
このページのスレッド一覧(全1979スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 18 | 2007年2月18日 22:09 |
![]() |
0 | 8 | 2007年2月12日 12:01 |
![]() |
0 | 12 | 2007年2月16日 16:01 |
![]() |
0 | 14 | 2007年2月12日 18:26 |
![]() |
0 | 8 | 2007年2月13日 22:22 |
![]() |
0 | 13 | 2007年2月10日 21:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
デジタル一眼初心者です。
専ら子供のサッカーを撮りたく購入を考えています。高学年ですので、大人のグラウンドより一回り小さくなります。
ボディは店員さんから連写スピードの速さと扱いやすさで本機に絞って考えています。
明るく、シャープな写真を撮りたいと考えているのですが、お勧めのズームレンズをご指南ください。
また、それに合わせる標準レンズも教えてください。
0点

こんばんは。
ここで明るくシャープなズームレンズを聞くなんて無謀な。^^;
EF70-200 F2.8L IS USM が出てきますよ。
書込番号:5998046
0点


こんばんは。
連写を考えてキスデジX?
予算が書かれていないので自由に書かせていただきますと、30Dに70-300(DOなし)ではダメ?
屋外ですので明るさをこだわらなくてもいいのでは?
屋外スポーツ撮りは、1D2Nに100-400なら大満足かも。
(単焦点は考えず‥)
標準ズームなら、24−105/4Lを私は使っています。
書込番号:5998136
0点

>屋外ですので明るさをこだわらなくてもいいのでは?
私もそう思います。でも曇ったりしたら、、、?
私も70-300mm(DOなし)に1票です。
書込番号:5998152
0点

こんばんは
300mmはあった方がいいでしょう。
価格.コムの過去ログもご参考に。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%83T%83b%83J%81%5B&BBSTabNo=9999&Reload=%8C%9F%8D%F5&LQ=&SortDate=0&PrdKey=00500211032
書込番号:5998175
0点

明るくシャープな・・
ってEF300F2.8LISとかEF400F2.8LISとかって
言ったら即却下でしょうか^^;;;
でも、サッカーと言えば!の
ジュニアユースさんの写真を見ていると
そう感じずには居られないのです
書込番号:5998268
0点

>そう感じずには居られないのです
そうそう、そう感じずにはいられないんですが、あったとしても同じようにはワタシには撮れません!(キッパリ)
ウデ、なし!(爆)
まあ、やっぱし70-300oISがお勧めどころですね。
ワタシも小学生サッカーよく撮りますが、高学年では300oは最低ラインです。
書込番号:5998379
0点

iskwさん、こんばんは。サッカーと聞いて出てきてしまいました、ジュニアユースです(呼ばれたかな?)
私は主に、小学生・中学生サッカーを撮ってます。小学生といえども、300mmクラスのズームレンズが欲しいところですね。200mmでも、満足して撮れるのは最初だけで、すぐに300mmが欲しくなるような気がします。私も、EF70-300 IS(非DO)あたりから始められてはどうかな、と思います。中学サッカーも視野に入れて、EF100-400という選択もありです。
連写スピードはあった方がよいと思います。秒5コマは欲しいので、30Dかな(またはその後継機)。でも連写速度より、ファインダーの見易さで30Dクラスをお勧めしますね。前後左右に予測無く、常に動き回るサッカー撮影では。お近くにお店があれば、KISS DXと30Dのファインダーを見比べてみると分かると思います。
勿論、予算があれば、1D2N+EF300 F2.8L IS が最強ですけど。
書込番号:5998457
0点


明るく、シャープな写真を撮りたいと考えているのですが
と言うと70−200f2.8L・ISかな?
300mmになると単眼しかないですね。
・・別に、IS無しの1脚か3脚補助付でも撮影されている方はいます。ISO感度含めてどこまで高めのSSで撮影できるかだと思います。
書込番号:5998609
0点

安価に行くならKDX+EF70-300mmIS(DOでないやつ)がバランスいいと思います。
トータルバランスだと30D+EF100-400mmISですね。
でも最初はKDX+EF70-300mmISから初めて慣れてはまってこの構成に不満を感じて来たらランクアップすればいいと思います。
書込番号:5998656
0点

iskwさん、こんにちは。
私も小学生サッカーを撮っています。
機材は上を見るとキリがないですが、スポーツ写真の場合は機材で差がつく事も確かです。
ですからなるべく遠回りせずに、予算目いっぱいで良いボディーとレンズを購入される事をおすすめします。
AFのスピードと精度を考えたら、まずはキヤノン製のUSMであること。
焦点距離はみなさんおっしゃられるように300mmは必要です。
この条件を一番安価に満たすことができるのは、みなさんもお勧めのEF70-300mmIS(否DO)だと思います。
もうちょっと予算があればEF70-300mmDOか、EF70-200mmF4L+エクステンダー1.4×がいいでしょう。
さらにもうちょっとでEF100-400mmになりますが、その前にボディを30Dにするという選択肢もあります。
KISS DXと30Dの差も、スポーツ撮りではけっこう大きいと思いますよ。
書込番号:5998670
0点

すみません、間違えていました。
EF100-300mmやEF90-300mmのほうがお安く条件をクリアできますね。
これらのレンズについては私は知識・経験がありませんので、コメントは控えます。
書込番号:5998765
0点

みなさん早々にありがとうございました。
参考にさせていただきます。
また、是非よろしくお願いします。
書込番号:5999276
0点

ビギナーです。
つまらない質問かもしれませんが、ご回答頂けると助かります。
30Dか、KISSDXか迷っています。
というのは、サッカーや、スポーツでのシャッターチャンスをつかむスキルが無いので(苦笑)
連写機能で、前後を流したいと考えています。
30Dは30コマまで可能となっていましたが、
KISSDXは、3コマで停止し、再連写撮影という感じなのでしょうか?
カタログ見ても良く判らず、お手数おかけします。
書込番号:6019084
0点

新しくスレッドを立てた方が良いと思います。
KissDXは連写は3枚/秒ですが、連続撮影枚数はJPEGラージ/ファインで約27枚、RAWで約10枚です。
もちろんCFカードの速度にも影響します。
30Dは連写は高速で5枚/秒で、連続撮影枚数はJPEGで約30枚、RAWで約11枚です。
連続撮影枚数は1割差なのでそんなに大きな差じゃないですね。
書込番号:6019221
0点

くろちゃネコさん。
即信感謝です!
また、お世話になってしまいました。
そうなんですか、カタログでは見落とし?たようです。
有難うございました。
大差無いようですね。
私の技術、予算から、考えれば、kissDXにして、レンズを長めの物はりこんで。という感じで良いかもしれません。
機種選定にとても背中を押された感じで、うれしいです。
感謝!
書込番号:6019283
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
デジカメで キヤノン パワーショットを買い替え続け
Aシリーズ Sシリーズ使ってますが
夜間で 撮影時 ストロボ発光の有無にかかわらず
撮影後 3秒ほどの待ち時間があります
ノイズリダクションのノイズ編集処理時間だと思いますが・・
最初 パワーショットAシリーズなの廉価機種なので処理チップの性能の違いかと思いきやSシリーズでも同様でした
これは ノイズリダクション機能が強めのキヤノン製だからでしょうか?
他社製でも同様の待ち時間は発生するのか 知りたいので 皆さんよろしくお願いします
このインターバルは 一眼レフでも あるのでしょうか?
処理チップがいいの積んでたら処理時間が短いなどあるのでしょうか?
0点

そこまでは行かないですがニコンのコンデジ(P4)も暗い所ではシャッター後に待たされますね。
デジタル一眼(同ニコンのD50)もNRのオンオフに関係なく(NRは使ってないので分らないですが)暗い所ではシャッターの速度自体は遅く成ります。
ただそれでもコンデジよりは速いですね。
書込番号:5989045
0点

乱ちゃんさん 早速回答感謝します
今 室内でパシャパシャやってみたのですが・・
キヤノンA540 1/60 ストロボ発光 300万画素モードで
次の撮影に3秒ほど待ち時間があります
これは 画素処理&カードへの書き込み時間なのでしょうか?
昼間撮影時は 連続撮影可能だったと思いますので
ノイズ処理時間と考えるのが自然なのですが・・
書込番号:5989255
0点

EOS KISS DXでも暗めの夜景等光の少ない場所で撮影した場合、1秒程度のノイズリダクション待ちがあります。
試しにほとんど光の無い洗面所で、ISO100・SS1秒の撮影をしたらやはり1秒の待ちが発生します。
但し、コンデジ(IXY)使ってた頃に比べれば随分気にならないレベルですよ。
書込番号:5989340
0点

こんばんわ〜。
KissDXのカスタムファンクションに「長秒時露光のノイズ低減」という項目があって、そこでノイズリダクションのON/OFFを変えられます。(自動というのもあるようです)
ONの場合、シャッターを開けていた時間と同じ時間だけ、ノイズ軽減処理が必要になります。
OFFなら当然、すぐに次の撮影に移れます。
書込番号:5989828
0点

皆さん回答ありがとうございます
キスのノイズリダクション関係はわかりました
A540で 夜間などの撮影時 ストロボ撮影(シャッター1/60)でも
インターバル3秒というのは やはり少ない時間でもノイズ除去してるのでしょうか?
昼間だと 普通に連射可能なのですが・・
やはりコンデジの限界でしょうか・・
書込番号:5990133
0点

私は20Dを使っているので、コンパクトデジカメはよくわかりませんが、さすがに1/60のシャッター速度でノイズリダクションはないような気がします…。フラッシュのチャージに時間がかかっているのだと思います。
ちなみにノイズ除去に時間がかかるのは露光時間が1秒以上になると顕著です。それ以下の場合はほとんど気になりません。
書込番号:5990914
0点

こんにちは。
Canonのコンデジは1.3sec以上のシャッター速度の時、
ノイズリダクションが働くようです。
PowerShot G2,G3 IXY DIGITAL800ISの取説に記載されています。
他の機種もおそらくそうでないかと。
書込番号:5991378
0点

HARIMAOさん ブライツさんありがとう
スレ違いの質問ですが A540 暗部1/60ストロボ撮影時
インターバール3秒って ストロボチャージ時間なのでしょうか?
それにしても長い・・ バッテリーが単三式が4本から2本に減ってバテッリーパワーが足ないみたいですね?
この3秒が謎で 次回買い替え時に参考にしようかと質問している次第です
今 もういちど確認してみたら 1/60時のインターバルはストロボチャージ時間でした。。^^; 皆様ありがとう
書込番号:5991685
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット
初めまして!!
デジタル一眼を初めて買おうと思っている学生です。
いろいろ検討しているのですが、kissdxに気持ちが傾きつつあります!!
そこでみなさんのご意見をお聞きしたいのですが
ジャパネットで出ている
https://www.japanet.co.jp/shopping/internet/InetGoodsList.do;jsessionid=FT1hyjRnTXQQVkmr6p7h9TwYTZTLS22yTrpyh5jRQHygtB7h5JVz!-72798274!304436117
のセットと、純正のwズームキットのどちらが良いのか、みなさんのご意見を聞きたく書き込みさせていただきました。
学生の私としては、月々1万円ちょっとで購入できるというのは大きいのですが、あまり使い勝手の良いものではないのであれば、やめようと思っています。
追伸ですが、kissと迷っていたのは、α100です。sonyが好きなもので・・・
みなさまのご意見よろしくお願いします
0点

こんにちは。
ジャパネットのセットに付いているレンズもキヤノン製ですから、
有る意味純正品なんですよね。
ジャパネットのセットレンズはもともとフィルムのKiss用のレンズです。
フイルムのKissとKiss デジタルでは、同じレンズを使った場合、写せる範囲が狭くなるのです。
ですから、ジャパネットのセット場合広角側で不満を感じることがあるかもしれません。
望遠主体なら問題は無いのですが、ここはやっぱりデジタル用のセットの方が無難だと思います。
書込番号:5987193
0点

銀塩時代にエントリー機用に作られた格安ズームセットのレンズですね...。
写りはデジタル専用に開発された18-55+55-200のWズームレンズキットの方が
良いと思いますよ...。
タカタさんが出すたびに同種の質問がでます。
タカタさんも安価に大量に仕入れたんでしょうね...。
書込番号:5987203
0点

ジャパネットに関する書き込みは過去に何回か出たことがありますので過去ログで検索されるといろいろ参考になる書き込みがあると思いますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211034/SortID=5452365/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83W%83%83%83p%83l%83b%83g&LQ=%83W%83%83%83p%83l%83b%83g
書込番号:5987234
0点

お早い返信ありがとうございます。
私は、飛行機などの撮影に使いたいと思っています。
なので、望遠の性能に惹かれたんですよ。
けど、写りがいまいちなのであれば、キットレンズのほうが
いいのかもしれませんね〜
書込番号:5987235
0点

18〜28mm(29〜45mm)をよく使いUSMが必要ならキヤノンのWズーム
200〜300mm(320〜480mm)をよく使うならタカタのWズーム
必要なレンズを組み合わせるのが最もオススメです。
それが上記のどちらかにあてはまるなら良いと思います。
書込番号:5987243
0点

こんにちは。
飛行機ですかぁ。。。自衛隊の航空祭とかですかね?
おそらく手持ち+望遠となると思うので、予算的には
厳しいとは思いますが、ISつきの望遠レンズが良いように
思います。
ISがついていると、フレーミングのしやすさが段違いだと
思います。
CANON純正のWズームキットは、〜200mmまでなので、
望遠域が足らないかも知れません。
EF70-300mmIS(DO or NotDO)とか、EF100-400LISとかがお奨め
としてあがると思いますけど、予算がつらいかも。
書込番号:5987269
0点

sk4033さん、こんにちは。
HAL-HALさんのご指摘のスレでも話が出ていましたが、ジャパネットのレンズは、キヤノン純正で間違いないですが、輸出用のUSMが付いていないタイプです。飛行機など動体撮影では、USMでないと、キヤノンを選ぶ大きなメリットを失うような気がします。またワイド域も不足するでしょうから、できればレンズキットあたりから始められてはどうでしょう。飛行機などを撮る場合は、200mmでは絶対的に不足ですし、300mmでももっと欲しくなるでしょうし。
書込番号:5987377
0点

予算に限りがあるとのことですので
撮る対象と画質を割り切って、撮影技術を習熟する
しかないと思います。
まず飛行機は300mm前後が常用域です。
Wズームの〜200mmならラクに撮れますが望遠域が
足りないので撮りたいものの半分も撮れません。
IS+USMがあるに越したことはありませんが、
予算に限りがあるとのことですのでタカタの
セットを購入して、技術を習熟するしかないと
思います。以前はみんな銀塩のマニュアルで
撮ってました。
ヒコーキとトリの機材は、きり(際限)がないです。
たとえば自衛隊の航空祭で、戦闘機やブルーイン
パルスの単機飛行を十分な画質で撮るなら
30D + 100-400mmL IS USMが最低
ラインだと思いますが、言い出すときりがないですし。
書込番号:5987710
0点

こんにちは
ドヘタの横好きで飛行機撮っている者です
まず飛行機なんですけど、撮ってる間に航空祭とか絶対行きたく
なるとは思いますが、主体が民航機か軍用機で随分違うと思います
民航機なら多少慣れれば非USMでも追えなくは無いと思うので
でも、このセットは止めといた方が良いような…。
まだEF90-300の方が良い様な気がします
ホントに飛行機主体なら標準レンズ外して望遠レンズに特化しても
良いのでは無いかと思います
書込番号:5988145
0点

使いやすさでは断然ノーマルなWズームのがいいです。
でも飛行機を撮りたいとの事。
それならただのレンズキット(KDX+EFS18-55mm)を買って別途EF90-300mmを購入されるのがいいと思います。
高いレンズはキリがないですし、学生さんなら一番安価にでもUSMがあってAFもそこそこ速い90-300mmから飛行機始めるのもいいでしょう。
書込番号:5988488
0点

EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット を 今使っています。
EOS Kiss デジタル X は、USM(超音波モーター)によるAF(オートフォーカス)の速さと
高速連射性能(3コマ/秒 27コマ連続)が優れていると思います。
感度をISO1600まであげたときの画質のあれも少ないです。
30Dよりわずかに性能が落ちますが、
画素数やセンサークリーニングは30Dに勝ります。
レンズはKiss D− X を買うなら USMをおすすめします。
書込番号:6009046
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
コンデジから一眼レフデビューを前にこちらの書き込みを見て
勉強した結果、本日キタムラでお話を聞きほぼKissDXと
シグマ 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO のレンズはこの一本のみで
スタートしようと考えております。
撮影するものはほぼ毎日つかうブログ用の料理の撮影
(料理の一皿に焦点をあわせ他はかなりぼかしたい)
コレ専用にとも思いましたがその他ちょっとした景色や
ポートレートにも使えるようにこの一本があれば、
いままでコンデジを使ってきた思いをすれば十分かと思いました。
ブログ用であればコンデジでも十分かと思いの方もおられるでしょうが、
よりキレイでぼかしもきかした素敵な写真が撮れることと、
普段の写真もよりキレイに撮りたいという気持ちから
一眼レフを使おうと思いました。
普段は一般的な景色あり、人物ありの特に望遠を使いたいと言うことはありません。
他のレンズでEF50/F1.8とEF35/F2という明るいレンズも
候補にあげたのですが、お店の人が私の話を聞き
シグマの17-70/2.8-4.5でもいいのではということでしたので
その結果これ一本でもいいのかなという結論でしたが
実際色々使用経験のあるみなさまにご意見が聞けたらと
思い質問させていただきました。
予算はレンズやそのほか備品込で全部で15万以内に収めたいので
本体75000円くらいプラスレンズ4万以内×2位まででしたら
出せそうですがこれ以上高くていいレンズは買えません。
今のところは70以上の望遠はあまり必要もないと思います。
(あればうれしいですが・・・)
主な撮影は室内の昼間と夜白熱灯の下の撮影がほとんどで
その他はこれからですと、桜を見に行ったりと言うような
撮影になると思われます。
長々と書いてしまいましたが、このような用途のお勧めのレンズが
ありましたらご意見いただければと思います。
0点

17−70を使って行く中で、望遠ズーム追加か単焦点追加かを考えられたらいいと思います。
EF50mmF2.5マクロなんてのも良さそうですよ。
書込番号:5986038
0点

こんばんわ〜。
お料理でしたら、そんなに寄って撮るという感じでも無さそうですから、案外50mmF1.8の1本で行けちゃうのかも知れないですね〜。
50mmでF1.8なので、結構ボケると思います。
でもちょっと不安なので、寄りショット用&一般撮影用にシグマ17-70か同18-50/F2.8を使うって感じでしょうか〜。
三脚をお持ちで無いなら、三脚も要りますね〜。
書込番号:5986166
0点

こんばんは
ぼけの大きさにこだわると50mmF1.8Uがよいと思いますが、
これ一本ですと写る範囲(画角)が狭いので、他の被写体全般に向いていない感じです。
色々考えて、そこそこ寄れてボケが大きくて汎用性が高いというのは、
タムロンSP AF17-50F2.8[A16]かなと思います。
料理ですとだいたい30mm〜50mmくらいで対応できますし、
その範囲だけでも候補のシグマのレンズより明るい分。ぼけは出しやすくなります。
以下のタムロンHPもご参考に。
http://www.tamron.co.jp/special/a16_eisa/guide/02.html#06
書込番号:5986261
0点

早速のお返事ありがとうございます!!
花とオジさん>
やはりこの一本だけじゃなく望遠や短焦点も欲しくなってきますよね
EF50/F2.5という比較的お手頃価格のマクロもあるんですね
コンパクトなマクロでとても魅力的です。
写真拝見いたしました〜。とてもキレイに撮られているお花がたくさんで♪
特にコスモス畑はあこがれます♪ご意見ありがとうございました。
タツマキパパさん>
こんばんは
やはり50/1.8はお値段のわりに使えそうなレンズですね!!
18-50/2.8というのもあるんですか〜少し値段は高くなってしまうようですが
純正の同等クラスに比べるとお得感がありますね。
17-70はマクロという文字に惹かれたのですが
18-50/2.8とはかなり違うのでしょうか?
三脚は小さいものだと一眼レフは使えないよと言われたのですが
あまり大きなものだときっと持ち歩かない気がするのですが
2000円くらいのほんとにテーブルの上に置くようなものだと
全然つかえないのですかね???
写真拝見いたしました。気になるレンズのタムロン90のマクロや
EF28/1.8をお持ちで参考になりました。
お子様もキレイにかわいく撮れていて素敵でした。
ご意見ありがとうございました。
写画楽さん>
こんばんは
やはりお話を聞くとEF50/F1.8あってもよさそうな感じですね
タムロンの17-50/2.8も気になるレンズだったのですが
お店の方のシグマのマクロという文字になんだか
よさそうという単純な考えでシグマ寄りになりました。
50で2.8という数字にはよさそうというものがあるのですが・・・
しかしボケが出しやすいという点ではタムロンも捨てがたいです。
ん〜〜・・・どうしよう
写真拝見いたしました。とてもセンスのよい写真がたくさんあり
こんな写真が撮れたらな〜というのがたくさんありました。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:5986393
0点

17-70mmに単焦点の組み合わせが素直な気がします。
一皿毎だったら35mmから60mmくらいがいい感じですね。
テーブル全体を撮ろうとすると20mm以下の広角は欲しいでしょう。
17-70mmは寄っても撮れるし便利だと思います。
単焦点は、50mmF1.8とか35mmF2、28mmF1.8(これはちょい予算オーバーか…)あたりが使いやすい気がします。
最初に17-70mmを使ってみてよく使う焦点距離に近い単焦点を後から追加されるのがベストだと思います。
あとライティングとかも工夫されるといいでしょう。
書込番号:5986418
0点

私も取り敢えずはシグマ17-70mmでいいような気がします。
或いは、タツマキパパさんが書かれているシグマ18-50mm F2.8 EX DC MACROでも良いかも知れません。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/18_50_28.htm
単焦点は、その後不満があれば追加すればよいのでは?
書込番号:5986459
0点

ひろぽん*さん、おはようございます。
ひろぽん*さんの使用用途からいくと、シグマ 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO がベストな選択のような気がします。
寄れるし、写りも良いし、レンズの評判も良いし、とりあえず一本で済ますには最適なレンズではないでしょうか。
タムロン17-50mmF2.8もすごく魅力的なレンズですけど(個人的にはこちらの方が好きです)、ズーム比とか、近接撮影能力ではシグマですね。
あとは三脚とライティングでしょうか。
書込番号:5986526
0点

おはようございます。
当方も料理の写真を好んで撮っています。その際、よく使用するレンズはタムロンSP28-75mmF2.8(A09)やSP90mmF2.8macro(272E)です。明るいレンズは、アウトフォーカス部のボケ量が大きくなりますし、室内での手持ち撮影時にも感度UPとの併用で有利に働きますので、何かとお勧めです。
http://fotologue.jp/surf-side
書込番号:5986703
0点

SIGMA17-70で正解だと思います。焦点距離も70mmまであれば何かと便利ですね。
ただし、このレンズの最短撮影距離が20cmであるのに対し、TAMRON17-50/F2.8は27cmなので、TAMRONも寄れないわけではありませんね。色のりは、TAMRONがこってり系なのに対し、SIGMAはどちらかと言えばあっさり系と言われています。
焦点距離、最短撮影距離、明るさ、色のり、ここらへんの条件をどう量りに掛けるかですね。
単焦点を追加するとしたら、EF50/F1.8よりも、焦点距離の短いEF35/F2の方が、室内では使いやすいと思います。
書込番号:5986725
0点

くろちゃネコさん他の方がおすすめのように
今は、シグマ 17-70mm F2.8-4.5 DC MACROで正解です。
良いものを選ばれていると思います。
使っていく中で、明るい単焦点や等倍マクロ等が必要になっても
このシグマのレンズは、お便利ズームとして重宝するので無駄になりません。
私は20年来、EF50mmF2.5コンパクトマクロを使っていますが、
これは20年前にはEOSに等倍マクロがなかったからで、
今となっては小型軽量さだけは利点ですが、等倍差撮影できないというのがなんとも中途半端です。
そこで近々、焦点距離のかぶらない長玉マクロを追加購入する予定です。
EF50mmF2.5でどの程度の感じに写るかは、
もしよろしければ私のHPのマクロの世界というページを参考にしてください。
書込番号:5986981
0点

拙いアルバムをご訪問頂き、ありがとうございます。
17−70は守備範囲の広い、いいレンズですよ。
一般的な撮影なら殆どこれでこなせます。
マクロも1/2.3倍ですが、殆どレンズ先端が被写体に接触しそうなくらい寄れます。
単体マクロレンズの等倍(1/1倍)は圧巻です。
一眼だと三脚はある程度シッカリしたものが要ります。
私のHPで紹介している三脚の内、一番大きなものでもペンタのK100DにシグマのAPO70−300を付けると使い物になりません。
200g程度の軽量レンズや、脚を全部伸ばさないで使えばそこそこ行けますが・・・。
書込番号:5989931
0点

みなさまご意見ありがとうございました。
昨日はカメラ購入で朝から晩までチョロチョロしていた為
結果報告おそくなってしまい申し訳ありません。
ご意見いただきキタムラでカメラ購入いたしました。
レンズはやはりシグマ17-70/2.8-4.5がよいという方が
多数でしたので迷わず買うことができました。
写真を参考にさせていただき自分にはマクロの
単焦点も欲しくなるのではないかと密かに思っておりますが
しばらくはこのレンズで色々勉強をしてみます。
勉強しすぎでどんどん違うレンズが欲しくなっても困るのですが・・・
ちなみにヨドバシにも行き軽く値段交渉しましたが高かった。
キタムラは価格も◎知識も◎キタムラも5件行きましたが
レンズの在庫が比較的たくさんあって、やはり話をきちんと
聞いてくれる店員さんがいるところがよいですね。
まだ説明書は熟読していませんが、少しだけ試し撮りしてみたところ
コンデジとの写真の違いにびっくり感動しました。
はやく使いこなせるようになりたいと思います。
くろちゃネコさん>
ライティングについてはほとんど知識がないので
カメラを使いこなせるようになったらちゃんと勉強してみようと
思いました。
写真拝見いたしました。
私には微妙な違いがわからない部分もあるので単焦点は
まだ早いのかもなんて思ったりましましたが(笑)とても参考になりました。
都会のオアシスさん>
シグマのHP拝見しました。18-50/2.8もよさそうでしたが
ちょっとお値段もよくなりますのでやはり17-70購入になりました。
ご意見ありがとうございました。
北のまちさん>
17-50/2.8も同じ値段だったのでよさそうでしたが
やはり70mmのズームもあったほうが便利そうでしたので
シグマに決定いたしました。
ちょっと試し撮りしてみましたが結構手がゆらゆらしてしまうので
三脚があると便利かなと思いました。
やはりコンデジの重さとは違うぞという感想ですね。
Relishさん>
写真拝見いたしました。
すごく自分の撮りたい雰囲気の写真があり参考になりました。
食べ物ではないですがブルーのガラスみたい?のがありましたよね!
あんな感じの撮影ができたらなと思っているので
マクロレンズが欲しくなるかもなんて思いました。
今回は買ったレンズでいかにRelishさんのような写真に近づけるか!!
ということを目標に練習&研究に励みたいと思いました。
むすてさん>
むすてさんの正解ですという心強いお言葉と皆様のご意見で
17-70/2.8-4.5決定みたいなところがありました。
こってり、あっさり系という部分は自分には
きっとまだ未知の世界??という気持ちがあります。
コレがわかっても知りすぎてレンズにこだわりすぎてしまうと言う
恐ろしいことになっても困るのであまり気にしないようにしようと
思っております(笑)
単焦点のご意見もありがとうございました。
模糊さん>
むすてさんと同じく正解という心強いご意見!!もう極めつけです(笑)
私にはこのレンズ以外にはないのではというご意見でしたので
すんなりレンズ決めることが出来ました。
>使っていく中で、明るい単焦点や等倍マクロ等が必要になっても
このシグマのレンズは、お便利ズームとして重宝するので無駄になりません。
この言葉も単焦点も考えていたのですっごく心強かったです!!!
写真拝見いたしました。EF50mmF2.5コンパクトマクロ
とてもいいレンズですね〜参考になります!!お花もとてもきれい
レンズってそんなに長く使えるんですね〜
今はレンズを装着するのも壊れてしまうんではないかとビクビクです(笑)
花とオジさん>
ご意見ありがとうございました。
レンズ決めることができとても助かりました。
>単体マクロレンズの等倍(1/1倍)は圧巻です。
やはり単体のマクロはゆくゆくは・・・という感じです。
今は購入したレンズで色んな撮影が出来るようがんばってみます。
お店の方も言ってましたが、三脚はしっかりしたものでないと
と言うことだったので、ほぼ毎日同じような感じで撮影してますので
よりキレイに撮る為にもしっかりした三脚が欲しいと思いました。
やはり実際一眼レフを持ってみて色々必要なものがわかってくるように思えました。
貴重なご意見本当にありがとうございます。
書込番号:5992389
0点

ご購入おめでとうございます。
KDXと17-70mm。とってもいいと思います。
三脚はやはりあった方が断然いいですね。
特に料理とかには有効だと思います。
書込番号:5992936
0点

こんばんわ〜。
シグマ17-70に決められたのですね〜。おめでとうございます。
三脚は、これ1本で大丈夫!というモノが無いのが実情です。
大中小と揃えて、使い分ける必要があるかも知れませんね〜。
試しにテーブルにお皿を並べて、17-70でのベストアングルを探し、そこがテーブルの上なら小型の三脚、床の上なら普通サイズの三脚って...当たり前ですね。(^_^
小型の三脚でも脚を伸ばさずに使えばかなりの強度がありますので、床に何か台(椅子とか)を置いて高さを稼げれば、大きな三脚が無くとも案外大丈夫かも知れませんよ〜。
書込番号:5993115
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X レンズキット
Wレンズkitの55-200で撮影しプリンタで印刷すると、なんとなくぼやけた感じに(白っぽく)なります(晴天の屋外)。18-55ではきれいに移ります。何か原因があるのでしょうか?
0点

>白っぽく
ディスプレーで見たら両レンズ同じ状態?
ディスプレーで同じように違っていたら
白っぽいと言う方撮る時に露出補正を。
書込番号:5985761
0点

写真を見ていないので想像ですが。
白っぽくなるという写真は逆光じゃないでしょうか。 逆光時に写真の全体または
一部が白っぽくなる現象を「フレア」といいます。
フレアならフード使用や撮影の仕方である程度防ぐことができます。
(もちろん、露出オーバーも考えられます)
書込番号:5986422
0点

液晶モニターで確認した時点で白くなっているのでしょうか、それとも印刷された時のみでしょうか?
プリンタドライバ印刷設定の確認もしましたか?
書込番号:5986561
0点

色々ありがとうございます。
パソコンの画面で見た時も、L版でプリントした時も、全体が白っぽいです。何かピントが合ってなく、色もくっきりしてないのです。(表現が悪くてすみません)
55-200のレンズだけに起こり、特に寄れば寄るほど顕著です。
確かにフードは付いてませんが、18-55では起こりません。(フードで解決できるのなら、これはもう必需品ですね、即買います)
手ブレも考え、三脚とタイマで撮影しましたがダメでした。
このレンズでも綺麗に撮れるのかが、是非知りたくなってきました。 宜しくお願いします。
書込番号:5988548
0点

ISOが上がってると言う事は無いですか?。
書込番号:5988566
0点

評価測光の場合周りの露出に影響される場合が、あると思います。
中央重点や、スポットに、切り替えてみてはいかがですか?
書込番号:5996414
0点

アールブイアールさん こんにちは。
55−200のレンズのみ不具合に(白っぽく)なるとの事ですがレンズ内にも電子回路が組み込まれていますので故障かも。
マニュアルフォーカス・露出優先(AVモード)でf5.6・f8・f11の設定で何枚かテスト撮影して見てください。ISO設定は100〜400位でどうぞ。
きれいな写真になればレンズ内AF制御系の故障が考えられます。又、同じような写真の場合、接点が汚れた事による接触不良も考えられます。(この場合何度かレンズの着脱で回復するかも知れません)
もし確認スミの内容でしたらスミマセン。スルーしてください。
書込番号:5996547
0点

白っぽいレンズを使うと綺麗に写るかも・・・
書込番号:5998541
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X レンズキット
本日念願のEOS_DX購入致しました。
一つわからないことがございます。
液晶モニターなのですが、撮影前の画像が表示されません。
コンパクトデジカメのように液晶モニターに表示されて
それを見ながら撮影するものと思っていました。
ファインダーを見て撮影した映像を液晶モニターで見る
ものなのですか?取り説見ましたがどこにも載ってません。
切り替えできるのか?故障なのか?こーいうものなのか
教えていただきたいです。
宜しくお願いします。
0点

普通は、撮影したものの確認にモニタ見る感じでしょうからねえ。
オリンパスE-330と 違うんですよね^0^
書込番号:5984506
0点

もう少し調べてから購入すべきでしたね。
液晶を見ながら撮影出来る現行機種はオリンパスのE-330とパナのL1くらいですからね。
書込番号:5984533
0点

液晶を見ないで撮影できるのがデジ一眼の良いところです。
液晶モニターよりもファインダーを覗いた方がより正確に画角が決まられます。
この機種のファインダー視野率はあまり良くはありませんがレリーズタイムラグもコンデジよりもなく気持ち良くシャッターが切れるかと思います。
書込番号:5984602
0点

ということは、店頭でさわってもいなかったのですか?
ネット通販での購入だったのかもしれませんが、展示品があるカメラなので一度はさわったほうがよいですよ。
まあ、すぐに慣れると思います。
私は最近フィルム一眼を使い始めましたが、撮影後カメラ本体の裏をつい見てしまいますけどね‥。
書込番号:5984618
0点

>ファインダーを見て撮影した映像を液晶モニターで見る
ものなのですか?
そうです。ファインダーを覗きながらのほうが"撮影している"と感じませんか?
>取り説見ましたがどこにも載ってません。
そんな事はありません。取り説に穴が開くくらい見てください。
書込番号:5984788
0点

ファインダーを覗きながらだと、脇をしめしっかりしたホールディングでシャッターを切ることが可能なので、液晶を見ながらの撮影よりも手振れを防ぐことができます。
書込番号:5984873
0点

デジ一の俊敏に被写体を追従するファインダー撮影スタイルに慣れたら、コンデジのもっさりとした液晶撮影スタイルには戻れなくなるかも。
書込番号:5984908
0点

こんばんは
ライブビューができると便利なのですが、
例外を除くとできないのですね。
レンズを外すと、ミラーが見えると思います。
レンズを通した光はそこに反射してファインダーに導かれ、それを見ているということなのです。
書込番号:5984921
0点

銀塩カメラではファインダーで見て写すのが当然でした。
デジカメになって、液晶モニターで写すのには最初は抵抗がありました。
一眼レフは、少し前まではデジタルもファインダーオンリーでした。
反応速度は、光でそのまま見るほうが、電気信号に変換してそれを液晶に再生するより、はるかに速いからです。
スピードを要求しない場合は、アングルを変えたりできるので、液晶モニターが便利なこともあり、最近はデジタル一眼でも出てきましたが主流ではありません。
まだまだ現在の液晶では補助的な立場です。
しかし、カメラは液晶を見ながら撮影出来るものだという世代が主流になって行くのでしょうね。
ファインダー覗いて撮影するのが変と思われる時代なのですね。
スレ主さんの文章を読んで、自分はもう過去の世代なのかもしれないと感じました。
書込番号:5984951
0点

そうですね
初めて撮った写真が、ケータイ付属カメラでと言う方が増えてきていますからね。
書込番号:5985059
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





