
このページのスレッド一覧(全1979スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 33 | 2008年3月18日 02:25 |
![]() |
0 | 20 | 2008年1月23日 00:37 |
![]() |
2 | 3 | 2008年1月20日 13:30 |
![]() |
0 | 5 | 2008年1月19日 10:29 |
![]() |
0 | 2 | 2008年1月17日 18:56 |
![]() |
17 | 9 | 2008年1月22日 17:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
みなさんこんにちは。KDXを手にしてまだ間もないのですが…普段のお手入れってみなさんどんな風にされているのかなぁと思いまして書き込みしました。
スプレーや液やクロスなど色々あるようですが…最低でも普段やってた方がいい手入れなど教えて下さい。大事に使いたいんです。どうぞよろしくお願いします。
0点

外の撮影から帰ってきたら…ブロアで吹いて乾いた布で軽く拭くくらいですね。
レンズ面はブロアで吹いた後トレシーやレンズペンで清掃する程度です。
清掃が終わったら防湿庫にしまっています。
書込番号:7274611
1点

こんにちは。
ほとんど何にもしてないです。
運動会の撮影など、やけに埃をかぶったなと感じたときだけ、
ブロアーでシュッシュッとやるだけ。^^;
あとは、防湿庫に直行♪
書込番号:7274852
0点

特になにもしてません。?
ただいま〜♪ と帰還してそのまま棚の中へ。
夜時間のあるときにレンズの前面のぞいて汚れていたらクロスでひと拭き。
ついでにボディもひと拭き。
書込番号:7274868
2点

布(めがねクリーナーみたいなの)で、
ボディとレンズ(保護フィルタ付けてます)を拭いています。
顔や手のアブラはどうしても付いてしまいますよね。
汚れがひどいときはエタノールをしみ込ませたキッチンペーパーを使います。
きれいに拭いたら防湿庫へ・・・、
と言いたいですが、そんなモノは持っていませんし
(置く場所もありませんし)
防湿パック(大きなタッパーみたいな箱にシリカゲルが入れてある)
にしまいます。
が、毎日持ち歩いて、最低でも1枚はなにか撮ることにしているので、
KDXは拭いたらバッグに戻してしまうのがほとんどですね。
冬場は乾燥してるからいいかな・・・、と。
書込番号:7274924
0点

普段は外装をクリーニングクロスで軽く拭いて、後はブロワーでシュポシュポ埃を飛ばしてます。超適当です。
こだわるのは保管方法ですね。
カメラを置いた時にCanonのロゴが水平になるようにレンズキャップを取り付けて保管してます。カメラに取り付けてないレンズも、カメラに付けた時にCanonのロゴが水平になる位置にキッチリ調整して保管してます。
もちろん、後玉側のキャップも、キヤノンのレンズにシグマのキャップが付いていたり、シグマのレンズにキヤノンのキャップが付いていても嫌なので、ちゃんと元に戻します。キヤノンのレンズにはキヤノンのレンズキャップ、シグマのレンズにはシグマのレンズキャップ。
後玉側のキャップを付ける時は、キャップのマーカーとレンズのマーカーを合わせてキャップをハメます。マーカーが120度ズレていてもはまりますが、それは嫌です。
たまにフィルター面を手でさわってしまうことがあり、その時は家に帰ってからクリーニングペーパーとクリーニング液で円を描くように丁寧に拭きます。最後に紙の繊維をブロワーでシュポシュポやってお手入れ完了です。
※言うまでもないと思いますが、レンズキャップのCanonロゴが水平でなかろうが、後玉側のキャップが120度ズレていようが、何の問題もありません。(^^;
書込番号:7275012
0点

ボディの液晶には保護フィルム貼ってあるし、レンズは全てプロテクトフィルター付いてるし、あんまり気にしてないです。
時々ブロアー吹きふき。クリーニングクロスで拭きふき。
レンズも付けっぱでドライボックス行きです。
書込番号:7275282
0点

レンズが伸びるタイプの場合は伸びきった状態でシュポシュポしてから
縮めて保管しています。ボディは海山や砂埃の多かった時だけクロスで
軽く拭いて保管です。
書込番号:7275445
0点

使った場所にもよりますが、ボディとレンズ面保護カバーはブラシとブロア。
レンズ面はブロアのみです。
ブロアをやらないでいきなりクロスやシルボン紙でレンズ面を拭くと傷が付く可能性があります。キラキズ程度なら画像に影響は出ないですけどね。
書込番号:7275867
0点

撮影から帰ったら、真っ先にレンズ面(前・後ろ)の点検と、ブロアー。
ボデーは(撮影時以外はレンズは常に外している)ファインダー部分/ミラー部分の点検とブロアー。 レンズもカメラボディもシリコンクロスで、全体を良く拭きます。
保管はカメラバッグの中、と、普通の棚に入れてます。
防湿庫というものは、使いません。 2ヶ月に一回位は、天気の良い日に、レンズキャップを外して、日向ぼっこさせてます。 これだけです。
書込番号:7275975
1点

私はレンズ周辺をブロワーでシュポシュポし
液晶の油脂をクロスで拭いて、レンズプロテクターが汚れていればレンズペンで
終わりかな!レンズは外さず後は防湿庫へ・・(^^;)
書込番号:7275993
0点

使用後は専用ブラシで誇りを払いケースに入れて保管しています。
書込番号:7276119
0点

すいません・・。割り込み質問なのですが、防湿庫って、やっぱりあったほうがいいんですか???タダの戸棚とかはどうですかね〜??
書込番号:7276251
0点

>防湿庫って、やっぱりあったほうがいいんですか???
気になるなら、有った方が良いですよ♪
週一でも良く使う日があるなら、気にする限りではありません。
毎日使っているので帰宅後はそのまま鞄の中です…。
気が向いた時に、手入れもせずに防湿庫のと入れ替えています。
更に、気が向いた時に手入れをしています。
書込番号:7276416
0点

ボディとボディをブロワーでシュポシュポして、レンズは前玉が汚れていたらレンズペンで拭く位です。
書込番号:7276492
0点

私もブロアとクロスでお手入れしてます。
機材が少ないので防湿庫は持ってません。
書込番号:7276853
0点

みなさん、ありがとうございます。とても参考になりました。ブロアと防湿ケースを購入しようと思います。海辺なので塩害も多少あるので…。
防湿ケースはハクバとナカバヤシとあるようですが…オススメはありますか?
書込番号:7278712
0点

>防湿ケースはハクバとナカバヤシとあるようですが…オススメはありますか?
何処でも同じです。
容量で選ぶのが一番です。
防湿ケースは除湿剤をいれますので、有効期限等の管理には気をつけて下さい。
除湿能力が無くなった除湿剤は、除湿どころか加湿剤に変身しますから。(^^;)
書込番号:7278761
1点

ブロアーは、シュポシュポでやりましょう。
間違えても、スプレーのブローは、使用しないでください。
えらい事になるかもしれませんから・・・・
書込番号:7280316
0点

ブロアするくらいですね。レンズだけじゃなく、ボディも。
レンズでブロアで取れないものがついていたら、ちょっと前までは
アルコールで拭いていましたが、最近は横着して、「はーっ」として
曇らせて、レンズクリーニングペーパーで拭いています。お気軽に
できる分、いつでもきれいに保てるようになりました。
保管は防湿庫を使っています。
書込番号:7281437
0点

私も防湿ケースを使ってます。
ってか、海外で防湿ケースが出に入らなかったので、超特大食べ物用タッパーですけど。。
で、ケースには日本から親に送ってもらった、東洋リビングのモバイルドライMD-1を使っています。
1ヶ月に1回程度コンセントに差し込んで乾燥させるだけで簡単です。あと、湿気メーターみたいなのも着いてるので乾燥次期も教えてくれます。オススメです!
書込番号:7290791
0点

苦手だけど家電好きさん
防湿庫欲しいです!
でもそれを買うなら、レンズですね。
今はタッパーみたいな防湿ケースに入れてます。
冬は、湿度も低いので超適当で帰って、そのままのときもあります。
なるべく前玉は綺麗にするようにしています。
書込番号:7299793
0点

まず、ブロアで埃を落とします。
その後にカメラ本体とレンズを分離して防湿庫へ収納します。
書込番号:7301913
0点

私も使った後は、埃取りの為ブロアーでボディ細部やレンズ表面を吹き飛ばします。
クロスでさっとボディを拭き防湿庫にしまいます。
防湿庫は保管するのには最適と思っています。
書込番号:7351617
0点

>防湿ケースはハクバとナカバヤシとあるようですが…オススメはありますか?
どちらも除湿はシリカゲルを使っています。
ナカバヤシの方は湿度計が付いていますから、
勧めるのならばナカバヤシかなぁ〜。
書込番号:7353688
0点

私も手軽さと値段の安さから防湿ケースに入れてます。
もっと装備が増えれば防湿庫を購入するかもしれませんが。
あと除湿の乾燥剤ですが、パックの味付け海苔の乾燥剤を
再利用して入れてます。
乾燥剤の袋が湿気を吸って膨れてきたら捨てるようにして、
また乾燥剤が残ったら、その都度補充してます。
書込番号:7370228
0点

私も軽くシュポシュポして防湿庫に入れております。
便乗質問させていただきたいのですが、皆さんはレンズキャップ、プロテクターは外した状態で保管していますか?
本などで見ると外すのが基本のようですが、埃を気にしてレンズキャップしたまま保管している方も多いと聞きます。
私はめんどくさがり屋なので頻繁に使うレンズはプロテクターつけたまま、あまり使わないレンズは外して防湿庫に入れています。(レンズキャップはカメラ側も被写体側も外しています)
書込番号:7421574
0点

積み重ねて入れているので、やむを得ずキャップは着けています。
書込番号:7421713
1点

>皆さんはレンズキャップ、プロテクターは外した状態で保管していますか?
外して保管した事は、一度も有りません。
書込番号:7423646
1点

>皆さんはレンズキャップ、プロテクターは外した状態で保管していますか?
両方付けっぱなしで保管しています。
書込番号:7424203
1点

>皆さんはレンズキャップ、プロテクターは外した状態で保管していますか?
そのままです。超めんどくさがり屋なので。
レンズキャップ、プロテクターは外した状態で保管している人いらっしゃる
のでしょうか?いらっしゃれば、尊敬します。
書込番号:7424792
1点

元々キャップを外して保管するという概念はなかったのですが、初めて一眼レフ買ったとき入門書のようなものを読んで、そういうものなのかと思い外して保管しております。プロテクターをいちいち外すのはめんどくさいですよね・・・(最初はプロテクターも外してましたが)
教えてくださった方々、ありがとうございました。
書込番号:7442741
0点

ブロワーで埃を除去して、シリコンクロスやセーム皮等で筐体部分を拭き掃除。
レンズ部分はブロワーで埃を飛ばしてみて、汚れている場合だけクリーナーで掃除。
一眼なのでプロテクト用のフィルターなどをつけておくといいと思います。
保管は最良なのは調湿箱ですが、高価なものですので、プラスチック製の押入れ収納ケースのようなものにカメラ用品コーナーにある乾燥剤を入れておくと良いと思います。
長期間使う予定がない時でも目に付くように押入れ等、目に付かない場所には置かず、月に1、2回でも目が合うような場所に置いておいて、使わない時でもたまに触って空シャッターを切ったりすると良いでしょう。
ついでに乾燥剤のチェックもします。
総じて使わない固体ほどカビやら不調やら多い気がしますので、なるべくこまめに使ってあげてください。
カメラも喜びます♪
磨きすぎて黒光りするほど神経質にならない程度に(笑)大事に使ってあげて下さいね^^
書込番号:7496420
0点

>>皆さん
多分僕が掃除には一番時間を掛けていると思われます・・・
潔癖症で几帳面な性格をたまに恨みたくなります。
まず撮影から帰ると(必ず毎回実施します)
カメラ・レンズ・ストロボその他アクセサリー全てを
@ブロワーで隅々まで(特に溝は念入りに・砂等たまりやすい)埃や砂を吹き飛ばす
Aレンズ用ブラシ・画材用ブラシ数種類の固さのブラシを駆使しこびりついた汚れを掃う。
B濡らしてから固く固く絞ったキョン皮のセームで全体を(シュー端子等は除く)拭く。
Cセーム皮は多少毛羽立ちが残るので再度ブロワーで吹く&ブラッシング。
D次に濡らしたセーム皮で拭いた順番にクリーニングクロスで空拭き。
Eレンズは必ずブロワで吹いた後前玉・後玉をレンズペンで優しくクリーニング。マウントも乾拭き。
F防湿庫にしまう。
(勿論掃除する際は専用の手袋を着用します。)
※注:シリコン成分が含まれたクロスは絶対に使用しないでください。
レンズに使用すればコーティングと化学反応を起こしムラになると聞いています。
ハクバ・レンズペンは気軽に綺麗になるのでおすすめですよ。
グリップに手の脂が残っていると劣化が早い気がするのですが
逆にセームで油脂を完全に除去するのもどうかと思っています。
油脂はクリーニングクロスで拭いただけでは殆ど落ちません。
冬場にカメラを一日使用しただけでも恐ろしくセームが黒くなります。
それだけ手汗をかくという事ですかね。
帰って掃除完了まで軽く2時間ですね・・・
ちなみにCMOSは月平均3回清掃しています。汗
書込番号:7549084
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
おはようございます。
年末にEOS KDXレンズキットを購入して主に空や雲の写真を撮りつつ楽しんでいます。
広角レンズでもうちょっと広がりのある写真が撮りたいなと最近思っていますが、レンズはどういった物がいいのでしょうか?
予算は大体4万円程度で考えているので、新品は無理だとしても中古でこの予算で手が届く物が欲しいです。
素人質問で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
0点

goodchildさん
純正のEF-S10-22mmが定番ですが予算が厳しければTamronではどうでしょうか。
http://kakaku.com/item/10505511352/
書込番号:7274168
0点

swd1000さんもお勧めしていますが、10-22はいかがでしょうか?
もしくは、単焦レンズをお持ちでないようですので、28mmF1.8もいいですよ。
1.6倍換算だと標準になるかもしれませんが、室内では使いやすい焦点距離ですし、
なんといってもズームには無い単焦レンズのボケが味わえます。
書込番号:7274228
0点

tokina12-24mmF4はかなり良いレンズだと思います。スペック的にもF4通しは使いやすいですね。
書込番号:7274275
0点

純正のEF-S10-22oもTokinaの12-24oもどちらも悪くない選択だと思います。
広角に拘るなら前者になりますし…価格重視なら後者になっちゃうでしょう。
書込番号:7274550
0点

重さも使い勝手の内だし
純正 385g
Tamron 345g
Tokina 570g
書込番号:7274666
0点

借りた17-50mmもなかなか素敵でしたが、
http://kazenosanp.exblog.jp/7034779/
自分で買うとすると、超広角レンズが欲しくなりますね。わたしもそうです。
純正EF-s10-22mmを最優先に検討しております。
年には、軽さも魅力ですね。(若い方は 気にしないかもですが)
やはり、フィルム時代からの意見としては、長く使うので多少は割高も許せるかな?と。
書込番号:7274784
0点


空撮り、私も大好きです。
それ以外にも、いずれ広角が必要になってきそうなので、
(仕事で建築写真を撮ることがあります)
参考になりました。
今所有している TAMRON SP AF 17-35mm f2.8-4 A05E も、
使いやすくて気に入っていますが、もちろんKDXでは17mmまで使えません。
純正の EF-S10-22mm F3.5-4.5 良さそうですが高いですね。
となると、
・TAMRON SP AF11-18mm f4.5-5.6 A13
・TOKINA AT-X 124 PRO DX 12-24mm f4
あたりでしょうか。 安くて軽くて良さげ。
トキナのf4とおしも魅力ですね。
でも私の場合は、
「どうせなら銀塩でも使いたい」
ので、SIGMAの 12-24mm F4.5-5.6 EX なんかいいな。 と思っています。
高くて重いですけども・・・。
書込番号:7275071
0点

予算オーバーですけど、やはりここは純正のEF-S10-22がいいと思います。
今日から500円玉貯金始めましょう。すぐに貯まりますよ。
書込番号:7275465
0点

goodchildさん
私は純正が好きなので、EF-S10-22mmに一票です(予算オーバーかな)?
あと、自分のカメラを持参して、カメラ屋で色々なレンズを付けてみてはどうでしょう?そうすれば、大体の感覚がつかめるかと思います。
書込番号:7275602
0点

今使用していますがSIGMAの10-20mm F4-5.6 EX DC HSMに一票。5万5千円程度。純正は6万7千円ですが、フードが別売りなので併せると7万円弱になります。Photozoneのデーターを見ても純正と遜色無いように思えます。
http://photozonede.h1355984.stratoserver.net/Reviews/overview
書込番号:7276013
0点

私なら予算が許すのならEFS10-22が宜しいかと思います
描写・使い易さで・・(借り物での試写でしかありませんが)・・純正信者ではございません・・
書込番号:7276068
0点


キャノンとトキナーを1月ほど使い込んで見ました。(借り物)
10mmが必要ならば純正しか選択肢はありませんね。
解像力と色のりを求めるならばトキナーですね。
あと、夜景の撮影が多いならば純正はやめたほうがいいと思います。
10−22は遠距離の点光源がゆがみます。
私は124PROを選びました。
重いですけどね。
書込番号:7276485
0点

一番は純正のEFS10-22mmがお勧めですね。
安価に行くとするならシグマ10-20mmもなかなかいいレンズだと思いますよ。
12mmからでいいならトキナー12-24mmF4もいいですね。
書込番号:7276522
0点

僕はKDXにSIGMAの15-30mm F3.5-4.5 EX DG ASPHERICALを使用しています。
(http://www.sigma-photo.co.jp/lens/widezoom/15_30_35_45.htm)
重たいですが、初心者の僕には使いやすいレンズです。
画像は、今年イタリアに新婚旅行に行ったときの写真です。
バチカンにある、世界最大のカトリック寺院「サンピエトロ寺院」です。ローマ法王がいるあの有名な場所です。その内部の回廊の画像です。
書込番号:7277344
0点

「明石大橋と嫁」08/01/12 23:02
Canon EOS 40D
Tokina AT-X107 DX Fisheye
10-17mm F3.5-4.5
10mm 5秒 f3.5 ISO1600
ま、冒険ですが、お勧めします。
私は中古で\45,800だったかな?昨年末に買いました。
書込番号:7277428
0点


定番はやはり EF-S10-22mm でしょうね。。
書込番号:7281442
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット
最近、「EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット 」を購入しました。
パソコンに取り込んで確認するときの撮影情報の項目にカメラの所有者の名前を変更したいの
ですが、どのようにすればいいのでしょうか?
0点

KDXとパソコンを繋ぐ。
EOS Utility が起動する。
カメラの設定/リモート撮影をクリック。
カメラの操作画面が開く。
右下のツールマークをクリック。
所有者名をクリック。
所有者名を変更してOK。
で、出来ると思います。
書込番号:7267653
1点

EOS Utility をパソコンにインストールしておかないと機動しませんよ、注意してください。
書込番号:7269107
1点

早速のお返事ありがとうございます。
設定変更できました。
また、わからないときは書き込みます。よろしくおねがいします。
書込番号:7270245
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット
こんにちわ。
カメラケースについてご参考にさせて頂きたくご質問をさせて頂きます。
当方、「EOS Kiss デジタル」を使用しております。
最近購入したレンズ「EF70-300mm F4-5.6 IS USM」を使用する事が多いのですが
このカメラに、このレンズを装着した状態そのままで収納出来る
できるだけ小さなケース、ご存知ないでしょうか?
もちろん、その他の小物を収容するスペースは無くても構いません。
極力荷物の少ない状態で移動したく、よろしくお願いします。
また、そうでないケースでもお勧めの商品がありましたら教えてください。
0点

おはようございます。
クランプラーはご存じでしょうか。
小さいケースから大きいものまで用途に合わせて選べますよ。
http://www.studioshop.jp/store/default.php/manufacturers_id/11
書込番号:7264667
0点

バッグではなくてケースですよね。
こういうのかなぁ。
http://www.etsumi.co.jp/2007catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=32&id3=323&post=1
Lサイズなら入るかもって気がします。(試してないので不明です。)
でもレンズによって入ったり入んなかったりあまりすぎたりで今ひとつ使い勝手が良くないです。
ガンホルダータイプのバックだと各社色々出しています。
70-200mmF2.8クラスのレンズでも入るものがあります。
ロープロだとこんな感じでしょうか。
http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/product/proficionado/toploading.html
書込番号:7264781
0点

他に小物収容不要と言うとバッグでは無いですよね
ハクバのピクスギアカメラジャケットとか多少ルーズで融通効きそうな気もします
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/0203pouch/0203-07.html
他にバッグを持って中に、なら包むだけのタイプみたいなのもあります(タオルでくるんじゃうと言うのもアリだと思います)
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/0203pouch/0203-14.html
トップロードタイプバッグならハクバのサイトに未だ反映されて無いようですけど
ロープロのシーラスと言うのも最近出てきました
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_14468600_88_14469434/72221976.html
全部ご指定の組み合わせで試したわけでは無いのでサイズは良く確認してください
書込番号:7265018
0点

私が思うのにレンズ1本ぐらいが入るケースの方が使い勝手が良いように思います。
書込番号:7265072
0点

こんにちは
KDXに70-300装着でできるだけ小さいケースですか。
何でもよければ家電量販店のビデオカメラコーナーに、
色々ありますよ。
私は40DにタムロンA16を装着して無理矢理入れてます。
でもtitan2916さんのおっしゃる通り、
小さくても良いので、しっかりしたバッグを一つお持ちになられては?
クランプラーの5ミリオンダラーホームあたりは、
小さいくて見た目も良いのでオススメですよ。
一度カメラ専門店でご覧になる方が良いです。
ネットで見てコレだ!と思っても実物を見ると、え?って感じます。
書込番号:7265227
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット

EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USM
レンズフード EW-60C
http://cweb.canon.jp/ef/accessary/detail/2639a001.html
EF55-200mm F4.5-5.6 II USM
レンズフード ET-54
http://cweb.canon.jp/ef/accessary/detail/2631a001.html
レンズカタログをGETして下さい。参考になる情報が色々ありますよ。
書込番号:7258531
0点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X レンズキット
もともとNikonのCoolPixP5100を使っていて
ずっと一眼がほしくひょんなことからキスデジXを使うことになったものです。
現在PCにはNikonTransferが入っているのですが
この上に重ねてCanonさんの画像転送ソフトを入れても大丈夫でしょうか?
ソフトの競合などを心配してPCに転送できずにいます。
ちょっと変わった質問で申し訳ないのですが
もし分かる人がいましたら、お願いします><
2点

> ソフトの競合などを心配してPCに転送できずにいます。
私はデジ一はニコン、コンデジはニコン、キヤノン、ソニーを使用していますので…、
PCにはNikon Transfer、Nikon ViewNXはじめCanon ZoomBrowser EXも(ソニーのユーティリティも)インストールしていますが競合は有りません。PCはWindows XP SP2です…、
書込番号:7253151
2点

おはようございます。
私はVista、Xpにキャノン、パナソニック、サンヨーのソフトを入れていますが問題はありませんよ。
書込番号:7253155
2点

特に問題は無いでしょう。
私はPCにカメラ付属のソフトってインストールしたコトないですね…笑
書込番号:7253203
2点

おはようございます
私は複数のソフトをインストールしていますが全くと言って良いほど
問題はありません。
書込番号:7253230
2点

私も画像の取り込みは、パソコンのカードスロットかUSBカードリーダーでやってますので
機種専用ソフトは、一切インストールしてません。
画像関係のソフトは、フォトショップエレメント3.0(レタッチ用)とVIX(閲覧用)のみです。
書込番号:7253408
1点

私もFUJIとCANONが競合しました。理由あってWindowsXPSP1を使ってます。
FUJI FinePixZ5とCanonデジキスXです。デジキスXをつなげると先にFUJIのソフトが起動してエラーになします。
今はCANONをつなげる場合、FUJIの常駐アプリを終了させるという面倒な作業をしています。
解決策でなくすいません。
書込番号:7253512
2点

私も複数のソフトが入っていましたが、問題を起こした事はありません。
っと言うか・・・あまり使わない。
取り込みは、パソコンのカードスロットかカードリーダーでやるのが速いし、競合等の心配も無くていいですね。
書込番号:7253728
2点

返事おくれてすみません。
皆様のご意見はとても参考になりました。
ありがとうございます
書込番号:7279387
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





