- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > PowerShot S3 IS
本日、価格・comの最安値48,200円送料無料に注文しましたところ
46,300円の通知があり(一寸得した気分)早速振り込みました。午後には商品を発送済の通知を貰いました。到着をわくわくしながら待ちます。
0点
届きました、4台目のコンパクトデジカメです。早速撮りまくりました。第一手にして持ちやすい、ボタンを押しやすい、モードの切り替えがスムースに出来る。今まで持ちやすさ、写しやすさを求めてきたが、軽小なカメラは、オヤジのごつい指では馴染めませんでしたが、今度は写しやすさでは満足、写した画像も勿論満足です。
書込番号:5049019
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot S3 IS
はじめまして。
この度、S3ISを購入したんですが、一点気になる事があります。本体を振ると、カラカラと中から音がします。このような症状は皆さんあわれているでしょうか?
ないのであれば、初期不良と言う事で交換してもらおうと思っています。
0点
こんばんは。
このカメラは持っていないのであくまでも想像ですが、
キヤノン恒例の縦横センサーの音だと思います。
キスデジも30Dも音がします。
書込番号:5041142
0点
> F2→10Dさん
返信ありがとうございます。音の招待はそれでしたか。安心しました。これからS3ISライフを楽しみたいと思います。
書込番号:5041340
0点
Pro1でも、ありますから。超音波モーターズーム独特のおとなんでしょうね。
書込番号:5041356
0点
私も、本日購入して箱から出して、最初にカメラを振ってみました。確かに、気にならない、程度の音がしてます。試写してみて異常はありませんでした。
書込番号:5049153
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot S3 IS
S2ISの頃から(本当はS1ISの頃から)、スーパーファインとファインの画質の違いが解らないんです。
オリンパス(C720,C730)使ってた頃は、200%位に拡大すると赤い部分のノイズの乗り方に違いがあって、納得して、最高画質を使っていたんですが、
今は、どう見比べても違いが解らない、解らないどころか、拡大した細部の描写(遠景の看板の文字等)は、ファインの方が解像感が
有るような時があって、どうも納得がいかないんですが、スーパーファインの方が、いいだろうと思いこむようにして、スーパーファイン使ってるんです。
S一桁シリーズのファインとスーパーファインの違いはここだ、と言うのを、教えてください。
どなたか、S2ISでもS1ISでもいいので、決定的な違いが解る写真をUPしていただけないでしょうか?
0点
キヤノンのデジカメはS○ ISシリーズに限らず、Sファインとファインの差はあまり無いように感じます。
PCで拡大比較しても素人の私にはいまいち違いがわかりません。
見た目に違いが無いなら・・・データが小さいファインのほうがカードにより多くの画像を書き込めてお得?かも。
また、L判、2L判程度の印刷なら、全くと言っていい程、違いは無いと思いますよ。
でもこの回答じゃ、納得は出来ないよねぇ。
書込番号:5041723
1点
豆ロケット2さん、ありがとうございます。
今まで使ってたオリンパスやパナソニックやペンタックスやリコーやエプソンや三洋やコダックのカメラでは、やたらと偏執的に見ればどこかそこかに普遍的な違いを見つけられたのですが、SxISシリーズでは、ぜんぜんどころか逆にみえたりするのでなんとか解明したくて、とてもパラノイアな気分なんです。
書込番号:5041851
0点
お恥ずかしい話ですが、私も違いが判りません。豆ロケット2さんと同じく、ファインでよろしいのではないかと。
レタッチするときは少しでも良いように、最高画質が良いと言われる方がいますが、比べたら違うような同じ様な。重箱の隅をつつく様だと違いますが。
私は複数のカメラで、ほとんど、上から2番目に設定しています。データ量が必要以上に大きく為るの嫌なので。
チリも積もれば山となるですかね。ここ一番の時は、他機でRAWで撮りますが・・・
書込番号:5042059
1点
私もデジカメ初期の頃は説明書通り、スーパーファインが良いと思っていましたが、あるプロカメラマンの著書にて「ファインやノーマルで十分。スーパーファインは高速道路を2速で走るように効率が悪い。メーカーの説明書はユーザーを混乱させる。」と書かれていました。
それから私もJPEGではノーマルかファインです。
しかしレタッチ前提の場合は圧縮が少ないほうが良いと言う事も何処かの掲示板で勉強させて頂きました。
私はプリントしてもハガキサイズかLサイズなので記録画素数はM2です。無駄に大きくてもPCのHDDを圧縮しますので。
私も本日S2からS3へ新調しました。ここの掲示板でのAFの評価が高かったのと、S2の下取りが意外と良かったのが後押ししてくれました。S2ではAFとISOが不満だっただけに期待しています。
書込番号:5042316
1点
私はWモード、ファインで撮影しています。
やはり容量の小さいほうが、SDカードに多数の写真を記録できますので、うれしいですね。
書込番号:5042517
0点
皆さん、ありがとうございます。
逆に、こんな程度に同じと言うUPでもうれしいです。
目で確かめたいんです。
ちょいとパラノイア状態のa/kiraでした。
書込番号:5043792
0点
私もどれだけ違うのかと思い検証してみました。
ファイル名の数字はISO感度の事で、ノイズの出にくいISO80とノイズの出やすいISO800で比べてみました。
http://www.imagegateway.net/a?i=JCKkaKzDqr
スーパーファインとファインの違いのみならずスーパーファインとノーマルの違いさえ判らないレベルでした。
無意味な程拡大してみてやっとノーマルがスーパーファインに比べ少し荒れる程度でした。しかもその差を見つけるのも困難でした。実際の使用ではスーパーファインとノーマルの違いは心理的安心感位でしょうか。
そして気になるファイルサイズは記録画質M1で、ISO80の場合スーパーファイン1.2M、ファイン600K、ノーマル200Kでした。
ISO800ではスーパーファイン2.3M、ファイン1.4M、ノーマル600Kでした。ISO800のファイルサイズはISO80の倍程度ですね。これも新発見です。
JPEGの画像圧縮技術はすごいですね。Lノーマル、ISO100のファイルは390K。同じ600万画素機のEOS10DのRAWデータのファイルサイズはISO100で4.6Mありました。1割以下です。
私もスーパーファインよりファインが良く感じましたが(微少)フォーカスの違いかもしれません。
今回の検証でノーマルで必要十分だと思い、その代わり記録画質をLで行こうと思いました。
a/kiraさん、私はこれといった違いは発見できませんでしたがJPEG圧縮がオリンパスより進んでいたという所でご納得頂けないでしょうか・・・
書込番号:5045266
1点
経験則からの個人的な見解ですが・・・
スーパーファインとファインでは、被写体や環境によって
ファインの方が綺麗に写る、といったケースがあるようです。
Jpeg圧縮と言うのは、主に色情報が損なわれます。
Sファインであれファインであれ、元画像から色情報を減らす、
と言う意味では同じ処理がされているわけですが、その程度の
違いが圧縮率の違いになります。
ですので、例えば「青空」のようにグラデーションをきっちり
再現したい場合にはSファインの方がいろ情報が多いから綺麗なはず。
ところが色情報の少な目の被写体、例えば「花の接写」なんて場合は
グラデーションはあまりないわけです。こう言う場合に無理やり色情報
を残そうとするとエッジが立っていない画像になったりします。
こう言うケースではファインの方が綺麗に写ったりします。
その他、室内撮影などではファインの方が綺麗に写ったりします。
これはあくまで、キヤノンのカメラを使って、個人的に比較してみた
結果ですので、メーカーが違ったりすると、また結果が変わります。
DIGICのアルゴリズムの問題(と言うか癖?)なんでしょうね。
書込番号:5045826
1点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot S3 IS
はじめまして。皆さんよろしくお願いします。
初心者なんですが、オークションに出品するために花の写真をマクロ撮影で撮っています。ところがうまくいかないんです。とれた写真はギザギザしているんです。AUTOでマクロ撮影に設定してあるんですが。画像サイズはオークションに出すには500KB以下にしないといけないので画像サイズLで撮ったあとにサイズ変更で画像を小さくいています。はじめから小さいサイズ、例えばSとかで撮ってそのままなるべくいじらない方が綺麗に見えるんでしょうか?ギザギザになるには手ぶれでしょうか?手ぶれ補正は「入り」になっています。画像サイズSで撮った方が余計にギザギザに見えます。教えてください。お願いします。
0点
リサイズの方法に問題があるのかもしれませんね。
大きいサイズで撮影して↓の縮小ソフトで縦横サイズを変更してはいかがでしょうか?
縦横どちらか長い方を600ピクセルにすれば、オークション画像の初期設定値ですし、ファイル容量も丁度良いものになります。
[縮小専門]
http://i-section.net/software/shukusen/
書込番号:5040591
0点
大き目の画質で撮影して圧縮すると、うまくいくと思います。
私はいつもW(ワイド)を使用しているのですが、
PhotoShop Elementで640*360にしてブログにアップしております。
只今、スーパーマクロのテスト写真を撮影いたしましたので、
参考にしてください。
書込番号:5040611
0点
こんにちは
わたしも「縮小専用」を使用しています。
ファイルサイズを指定しての縮小ができますので便利です。
撮影は、Sでなくラージで撮って縮小したほうがよいでしょう。
将来の写真の使い道が限定されてしまいます。
書込番号:5040614
0点
素早いご返信ありがとうございました。やっぱり大きいサイズで撮った方がいいんですね。やってみます。それでギザギザも消えるんでしょうか?皆さんの撮った写真はとても綺麗に写っているのにうちの(ダンナ)はギザギザ。友達にも「あんなギザギザの花ないぞ」といわれる始末。うちも綺麗に撮りたいです。よろしくいお願いします。
書込番号:5040635
0点
とりあえずサンプルを幾つか掲載してみました。
縮小専門やチビすな!等の縮小ソフトでの結果などです。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=141150&key=1550799&m=0
書込番号:5040674
0点
私は別のカメラですが、折角撮ったのだったらプリントとかしたいので大きいサイズで撮ってきたいし(わざわざ小さい画像サイズに切り替えて撮るのが面倒だったり、大きいサイズに切り替え忘れて後でガッカリしたり・・・とか)、観賞用で小さなのが欲しくなったらソフトで縮小するという感じですので、元から大きいサイズでしか撮ってなかったりします(^^;
少し大きめの画像から縮小した方が良い感じになり易いのもあります。 基本的には0.5倍/0.25倍みたいなキリの良い数値にしてあげるのが一番ギザギザとかが少なくなるようですが、ヤフオクとかだと600ピクセルにあわせる方が良いので、細かい事は省いて縮小しています。 割と綺麗に縮小してくれますし(^^;
書込番号:5040695
0点
200万画素もあればギザギザはないと思いますが、
紛らわしいですが『縮小専門』ではなくフリーの『縮小専用』ですよね、これはとてもソフトですね。
もしこのソフトを使って縮小の問題があれば原因は別です。
ちなみに800X600くらいでも100KBあれば鑑賞に堪えられますので500KBも使う心配は全然ないです。
それと画像サイズとファイルサイズも紛らわしいですが正確に。
書込番号:5044097
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot S3 IS
昨年11月にS2ISを購入しました。
購入当初からAFスピードがパナ製品より遅いというのは知っていましたが、実際に使用してみると明るい屋外ではさほどストレスを感じませんが、屋内では焦点が合わないことが多く結構ストレスを感じています。
S3ISはAF速度がかなり改善されたと下にも報告有りますが、実際の使用感を教えてください。またスポーツモードの使い心地はどうでしょうか?
画素数UPとか液晶ディスプレーの大型化、高感度対応等には余り魅力を感じていません。S2ISをヤフオクなどで売却し、買い換えるとなると2万円程度の出費となりますが、AFの改善がそれに値するほどの改善なのかどなたか比較された方が居れば教えてください。
ちなみに海外在住のため、S3ISの実機を触れません。
0点
afは、速くなって、気持ちいいです。駄目出しも早いです。
スポーツモードは、iso-hiのみミタイで、isoが選べなくて
すごく不満です。iso80固定を許可して欲しいとは言いませんが
通常のiso-autoを選べるようファームアップを望みます。
neatimageを併用すれば何とかなりますが、それはそれで、
微妙に納得いきません。
iso-hiの影響でざらつきが目立つ為、AFが追いついているのか、
いないのか、検証する気にもなれません。
もう、h5に浮気しちゃうぞ。
書込番号:5036821
0点
すべてのモードでISO-80を選択できるといいですね。
スポーツなど動体の撮影には、
PモードやMモードでいろいろ調整する必要がありそうです。
書込番号:5037076
0点
スポーツモードって、どうしても使いたいほど何かいいことが、ある
のでしょうか?
書込番号:5037432
0点
ピントを合わせをするサーボのクロックが違うようですが。
本体に耳をあてて音を聞くと早く動いているのがわかります。
因みに打ち上げ花火モードでは、∞に固定のようですね。当然か。
書込番号:5037772
0点
折角、付いているんだし、S1桁シリーズ初のコンティニュアンスAFだもの、活用したい。
書込番号:5038799
0点
連写中にAFしなおすのですね。連写速度は遅めですが、これは便利
そうですね?
書込番号:5040025
0点
ケーズで44800円で購入しました。スポーツモードは結構ざらつきます。結構ショックです。それ以外は使いやすいいいデジカメだと思います。手振れ補正が効くのもいいです。
書込番号:5040158
0点
a/kiraさん、私もスポーツモードの件で不満を感じていたのでキヤノンのお客様センターに聞いてみました。スポーツモードと他のモード(プログラムなど)とAFの制御は同じだそうです。よってAFでの性能差はないそうです。ようはスポーツモードにすればISO-HIなど他の機能を一括で変更出来るだけみたいですね。私もISO感度がかってに上がってノイズが出る事に不満を感じていましたので、これで安心して他のモードを使います。
書込番号:5042633
0点
スポーツーモードの時のみ、連射間AFが効くので、一概に同じとは言えません。
キャノンのサポセンは、時々、頓珍漢な回答をするので注意が必要です。S2ISの時も手振れ補正のコンバージョンレンズによる切り替えの説明を間違えて受けた方のUPで混乱したことがありました。
各特殊モードは、いろいろなことが規制されますが、是非とも、
スポーツモードのiso-hi固定は、改善してもらいたいものです。
書込番号:5043787
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot S3 IS
本日(4月29日・土曜)、新宿をまわったところ量販店でのS3ISの価格はどこも54800円で一緒でした。
S3ISのポイントについては各店で異なっており、本日はビックが10%、ヨドバシ15%、さくらや20%となっていました。
(さくらやは期間限定と張り紙がありました。)
ちなみに、ネットショップではビックもヨドもポイントが18%になっています。
特価ではないですが、ご参考までに。
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






