
このページのスレッド一覧(全1979スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 30 | 2007年3月14日 19:06 |
![]() |
1 | 21 | 2007年3月15日 12:05 |
![]() |
0 | 3 | 2007年3月14日 14:18 |
![]() |
26 | 13 | 2007年3月13日 12:20 |
![]() |
1 | 5 | 2007年3月12日 12:15 |
![]() |
4 | 11 | 2007年3月13日 22:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
いつも参考にさせていただいております。
現在、初期のkissデジタルを持っています。
買い換えようと思うのですが、DXと30D、どちらにしようかと迷っています。
使用目的としては子供を撮るのが多いのですが最近は景色も撮っています。
これから子供が入園して・・・など考えると連写のできる30Dの方がいいのかなぁ、と思っています。それに今の使っているバッテリーも使えますし・・・。
でも今使っているのが初期のkissなので使い勝手はDXの方が慣れている部分があるかと・・・。安いですしね。
あと、ボディに手ブレ補正が付いていればなぁ・・・と思っています。次のが出るまでもう少し待ったほうが良いのでしょうか?
一度、カメラ屋さんで実際に手にとって見て決めようとは思っているのですが、どちらのカメラがこれからずっと使って行く上でいいのか、皆さんの意見を聞かせてください。
0点

Mサイズ ファインにするなら 画素数 どちらが良いか?なんて問題無くなりそうですね^0^
30Dて そんなに重さ気になるかなあ?使ってみれば良さが解る機種でもあります。
あと、ファインダーが見やすいともっと良いなあと思います。
書込番号:6113247
1点

森のピカさん、タツマキパパさん、ありがとうございます。
現状ではLサイズで保存しておくとPCが悲鳴を上げている状態です。
今後改善していくつもりらいいですが・・・。
PCについては旦那管理なので・・・。
最近は6つ切りサイズにプリントしてもらうこともあります。
6つ切りサイズだとMとLでは違いが鮮明でしょうか?
やはりLサイズで撮って置いた方がいいですよね。
書込番号:6113254
0点

F2→10Dさん、ニコカメさん、ありがとうございます。
A4サイズでプリントしてもらったことはまだありません。
6つ切りまでです。
30D、もっと調べてお店で触ってみます。
700gってずっと撮影していると重く感じるものですか??
書込番号:6113275
0点

>6つ切りサイズだとMとLでは違いが鮮明でしょうか?
6つ切りだとMとLの差は多少でしょうね。
>やはりLサイズで撮って置いた方がいいですよね。
もちろんそうです。
トリミングなんかが楽です。
大きく引き延ばすと、画面の傾きなんかが気になる場合があります。
そんな時は傾きを修正後、トリミングしてプリントしてます。σ(^^;)
>700gってずっと撮影していると重く感じるものですか??
私は重いのは嫌いなんですが、この程度ならあまり感じたことはありません。
レンズの重さもからんできますし。
書込番号:6113284
1点

そうですよね。
レンズのほうが重い気もします。
これから近くのカメラ店へ行ってみようと思います。
皆さんありがとうございました。
・・・ところで『トリミング』って意味がイマイチ分からないんですが、どういうことですか?
何か写真の明るさを変えるとか、フォトショップなどを使って
少し変えたりする、ということなんですか?
カメラの事、初心者でスイマセン。
書込番号:6113303
0点

六つ切りですか。
30Dで撮影したものをA3プリントしましたが、かなりくっきりきれいですので、Mファインでもいいかもしれませんね。
ですので F2→10Dさん の仰るように
>6つ切りだとMとLの差は多少でしょうね。
と、私も思います。 殆んど分らないかもしれません。
可能なら一度確認なさるといいと思います。見る人によっての許容範囲は多少違うでしょうから。
>700gってずっと撮影していると重く感じるものですか??
首にストラップで下げる時は、タオルか何か当てたうえにストラップ掛けるとかなり楽ですよ。
書込番号:6113320
1点

トリミング
自分好みの大きさに切り取る事、とお考え下さい。
書込番号:6113328
1点

トリミング。
具体的に説明しますと、
かりに運動会などでお子様を撮影したとします。
本来なら自分子供だけ写っていれば良い場面によそのおばさんも入ってしまった。
そんな場合、自分の子供以外は切り捨てて、自分の子供だけにしてしまうのです。
結果、L判プリントにしたとしても、トリミングの量によってはかなり引き延ばしたのと同じになってしまうのです。
こういった操作も付属のソフトでできますよ。
むろんフォトショップでもできます。
私の場合は、傾きを直すと、四隅に白い空白の部分が三角に出てきてしまいます。
この三角をなくすために四方をぐるっとトリミング(切り取り)します。
書込番号:6113364
1点


せんまん太郎さん
こんにちはハングルアングルと申します
MサイズFineでいつも撮られていて
「画像のデータの大きさ的にこれがベスト」
と言うことですが
LサイズNormalの方がデータ量は小さくなります
トリミングというのは画像の一部分を切り取り
拡大したいときなどに使用する手段です
こういう事をするときにもLサイズで撮って居た方が
宜しいかと思います
一度MサイズFineとLサイズNormal両方で同じ物を同じ条件で
撮って比べてみて下さい
ほとんど違いは解らないと思います
私はこれに加えてLサイズFineの3っつで
プリントし比べてみましたが
A4サイズだと違いは解りませんでした
(それ以上は大きくプリントしていないので解りません
評価の基準も個人により差があると思います)
それからISO感度によってもデータ量が変わってきます
ISOの数値が大きいほどデータ量も大きくなります
ですので私はデータ量を抑えなおかつなるべく高画質
に撮りたい時にはLサイズNormalに設定しています
参考になればと思いレスさせていただきました
書込番号:6113407
1点

こんにちは。
私は20DとKissDXを使っていますが小型軽量のKissDXの方が出番が多いです。
書込番号:6113417
1点

キヤノン機の画質は、洗練されていますが。その発色傾向だけで言うなら、KissDX以降、1DMVに続き、更に磨きがかかった様です。デジタルでいう処の後発のメリットですね。RAWで追い込む際もデフォルトの画質の良さが影響してきます。
光と遊ぶさんやSUNさんのブログが参考になると思います。
・KissDX VS 5D
http://qshin.exblog.jp/5687544
http://qshin.exblog.jp/m2006-09-01/#5682232
SUNさん
http://sun7h.exblog.jp/m2007-01-01/#5056312
書込番号:6113421
1点

雰囲気からするとkissXでよさそうですね。
私はkissDの買い増しでメインを30Dにしました。
いずれは上位機種にもと考えてのことなんですが。
ちなみに現状では1010万画素も必要ないことと、
ゴミ取りは気休め程度にしか思っていないから・・・
(自分の簡易手入れでダメなときは出掛けついでに新宿に行きます)
画質はLファインにして、いらない(失敗など)画像を
どんどん消してしまう方がいいと思います。
トリミングも一度使うとクセになるかもしれないですね。
そこから画像編集の幅が広がれば今後はもっとカメラが
楽しくなると思います。
(肌のシミを消したりすると大変喜ばれたりします ^^; )
書込番号:6113687
1点

トリミング
このクラスのカメラはファインダーで見たより少し余分に写るんです。 それで、というか、
私は画面の構図を整理するためにトリミングは厭いません。 望遠の不足をトリミングで
補うこともあります。
重さ
写真を撮っているときはカメラの重さは気にならないのですが、バッグに入れて歩いている
ときは重さは気になりますねぇ。
書込番号:6113748
1点

皆さんありがとうございます。
只今、お買い物ついでにカメラ屋に寄って触ってきました。
『トリミング』・・・皆さんのおかげで理解しました。
サイトまで紹介して頂いて。分かりやすかったですし、
トリミングと言うものがこんなに有効であるとは気が付きませんでした。
本を読むんですが、次々と知らない言葉が出てくるのでイマイチ理解出来なかったんです。知らない言葉を調べているのに、その説明にもまたまた分からない言葉が出てきたりして・・・。
また、分からない言葉が出てきたら皆さん、教えてください。
さて、実物に触ってきた感じなのですが、
KDXは物凄い軽いですね!
ビックリしました。あの重さで色々なレンズを付けたら
レンズのほうが重くてカメラを置くと傾くなんて事はないのでしょうか?
私の持っているレンズで超望遠のものはないのでいいのかも知れませんが、これからレンズを買い足していくと・・・と思うと心配になります。
30Dについてはやっぱりズッシリ感がありますね。
GALLAさんの言うとおり、カメラを手にして構えている時は気にならないと思いますが、持ち歩くとなると・・・。
私の場合、よく持ち歩いて出かけるので大変かな・・・と。
毎度子供も一緒ですし、抱っこもしますしね。
ストラップにタオルを巻くのはとてもいい案だと感心しましたが。
30Dの後継者を秋まで待つと言うのも手だな、と思っています。
皆さんの意見を考慮してこれからじっくりと考えます。
ありがとうございます。
また、何か気づく点がありましたら教えてください。
書込番号:6113829
0点

あ、それから、写真日和さん、
参考のブログなんですが、夜景の写真がクイズ形式になっているのでどちらが何の機種を使っているのかが分かりませんでした。
Exifを見れば答えが分かっちゃう、なんて書いてありましたが
この『Exif』がよく分からないのですが・・・。
何度も申し訳ありません。
他の質問コーナーでも写真日和さんのコメントを見て
このブログに行き着いたのですが、分からなくて・・・。
http://qshin.exblog.jp/5687544
よかったら教えてください。
書込番号:6113852
0点

せんまん太郎さん こんにちは。
ご心配のKissデジタルに重いレンズを付けた場合ですが写真を撮る時は左手でレンズを下から持ち右手はカメラのグリップに添えるだけです。
昔のカメラと異なり今のカメラは右手のグリップが付いたので左手を上手く使っていない方が多いようです。
三脚に付ける場合もレンズの方の三脚座を使ったりします。
書込番号:6113858
1点


せんまん太郎さん
「EXIF」とは、撮影情報の事で、写真データの1枚1枚に、撮影した時のカメラの機種名や、露出、絞り値、シャッタースピード等が撮影と同時に記録されるんです。この「EXIF」情報を確認できるソフトがあれば、その写真が、どのカメラで撮影されたのか分るのです。
>どちらが何の機種を使っているのかが分かりませんでした。
最初の夜景は、1枚目がKissDXで2枚目が5Dです。
次の部分拡大は、1枚目が5D、2枚目がKissDX
最後のUPは、1枚目がKissDX、2枚目が5Dです。
書込番号:6114140
1点

せんまん太郎さん
こんにちは。私も初代キスデジを所有しています。
先日、シャッターユニットが故障しまして。。。参考までに、修理代等の情報をこの掲示板に投稿させていただきました。
実は、私も今キャノンが行っているキャッシュバックにあわせて、買い増しを狙っています。
昨年4月から子供が幼稚園に通い始め、幼稚園イベント毎にキスデジを活用していましたが、やはり、行事の多い幼稚園で子供たちのスマイルを追いかけていると連写を多用していた事を思い出しました。
あわせて、先日のシャッターユニットの故障で初代キスデジのシャッターユニットの寿命が3万枚程度(もちろん使い方にもよりますが)で、12000円強の修理代金がかかる事を考慮し、次の買い増しは連写に強く、シャッターユニットの耐久性も約10万枚の30Dを狙っています。
幼稚園での行事は屋内で行われる事も多く、また子供たちと撮影者との距離もあるので、初代キスデジのレンズキットに付いている標準レンズ+内蔵フラッシュでは全体的に薄暗くなってしまいます。
幼稚園での屋内行事を撮られる際には、外部フラッシュもしくは明るいレンズの購入も考えられた方が良いかも知れません。
(私は最初に外部フラッシュ購入(バウンズ撮影)を考えていましたが、まずは値段の安いEF50mm 1.8Uを購入しました。)
書込番号:6114278
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット
みなさん、こんにちは!
KDX(デジ1)を購入してまだ3週間の初心者です。
私は、よくAvモードで撮っています。
露出調整って光を多く入れたり、少なくしたりする機能
ではないのですか?
Mモードだと、絞り、シャッタースピードを自分で決める
ので、例えば露出をあげると光を多く取り込むために
絞りかシャッタースピードの数値を変えなければいけない。
だから、Mモードでは露出調整できないようになっている
と思っていました。
友達の持ってるニコンD40ではMモードでも露出調整が
できるそうです。 その人が言うには露出調整とは、光ではなく
画像処理の問題だと言うのですが、どうなんでしょう?
宜しくお願いします。
1点

露出補正すると露出計の基準がシフトするだけのようなので、
最終的に明るさを調節するのは絞りとシャッター速度なのかも?
書込番号:6113091
0点

マニュアルでも露出補正すれば、露出計の出目は変わるかと
それをどう生かして絞りとシャッタースピードを決めるのか(カメラの表示する“適正露出”を適応するか、勘と経験を加味した値とするか)は、撮影者のお好み次第
>露出調整とは、光ではなく画像処理の問題
ある意味先進的な意見かもしれない・・・
書込番号:6113100
0点

こんにちは。
私もあっきん2000さんの考え方で基本的に合っていると思います。
露出は(明るさ一定感度固定ならば)「絞り値」と「シャッタースピード」で決まりますから。
ん〜〜〜、F値とSSを固定してISOを変更してたのかな?
書込番号:6113156
0点

マニュアル露光で露出補正? 感度を変える? 意味がわからんちんですわ〜 (^^ゞ
書込番号:6113203
0点

こんにちわ〜。
ほんとだ。D40のマニュアルには、
>露出補正は、撮影モードPSAMで使用できます。
と書いてありますね。
Mの時って、絞りが補正されるのだろうか、シャッター速度が補正されるのだろうか....
ISO感度ですか。
書込番号:6113241
0点

マニュアル露出で露出補正する場合はファインダー内で露出レベルマークがEV+-2段表示されるので、補正したい分だけシャツター速度か絞り値を動かせば良いだけです。
書込番号:6113256
0点

みなさん、早速の返事ありがとうございます。
っということは、KDXについてる”ポケットガイド?”には
Mモードでは露出補正は、○がなくできないように表示されていますが
普通に露出補正のゲージを上げたり下げたりすると、
実際にはできるということになるんですか?
D40使っている人に Mモードで露出いじると、シャッタースピード、絞り、ISOがかわらないか確認してみます。
書込番号:6113283
0点

露出補正の意味は、カメラが適正露出と判断した露出を自分の好みに合わせて修正することだと思います。
カメラが自動で判断するのはMモード以外のモードですから、露出補正が有効です。
しかし、Mモードはそもそもカメラが適正露出を判断するのではなく、自分で決めるのですから、露出計は参考に過ぎず、補正と言う言葉が当てはまらないだけだと思います。
書込番号:6113427
0点

DXでなくてDNですが
Mモード時には(他のモードで同様の)露出補正は効きません。
インジケーターの上下(左右)はSSないしF値の変更により動きます。
>普通に露出補正のゲージを上げたり下げたりすると、実際にはできるということになるんですか?
Mモード時に限定しての話です。ISO固定で。
±0の時が(カメラが判断する)適正露出。−方向は明るさが不足・暗い。+方向は明るさが余計・明るい。
なのでSSやF値をいじると▲の位置が動くので、分るかと思います。
この部分はお分かりかと思います。
反面、SS・F値固定でもISOを変えるとインジケーターの▲の場所は変ります。
・・・ となると、D40はMモードでの露出補正はやはり感度調整かもしれませんね。
Avモードでは先(中段)の
±0の時が(カメラが判断する)適正露出。−方向は明るさが不足・暗い。+方向は明るさが余計・明るい。
暗く撮るか、明るく撮るかを自分で調整する事ですので。
ただコレは測光方式や被写体の色(黒が多いか白が多いか)にもよります。
測光する部分(画面上)に白が多い時はカメラは「明るい」と判断してSSは早くなりますので、+補正を掛けます。反対に黒が多い時はカメラは「暗い」と判断してSSは遅くなりますので−補正を掛けます。
TvモードではAvモードでのF値任意設定がSS任意設定になるだけです。
部分測光(スポット測光)時に「ココを適正露出に」のその場所が、白(に近い色)だったり黒(に近い色)だったりしなければ、露出補正の必要性は無い事も多くなります。
ん〜〜、合ってるかな?
書込番号:6113459
0点

>Mモード時には(他のモードで同様の)露出補正は効きません。
効いちゃったら混乱しちゃいますね。で、混乱してるのかな??????
>Mの時って、絞りが補正されるのだろうか、シャッター速度が補正されるのだろうか....
ISO感度ですか。
ISO感度が補正されたら困ります。
書込番号:6113560
0点

いやんばいですさん、たしかに銀鉛時代はISOで露出補正をしていましたね。
ISO100のフィルムを入れて感度ダイヤルをいじって、要するに中に入っているフィルムはISO200のフィルムだとかだまして写すみたいに。
でも現在はデジタルの時代で撮影環境に合わせてISOをいじれる時代なのでその手は使っても意味があまりないかとも思います。
書込番号:6113593
0点

ニコンのMモードでの露出補正は、露出インジケーターが補正後で表示されるだけで、絞り・SS・ISOは当然のことながら、設定値から変更されません。
ただ、ISOオートにしておくと、設定した絞りとSSに合わせて、ISOが適正露出になるように変動します。これはM(マニュアル)モードと言うよりは、絞り&SS優先オートと言った感じですかね。露出の厳しい状況で、ある程度のSSは確保したいとか言う場合には重宝します。
以上、D40は持っていませんが、D70、200、2Hがこの方式なので、D40も同じだと思います(^^ゞ
書込番号:6113636
0点

明日への伝承さん こんにちは。
私は自分で書いていて本当に混乱してしまいました。(大汗)
スレ主さんの言っていた事って
[6113636]ゴンベエ28号さん のレスの
>ただ、ISOオートにしておくと、設定した絞りとSSに合わせて、ISOが適正露出になるように変動します。これはM(マニュアル)モードと言うよりは、絞り&SS優先オートと言った感じですかね。露出の厳しい状況で、ある程度のSSは確保したいとか言う場合には重宝します。
なのかもしれませんね。
※明日への伝承さん 今日はナイスミドルでの御登場ですね。
書込番号:6113660
0点

Mモードってどういう時に使用するのかなと思ったんですが
自分の意図した露出(オーバー気味、アンダー気味も含め)で撮影したい、外部露出計を利用する場合、スタジオ撮影などでSSや絞り値を指定された場合、夜景、星などを写す場合かなと思います。
まだあるかも知れませんが...
>効いちゃったら混乱しちゃいますね。
私も混乱しますね。
書込番号:6113661
0点

森のピカさんさん、こんにちは。
>※明日への伝承さん 今日はナイスミドルでの御登場ですね。
イヤァ〜〜!チェックきついですね。
他のスレにも書きましたが。
「他の皆さんも変身なさってる方も多くて、私もまねして試行錯誤中です。(笑)」
猿まねなんです。
ところで、私の方が混乱というか理解不足というか・・・・。
私はISOオートなんて不安で使いもしないので・・・。特性を理解して使えば便利かも知れませんが、特に必要性もないし。
書込番号:6113730
0点

明日への伝承さん>
え?そんなにチェックきつかったですか?
マリンさんも含めて、多くの方がその時々で変身なさってますからね。 こちらとしては見ていて楽しいですよ。 じゃんじゃん変身なさってください。
そして、皆さんにHN登録でのミスですので「さんさん」に、なりやすいので「ピカさん」とでも略して下さればいいです。
書込番号:6113837
0点

ゴンベエ28号さん
>露出インジケーターが補正後で表示されるだけで、
なるほど、なるほど。
なんとなく納得です。(^_^
でも、インジケーター見て露出合わせるなら、Mモードでなくてもイイわけで...
使うかどうかは微妙。(^^;
書込番号:6114935
0点

明日への伝承さん こんにちは。
>私はISOオートなんて不安で使いもしないので・・・。特性を理解して使えば便利かも知れませんが、特に必要性もないし。
私も、現状欲しい機能ではないですね。
何方かが書いてらっしゃいましたが、SSとF値を任意設定での撮影には使えそうな機能のようですね。
もう一つ、「有れば良いかな?」と思うのがD-ライティングだったりDレンジオプティマイザーだったりというのは、中級機以下(JPEG撮影時には)にはあっても便利かな?と思いました。(暗部を持ち上げる機能?)
書込番号:6115364
0点

みなさん、色々カキコありがとうございました。
D40でMモードで露出をいじるとISOが固定にしても
かわっていた っと言う返事がありました。
やはりそうなんですね!
書込番号:6117053
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
こちらの板には初めましての稲麦です
現在、銀塩EOS10を使っているのですが、そろそろデジタルEOSにしたいと思っています
本音は5Dが欲しいのだけど、現実的な価格を考えるとKDXだなーって感じです
で、深度優先モードはKDXの場合はA-DEPしか出来ないのですか?
カタログにも詳しく書いてないし…EOS10のDEPモードのように、前ピン位置と後ピン位置を自分で決められると便利なので気になりました
あまり使われてないモードかもしれないけど(;^_^A
0点

こんにちは。
>深度優先モードはKDXの場合はA-DEPしか出来ないのですか?
ですね。^^;
>あまり使われてないモードかもしれないけど(;^_^A
ですね。^^; ^^;
もしかしたら、物理的に被写界深度をこえた範囲を設定されて、
結果、『ピントが合ってないじゃん。』なんてクレームが出ると困るから?
書込番号:6112968
0点

A−DEPモードはKissDシリーズ・30Dに付いてますが使った事は無いです。
基本的にこれらの機種(APS−C機)は「被写界深度(ピントの合って見える範囲)」が深い(広い)ので、絞り優先でF8辺りまで絞り込むと大概大丈夫と思います。
一昨年KissDN買って訳も分らず使ってましたが、このモードだけは使いませんでした。
書込番号:6113123
0点

お二方共にありがとうございます
なるほど昔とは違うのですね
きっと絞り優先AEの使い勝手が良くなっているのでしょうね
近々、現物をさわってきてみます
書込番号:6113620
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X レンズキット
フィルム時代(CANON FT)のカメラ小僧です。
最近再びカメラのムシが騒ぎ出し、デジ1初心者ですがEOS KissDX(とりあえずレンズキット)を買うつもりです。
で、教えていただきたいのです。もう一本レンズを買おうと思ってますが、EF28−135 f3.5−5.6 IS USM とEF70−300 f4−5.6 IS USMで迷ってます。メリット、デメリット情報をお願いします。
EF28−135の話題が出ていないので良いレンズかどうかわかりません。
被写体は主に我が愛犬(ケンタ)です。撮影状況は室内、公園等いろいろです。
よろしくお願いします。
1点

レンズキットを買うなら、
70-300mm ISを望遠に買うのがとても使いやすいと思いますよ。
28-135mm ISは10年くらい前のモデルでISも初期のものですね。
なにより焦点域がかぶりますので、もったいないかなとも思われますので。
標準ズームをキットで。
望遠ズームを買うのが良いでしょうねえ。
書込番号:6106375
2点

KissDXが、約1.6倍の焦点距離に相当する画角に換算が必要なのを把握されていればOKだと思います。
ただ、28mm*1.6という事で、約49-216mm相当のズームとして使う事になりますので、KissDXでは17mmか18mmスタートのズームを購入される方が多いです。 17mm*1.6で27mm相当ですから。
ワイドから少し望遠まで・・・だと、EF-S17-85mmISが、1.6倍で27-136mm相当となります。
EF28-135mmISや70-300mmISについては・・・
メリット・デメリットは使う人によって異なりますが、焦点距離や開放F値とかが問題にならなければ良いのでは?
レンズの描写などについては、別にレンズの掲示板があります。
既に色々な感想が出ていますので、掲示板を覗いてみましょう。
書込番号:6106544
2点

こんにちは。
ご使用の用途は分からないのですが、それでもこの二つなら、EF70-300ISの方が有用だと思います。同じ明るさ(暗さ)ですし。
55mmと70mmの間は、気にしないでも大丈夫ですよ(^-^)。どうしてもという時は、歩くか、我慢するかです。
EF28-135ISのメリットは…。ん〜、換算200mmまでしか必要のないときに、コンパクトに済ませられることですね。EF70-300は、そんなに望遠が必要のないときに付けていると、無駄に長く感じる気がします。外見的にも。象の鼻のよう…(^^;)。
書込番号:6106658
2点

そのパターンでは、EF70-300mmISでしょう。
私は、標準ズーム側には、ISは要らないと思います。ISよりも明るい大口径レンズの方が汎用性が高いと思います。例えば、暗い室内でもtamron17-50mmF2.8等で手持ちであつ程度大丈夫ですし、動き回る動体撮影は、ISでは被写体ブレは防げません。夜景などを、しっかりと撮影したい時等は、どのみち三脚を使いますから。
書込番号:6106687
2点

EF70-300mm ISを選べば広角から望遠300mmまでカバーできるとおもいますが、EF28-135だと焦点距離がダブりますね。
書込番号:6106695
2点

僕は、50o〜70oを良く使うので、
18-55じゃ満足できずすぐに他のレンズを買いました。
よく考えてキッドレンズを買った方が良いですよ。
書込番号:6106975
2点

普通ならやはり焦点距離の被らないEF70-300mmISをお勧めするのですが、わざわざEF28-135mmISを候補にあげられたのは、外で犬を撮る時換算50-200mmくらいの焦点距離を多用されるんですか?
もしそうであるとしたなら焦点距離はだぶっていてもEF28-135mmISを選択する価値があります。
ISは初期型ですが一応ついていますし、描写やAFはお世辞にも最高って訳じゃないですが、ドンピシャの焦点距離ならとても便利ですしね。
もし換算しなくて28-135mmくらいが使いやすいと思っておられるならキットレンズをやめてEFS17-85mmISにするのもいい選択だと思います。
書込番号:6106994
2点

EF28-135ISのEF-S用リニューアル版がEF-S17-85mmISと考えてよいと思います。
両方ともスタンダードなレンズです。
定評のある高級レンズとなりますと
EF-S17-55mmF2.8
EF17-40mmF4L
EF24-105mmF4L
EF24-70Fmm2.8L
といったところになります。
コストパフォーマンスの良いレンズとなりますと
シグマやタムロンのF2.8のズームレンズが人気があります。
望遠側では
EF70-300mmF4-5.6IS
EF70-200mmF4LIS
が今、人気がありますね。
それぞれ個性があり、どれを選ぶのが正解とは言えません。
結局、用途と好みの問題だと考えます。
書込番号:6107363
3点

犬の撮影方法にもよるけど・・・
とりあえずレンズキットのレンズで試して、
もう少し、長さが欲しいとか、
明るさが欲しいとか、判断できるように
なってから検討すればよいのでは。
書込番号:6107443
2点

使用目的、はっきりと書かれていらっしゃいましたね。失礼しました(大汗)。
書込番号:6108641
2点

昔のカメラ小僧さん
なぜこの2本で迷われているか解りませんが、
値段が近いから?なのかISが付いているからなのか?
ハンドルネームからは、レンズの焦点距離はご存知だと思われますが。
どうしてもこの2本なら、EF70-300mmISですね。
(レンズキット購入前提で)
135mm(換算216mm)以上はほとんど使わないのならEF28-135mmISでもいいと思いますが、
私もレンズキット+28-135mmで撮影する時もありますが、
28〜55mmが被っていますから、
どっちと言われれば、70-300mmがいいですね。
書込番号:6108699
1点

28-135ISは廉価で良いレンズだと思うのですが、
キットレンズと合わせてもう1本ならば、70-300ISの方じゃないでしょうか?
焦点距離のダブリもそうですし、ISはやはり望遠域の方が優先ではないかと。。。
もしキットレンズを処分前提だとするならば、標準域をグレードアップも良いと思うのですが、
その場合でも、KissDXなら17-85ISの方が無難な気がします。
ボクなら、まずは70-300IS購入、その後に標準レンズをどうするかを考えると思います。
書込番号:6109217
2点

みなさん、ありがとうございました。
ご意見参考になりました。
>28-135mm ISは10年くらい前のモデルでISも初期のものですね。(ニコカメさん)
そうなんですよね。(まあ古いから悪い、とは言わないけれどデジ1の場合はねぇ)
>レンズの描写などについては、別にレンズの掲示板があります。(fioさん)
そうですか。知りませんでした調べてみます。
>EF28-135ISのメリットは…。ん〜、換算200mmまでしか必要のないときに、コンパクトに済ませられることですね。EF70-300は、そんなに望遠が必要のないときに付けていると、無駄に長く感じる気がします。外見的にも。象の鼻のよう…(^^;)。(FOVさん)
まさしく私が悩んでたのはこの辺なんですよ。FOVさんのおっしゃるとおり。
>動き回る動体撮影は、ISでは被写体ブレは防げません。(写真日和さん)
考えてみればそうですね。腕をあげるしかない。
みなさんいろいろありがとう!
とりあえずデジ1初心者としてはキットで少し撮ったほうがいいのかなあ。
書込番号:6109551
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット
コンパクトデジカメから初めて、デジイチを購入しようと日々情報を集めています。ほぼKissデジX(標準レンズ)にしよう決めていたのですが、今日、ビックカメラで「シグマ製 18-50mm F3.5-5.6DC、55-200mmF4-5.6DC」のオリジナルキットがありました。三脚、メモリーカード1GB、カメラバックまでついていて119,800円で売っていました。
安さに負けそうですが、デジイチ初心者にはキャノン標準レンズが良いのでしょうか?
たまたま読んだ雑誌では「KissデジXとシグマの55-200mmF4-5.6DCは相性もよく、レンズ自体は安いけどお勧め!」と書いてありました。このレンズが初心者にとってどうか?が分からず、どなたかアドバイスいただけると助かります。
0点

純正のWズームキットの方が無難だと思いますよ。
USMもあってAFもシグマより快適でしょうしね。
三脚やバッグもおまけ程度の安物使うよりは吟味して購入された方がよろしいかと思います。
書込番号:6104178
1点

USMレンズと普通のシグマレンズを店頭で触ってみてください。
「ジー」の音が好きor気にならないならそのセットどうぞ。
気になるならキヤノン純正でどうぞ。
書込番号:6104301
0点

すーちかさん
初心者さんなら、とりあえず純正のWセットの方がいいと思います。
万が一、何かあった時でも純正の方がいいと思います。
(シグマでも18-50mmF2.8とか、18-200mmのレンズなどを選ばれるのでしたら、シグマの選択もありだと思いますが。)
後は、純正のWセットとどの位の値段差か?ですね。
書込番号:6104545
0点

シグマのキットも悪くはないです。
特に55-200mmは評判のいいレンズです。
でも、この価格差なら純正のWズームの方がUSMで快適ですしお勧めだと思います。
書込番号:6105029
0点

皆さん、アドバイスありがとうございました。確かにズームのときのジーという音は少し気になりました。標準レンズを購入しようと思います。
書込番号:6105709
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
一眼レフを購入して一週間ほどたちカメラライフを満喫しております。しかし、これからただ撮るのではなく自分の考えて通りの写真を撮ろうと考えているのですがレンズの絞り方やisoなどの使い方などを勉強していこうと考えているのですが初心者なものであまりよく理解できません。そこでみなさんに写真をはじめる者などにが見ると良いサイトなどを教えていただきたく書き込みしました。どうかよろしくお願いします。
0点

こんばんは
種々あると思いますが、割とよくまとまっている以下のNikkei bpのサイトを紹介します。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera2/
書込番号:6103478
0点

こちらも分かりやすくて勉強になりますよ。
ニコン 一眼レフ講座
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/workshop/index.htm
銀塩一眼(基本は同じなので必読です。)
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/workshop/kumon/index.htm
デジタル一眼
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/workshop/kumon_dslr/index.htm
書込番号:6103511
1点


こちらを参考にして下さい。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/features/satuei/
http://review.ascii24.com/db/review/ce/digicam/2001/10/12/630362-000.html
撮影テクニックとレタッチ
http://aska-sg.net/
http://cp.c-ij.com/japan/photoretouch/index.html
書込番号:6103653
1点

こんばんは
持ち歩きにと思い、デジタル「写真の学校」(ISBN 4844134345)
を通勤途中に読み一渡りの知識は得ることができました。
#・・が、この本で不足している部分(特に写し方)が上記皆さん
#ご紹介のサイトにあり大変参考になりました!
書込番号:6103659
1点

サイトではありませんが
日本カメラ社刊
101万人の写真ノート
書店にて探してみて下さい。 文中に出てくるカメラはニコンが多いですが。
書込番号:6104111
0点

スピットファイアーさん こんばんは。
いよいよ貴方のデジタル写真ライフが始まります。
↑チョット大げさですかね。
サイトは価格コムのスレを全部読むと相当程度の情報が入ると思いますが、時間がかかります。
書籍で東京写真学園が出版している「写真の学校」が基礎から丁寧に解説してくれています。最近デジタル版も出たようです。
アマゾンあたりで探して見てください。
それから東名阪にお住まいなら学校に通うのも一手ですよ。
書込番号:6107233
0点

スピットファイアーさん、こんばんは(^^)/
サイトはみなさんがご紹介されていますので…。
デジタルですから、お勉強も大切ですが、色々な設定で写してみて、モニターをみてみましょう。
習うより慣れよ主義でした〜。
デジカメライフを楽しみましょう(^^)
書込番号:6111415
0点

スピットファイアーさん、こんばんは。
デジタルなので現像代がかかりませんので、まずはカメラの
設定をいろいろと変えて撮影してみてはどうでしょうか?(^^)
そして、自分で気になることや疑問点はググッてみたり、
皆さんからの紹介のサイトなどを見てみると良いと思います。
検索してみるといろいろなサイトが出てくると思いますので、
自分にフィットしたサイトをブックマークすると良いでしょう。
あとは、何人かの方が紹介されていた「写真の学校」という
書籍も出ていますので、こちらを併用すると良いと思います。
自分はデジタル版・写真の学校を通勤中に読みました。
この書籍はお勧めします。
ガンバッテくださいね〜!
書込番号:6111537
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





