
このページのスレッド一覧(全1979スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2008年4月29日 18:00 |
![]() |
0 | 20 | 2008年4月29日 00:46 |
![]() |
13 | 14 | 2008年4月27日 21:03 |
![]() |
0 | 13 | 2008年4月27日 10:01 |
![]() |
0 | 12 | 2008年4月26日 00:23 |
![]() |
29 | 45 | 2008年4月25日 23:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
桜の時期や紅葉の時期に夫婦で撮影を兼ねて旅行に行くのですが
お互いを撮るときは主に家内のコンデジで撮って、
二人の場合はKissDXでRC−5を使いリモコンセルフで撮っていますが
ピント合わせは9点フォーカスが良いのか、AFフレームを人物に
合わせるべきか悩んでおります。
9点フォーカスのままでバックにピントが合ってしまうのも困るし
AFフレームを移動させるのも面倒に感じて
現状は中央1点で合わせて合焦したらMFに切り替えて雲台の位置を動かしてから
撮ったり最初からMFでピント合わせして撮っていますが
ベストな方法をご教授いただきたいのですが。
(奥方に一眼レフより安いカメラの方が顔にピントが合ってるよ。
一眼レフは花と景色の写真しか上手く写らないんだなんて言われたら 立場がありません)
0点

こんばんは。
記念撮影なので、ある程度背景もピントが合っているほうが
良いと思いますので、A-DEPなんていかがでしょうか?
割と使えるのでは?と思ったりしてます。
書込番号:7735615
0点

絞り目にして奥さんにフレームを合わせて並ぶとき奥さんとカメラとの距離と同じくらいの距離にいれば何とかなりませんか?
A-DEPもありだと思います。
でもコンデジの顔認識の方が精度は良いかもです。(^^;)
被写界深度も深いですしね。
書込番号:7735743
0点

カメラ歴のみベテラン?さん こんばんは!
記念撮影する時、私は最初からMFでピントを合わせています。
KDXのファインダーはピントの確認がしにくいですが
意図した所でピントを固定できますからね。
AFなら9点フォーカスより中央1点の方が、
バックにピントを持って行かれる確率が少ないと思います。
書込番号:7735788
0点

よく親子4人で記念撮影してます。
私のやり方は、絞りを決めて(被写界深度をある程度確保)一番手前
の人の目にピントを合わせてフォーカスロックし、10s のセルフタイマー
で撮影開始。10s 以内に自分が被写界深度内に移動、、って感じです。
被写界深度は、フォーカスポイントより後ろに広いので、手前側の
人であわせると良いと思います。
ただ、9点にしていたら一番手前に合うと思うので、それでもいける
はずと思います。(Avモードで絞りはコントロールしてください。)
書込番号:7736549
0点

おはようございます。
思い切ってセルフの時にはコンデジをお使いになってはどうでしょう。
一眼のセルフは何処にピントが合うのかが確認できませんからコンデジの方が確かかも知れませんね。
書込番号:7736591
0点

おはようございます
例えば二人を撮る場合は中央の一点で奥様の顔にAFした後ご自分が立つ位置も勘案して構図を決めてからリモコン+セルフで撮ったら如何でしょうか。特に帽子をかぶっている時は露出に注意して下さい。大人数の時はA-DEPが便利ですね。
書込番号:7736780
0点

40Dですが、家族揃ってリモコン撮影することが多いです。私の場合はシャッターボタンからAFを切り分けていますので、事前にAFボタンでピント合わせをして(中央1点)の撮影になります。
KISSでもカスタムファンクションで設定可能なようですから(C.Fn-4を1に)、レリーズ時にAFを作動しないようにできると思います。ただ、親指AFは馴れないと操作しづらいかもしれません。
書込番号:7737437
0点

皆さん、多くのアドバイスありがとうございます。
S5IS等のコンデジのセルフ撮影ですと直前に横切る人が
いる為どうしてもKISSのリモコンでの方がタイミングを取りやすいので
二人セルフはKISSの使用頻度が高くなります。
A-DEPで撮る方法は思い浮かばなくて今度試してみます。
皆さんに色々な方法をご教授いただきましたので次の機会に
色々試させて頂きます。
本当はワイヤレスリモコン可能で顔認識機能のあるコンデジが
発売されれば追加購入したいのですが。・・・
皆さん丁寧なアドバイスどうもありがとうございました。
書込番号:7738775
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
みなさん こんにちは
いつも大変お世話になっております。
好きな被写体は人それぞれだと思いますが、みなさんが数多く撮影される中でお気に入り写真になる確率はどんな感じでしょうか?
私の場合100枚撮ったとして2、3枚あるかないか程度だと思います。下手すりゃ全然ナイなんて事もしばしば……。(^_^;)
RAW撮影するようになってからは少しだけ確率が上がった気はしますが…。
現像処理する時に色々いじっていると思い入れが強くなるからでしょうか。
ファインダーを覗いてバシバシとシャッターを切っている時はとっても楽しんでます。……がPCで確認すると無駄コマと言うのかイマイチな写真が多いのが現状です。
もちろん腕やセンスの問題なんですが。
今後の参考にさせてください。よろしくお願いします。m(_ _)m
0点

なかなか難しい質問ですね?
僕もパイキー君さんと同じぐらいですかねョ?
300枚撮って一枚も気に入ったのが無い時もありますし、三枚撮って三枚とも良いと思う時もありますし…。
トータルすると撮影枚数の1割もお気に入りがあれば良い方ですかね。(笑)
書込番号:7716653
0点

私の場合は、100枚撮って1枚位ですかねぇ。1枚も無い時もありますよね。
でも、RAW100枚とも全部保存しております。
半年後とかに、同じ写真を見ると、また受けるイメージが違ってくるんですよね。
現像時のパラメーター調整も、その時々の気分で変わってきますからね。
ブログで、ネタが付きた時など、そこから引っ張り出して投稿しています(笑)
書込番号:7716658
0点

一応自分の腹・・・イヤ フトコロを痛めた子の出したものですから、半分くらいは許せるものがあります。
但し、撮った直後だけで、気持ちが落ち着くにつれムダゴマがどんどん増えて行きます。
印刷して飾ろうかな?っと思うのは100枚撮って0〜2・3枚程度です。(同じですね)
アルバムには結構なんでもありでアップしていますが・・・。
書込番号:7716666
0点

そういうのもあり、大量量のCFメモリなどは必要しないですね。
ただ、1日何百枚とったとか自慢するより、大事な感動の一瞬をシャッター切るようにしてみてはいかがでしょうか。
それでも、失敗も有りますから、1/5くらい成功を残せるくらいでいかがでしょうか。
http://kazenosanp.exblog.jp/
書込番号:7716753
0点

こんにちは。
とりあえずプリントするのが半分くらいで、W6切りとかW4切りにしたいと思うのは100枚中2枚前後かな?
過去の平均値です。
書込番号:7717007
0点

数パーセント・・・_| ̄|○
技術的に外さない様に練習は出来ても、
芸術的に外さない様にすることは、私には至難の業(汗)
諸先輩方の例を見て脳味噌を鍛えています。
書込番号:7717139
0点

100枚撮って2〜3枚有れば上出来でしょうか。
気に入った写真が撮れない為に自宅玄関ギャラリーの入れ替えがなかなか出来ない事多々ありまして、そんな時は去年撮ったもので代役させております。
書込番号:7717449
0点

こんばんは。
>でお気に入り写真になる確率はどんな感じでしょうか?
私は撮影枚数の三分の一ぐらいあればいいほうです。
書込番号:7717560
0点

こんばんは。
私は風景などは1〜3%くらいです。
主要目的の息子の写真は10〜30%くらいです。
デジタルになってくれたおかげで手が出せる趣味だなあと、つくづく思います。
ただ、今はまだ手探りの状態だと思っているので、確率を上げてゆけるように勉強していきたいと思っています。
書込番号:7717677
0点

お気に入りの基準が人それぞれなので難しいですが、これまで約2年半の間で、4切Wに引き伸ばしたのは僅か6枚ですね。L版、2L版はそれなりにありますが…。
書込番号:7718076
0点

撮る物によっても違いますよね。
スポーツ系だとものすごく低いです。
サッカーで1試合で1000枚撮って記録として100枚くらい残すけど現像するのは10枚以下って感じです。
子供やネコならもうちょいマシです。
風景は…苦手なので今まで一枚たりともまともな物を撮れた気がしません。(^^;)
書込番号:7718079
0点

パイキー君さん こんばんは!
お気に入りの写真って、あまり撮れないですね。
風景撮りに出かけても、さっぱり撮れない事もありますし1〜2枚撮れればいい方ですね。
デジタルは現像代が掛からないので、気軽にシャッターを押せるのも原因だと思います。
書込番号:7718369
0点

こんばんは
私は基準が厳しいのでしょうか。
1/10000位です(>_<)
なかなか満足しないので、また次の被写体を撮影に行くのでしょうね。
書込番号:7718501
0点

こんばんは
私の場合は、銀塩の頃から36枚撮り1本に1ショットあるかないかですね。
なので、年賀状用の写真を撮る時なんかは、フイルム1本は使います。
書込番号:7719125
0点

みなさん こんばんは
たくさんの返信コメントありがとうございます。
今回は個別に返事を書けなくてスイマセン。
みなさんのコメントを読んだ正直な感想ですが『ホッ』としました。(^-^)
半分以上がお気に入り写真という人が多いかなと予想していたもので……。
ただみなさんの求めているレベルが高い所にあると思いますので、かなり低い確率になっているのだと思います。
私の場合、かなり許容範囲が広い筈なんですが…… orz
曖昧な質問にもかかわらず、貴重なご意見、アドバイスありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:7719413
0点

こんにちわ。
私の場合はスポーツ撮りがメインなのですが、例えば1試合で500枚程度撮ったとして、
記録として「まぁ使えるかな?」というレベルで考えれば残すのは半分くらい。
でも、作品として考えた場合は、その内で多くても2〜3枚くらいかな?という感じです。
最高のシャッターチャンスで撮れていても、ピントが甘かったり背景がゴチャついてたり
もう泣きたくなることがほとんどです。;_;
書込番号:7726324
0点

Take_c >_<! さん こんばんは
レスありがとうございます。 (^^)
>1試合で500枚程度撮ったとして、記録として「まぁ使えるかな?」というレベルで
>考えれば残すのは半分くらい。
>でも、作品として考えた場合は、その内で多くても2〜3枚くらいかな?という感じです。
去年の夏、甲子園で高校野球の撮影をしたんですが、まさにそれ位の確率でした。
もっともバックネット裏からMF撮影が多かったので、ピント外しまくりでした。 (^^ゞ
春は外野からだったのでAFで大丈夫だったんですが、75-300mmでは物足りませんでした。
本日発売になったシグマAPO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM が気になってます。
http://kakaku.com/item/10505011952/
ブログも拝見させて頂きました。
とても参考になる事がテンコ盛りなので時間がある時にじっくり読んで勉強させて頂きます。世間はGWみたいで羨ましいですが、私は仕事三昧なので‥‥。
書込番号:7726698
0点

一通り撮って、データをPCに吸い上げたら、
気に入ったものだけCFに残してみんなに見せる。
と、いうなんだかコンデジ的な近い方をしてます。
KDX購入から3ヶ月。
月間平均1200ショットで現在3600ショット前後。
CF内の「お気に入り」が80枚くらいです。 1/45ってことですね。
気に入ってるけども、友達には見せられない(!)写真は消してますが・・・。
書込番号:7732103
0点

100枚撮って2,3枚使えるのなら少なくとも私より高確率です。
ただ失敗した写真にも消すのは勿体ないなあと言うのが有ったりするので
面白い失敗写真を入れると2,3枚は使えるかも知れません。
書込番号:7732414
0点

みなさん こんばんは
引き続きレスありがとうございます。 (^^)
>BLACK MILK さん
>一通り撮って、データをPCに吸い上げたら、
>気に入ったものだけCFに残してみんなに見せる。
なるほど、そういう使い方も楽しそうですね。
かなり古い128MBのCFが余っているので、厳選!お気に入り写真用にしてみます。
>気に入ってるけども、友達には見せられない(!)写真は消してますが・・・。
秘蔵写真ですね。ありますあります。(^^ゞ
>乱ちゃん(男です) さん
>ただ失敗した写真にも消すのは勿体ないなあと言うのが有ったりするので
そうですよねぇ、人から言わせると明らかに失敗写真なのに、なぜか削除できなくて
お気に入りになっている写真があります。さすがに大きく引き伸ばしてプリントは
してませんが‥‥
そういう事があるので、コンデジも含めて家族が撮った写真は勝手に削除したりは
しないようにしています。
どう考えても‥?というのは独断で消しちゃいますが‥‥。 怒られるカナ (^^)
書込番号:7736033
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X レンズキット
CFカードの扱いについての注意点について、教えて下さい。
以前、SDカード使用のコンデジを使っていたときは、PCとカメラを付属していたUSBケーブルでつないで、写真データを移行していました。
最近、こちらのEOS KISS DXを手に入れてからは、画素数が大きくなったこともあり、USBケーブルを使用するよりデータのやりとりが早い、とのことで、BUFFALO社のカードリーダーを購入して、PCへ写真データを移行しています。
カードリーダーは、CFカードでもSDカードでも使えて早いので、とても便利だと思っていますが、メモリーをカメラ本体から抜き差しすることと、手で持つことで、不具合が起こる要素となるのか、少し不安に思っています。
というのも、最近、ワードデータの移行に使っていたUSBメモリーが、まだ1年も使っていないのに突然壊れてしまい、静電気が悪さをすることがある、とか聞いたからです。
(1)データの安全性から、撮ったら溜めずに、こまめにPCや外付けHDDに移行した方がよいのか、あまり頻繁に抜き差しする方が害があるので、ある程度溜めてからのほうがいいのか、皆さんはどのようにされておられますか?
(2)他に、CFカードを取扱う際に、たとえば、体の静電気を逃がすとか、何か気をつけておられることが有れば教えてください。どうぞよろしくお願い致します。
ちなみに、CFカードはTranscend社の1Gと2Gのものを使っています。
0点

こんにちは。
私はCFカードしか使用していませんがEOS Utilityを使いPCとカメラとでデータの更新をしています。
特にSDカードは抜き差しの繰り返しで破損した事があるのでなるべくカメラから取り出さない方法で転送しています。
書込番号:7725366
1点

yuzupon007さん
1,一日分撮ってからカードリーダー経由PCまたはフォトストレージに取り込んでいます。
カードリーダーから取り外す時ですが私はそのまま抜きます。
もし心配ならWindowsの「ハードウエアの安全な取り外し」をクリックし応答があってからの方が精神上宜しいかと。
2,静電気などは気にした事ありません。
書込番号:7725399
1点

yuzupon007さん、こんにちは。
私の場合、メディアをカメラ本体から外すことはまずありません。
PCとは直結転送しています。
転送速度的なことはわかりませんが、私の場合は帰宅後すぐにPCへの転送を
始めます。
転送している間は、「うがいと着替え」をします。
従って転送中は他のことをやっておりますので、転送速度云々や破損の心配は
関係ありません。
書込番号:7725430
1点

私はカメラとPCとはケーブルを介してデータ転送をしており、なるべくカメラからCFを抜かないようにしております。
書込番号:7725475
1点

yuzupon007さん、
私も撮影ごとにCFをカメラから取り出し、カードリーダー経由PCまたはフォトストレージですね。旅行中は頻繁にフォトストレージへデータを転送しカメラ内のCFをからにします。
いまはトランセンドのCF(2Gx2、4Gx1)を使用しています。特に取り扱いに配慮せずに使っていますが、問題が起きたことはありません。
書込番号:7725486
1点

こんにちわ。
@撮影データは帰宅後、毎回カメラからCFを取り外し、カードリーダーにてPCへCOPYします。
A全く気にしたことはございません。
こんな使い方を5年以上していますが、CFが壊れたことは1回もありません。
書込番号:7725487
1点

CFカード側はメスですし接点むき出しでは無いから、それ程静電気を気にしていません。
抜き差しを丁寧にすれば大丈夫だと思っています。
まぁ、形ある物何れ壊れるのですが。
書込番号:7725691
1点

yuzupon007さん こんばんは!
私は、撮影の都度CFをカメラから取り出し
CFアダプタ− → PCカードスロット でデータの転送をしています。
頻繁に抜き差ししてますが、新品のCF(HAGIWARA SYS-COM)で撮影していて
不具合が発生した以外は、抜き差しによる不具合は無いですね。
それ以来CFは(SunDisk)を使ってます。
丁寧に扱っていても壊れる時は壊れるものだと思っています。
静電気が悪さをすることがあると言うのは聞いたことありますが、
気にかけて扱った事は無いですね。
書込番号:7726147
1点

CFの抜き差し回数の耐久性ですが数万回レベルですね。
仮に1万回として一日一度カメラからPCに落とすとすると抜き差し2回で理屈では10年以上大丈夫です。
10年もたてばメディアも陳腐化しているだろうから私は全く気にしていません。
もしそれより前に故障したら運悪く不良品に当ったってことだと思います。
ちなみにトランセンド266倍速のが耐久性1万回のようです。
http://www.transcend.co.jp/support/dlcenter/datasheet/Datasheet%20CF266(2GB_8GB).pdf
取り扱いは常識の範囲で丁寧に位で良いと思います。
書込番号:7726150
1点

あっすいません。
上のやつリンクが途中で切れています。
そのままだとうまく飛べないので
.pdfまで選択してコピペで飛んでください。
書込番号:7726158
1点

CFをカメラから抜かずに転送しています。
転送後にバックアップ処理をして、CF内の画像は直ぐ削除しています。
転送速度や保護対策についてはあまり気にしていません。
書込番号:7726270
1点

私は撮影終了ごとに(1日終了時)、カメラから抜いてカードリーダーでPCにファイル移動します。
スマメの時代からこのかた11年、ずっとこの方法ですが、メモリカードが死んだことはありません。
メディアが傷む前に、そのメディア(とそれを使っていたカメラ)を使わなくなってしまいます(^^;)。
別にどんどん新しいのに変えていくという意味ではありませんよ。xDカードなんて、4年近く使ってるのもあります。
かと思えば、半年でお亡くなりになったUSBメモリもあります。
動作不安定な自作マシンのUSB端子に挿したときに認識せず、正規の取り外し操作も不能となったので、
そのまま引き抜いたら、2GBの全データが一気に飛びました(FATが飛んだのです)。
安定した状態で扱っていれば、大丈夫かと思います。
いちばんまずいのは、壊れないか心配するあまり、恐る恐る入れてみたり、恐る恐る抜いたりして、
多数の端子に中で挿さってる部分と挿さってない部分が生じたり、ゆがんでさしてみたりするほうが危険。
挿すときも抜くときも、手早くしましょう。
書込番号:7726989
1点

そもそも撮影終了してカメラしまう時に、メモリは抜いて、防水のメモリホルダーに入れてますので、カメラから抜かないことはありません。
もっと根本的にいって、メモリ複数枚使用してますので、どうあっても抜かないわけには行きません(^^;)
というわけで、お家に帰ったら即、カードリーダーで読み込みます。
これで今のところ2年、トラブルがあったことはございません。
静電気が気になるのなら、メモリに触る前には、ゆかでもかべでも、何かに触れてからにすればよいだけでは???
書込番号:7727747
1点

皆さん、初心者の素朴な質問にたくさんのレスを下さり、ありがとうございます!
メモリーを抜かない派の
titan2916さん こんばんは。
SDカードの抜き差しで破損されたご経験がお有りなのですね。抜き差しにはやはり用心するに超したことがないですね。参考にさせて頂きます。ありがとうございました。
鉄道写会人さん こんばんは。
なるほど、転送中に「うがいと着替え」をされるのですか。それなら、速度が気になることもないですね。良い方法を教えて頂きました。ありがとうございました。
湯〜迷人さん こんばんは。
やはり、抜き差しの際の危険性を回避する、という考え方ですね。参考にさせていただきます。ありがとうございました。
連福草さん こんばんは。
なるほど、転送後にバックアップ処理をして、CF自体はすぐカラにされるのですね。それなら、数枚撮り始めてから「CFカードが一杯です」と言われることもなく安心ですね。私もそうすることにします。ありがとうございました。
メモリーを抜く派の
swd1000さん こんばんは。
Windowsの「ハードウエアの安全な取り外し」は手順通りやっています。 静電気のこと気にされたこともなく、これまでトラブルもなかったようで、それを伺って安心しました。ありがとうございました。
Lusakaのおじさん こんばんは。
トランセンドを使われて、今まで問題がなかったと伺って安心しました。ありがとうございました。
ペジタンVさん こんばんは。
ヘビーユーザーでいらっしゃるようですが、5年以上もの間、CFが壊れたことが一度も無かったと伺って、とても安心しました。ありがとうございました。
毛糸屋さん こんばんは。
確かに、CFカードは端子がむき出しになっているわけでもなく、その点SDカードと比べても、安定性が高いのかも知れません。安心しました。ありがとうございました。
EOSキャパさん こんばんは。
CFアダプターでPCカードスロットで転送されているんですね。CFの口コミでも、SunDiskの評価が高かったようです。この次CFを購入するときには、参考にさせて頂きます、ありがとうございました。
くろちゃネコさん こんばんは。
リンクまで張って頂きありがとうございます。英語でじっくり読む能力が無いもので…(^^;)。でもトランセンド266倍速で抜き差しの耐久性が1万回とは、おっしゃるように、心配しなくて大丈夫ということですね。とても安心しました。ありがとうございました。
光る川…朝さん こんばんは。
スマートメディア時代から11年って、キャリア長く楽しまれておられるんですね。それで、抜き差しでメモリーカードが死んだことがない、と伺って安心しました。
まるで、おそるおそる抜き差ししている、私の様子を見られていたようです(^^;)
安定した状態で手早くする、とのアドバイス、ありがとうございました。
iwagさん こんばんは。
カメラをしまうときに、メモリーを抜いて防水のメモリーホルダーにお入れになるんですね。海や山を楽しまれるタイプなのでしょうか。今まで2年間トラブル知らずとのこと伺って、安心しました。静電気を逃がす方法も教えて頂いて、ありがとうございました。
たくさんの方に温かく教えて頂いて、感激です。
不具合があまり起きないことを知り、安心して使えそうです。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:7730794
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
初めまして、デジイチ一か月の初心者です。
EOS Kiss デジタル X レンズキット+EF-S55-250mm F4-5.6 IS で日々奮闘しております。
質問ですが、レンズフードは必ず付けた方が良いのでしょうか?
教えてください。
またレンズによっては合う合わないがなるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

撮影に有害となる光線を防ぐためのものですから、レンズに合ったものでなければ効果が期待できません。
有害となる光線がなければ(順光で撮る場合など)無くても構いません。
フード代わりに手の平や週刊誌などで有害光をカットする事もできます。
有害光カットの目的以外には、レンズを何かにぶつけたような場合にショック吸収材としての役割を果たす場合もあります。
書込番号:7726575
0点

こんばんは。
外での撮影はフードをつけた方が良いと思います。
レンズ前玉の保護にもなりますね。
書込番号:7726644
0点

昔カメラを落としたこたがありますが、レンズフードのおかげでカメラが無傷だったことがあります。レンズフードは、まっぷたつでした。ご臨終〜。
書込番号:7726645
0点

フードは付けていて困る事はあまりありませんが、つけないで困る事はままあります。
フードはレンズに合わせてありますのでそのレンズにあった物を付けましょう。
書込番号:7726939
0点

こんばんは
本来の目的とは別にやはり前玉保護の目的でつけておいた方が
無難です・・
レンズ先端は結構ぶつけ易いですから・・何度助けられたやら・・
書込番号:7726974
0点

フードは有って困ることはまずないでしょう。
レンズの画角に合わせて専用のものを付けます。
カタログやマニュアルで型番を調べると良いです。
違うレンズ用のフードだと効果が無かったり、写真に影が映ったりします。
書込番号:7726978
0点

私は必ずつけます。 ここ↑にあるあまたあるレンズの中で、フードがついていないものはただ1つ、
元祖EF35-80/f3.5-4.5のみです。フードをつけるのに(50/1.8IIとは違う)アダプタリングが必要で、
こいつが見つかりません。
あ、SIGMA の 18-35もないですね。こちらは型番がわかりません。
でもこのレンズ、完全に逝ってしまったので、探してもしかたありません…
その他のものは、すべて中古店を捜し歩いて、すべて専用フードを入手しています。
それほど私にとっては重要なアクセサリです。
書込番号:7727093
0点

こんばんは。
本来のフードの目的、有害な光線のカットのために付けておいた方がいいですね。
また、レンズキャップを外してカメラを持ち歩く時も、レンズ前玉をぶつけたりなどの気を使わなくて済みますし。
かなり昔の出来事ですが、初代フィルムEOS KissにEF28-105mm(フードなし)で観光に行った際、ストラップがスルッと抜け落ち、レンズ前玉側からアスファルトに墜落した事を思いだしました。この時は、UVカットフィルタが粉々になっただけで、事なきを得ましたが。こんな事もありますので、フードは付けておかれることをお奨めします。
後、フードはカタログをよーく見て、そのレンズ専用のを選んでくださいね。
同じようなレンズなのに、微妙にサイズの違うものがあります。(0.数mmぐらいでしょうか)
EF75-300mmISレンズにEF70-300mmIS用のを付けたら、わずかにガタつき、ややゆるい感じ。
やはりちょっと気になるので、後日交換してもらいました。お店の人も知らなかったようです。
書込番号:7727405
0点

私も余計な光をカットする本来の目的で装着しておりますが、レンズ保護の安心感にもなってくれますので専用品を付けることをお勧め致します。
書込番号:7728082
0点

みなさんありがとうございます。
EF-S18-55mm F3.5-5.6 ・ USM と EF-S55-250mm F4-5.6 IS
でしたらレンズフードの兼用は可能でしょうか?
また購入するにあたって、canon純正品が無難でしょうか?
書込番号:7728508
0点

こんにちわ。
>EF-S18-55mm F3.5-5.6 ・ USM と EF-S55-250mm F4-5.6 IS
>でしたらレンズフードの兼用は可能でしょうか?
残念ながら別ですね。
詳細はレンズカタログを確認願います。
ちなみに、レンズフードは純正品を推奨します。
書込番号:7728564
0点

画角が全然違うレンズですから兼用は無理です。
18−55用のものを55−250で使うと、W端以外では効果が望めません。
55−250用のものを18−55で使うと、T端以外ではケラレると思います。
書込番号:7728568
0点

ベジタンVさん、花とオジさん 早速のご返答ありがとうございます。
やはり兼用は無理なのですね・・・
ネットで純正品を探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:7728585
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
EOS KISS X をかって3ヵ月ちょっとです。
昨日、一昨日と旅行に行った時にシャッターを押すと
3回ほど戻ってこない状態になりました。
その時は、すぐに電源をけしました。もし電源を消さなかったら
シャッターが上がってこないかどうかまでは確認していません。
画像を確認したら真っ白なものもありました。
これは故障でしょうか?
明後日から長期間海外にいくつもりなので不安です。明日、CANONに持っていくほうがいいでしょうか? とりあえず今日中に購入したキタムラにはもっていくつもりです。
ちなみにシャッターは2万回くらいです。同じ現象になった方や何かご存知の方がみえましたら教えてください。
0点

シャッター速度優先TvかマニュアルMモードになっていませんでしたか?
書込番号:7703860
0点

直接いける範囲ならキヤノンサービスにじかにというのがは早そうですね〜
ところで、3ヶ月で2万回ってスゴイですよね。
私の30Dが、売り文句で耐久性10万回って宣伝してましたから、Kissだと3〜5万回くらいが設計上の耐久性だったりしませんかねぇ?
などと、蛇足な余談でした(^^;)
書込番号:7703880
0点

症状が改善されないのであればSCに直接持ち込みの方が確実に症状の確認が出来ると思います。軽傷で間に合えば良いのですが。
書込番号:7704020
0点

お返事ありがとうございます。
確かにシャッター回数はかなり多いと思います。入門機ですし、
練習に平日もいつも持ち歩いているからです。
修理といわれても海外にでてしまうので長期間預けることは難しいと思っています。ちなみに2週間ほど前、クリーニングに初めて持っていった時は機械の故障などは何も言われませんでした。
やはりCANONにもちこむしかないのかな・・・。
書込番号:7704063
0点

「シャッターが戻ってこない」というのをどういう風に判断されたのですか?
シャッターは開く、閉じる(または「走る」など)と表現するものです。
どういう状況なのかわかりません。
書込番号:7704113
0点

シャッターが戻るとか、上がるとか・・判らないのですが。
いつもだったら、カスタムファンクションで 『ミラーアップ: 「する」』 になってないでしょうか?
他に、絞り優先(Av) 、薄暗いところでうんと絞っていたとか。
シャッター優先(Tv) やマニュアル(M) でSSがうんと長く設定されていたとか。
時々だったら、故障でしょう。
書込番号:7704154
0点

シャッターが閉じないということを言いたかったのです。
表現がわかりにくくてすみません。
暗いところでも撮っていませんし、しぼって撮っているわけでもありません。
明るいところでそれまでは普通にシャッターが切れていました。
カシャといって、シャッタースピードが遅いときのように戻ってこない現象がおこったということです。
書込番号:7704662
0点

sakurasnowcaさん、こんばんは。
確認ですがシャッターボタンが戻っていない(押し下げたままの状態)ってことはないでしょうか?
自分はDNですが過去にこの現象がありましたので。
書込番号:7704969
0点

レンズを外してシャッター幕を見たのですか?
ミラーが戻らないの間違いの可能性は無いのですか?
ファインダーがブラックアウトして戻らないのはミラーですよ。
書込番号:7705027
0点

こんばんは。
単純にキヤノンSCに持ち込んだ方が良いと思います。
書込番号:7705192
0点

明日の朝一番でカメラをSCに持ち込んできたいとおもいます。
何事もなければいいのですが・・・。
皆様お返事ありがとうございました。
書込番号:7705732
0点

こんばんは 遅くにすみません。私も11月購入ですが二度ほど経験があります、いずれもバッテリーが少ない時でした電源もオフできずバッテリーを抜いて電源を入れ直すと正常動作しましたフル充電なら問題ないのでは?私は予備バッテリーを購入しました。
書込番号:7723130
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X レンズキット
はじめまして。先月ヨドバシカメラマルティメディア梅田でキャノンEOS Kiss デジタル X レンズキットを57,800円(+ポイント18%)還元で衝動買いしました。
当方一眼カメラは初めてでして早速全自動オートで撮ってみたのですが、なんか全体的にぼやけた感じでしか撮れず、元々持っていたパナソニックのコンパクトデジタルカメラLUMIX FX01のほうがよっぽどキレイに撮れます。
折角大枚はたいて購入したもののやはりこのEOSデジタルKISS/Xはデジタル一眼を使ったことのない私には無理なものなのでしょうか?
長所新車でもうまく取れる方法、デジタル一眼でしか撮れない撮影方法とかあるのでしょうか?
私に無理なようでしたらヤフオクにでも出そうかと思い悩んでおります。
0点

画像を見てみないとなんとも言えないところですが、かなり適当に撮ってもコンパクトタイプより劣るという事は無い感じですね〜。
どうやってもダメならひょっとして初期不良品かも?
書込番号:7672490
1点

こんなスレがありますけど?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111089/SortID=7636255/
何を持って、写真がきれいと考えるかで評価が違うように思います。
書込番号:7672493
1点

私も初心者で専門知識もないので偉そうな事は言えませんが、確かに最初デジイチとコンデジと撮り比べした時、明らかにコンデジのほうがシャープに写ってるのにはショックを受けました。ただ皆様のコメントを拝見していくうちに写真はシャープなだけではダメだと言う事に気が付きました。最近桜の写真を両方で撮り比べして、コンデジは確かにシャープですが、デジイチのほうが階調が豊かと言うかボリューム感があります。なので、やっと最近になって一眼レフの良さが分かってきました。もうしばらく使ってみては…
書込番号:7672618
1点

からんからん堂さん、沼の住人さん、DJ1551さんm早速のご回答誠にありがとうございます。ほかの方のスレも拝見させていただきましたとおり、何を持って、写真がきれいと考えるかで評価が違うとのこと理解しました。
DJ1551さんの仰る通りデジイチのほうが確かにボリューム感があるといえばあるように感じてきました。
初期不良ではないと思いますがシャープさに欠ける感じはありますがこれも沼の住人さんに教えていただきました他の方のスレで納得しました。
皆様ご回答ありがとうございました。
もう少し使ってみるようにします。
書込番号:7672842
0点

全自動オートだと、ISO 感度によっては絞り開放でばかり撮影することになります。絞り開放だと、レンズの諸収差の影響が大きく解像感やシャープさに欠ける絵になりやすいですし、被写界深度も浅くなりコンデジのように全体にピントが合った写真にはなりにくいです。
さらに、デジ一の場合、標準状態では JPEG であってもあまりシャープネスを強くかけすぎない絵にするため、この点でもコンデジよりも眠い絵に感じます。
デジ一の撮って出し JPEG でコンデジのような絵にしたい場合、次のような設定にすると、比較的近い感じになると思います。
(1) Av モードで絞りを F8〜11 くらいに設定する
絞りすぎは小絞りボケの原因になるので、F11 以上にはあまり絞らない方が良いです。絞ることでシャッター速度が遅くなる場合は ISO 感度を上げてください。KDX の ISO800 なら、コンデジの ISO400 よりも画質がよく、機種によってはコンデジの ISO200 をも凌駕できると思います。
(2) ピクチャースタイルを風景にする
ピクチャースタイルを風景にすることで、コンデジのような派手な発色にできます(ただし、レタッチの素材としては向きません)。いろいろなピクチャースタイルで撮ってみて、お好みの発色を選ぶのも良いでしょう。
(3) 現像パラメータのシャープネス・色の濃さを強くする
KDX の場合、現像パラメータが独立してメニューにあるのか、カスタムピクチャースタイルの中で設定するのか知りませんが、シャープネスを強く設定すると全体的にピントが合っている感じにできますし、色の濃さを強くするとコッテリとした絵になります(いずれもレタッチの素材としては向きませんが)。
書込番号:7673177
1点

>OhYeah!さん
大変参考になるご教示誠にありがとうございます!
当方ほんとEOSデジタルKISS/X衝動買いのまったくのデジ一初心者で、
使い方にほんと迷っています。
大変貴重なアドバイス、感謝いたします。
あと、ついでにもしお教えいただければありがたいのですが、子供の
写真を自分の子供だけにピントを合わせて、他の子供や背景を思いっ
きりぼかす撮影の方法ってご存知でしょうか?
もしご存知でしたら是非お教えくださいますようお願いします。
書込番号:7673268
0点

絞りを開けると被写界深度が浅くなり、絞ると深くなります。
・・・って言っても難しいと思いますので(^^;)
撮影モードをAvにします。
シャッターのそばのダイヤルを回して数値を小さくします。
一番小さくなったところが、そのレンズの開放F値です。
これで被写界深度が一番浅くなります。
すなわち、ピントの合う範囲の前後の厚みが一番薄くなります。
と言う事は、この状態でお子様にピントが合っていれば、
お子様と横並びでない他の子や、遠くの背景などがボケることになります。
詳しくは、取り扱い説明書のP66を参照してください。
ではでは。
書込番号:7673344
1点

まぁ何も考えずに撮ってある程度シャープで色味が濃くてパッと見綺麗に撮れるというのがコンデジの最大の特徴です。
デジタル一眼レフというのは撮影者側に自由度を大きく持たせてあって、自分の撮りたいようにコントロールする事で幅広い表現方法が出来ると言うのが良い所です。
用途に合わせていろんなレンズも選べますし、設定を変えることで様々な表現も出来ますからね。
折角購入されたのですから、色々試してみると良いと思いますよ。
>あと、ついでにもしお教えいただければありがたいのですが、子供の
>写真を自分の子供だけにピントを合わせて、他の子供や背景を思いっ
>きりぼかす撮影の方法ってご存知でしょうか?
例えばこれはコンデジではなかなか難しい表現の一つですね。
ぼかす方法はいくつかありますが、複数合わせるとより大きくボケます。
(1)望遠側で撮るようにする。
(2)被写体と背景の距離を出来るだけ離す。
(3)絞りを出来るだけ開ける。(F値が小さくなるようにする)
(4)被写体に出来るだけ近づいて撮る。
まぁこんな感じかな。
お手持ちはレンズキットと言う事なのでEFS18-55mmですよね。
なので、Avモードにして、焦点距離は55mmに合わせます。(1)
絞りはとりあえずF5.6にしましょう。(3)
お子さんに近寄って撮りましょう。(4)
そのとき背景は出来るだけ遠くにあるとベストです。(2)
こんな感じで撮ってみてください。お子さんの顔はドアップになるかもしれませんが、結構ボケると思います。
そうそうシャッター速度は1/100程度は確保しておいた方が良いので、もし足りないようでしたらISO値をあげるように調整すると手ぶれや被写体ぶれも減ると思います。
強烈なボケを楽しみたいなら、1万円以下で買えるEF50mmF1.8というレンズを是非お試しください。
このレンズでお子さんを撮ると、コンデジより悪いとかきっと思わなくなると思います。(^^)
書込番号:7673899
2点

ズームレンズでも望遠側にすれば結構ボケますが、開放F値の問題であまり綺麗とは言えないようですね。ボケにこだわるなら明るい単焦点がいいかと… ただ望遠系の大口径はそれなりの値段がしますので、50/1.4〜1.8あたりは手頃で使いやすく、絞りと背景の距離の取り方しだいで広角的にも、あるいは望遠並に背景をぼかす事ができます。私も最近50/1.4を購入しましたが、やはりボケ味は綺麗です。
書込番号:7673905
1点

背景をぼかす方法については、くろちゃネコさんが具体的に書いてくれていますが、下記スレッドも参照してください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111111/SortID=7626306/
ひとつ注意が必要なのは、背景をぼかそうとするあまり、被写体に近づきすぎたり、絞りを開けすぎたりすると(キットレンズだと開放でもそれほどではないでしょうが…)、主たる被写体であるお子さんの顔すら部分的にしかピントが合わないことがあり得ます。顔全体にピントが合っている状態にしたければ、ある程度の撮影距離を取ったり、絞りをいくらか絞ったりする必要があります。ただし、この場合、他のお子さんとの前後差がないと他のお子さんを大きくぼかすことはできないので、構図やシャッターを切るタイミングが重要になります。
くろちゃネコさんが
>絞りはとりあえずF5.6にしましょう。(3)
と書かれているのは、ある程度顔全体にピントが合うようにするためと、レンズの諸収差の影響を小さくするための2つの目的があると思います。背景を大きくぼかすには明るいレンズ(=開放F値の小さなレンズ)が有効ですが、撮影目的によっては必ずしも開放が良いとは限らないということも覚えておいてください。
書込番号:7674211
1点

>毛糸屋さん、くろちゃネコさん、DJ1551さん
ご教示まことにありがとうございます。私のような初心者にほんと
に感謝申し上げます。心より御礼申し上げます。
毛糸屋さんご指摘の「取り扱い説明書のP66」も見ましたが、お恥
ずかしながら私目には専門用語がかかれており、理解できなかった
のが正直なところでしたが、皆様のご説明で大分と理解すること
ができました。
今年、子供が小学校に入学したのですが、入学式にこのEOSデジタル
KISS/XとパナソニックのルミックスFX01を持っていったのですが、
EOSは結局ほとんど使わず仕舞いでコンデジのほうを使っていました。
(最初に近くで全自動オートで子供の顔を撮ったところ何枚撮っても、
ボケまくってしまったためです。)
これからの子供の成長をこのEOSデジ一で撮っていこうと思います。
(ヤフオクで売るという考えは皆様のお陰様をもちまして消えました。)
くろちゃネコさんが書かれておりましたEF50mmF1.8というレンズは
CANON製でしょうか?
早速購入していろいろ試してみたくなりました。
あと、MFにしたときレンズの先っちょのところがくるくる回るのですが、
あれは一体どういう場合に使うのでしょうか?
まだ私には早いと思いますが気になりますのでご存知の方いらっしゃい
ましたら教えて下さい。
ほんとに初心者な質問ばかりで恐縮ですが何卒よろしくお願い申し上げ
ます。(説明書は一通り読みましたが、理解に苦しむところが多々あり
ます。)
書込番号:7675366
0点

すぐ下の板のクリエ大好きだ、と申します。
>57,800円(+ポイント18%)還元で衝動買いしました。
ってホントですか。
67800円(+ポイント18%)還元の入力ミスですか??
ほんとに57,800円(+ポイント18%)であれば、
ご活用なさることをおすすめいたします。
相当安いです。
たとえばCanonのG9と同じような値段になりますよね。
でも、KDXとG9では
KDXが勝っています。
ちゃんと設定して撮ればすごく良いカメラだと思いますよ。
ほんとにダメなら
不良品?ということで
キャノンのサービスセンターに持ち込んでみて、
そうではない、ということになれば
お勉強してお使いになれば良いと思います。
私も勉強中でして、同時期購入なのでつい、
余計なおせっかいをしてしまいました。ごめんなさい。
書込番号:7675525
1点

EF50mmF1.8 私も買いましたが、
キャノン製です。
1万円以下、8000円台で買えるレンズです。
ポイントで買っても良かったような??
書込番号:7675553
1点

>くろちゃネコさんが書かれておりましたEF50mmF1.8というレンズは
>CANON製でしょうか?
そうです。
このレンズです。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/standard/ef50-f18ii/index.html
このレンズの掲示板を見るとわかりますが、値段の割に素晴らしい写りをするレンズですよ。
書込番号:7675974
1点

おはようございます。
入学式にKDXとルミックスFX01で臨んで、コンデジの方が綺麗だった、と言う事から想像しますと、
ルミックスに付いている手振れ補正機能が、KDXには付いていなかったことが、
失敗の主な原因だったと思います。
入学式の行われた体育館?などの室内が、カメラにとってそれ程明るくなかったのでしょう。
暗い→シャッター速度が遅くなる→手振れ・被写体ブレ→ぼやけた写真になる、じゃないでしょうか?
手振れ防止対策として、
カメラの構え方を工夫する。脇を閉めて左手で下からレンズをしっかり支え、右手は軽く添えるように構える。
全自動モードでシャッター速度を確認して、例えば1/60秒より遅いときには
Pモードに切り替えてISO感度をISO800、ノイズを我慢できるならISO1600に上げます。
これでシャッター速度が速くなります。
レンズを手振れ補正機能付きのものにする。キヤノンの場合ISと表示のあるレンズに手振れ補正機能が付きます。
>あと、MFにしたときレンズの先っちょのところがくるくる回るのですが、
>あれは一体どういう場合に使うのでしょうか?
AF(オートフォーカス)ではカメラが距離を合わせてくれます。
被写体に向けてシャッターを半押しするとピピッ♪鳴ってファインダーの中に赤い点が光ります。
そこにピントが合っていますので、そのままシャッターを押せば撮影できます。
MF(マニュアルフォーカス)は、手動で距離をあわせる方法です。
レンズのAF→MF切り替えスイッチをMFにすると、シャッターを半押ししてもピントは自動的には合いません。
シャッター半押しのまま、レンズ先端のくるくる回る部分を回していくと、
ピピッ♪赤点が光りますので、その位置でピントが合っています。
入学式は残念でしたが、色々練習して、次の機会には上手くいくことをお祈りします。
書込番号:7676183
1点

>>クリエ大好きださん
ご意見いただきありがとうございます。
たしかにヨドバシ梅田で57,800円でした。この時期は通常ポイント還元15%のところ+3%で18%でした。ポイント還元分を引いたら47,396円だったので衝動買いしてしまったという訳です。
(購入時なにげなく撮った携帯電話で撮影した画像添付いたします。)
ちゃんと設定して、このスレに皆様からご意見いただいたことをきっちり実践して、勉強してキレイに撮れるようにがんばります。(多分不良品ではないと思います。)
同時期ご購入との事ですのでまたいろいろ教えてください。
>>くろちゃネコさん、クリエ大好きださん
EF50mmF1.8ぼくも買います!
キャノンのHPも拝見しました。
ここでまた一つご教示願いたいのですが、単焦点レンズとはズーム機能がなくデジタルカメラに比べて不便に感じますが、実際単焦点レンズはどのような撮影のときに主に使うのでしょうか?
すみませんが教えてください。
>>毛糸屋さん
おはようございます。
入学式のときに撮ったときは外で天気も良かったのですがボケてました。3枚とって全部ボケたので慌ててLUMIXで撮りなおし、そのままズルズルとLUMIXで撮りつづけました。首からは大きいEOSをぶら下げながら・・・。我ながら非常に間抜けな図でした。
手ブレが原因だったのでしょうか?たしかにLUMIXは手ぶれ補正がついていますので簡単に撮れます。ただLUMIXはなんか平坦な写真になるのです。
やはり今後は勉強してEOSで立体感のある写真を撮りたいと思っています。
シャッター速度、勉強になりました。ありがとうございます。
全く意識していなかったのですがシャッター速度が重要なのですね!
MFにしたときレンズの先っちょのところがくるくる回る箇所の件もありがとうございます。
ピピッと音がしたときにシャッターを押せばいいのですね。
勉強になりました。
皆様本当にご親切にありがとうございます。
皆様にいただいた貴重なご意見を無駄にせずきっちり実践していって、いい写真を撮りたいと思います。
あとキットについているレンズなのですが接写しようとするとボケまくりシャッターが押せません。
0.26mと書かれているのですが、接写で花などとる場合はマクロのレンズの購入が必要なのでしょうか?接写する場合はやはり望遠側(55o)のほうにするのでしょうか?
書込番号:7676605
0点

昼間の屋外でしたかぁ(^^;)手振れ以外の原因かも知れませんね。
ちょっとだけ気になったのは、KDXもAFはそこそこ優秀ですので、
私は殆どMFは使っていません。
マクロの場合、キットレンズでもかなりよれますが、
ピピッ♪と鳴らないと(フォーカスが合わないと)シャッターは切れないと思います。
シビアによりたいのなら、体を前後に揺らして一番よれるところを探してください。
ではでは。
書込番号:7676845
1点

>>毛糸屋さん
ご教示ありがとうございます。
ところで下記のurlでたまたま見つけたのですがこのような写真てEOSデジタルKISS/Xキットレンズで撮れるのでしょうか?もしくは特別なレンズが要るのでしょうか?
ttp://www.qbei.jp/
(頭にhを入れてください。)
書込番号:7677605
0点

素人的推測です。
広角レンズを使って、前走者を追走しながら撮影していると思います。
多分KDXレンズキットでも撮影できると思いますが、相当の試行錯誤が必要と思います。
何方か達人様の解説に期待します。ではm(_ _)m
書込番号:7677769
1点

>ここでまた一つご教示願いたいのですが、単焦点レンズとはズーム機能がなくデジタルカメラに比べて不便に感じますが、実際単焦点レンズはどのような撮影のときに主に使うのでしょうか?
単焦点と言うのはおっしゃる通りズームは出来ませんので画角的には不自由です。
でも例えばEF50mmF1.8の場合はF1.8とF値は明るくレンズが取込む事が出来る光の量のコントロールの面ではズームよりも自由度が大きいです。
F値が小さいと光の量をたくさん取込む事が出来ますから例えば光の量が少ない室内とかでは絞りを開ける事(F値を小さくする)でシャッター速度を速くする事が出来ます。
つまり手ぶれや被写体ぶれを防ぐ事が出来やすくなります。
また絞りを開けるとピントの合う範囲が狭くなるのでボケを大きくとることができます。
さらに一般的にレンズは絞り開放より少し絞った方が描写が良くなるので、F値の暗いズームレンズより同じF値で比べた場合描写が良くなるケースが多いです。(同価格帯の単焦点とズームなら単焦点の方が描写は良いでしょう。)
まとめると、室内などの暗い所で撮影する時有利、ボケを使った表現が幅広く出来る、同等価格帯のズームとならば同じ絞り値で良い描写が得られるです。
その他に、このレンズクラスだと、とても軽い、とても安いという付帯効果もあります。
書込番号:7678023
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





