006/06/07 09:44(1年以上前)

クイックタイムは、パノラマ写真の再生でした。
http://www02.so-net.ne.jp/~machikon/panorama.htm
http://www.bekkoame.ne.jp/~inomata/index-j.html

動画から静止画の切り出しは、TMPGEnc無料版で数秒分切り出して
画像ソフトで、横2000-3000、縦480の白色の画像を作って
それに、切り出した画像を切り張りして、作るしかないようです。

書込番号:5147283

ナイスクチコミ!0


PO2さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/07 11:20(1年以上前)

hongohさん ご質問荒らしてすみません。

そして皆さんありがとうございます。

再度、使い方としてはこんなソフトです。

車や電車から真横にビデオカメラで(もちろん短い時間ならばデジカメの動画で)とり続け画像中心部分を縦スリット状に切り出し自動でつないで一枚の写真にしてくれる。
 その結果一つの町並みがまるごとウインドーショッピングの様に見渡せると言った感じです。
 一枚の写真にするのではなく画面上で好きな所を見にゆけるといった感じです。
 多分データ量はかなり多くなる為見ている部分をハードディスクから読み出しながらなんて感じでしょうか。

 そんな夢のようなソフトがあれば一つのエリアがまるごと残せそうなのですが。

 自分でも探してみますが皆さん出来ればよろしくお願いします。

 ※そんなあるかーーーーーって言わないで、よろしくお願いします

書込番号:5147465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2006/06/07 17:53(1年以上前)

キヤノンのパノラマ合成するソフト[確かフォトステッチ]で合成し、QuickTimeVR形式で保存すれば似たような物は作れますよ。これだと動画を静止画キャプチャーするようですが…

書込番号:5148206

ナイスクチコミ!0


ZZFZZさん
クチコミ投稿数:3件

2006/06/07 20:39(1年以上前)

SANYOの DSC-J4と付属ソフトMotionDirectorで、動画からパノラマ画像ができますよ。

書込番号:5148648

ナイスクチコミ!0


LS-HIDEOさん
クチコミ投稿数:7件

2006/06/09 11:09(1年以上前)

今、売っているか判りませんが、ソニーから出ていた、ピクチャーギアーと言うソフトに動画からステッチしてパノラマを生成する機能がありますよ。

書込番号:5153244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2006/06/19 00:36(1年以上前)

VIXあたりで動画から切り出してフォトスティッチ(同梱ソフト)でできるような気がしますけどね。VIXは総合画像ビューワ&エディタ(フリーウェア)です。

書込番号:5181906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2006/06/19 22:16(1年以上前)

私もこの板で興味を持ったVIXをダウンロードして早速使ってみました。本題に関しては動画編集ソフトのキャプチャー機能より使いやすくて良いと思いましたよ。


板違いになりますが…


私がそれ以上に使えると思ったのはトリミング機能と保存です。トリミングする際に[2048*1536や1600*1200]などと指定できるのは便利ですね。そしてJPG保存の際撮影情報を完全なまま保存できるのが良いですね。他メーカーのスマートズーム(みたいなの)ができるので重宝しそうです。[PhotoStudioやニンジャのラボ作業じゃこれはできないので]

書込番号:5184129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信28

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot S3 IS

「悪の評価を付ける程ではない」と思う方もいるでしょうが、たぶん誰も指摘しないと思いますので、スレ立てしておきます。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=711615&un=115360&m=2&s=0
アルバム 3ページ目、IMG_7448 以降。

従来のキヤノンは水銀灯光源下での色処理が巧みでした。
水銀灯で照らされた部分「だけ」緑色を「色抜き」する技術は特筆すべきものでした(おそらく他社には無い技術と思います)。
私は他社のデジカメで撮った画像をレタッチする際に随分と参考にさせてもらったものです。

S3IS は・・・ごく普通のデジカメの画像処理ですね。
私の場合、これで「キヤノンでなければならない理由」が一つ減りました (;_;)
いったいキヤノンに何が起こったのか知りませんが、旧き良きキヤノンは失われてしまったようです。
キヤノンマジックの復活を願ってやみません。

書込番号:5137770

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19638件Goodアンサー獲得:933件

2006/06/04 03:48(1年以上前)

体育館等でのイベントを長く撮り続けていますが
フィルムの時代より苦労は絶えません。

そもそも拡散スペクトルな光源と非リニアな感剤の
二重処理が人間の目のようなアナログと
簡単一致するほうが不自然だと思います。

書込番号:5137776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件 PowerShot S3 ISのオーナーPowerShot S3 ISの満足度4

2006/06/04 03:59(1年以上前)

レスありがとうございます。

詳しいことは知らないのですが、水銀灯はある波長域のみ突出しているのでしょうか。人間はそういうのに鈍感なんだと理解しておりました(蛍光灯の緑かぶりなど)。

S1IS を常用していたころはキヤノンの画像処理に感心していたものです(私の目には自然に見えました)。
方針転換されて少し悲しいです。

書込番号:5137788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19638件Goodアンサー獲得:933件

2006/06/04 04:35(1年以上前)

レの音を ド と ミ の和音で表現しているようなものです。
耳はごまかされないが目や撮像体は通常それらしく
見えます。

ドミソでRGBを表現しているカラースペースを
レファラの代表値で取り込むようなも二重な処理は
破綻しやすいです。

書込番号:5137804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/06/04 06:48(1年以上前)

こんにちは
水銀スペクトラムは輝線意外にも、490nm, 610nmに蛍光による輝線が見えます。その影響では? CCDまたはCMOSとレンズの相性かもしれないし?

書込番号:5137893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件 PowerShot S3 ISのオーナーPowerShot S3 ISの満足度4

2006/06/04 11:02(1年以上前)

[5137804] ひろ君ひろ君さん

結局おっしゃってることはよくわかりません。
CCD出力を単にレタッチするだけの問題だと思いますし、私はその処理を変えたことに疑問を感じるのみです。
もちろんキヤノンの処理内容は知りません(画像生成のどの段階で水銀灯の部分を判断しているのか、など)。自分でやってみて大変だったので、自動で画像生成しているキヤノンの技術は私には魔法のように思えました。

「破綻しやすい」はそうかもしれませんが私には従来のキヤノンが破綻していたようにも思えません。アルバムに上げたものは見事に色を周囲とつなげているように見えます。全面緑色になるより好感が持てます(私にとっては)。
ひろ君ひろ君さん が破綻したという経験をお持ちなら提示して欲しいです(画像でなくてもかまわないので)。具体的にどういう部分の色再現が変になるとか。
> フィルムの時代より苦労は絶えません。
と書かれているくらいですので、「破綻ばかりしている」と受け取れます。破綻せずに成功したこともあったでしょうし、そういう体験談をお聞かせ願いたいものです。


[5137893] 1+2=答え →さん

Wikipedia で見てみたらそう出てました。
CCD のカラーフィルターの特性は機種により相違はあれど、それはユーザーのあずかり知らぬところです。
あそこまで差が出るのは(CCD とか レンズとかの話ではなく)単なる画像処理の問題でしょう。


私はキヤノンが従来の画像処理を勝手に止めてしまったことに落胆しているのです。こういうののサンプルってなかなか出てきませんので。
「なんとかカラー」とか付けるのでしたら、キヤノンはまず第一に「水銀灯すっきりモード」を付けるべきです。従来機種との互換性を図る意味で(私は従来機種から勝手に変えられて困惑しています)。

書込番号:5138407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19638件Goodアンサー獲得:933件

2006/06/04 21:04(1年以上前)

自然界の帯域は広大で我々は代表値としてのRGB(CMYK)を
感じているにすぎいないことを認識するべきです。

これだけ説明してもわからないなら
あと1年勉強してもわからないでしょう

書込番号:5140019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2006/06/04 23:11(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん こんばんわ。
>これだけ説明してもわからないなら
あと1年勉強してもわからないでしょう

いや〜難しいです。僕には一生分からないかも(Y〜Y) !

書込番号:5140637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件 PowerShot S3 ISのオーナーPowerShot S3 ISの満足度4

2006/06/05 00:20(1年以上前)

[5140019] ひろ君ひろ君さん

で、あの S1IS の色は破綻しているのでしょうか?

S1IS と S3IS の出力に違いがあるのは明らかですが、あれを見た人の反応はおよそ次の三通りでしょう。
「S1IS が良い」
「S3IS が良い」
「どちらも良くない」

私は S1IS が良いと感じる人間です。そこのところをキヤノンはわかって欲しい。いきなり方針を変えられてびっくりしています。単なる方針の違いだと思いますので(それがこのスレを立てた趣旨です)。
世間一般の人がどのように感じるのかには少し興味があります。大衆の意見でコンシュマー製品の方針は決まるでしょうから。

私個人の意見を更に言えば、S3IS の色は普通の RAW現像で出るんですよね。私の場合キヤノンの商品価値の中に水銀灯の色も入っていたわけです(それを求めて購入した部分があるということ)。更に動画はほぼ一発勝負ですので。

書込番号:5140908

ナイスクチコミ!0


hiro?さん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:13件

2006/06/05 00:50(1年以上前)

単純に、DIGIC とDIGIC II の違いなんじゃないんですかねぇ?
近くに水銀灯無いので、撮り比べることが出来ませんが。

そもそも、水銀灯下の・・・・という部分ですが、
ほんとに狙ってそういう処理を入れ込んでいたんですかね?
たまたまだったのでは?と思ってしまいますが。

そうすると、当然エンジンは違うものになっているんで、
昔のものを継承している部分もあれば、引継いで
いない部分もあるわけで。。。
結果、そのようなマジックのような部分はなくなっているのかも。
もとともそういう仕様があって、しかもそれが公開されて
いたというのなら、いろいろ文句も言えるのかもしれませんが、
そうでないのであればS1ISを大事に使ったほうが良いと
思ってしまいますがねぇ。。。。


書込番号:5140996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件 PowerShot S3 ISのオーナーPowerShot S3 ISの満足度4

2006/06/05 01:24(1年以上前)

価格.com によく登場される ちィーすさん の HP のリンクを勝手に貼らさせていただきます(ちィーすさん ごめんなさい)。
http://silenthill77.web.infoseek.co.jp/
ここの左側の
比較画像・実験
未加工サンプルの部屋
をクリックするといろいろなサンプルがあります。

Canon PowerShotA75・A80
Canon PowerShotG5
のあたりに夜景比較があります。
最初に見た時は「ふぅ〜ん」とか「A1 の WB はひでえな」とか思ってたわけですが。
その後に S1IS や他社機で夜景を撮り始めて「あれ、キヤノンだけすっきりしてるな」と。それでまた ちィーすさん の HP を思い出したりしました。

で、とうぜんあれは狙った処理だ、との認識でおります。

> もとともそういう仕様があって、しかもそれが公開されて
> いたというのなら、いろいろ文句も言えるのかもしれませんが、

ちょっと強い語調にしたのはアジテートしただけですので。
出来ればあそこの部分は昔に戻って欲しいな、という希望です。

キヤノンだけでなく他社のデジカメにも「この会社のデジカメのこういう部分が好きで使ってる」というのがあります。出来ればそういう部分は変えて欲しくないという一ユーザの訴えです。

書込番号:5141086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:2件

2006/06/05 15:55(1年以上前)

京都のおっさんさんこんにちは

私もいろいろなコンデジを使っていますが、
S3ISを含む最近のCANON機「DIGIC II」の画像処理(特にオート・ホワイト・バランス)は
(昼間でも夜景でも)他社に比べて特に優れている点ではないかと(私は)感じています。

「水銀灯下の写真」確かに緑がかった写りになっていますが
(水銀灯に限らず)様々な光源が混在する夜景の撮影では、思わぬ色味にころぶことはよくあることで、
その一例だけで、そのカメラのホワイトバランスが劣悪…(ましてそのカメラの存在そのものが劣悪)と判断するのは早計ではないかと、思わないでもありません。

(私は、AWBで欲しい色にならないときは「蛍光灯1」のポジションをよく使います)

お気持ちもわからないではないですし、また、さまざまな情報を提供するべき掲示板なので、
「当然」悪い情報は伝えるべきとは思いますが、
これから購入を考えておられる「閲覧者」のため、
「悪い」評価をつけてしまう前に、今一度実験されることを切望いたします。

私も、決してCANON、またS3ISを「褒め称えるべき」であるとは、決して思っておりませんので
失礼があればご容赦ください。

書込番号:5142156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:2件

2006/06/05 18:21(1年以上前)

夜景撮影についての追記…

(私は)S3ISに限らず最新のCANON機は、「夜景撮影」が良くなったと感じています。

S3ISは「ピントがやや合いにくい」(特に薄暗いところや、昼間でも雲などが合いにくい)ことと
レンズの(色収差)等が、やや気にはなりますが、
それ以外は、バランスのとれたデジカメではないかと感じています。
特に(ISO400以上はノイズが気にならないではないですが)夜景は、透明感があり
輪郭がしっかりして暗部もツブレにくく、ホワイトバランスも秀逸ではないかと感じています。
(あくまでコンデジレベルですが…)
状況によって、複数台のデジカメで比較した場合、どちらがどう…という場面もありますが、
トータルで見れば、S3ISでの夜景の成功率は高いですね。

FUJIFILM-F30などは高感度に強いカメラであることは間違いないし、
先日購入し、昨日早速パーティーで使用する機会があり、
(↑メーカー推奨? の使い方!)
(その使い勝手の良さには)なかなか関心しています。(重宝しそうです)

そしてS3ISも(1/2.5型という極小CCDでありながら)夜景等もキレイに撮影できると感じています。
※三脚は用意したほうが、より良い夜景を撮影できますが…

そして高倍率ズームにしても、レンズの明るさがあまり落ちないので、
かなりの夕暮れでも(手振れ補正もあいまって)ズーム撮影が出来ますね。
そのあたりはとても気に入っています。

こういう言い方は失礼かもしれませんが、
京都のおっさんさんがそれほどS1ISが気に入っておられたら、大切にされた方がいいと思います。
S3ISも所詮「極小CCD かつ 600万画素」での画像処理なので、
自ずから「コンデジであるがゆえの」限界もあると思います。

要求の度合いによっては「デジ一眼」でしか不可能な場面もあるのでは…

私は単純に、日々「今のコンデジは良くなっているなあ…」と感じています。

書込番号:5142430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件 PowerShot S3 ISのオーナーPowerShot S3 ISの満足度4

2006/06/05 23:56(1年以上前)

[5142156] スイミングさん

よく読んでください(アルバムも含めて)。これはホワイトバランスの問題ではありません。
またこのスレではホワイトバランスについては触れていません。アルバムの最後に「WB太陽光」での比較をしていますが、あれは「WBを AWB 以外に設定しても S1IS は緑色の色抜きを行う」という事実を示すためのものです。

S3IS にはいい部分がたくさんあります。まだ購入して 5日しか経っていないので、これからも良い部分をたくさん発見すると思います。
別スレでは進化したキヤノンの色(絵作り)について熱く語っていますよ。

書込番号:5143569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19638件Goodアンサー獲得:933件

2006/06/06 02:02(1年以上前)

個人的見解ですが
水銀灯などの波長に影響される光源の場合
突出した帯域の問題よりも
出ていない帯域の方がつらいと思います。
(情報が失われることがたやすいから)


書込番号:5143923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件 PowerShot S3 ISのオーナーPowerShot S3 ISの満足度4

2006/06/06 07:03(1年以上前)

[5143923] ひろ君ひろ君さん

それは光源の特性の問題ですよね。
特性と言いますか、水銀灯光源は写真撮影に適しているか? という適正の問題と言った方がいいのかもしれませんが。

私は水銀灯下での撮影の経験が少ない(公園で夜桜を背景にスローシンクロとかくらい)のでなんとも言えないのですけど・・・
もともと光が光なので過度の期待は出来ないと言うか、色が出てないものはしょうがないという気がするのですが。
とりあえず赤や青の服を着た人間でのスローシンクロでは違和感は感じませんでした(フラッシュ焚いてますけど)。他社機で写して緑色まみれになるよりいいかなという感じでした。

書込番号:5144101

ナイスクチコミ!0


derideriさん
クチコミ投稿数:31件

2006/06/06 08:37(1年以上前)

京都のおっさんさんこんにちは
わたしはセカンドカメラに高倍率コンデジを購入しようと思いS3ISに限らずですが様々な機種のレビュー参考になりました。

その候補のひとつがS3ISなのですが、京都のおっさんさんの書き込みが熱心で参考にさせて頂いています。ただ、気になったのはこの水銀灯下での色処理の部分でした。撮影状況、設定がよくわからないのですが、色抜きというのはS1ISどのような設定でおこなわれていたのでしょうか。そしてS3ISにおいて緑色の色抜きするはずであった設定とはどのようなものなのでしょうか。

セカンドカメラに限らず、私がカメラに期待するのは眼前の景色をそのまま(これが難しいのはひろ君ひろ君さんが指摘されている通りだと思います)納めてくれることです。緑色の光源が周囲に影響を与えているのなら、それはそのまま収めずなに、カメラが色処理をするようでは困るのです。私にとっては。

ただ、セカンドカメラとはいっても意図的に色を変えようとして、出来ないのではそれも困るのです。水銀灯下で緑がかった景色はそのままで、体育館の水銀灯下では太陽光下に近い色を出したいものです。ただ、その処理はカメラではなく私の役目でなくてはと思います。

京都のおっさんんさんのアルバムの写真の撮影モードや設定等書き込んでいただけると幸いです。

書込番号:5144183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件 PowerShot S3 ISのオーナーPowerShot S3 ISの満足度4

2006/06/07 00:21(1年以上前)

[5144183] derideriさん

設定は何もしていません。普通に撮れば両者ああいう色になります。「色抜き」は自分がそう呼称しているだけです。単なる画像処理の違いと考える、とは既に何度も書いています。

この現象に興味がお有りなら、機種は何でも良いのでまず撮ってみるべきです。その上での意見の交換であれば有意義と考えます。
自分は既に出来る限りの情報は開示しましたし、意見はスレ立ての時点で完結していて、あとは補足あるいは重複説明となっております。


アルバム 30枚目のレタッチは緑の領域を自分で範囲選択→緑色をスポイトで抽出し彩度を低く、色相をマイナス(赤方向)に回転させただけです。

次の 31枚目は、SILKYPIX をレジストしている方ならテストバージョンの AJISAI をダウンロードして画像を読み込ませることでパラメーターを確認できます。ホワイトバランスをいじったのみです。念のため WB が撮影時のままのデフォルト現像も最後にアップしておきました(31枚目の画像にもホワイトバランスの値を記入しておきました)。
水銀灯の色はホワイトバランスで片付く問題と言えばそうなのかもしれませんが、一般に WB は「画像全体に作用する」ものなので、無理やりやれば 31枚目のように無関係な部分まで影響を受けることがわかります。

S1IS と S3IS の色の違いは EVF でのライブビューの段階で現れます(ライブビュー画像は画像処理した画像ですので当然のことです)。
S1IS のそれは目の前の光景と比べても自然なものに見えました。
その後に写した S3IS のライブビュー画像は、(覚悟はしていたつもりですが、それでも)全面緑色の世界に思わず「うっ」となってしまいました。

書込番号:5146588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2006/06/07 10:05(1年以上前)

最初は道路のことかと・・・
窓越しでは光そのものがかく乱します。

あんまりチリチリ考えるのもどうかと思います。
むしろ低ノイズにびっくりですよ(^^;

書込番号:5147327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19638件Goodアンサー獲得:933件

2006/06/09 01:24(1年以上前)

>それは光源の特性の問題ですよね。
>特性と言いますか、水銀灯光源は写真撮影に適しているか? という適正の問題と言った方がいいのかもしれませんが。

ではなく
XY図の表現領域の境界線がカメラの色空間に
食い込んでいるということです。

これば感剤がフィルムでも同じ結果になります

書込番号:5152649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件 PowerShot S3 ISのオーナーPowerShot S3 ISの満足度4

2006/06/09 05:07(1年以上前)

> ではなく
> XY図の表現領域の境界線がカメラの色空間に
> 食い込んでいるということです。

???

ってばかり言ってても進歩が無いので、少しだけ勉強しました。
三刺激値とか等色関数とかxy色度図とかです。

なるほど。CIE によると人間の色に対する刺激はこういう分布をしているわけですか。それをプロットしたのが馬蹄形の色度図であると。

となると
[5137893] 1+2=答え →さん の

> 水銀スペクトラムは輝線意外にも、490nm, 610nmに蛍光による輝線が見えます。その影響では?

なんですが、三刺激値のグラフを見ると人間の刺激はそこいらの波長に鈍感のように受け取れます。

やはり CCD のカラーフィルターの分光特性の違いが原因なのでしょうか?
単純に考えるとカラーフィルターの特性を三刺激値のグラフに一致させれば、CCD は人間が見てるのと同じように反応すると思えてしまうのですが。

書込番号:5152827

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot S3 IS」のクチコミ掲示板に
PowerShot S3 ISを新規書き込みPowerShot S3 ISをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot S3 IS
CANON

PowerShot S3 IS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 4月27日

PowerShot S3 ISをお気に入り製品に追加する <215

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング