
このページのスレッド一覧(全1979スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2007年1月7日 16:02 |
![]() |
0 | 17 | 2007年1月8日 18:17 |
![]() |
0 | 20 | 2007年1月8日 01:05 |
![]() |
0 | 13 | 2007年1月7日 22:57 |
![]() |
0 | 13 | 2007年1月7日 19:52 |
![]() |
1 | 21 | 2007年1月6日 13:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
皆さんこんばんは。
ようやく大蔵省の許可が出そうなのですが、D40とKDXどちらか迷ってます。
大蔵省の話では??%は出してくれそうなのですが、それ以上は私の小遣いから出すことになりそうなので、予算的には圧倒的にD40ですが、何分初めての体験ですので後々後悔もしたくないので助言など頂ければ幸いと思いまして書き込ませていただきました。
小学生と幼稚園の息子の日常、学校行事を主な目的としております。(あくまでも現段階ではありますが)
0点

室内撮りが多そうなので、高感度を考えてkisSD Nかなあ。Xほど高くもないし、レンズにお金かけられます。次はX.
D40もいいとは思いますが、選択しろといわれればこうなるかな。
書込番号:5849588
0点

D40はレンズに制約があるので、そこはご注意ください。
後々レンズを追加して行こうかと思った時に安くて性能のいいレンズメーカー製のものを使おうとしたらMFでしか使えないとかいう事態もあり得ます。
それ以外はどちらもいいカメラだと思います。
書込番号:5849591
0点

D40の高感度もかなり良い感じなので、選ぶとなると、
両方手にとってみて、気に入ったほう^^;;・・・
でしょうか。
D40でAFをするには、レンズを選びますが・・・
KissDXなら、EFマウントならすべてOKです。
あと学校行事なら。。。運動会とかもですよね。
幸いNikonにもCanonにも、70-300mmのレンズで
手ぶれ補正するものがあるので、こういうのも考えると
予算として、どれくらいいけるのでしょうね^^;;
書込番号:5849642
0点

私はD40は使用していませんのでKISSDXしかお勧め出来ませんが、
お持ちのレンズ資産がないようなのでここは慎重に決めないと後で
キャノンに乗り換えるのも大変ですよ(レンズマウント各社違いますから)
書込番号:5849651
0点

買って後悔しないで言えばKissDX
予算が厳しいのであればKissDN(その分レンズに回せる)
D40はくろちゃネコさんが書かれているよーに
レンズに制限がかけられているので
AFオンリーで使おうと考えているので
レンズの選択肢が狭まりそうです
あと実機は触られましたか?
D40のファインダーはちょっとね…
書込番号:5849665
0点

さっそくの書き込み大変有難く観させて頂いております。
予算はMAXで 「10」 でなんとかしたいのですが。(本体だけでなくその他も出来ればそのうち揃えたいので金額を抑えたいところです。)
書込番号:5849682
0点

こんばんは
どっちもいいし使いたいレンズを基点に選んだらと本音では思いますが、
それでは答えになりにくいと思いますので少し書いてみます。
D40の高感度はディテールをよく残し好感触です。
KDXも高感度は得意な方ですし、厳密な比較は見ていませんが両機とも高感度特性はよいと考えていいでしょう。
AWBも良好でKDXといい勝負ではないでしょうか。
KDXの利点はA3プリントでの優位性と対応レンズの幅でしょうか。50mmF1.8Uが安価に手に入ることも利点でしょう。
一方、6メガで十分だとして、かつ、キットレンズで頑張るとなるとD40の価格性能比の高さは光ってきます。
キットレンズがかなり寄れるので便利なところもあります。
D40は、レンズ制限がありますが、これはのめり込み具合との関係で決まってくることでしょう。
書込番号:5849695
0点

D40実機を触ってないので、つっこんだお話はできませんが。。
コンデジと同じような使い方をするのであればD40クラスで不満は出ないと思います。
ただ、写真にのめり込んでいろんな事をカメラに要求するようになると確実に不満が出てくるでしょう。
これはKissDXでも同じかもしれませんが。
その辺を考慮してD40とKissDXを選択するとあとあと後悔しないと思います。
書込番号:5849710
0点

参考資料としてdpreview.comのサイトから。
残念ながら、D40比較の対象がKDNとなっていますが。
http://www.dpreview.com/reviews/nikond40/page23.asp
書込番号:5849721
0点

沢山のご意見大変参考になりました。KDXにほとんど決めました。大変参考になり、感謝しております。また迷ったときはよろしくお願いいたします。失礼いたします。
書込番号:5849742
0点

アルコール度25%さん
予算オーバーしますが。
買われたらしっかりと練習してくださいね。最初から上手く撮れる訳ではないので。大切にしてください。
書込番号:5849842
0点

アルコール度25%さん、こんばんは。
>KDXにほとんど決めました
是で正解ですね。D40と違いレンズの制約がありませんし、好きなEF(EF-S)レンズ郡を全て使うことが出来ますからね。
予算的にオーバーされるようですが購入し、使えばそんなこと忘れます。
>小学生と幼稚園の息子の日常、学校行事を主な目的
たくさん撮ってあげてください。良い思い出になりますからね。
書込番号:5850046
0点

アルコール度25%さん、こんいちわ。
KISS DX いいんじゃないですか。
後はレンズ選びですよね?
色々迷う事が増えてくるとは思いますが、
一つ々、資産を増やしていって下さいね。
素敵な写真のアップ、楽しみにしております。
書込番号:5852454
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
初書き込みのMRspiderといいます。
今回、子供の出産を良い機会にデジイチを
初購入しようかと考えています。
しかし、一眼レフ初心者のためどのカメラ&レンズ
を選んで良いのか分からず、K10DとKissDXで悩んで
いのたですが、最終的にkissDXに決めました。
そこで質問なのですが、以下のレンズにて
目的にあった撮影ができるでしょうか?
買って上手く撮影できなかったとなると
とてもショックなので、こんな単純な
質問で失礼かなっと思いましたが書き込み
させていただきました。
【目的】
子供の撮影(屋内)が5割&山・滝の撮影が5割
【購入予定】
kissDXレンズキット&キャノン EF50mm F1.8 II
キットレンズで通常&海・山の撮影(勉強もかねて…)
単焦点レンズで屋内の子供の撮影
いろいろ情報をみて、初心者なりに考えてみました。
お手数をおかけして申し訳ありませんが、
返答をお待ちしております。
ついでに他のレンズ案&K10Dなら・・・等の
アドバイスがあれば幸いです。
以上
0点

MRspiderさん、こんばんは。
お子さんの誕生待ち遠しいですね。
おめでとうございます♪
EOSはAWBも優秀だし、AFも速いのでお子さんの成長に合わせて
撮影が楽しめると思います。
EF50mm F1.8IIを持っていますが、室内だとちょっと長いかもしれません。
KissDXは35mmの通常のフィルムにくらべ、1.6倍の焦点距離となります。
50mmなら、35mm銀塩で80mm相当となります。
部屋が広ければ、問題ないと思いますが、もし予算があるのであれば、
EF35mm F2 か EF28mm F1.8 USM も考えてみてください。
書込番号:5849522
0点

僕も娘の誕生前にKISS DNを購入しました。
今はKISS DXに換えてますので同じ状況ですね。
結論からいきますと・・・動き回るまではEF50mmF1.8のみでお子さんの撮影はバッチリだと思いますよ。
作例と呼べるものではないですが
http://ameblo.jp/nanotan/theme-10002787092.html
初心者なりに撮ってます。
いっぱい撮ってあげてくださいね。
書込番号:5849540
0点

あくまでも「個人的意見」ですが・・・。
DXボディ + EF-S17-85IS は如何でしょうか?
レンズ的にご予算オーバーであれば、ボディはDNでも十分だと
思います。
>山・滝の撮影
ならば、DXでもDNでもモードを「風景」にしますと、“バッチリ”と撮れ
ると思います。
書込番号:5849541
0点

>kissDXレンズキット&キャノン EF50mm F1.8 II
お子様はこれからということなのでとりあえずはこれでOKだと思います。
もう少しお子さんが大きくなったら50mmでは長く感じてくると思いますので、その時にEF35mmF2やEF28mmF1.8あたりの購入を検討されればいいと思います。
書込番号:5849546
0点

なんといっても安いのが魅力なので、この2本を使いこ
なしながら、次のレンズに想いを巡らすのが楽しいかと ^^v
書込番号:5849563
0点

キットレンズでも十分なのですが、後々、他のレンズが欲しくなってくるでしょう。「暗所で撮ると被写体ブレちゃう」、「もっと、背景をぼかしたい。」、「シャープさが足りないな」などなど。行くつく処は単焦点レンズですが、利便性も考慮したい。まずは、ズームレンズから。そこで、F値の明るいズームレンズが浮かび上がってきます。TAMRON18-50mmF2.8。
書込番号:5849576
0点

KISS DXの選定は 正解と思います
レンズについては hiro?さん の言われるとおりでしょう
<上手く撮影できなかったとなると>は ご心配無用です
今のカメラは映ります
思う様に撮ろうとするまでには これからの努力でしょう
一眼は 結構奥が深いですからね
書込番号:5849604
0点

よいと思います。後は不満がでたら買い足しましょう。
それとも17ー50F2.8タムロンにしてみるか。
書込番号:5849607
0点

>kissDXレンズキット&キャノン EF50mm F1.8 II
良い選択だと思います。
ただもう少し予算的に頑張れるのであれば、タムロン17-50f2.8 or シグマ18-50f2.8マクロ + EF35mmF2.0の組み合わせの方が長く使えそうに思えます。
子供の成長に合わせて追加購入する事を考慮すれば、最初に投資しておいて、随時望遠レンズなどを追加された方が良いのではないでしょうか。
50F1.8は驚きの価格なので、後日購入してもそれほど負担にはならないかと思います。
書込番号:5849652
0点

私はキットレンズでスタートしましたが,タムロンA16(17−50F2.8)を購入してからキットレンズは使わなくなり,キットレンズは売ってしまいました.素人でも描写の違いが実感できました.室内用には,私には50mmでは長すぎたので,EF35mmF2を使用しています.
書込番号:5849751
0点

50mmでも小さいうちは全く問題ないと思いますよ
つい先日KDN+EF50/1.4で6ヶ月の子供を撮りました
途中から28EF/1.8に交換しましたけど、逆にレンズを触られそうに・・・
(^^;;
http://www.imagegateway.net/a?i=49sjcJSEUJ
書込番号:5849758
0点

こんばんは
>kissDXレンズキット&キャノン EF50mm F1.8 II
私もいい選択だと思います。
普段使いに標準キットで、
室内では、赤ちゃんのうちは50mmでいけるでしょう。
50mmは、外でもポートレートに向く画角なので無駄にはなりません。
外での暗所撮影が多い場合は、タムロンのF2.8 通しはメリットが出てきます。
書込番号:5849812
0点

こんばんはMRspiderです。
早速のご返答ありがとうございます。
皆さんからアドバイスをいただいて
考えた結果、価格順で…
@kissDXレンズキット&EF50mm F1.8 II
AkissDXレンズキット&EF35mmF2.0
BkissDX&EF35mmF2.0&タムロン17-50F2.8
この中で決めたいと思います。
あとは家の大蔵大臣!?次第ですね…w
とても参考になり、購入への決断ができそうです。
本当にありがとうございました。
以上
書込番号:5849849
0点

>あとは家の大蔵大臣!?次第ですね…w
大蔵大臣はコスト重視でしょうから、
うまく丸め込まないと、K100DかD40あたりに化けてしまいますよ。
決してこれらが駄目という意味ではありませんので、念のため。
(特に、NIKONなら(キムタクのおかげ(せい)で?)メーカー名も多分ご存知でしょうし。)
書込番号:5850047
0点

こんにちは、
3番がいいと思います。
私はTAMRON A16とEF50F1.8IIですけど・・・
お子様の撮影なら、明るいレンズが絶対いいです。
私もキットのレンズは使わなくなりました。
大蔵相との折衝は頑張ってくださいね。
元気なお子様のお誕生をお祈りしています。
書込番号:5850892
0点

あ、スレ主さんから提案のK10Dがスルーされてる...
私も丸3がいいと思います。その次が丸2、その次が丸1ですね。
機材は悲しいかな、お金を掛ければ掛けるほど良いものが手に入りますね。
書込番号:5851996
0点

ポートレイトならK10DとFA43mmF1.9Limitedの組み合わせも
良いですよ(^-^)/
書込番号:5857946
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
はじめまして。デジタル一眼レフ初心者の者です!
今回、念願のデジタル一眼レフを購入予定なのですがsonyのα100、EOS Kiss NとXで迷っています・・・
この3機種のなかで初心者にもお勧めなのはどれでしょう??
Kiss N は画素800万画素ですが引き伸ばしてもそんなに支障はないんですかね??
値段的にはEOS Kiss Nが一番いいんですけどね(笑)
とにかく初心者なのでアドバイスよろしくお願いします!!
0点

レンズもいろいろそろってるし、高感度も強いからKISSは無難でしょうね。
NかXかは難しいですが、背面液晶が小さいことなどに我慢できるならNは今お買い得価格ですね。
画素数はそんなに気にしないでも大丈夫と思います。
書込番号:5848568
0点

A4程度なら800万画素どころか600万画素でも大丈夫でしょうね。
ペンタックスのK100Dも候補に入れてみては?
ボディ内手振れ補正機能付きでレンズキットでもお財布に優しいですよ♪
候補の中ではKISS DXが一番無難な選択かと思います。
ただ…ボディ内手振れ補正機能に魅力を感じるならα100でしょう。
使い勝手はそんなに変わらないでしょうからね。
書込番号:5848570
0点

余程大きく引き伸ばさない限り画素数が800万も1000万も変わらないと思って良いです。
α100はボディーに手ブレ補正が付いてるのが魅力ですね。
DNとDXはAFの速度と精度はDXが評判が良く調整して無い状態でオートなどカメラ任せで撮った場合はDNの方が人肌の表現などで好評のようです(露出の傾向が違うみたい)。
私が知る限りでも安い所でDNのレンズキットが59800円の店が有ったりと本当に安いし、伊達にキヤノンのロングセラーを張ってきた機種ではないのでDNでも十分に満足出来ると思いますよ。
書込番号:5848581
0点

この3機種を持っておりますが,この中では,KissDXがダントツにいいですよ〜。レンズのラインナップ,AF性能,露出精度,高感度ノイズ,ホワイトバランス精度,ゴミ取り…等でKissDXを選んでおけば間違いありません。
書込番号:5848583
0点

趣味として、これから、どういう撮影をするかによりますね。^0^
基本的に、欲しいレンズのあるメーカーにした方が良いでしょう。
書込番号:5848651
0点

まあデジタルものは、値段を別にすれば新しいもの程いいのは確かですね。
>Kiss N は画素800万画素ですが引き伸ばしてもそんなに支障はないんですかね??
全紙は厳しいでしょうが、A3程度までなら充分じゃないかな?
書込番号:5848656
0点

予算が潤沢にあるなら、個性的なレンズが揃っている、ソニーのα100に、私ならします。
無難なのは、純正レンズ、レンズメーカーのレンズとも豊富なキヤノンが良いですね。Lサイズ、はがきサイズ、2Lサイズ程度の印刷なら、Kiss-DXもDNも変わりはないです。
書込番号:5848665
0点

値段度外視ならKDNはまず候補落ちしそうですが、
実際はこれがダントツに安く入手できますからね〜。
ただ、初一眼であれば多少フンパツしてもKDXが良いような気がしますね〜。
ボクならとりあえずKDNを安く入手して、不満が出たら買替えするかなあ?
いずれにせよ、一眼購入するとマウントのしばりでそのメーカーとの付き合いになっていきますので、CANON・SONYから選択するのは賢明だと思います。
書込番号:5848689
0点

予算に余裕が有るのであればKISSDXをお勧めします。
ゴミ取り機構は付いている方が良いですよ。
書込番号:5848760
0点

800万画素あればないです。
私は600万画素のEOS10DでA4に印刷してるけど全然問題なしです。
KDNでお安く購入し、あまったお金はレンズに投資しましょう。
書込番号:5848764
0点

キスDXとN両方使いましたが、
まったく何もない状態でしょうからキスDNと
いいたいところですが、DXが無難だと思います。
A3ノビ相当であれば、8Mあればいけますよ。
手ぶれ補正は保険と考えてください。
ただ、精度でいえばキャノン・ニコンのレンズ内
制御式が広角から望遠まで最適な制御が出来るので
有利です。ですが、あまり遅いSSでは被写体ブレを
招きます。そのため、保険と考えてください。
レンズの写りで選ぶ事をお勧めします。
書込番号:5848767
0点

無難KDN、高感度X、濃厚K100D。
こだわりがないα100。
初心者というのがけっこうむずかしいです。
何に使いますか?
書込番号:5849044
0点

皆さんアドバイスありがとうございますm(_ _)m
一応、高校の部活で一眼レフを使っていたからカメラに対してまったく初心者というわけではないのですが・・・
そんなに真面目に取り組んでいなかったもので。
今回は海外旅行に行くので風景や現地の人を撮りたいなと思っています♪
後は趣味で撮ってサークルの写真展とかに出展したいなと思っています。
書込番号:5849166
0点

旅行に持って行くならKDNどうですか。レンズにお金かけて見るとか。
万一修理ってときはいいかなあとも思います。
レンズはシグマかタムロンの
17(18)−50 F2.8か
18−200あたり。
メディアがたくさん必要ですよ。場合に寄ってっは4GBだって足りないかも。そうなると結構お金必要になります。
またバッテリーもサブが必要かな。
書込番号:5849245
0点

デジタル一眼レフ初心者・・・ と云っても一概に語れないように思います。
ファインダー倍率/視野率 などのポイントは押さえておく必要があるでしょう。
レンズキットを選ばれるなら、焦点域/絞り (F) 値もポイントの1つになります。
Kiss DX : EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USM
Kiss DN : EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USM
α100 : DT 18-70mmF3.5-5.6
D40 : AF-S DX ED18-55mm F3.5-5.6G II
画素数 (10.1M / 8.0M / 10.2M / 6.1Mpx) では D40 が不利ですし、高感度ISO
設定時のノイズでは α100 が最も不利だと感じます。
値段は D40 が魅力的ですが 2秒セルフタイマー/簡易M-up機能がありません。
書込番号:5849310
0点

KissDNとKissDXで気になる差はごみ取りとAF性能ですね。
画素差はあまり気にならないと思います。
αとKissの差はボディ内手ぶれ補正と高感度性能でしょうか。
αはボディ内手ぶれ補正がありますが、Kissに比べて高感度性能は劣りますから実質は大きな差はない気がします。
今KissDNはお安いのでその分少しレンズをおごるというのが私的にはお勧めです。
書込番号:5849647
0点

camera-JJさん、こんばんは。
海外旅行楽しみですね。
どちらに行かれるのかわかりませんが。。。
やはりデジ一は目立つので、十分お気をつけください。
海外なので、予備のバッテリーと、十分なCFが必要だと
思います。
(できれば、CFはSANDISKなどの信頼性があるものを。。。)
もし予算的に厳しいのであれば、
・KissDN
・EF-S17-85mmIS(中古でも結構出回っているみたいです)
・EF50mmF1.8II
という案はいかがでしょうか?
#(^^;;僕がゴールドコーストにもって行ったパターンですが。。。
海外旅行のスナップだと、かなりいい感じに撮れると思います。
http://www.imagegateway.net/a?i=J0omcXzDqr
にゴールドコーストの写真があります。
へたっぴですが、こんな感じには撮れるということで^^;
書込番号:5849800
0点

CanonのKissDNの所有者です。
私はKissDN か PENTAXの100Dをお勧めします。
お店で手にとって、ホールド感のよいものを選ぶのが良いと思います。
他のレスにも出てますが、DXは全自動で撮ったときの写真が暗くなりやすいです。(Canonのショールームで借りて室外撮影し、実感しました)
設定をいじればキレイに撮れる訳ですが、初心者向けの「全自動でもキレイに撮れる」がコンセプトのはずのカメラとしては、個人的には×だと思います。
PENTAXの100Dは、私としては手ぶれ補正が魅力です。使ったことはありませんが。
書込番号:5850726
0点

こんにちは、
プリントのことだけいえば、800万画素のKissDNでも十分だと思います。
A3のびの用紙でも、等倍印刷するとはみ出してしまう大きさです。
いろいろな考え方があるけど・・・
KissDNにして、レンズ他に予算を回すのは悪くないと思います。
KissDNでXにできずに立ち止まったものがいうことなんですが・・・
ボディーのモデルチェンジスパンが1年半くらいなら、ここは型落ちでもいいかなと・・・
ホワイトバランスの安定感と、高感度ノイズはKissDNでも実用範囲内だと思います。
AF精度もそんなに悪くはないと思っているのですけど・・・
お店でXの試写をしましたが、劇的に良いとは感じられなかったので・・・
どうか楽しい旅行でありますように。
書込番号:5850919
0点

今日、実際にお店に行ってカメラを見てこようと思います!
皆さんのアドバイスを参考にじっくり考えたいと思います^^
たくさんのアドバイスありがとうございました♪
書込番号:5855168
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット
いつも拝見させて頂き大変参考になっております。ところで、今回デジ一を購入したいと考えていたところ、初売り特価でこのボディにレンズがEF28−90とEF75−300という品物がついてここの安値と同じくらいで販売していました。ただ、一眼に関しては全く初めてでレンズの性能やこのレンズが標準で付いているダブルズームレンズと性能がどう違うのか分かりません。写真は主に赤ちゃんを室内で撮ったりたまにプロ野球楽天の写真を球場に撮りにいくといった事を考えています。ズームが300とあって、標準の200よりも遠くが撮れると思いましたが、レンズの事が分かりません。皆様どうか宜しくお願いします。
0点

焦点距離が1.6倍換算になりますので、EF28−90だと45mm相当からになりますね。
それが別に悪いわけではありませんが、お勧めか?と聞かれたら、わたしの答えはNOです。
より広く撮れる18-55付きの純正レンズキットの方をお勧めしますよ。
書込番号:5846427
0点

「EF28−90とEF75−300」のレンズは、銀塩用の売れ残りと
思われますので、できれば通常のWズームレンズキットのほうが
いいのではないでしょうか?
書込番号:5846441
0点

初めてならば とりあえずダブルレンズキットを調達してはいかがでしょうか
多分野球など撮ろうとすると 明るいレンズが欲しくなったり 子供を撮ろうとすると 広角が欲しくなると思います
カメラを触っている内に 欲しいレンズが見えてきますから それを見定めるために 今しばらくは キットで撮ってみては?
書込番号:5846456
0点

レンズのクチコミもご覧になられましたか?(生産終了品の方に出てました)。 銀塩一眼用ですがデジイチにも使えます。しかし28mmからだと広角側が足らない(18mm〜)ので、やはり通常のレンズキット(18-55mm)に慣れてから望遠を買うか、Wレンズキットを買った方が良さそうです。
書込番号:5846515
0点

こげぱんの父さん、お早うございます。
75-300はまだ良いとしても、28-90はガッカリすることになると思われます。
理由はこのレンズが暗いことと、28mm〜ではデジタル用ズームとしては広角側が不足していることからです。
レンズキットに90-300mmでしたらダブルズームキットと同じくらいのお値段で購入が可能だと思います。
でも私の個人的なお勧めは、
レンズキット(EF-S18-55mm)
赤ちゃんを室内で撮ったり・・・EF35mmF2.0
プロ野球楽天の写真を球場に撮り・・・EF70-300mmIS
それと一脚もしくは三脚の併用です。
赤ちゃんを撮影する際、安易にストロボをあてると赤ちゃんの目に良くないですよ。(以前医師に聞いた話)
せっかく購入されるのでしたら、安物買いの銭失いにならない購入計画を検討されることをお勧めします。
書込番号:5846520
0点

>EF28−90とEF75−300という品物
フィルムカメラ時代の処分品ですので通常のレンズキットと75-300mmor90-300mmの純正を
単品で購入されるのが良いと思います。
本当は100-400mmというスポーツには超持ってこいのレンズがあるのですが相当高いです。。
いつかは・・・みたいに覚えておくと将来的にきっと欲しくなるレンズです。
書込番号:5846662
0点

たぶんお騒がせのサルパパさんの案が一番いいかもです。
でも、予算次第ですね〜(^_^;)
楽天の試合(望遠)はシーズンが始まってからと言うことにして、まずはキットズームと室内赤ちゃん撮り用にEF35mmF2.0の2本でもイイですね。
書込番号:5846681
0点

甲子園以外は知りませんが
300mm換算しても480mmでは心許ないのでは。
まあ甲子園の場合は前の席は年間予約席なので、
撮る時点で一番前の席からなら150〜200mm位は使ってるという感じですが。
書込番号:5846703
0点

こんにちは
純正ダブルキットが無難です。
室内用に明るく安価なEF50mmF1.8Uを買い増しするとよいでしょう。
(実売1万円弱)
書込番号:5847837
0点

大勢の皆様、大変良いアドバイスに感謝いたします。もし、聞かずに購入していたら、後で後悔していたかもしれませんでした。本当にありがとうございました。キットを購入しその後に望遠ズームレンズを考えたいと思います。レンズのくちコミも見ました。レンズって大切なことが良く分かりました。付いているからではなくて自分の目的で選ぶのですね。ところで、キャノン純正の望遠は、欲しいリストにありますが、今の財政で難しいのです。他のメーカーである程度安くて300位の品物でお勧めはどのようなのがあるのでしょうか?
書込番号:5849197
0点

>他のメーカーである程度安くて300位の品物でお勧めはどのようなのがあるのでしょうか?
画質という意味ではシグマのAPO70-300mmは値段の割にいい写りをします。
でも、AFは遅いです。
被写体は野球だそうなのでそういう意味では純正の方がいいですね。
一番安いのはEF90-300mmでしょうか。
できればEF70-300mmISあたりのがお勧めです。
書込番号:5849686
0点

やっぱり純正をお勧めしときます。
EF90-300mm F4.5-5.6 USM
http://kakaku.com/item/10501010051/
安い割りに良いですよ(^-^)/
#中古だと1万円未満でも手に入る事も有ります。
書込番号:5853916
0点

皆様、大変参考になるご意見ありがとうございました。口コミを見てレンズを勉強したいとも思いました。また、分からないことがありましたら質問しますので教えて下さい。本当にありがとうございました。
書込番号:5854428
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
canonのコンデジ一辺倒から、一眼レフ追加購入を検討中です。
D40/D50やK100やkissDXと迷いに迷ったあげく、決め切れません。
@撮影目的は子供の写真、将来望遠300mmのレンズを追加購入予定。
AD80,30Dは予算(と重量)で選択せず。重量でD50/K100も除外。
B液晶画面は出来るだけ見やすい物を(KISS-DNを除外)
CAFの速さを店頭で比べ(D40/K100を除外)
結局KISSデジXにいきつきましたが、怖いのは、アンダー気味というこちらでの情報です。
大量に撮影する為、撮影後の画像調整を一切するつもりが無い上、スポーツモードを多用すると思われます。
連写後の液晶での画面確認を多用する為、液晶の大きさもある程度重視したかったのですが、これを捨てて、KISS−DNにすべきか、KISS−DXを買って写してみてから(・・・露出の初期設定にクレームをつけるか?)まるっきり決められなくなりました。
KISSデジXで、万一初期設定の露出が気に入らないとして、直して貰うなどという芸当は本当にできるのか?そんなリスクを犯す
位なら、DNやD40、K100を選んだ方が良いのか困っています。デジ一購入前の初心者に良いアドバイスをお願いいたします。
0点

解決法はご自身で見つけられていらっしゃいますね(^^;)
あとは、どの道を選択するかでしょう。
露出補正を掛けっぱなしで使うという方法もあると思います。
露出自体は、決して、デタラメなわけでは無さそうですから、
本当は、トーンカーブを修正するのが適当なんだと思います。
-------------------
スポーツ写真が多いなら30Dという選択が、案外、賢明かも(^^;)
書込番号:5845991
0点

KissDNにすれば逆に白飛び連発でクレームつけたくなるかも?
どの機種を選んでもパーフェクトと言う事はありえないので使いこなしが重要かもしれないですね〜。
書込番号:5845994
0点

サービスセンターに持ち込んで、KDXの露出のデフォルトを明るめに調整してもらった前例もあるようですね。
書込番号:5846037
0点

ファームアップで何とか露出アンダーの補正を出して貰いたいですね、
RAW撮影しておけば問題は有りませんけども気持ちはスッキリとしませんね。
書込番号:5846184
0点

露出だけで悩まれてるのでしたら購入された店で受け取る前にメーカーへ調整に出してもらうと言う方法も検討されては如何でしょうか?。
KISS DNはDXに比べるとAFの速さや精度では落ちると言う両機を使われた方の感想も有りますし,AFの性能で検討されてるのでしたら外した方が良いかなと思います。
もちろん個体差やレンズによっても変わるとは思いますが・・・。
ただ将来的に300mm辺りのレンズを使われるのなら3脚も検討される必要も出てくると思うので重量に関しては余り気にしないで良いかなとも思います。
書込番号:5846200
0点

露出は自分でプラス補正すればいいので、ここはKissDXでしょうか。
それよりスポーツモードを多用して連写する場合、連続撮影枚数も気にしておいたほうがいいですよ。
ちなみに、
KissDXは、JPEG(ラージ/ファイン):約27枚、RAW:約10枚。
K100Dは、JPEG(L・★★★):5コマまで RAW:3コマまで。
です。
書込番号:5846282
0点

皆さん早めの返信をありがとうございます。
今日買おうと思っていたので助かります。
やはり、Xを購入の方向(NはAFの再確認+価格次第)でいく事にします。
書込番号:5846350
0点

SSでの露出調整はシャッタースピードも遅くなります。
(露出+1/3〜2/3するのと一緒?)
SSでの調整ってシーンモード使う人には効果あるけど・・・。
書込番号:5848116
0点

露出補正=シャッタースピードダウンですか・・・
要は高い物(30Dorレンズ)を買わねば駄目と言う事ですね。
もう少し頭を冷やして考えます。
書込番号:5848491
0点

えっと勘違いされると困るので一応解説しておきますが同じ条件で撮った場合
露出をアンダー(−補正)にするとシャッター速度が上がりオーバー(+補正)にするとシャッター速度が下がります。
露出を調整するとシャッター速度が落ちると言うのは露出を+に調整するので必然的にシャッター速度が落ちると言う事です。
それは機種を30Dにしても同じで、30DとDXを全く同じ露出になるように調整すれば同じシャッター速度になるはずです。
なのでシャッター速度が理由で30Dにすると言うのは止めた方が良いですよ。
書込番号:5848530
0点

こんばんは
>それは機種を30Dにしても同じで、30DとDXを全く同じ露出になるように調整すれば同じシャッター速度になるはずです
それが基本的な感度の違いからか、どうも同じ絞り&シャッタースピード&ISO感度でも、DXの方が暗く写るというのがやっかいなポイントらしいですよ(^_^;)
書込番号:5848672
0点

略しすぎててすいません。
アンダーの露出をプラスに補正するとシャッタースピードが落ちる。裏を返すとEOSS−DXは初期設定のシャッタースピードが速いのかな??
設定がいじれない事を慎重に考え、今回は本格的にお金を注ぎ込むのは止めにします。短期でDNorD40で一眼デビューして、数年後の製品でその時に良いもの(中古の30DorD80も視野)を買う事にしました。
書込番号:5849476
0点

NIKON D40はレンズの制限が多いので、私としてはお勧めできません。
見つかればD50の方が良いと思います。
#中古もありなら一気に30Dでも。。。
書込番号:5853460
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
初めまして。
初めてデジタル一眼レフの購入を検討している者です。
KDX と K10D のどちらを購入するかを悩んで悩んで悩んで、ほぼ KDX に決めかけておりますが、一点質問があり、上げさせて戴きました。
初心者向けの Web や本を見ると、手ブレ補正機能は以下の点で必要であると見ました。
1. デジタルカメラは銀塩に比べて手ブレしやすい
2. ましてや初心者は手ブレしやすい
3. 手ブレ補正機能があると、撮れる写真の幅が広がる
ただ、レンズ側で手ブレ補正をしているものもあったり、カタログを見るとシャッター速度を速くできるので手ブレしにくいとか書いてあったりもします。
そこで、実際に手ブレ補正はどの程度必要な機能なのかどうか、あるとなしとではどの程度の違いや便不便があるのか、教えて戴けますでしょうか。
被写体はほとんどは家族(妻、子供(1歳半))で、家でも外でも撮る予定です。
他にも必要な情報があれば教えて下さい。
それにしても、色々探している今はものすごくワクワクします。
早く買って、撮りたい!!!
0点

1に関してはどうでしょう。
デジタル画像はPCで等倍で見る機会が多いのでぶれが目立つだけでは?
2・3はそうですね。
手ぶれは人によって程度が違いますが。
あと手ぶれ補正によってシャッタースピードがあがることはないですよ。
その人の手ぶれをおこさないシャッタースピードの3段なり4段遅いシャッタースピードでも手ぶれを抑えられるという意味です。
それでも過信は禁物らしいです。
ペンタはカメラ本体に手ぶれ補正がありますのですべてのレンズに補正が効きますが、キヤノンはちょっと(?)高いIS付きレンズが必要です。
書込番号:5845855
0点

> T1GERさん
最初のカメラを買うときの自分を思い出しました。私の場合は、70-200mm望遠レンズで、背景がボケたポートレートを撮ってみたいというのが動機でした。色々とどれにするか迷うときが、楽しいときですね。
> 1. デジタルカメラは銀塩に比べて手ブレしやすい
これは、35mm判銀塩フィルムをスキャンしてデジタル化しても、デジタルカメラの1,000万画素の方が、多画素であることを前提にしていると思います。それで、等倍でディスプレイで見たとき、多画素の方が、手ブレの影響が出てくると言うことだと思います。しかし、35mm判銀塩は専用のフィルムスキャナーで3200dpiでスキャンすると、約1,500万画素になりますから、1,000万画素のデジ一眼レフより多画素になりますから、このことはまだ言えないと思います。
> 2. ましてや初心者は手ブレしやすい
初心者は、カメラの構え方が慣れてないので、手ブレしやすいと言いたいのでしょう。でも、色々なハウツーの書き物に、構え方が紹介されていますから、直ぐになれます。さらに、三脚を正しく使えば、手ブレの心配はありません。
> 3. 手ブレ補正機能があると、撮れる写真の幅が広がる
これは、手ブレ補正機能があると、シャッタースピードを遅くでしか撮れないシチュエーションでも、手ブレ無しで撮れるということです。
Kiss-DXは、35mm判フルサイズ換算で、焦点距離の1.6倍の相当の画角になります。つまり、100mmレンズで、焦点距離160mm相当の画角になります。一般に、この例の場合、160の逆数の1/160秒が手ブレしない限界のシャッタースピードになります。ただし、人によって、限界は変わります。自分の限界のシャッタースピードが、35mm判フルサイズ換算の焦点距離の逆数の何倍とか何分の1とかを把握することは大切です。
> カタログを見るとシャッター速度を速くできるので手ブレしにくいとか書いてあったりもします。
なんか、表現がおかしいと思います。手ブレ限界のシャッタースピードを手ブレ補正機能で、遅くできるので、手ブレしにくくなると言うことだと思います。
> 実際に手ブレ補正はどの程度必要な機能なのかどうか、あるとなしとではどの程度の違いや便不便があるのか、教えて戴けますでしょうか。
手持ち撮影では、手ブレ補正は、前述したとおり、個人個人の手ブレ限界シャッタースピードを遅くできますから、シャッタースピードを遅くしなければいけないシチエーションで、手ブレなく撮影できるというメリットがあるので、手持ち撮影主体の人には必要な機能だと思います。
ボディ手ブレ補正とレンズ手ブレ補正がありますが、私は、レンズ手ブレ補正が好きです。理由は、ファインダーで、手ブレ補正の効果が分かるからです。シャッターを半押しすると、ファインダーの像がピシャッと静止して見えるからです。
書込番号:5845900
0点

文字数制限につかまりました。
標準レンズであれば差を感じないかもしれませんが、望遠側だとレンズ内補正の方が便利に私は感じます。
レンズ内補正だとファインダー内でも効き具合いがわかるんですよ。
値段が高くてもよいならキヤノン、抑えたいならペンタかな。(あくまでも手ぶれ補正だけにこだわった話です。)
書込番号:5845902
0点

KDXとK10Dを比較したら、手ぶれ補正がついているという事もありますが、相対的にはやっぱりK10Dがいいかな?
他にも、判断すべきポイントはいろいろありますね。
書込番号:5846044
0点

今までのレンズ資産がないのであればK10D、良いと思います。
この価格でこの装備はキャノンカメラではない装備です。
書込番号:5846187
0点

既に皆さんのカキコしている事とほぼ同じになってしまいますが
>1. デジタルカメラは銀塩に比べて手ブレしやすい
それはないと思います。
銀塩だと引き伸ばししないと目立たなかったブレが、デジタルだと画面で拡大して見れてしまうということだと。
しかし自分的には銀塩の時は失敗写真は少なかったですが、デジタルになってからは手振れも含め失敗は多いです。
デジタルはすぐに出来上がりを確認できるし、失敗しても消せばよいという気持ちから安易にシャッターを押しているせいですね。
銀塩の時は慎重にシャツターを押してたからなぁ。
そのかわりシャツターチャンスを得る為に無駄にどんどん写せるのがデジタルのメリットかと。
>2. ましてや初心者は手ブレしやすい
初心者といってもすぐに初心者ではなくなりますから(笑い)
結果がすぐにわかるデジタルの方が手振れしていたとしても軌道修正しやすくメリットがあると思っています。
>3. 手ブレ補正機能があると、撮れる写真の幅が広がる
三脚を使わないと手振れしてしまう場面でも手持ち撮影ができます。
>カタログを見るとシャッター速度を速くできるので手ブレしにくい
これは手振れ補正ではなく、高感度対応機のことを言ってるのでは?
ISOを高く設定することにより高速シャッターが切れるので、手ブレ・被写体ブレは防ぐことができます。
>被写体はほとんどは家族(妻、子供(1歳半))で、家でも外でも撮る予定です。
室内で子供の動いているところを撮影しょうとした場合は、手振れ補正はあまり役にたちません。
被写体ブレがおこるので、シャツター速度を早くする為に高感度と明るいレンズが必要です。
ただ望遠レンズでは被写体ブレよりも手ブレが気になりますので70-300ISがおすすめです。
書込番号:5846301
0点

おはようございます。
単刀直入にいって屋外、それも昼間であれば
手ブレ補正は殆ど必要ありません。
私は大抵手ブレ補正をOFFにして使っています。
(但しペンタでなくα)
お子様もこれからスピードアップしていくお年頃。
AFの速さとAF合点直後にシャッターをきっても
安心できるAE,AWBの優秀さでキヤノン機は
他社より一歩抜きん出ています。
(ニコンも匹敵するほど良くなっていますが・・・)
どうしても使いたいレンズがあるわけでなければ
ペンタやαは避けた方が良いかと思います。
(銀塩でペンタとαを使っていての経験、
ニコンやキヤノンの芝が青く見えてしかたなかった。)
書込番号:5846310
0点

こんにちは・・・もういろいろ出ていますが・・・
銀塩に比べてデジイチは手ぶれしやすいか・・・
手ぶれの目安を、1/焦点距離とすると、デジイチは1/焦点距離x1.5となります。
これはデジイチの撮像素子がAPS-Cサイズだからです。
APS-Cは35mmフィルムより小さく、写る画角が1.5倍程度になるからです。
銀塩で1/60でよかったシャッター速度は、デジイチでは1/90必要となると考えてください。
こう考えると、デジイチがぶれやすくなるといえるかもしれませんね。
初心者は手ぶれしやすいか・・・
確かに人それぞれだとは思いますが・・・
いい加減に構えず、基本に忠実に構えるだけで、かなり手ぶれは防げますよ。
手ぶれ補正機能があると撮れる写真の幅が広がるか・・・
手ぶれ補正機能があると、撮影できるシチュエーションは広がりますね。
ボディー内手ぶれ補正と、レンズ内手ぶれ補正の話しはよく出てきます。
どちらにも長所と短所があります。
短い焦点距離の場合、私は手ぶれ補正は「あると便利」程度の感覚です。
1/30程度のシャッター速度が出ればなんとかなりそうです。
ISO感度を上げるとか、明るいレンズにするとか・・・
これより低速のシャッター速度になると、被写体がぶれてしまいます。(被写体ブレ)
望遠の時は、手ぶれ補正は「欲しい!」です。
手ぶれ補正のない300mmレンズだと1/500くらいのシャッター速度が欲しくなります。
しかも、レンズが大きくなってバランスが悪くなりますからますます手ぶれしやすくなります。
ファインダー内の揺れが消えてくるレンズ内手ぶれ補正は、この時には有り難いと思います。
ボディー内に手ぶれ補正があると、どんなレンズも手ぶれ補正レンズになりますが・・・
レンズ内手ぶれ補正(デジイチ専用レンズを除く)だと・・・
どんなボディーでも手ぶれ補正のボディーになります。
たとえば、フィルムカメラに付けても手ぶれ補正が使えます。
購入前って楽しいですよね。
いっぱい楽しんで、いいお買い物をしてください。
書込番号:5846397
0点

手ぶれ補正、ないよりあったほうがいい、その程度です。
「その程度」が大きいことなのか小さなことなのかは、撮影条件次第でしょう。
ボディ内手ぶれ補正は選択条件の一つ、多くの機能の一つに過ぎません。
あまり気にせず、店頭で気に入った方を買いましょう。
私はボディ内手ぶれ補正のボディを使っていますが、それがないキヤノンやニコンのボディがダメだなんて、毛ほども思いません。
書込番号:5846411
1点

キヤノンも手ブレ補正機能は有効と考えているが、レンズ内方式にしている訳です。そのメリットは上述されている通りですが、逆にレンズは高価になります。手振れ補正は撮影する状況によって必要・不必要というのもありますので、あとはあなた次第です(笑)。
書込番号:5846576
0点

年末に「たちや」さまもKissDXとK10Dで迷ってらっしゃったので過去レスも参考になると思います
K10Dの対抗機種に選ばれるとはKissDXを随分高く評価してらっしゃいますね
一眼初心者の方ならばKissDXやK100Dなど初級機から検討されてはいかがでしょうか?K10Dは良いカメラだと思いますが、簡易撮影モードが無いなど初心者向けとは言い難い面もあります
基本的に絞り優先やシャッター優先での撮影を初心者でもするべきだと思いますが、もしカメラへの情熱が冷めてしまった場合「高価なオブジェ」になってしまいます
そういう意味でも気楽にキレイに撮れる簡易撮影モード付きをおすすめします
手ブレ補正が必要か否かは被写体によると思います
自分は風景撮影が主でしたので三脚を常に使っていましたから手ブレを意識したことはあまりありませんでした
家族ができて子どもの運動会などになると長尺レンズを手持ちで使う機会が増え、手ブレが気になり出しました・・・こういうときにISは非常に助かります
家族のポートレート等も撮りますが、短い焦点距離のレンズを使うときには手ブレ補正の恩恵はあまり感じません・・・むしろ暗い室内などは高感度撮影でシャッタースピードが稼げるほうがミスが少ないです
デジカメ最大の利点はフィルム代を気にしなくて良いことだと思いますので、バシバシ撮って「手ブレ」や「被写体ブレ」等失敗の少ないものをチョイスする方が精神衛生上良いかも知れません
書込番号:5846579
0点

>デジタルカメラは銀塩に比べて手ブレしやすい
パソコンでフルサイズで見るという点もあると思いますが、フィルムの
感度がISO400が平均的なのにたいし、デジカメはISO100から200が
基準感度になっているという点も原因の一つだと思います。
書込番号:5846622
0点

(追記)
そういう意味で、パワーショットG7のようにダイアルでISO切替が
出来るというのは、便利だと思います。
書込番号:5846641
0点

KDN使ってます。手振れ補正レンズ持ってませんが、f2.8のレンズとISOの変更で何とかしてます。撮影対象は子供です
>3. 手ブレ補正機能があると、撮れる写真の幅が広がる
というのは、2点あると思います。
暗くて手持ちで取れなかった写真が取れるようになる。
シャッター速度を遅くできる為、同じ被写体でも結果が変わる。
室内と標準域の屋外では、手振れ補正は無くても良いかな思っていますが、望遠域の為に手振れ補正レンズの購入を考えています。
KDN購入時は、BODY内手振れ補正なんてものが無かったので、何の迷いもなくKDNを買えました。
書込番号:5846707
0点

KDXとK10Dについては・・・
ここ価格コムでは明らかにK10Dの評判が良いですが、
http://www.dpreview.com/reviews/pentaxk10d/
と
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos400d/
を見ると、「画質」についてはKDXに軍配を上げていますね。
色々なサイトで色々なレビューがありますが、色々な見方があるっちゅうことですね。
書込番号:5846711
0点

私も「ブレ補正」はないより、あった方が確実に便利だと思います。
やはり、三脚が使用し辛い場合、また常に動きながら撮影しなければならない時などは、本当に「ブレ補正」がありがたいと私自身は実感しております。
風景などで、もし三脚が使用できる場合はさほど関係ないとも思いますが。
K10Dの本体「ブレ補正」は魅力ありますよね。
ペンタックスレンズのほとんどが、そのまま装着できるんですよね?キヤノンは「ISレンズ」を使用しなければダメですし。レンズ代がちょっと変わってきますよね。
書込番号:5846800
0点

まず、KissDXとK10Dではランク的にK10Dが上だと思います。
そのあたりは自分に必要な上位機能なのかどうかをカタログでもう一度見比べてみるといいと思います。
手ブレ補正がどの程度必要なのかは人それぞれですが、僕の個人的な感想としては、屋外でも200mm以上の望遠を多用する場合は欲しいと思います。
薄暗いところや室内で動かないものを手持ちで撮る場合は手ブレ補正は大変助かります。
感度を2、3段も上げるとやっぱり画質低下は目立ちますからね。
動いているものを撮る場合は感度を上げてSSを稼ぐ方が有効だと思います。
結論は高感度に強いキヤノン機にISレンズという組み合わせが最強だと思いますが、ISレンズは高価なのがネックです。
現実的にはISレンズは標準ズームと望遠ズームの2本あればほとんど間に合うと思います。
僕はISレンズを24−105の1本しか持っていませんが一応間に合っています。
望遠撮影(スポーツ)には一脚を使っていますが、エクステンダー式ISがあれば欲しいところです(^^;
書込番号:5846980
0点

皆様、
多くのレスをつけて下さり本当にありがとうございました。
KDX と K10D はクラスが別なんですね。。そんなことも解ってませんでした。。
手ブレ補正はあった方が格段に便利だが、さしあたり望遠等使わない限りは必ずしも必要なものではなく、その前に簡易撮影モードもついている KDX でとにかくどんどん撮って経験を積む方が今のところはベストだ、という気がしてきました。
子供撮りがメインなので、KDXレンズキット + Sigma 30mm F1.4 EX DC HSM でしばらく頑張ってみます。
書込番号:5847095
0点

T1GERさん
シグマは賢明な選択だと思います。画質はばっちりですしバランスも良いです。F1.4から非常にシャープ!!
ただ、AFの作動が遅いです。初めてのレンズであればこんなものかなと思うかもしれませんが・・・。
もうひとつお勧めが、FES17−55F2.8ISです。ズームなのに画質はほぼ同等、室内等で動かないでズームできるのは強いです。IS付きなので、F1.4とブレの面では互角です。
すいません、レンズのことを書いてしまいました、レンズの場所ではないんですね・・・。
書込番号:5847190
0点

デジタルが手振れしやすいってのは、背面の液晶を見ながら撮る場合の話でしょう。自然と構え方が甘くなるから。
書込番号:5847244
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





