
このページのスレッド一覧(全301スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年5月28日 02:01 |
![]() |
0 | 7 | 2006年5月27日 01:13 |
![]() |
0 | 12 | 2006年5月27日 23:54 |
![]() |
0 | 8 | 2006年5月25日 16:25 |
![]() |
0 | 4 | 2006年5月26日 11:11 |
![]() |
0 | 13 | 2006年5月25日 23:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S3 IS

なんか見てはいけないものを見てしまったという感じ。
東京タワーのテレ端の描写だけは ? ですが、その他はいいなと思いました。
書込番号:5113866
0点

>>京都のおっさんさん
東京タワーのテレ端は大気の影響でしょう。。。
お一ついっときます?
書込番号:5114346
0点

本日店に行きましたが、何とか正気を保っていたようですが、いつまでもつかはわかりません ^^;)
ところで値下がりしていますね。
個人的な予想では次機種はサプライズがあるのではと感じています。
さすがに 720p は無いでしょうけど、VGA 60f/s くらいならやってくれるんじゃないかと期待しているんですけど。もちろん CCD 次第なんですけどね。
書込番号:5117193
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S3 IS
動画の再生をパソコンで見ると、横にチラチラ線みたいなのが、入りますが、デジカメの動画は こんな感じなんですか?
このチラチラさえなければ、私には満足なのですが。
もし、良い撮影方法ありましたら教えてください。よろしくお願いします。
0点

この機種ではないですが、デジカメで動画を撮ったことはありますが、
そのようなことになる機種はありませんでした。
販売店のデモ機で確認されてみては?
一固体の問題でしたら、交換してもらえると思います。
これまで動画を撮ったなかでは、IXYDigital600では(だけですが)ノイズ音がありました。そしてそれは一固体の問題ではありませんでした。
書込番号:5112031
0点

デジカメ本体とテレビでの再生には このような現象は出ないので、パソコンの問題かもれません。一応、付属のソフトはインストールたのですが。再生画面を 大きくすると目立たなくなります。
早速のアドバイスありがとうございます
書込番号:5112132
0点

見当違いのことを書いてしまいましたようで、申し訳ございませんでした。
カメラ内部でトリガーみたいなノイズが発生しているのかと思ってしまいました。
パソコンで再生した時だけですか。
どのようなノイズなのかが、今ひとつ想像がつきにくいのでなんとも言えませんが、
再生ソフトの種類に関係なく出るのでしょうか。他のAVIの再生時には出ないのでしょうか。
書込番号:5112387
0点

再生ソフトは、QuickTime Playerですか?
QuickTimeだとPCのマシンスペックをカナリ要求すると思います。。。
書込番号:5112533
0点

もう一台の 98SEのパソコンでQuickTimeインストールして普通に見られました。テレビ・デジカメ本体でも普通に見られるので、たぶん、デジカメと言うよりも、パソコンの要領不足かもしれません。いろいろアドバイス、ありがとうございました。
書込番号:5112576
0点

単にインターレースノイズではないでしょうか。
http://e-words.jp/w/E382A4E383B3E382BFE383BCE383ACE383BCE382B9.html
書込番号:5112618
0点

QuickTime で見るとインタレースノイズっぽいのが出ることがある、というのは FAQ です。
書込番号:5113859
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S3 IS
先の書き込みを見て、99%決めていた心が悩みました。
普通デジカメってオートではないのでしょうか?
カメラが必要と思えば勝手にポップアップするんじゃないのですか?それとも、手動でストロボの開閉するんですか?
すみませんが、田舎なのでなかなか実物を触る機会が無くて、お持ちの方は教えてください。
0点

Kissデジは勝手にポップアップしますが、
S3ISは「ストロボを使用してください」とメッセージが画面や
ファインダーに出ます。つまり手動です。
書込番号:5107785
0点

けど、それがまた慣れると便利なんです!
「発光禁止 ←→ 強制発光」の設定変更の手間がなくなります。
書込番号:5107932
0点

不用意にポップアップしてくれない方が、
気を遣わなくて済むという事も多々あるので、
AUTOで上げってくれない方がいいのでは?
書込番号:5107967
0点

>勝手にポップアップ
このクラスでそんなことされたら・・・くぅぅ。
書込番号:5108055
0点

とらえ方は人それぞれだと思います。
私は、「勝手にポップアップされたらたまりません。」派です。
(いろいろ考えながら撮っているのに・・・・・・。)
書込番号:5108103
0点

勝手にポップアップしてくれると、
「オォ〜!! 賢〜い」と、嬉しくなりますが、
暫く経つと、
「コラ!! 余計なお世話じゃ〜」と、なって来ます。
書込番号:5108406
0点

手動だったことについて、私はさすが目の付け所が良い
と感心しました。軽量化にも貢献しますし。
ストロボのoffonを意識したくないのであれば、
常にストロボをあげておけばいいのです。
ストロボが不要な場合は光りません。
書込番号:5108422
0点

それぞれ好みがあると思いますが、私も自動でポップアップするよりは手動のほうがいいです。
他社の12倍ズーム機種も手動だったように思います。
(間違ってたらスミマセン。)
書込番号:5108571
0点

ボクの場合、KissDNで突然ポップアップして「何じゃこりゃ」とビックリしました。一眼で自動ポップアップするとは思っていなかったので、ひょっとして全てのモードでポップアップ?などと思ってしまいました。
手動の方が使いやすいと感じるのはみなさまおっしゃる通りでございます。
書込番号:5108888
0点

CANONのホームページでS1ISの取説を見ると、「ストロボ自動
ポップアップ」
という設定があるようですが、S2以降は無くなったのでしょうか?
(何故か、S2以降の取説は見られませんが・・・)
CANONに問い合わせしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:5109179
0点

>勝手にポップアップしてくれると、
「オォ〜!! 賢〜い」と、嬉しくなりますが、
>暫く経つと、
「コラ!! 余計なお世話じゃ〜」と、なって来ます。
私にも経験あります。みょうに実感がこもっています。
「写るんです」も、そのタイプ 。
上げっぱなしの使用がマイコンより確実なので、点かなかったの後の祭りの失敗が防げますよ。
書込番号:5109691
0点

S1ISオーナーです。S1は自動でポップアップします。S2以降手動になりました。S1では自動ポップアップを設定で入切するのことができます。ただし全自動モードの時はだめでAVやTVなどのクリエイティブゾーンの場合手動となります。ストロボのON、OFFを自分で決めたい時はこちらのモードを使うので特に不便は感じていません。全自動モードだからそういう設定になってたのでしょう。
書込番号:5116826
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S3 IS
(子供の運動会などの撮影のために)ワイドコンバーターの購入を検討していますが、倍率がかなり高くなりそうなので手ブレを心配しています。
曇りの日などが難しくなるのは見当がつきますが、晴れの日であればそんなに心配することはないでしょうか?
お持ちの方などの使用感を聞かせていただけると幸いです。
三脚無しでの撮影を考えています。
0点

テレコンバータですね。
1.5倍で648mmになりますので、通常なら1/600秒以上くらいのシャッター速度が必要ですが、手ブレ補正が付いているため、1/150秒くらいがキープできれば、手ブレは大丈夫だと思います。
曇り空で、希望のシャッター速度が得られない時は、絞り優先で開放絞りを選択、或いはISO感度を上げて調整して下さい。
パナのFZ7ですが、600mm弱の領域で1/125秒あたりでも、ブレも目立たず撮れています。(薔薇園2006)
手ブレ補正の有り難いところです。
書込番号:5107192
0点

ワイドコンバーターじゃなくテレコンバーターですよね
1.5倍付けて650mm、
1/1000を切れば大丈夫だとは思いますが、
個人差もあるんで一概には言えませんが。
書込番号:5107202
0点

すいません、花とオジさんのおっしゃる通りです。
手ぶれ補正忘れてました。
書込番号:5107207
0点

運動会なら、ワイドコンバーターではなく、テレコンバーターだと
思いますが、FZ30ではテレコンを着けても手ぶれ補正がききますので、
S3ISでも、たぶん大丈夫だと思います。
書込番号:5107237
0点

皆さん仰ってるので必要はないと思いますが、
テレコンバーターレンズ(テレコン)は大きく写すために付けるレンズ
ワイドコンバーターレンズ(ワイコン)は広く写すために付けるレンズ
まあ、文字通りなんですが・・・。
仕事で新入社員に「ワイコン外して拭いといて」って言っても通じなかったので(^^;
せっかくのデジカメなので、手振れも考えてたくさん撮っておけばぶれてない写真の確率も高くなると思います。
書込番号:5107268
0点

テレコンバータですね・・・失礼いたしました。
今日はお天気も良いので、公園あたりでどのくらいのシャッタースピードで取れるのか試してみたいと思います。
撮影日の天気は運に任せるとして、サッカーの試合など撮影する機会もありそうですのででレンズを購入してみます。
駄目もとで、練習あるのみで早めになれるように頑張ります。
花とオジさん、ぼくちゃん.さん、じじかめさん、小鳥さん、ありがとうございました。
書込番号:5109031
0点

感想として。
まだ、テレコンバーターはつけていませんが、良い天気の下、シャッタースピードを色々試してみました。
なかなか、シャッタースピードを上げるのも難しいのですね。
練習しなければ。
書込番号:5109671
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S3 IS
日曜にPCデポで、43900円でした。
以前から、20Dのサブ機としてバリアングルの機種が欲しかったのですが、なかなか良いものが無く、価格でA620をつかっていました。
Pro2を期待していたのですが、、Pro1も高値のままカタログから消えてしまいました。
S1・S2は、スペックは良いのですが、シルバーの色が気に入らず買うきにはなれませんでした。
S3ISでは、ダークシルバーで引き締まったカラーで良いですね。
量販店で触って見て、グリップ感も良くなり早速安値店を探して、PCデポの在庫を確認して購入しました。
早速、電池をメモリーを入れて試し撮りをしましたが、
良い点
1、質感のあるカラーが最高
2、使い易いTTL1点AF。
普段、マルチAFは使っていないので、オートでも一点AFなのが良い。
3、AF・ズームが速い
4、ISO800でも、ノイズはスナップではあまり気にならないレベルになっている。
ノイズにこだわるとISO200まで使用できる範囲です。
5、バリアングルは非常に便利ですね。いままで、ロー・ハイアングルでは、ノーファインダーで撮っていたのが、じっくりと構えて撮れる。
気になる点は
1、オートでのホワイトバランスが少し変?
白が微妙に赤みのあるグレーがかった色調になります。
ホワイトバランスの調整が必要ですが、ISO800だとノイズはあるものの素直な色になるので、基本的なカラーバランスに問題があるのかもしれません。
2、オンオフスイッチがチャチですね。
スライドタイプで、しっかりとしたものの方が使い易いですね。
0点

当方も一眼レフのサブ機として購入を検討しております。
レポート拝見させて頂きました。
なかなか良さそうですね。
特に
2、使い易いTTL1点AF。
3、AF・ズームが速い
の点が気になっていた事項でした。
AF性能も改善されたのでしょうね。旧モデルでは、望遠側でAFが迷いやすいみたいなコメントを見かけてましたので。
書込番号:5106036
0点

>Pro2を期待していたのですが、、Pro1も高値のままカタログから消えてしまいました。
ぐすん。哀しい・・・
S3ISは弟分とも受け取られますね。
悪い所が改善されいます。特にAF系が・・・
FZ30に勝つレンズ。蛍石は夢か・・はう。
書込番号:5109720
0点

たーぼー777さん
>S3ISは弟分とも受け取られますね。
いえいえ、そうではありません。
一眼のサブなので、広角のものが欲しかったので、
Pro1の後継機種であれば、スペックが希望通りになります。
S3ISが、28mmの広角でないのが一番の欠点
とも言えます。
レンズの保護用にブタバラが使えると思い注文しました。
ブタバラではS2用しか作っていませんが、
純正のアダプターはS2・S3とも共通ですので、
試しにS2−55SBを注文し、今日届きました。
問題無く取り付けられ、厚型のフィルターを付けると
純正のレンズキャップがそのまま使えます。
試してはいかかがですか?
書込番号:5110646
0点

>S3ISが、28mmの広角でないのが一番の欠点
とも言えます。
キスデジのこともあるけどね。バリエーションが多いメーカーなのに、最強コンデジを引っ込めて・・・
今、ファインダーのゴム製アイカップに割れ目が出来て、ガムテープで補強しています。痛いけど、よく撮る人はプラがいいみたい。
汗で劣化します。修理はS3ISが買えます。トホホ・・・
書込番号:5111786
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S3 IS
水面の反射等を除去できるPLフィルターを持っています。これを装着する方法はわかったのですが、効果はありますか?ファインダーもしくは背面液晶でPL効果を確認できますでしょうか?
0点

きびすさんこんにちわ
わたしはこのカメラは使っていませんけど、銀塩一眼レフで試した時は、PLフィルターで確認しながら撮影していましたし、デジタル一眼カメラの場合でも、PLフィルターの効果をファインダーで確認出来ますし、勿論液晶画面でも確認できるはずです。
書込番号:5103993
0点

>PLフィルターで確認しながら
ファインダーで確認しながら。。でした。(o*。_。)oペコッ
書込番号:5103994
0点

片方だけ回転出せるのが有るでしょ、
それを回転させてみて、わかりませんか?
書込番号:5103995
0点

あもさん、ぼくちゃん.さん、ありがとうございました。微妙ではありますが違いわかりました。完全にガラスの反射をとるのは角度を変えないとダメみたいです。
書込番号:5104041
0点


PLフィルターの話題があったので、横レスですが、質問させてください。
銀塩時代には、PLフィルターを使うとハッキリと効果が見えたのですが、20Dでは効果が薄い様に見えます。
デジカメでも、銀塩と同等の効果があるのでしょうか?
フィルターは、ケンコーのサーキュラーで同じものです。
書込番号:5105061
0点

ディ次郎さんの質問は私も興味あります。
私は20DでPLフィルタを使用しており効果は確認できるのですが、銀塩の経験がありません。どうなんでしょうね?
ところでPLフィルタの寿命って環境によりますが3年程度と聞きますが、ディ次郎さんのフィルタは銀塩時代と同じ銘柄のモノを新しく買って使っているということでしょうか?
書込番号:5105163
0点

Phot−babyさん、早速の回答有難うございます。
PLフィルターに寿命がある事は知りませんでした。
しかし、今回は、フィルター径が異なるので新しく買ったものです。
池の同じ場所の水面で撮ったのですが、ファインダーで見る限りではほぼ同じ感じですが、後で画像を確認すると、20Dでは反射光が残っています。
銀塩は、全て処分してしまったので比較できないのが残念です。
書込番号:5105338
0点

寿命に関しては、以下のCLUB CAPAのサイトが参考になるでしょう。
http://www.clubcapa.net/clubcapa/arakaruto/lesson/tech/filter_basic/basic4.html
書込番号:5105467
0点

こんにちは! 私は、LAH-DC20にデジカメ専用のKenko WIDE BAND C-PL(W)を付けて使っています。
当初、銀塩用のPLフィルタを買おうと思ったのですが、購入時お店の方に「銀塩用は効果薄」だから
ちょっと値が張るけどデジカメ専用設計のものにしておいた方が間違いないよ!って言われて即決してしまいましたが、
私的には効果に関して満足しています!
(S3ISのファインダー越しからも銀塩ほどではないのですが、効果の違いがハッキリと確認できました)
フィルタ効果の寿命がどの程度か定かではないのですが、未使用時は銀塩同様に紫外線吸収ケースに入れて保管しています。
追伸:身内の画像が殆どなので、比較画像をお見せできないのが残念ですがごめんなさい。m(__)m
書込番号:5105895
0点


PLフィルターは効かせ具合を調節しなければなりませんが
一眼の用に直接光学ファインダーで確認できれば使い勝手
はいいですが、液晶、特にPLフィルターの効果の出やすい
晴れた屋外では、PLフィルターの効かせ具合は液晶で
非常に確認しづらいです。
もちろんPLフィルターの効果自体はありますが
回転させて効果を調整するのは液晶ではなかなか難しいですね。
なのでPLフィルター単体でのぞいてみて効果をどれくらいにするか
PLフィルターのメモリで確認してから装着しメモリを合わせて
使うというのがいいのではないでしょうか。
書込番号:5106605
0点

皆様、疑問にお答えいただき有難うございます。
注文していた、ブタバラアダプターが今日届きましたので、
早速、C−PLフィルターを買います。
ブタバラは、S2−55SBですが、S3でも問題なく付きます。
55mmと純正より小さいのですが、
厚型のフィルターを付けてもケラレが無いので、
PLフィルターの取り付けも大丈夫でしょう。
書込番号:5110718
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





