EOS Kiss デジタル X レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USM

このページのスレッド一覧(全272スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2008年2月5日 06:12 |
![]() |
6 | 7 | 2008年2月4日 23:46 |
![]() |
12 | 12 | 2008年2月2日 08:14 |
![]() |
11 | 18 | 2008年1月29日 23:29 |
![]() |
26 | 64 | 2008年1月29日 02:52 |
![]() |
12 | 19 | 2008年1月27日 17:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ

そうですね。X2 とは併売ですし、KDX もローエンドモデルとして
しばらくがんばってもらわないと。。(笑)
書込番号:7343998
1点

ゆきゆき!!さん こんばんは
新しいパンフまだ見ていませんが明日銀座のキャノンプラザで見てみます。
書込番号:7344394
1点

湯〜迷人さん こんばんは。
うらやましいです!!!
地方の人間からすると、「銀座のキャノンプラザ」とか。
年1度あるかの出張くらいでいけるくらいです。
行くのは、品川ですけど。
書込番号:7344448
0点

キヤノンがKDXを販売し続けると言うのはどういう意図があるのでしょうか。
いつまでKDXを売るつもりなのか解りませんが消費者としては選べるカメラが多い事は嬉しい限りです。
書込番号:7344836
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
寒かったですね。
屋外で撮影を始めてまもなく、さっきまでフル充電だったバッテリ。
「バッテリを交換してください」エラー。
んなばかな、と電源を切り、ちょっとグリップを温めて電源を入れると、
何事もなかったようにフル充電の表示が。
撮影の合間だったので何事もなく終わりましたが…
0点

今日は寒かったですからねぇ。
バッテリー部分だけでも断熱材入れて欲しいですね。
書込番号:7338396
1点

こんばんは
この時期の撮影には自分自身の為にもカメラ(バッテリー)の為にも
ホカロンの持参が重宝しますよ。
書込番号:7338446
1点

僕も(コンデジですが)今の時期たまになりますね(^^)
暖めてあげないと、とは思うんですが部屋に置きっぱなしの状態から持ち出すので。。。
書込番号:7338666
1点

こんばんわ
>寒かったですね。
>屋外で撮影を始めてまもなく、さっきまでフル充電だったバッテリ。
>「バッテリを交換してください」エラー。
私もクチコミを参考にして予備バッテリー(Power Shot S40用の電池)をジーパンのポケットに忍ばせているのですが、このような状態に陥ったことはございません。
年明け以降、手がかじかんでしまい、使い捨てカイロは上着のポケットに入れております。
昨年の11月にデビューした初心者ですが、太陽光でレンズが熱くなってた購入時の頃を考えると、この寒さはこたえます。
書込番号:7338947
1点

この季節、バッテリーには気を使いますね。
寒さに強いバッテリーがあるといいんですけどね。(笑)
書込番号:7339211
1点

光る川・・・朝さん、おはようございます。
私もこのエラー良く出ましたよ。
今はKDXありませんが昨年の冬の撮影時に出た覚えがあります。
書込番号:7339995
1点

皆様ありがとうございます。
毛糸屋さん
>バッテリー部分だけでも断熱材入れて欲しいですね。
いやほんと、ファミリー向けだからこそ必要です。
そんなのお構いなしに撮るわけですからね。
逆にハイアマチュアになると、そこら辺抜かりないですから(ぬかってますが(^^;))
そんなに防寒仕様じゃなくてもいい(?)わけです。
湯〜迷人さん
smallbig-ixyさん
>僕も(コンデジですが)今の時期たまになりますね(^^)
>暖めてあげないと、とは思うんですが部屋に置きっぱなしの状態から持ち出すので。。。
ホカロン…昔は愛用してましたが、なんか最近はなかなか…
おなかが弱いんでよくおなかに入れてましたが、耐寒性が逆に薄れる気がして、敬遠しています。
ベジタンVさん
>私もクチコミを参考にして予備バッテリー(Power Shot S40用の電池)をジーパンのポケットに忍ばせているのですが、このような状態に陥ったことはございません。
やはり、カメラバッグではダメ…ってことのようですね。
mt_papaさん
>寒さに強いバッテリーがあるといいんですけどね。(笑)
せめて本体だけでもね…
titan2916さん 冬色々〜春へ・・・
>私もこのエラー良く出ましたよ。
KDXは寒さに弱かったのですね。(^^;)
これで2回目ですからね。ちょっと困ったもんです。
ちなみに、SIGMAと一緒でしたが、なんか AI SERVO がピント外すことが多くて困りました。
書込番号:7343809
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
昨年の9月にデジ一デビューをしました。
4才3才1歳の子供の写真を綺麗に残してあげたくて
最初はレンズ1本、予算15万円でスタートしたのですが、
あれよあれよという間に、「価格コムマジック」で
レンズ5本、30万円近くの投資となりました。
これ以上のレンズ購入をする前に
まず腕を磨けということで
レンズ別、焦点距離別に撮って見ました。
使用レンズは
EFS17-85 IS USM
EFS55-250 IS
EF35F2
EF50F1.8
EF85F1.8
最近デジ一デビューした人、これからデビューしたい人
一緒に勉強しましょう!
http://www.imagegateway.net/a?i=JlviaYHnTo
1点

papapapamanさん こんばんわ。
昨年11月にKDXのWズームキットにてデビューしました。
私もレンズはこの2本で十分なのかと思ってましたが、papapapamanさんと同様、レンズが7本、投資額は23万弱と言ったところでしょうか。
さすがにドライボックスも一杯になり、しばらくレンズの購入は封印です。
寒いこの時期ですが、週末になるとWズームキット付録のバッグにカメラとレンズを詰め込み動物園、空港、寺院にて勉強中です。
単焦点レンズで動き回ったお陰で体重が3kgも絞れました。(^_^)v
書込番号:7323440
1点

こんばんは
僕も12月にやっと18-55ISでデジイチデビューしましたが即55-250IS買って今月50mm1.8いきました、後は どうなるやら?ここの口コミもいいのやら悪いのやら懐には 優しくないですね。
書込番号:7323526
1点

こんばんわ。
私も最近デビューしました。4ヶ月でそこまでレンズが溜まりましたか。
すごいですね。私は今のところ、KDXレンズキット、EF50mmF1.8、シグマ 18-200mm VC OSだけです。
お互い、早く上手くなりたいものですね。(^_^)
書込番号:7323698
2点

良いレンズをお持ちなのでたくさん撮影しながら勉強されるとまた新しいレンズが欲しくなると思います。
書込番号:7324129
1点

十分なレンズ構成だと思います。
とりあえずこれで概ね撮れますね。
一番大事な事はLレンズカタログなどに手をつけない事だと思います。(^^;;)
ここを読みすぎない事も重要です。(^^;;)
もしくはそんな事に惑わされない強い精神力を身につけるか…。
でもそれってなんだか修行僧のようです。(^^;;)
書込番号:7324155
2点

皆さんこんな日記みたいなスレへの返信ありがとうございます。
G55Lさん
普段(平日)は35F2がつけっぱなしです。軽くて、明るいので、
室内でコンデジ代わりに使っています。
休みの日には最近85F1.8と55-250を使っていますね〜〜
お気に入りは85F1.8です。
ベジタンVさん
いいですね〜〜色々撮影に行けて。。
子供が三人もいるとなかなか
動きが取れなくて。。。
僕は家の庭か、近所の公園での撮影が多いです。
07Sさん
いいペースですね(笑)
「価格コムマジック」はすごいです。
いろいろな親切な人が本気でレンズを薦めます。
アルバムなんか見に行ったら、「こんな写真が撮りたい。
どんなレンズで?」と思ったら最後です。
ここの常連のメンバーさんでカメラ屋さんを営業したら
大繁盛でしょうね!
サンタビスタさん
そうですね!上手になりたいですね。
というか、自分の意図した写真が思うように撮りたいですね。
子供が被写体なので、ある意味よかったのかもしれません。
titan2916さん
>良いレンズをお持ちなのでたくさん撮影しながら勉強されるとまた新しいレンズが欲しくなると思います。
良いレンズを薦めてくださってありがとうございます。
いつもの前向きなコメントに背中を押されまくりです。
くろちゃネコさん
そうですね。このレンズ構成で撮れない物は
撮りません(笑)
>一番大事な事はLレンズカタログなどに手をつけない事だと思います。(^^;;)
えっ!この間55-250をキタムラに引き取りに行ったときに
もらってきてしまいましたが。。。
>ここを読みすぎない事も重要です。(^^;;)
それはそうかもしれませんね。
でも、僕のような初心者に初心者からの視点でアドバイスできることも
あるのではないかと、毎日毎日日課のようにチェックしています。
これも修行の一種ですね。。。。
次回は屋外での撮影比較画像に挑戦します。。
ちなみに今後ほしいレンズは。。。
やめときましょう。ここに書くと知らないうちに
あれよあれよと背中を押され、気付くと。。。
怖いです。
書込番号:7324293
0点

こんちは
良い感じにレンズが増殖してますね。
あとは、白いのか、赤いはちまきので完璧ですね。
でも、このままでも、撮れない物は無いでしょー!(^_^;)
お財布は大事にしまって、お互い頑張りましょう(^O^)/
書込番号:7324769
1点

こんにちは毛糸屋さん 。
そうですね〜〜増殖しています!
赤鉢巻き&白への憧れ、期待感はありますが、
その前に腕を磨くことにします。
書込番号:7324864
0点

>子供の写真を綺麗に残してあげたくて
まったく同じ理由でデジイチデビューしました。
どうですか?
思い出は綺麗に残せていますか?
私は上達の近道としてブログで皆さんに写真を見てもらっています。
人に毎日見てもらうことで、良い写真を撮ろうと言う気持ちが高くなります。
また自分で撮った写真を褒めてもらうと、すごく嬉しく、また良い写真を撮ろう!!となります。
http://gogogo-process.cocolog-nifty.com/blog/
写真上達への近道ですよ〜
書込番号:7327280
1点

こんばんは
レンズに凝り出すとキリがなくなるのがこの世界の恐ろしさです。
半年も経った今は腕は付いているものと思います。
あとはプロ等の写真出来るだけ沢山見て感性を磨いて下さい。
ここが一番難しいのですが?
書込番号:7327426
1点

@555さん
ブログ拝見させてもらっています!
可愛いお子さんですよね!
うちは、子供の写真はアップしないことが嫁さんからの条件なんで、
限られた場所でのアップにしています。
でも幼稚園の行事で、友達のお母さんからは喜ばれていて、
それが励みになっていますね!
湯〜迷人さん
レンズに懲りだす。。。
確かにそうかもしれませんね。
さすがに財布に余裕がなくなったので、しばらく打ち止めです。
被写体が子供というところが、落ち着いて撮影させてくれないので、
瞬時に設定の判断が付くくらいになりたいな〜〜〜と思っています。
感性は大事ですよね!
書込番号:7328887
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
今日、初めてRAW撮影してみました。やっとPCの容量を空けてDPPを入れられたので、ちょっと実験。(^^)
結果にすごーく驚きました。とりあえず、明るさだけ変更してみたのですが、ものすごく変わってます。添付写真の左側の選挙の看板がデフォルトだと何が書いてあるか見えないのに、+2.0するとはっきりと見えてます。もちろん全体的にも明るくなっていますが。びっくりしましたぁ。
質問ですが、このDPPの“明るさ補正”って、カメラで露出補正しているのと同じなのですか? RAWってビットマップと同じなのかなと思っていたので、シャッターを押した瞬間にその設定での光が取り込まれてファイルに落とされると思っていました。DPPが全体的にRGBの値を+Xして明るくしているのだとしたら、文字はやっぱりつぶれたままなのでは、と思ったのですが、混乱中です。DPPは何故なかった文字を表示できるの???
ビットマップがあればピクスタがきれいに当てられるのは想像できたのですけど。でも、まだピクスタの当て方が分かりません。“参照”が見つからない!?
0点

>カメラで露出補正しているのと同じなのですか?
カメラで露出補正すると、絞りかシャッタースピードが変わるので
ぶれた量か被写界深度が変わると思います。
そこらへんが違うかと思います。
書込番号:7297757
1点

カメラの露出補正は、「カメラに本当に入ってくる光の量」を変えます。
これは画像処理とは全く無関係の物理的・光学的な世界で、フィルムカメラ時代からあったものです。
RAW現像時の露出補正は、上と同じ用語こそ使われていますが実質は「純粋な画像処理」で、
カメラが捉えた光の情報をどう料理するかの世界です。
(フィルムの場合も、現像や焼き付けの際に色々調整していたので、デジタルでもそれに
なぞらえてRAW「現像」という名前が付いたみたいです。)
> 添付写真の左側の選挙の看板がデフォルトだと何が書いてあるか見えないのに、+2.0するとはっきりと見えてます。
びっくりするでしょ?それはつまり、カメラ自体は、明るい所から暗い所まで、思ったより多くの
画像情報を得ている証なのですね。JPEG画像として可視化する際にかなりの部分を捨ててるわけです。
#と考えると、「大事な写真はとりあえずRAWで撮っとけ」という気持ちになるんですよね。
#私の場合、結婚式の写真等は100% RAWで撮ります。それが一番安心確実なので。
今回はシンプルに明るさのみ弄られたようなので、
・暗い所を捨てて明るい所を採るか (⇒撮ったままがそれですね)
・明るい所を捨てて暗い所を採るか (⇒プラスに振ったものがそれ)
でしたが、「明暗両方活かす」という現像方法もあります。DPPは使ってないので出来るかどうか
分からないのですが、サードパーティのソフトで簡単に出来るものもありますので、いずれ
興味が深まった際には是非調べてみて下さい。
書込番号:7297891
1点

ちょっと補足。
> RAWってビットマップと同じなのかなと思っていたので、
ビットマップの一種ですよ。
ざっくり書くと、12bit RAWの場合は各画素0〜4095のモノクロビットマップです。
RAW現像というのは(JPEG撮影時にカメラの内部で行われる処理もそうですが)、
ここからフルカラー画像を起こし、明るさ、明暗のバランス、そして色調を整えて、
最終的に「8bit×3色=24bitのJPEG画像」に落とします。
カラー化に伴い各画素のビット数こそ増えてますが、階調に関わる情報は
4096段階→256段階と、かなり落っことしてるんですね。そしてその段階では、
暗い所・明るい所のどちらか・もしくは両方をかなり捨ててるわけです。
「撮ったまま」即ちデフォルト設定でのRAW現像やカメラ内処理によるJPEG生成では、
明るい方よりも暗い方を積極的捨ててるみたいです。理由はいろいろ挙げられますが、
一つはノイズを目立たせたくないからですね。
#RAW現像時に、単純に暗部を持ち上げてもノイズが浮いてこないというのは
#撮像素子の優秀さを示す一つのバロメーターですね。言い方を買えると
#「無闇に捨てたらもったいねー」なんですが(^^;;;
書込番号:7297987
1点

露出補正した場合は、露出がそちらの方にシフトしたのを記憶しますが、
RAW現像の時は、そうではありませんよね、
出来ることなら露出補正をして、適正な露出で撮る方がいいですね。
書込番号:7298072
1点

yuki t さん
あぁ、確かに言われてみればそうですね。露出が変われば変わりますねぇ。
LUCARIOさん
なるほど!!! これでDIGICII=12bit、DIGICIII=14bitと繋がりました。カメラが撮った段階のデータではさらに情報を持っていて、そこからビットを落とす時にどちらを落とすかを選択していたのが“明るさ”ですね。初心者には12bitで十分なような。。。
サードパーティーは明るさ暗さ両方生かすって感じのアルゴリズムを超重要技術として売り出しているってことか。確かに技術ですね。
RAWっていい感じですが、ファイル大きいなぁってのが印象です。圧縮していないので当然ですが。旅行とか行ったらCFの量が怖い。。。
書込番号:7298090
0点

というかDPPで+2も上げたらISO100で撮った写真もザラザラになるでしょう?
書込番号:7298154
1点

ピクスタの「参照」は、「CANON iMAGE GATEWAY」に登録した上で→デジタルカメラのカスタマイズという項目のピクチャースタイル→ピクスタダウンロードできます。
トワイライト、クリア、スタジオポートレート、スナップポートレート、エメラルドetc.
いろいろなピクスタをダウンロードすることができます。
またピクチャースタイルエディターを利用して自分で新しいピクスタを作成することも可能ですが、これは今はとりあえず放置でもいいと思います。
僕は、スタジオポートレート、スナップポートレートはPCにも保存していますし、カメラにも登録して使っています。
書込番号:7298238
1点

ぼくちゃん.さん
確かに。その方が結果として画質がよいですね。
G55Lさん
まあ、+2.0はやりすぎ。添付写真を見ても、+2.0の時はちょうちんの所はぐちゃぐちゃ。今回の3つの写真で言えば、私の好みは+1.0ですね。ただ、ここまで文字が浮かび上がってくるくらいの明るさに補正できるDPPが驚き。
書込番号:7298251
0点

こんばんは。
RAW現像、楽しいでしょ〜!
いろいろパラメータ弄れて、写真の雰囲気まで変えられてしまいますよね。
でも、撮影時は「露出」については適正を心がけてくださいね。
書込番号:7298356
1点

小鳥遊歩さん
こんばんわ。iMage Gatewayに写真アップできなくてもいいやって思っていたので登録していませんでした。やってみます。ありがとうございます。クリアに興味津々です。
それはそうと、東京タワーの写真すごくカッコイイですねっ。(^^)/
書込番号:7298360
0点

loverockさん
こんばんわ。う〜ん、RAWは楽しいです。サイズが大きいのでCFを増強します。露出は、、、まだ適正がよく分かっていないのですが(特に夜)、いろいろ試してみます。
書込番号:7298460
0点

> 露出は、、、まだ適正がよく分かっていないのですが
風景みたいに何度も再トライできる被写体の場合は、撮影後にヒストグラムを見て
露出補正を掛けて行くのが簡単ですよ。コツは、山が右端に届くか届かないかの
ギリギリで止めることです。それが「白飛びしないギリギリの露出」になります。
ご自身の作例からも見てとれるように暗く写してしまったものは割と引っ張り上げて
救ってやることがことが出来ますが、完全な白飛び(センサー上の飽和)をしてしまった
部分は、もう何をやっても救うことが出来ません。
なので、明暗がめちゃめちゃ激しい(ヒストグラムを見ると左端から右端まで見事に使いきってる)
被写体を撮る場合は、暗部を後で引っ張り上げることを前提に、明部を飛ばさないように撮る
(結果として露出補正はマイナスに振ることが多い)、というのもテクニックの一つですね。
もっとも、「明るいイルミやスポットライト入りの夜景」や「太陽直射のド逆光」などでは
明部を飛ばさないように露出を決めると、流石に暗部…というか一番写したい部分が
まるで何にも写ってない(無理に引っ張り上げても像にならないかノイズに埋もれてるか)
という結果になってしまいますので、ケースバイケースで割り切りは必要です。
書込番号:7298702
1点

LUCARIOさん
>コツは、山が右端に届くか届かないかのギリギリで止めることです。
>なので、明暗がめちゃめちゃ激しい(ヒストグラムを見ると左端から右端まで見事に使いきってる)
>被写体を撮る場合は、暗部を後で引っ張り上げることを前提に、明部を飛ばさないように撮る
>(結果として露出補正はマイナスに振ることが多い)、というのもテクニックの一つですね。
参考になります。ありがとうございます。本屋で撮影テクニックみたいな本を立ち読みしたんですけど、こんなにハッキリと書いてませんでした。(^^)
書込番号:7298819
0点

DPPで、+2 はやりすぎですが、+/- 1EV くらいならなんとかいけます。
これで、SSが稼げない時に、-補正でSSを稼いでおいて、あとで+1EVする
なんてこともできますよ。
書込番号:7299138
1点

サンタビスタさん、ふたたびどうもです。サンタビスタファンの小鳥遊です(笑)。
適正露出についてですが、肩の力を抜いてOKです。写真に適正露出なんてものはそもそもありません。自分が心地よいと思う露出が適正露出です。これは何でもいいというわけではありませんよ。ただ適正かどうかは自分で判断せよということです。
ハイキーとかローキーとかいいますが、それがいいと思えば適正露出です。
ただ、まあ、最大公約数の人間が心地よいと感じるのが、まあ一般的なところの適正露出といわれるものですがそれにこだわりすぎると窮屈になってしまいますので・・・。
書込番号:7299166
1点

> まだ適正がよく分かっていないのですが(特に夜)、
夜景の適性露出は・・・「目に見えたように暗く」から「昼間のように明るく」まで幅が広いのでお好みでよいのでは。
私は夜は夜のようにが好みなので、大幅なマイナス補正またはマニュアル露出が多いです。
RAW の場合は「明るさ」だけではなく、コントラストやホワイトバランスも調整できるのが魅力です。
書込番号:7299224
1点

mt_papaさん
なるほど。奥が深いですね。
小鳥遊歩さん
>サンタビスタファンの小鳥遊です(笑)。
どーもです。(笑)
>適正露出についてですが、肩の力を抜いてOKです。写真に適正露出なんてものは
>そもそもありません。自分が心地よいと思う露出が適正露出です。これは何でも
>いいというわけではありませんよ。ただ適正かどうかは自分で判断せよということです。
よかったです。結局は私の写真なんで、私がいいって思えばOKってことですね。
GALLAさん
>夜景の適性露出は・・・「目に見えたように暗く」から「昼間のように明るく」
>まで幅が広いのでお好みでよいのでは。
そうですね。いろいろと実験してみて、どのくらいの補正でどんな明るさの写真が
撮れるのか実験して、自分のイメージ感覚に入れ込みます。
>RAW の場合は「明るさ」だけではなく、コントラストやホワイトバランスも
>調整できるのが魅力です。
おぉ、これはまだ触ってないです。いろんなことが出来るのですね、DPP。
書込番号:7300819
0点

DPPのプラス補正はノイズも同様に増幅します。ですから+2まで持っていくとザラザラになります。
書込番号:7314021
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ

> アンダー気味だった露出はどうなったでしょうね。
『オートライティングオプティマイザ機能』 が答えなんでしょう(?)
書込番号:7289829
0点

うまくまとめてきましたね。
バッテリーの強化は ISレンズの使用を考えると、必然でしょうね。
書込番号:7289947
0点

うーん、
少しだけど見やすそうなファインダー(そんなに重視してないけど)
よさげになったみたいなAF、秒3.5コマ、ちょっとは処理が速くなったのかDIGIC3…
連写コマ数も私レベルで実用的に多数…
ほしい…けど、周辺機器すべて総入替は醜いですね。
今回は費用的に大規模になりすぎます。見合わせですね。
これで最後になるかもしれないKDXのシルバーを狙います(苦笑)。
書込番号:7290030
1点

よくよく見たら、ようやくファインダー情報に ISO 感度が追加されましたね。倍率や明るさも含めて、ファインダー周りはかなり改善されましたね。
高感度画質が KDN 並なら逝っちゃうかな? 問題は、KDN と液晶サイズが違いすぎて、母ちゃんに内緒で買い換えという訳にはいかなさそうなところだが…。
書込番号:7290068
1点

XはDIGICVでなかったのでやめたけど今度はいっとこうかな。高速の16GB SDカード1万きって買える時代だからそこは気にならない。MFでのピント合わせが進化してることを望みます。KDNの処分が問題だな。うーん。
書込番号:7290795
0点

キスデジNで2GのCFカードを買い増ししたのに、新型には使い回しができないとは。
書込番号:7290914
1点

コンデジからデジイチ乗り換えを予定していますが、KDX買わないで新型を待ってて本当に良かったです。
まさにコンデジユーザーをターゲットにしたすばらしい機種だと思います、文句の付けようがありません。
たぶん発売と同時に購入すると思いますが、初期不良ってそんなに多いんですかね?それだけが心配です。
書込番号:7291375
1点

日経トレンディにお触り記事が載っていますのでご覧ください。従来KDXとは併売だそうですが、今回デジタルという名称を廃したのはキスというとデジタルが定着したためだそうです。KX2と同時にL系レンズの新作が発表されたようですね。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080124/1006384/?ml
書込番号:7291835
0点

>> アンダー気味だった露出はどうなったでしょうね。
>『オートライティングオプティマイザ機能』 が答えなんでしょう(?)
とするとRAW撮影メインの人には恩恵がないですね〜。
明るくは撮れるけど、シャッタースピードは遅いなんて嫌だしなあ。
書込番号:7291937
0点

> RAW撮影メインの人には恩恵がないですね〜。
しかし、自分で現像するわけですから・・・(^^;;)
書込番号:7292077
0点

RAWなら実質的に +1EV くらいの補正は十分にできますしね。
書込番号:7292172
0点

>diving-dogさん
オートライティングオプティマイザなんて大層な名前を付けてみたところで、RAW 現像の時に人間が判断してパラメータ調整しているところをカメラが自動調整して JPEG にするってだけのことですよね。RAW に適用しないのは当然だと思います。
というか、もし RAW にも適用されるようになっていたら、白飛びを避けるためにあえてアンダー気味に RAW で撮ったのに、オートライティング OFF にするの忘れてて意図しない画像が得られたなんていう悲しい事故が頻発しそうです。
ただ、ピクチャースタイルもカメラ側の導入と同時に DPP にも追加されて、古い機種でも恩恵を受けられるようになりました。今回も、DPP にオートラティングオプティマイザの機能を追加するというのは十分あり得ると思います。オートラティングオプティマイザのパラメータをベースに自分でパラメータを追い込んでいけば、現像が楽になることもあるでしょう。
書込番号:7292217
0点

>DPP にオートラティングオプティマイザの機能を追加するというのは十分あり得ると思います。オートラティングオプティマイザのパラメータをベースに自分でパラメータを追い込んでいけば、現像が楽になることもあるでしょう。
これ面白いですね。
技術的には可能そうなので入れてきてくれるとうれしいなぁ。
書込番号:7292976
0点

Mr.ZENさんと同じく、初期ロットは避けた方がよいのでしょうか?
発売したらすぐにでも飛びつこうと思ってたのですが、心配です。
KDX発売すぐの頃もそんな話題ありましたよね?
どういった点がダメなんでしょうか?
いつ頃購入するのがよいのでしょうか?
書込番号:7293314
0点

キスデジNユーザです。新型に「Digital」がなくなったのは、デジタル時代が当たり前になったからのようですね。
スペックマニアみたいな言い方になってしまいますが、APS-Cサイズに1220万画素を詰め込んだことで画素ピッチが5.1μmになっていますね。
高感度画質や階調性が興味深いところです。といっても買い換えませんが(笑) どうせ買うなら次は上位機で…(まあ、先の話ですが^^;)
書込番号:7296207
0点

昨日品川のCanonで触ってきました。土曜日なのに一時僕しかいませんでした。
場所は案内がないので分かりづらく、ショールームはアホみたいに暖房ガンガンでした。
軽い!というより軽すぎ!!でした。30gって大きいですね。一眼を持っているという感覚じゃないです。グリップも握りやすくなっています。
液晶はさすがにでかいです。カメラ喰われてます(笑)。
ライブビューはまぁ40DにAFライブモード(ミラー下ろさずにコンデジみたいな合わせ方)付いたくらいですね。たださすがに何度も往復して合わせるので遅いです。MFで合わせるなら40D同様10倍拡大できるのでやりやすいです。
レンズがISになったのは要らないという方もいらっしゃいますがライブビュー10倍でMF時には必須です。シャッターボタン半押しにすればすっとブレが止まるので合わせ易いです。
AF精度は変わってない?というのが何件か見受けられますがDXはF5.6対応のクロスだったと思います。それがF2.8対応になったので中央の精度は上がってると思います。個人的には上下左右の4点もF5.6対応でいいのでクロスにして欲しかったです。
画素数は正直いらないですね。ノイズ増えるだけだと思います。高感度時のノイズ乗りは大して改善されないと思いますね。1200万でのノイズを1000万クラスにしたから向上という言い訳もできそうですけど。
万人受けする機能満載ですけどAFをはじめもっと一眼としての精密さをあげて欲しかったです。なんかムダな機能が色々ついたように思えます。
総じてコンデジ移行組にはもってこいですけど、従来機所有者は40Dとかの上位機種の方がよさそうです。僕はこれ買うなら40D買いますね。
書込番号:7301724
0点

40D だと、「使用頻度の高い中央測距点にはEOS初のF2.8光束対応・縦/横線検知センサーを配置」と書いてありますが、KX2 は「9つの測距点の中央に、F2.8より明るいレンズ使用時により精度の高いピント合わせができるF2.8対応クロス測距を搭載しています」と書かれているだけで、縦センサーも F2.8 対応かどうかは不明です。
とはいえ、下記のように多くのメディアで横センサーだけ F2.8 対応と書いているので、この点では KDX と同様と考えて間違いなさそうです。光源の違いによる微調整には期待していますが、新センサーとはいえ基本性能に大きな差はなさそうな気がします。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/01/24/7804.html
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0801/24/news061.html
http://ascii.jp/elem/000/000/102/102639/
http://www.digi-came.com/jp/modules/news/article.php?storyid=1557
書込番号:7308848
0点

ニコンD40Xユーザーなのですが、ちょっと・・・てかかなり惹かれます。
友人からキャノンの洗脳攻撃を受けまくっていまして・・・
キャノン。。。
いいなぁ。。。。
欲しい機能満載だなぁ・・・
値段はニコンよりちょいと高めだけど、機能を考えたら妥当でしょうねぇ・・・
画素数は10Mあれば十分だから値段下げてほしいなぁ
SDカード使えるのはいいなぁ
PCにそのまま入れられるし〜
ゴミ取り機能ほしかったしなぁ〜
ニコンと同じで綺麗だし・・・
そもそもキャノンのほうがいろんな機能つけるの早いし・・・
うう・・・
ヤヴァイ・・・
あ、またキャノンの友人からメールが・・・
「いつ買うの?いっしょにそれで遊びに行こうよ!レンズは貸してあげるからさ!」
ううう・・・・
移籍しちゃおうかなぁ。。。w
書込番号:7309543
1点

OhYeah!さん
なるほど。ありがとうございます。確かにAFに関しては大差なさそうですね。比較的大々的に謳ってるので水平も垂直もF2.8対応だと思ってました。
これならホントにクロスのポイントを増やして欲しかったですね。ますます大して欲しくなくなってきました(笑)。
一生懸命お金ためて2桁Dが変えるようにします。それか5D後継ですかね。
書込番号:7309820
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
久しぶり(10数年ぶり)に地元の動物園に出かけました。
私と家内と娘(といっても21歳の大学生)です。
大人3人で朝一番から開門を舞っての入場です。
変な家族に映ったかも・・・
それでも楽しく過ごしてきました。
かなり取り捲りましたが、歩留まりが悪く満足できる写真は少ないです。
それでも何枚かはナントカ?(天気も悪かったし・・言い訳)
やっぱりうまくなるには、ガンガン撮り倒さないと。
あとは、皆さんのご教授をいただきたいですね。
ここで一句
”リスザル君 サイ君ゾーさん また会おう”
お粗末でした
1点

お疲れさまでした。
動物園って明るさが色々変わるし檻やガラスがあったりして難しいですよね。
100-300mmが渋いです。(^^)
書込番号:7297358
1点

こんばんは。
私はもう何年も動物園には行っていませんが面白い写真が撮れそうですね。
お写真参考になりました。
書込番号:7297368
1点

こんばんわ。
私もKDX購入後、近所の動物園に練習に出かけます。
EF50F1.8Uで撮影したリスザルをアップさせていただきます。
>やっぱりうまくなるには、ガンガン撮り倒さないと。
そうですね!!リスザルは動きが素早くジーコだと辛そうですが、かんばって練習しております。
KDX+単焦点は楽しいです。
書込番号:7297528
1点

くろちゃネコさん ありがとうございます
100-300/4.5-5.6は EOS650で使っていた代物です
もう20年近く前のものですが、不具合もなく頑張ってくれています。
まだまだ使いますよ!
titan2916さん ありがとうございます
ホントに楽しかったですよ。
今度は一人でゆっくりと・・・なんて考えてます。
ここは、自宅から車で20分くらいでいけるので便利です。
titan2915さんもどうですか?
全部自分のペットのつもりで。
悪魔Bさんのネコちゃんに負けない可愛さです。
ここで一句
”こっち見て 無理を承知で ハイチーズ” 皆さん気まぐれで・・
おっともう一句
”ゾーさんは お鼻をあげて ハイポーズ” しっかりポーズをとってくれました
お粗末でした
書込番号:7297535
0点

こんばんは。
わたしも今日、動物園で撮影してました。
ものすごく寒くて動物たちもまるまって動きが鈍かったです。
去年の夏より動物園で撮影するようになりました。
今はとにかくとりまくるだけです。
動物たちのいる檻やケージが画像に残らないようにするのに苦労しています。
できるだけレンズを檻などに近づける。
焦点距離の長いレンズを使う。
これくらいしかできませんけど...。
今日撮った画像を貼ってみました。
ボディ:pentax K10D
レンズ:SIGMA APO70-300mmF4-5.6
書込番号:7297547
1点

ベジタンVさん ありがとうございます
動物園は楽しいですね
私の娘(21歳)は動物好きということもあって
すごくはしゃいでました。
これで孫が出来たらどうしましょう?って感じです(苦笑い)
リスザル君きれいに撮れてますね。(ジーコなのに腕がいいんですね)
私も50/F1.8は購入予定です。
また作例を見せてください。
ここで一句
”リスザルの 興味を惹いた? ジーコ音”
お粗末でした
書込番号:7297599
0点

たてはるさん ありがとうございます
>今はとにかくとりまくるだけです。
そうですね、私もただ取り捲ります。
その中でちょっとでもいい写真が撮れたら嬉しいです。
>動物たちのいる檻やケージが画像に残らないようにするのに苦労しています。
ホントにそう思います。これも経験でクリヤしたいですね。
かわうそ君のブルブルの前と後の写真楽しいです。
後のすっきりした表情がいいですね。
私は今回久しぶりだったのですが、
通ってみようと思います。
ここで一句
”ゾーさんに キープしといて そのポーズ” キープは3ヶ月ですよ(飲み屋か)
お粗末でした
書込番号:7297656
0点

Football-maniaさん
私も先日動物園に行ってきました。小雪舞う悪天候でしたが後半は止んでくれました。
でも、都市部の動物園は撮影条件が厳しいですね。
狭いところに無理やり動物を入れているので、どうしても柵が頑丈で仕切りにガラスが
入っていたりします。撮影には最悪でした。冬で屋外にいる動物も少なくて。
結局、時間も遅く30枚ほど撮っただけでしたが、久しぶりの動物園楽しめました。
レンズは奇遇にも100-300mm F4.5-5.6を持っていきました。ボディは40Dです。
(悪天候だったので一番古いレンズを・・・)
このレンズ、私もフィルム時代のものです。見た目はひどいですが結構こってりした
色を出してくれる気がしています。面白いレンズですよね。
肝心なときには出番の少ないレンズですが、これからも使って行きたいと思います。
書込番号:7298027
1点

EdyEdyEdyさん ありがとうございます
EF100-300mm/F4.5-5.6 結構いいですよね
私はEOS650で一時停滞していましたので
望遠はこれ一本です(今のところ。これから先は??ですが)
20年近く前USMが出たばかりの頃だと思いましたが
思い切って購入しておいて良かったです。
もっと天気のよい日にまた動物さんたちに会いに行くつもりです。
こちらは田舎の(アルバム見ると市役所の庁舎がありますのでわかりますが)
動物園なので比較的のんびりとしていますよ。
朝一がすいているので撮影にはお勧めですね。
ここで一句
”古くても 天気よければ いい写り” 天気がよければもっと良く写るのかなあ?
お粗末でした
書込番号:7298132
0点

こんばんは。
動物園は楽し〜い!ですね。
被写体がいっぱいで、でもなかなかいいポーズしてくれません。
EF75-300mmIS (初期のISレンズですね)の作例です。
ドライブサファリなので、嫁さんに運転してもらい撮影です。
この時期、寒いので動物たちも動きが少なく、このレンズも"まったり"AFで。。。
なるべく人工物が写り込まない構図で!・・・私の心がけ。
書込番号:7298196
1点

loverockさん ありがとうございます
さすがにサファリは動物さんの表情が違いますね
それにとてもクリアーに撮れていて、自分の作例が恥ずかしいです。
ライオンも表情に迫力がありますね。
私の家から一番近くだと”富士サファリ”ですが
一度行ってみたくなりました。
でも、うちのかみさん運転できないんで・・
ここで一句
”ライオンも 檻の外なら 王様だ” やっぱり百獣の王ですね
お粗末でした
書込番号:7298543
0点

Football-maniaさん、
私も動物園で撮るのが好きで、思わずレスです。
いつも70-300mmISを付けて、上野動物園に行ってます。
アップ写真が好きなので、300mmばかりです。
ご家族で動物園、いいですね。
私も子供ができたら絶対連れて行きます。
書込番号:7298597
1点

Football-maniaさん お晩でございます
いつもの「ここで一句」
楽しみに拝見させて頂いています
>大人3人で朝一番から開門を舞っての入場です。
>変な家族に映ったかも・・・
ご家族で大変微笑ましい状況が想像されます・・
娘が20歳になる頃は私は還暦もとうに過ぎます・・はぁ〜
春には娘を連れ(2歳7ヶ月)お泊りでの初動物園に
行く予定です・・お近くに動物園があって羨ましい
ところで85F1.8か135F2は春にはお手元にされる予定でしたよね(^^;)
書込番号:7298622
1点

Football-maniaさん こんばんわ。
>また作例を見せてください。
恐縮ながら、ずうずうしくも続編をアップさせていただきます。
KDX購入前は動物園など縁が無かったのですが、今では週末の日課となりました。
UPした画像はたぶん全てEF50F1.8Uです。
最初は檻が邪魔になりましたが、最近は少しは立派?になりました。
このあたりは滅多に動きませんが、動きの早いサルとかリスザルは難しいです。
他のアップ画像拝見するとEF85あたりに眼が移ってしまいそうです。
三冠王間近かもしれません。
>これで孫が出来たらどうしましょう?って感じです(苦笑い)
近い将来に実現後、連れて行ったら喜ぶと推測します。
書込番号:7298998
1点

matumatuさん ありがとうございます
上野動物園ですか。広くていいですね。毎週通っちゃいそうです。
アルバム拝見しました。表情があって素晴らしいです。
参考になりました。
rifureinさん ありがとうございます
娘さん2歳7ヶ月ですか
動物園喜ぶと思いますよ。私の子供たちもその頃がデビューでした。
>ところで85F1.8か135F2は春にはお手元にされる予定でしたよね(^^;)
85/1.8は40Dと一緒にと考えてますが、135は少し遅れそうです。
そんな話をしていると、魔物が呪いをかけてきそうです。もうかかってますが・・
ベジタンVさん 再度ありがとうございます
私も85/1.8は予定に入ってます。
もっと楽しめそうですもんね。お互い沼は別荘程度にしたいですね。
ここで一句
”おじさんも 行って楽しい 動物園”
おっともう一句
”孫となら 毎日行っちゃう 動物園” 早く欲しいです
お粗末でした
書込番号:7300036
0点

おはようございます
動物園しばらく行ってませんけどカメラの練習にはもってこいの
場所だと思います。色んな被写体を色んな条件で撮ることが
出来ますし、デジタルでしたら撮影コストを気にしないで撮れ
るのがいいですよね。動物園にまたお出かけしてみて下さい。
書込番号:7300334
1点

湯〜迷人さん ありがとうございます
動物好きもありますが、撮影のシチュエーションが豊富なのも
練習にはもってこいだと思います。
技術がないので歩留まりがすごく悪いですが
デジタルだとコストはかからないので、何も考えないでとにかく取り巻くっています。
フィルムの頃はこうはいかなかったですね。
ここで一句
”デジタルは 数打ちゃあたる 自分向き”
お粗末でした
書込番号:7300494
0点

こんにちは。
私もお正月に気合いを入れて上野動物園に行ってきましたが、サル山で柵の一番端っこで
三脚立てて撮っていたら、「すみません、三脚禁止です」と怒られちゃいました。
結局怒られる前に数枚撮れただけでした。
書込番号:7301628
1点

canon2006さん ありがとうございます
素晴らしい瞬間を捉えてますね。
動物たちの表情が何かを訴えてきますね
描写も素晴らしい。さすがLですね。
>三脚立てて撮っていたら、「すみません、三脚禁止です」と怒られちゃいました。
私は朝一に行ってほとんど人のいない時間帯で撮影してきました。
田舎の動物園では、開園9時でも10時くらいでないとほとんど人はいません。
また昨日は寒かったし。
動き回って好きなアングルで撮れました。
でも技術がなくて歩留まり悪いです。
ここで一句
”すいてても 撮り放題でも ヘボ親父” 情けないっス
お粗末でした
書込番号:7302305
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





