
このページのスレッド一覧(全1979スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 17 | 2007年1月7日 15:59 |
![]() |
2 | 11 | 2007年1月1日 20:00 |
![]() |
4 | 16 | 2006年12月31日 20:51 |
![]() |
0 | 19 | 2006年12月31日 16:50 |
![]() |
0 | 8 | 2006年12月31日 14:44 |
![]() |
0 | 35 | 2006年12月31日 11:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット
こんばんは!Movie Starと申します。
この度デジイチを購入しようと考えております。
しかし、初めての購入のため、どの機種を買うかで悩んでいます。
是非、皆様からアドバイスを頂けないでしょうか?
使用機種:Panasonic LUMIX FZ5
使用目的:子供のサッカーの試合と犬(ドッグラン等)の動体撮影が主
検討機種:Canon EOSkissDigitalXかN、Nikon D50かD40、PENTAX K100DかK10D
予算:出来れば10万以内(最悪15万まで)
FZ5は望遠+手振れ補正でかなり重宝しておりましたが、ここぞの
チャンスにシャッターが切れずに悔しい思いもしました。
DigitalXはAFの速度が速いと聞いております。また、被写体にピントを
合わせ続けるAIサーボAF機能が気になります。動きの速い被写体に有利みたいだし。
PENTAXの手振れ補正はPanasoic使用時でも恩恵を受けていましたので
欲しい機能ではあります。Nikonは以前使っていたコンデジの発色が好きで
画的にはこれかなと思っています。しかし、どんな良い画でもピントが
合ってなく、ブレていては悲しいです。
どんなカメラも撮る人の腕次第なのは良く理解しています。その上で
サッカーや犬などの速く、予測の付かない動きをする被写体の撮影をするのに
初心者の私の腕をカバーしてくれる機種は候補の中にありますでしょうか?
また、これ以外に目的に合った機種はありますか?
以上、アドバイス宜しくお願いします。
0点

こんばんは。
難しい選択だと思いますが、K10Dは金額的にもちょっと別な気がします。
候補の中ならKissDXかDNをお勧めします。
手ブレ補正付きのレンズを購入されれば、さらに良いと思いますが。
結局はレンズしだいではありませんか?
カメラ本体よりサイクルの早いデジタル一眼ですから。
カメラ本体だけの予算で、レンズの予算は別だというなら色々なご意見が出てくると思いますが、レンズ込みでのご予算でしたらKissDNレンズキットにEF70-300mmISあたりが妥当かと思います。
書込番号:5829550
0点

動体撮影ということで後々の拡張を考えるとキヤノンかニコンにしておいた方がいいでしょう。
ペンタックスはカメラ性能はいいですが、こういう動体撮影する時にはレンズのラインナップが辛いですね。
ニコンもD40とかかなり割り切りボディなんでD80とか位がいいと思います。
でも予算的にはD50かな。
キヤノンはKissDXでもNでもいいですが、AF性能はKDXの方が上なのですが予算に限りがあるんでKDNかなぁ。
以下キヤノンに限定した話なのです。
ちなみに総額10〜15万とすると、下記構成が考えられます。
値段は価格.com最安です。
1.KDXダブルズームセット 10.4万
望遠が200mmだとたぶんすぐに物足りなくなります。
2.KDXレンズキット+EF90-300mm 10.7万
KDXで純正レンズで300mmを確保した場合の最も安い構成。
3. KDX本体+EF70-300mmIS 14.1万
標準ズームを捨てて望遠一本のチャレンジ構成。
レンズはIS付きでこの用途では比較的満足度の高いレンズ。
4.KDNキットレンズ+EF70-300mmIS 13.1万
KDNならこの構成がいいと思います。
KDNは速く探さないと無くなるかも?
この中では4が一番かなと思います。
出来ればKDXのレンズキット+EF70-300mmISくらいまではがんばりたいところなんですけど…。
ドックランがどの程度の焦点距離が最適かはあまり詳しくないのですが、サッカーだとボディは30D、レンズはEF100-400mmISが一番いいかなと思います。
書込番号:5829742
0点

難しいところですよね
私はバイクのレースを撮る事が多いですが
KDXにして良かったと思ってます
AFセンサーが30Dと同等って話も聞いたコトがあります
しかしAFの速度とAIサーボの追従性はレンズによって左右されます
くろちゃネコさんが良い組み合わせを候補に挙げていますから
参考にされるといいと思います
書込番号:5830296
0点

こんにちは、Movie Starさん。私は主に、小学生・中学生サッカーを撮ってます。
被写体から考えて、一眼に移行されるのは正解だと思います。そして、くろちゃネコさんの言われる、
>動体撮影ということで後々の拡張を考えるとキヤノンかニコンにしておいた方が
に同意します。ただ、ご自身が言われる、
>初心者の私の腕をカバーしてくれる機種
で、出来れば10万以内(最悪15万まで)というのは苦しいでしょうね。サッカーなどの動体撮影は、難易度も高く、機材でカバーしようとすると、それなりの予算が必要です。
私も、KISS DX レンズキットEF70-300mm F4-5.6 IS は最低必要な線だと思います。重視するAF性能は、DNに比べDXのほうが良いようですし、安いからと言って、先のことを考えると、DNはお勧めできません。200mmでは足らなくなることは必至ですし、サッカーには一脚を使えても、ドッグランの撮影は手持ちで行いたいですしね。
なお、
>Nikonは以前使っていたコンデジの発色が好きで
ニコンにしてもキヤノンにしても、コンデジと一眼では、同一メーカーでも発色は違う場合がありますので。
書込番号:5830408
1点

欲しいレンズをみつけましょう。
そのレンズを使えるカメラが良いでしょうね。あなたにとってですよ。^0^
おすすめは、キャノン30D,ニコン、D80,ペンタックスK10Dの中から、
欲しいレンズの有るメーカーへゴー。
単焦点もお使いください。写真の幅が広がります。
ぶれは、一脚と構え方、持ち方を学びましょう。
予算は多少オーバーでも、ためてでも良いものをホントに欲しいものを
買った方が、飽きがきません。後悔しないでしょう。
まず、レンズカタログとにらめっこしまっしょ。^0^たのしく、がんばって。
書込番号:5830484
0点

Movie Starさん> 私はFZ5からK100Dに移行しました。手ブレ補正は実際に使ったことがある人にしか分からない機能だと思います(笑)。まあ動きモノにはAF性能が高いKDXがいいんじゃないですか〜。そしてサッカーとかだと望遠(300mm)が絶対必要ですね。
予算的に10万以下にするなら悩ましいですネ。
書込番号:5830498
0点

みなさん、沢山のアドバイスありがとうございます。
動体撮影にはCanonかNikonが有利なのですね。それ用のレンズ
ラインナップも多いので後からレンズ沼にハマるのかな(笑)
Canonなら、KISS DXかDN レンズキット+EF70-300mm F4-5.6 IS
位は合った方が撮影が楽しめるし、AF性能もDXなら問題ない
レベルと言う事ですね。
そこで、もう一つ質問があります。
価格comの掲示板で色々と勉強しましたが、Canonのカメラは
AF速度は速いが、AF精度がちょっと甘いと言っておられる方
が見えますが実際はどうなのでしょうか?
私のような初心者でも画をみて気になるレベルなのでしょうか?
書込番号:5832815
0点

こんばんは、Movie Starさん。
レスしているベテランの方々の言われるのは、カメラが趣味となり、レンズが何本も欲しくなり、撮影するのが楽しみになってくると、レンズのラインナップが気になるようになってしまうので、そのあたりのことを考慮されたほうがよいのでは、ということだと思います。手持ちのレンズが増えてくると、そうそう簡単にメーカーを変えるのが難しく(経済的に)なるからです。その点では、レンズラインナップの豊富なキヤノンやニコンが無難かな、と。
>CanonのカメラはAF速度は速いが、AF精度がちょっと甘いと言っておられる方
キヤノンは、とか、ニコンは、とか、メーカーを一くくりにして言う人の言葉は、あまり信用しないほうがよいと思います。キヤノンにしてもニコンにしても、様々な機種をラインナップしてますから。
ただ、AF性能は現状では100点満点の性能を持っているわけではありません。AF性能は、レンズ+ボディのトータルな性能ですが、一般的に言って、コストのかかる所ですので、上位機種(高価な機種)のほうが性能は上だと思います。
なお、サッカーなどの動体撮影は結構な慣れが必要な、難しい被写体だと、私的には思ってます。最初からパーフェクトな画が得られるとは思わないほうがよいかもしれません。
書込番号:5832948
0点

>CanonのカメラはAF速度は速いが、
>AF精度がちょっと甘いと言っておられる方
>が見えますが実際はどうなのでしょうか?
メーカーとしてどうこうというより機種単体でならそういうことも言えるかもしれません。
ニコンやキヤノンはプロ機までラインナップされていて、そのプロ機レベルだと現時点での最高レベルであると考えて間違いないと思います。
その最上位機種でニコンと比べてどうだとなるとちょっとよくわかりませんが、そのレベルでの差であるならば素人のレベルならば大差ないレベルと思っていいでしょう。
キヤノンでスポーツ撮影であれば、KDXより30D、30Dより1Dmk2Nの方がAF性能は向上します。
ニコンでも同様ですが、その他のメーカーになると上位レベルはラインナップされていません。その差は今後もし本格的に始める気になった時に大きな差になると思います。
あっそれとスポーツ撮影ではシャッター速度が高速なことが要求されるので高感度の性能が高い方が有利です。
デジタル一眼レフで高感度性能は現時点ではキヤノンが一番すぐれていると思います。
書込番号:5835622
0点

K10Dまで候補に入るなら、30D+EF90-300mmF4-5.6USMの方が
安く上がって動き物への追従も何とか成るかも。。。
書込番号:5835789
0点

皆さん、こんにちは。
初心者の私に、ホント沢山のアドバイスありがとうございます。
ジュニアユースさんへ
ギャラリー拝見しました。素晴しい写真ばかりですね。
まさにあんな感じで息子の勇姿を捉えられたらと思います。
ド素人の私では相当の修行が必要でしょうが・・・。
くろちゃネコさんへ
メーカーとしてどうこうというより機種のグレードが上の方が
一般的にAF性能が良いのですね。あとは予算との兼ね合いですか。
よこchinさんへ
ホントはK10Dまで予算があると良いんですが、予算15万と書いた
ものの、正直キツイですね・・・。ただ、PENTAXの手振れ補正はかなり
気になります。やはりFZ5で恩恵を受けているせいでしょうかね〜
百聞は一見にしかず!
本日、今からカメラのキタムラに行って実機を見に行ってきます。
一応、KDXかN、D50、K100Dを触ってきます。
古い機種はもう無いかも知れませんが・・・。
書込番号:5838370
0点

みなさん、こんばんは
先日、カメラのキタムラやジョーシンなど何件か行き実機を
触ってきました。結論として今だ購入には至ってません。
・手に持った感触では、初めてのデジイチのせいか、
どれも、しっくりくる様なこない様な・・・。
・標準ズームレンズで近い所にピントを合わせた後、遠い所に
向けシャッター半押しでのAF速度を見ましたが、Canonが
速くて静かな感じがしました。
そこでCanonのKDXにしようかなと思っていますが、Wズームキット
だと望遠が200mmと足りないと思い、ここで紹介して頂いたKDXレンズ
キット+EF90-300mmの構成で交渉しましたが12万超えでしたので
諦めて帰宅しました。
ところが、本日のジャパネットたかたの広告でCanon純正Wズーム
(28mm-90mmと75mm-300mm)で104,310円で出ていました。
http://www.japanet.co.jp/shopping/chirashi/index.html
このレンズ、Canonのレンズカタログには載っていませんが、
どうなのでしょう?
もし、問題ないようであれば300mmもあるし、価格もそこそこなので
決めたいと思います。
アドバイス宜しくお願いします。
書込番号:5845689
0点

露出補正やホワイトバランスの調整に何のうっとうしさも感じない人以外は
パパママカメラとしてDXは現時点で大いなる失敗作だと思います。
サービスセンターへ適正デフォルト露出を出荷時の+1/2EV位になるよう調整を
依頼しなければ、出荷時露出のままでは簡単撮影ゾーンでは暗めに写ります。
#風景では問題無いと思いますが。
また、ジャパネットたかたのキットレンズは海外向けのレンズと思われます。
海外では広角より望遠が好まれるらしいので、このようなキットレンズが
存在するようです。
通常日本人が広角と感じられるのは、Kissの場合18mm始まりのレンズのようです。
フィルムカメラの場合の18X1.6≒28mmです。
書込番号:5845867
0点

DX自体は悪いとは思いませんが、いちおうそんなクセがある事を
承知しといた方が良いかと思いました。
書込番号:5845920
0点

>ところが、本日のジャパネットたかたの広告でCanon純正Wズーム
>(28mm-90mmと75mm-300mm)で104,310円で出ていました。
>このレンズ、Canonのレンズカタログには載っていませんが、
>どうなのでしょう?
ちらしでは細かい子番までわからないのですが、もしわかりましたら下の中にあると思われますので、確認してみてください。
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/index.html#zoom4
ジャパネットたかたの商品については過去にもなんども話題に出ていますので、検索して読んでみてください。
基本的にはあまり評判は良くなくお勧めではありません。
まず標準ですが、28mmスタートだと広角側が不足して不便に感じると思います。
17mmか18mmスタートのレンズが後から欲しくなるような気がします。
それとレンズの子番はないですが、USMじゃないタイプじゃないですか?
折角のキヤノンでしかも被写体が動体であるならばUSM付きでAFが高速なレンズを選択されたほうが絶対いいです。
どっちにしてもキット+EF90-300mmの方が値段差以上の価値があると思いますよ。
それとよこchinさんがアンダー気味のことを書かれていますが、Movie Starさんの被写体はどの機種を買ったとしてもお手軽に撮れるというものではなくカメラの性能を使いこなす必要がある被写体です。
ですので、多少アンダー気味だということを気にされるより、値段におけるカメラ性能が高いものを選ぶ必要があります。
現在発売されている各メーカーのカメラの中でももっとも低価格でKissDXは高速AFを得られるものの一つと思います。(メーカーのレンズバリエーションも含めて)
D40はレンズに制約があるのが難点ですし、KissDXキットレンズ+EF90-300mmが多分要求されている被写体を撮るには最も安い組み合わせだと思います。
書込番号:5849214
0点

そうですか、28mmスタートは広角が足りないみたいですね。
レンズもUSMタイプで無かったので・・・。
よこchinさん
>露出補正やホワイトバランスの調整に何のうっとうしさも感じない人以外は
>パパママカメラとしてDXは現時点で大いなる失敗作だと思います。
とは、露出がアンダー気味になり、AUTOは使えない事が失敗作と
言うことでしょうか?それ以外に問題があれば教えてください。
くろちゃネコさん
詳しくて納得させられる説明ありがとうございます。
最初はデジイチ買って望遠を着ければシャッターチャンスを
逃さず写真が撮れると安易に考えていましたが・・・。
おまけに、かなり難易度の高い被写体ですもんね。
皆さん、本当にありがとうございました。
結論として、キット+EF90-300mmの構成で決めたいと思います。
書込番号:5851797
0点

>>それ以外に問題があれば教えてください。
他意はありません。
簡単撮影ゾーンのポートレートが簡単とは思え無いだけです。
また前機種との差異も大きすぎます。
書込番号:5852450
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
12月に Kiss デジタル X とEF-S 17−85 IS USMを購入して初めての
デジ一を楽しんでおりますが、いまひとつ偏光フィルターの使い方がわかりません。
特に、夜景の撮影などではどんな使い方がいいのかさっぱりです。
どなたかこの哀れな爺にご教授を。
2点


夜景では偏光フィルタあまり使いませんねぇ。
良く使われるのは、
・青空の青さの強調
・被写体の表面反射を除去することによる
発色やコントラストの改善
・水面やガラス面の反射除去
こんなトコですね。
書込番号:5826622
0点

こんばんは。
私の使用用途です。(一般的ですが)
1.青空をくっきり←あまり効果かけ過ぎると紺色の空になるので注意です。
2.葉の表面の反射除去←新緑や紅葉を撮影するときによく使います。
3.ガラスへの写り込みを除去。
夜景には使用しておりません。逆に基本的には必ず外すようにしています。
あと水面を撮るときもあまり効果かけ過ぎると水の反射の質感が
なくなります。
実際には撮影時にゆっくり回して、あっいいなっていうところで
止めてます。
書込番号:5826630
0点


こんばんわ〜。
>特に、夜景の撮影などでは
別に日中と変わらないのではないでしょうか。
PLの効果が期待できるコトもあると思います。
強い光源がある場合には、逆に害になることもあるでしょう。
特にPLを使う目的が無いのであれば、外してしまってもイイと思います。
書込番号:5826715
0点

主な使用目的は既に皆さん書かれていますが、基本的に普通に撮影する分には必要ないです。
明確な目的が無い場合だとPLフィルターはデメリットしかありません。
写真関連の本には「こうすると○」みたいに書いてますが、ホントにそれが良いかどうか判断するのは自分自身です。
鵜呑みにせず参考程度にして下さい。
書込番号:5826746
0点

ちょっとの間に大勢の方からご返信を頂き恐縮です。
実は今、近くのお寺に初詣に言ってまいりました。
Kiss デジタル Xも帯同いたしまして色々撮ってきた来たところです。手持ちの撮影でしたのでPLフィルターは明るさで不利と思い
使いませんでした。まだ整理しておりませんのでどんな感じかよくわかりません。
それにしても短時間の間にこんなにたくさんのご教授をいただき有難うございます。
ぼくちゃんさん<
このQ&Aよく読んで勉強いたします。
take525+さん<
「夜景では…」の質問が適切ではなかったかもしれません。
本当は、夜景をガラス越しに撮る、あるいはウインドウディスプレイを夜にガラス越しにとる場合などを想定しておりました。
ブライツ2さん<
夜景には使用してないとの事、よく肝に銘じておきます。
yasu1018さん<
LINK有難うございます。これも後でよく読んで勉強させていただきます。
りゅう@airborneさん<
(明確な目的が無い場合だとPLフィルターはデメリットしかありません。)これが現在の自分かな、とのイメージです。よく勉強してみます。
皆様本当に有難うございました。これが皆様からの今年一番のお年玉ですかね。今後もよろしくお願いいたします。
書込番号:5827109
0点

solontanさん おはようございます。
新年明けましておめでとうございます。
>本当は、夜景をガラス越しに撮る、あるいはウインドウディスプレイを夜にガラス越しに
>とる場合などを想定しておりました。
この場合は夜でもPLフィルター使用する時あります。(^_^)
書込番号:5827610
0点

>夜景をガラス越しに撮る
この場合はPL使うよりもガラスにピッタリ着けるか、上着などをカメラごと被ってレンズ前の反射をさえぎってしまいます。
>ウインドウディスプレイを夜にガラス越しに
この場合はPLを使うか、少し角度をかえて写り込みの少ないアングルを捜すか、写り込みを作画に活かすようにします。
書込番号:5827691
0点

ブライツ2さん,take525+さん<
夜更かしが過ぎて寝ている間に、またまたすみません。
これからは銀座の夜などに出かけていって(会社の帰りに予期せずに寄ることがありますのであまり計画的ではありませんが)実践してみます。
有難うございました。
書込番号:5828173
0点

solontanさん、
用途は皆様が仰ってる通りだと思いますが、私のつたないヘタレ経験からご案内します。
とりあえず色々な局面でPLを使ってみてどぎつい画像などを試行錯誤しながら沢山撮って楽しんでみてはいかがでしょうか?・・・ヤリ過ぎの画像が沢山生まれますよ(^^)/~
しばらくすれば憑き物が落ちたように、必要な時だけ局面に応じて利用されるようになると思います。でもそれまでは青空を見るとPLつけて家を飛び出したくなると思います。会社の窓から見て、「あぁあぁ、今日なんてこんなところにいないでPL付けて青空取りたいなぁ〜」と私は数ヶ月感じていました・・・
ヘタレですが、ご参考まで・・・
書込番号:5828840
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X レンズキット
今年の10月に、カメラのキタムラでレンズキットを購入
したのですが、不注意でレンズを落して割れてしまいました…
レンズキャップが外せず、振ると中でカシャカシャなってるので
もう使えないかと…落下なので保証は効きませんよね??
そうなると修理より新しいレンズを購入したほうがいいでしょうか?
頭が真っ白です…涙
0点

泣いていても始まらないので購入された店に持ち込みましょう。
多分保障は駄目でしょうが安くはしてくれると思います。
キットのレンズなら1万以下でも程度の良い物が中古で出回ってるので、キタムラさんなら手配してくれると思いますよ。
書込番号:5824415
1点

キットのレンズだと修理すると 新しく買のに近い費用がかかるので 買い替えを薦められると思います
書込番号:5824431
0点

キットレンズなら買い換えた方が良いでしょうね。
それよりもボディーは大丈夫ですか?
レンズが派手に壊れたお陰で助かってるとは思いますが、
一応全ての機能をチェックされた方が良いですよ。
意外と普段全く使わない機能がダメになってて気がつかないこともあります。
書込番号:5824454
0点

修理って,予想以上にお金がかかります。工場のラインで組み立てるのと違って,工賃も馬鹿にならないですし,買い換えた方がよいと思います。これを機に,タムロンかシグマのF2.8通しの明るい大口径標準レンズにしてもよいかも。
書込番号:5824461
1点

こんばんわ〜。
お気の毒なことでした。
キットレンズは小さいから、落としやすい感じですよね。
ところでフィルターは付けていませんでしたか??
いや、私の友達もレンズが割れたと思ったら、割れたのはフィルターだったというコトがあったものですから。
書込番号:5824466
1点

キタムラの5年保証に入っていたとしても落下の場合は保証の対象
外だっと思います。
購入店に持ち込んで相談されてみてはどうでしょうか?
店員さんにボディが正常に機能するかどうか簡単にチェックして
もらった方がいいかもしれませんね。(してくれるかどうかは
不明ですが・・・)
たまたま中古等でレンズキットのレンズが販売されていると
いいですね。
書込番号:5824475
0点

みなさんお答えありがとうございます。
やはり買い替えた方がいいようですね…とりあえずキタムラさんに
持ちこんで相談してみます。。。
今年の終りに大事件です…涙
ちょうど2本目のレンズを考えていたところなので…
なんとういか複雑です…凹
タツマキパパさん>>
フィルターつけていました!!
キャップがはずせないのでどっちが割れてるか確認できないのですが…涙
書込番号:5824611
0点

レンズ単体で落下させたのならボディは無関係なので不幸中の幸いなのですが。。。
まぁ、過ぎた事を悔やんでも仕方ないので、新しく明るいレンズを購入しましょう。
新年は新しい明るいレンズで気分も新たに、どんどん写真を撮られてくださいね。
書込番号:5824626
1点

>フィルターつけていました!!
フィルターも外せないワケですね?
フィルター枠が歪む程ならば、フィルターは多分割れてるでしょうね〜。
レンズ本体に被害が及んでるかが心配ですが、前玉も中玉も小さいですから、落としたくらいでは割れそうにない気がします。が....サテ。
私ならレンズキャップを犠牲にしてこじ開けるトコロですが、お店に持っていくのが良いでしょうね。
無事をお祈りします。
書込番号:5824718
0点

玉は割れてない可能性があります。
(開けてみないとわからないですけど)
細かい破片が前玉や機構を傷つけないために
前面を下にして振ったりしない方がいいかと
思います。
ニコンの20年前の機種ですが
撮影中、キャップなしの状態で
ボディ+モータドライブ(死語?)+レンズの
合計2kg以上を1.5mの高さからコンクリート道路に
前玉から落としてしまいました。
フィルタガラスが粉々になり、枠がかなり変形
して外れなくなってしまいましたが
レンズの筐体は変形していませんでした。
衝撃のエネルギーは最も変形するものが吸収する
ことになっています。フィルタのガラスが割れ
枠が変形して緩衝材になったんでしょう、
レンズ、本体とも無事でした。そのまま使い続けました。
(昔のニコンは異常に丈夫だったから?)
書込番号:5824923
0点

レンズだけですんだのでしょうか?
ボディーが壊れなくて幸いだったと思います。
書込番号:5825059
0点

やってしまいましたね。 実は、私も不覚にもレンズを落下させてしまいオートフォーカスが出来ないレンズがあります。
偉そうな事が言えない立場なのですが・・・。
過ぎた事は、勉強代と思って、さっぱりケリをつけましょう。
ここで、大切な事があります。 どういう状態で落としたか。どうすれば落とさずにすんだか。 自己分析をキッチリやってください。 そして、今度はそれをやるようにします。
ガチャムクさん はこれで、一歩進化しました。
どうか、新年は新しいレンズを買って、どんどん楽しんでください。
書込番号:5825183
0点

残念でした。
私も夏にEF35mmF2を落として修理しました。
その時はレンズは割れていなくてマウントまわりの修理で済んだのですが、一万円くらいでした。
キットレンズなら残念ですが買い替えた方がいいでしょうね。
これを機に少し良いレンズ(タムロン17-50mmF2.8とか)にするのもいいと思います。
書込番号:5825546
0点

家財保険に加入していたりショッピングプロテクションの付いたカードでの購入では
有りませんか?
落ち着いて思い出してみて下さい。
書込番号:5825722
0点

こんばんは。
私もEF-S17-85mm f/4-5.6 IS USMを使用初日に落としました。
フィルタが割れて、レンズは割れていませんでしたが
ダメージを受けて結局買い直しました。
フィルタが割れているだけかもしれませんよ。
キャップがもし外れたときは気をつけてください。
手を切ります。(痛いっすよ!)
書込番号:5826091
0点

すみません、追加で。
フィルタが割れているだけでも、
粉々になったフィルタがレンズについてすごいことに
なっているはずです。
落ち込んでいるところに追い討ちをかけるようでごめんなさい。
経験者語るということで。
書込番号:5826109
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
はじめまして。
レンズについての質問です。
一昨年にEOS7を購入し、EF 28-105mm F 3.5-4.5 U USMを使用していたのですが、先日、ひょんなことからEOS Kiss デジタル X ボディのみを入手できました。
早速、上記の手持ちレンズを付けて撮影したのですが、APS-C機でEFレンズを使うと焦点距離が1.6倍換算になる事を、はじめて知りました。
28-105mmでは広角側もよく使っていたので、KDXでは広角側に物足りなさを感じています。
前置きが長くなりましたが、広角側をカバーする為に、下記を候補にレンズの購入を検討しています。
1)EF-S 17-85mm F4-5.6 IS USM
2)EF 17-40mm F4L USM
1は、EOS7とKDXで完全にレンズを使い分ける事になるのですが、KDXでも日常の使用ではレンズ交換が不要でよいかなと思います。
一方、2の場合は、EOS7でも利用でき、かつ撮影の幅が広がる気もします。が、今後、フィルムを要するEOS7の利用頻度は減るような気もします。
優柔不断な内容になってしまいましたが、みなさんはどのようにされていますか?
よいアドバイスなどがあれば、よろしくお願いいたします。
0点

こんばんは
ご存知のようにEOSデジタルのラインナップにはフルサイズがあります。
移行または買い増しを視野に入れるかどうかでも判断が変わってきます。
17-40mmはどちらで使っても役立つレンズでしょうね。
ただ、ISの利便性を重視すれば、そのときはそのときとして割り切る考えもあるでしょう。
書込番号:5822142
0点

EF17-40mm F4L USMがいいような気がします。銀塩経験の方ですと、後々5Dなども視野に入って来ると思いますので。APS-CのKiss デジタル Xとの兼ね合いには、望遠レンズの方を特化させるというパターンもあると思います。
書込番号:5822181
0点

便利をとるか画質をとるか悩む所ですね。
私なら、28-105も良いレンズですからあえて被らない17-40を買います。
EOS7で超広角、KissDXで標準と二度美味しいですしね。
書込番号:5822210
0点

>2)EF 17-40mm F4L USM
このレンズを選んだ方が後々フルサイズに移行したときにも使えますよ。
書込番号:5822252
0点

EF17-40mmF4LをEOS7につければ違った世界が見れますね。
将来、5Dの後継機を購入すればこれまたそのままの画角で使えますね。
書込番号:5822278
0点

写画楽さん、Relishさん、くろちゃネコさん
早速の御返事ありがとうございます。
確かにフルサイズへの移行も悩みどころですよね。
少々先の話になりそうなので、そのころに主流になっているか否かも分かりませんが。。。
ただ、みなさんからのアドバイスを拝見し、どちらでも使えて28-105と被らない17-40の方が良いような気がしてきました。
ありがとうございます。
書込番号:5822296
0点

こんばんわ〜。
>17-40の方が良いような気がしてきました。
ん〜〜...広角〜望遠までお使いのようですので、やはりレンズ交換無しで使えるEFs17-85mmが良いように思いますね〜。
ISも強力ですし。
フルサイズはまだまだ高価ですしね。
先のことはその時に考えるというコトで。
>EOS7の利用頻度は減るような気もします。
ほとんど使わなくなると思います。(^_^;
いっそのこと....
書込番号:5822319
0点

CUERVOさんこんばんわ
EFs17-85mm私は以前20Dで使ってました。良いレンズですよ。
でも、17-40はLレンズですしやはり色のりが抜群です。
でも、Lレンズ買っちゃうとLレンズ以外買えなくなってしまう可能性もあるので(笑)
そういう方たくさんおられます。
ご注意ください。
書込番号:5822521
0点

EOS7と30Dを使っています。私の場合は、常用レンズは24-105F4LISです。EOS7を持ち出す場合は24-105一本を持って本体をかちゃかちゃ取り替えています。荷物を少なくしたいタイプなので、広角が必要な場合はEOS7を使います。
さて、所有しているカメラが同じようなラインナップなので、私なら17-40にしますね。17-85だとKissDXにしか使えないので使い勝手に困りそうに思います。実際問題、私も現在使いまわしの効く広角レンズを探しています。シグマあたりの短焦点広角レンズもありかなあと思っています。やっぱりどうしても広角だと収差がねえ。24-105をEOS7につけると真ん中がどうしても気になってしまって・・・。
もし、KissDX専用の135換算で28ミリのレンズをお考えならタムロンの17-50F2.8なんてどうですか。4万円以下で手に入るのでお財布に非常に優しいですし、軽いのでかばんにも優しいです。
ただ、手振れ補正はないのでそういう意味ではEF-S17-85のほうがいいという考えもありますが、書き込みを拝見するとそこにはそれほどこだわっていないようにも思いますので。
書込番号:5822618
0点

気をつけよう、Lレンズの誘惑とレンズ沼・・・
Kiss デジタル Xは、小型軽量なので、それを生かして行く道もありかと。
私は、K-MINEさんに一票ですね。
書込番号:5822908
0点

私も17−40F4Lいいと思いますが
ボディとのバランスを考えて
タムロンA16をお勧めします。
軽くて財布にやさしく、写りもいいですよ。
私も使っていました。
書込番号:5823077
0点

> CUERVOさん
> 後、フィルムを要するEOS7の利用頻度は減るような気もします。
私は、デジ一眼レフから一眼レフの世界に踏み込みました。そして、銀塩リバーサルフィルムの世界にも踏み込んでいます。メインがデジタルから35mm判銀塩になり、また、元のデジタルに変わり、今は、銀塩中判をメインにしています。
デジタルから銀塩メインに戻ることも考えると、やはり、デジタル専用レンズより、銀塩も使えるレンズの方が良いと思います。
書込番号:5823360
0点

CUERVOさん、おはようございます。
私もEOS7とデジタルを併用しています。
広角ズームレンズの候補は下記の5点ぐらいと思います。
@EF16−35mmF2.8LUSM(600g)
AEF17−40mmF4LUSM(475g)
BEF−S17−55mmF2.8ISUSM(645g)
Cシグマ18−50mmF2.8EXDCMACRO(450g)
Dタムロン17−50mmF2.8(A16)(430g)
私はAを使用していますが満足しています。
Bの購入を検討中ですが、重いのが気がかりです。
書込番号:5823831
0点

CUERVOさん
EF-Sマウント、悩みますね。
私は、フィルムもフルサイズデジタルも視野に入っているのでEF-Sレンズは買わないようにしていますが、よく使う焦点域で5年程度使い倒すのであれば元は取れるのではないでしょうか。(満足度として)
フィルム機の稼働率は確実に減ると思われます。
書込番号:5823966
0点

取りあえずキットでもついてくるEF-S18-55mm/f3.5-5.6ってのはダメですか。
安いです。2万円ちょっと。
それに軽いです。
200グラムありません。
キスにはこれが合っている気がするんだけどなあ。
将来、フルサイズ機に移行してもこのセットはお散歩用として生き残ると思います。
で、今年中に出てくるらしいEOS7Dや40D?を様子を見て購入するというのは?
その時点で、もっと良いレンズも買うと。
書込番号:5823991
0点

CUERVOさま
自分が2年前にEOS100とEF28-105F3.5-4.5UとEF55-200F4.5-5.6を使っていて、Kissデジタルを購入、同じ悩みを持ちました。
それから
SIGMA18-50F2.8を購入
EF17-40F4を購入
EF70-300F4-5.6ISを購入、EF55-200F4.5-5.6を売却
EF50F1.8を購入
EF35F2を購入
EF85F1.8を購入
EF24-105F4ISを購入、EF28-105F3.5-4.5Uを売却
EOS30Dを購入
EF-S60F2.8マクロを購入
TAMRON90F2.8マクロを購入
EF50F1.4を購入
EF70-200F4を購入
・・・つづく
と沼まっしぐらです。
次はL単かLレンズのF2.8ズーム大三元か?
いずれは328までいくのか?
CUERVOさまが同じ轍を踏まないように願うばかりです。
でも、こっちの世界も楽しいですよ〜♪
書込番号:5825044
0点

うーん、銀塩とデジタルの併用って、難しいですね。デジタルの方がフルサイズなら、悩まなくていいんだけど…。
私の場合、EOS7、Kiss7、KissD〜DN〜DXと使ってましたが、現在はKiss7とKissDXのみです。
で、レンズの方は、両方共にある程度揃えちゃいました。
銀塩用が、タムロン17-35mmF3.5-4.5、28-75mmF2.8、28-200mmF3.8-5.6、EF70-200mmF2.8L。
デジタル用が、シグマ17-70mmF2.8-4.5、18-125mmF3.5-5.6、50-150mmF2.8。
両用に、タムロン90mmマクロ、EF70-300mmF4.5-5.6。
完全にレンズ沼状態です。沼にどっぷり漬かるかどうか、ですね?
書込番号:5825058
0点

撮影対象が風景なら
迷わず、EF17-40F4Lをお勧めします。
書込番号:5825187
0点

CUERVOさん
sanjoseと申します。
>1)EF-S 17-85mm F4-5.6 IS USM
>2)EF 17-40mm F4L USM
フィルムカメラもお持ちとの事。
>2)EF 17-40mm F4L USM
こちらをお勧めさせて頂きます。
私は当初、EF-S 17-85mmを使ってましたが、今はEF 17-40mm F4Lです。でも、軽めのスナップ気分時はef-28mmf1.8常用です。
単焦点レンズがそこそこ揃ってきたら、ズームの見直しになりました。EF-S 17-85mm F4-5.6ですが、距離的にもISの恩恵は感じにくいですし広角側が、ご勘弁という感じになってしまいました。
やはり、それなりに目は肥えてくるようです。
価格的にも、”EF 17-40mm F4L USM”はリーズナブル。
EF-S 17-85mm F4-5.6はそれなりでしょうか?
40mmと85mmの差はとても大きく感じますが、ある意味においてはそのまま逆転します。
どうぞ、熟慮頂ければと。。。
書込番号:5825307
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット
こんにちは。
「kissデジX」か「30D」でどっちが良いか迷っているフィルム派(デジ予備軍)です。
現在、フィルム式のEOSで使っているレンズが数本あるのですが、タムロンさんのレンズについて「撮影条件によってはレンズとCMOSの間で反射が起こるのでオススメはできません。」と言われました。
それがどの程度なのか、ご存知の方いましたら教えてください。
全く使えないのか、それとも逆光や絞り小などの特異条件で発生する事がまれにある程度なのか、知りたいのです。
(昔のフィルム式でもそういう条件ではうまく映らない事がありましたよね。)
少なくとも、キャノン純正に関しては問題なく使えるような記述がカタログで謳われているようですが。
・・・レンズが全く使えないのなら、ニコンも選択肢に・・・
(周りはニコン派が多いので)
0点

メーカやカメラ屋さんは新しいレンズが売れた方が良いですから。。。
言うほど問題はありませんよ。
真逆光でシビアに見れば分かる程度です。
書込番号:5821112
0点

こんにちは
フィルムと違って撮像素子面側LPFの面間反射が問題となるのは確かですが、
条件の悪いときだけでしょう。
強い光源が画面に差し込むなど。
28年前に買ったプラナーをEOSデジ機で使用していますが現役です。
書込番号:5821169
0点

最近のはデジタル対応とうたっており内面反射が少なくなっていると言われておりますが体感したことはありません。
(厳密に比べれば違いが出てくるのでしょうが、私にはよくわかりません。)
どうせ買うなら最新のデジタル対応のを買おうというくらいで、20年前に購入したEOSレンズでも私は問題なく使っております。
ただし、レンズメーカーのレンズは古いと中のROMが対応していない可能性がありますので、エラーになる場合も...
ROM交換が必要になるかもしれません。
書込番号:5821186
0点

私も、EOS発売開始当時のEFレンズ使っています。
問題はないですね。
デジタル専用レンズは厳密にいうと違うのかもしれませんが
実感的には、あまり違いがわかりません。
まあ、メーカー的販売店的には買い換えてくれたほうが儲かると思いますが
消費者としては、ゆっくり対応すれば良いと思います。
書込番号:5821739
0点

私も銀塩時代に買った12年ほど前のレンズ使ってますが、デジタル対応の今のレンズでも、まともに逆光で太陽なんかを入れてしまうとフレアー出ますよ。
デジタル対応じゃないからといっても問題になることはあまりないと思いますよ。
確かに撮影条件によっては。。。なんですけどね。
>「kissデジX」か「30D」でどっちが良いか迷っているフィルム派
とのことですが5Dはお考えになっておられないのでしょうか?
書込番号:5822587
0点

タムロンのレンズを使用していますが
問題ないですよ。
直射日光が入れば、フレアやゴーストが発生しますが
それは、純正でも発生しますよ。
単焦点であれば、ズームより発生しにくいですが
ズームを使っていてさほど困ったことはありませんよ。
書込番号:5822913
0点

私なら、30Dにすると思います。800万画素以上は今のトコ必要を感じません。
#操作性を優先します。
書込番号:5824948
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
カメラのこと少しずつ勉強してやっぱり撮ってみたいという気持ちが強くなってきました。そこで、カメラなんですがペンタックスのK−10DかKiss DXかで迷ってます。
意見を聞かせてください
0点

どんな被写体、どんな焦点距離、どんな場所時間でも手ブレ補正が必要ならばK10D。いや、むしろ手ブレ補正付コンデジの方が良いかも。
特定の条件下でのみ必要ならばK10DでもKissDXでもどちらでもよいでしょう。
動体を撮って被写体ブレを抑えたいのなら手ブレ補正はあまり意味はないので高ISO撮影するべき。キヤノンは伝統的にK10Dも高ISOに強いという評判ですのでどちらでもよいですね。
初心者なら間違いなくKissDX。
K10Dは敷居が高いかも。
書かれている条件ならば、むしろK100Dの方が向いていると思われます。K10Dとの差額でレンズをもう一本。不満が出てきてからK10Dでもよろしいかと。最近は中古で4万円前後であります。
今後もカメラを趣味にしていき、将来レンズを増やしたり本体買い換えも考えてるのならなおさらDX。
K10Dレベルの機能を持った中級機は今後標準となっていくと思われますので、Kissから中級機に買い換えたときにレンズ資産などが有効に使えます。
PENTAXにこだわりがなければレンズの豊富さやサードパーティーの対応、中古市場の規模、ネットでの情報量も含めてキヤノンやニコンのデジイチを購入しておいた方が幸せになれますよ。
とOLYMPUS(OM1)で一眼に、PENTAX(Z10)でAF一眼にデビューして、デジイチでキヤノンに転向した自分が言ってみる。
書込番号:5820276
0点

初心者でしたら手ブレ補正はあったほうが絶対に良いですヨ。屋内での撮影において必ず威力を発揮します。お勧めはK100DかK10Dです。持ち運びでの軽さを選べばKDXかK100Dかと思います。レンズの選択肢ではCANONと言われますが、別にPENTAXでも困ることは無いと思いますよ(むしろCANONはレンズ側に手ブレ補正機構候がついているモデルもあるので割高感が強いと言われてます)。K100DかK10Dにしましょう!
書込番号:5820322
0点

現時点でキヤノンかペンタックスかと聞かれたらキヤノンに一票。
レンズの豊富さ(安くて良いのから高くて良いのまで色々)や手に入れ易さは強みです。
またペンタックスは今の所K10Dを超えるものが無いですが(出すとは言ってるけど今の所は出て居ない)
キヤノンはフルサイズへステップアップを考える事も出来ます。
写真を趣味にするのなら尚更フルサイズは魅力でしょう。
JPGでの撮って出しならkissやK100D、NikonならD40辺りで気楽に行く方が幸せに成れると思います。
書込番号:5820348
0点

すぐに使いたいなら、KissDXほほうが入手しやすいのでは?(レンズも)
書込番号:5820366
0点

お騒がせのサルパパさん に便乗なのですが・・・
K10Dのご予算があれば、30Dも検討されてはいかがでしょうか?
ボクの全くの個人的独断では、
デジイチがコンデジより優れている部分の大きな点は、
・センサーサイズが大きい事によってもたらされる事
→ボケ味・高感度・階調
・各種操作の早さ
と思っています。
発売後半年以上がすぎようとしていますが、
同価格帯では、上の点については今なおトップだと思います。
(対抗機種D200は少し上の価格帯なので・・・。)
もちろん上にあげた点はボクの全くの独断ですので、
たちやさんがデジイチに何を求めるのかで話は別ではございます。
ただ、当面はKISSDXかK100Dというのが無難で賢明な選択であるような気はします。
・・・って何を言いたいのかよくわからなくなってスミマセン。。。
書込番号:5820388
0点

あえてK100D...(^^;;
レンズはDA12-24とDFA50(100)マクロとFA35(50)かタムロンのA09
書込番号:5820506
0点

>JPGでの撮って出しならkissやK100D、NikonならD40辺りで気楽に行く方が幸せに成れると思います。
JPEG中心の撮影に限らず、女性の初心者という事でしたら、KissDX or K100D or D40辺りが無難じゃないでしょうか?
どれも小型軽量で、持ち歩きが楽にできますから。
話題に上っているK10Dや30Dはちょっと大きくて重く、しかも値が張ります。それにK10Dは今のところ品薄で入手が困難かも知れません。
書込番号:5820523
0点

ほんとに趣味としてやっていきたいなら、
レンズは徐々に増やして行けば大丈夫。
あと、手ぶれ補正はあるのは、ないより助かる時がある程度に考えてね。
いくらでも、工夫で防げるし、そのほうが最初は勉強になるよ。
レンズは標準ズームと明るい単レンズの計2本からスタートしてみてください。
おもしろいよ〜〜結構。^0^
いつもいうけど、キャノン、ニコン、ペンタあたりなら
差が無くなってきてます。
欲しいレンズ、目標にしたいレンズを使えるカメラメーカーにするのが
良いと思いますよ。
欲しいレンズが解らない?カタログとにらめっこしましょ。
人間って欲しいモノが必ず出てきます。がんばって^0^
書込番号:5820575
0点

たくさんレスが付きましたねぇ。(^^)
カメラ屋さんで実機をさわって自分の感覚にフィットした方を選びましょう。
それでも、迷ったならキヤノンかニコンにするのが無難です。
書込番号:5820738
0点

こんにちは
ISレンズが高いですからね。
ここが問題です。
ISの値下げで対処していかないと、ボディー内手ブレ補正のペンタックス(ソニーも)にじりじりとシェアを喰われていくでしょう。
キヤノンもニコンも。
ISレンズに予算が組めればKDXもいいと思いますが、そうでなければK10Dの方が総合打率は高いでしょう。
ただし、マクロ領域では手ブレ補正の効果は低下します。
(ペンタHPのFAQにも書かれています)
書込番号:5820910
0点

>ISの値下げで対処していかないと
「ISやVRレンズの値下げで対処していかないと」ですね。
毛ブレ補正だから高付加価値、だから高価なのだという理屈は、コンパクト型ユーザーから見ると納得しにくいですよね。
(コストのかかり方が違うとしても高すぎ)
書込番号:5820952
0点

>毛ブレ補正
「手ブレ補正」でした。(失礼、似て非なるものでした)
書込番号:5820962
0点

ISやVRレンズは耐用年数が短いでしょう。
レンズは資産といわれますが、昔のレンズはsimpleだから20年も30年もこの世に残っているんですよね。
電子モノは頑張っても10年、運が悪ければ一回数万円の修理代を何度か払わなければならないハメになるかも知れません。
現に知人は保障が切れたVRレンズのトラブルで2度ほど数万円の修理代を払っています。よって資産にはならないかも知れません。
デジタルカメラは発展途上です。耐用年数が短く、しかもお高いIS、VRレンズを揃えるよりは、トラブルの少ないsimpleなレンズを揃え、ある意味使い捨てのボディを適当に買い替えていく方が得策だと思います。
お金に糸目を付けないのであればIS、VRをガンガン買って下さい。
よってK10Dに一票。
EOS Kiss デジタル X ならK100Dあたりが対抗馬でしょう。
まぁ 人それぞれ考え方が違いますから無理押しはしませんが...
書込番号:5821375
0点

やはりKISS DXがお奨めです。
私も手ぶれ補正の為にK10Dの発売されてからISレンズを買うか
K10Dを追加購入しようか迷いましたが結構トラブルがある様なので夕方などの風景で
手ぶれの心配のある三脚禁止場所の場合は
ISO増感とF値の明るいレンズで対応できると思います。
DXはピクチャーモードも追加され、その他の機能も充実していると思います。
フィルムカメラ時代はペンタ党でしたが今はキヤノン党です。
・DXは操作が複雑でないので50半ばの私やカミさんでも使える
・発売時には充分な生産供給体制と生産管理が出来ている
・バッテリーグリップ等のアクセサリーも妥当な価格
・レンズメーカーのマウント対応も早い
まず最初のデジ一でしたらKISS DXが良いと思います。
書込番号:5821990
0点

レンズ資産が無いのであればペンタックスK10Dの方が良いと思いますよ。
この価格で防塵防滴、ボディー内手ぶれ補正付きはいいと思います。
書込番号:5822071
0点

DXをお勧めします。
ペンタックスのボディー内式の手ぶれ補正は
まだ、完成度が低いので過度な期待すると
裏切られますよ。
DXはレンズ内式でレンズの割高感はありますが
効果は一番だとおもいます。
また、防滴・防塵もあくまでも簡易なタイプなので
これも期待しすぎると後悔すると思いますよ。
現状では、DXを買ったほうが後悔する可能性は
低いとおもいますよ。
書込番号:5822969
0点

K100Dと
レンズに重心を傾けて
SMC PENTAX-DA ズーム 16-45mm F4 ED AL
FA35mmF2AL
これで当分間に合うと思います。
書込番号:5823770
0点

>とむ狂うずさま
ISやVRに限らず、現在の交換レンズは電子接点付きでレンズ情報をやりとりしています。AF速度向上のためレンズ内モーターを採用するメーカーも増えています。仰るとおりレンズへの投機的価値は昔のMFレンズに比べれば低いのは否めません。
可動部分の多いISやVRが壊れやすいというのも確率としてはそうかもしれません。
しかしISやVRより先にモーターや絞り羽根が壊れることもありますし、ISやVRによって以前より壊れやすくなった実感はありません(私の持っている世界初の手ブレ補正内蔵レンズEF75-300ISは10年経った現在も現役です)。
ISやVRが特別でなく現在のレンズは全て資産にはなりにくいです。しかし、10年程度ならば十分使えます。
この10年が大事です。特にたちやさまのように「手ブレ補正」に価値を感じている方は10年間もその恩恵にあずかれるのですから、ISやVRを選んでも損はないと思います。
レンズ内手ブレ補正はファインダー像でも手ブレ補正が効くので、特に望遠で構図がしっかり決められます。ボディ内手ブレ補正は撮影時に手ブレ補正の恩恵はありませんので、結果的にブレていないのが効果です。
また、手ブレ補正が被写体ブレに効果がないのは過去レスにあるとおりです。
カメラはどうでしょう?
キヤノンの場合それぞれのグレードが1.5年サイクルで新機種に切り替わります。またレンズ以上に可動部品が多く、基盤や石、モーターの固まりです。寿命は「金魚より短い」のが現実です。
また、フィルムが使い回しのできるメモリーに変わったことによってフィルムコストが節約でき銀塩以上にシャッターを押す機会が増えます。シャッターの耐久性の問題も浮上しています。
ISやVRのリスクを語るのであれば、ボディ内手ブレ補正でCCDを動かしている部品の耐久性はどうでしょうか?
雑誌などの調査では現在の買い換えサイクルは3年くらいと言われています。
レンズが10年持てば3〜4機種でそのレンズを使うことができます。3機種目購入時、4機種目購入時もカメラを作り続けているであろうメーカーのレンズを選ぶのが結果的には経済的だと思います。
どんなメーカーでも絶対はありませんが、確率の問題ですね。
長文スミマセン。
書込番号:5823960
0点

ISやVRにする事による、対価はIS.VR無しに対して付加価値割合を
1割程度にして欲しいものですネ。。。
書込番号:5824401
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





