
このページのスレッド一覧(全1979スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2007年1月5日 19:40 |
![]() |
0 | 25 | 2006年12月28日 19:52 |
![]() |
0 | 13 | 2006年12月24日 12:59 |
![]() |
0 | 13 | 2006年12月25日 19:19 |
![]() |
0 | 3 | 2006年12月23日 17:30 |
![]() |
0 | 27 | 2006年12月24日 22:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
不規則に走り回る犬の写真のコツ&お勧めレンズを伝授下さい。
勿論この板に書き込むのですから、使用カメラはKiss DXで、犬撮りの場合レンズはほとんどEF90-300mm F4.5-5.6 USMを使っています。
撮影モードはAIサーボ、中央測距。露出優先or SS優先を使い分けています。
走って向かってくるワンちゃんになかなか焦点が合いません。アジリティー競技の様なコースを決められた動きですと置きピンも出来ますが、ドッグランでワンちゃん達の生き生きとした写真が撮りたいのですが、置きピン出来ない状況です。
フォーカスの早いお勧めレンズはありますか?ご意見を参考に資金準備をしたいと思います。ワンちゃん撮りが写真のジャンルの全てではないので、出来る限り少ない出費がありがたいです。
私の住まいは雪国ですので、最近は雪上のランの中での撮影ばかりで、露出補正を+1とし、測光は評価測光、部分測光を使い分け。それでも暗い写真を量産。露出補正を上げると、雪が白飛びしてしまい、せっかくの雪煙が表現出来ません。何か補正のコツの様なものはありますか。
撮影は連写の場合を除き、ほとんどRAW撮影で、DPPで現像しています。
たまに一脚使用もしますが、犬の動きに追いつけないことが多いので、手持ちが多いです。一脚の根本をベルトに刺してと言う話も聞いたことがあるのですが、これだとしゃがんだ姿勢を取れません。
とにかく犬撮りのときのどんなコツでもありましたら、お教え下さい。また雪上での被写体の撮り方もお願いします。長々書いた割に漠然とした質問で申し訳ないのですが、ここ暫く犬撮りにはまりそうで、少しでも上手くなりたいと、、、、。
ほんの少しですが、サンプル写真を載せます。
http://kintaro.lifeshot.jp/photos/albums/1166484487/
0点

その焦点距離なら70-300DOISなんかけっこうAF速い感じかもしれないですね〜。
露出は雪面でAELするとラクかも?
書込番号:5801720
0点

迷えるおじさんひつじさん、こんばんは
私も犬を撮るのですけど(カニヘンとヨーキ)
特にヨーキの方は好き勝手に走り回るので難しいたりゃありません。
EF90-300は私もデジタルで再開してから最初に買った望遠です。
AFはコストパフォーマンス良いほうだと思いますが、からんからん堂さんの言われている
EF70-300DOはAF速いし、EF70-200F2.8LもAF速いです
しいて道具に頼る選択とすれば30D+EF70-200F2.8Lでしょうか
しかしサンプルが素晴らしいので此方が教えて欲しいくらいです。
ダラダラとくだらないレスを付けて申し訳ありません^^;
(雪上写真も撮ったことが無いのですみません)
書込番号:5803170
0点

>からんからん堂様
>たこやきソース様
リプライ有り難うございます。
>からんからん堂様
>露出は雪面でAELするとラクかも?
雪面でAELすると、自動露出で絞られて、ワンちゃんが真っ暗になっちゃうのは経験済みです。
実はEF75-300mm F4-5.6 IS USMも試して見たのですが、フォーカス速度がまったり、なめらか過ぎて、動き回るワンちゃん達が被写体ではダメでした。70-300DOISは激速とのことですね。お使いでしたら、使用感やフレアーはどうでしょう?特に雪面ではフレアーが厳しいときがあるので、皆さんの作例を探していますが、雪面で当然ですが、高コントラストの作例が見つからず投資を躊躇しています。
>たこやきソース様
>しいて道具に頼る選択とすれば30D+EF70-200F2.8Lでしょうか
30Dは勿論欲しいカメラ。あまり遠くないうちに後継機が出ることを期待して、値崩れを待っています。手頃なら後継機もねらい目ですかね。
ワン写真は、かなりカメラを振り回して撮影しなければならない被写体なので、あえてISは望みません。EF70-200F2.8LはLレンズとしては求め易い価格なので、食指がプルプル震えます。やっぱり良いですか?
コーギーちゃん撮影はどんな機材で臨まれるのでしょう? フィルターなんかはお使いですか?
コーギーちゃんの写真は http://www.shashinka.net/pf.php?fid=25190# に少し載せてます。カニヘンちゃんも上を見上げて1人います。
今年春先からワンちゃん写真を撮り始め、こんなに難しいものかと思い知りました。
書込番号:5803591
0点

私は迷えるおじさんひつじさんのような写真を撮る腕も自信も無いですし
メインで追いかけているのが戦闘機なものですから…
あくまで個人的感覚論になってしまいますが。
使っているのは30Dで、ワンコ撮るのに使うレンズは屋内・屋外含めて
EF70-300DO、EF70-200F4L、EF85F1.8、EF50F1.8IIくらいです
強い光源(この場合雪面)がある場合EF70-300DOは適さないと思います。
EF70-200F2.8LはIS付きの方をお借りして使った事があるだけなのですが
やはり素晴らしいレンズだなと思いました
AFの速さ比だけならF2.8LですがF4Lで撮れないことも無いと思います
(重さが許容でき、金額に余裕があれば勿論F2.8Lをオススメします)
ISは有った方が良いでしょうけど価格差と被写体を考えると私も不要だと思います
ただ300mm必須だと選択肢は変わって来ると思いますが
雪面上でワンコとのコントラスト比は露出相当難しいでしょうね
もしかしたらPL使えば多少の救いは出来るのかも知れませんがSS落ちちゃいますしね
フォトショップCSで部分的に露出を弄れると言う機能を、どこかのサイトで
見たことがあるのですが、どの程度救出出来るのか判らないです。
全然お役に立っていなくて申し訳ありません。
書込番号:5804634
0点

>たこやきソース 様
>私は迷えるおじさんひつじさんのような写真を撮る腕も自信も
>無いですしメインで追いかけているのが戦闘機なものですから…
私はセンスも腕も有りません。機材に頼るばかりです。の割には廉価機材ばかり、、、。
戦闘機ですか、動きの早い被写体を狙っていらっしゃる方からのご助言、心強い助言です。
早速ですが、EF70-200F2.8LとF4と体感的なフォーカス速度の違いは、かなり有りますか?
走り寄ってくるワンちゃんの表情は魅力的なのですが、どうしても今のレンズですと、フォーカスが間に合いません。前ピン癖のレンズでも探そうかなと言う気になります(笑)。
戦闘機や空に有る被写体も高コントラストでしょうね。
以前使っていたOlympus E-1はラチチュードが広かったので、照度・明度をいじっても情報が残っていましたが、KissDXはその点が弱いようで、RAWでも階調情報は少ないように感じます。やっぱりD30にはかないませんね。何せ犬撮りのために急きょ仕入れたカメラです。PLフィルター試してみます。今のレンズ径に合うものが手元に無いので、ちょっと痛い出費になりそう。
その前にレンズ資金確保かなぁ、、、、。
ところで、戦闘機撮るときは3脚ですか。
書込番号:5805278
0点

こんにちは
>EF70-200F2.8LとF4と体感的なフォーカス速度の違いは、かなり有りますか?
鈍いもので(笑)かなりかどうかは表現し難いのですけど鈍い私でも
違いはわかります。
EF70-200F2.8LのAFってEF70-300DOと大差無いような気がします。
↑↑↑でもこの辺は個人差大きいので出切れば確認して頂きたいです
でも場合によっちゃ戦闘機より速いワンコ達ですから、振り回しには
軽量故F4Lの方が圧倒的に機動力高いですが…。
とは言え、非常用でもエクステンダーお考えでしたらF4Lは止めた方が良いです
私の所有純正望遠ズームだとAFの速い順に
EF70-300DO→EF70-200F4L→EF100-400のように感じています。
C-PLの件は、すみません水面の反射には効果あるので、ひょっとしたら
と思っただけです。もし購入されるなら店員さんに雪面に効果あるのか
聞いてみてください。
空は反射しないので機体にフレーミング出来ていれば意外と問題無かったりします。
>ところで、戦闘機撮るときは3脚ですか。
支えを使ってラクしたいところなのですが、空と言う不定の位置を飛び
見上げた体勢で撮ったりするため支えは使えず100%手持ちです。
民間機でも使えて、1脚ですね
書込番号:5805400
0点

>たこやきソース 様
色々ご指導有り難うございます。
やっぱり動きの激しいものは手持ち?
もう少し独学で右往左往やってみます。
出来ればたこやきソースの写真を見られる所を教えて下さい。
また宜しくお願いします。
書込番号:5807175
0点

失礼しました。
出来ればたこやきソースさんの写真を見られる所を教えて下さい。
書込番号:5808729
0点

ブログじっくり拝見させて頂きました、北海道の自然素晴らしいですね!
名前の件はどうでも良いのですけどお見せできるような写真は…(恥)
ですが折角ご要望頂いたので失敗作宝庫として貼らせてもらいます^^;
話は変わりますけど私も30Dの前はkissDN使っていました
今でも30DとキスN写真の見分けが付きません(爆)
前のレスで30Dと書かせて頂いたのはレスポンスの違いと
各種設定のし易さからだけです。
個人的には白い色が多少粘るようになってくれたかな
と感じる部分もありますが、たぶん思い込みです
でも写真を趣味にされるならEF70-200F2.8Lは用途が合っていれば
購入しても絶対後悔の無いレンズだと思います、これだけは間違い無いです。
まだ購入KissXされたばかりだと思いますので可愛いワンコちゃん達を
沢山撮ってあげてください。
書込番号:5810748
0点

私も以前EF90-300mm f4.5-5.6 USMを使っていましたが
手放しました。
やっぱりCANONでAF最速はサンニッパでしょう(笑)。
EF70-200f2.8LISは借りて使ったことがありますが写りも良く
AFも早くて良いレンズです。
大会とかじゃ無ければ屋外では殆ど付けっぱなしで行けます。
どうしても300mmが必要でしたらEF70-300DOISでしょうね。
書込番号:5811712
0点

>アプロ_ワン 様
アプロ_ワンさんって、もしかしてあのWANシューターズお仲間のあのアプロさん?
わっ!もしそうなら、ワン撮りのプロ集団とも言うべき方からのご助言。
犬撮り始めたばかりで、右往左往しています。
サン・ニ・パですか、、、、う〜ん、、、。凄すぎです。
ランの中ばかりの写真ですので、レンズはズームの方が狙いやすくて、、、。
EF70-300DOISも昨日職場の帰り道、近くのキタムラで在庫と値段の確認をしてきました。在庫は有りませんでした。
EF70-300mm F4-5.6 IS USMは在庫は有ったのですが、これってフォーカススピードはあまり期待できないんですよねぇ?(レンズの板で聞くのが筋)
撮影姿勢はどの様にされているのでしょう? 私は左立て膝で、膝の上に左肘を乗せる姿勢が多いのですが、、、。
マットを持ってきて、腹這いで撮ろうかなあ?!って言って、ドッグランの方から笑われています。
書込番号:5812506
0点

撮影姿勢ですか。
大会の場合は500円程度のパイプと布で出来た
折り畳み椅子に座って撮ってます。
これだとちょうどネットの上にレンズが出る高さなので。
ドッグランでは殆ど写真を撮らないので判りませんが
芝生の公園では横に寝っ転がって撮ってます。
腹這いは首が痛くなるので苦手です。
ワンシューターズをご存じなら遊びにおいで下さい。
皆さん親切に教えてくれますよ。
書込番号:5814767
0点

迷えるおじさんひつじさんこんにちは。
晴天の雪上だと被写体と雪の輝度差が、写真上に表現できる輝度差を上回ってしまうので、なかなか難しいですよね^^。
加えてその輝度差がAFセンサーを迷わせるのでさらに難易度が高いと思われます。
さて、サンプルを拝見しましたが、どれも生き生きと良く取れていると思います^^。
この際、露出はマニュアルで固定して(露出補正などの作業から開放されます)、AF操作に集中してみてはいかがでしょうか。親指AFなどを駆使すれば歩留まりは上がると思います。
追伸:
やはり機材の助けを…ということであれば、アプロさんもおっしゃるとおりサンニッパ、70-200ISUSMクラスが必要になるでしょう。
追伸2:
私はあまり使いませんが、ベルトに一脚固定用のポケットをつけられる、ベルトポケット(ベルボン製)というものも発売されています^^。
書込番号:5824721
0点

>yama@muteki 様
ご指導有り難うございます。
いやぁ、、、密かに参考にさせて頂いているサイトの方からまたもリプライを頂き、感激です。
サンニッパは勿論良いのはわかっていますが、、、、、。
年末年始と出かけていおりましたので、ご助言を頂いたのも今日拝見させて頂いたので、お礼が遅れまして済みません。
実は今日新宿マップカメラや、キタムラを巡り、中古のレンズを物色していましたが、時間が足りず帰路につきました。
レンズの板で聞いてみようと思っていたのですが、EF70-300mm F4-5.6 IS USMって、EF90-300mm F4.5-5.6 USMよりは、フォーカス早いのでしょうか。
書込番号:5844059
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
撮影対象物はジュエリーがメインです。候補は2機種に絞れました。KDXとE-330です。どちらも良い機種なので迷っています。どなたかアドバイスしてください♪
---------------------------------------
EOS Kiss デジタル X ボディ
EF50mm F1.8 II
TAMRON SP AF 90mm F/2.8 MACRO1:1 (キヤノン用)
---------------------------------------
OLIMPUS E-330 レンズキット (ZUIKO DIGITAL 14-45mm F3.5-5.6付属 )
ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro
---------------------------------------
ミラーアップについて調べてみました。KDXではミラーアップ撮影できるようですが、 E-330にその機能があるかどうか分かりませんでした。どなたかご存知の方がいれば教えてくださいm(__)m
マクロ時のピント合わせがライブヴューを使って容易にできるE-330か、ミラーアップで振れを軽減できるKDXか。
あと、 OLYMPUSを買うと手に届くマクロレンズはZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro約58,000円ぐらいしかないのですが(ひょっとしてOLYMPUSは純正レンズしか使用できないの?)、キャノンはレンズが豊富で他のレンズメーカーからも安価なレンズが沢山販売されています(アクセサリー類も豊富なような気が・・・)。
ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macroでどれだけの写真がとれるのかも分かりません。
予算と目的(綺麗な宝石の写真をとること)の兼ね合いは難しいですね(^_^;)
0点

キャノンのほうが、良いと思いますよ。
でも絶対では有りません。
自分の感性が一番です。
いろいろと、撮りたい分野が広がっても、キャノンは安心して使えますよ。
書込番号:5798121
0点

私は普段はオリンパスの方しか見ないのでオリンパスの方にも書き込みしていただけるとありがたいのですが...
そちらは削除依頼を出されたということですのでこちらに書きますが、宝石類をご撮影とのこと、レンズはズイコーデジタルの50mm Macroで正解と思います。 ただし、私はタムロンの方を知りませんので、タムロンのレンズが悪いと言っているのではありません。
ボディは、正直何でも良いような気がします。
ミラーアップという言葉が出ていますが、それが必要な撮影ですか? それより、照明が勝負ではないかと思うのですが...
ライブビューは、確かに便利と思いますが、ピントが合わせやすいというだけであって、それがないとピントがぼけるというわけではありません。 特にデジタルカメラでは、撮影してすぐ確認できますから、宝石のように動かないものならなければなくてもすむと思います。
レンズの価格については、宝石のご関係者ということですので改めて講釈する必要はないと思いますが、価格の高低にはちゃんと理由があります。 ただ、同じレンズでもお店によってまた価格が異なったりするので、その辺ちょっと説得力に欠けますが、宝石でもそうではないですか? 安い宝石をたくさん買うか、高い宝石1つにするか、人それぞれと思いますが、レンズの場合は、その後の写真の出来栄えが勝負ですから、数で勝負というわけにいかない面もあります。 総額が同じなら同じ価値というわけではありません。
なお、私はこの後この書き込みを見ないかもしれませんので、私の書いたことで何かご質問がありましたら、申し訳ありませんが、オリンパスの方に書いてください。 その時は、ある特定のことに対する質問という形で書いていただければ、マルチポストとは言われないのではないかと思います。
カメラそのものについては、私のカメラはオリンパスのE-1というカメラですが、私はニコンもキヤノンも立派なカメラメーカーと思っており、その二社のカメラであれば(今の場合はキヤノンだけをお考えかもしれませんが)どちらでも問題ないと思います。
書込番号:5798295
0点

E-330も低振動モードで1〜30秒のミラーアップをしてから撮影することができるので,この点はどちらでもOKかと思います(取扱説明書応用編のP.80).
シグマなんかもオリンパス用レンズを出してますよ.
http://www.sigma-photo.co.jp/news/ft.htm
宝石・・・カメラよりも照明と写りこみに注意!?
書込番号:5798576
0点

私もボディはどちらでも大差ないと思います。
大切なのはやはりライティングを上手く決めることですね。
商品撮影用のミニスタジオ(白いドームみたいな物)を購入し、
SLIKのプロミニのようなローアングル用の三脚でアングルを
固定すればライブビューは必要ないと思いますよ。
因みに上記2点併せても10000円以内で手に入ります。
照明はこの際デスクスタンドでOKでしょう。
書込番号:5798649
0点

ボディはどちらでもいいというか宝石はライティングの方が重要だと言うのは皆さんの書かれている通りです。
>ひょっとしてOLYMPUSは純正レンズしか使用できないの?
シグマから出ています。
フォーサーズ用というのがオリンパスで使えます。
マクロだと、
APO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSM (フォーサーズ用)
MACRO 105mm F2.8 EX DG (フォーサーズ用)
というのがあるようです。
タムロンやトキナーからあったかは良く知りません。
書込番号:5798781
0点

かなり本格的な話になってきましたので、私も、もう少しコメントさせていただきたいと思います。
ボディの件ですが、私個人的には、それ程問題ではないような気はするのですが、後は、どのような目的で、どう撮られるかで話は変わってくるかと思います。
と言うのは、鑑定士の方が石の傷やクモリを記録に残すつもりでしたら、マクロレンズでは役不足になり、キヤノンのMPレンズも視野に入れなければいけません。
又、デザイナーの方で、自分の作品を資料としてファイリングするだけであれば、ライティングにこだわる必要もなくなってくると思いますので、
比較的ラクに撮影できると思います。
これがもし、カタログ、パンフレットレベルのクオリティが求められるのであれば、話はがらっと変わってくると思います。
もし、そのレベルまで求められるのであれば、あっさりプロの方に任せましょう。
宝石、貴金属の撮影は、本当に奥が深いです。
ある意味、反射物のカタマリですから、花などを撮るのとでは、まったく次元が変わってきます。
石だけでも、厄介ですが、その周りの金属の光沢、反射、映り込み、かなり神経を使わなければいけません。
又、デジタル特有のモアレの問題もあります。
ただ、上手く撮るコツで、私が言えることは、バック紙と、ライティングの発光部分以外は全て真っ黒にする事、(当然、カメラもレンズ以外は前から見えないように隠せれるようにする事)
なぜ真っ黒にするかと言うと、ホワイトゴールドなどは、もし他の色の物が映り込んでいた場合、かなり不自然になります。
私がセッティング済みの撮影セットに専用機を使って撮影するのと、ノートパソコンでその度に確認しながら撮影するのはそう言った理由があります。
と言う事で、ではでは。
書込番号:5798962
0点

レンズによって 被写体の雰囲気は かなり違ってきますので 沢山の選択肢がある場合は 選ぶのは大変かもです・・オリンパスのマクロレンズは なかなかの写りだと聞いています・・35mmマクロも安いけど いいレンズとの事です・・小生は E-1にレンズアダプターを使ってマクロ撮影してます・・レンズアダプター使用で いろんなメーカーのレンズを使用できるのは助かります・・但し、MFでのピント合わせになります。
キャノンもアダプター使えば いろんなメーカー使用できるらしいですね・・
レンズからカメラを選ぶ方法もありますよ・・
書込番号:5798992
0点

みなさん、レスありがとうございます。
>鑑定士の方が石の傷やクモリを記録に残すつもりでしたら、マクロレンズでは役不足になり、キヤノンのMPレンズも視野に入れなければいけません。
そういうレンズもあるのですね。早速、キャノンのHPを見ました。拡大撮影ができるマクロと理解していいのでしょうか。
>両機の比較に限るとマニュアルフォーカスのしやすさが焦点だろうと思います。
そうですね。1日に数百枚単位であてずっぽうに撮ってその中から使い物になる写真を選ぶのには疲れました(笑)。ライブビュー(Bモード)は10倍表示が評価どおりであればかなり時間の節約になるかもしれません。
>いろいろと、撮りたい分野が広がっても、キャノンは安心して使えますよ。
私がオリンパスに踏み切れないのはキャノンを信頼しているユーザーが多いからなんですよねw。
>ミラーアップという言葉が出ていますが、それが必要な撮影ですか? それより、照明が勝負ではないかと思うのですが...
ミラーショック対策は無くても振れない写真が撮れるのですか。素人ですいませんm(__)m
>E-330も低振動モードで1〜30秒のミラーアップをしてから撮影することができる
ありがとうございます。知りたかった情報です♪
>フォーサーズ用というのがオリンパスで使えます。
そうだったんですか。知りませんでした(^_^;)
>レンズからカメラを選ぶ方法もありますよ・・
うーん。そこまで知識があればいいのですが(^_^;)
この他多くのみなさんがジュエリーの撮影には照明が大切であると書いていただいてます。それは実感しますね。これからもっともっと勉強することばかりです。
書込番号:5800513
0点

MP-E65mmF2.8は確かに5倍まで可能な凄いレンズですが、取り扱いも超ヘビーで普通のレンズのようにはいかないのでもし購入を検討されるなら注意してください。
例えば、全ての倍率でAE撮影が可能な機種はプロ用の1系と銀塩のE0S-3しかありません。
ピントは極薄でピントリングはなくて自分で前後に移動させてピント調整しなきゃいけないです。
リングライトかツインライトがないとなかなか難しいと思います。
書込番号:5800668
0点

くろちゃネコさん
基本的には同意見です。
確かに素人が使って簡単に使いこなせれるレンズではないと思います。
が…
物が物だけに、1DシリーズでもAE撮影は無理で、パソコンにつないでモニターチェックしながらの撮影になると思います。
又、ピントに関してはマクロスライダーと、アングルファインダーが必須条件になるでしょう。
又、この分野(鑑定用の資料としての撮影)に限って言えば、リングライトや、ツインライトを使わず、別の方法で、撮影しております。
と言う事で、ではでは。
書込番号:5801388
0点

ついでに申しますと、MPレンズの話の続きですが、セッティングを出すまでが大変ですが、一度きっちりセッティングが決まれば、あとはかなり楽に撮影できるかと思います。
ちなみに傷の鑑定の場合、MPレンズでも役不足になる事があるそうです。
その場合は…
後はご想像に任せます。
もし、その方法の見当がつく方でしたら、MPレンズ使用時の照明の方法も、多分気づかれるかと思いますが…
と言う事で、ではでは。
書込番号:5801420
0点

ジュエリーを撮るにもいろいろありますからね.
トピ主さんがどんな撮影を考えているのかで
レンズや機材の適・不適は変わってきますよ.
綺麗な宝石の写真にもいろいろあると思います.
ぼかしたいのか,はっきり・くっきり撮りたいのか.
(あと何に使うのかも)
ブレはミラーショックにも気をつける方がいいと
思いますが,三脚やコピースタンドにも気をつけて
あげるといいかと思います.
私はキヤノンユーザーですが,各メーカーそれぞれに
売りな部分を持っていると思いますので,それが
合うか合わないかで判断されるといいかと思います.
E-330のライブビューを中心に店頭で確認されては?
書込番号:5801503
0点

E-330はライブビューだけではなく、むしろそれより重要なのは
被写体深度が深いです。APS-C機の倍位深く撮れます。
と言っても、近接、F/8の時KDX+タムロン90の約4ミリに対して、
E-330+ZD50マクロは1センチちょっとになるだけです。
どどんべさんほどの経験がありませんが、昔の引き伸ばし機の
支柱を改造して、真上から撮ったら如何でしょうと思います。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/list.jsp?DISP_CATEGORY_ID=036010
中古の方が良いと思います。
書込番号:5802007
0点

ライブビューは魅力的だけど、フォーサーズは好きになれないな。。。
#被写界深度、高感度ノイズ
書込番号:5803126
0点

一度食べてみればうまいかも。(^^;
フルと4/3は結構使い分けができますよ。
書込番号:5803980
0点

Gontak777さん
LR6AAさんが書かれていますが、どういう画を撮りたいか(チラシに載せる様な指輪・ネックレスの全体を撮りたいのか。キズの鑑定資料を撮りたいのか)方向を教えていただかないと、みんなレスが出来ないと思いますよ。
どどんべさん
MPレンズで実力不足なら、顕微鏡で微分干渉や偏光をかけて観察するのかな?と思いました。オリンパスの顕微鏡ならE-330がアダプタで取り付けられるし外部モニタがなくてもライブビューで簡易的に確認・撮影できるので楽ですね。3次元粗さ計で測定すれば数値として残せますが宝石ってそこまでやっているんでしょうか。
・・・ってMPレンズで役不足なんですね。
MPレンズでオーバスペックだとすると、もう少し一般的なレンズを使用して「明かり」で工夫するってことですか。
書込番号:5812618
0点

私なんかには、全く経験の無い世界なので、非常に興味があります。 場違いかもしれませんが、マクロ撮影では、氷(つらら)の撮影を好きでやりますが、画角は50マクロが使いやすいと感じますね。非常に小さい氷の粒は時には宝石のように見えますが、皆さんがおっしゃっているように、背景の状態や、光の具合で全てが決まるくらいの重要さですね。 勿論絞りはF8〜F13位にして、三脚に固定し、息をひそめてレリーズケーブルのシャッターを切ります。 宝石なんかは、比べ物にならない位にエキサイトなんでしょうね! あ〜 うらやましいですね。
書込番号:5813901
0点

今年は雪が降ってくれるか分かりませんが、
雪の結晶が面白いと思います。これだけで半日位遊べます。
紺色や赤のセーターで受けて撮りやすいです。
書込番号:5813972
0点

こんにちは。
私は30D使いですが、スレ主さんの用途を単純に考えれば、
E-330を選ぶかな(^^)
いろんな場面での総合力ではKDXのほうが無難かとは思いますが、
ブツ撮り(商品撮影)でのライブビューはかなり有利だと思います。
マクロでの10倍表示はファインダーよりもはるかに正確にMFもできると思われます。
ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro もフォーサーズレンズの中では
かなり評価の高いレンズですしね。
このレンズはボケも綺麗でポートレートにもよく使われてます。
フォーサーズユーザーなら必ず欲しくなるレンズの1つかと。
私は速いAFや連写用途が多々あるので30Dを利用してますが、
E-330のライブビューはいまだに魅力を感じます。
フォーサーズのレンズラインナップも充実してきてますし、
いずれはサブとして買い足ししたいですね。
書込番号:5814049
0点

オリンパスさんの単焦点はこれしかないですね。
150/2よりはシグマのマクロが良さそうと思います(値段的に)。
書込番号:5814297
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X レンズキット
はじめまして。
ずっとコンパクトデジカメを使っていたんですが、
最近一眼レフにしようか悩んでます。
一眼レフではデジカメでは撮れない描写や写真の深みが
違うと思っているんですが、実際どうなんでしょうか?
使ったことがないのでこればかりは聞いてみないと
分からない事なので・・・(^^;)
そんな事を思いつつ、もし一眼レフにするなら
このEOS kiss デジタルX にしようと思ってます。
まずは普通のデジカメと一眼レフの違いなどをこちらで
聞かせていただいてから本格的に購入を検討しようと思って
います。あまりにも初歩的な質問でお恥ずかしいのですが、
どうぞ宜しくお願いします。
0点

写真の深みが違うかどうかわからないけど、
一眼レフタイプはコンパクトタイプに比べていいのは確かみたい。
書込番号:5796098
0点

何といっても一番の違いはレンズが交換できるって事ですね。
交換できる利点は色々ありますが、用途に合わせた最適な選択が出来るという強みがあります。
シャッターチャンスに強いのも一眼の特徴と言ってよいでしょう。コンデジでもファインダーを覗いて撮影すれば液晶を使用するよりはマシにはなりますが、一眼の比ではないと思います。
でもコンデジとの併用が望ましいと思います。コンデジには利便性というアドバンテージがありますから。
書込番号:5796112
0点

Web上にサンプルがたくさんありますから、まずはそれらを見てみてはどうでしょうか?
撮れる写真を見て、一番の違いというかパット見てわかりやすいのは、背景がぼけてるような写真かな?
書込番号:5796171
0点

>ぼくちゃんさん
写真の深みって変な言い方しちゃいましたね。
写り込みの違いだと思ってください(^^;)
やっぱりコンパクトに比べていいのは確かみたいですね。
ありがとうございます。
>お騒がせのサルパパさん
さっそくのご返信ありがとうございます。
やっぱりレンズが交換できることが一番の強みですよね!
いろんな景色や物を撮るのが好きなので、そこに惹かれた
っていうのが今回購入しようと思った一番の理由です。
やっぱりシャッター1つとってみても明らかな違いみたいですね。
ますます惹かれます(笑)
コンデジもやっぱり持っていたほうがいいでしょうか?
サルパパさんは併用してますか?
書込番号:5796198
0点

こんばんは
さっき他板に貼ったコピペのコピペですが・・・
デジ一とコンパクト型の大きな違いは次の通りです。
1)被写界深度(ピントが合っているように見える前後の範囲)が浅いか深いか
(デジ一は浅く、コンパクト型は深いです。どちらを望むかで長所短所は入れ替わります。背景をぼかしたいときはデジ一が有利です。一方、コンパクト型は手前から奥までシャープに撮りやすいです)
2)高感度対応力(発生源におけるノイズ発生レベルはデジ一が有利。コンパクト型の高感度はノイズリダクションへの依存度が高い傾向)
3)レンズ交換、外付けストロボなどの拡張性(デジ一が有利)
4)携帯性(コンパクト型が有利)
5)ライブビュー撮影が可能か(E-330など一部例外を除く。コンパクト型が有利)
6)ファインダーの見え方(デジ一の方が見やすいですが、視野率100%のものは高価)
7)ゴミ対策などのケア(ゴミ対策ずみのデジ一を除くとコンパクト型が有利)
8)標準状態でのマクロ機能(コンパクト型が有利)
9)静穏性(ミラーショックも含めコンパクト型が有利)
その他、動画機能などは必要度によって判断が分かれます。
画質面の違いは、多くの作例を見比べて違いが感じられるようならそれが違いです。もし、よくわからなければ好みの傾向で考えてもよいのではないでしょうか。
(細かには階調表現、ダイナミックレンジなども比較してください。標準状態でのシャープネスはコンパクト型の方が強くかかっている傾向があります)
厳密にはデジ一はレンズ次第という面もあります。
(ソニーのR1は上記説明の例外としてください)
書込番号:5796206
0点

>yasu1018さん
実は、こちらの掲示板のほうですでに結構写真を
見させていただいていたんですが、やっぱり実際に
撮っている方の感想を聞いてみたいというのがあったので。
yasuさんがおっしゃるとおりですね。
背景が綺麗にぼけている写真とか、広角っていうんでしょうか?
迫力がある写真とかです(^^)
やっぱりデジカメではなかなか(と言うか)撮れないかなと(^^;)
書込番号:5796216
0点

>写画楽さん
分かりやすい解説ありがとうございます。
僕としては一眼レフにしようと思った理由に
1と2、それと3が大きな割合を占めています。
他は↑でもサルパパさんがおっしゃっているように
コンデジを併用すればいいと先程思いました(笑)
画質の違いは皆さんの写真を見れば分かりますので、
後は僕の決断次第ですね(^^;)
書込番号:5796256
0点

>コンデジもやっぱり持っていたほうがいいでしょうか?
それぞれの用途によりますが、私は持っていた方が良いと思います。
私の場合、フィルム一眼→コンデジ→デジ一眼という大まかな流れですが、デジ一眼を使うようになって、あらためてコンデジを買いなおしたと言っても過言ではありません。
厳密に言うとデジ一眼では補えない部分をコンデジで補っているという事です。
写画楽さんが詳細を書かれているように、コンデジにはコンデジの良さがあります。
でも勘違いしないでくださいね。デジ一眼と一緒にコンデジも購入しろなどとは間違っても言うつもりはありません。
今お持ちのコンデジがあるなら手放さずに併用した方が良いという事です。
例えばデジ一眼に望遠レンズを付けて、標準域はコンデジで撮影するなどという芸当も出来ますし、デジ一眼ではどうしても大きすぎる場合はコンデジで、という場面もあると思います。
>1と2、それと3が大きな割合を占めています。
ならば十分購入する価値があると思いますよ。
あとは自分のイメージに近づけるためのレンズ選びですね。キヤノンの場合、純正以外も含めてレンズ群が豊富ですから、絞り込むには撮りたい対象や、どのように撮りたいのかなど、出来るだけ具体的な要望があれば、良い選択への近道です。
書込番号:5796281
0点

まず、コンデジは便利です。
こんなに便利なモノはありません。デジ一眼持ってる人もほとんどはコンデジも持ってるんじゃないでしょうか?
だから、あえて手放す必要はないと思いますよ。
>1と2、それと3が大きな割合を占めています。
ということでしたら、迷わず行っちゃって良いんじゃないでしょうか?
Web上にはデジ一眼で撮られた素晴らしい写真がたくさんありますが、それらを「自分で撮った」という満足感は大きいですよ。
KISSDXは良いカメラだと思います。こんなに性能の良いカメラがこんな値段で買えるようになったのも、技術の進歩、時代の変化ですね。
決断しましょう!
書込番号:5796378
0点

photo_likeさん、おはようございます。
コンデジは今年2月に、生まれてくる赤ちゃん用(自分としては28mmのついたサブ機として)にパナのLX-1を購入しました。
最初は動画も撮れるし、かみさんも使えるし軽くて便利ということでLX-1で撮っていたのですが、生まれて2ヶ月目に10Dが初出動し写真を撮ったところ写りが全然違っていました。
ピントがきちっときまれば、顔のディテールがコンデジ以上に。
それから、デジイチが徐々に赤ちゃん撮りでも主役の座になってしまいました。
また、コンデジで赤ちゃんの笑った瞬間を撮ろうとして何度もトライしても駄目です。
どうしてもコンデジたとタイムラグが大きく、シャッターがおりた時はすでに遅しというかんじです。
6年前のCanon S20はもっとタイムラグが大きかったけど、最近のコンデジでもこんなものかと。
赤ちゃんが笑ったままの顔に固めてしまえば良いのでしょうが(^^;;;
書込番号:5796660
0点

デジ一眼購入後は拘りを持ち始めるとお金もかかりますね。
レンズキットのレンズが物足りなくなり他のレンズ購入への模索が始まりますよ(笑)
書込番号:5796702
0点

一眼レフで写真を撮ると、写真を趣味とする気分になりますね。
写真を撮る喜びが生まれてきます。
奥が深く、どこまでも追求できる世界が広がっております。
でも、大きく、重く、値段が高いという3要素からは、なかなか逃れられません。
だから、便利なコンパクトカメラも必要ですね。
書込番号:5797247
0点

みなさんご返信ありがとうござます。
今持っているコンデジは手放さない事にします(^^)
お話を聞いて気持ちはすでに購入意欲満々です(笑)
今度は購入に関してまた質問をさせていただくかもしれ
ませんので、その時はまたご助言を宜しくお願いします!
書込番号:5797615
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
はじめまして、私にとってはじめての一眼レフカメラを購入しようとここ数日で各店を回り価格交渉しました、どこの店もだいたい同じような価格で落ち着いたのですが、後は保証内容の差です。
トップカメラ(名古屋)、キタムラ、ヤマダ電機の中であればみなさんはどこの店の保証が一番有効だとお考えですか?
ちなみに購入するのはEOS KDXのボディ、EF 10-22mmレンズ、純正バッテリーグリップです。
価格で行くとヤマダが5年保証(ボディのみ)をつけて一番安く、+5000円前後でキタムラとトップカメラ(共にボディとレンズ保証)です。
私が気になっているのは、レンズに保証が必要かどうか(自然に故障する確立が高いのか?)ということです、もともと写真は撮るのは好きなほうでコンデジは何台か買い換えているのですが、初めての一眼レフなのでレンズについてわかりません。
その他にも年数による保証価格の減少や、店により保証内容が変わっていて複雑で悩んでいます、ちなみにトップカメラは落下による故障を一度だけ保証してくれます。
お店の保証に詳しい方、購入に関して何かアドバイスや情報があれば教えてください、宜しくお願い致します。
また、KDXに限らずデジタル一眼をお持ちの方でここが壊れやすいなどの情報もありましたら宜しくお願いします。
0点

レンズの保証に関してはいらないと思いますが、
レンズメーカーに出すのは
精々買ったときのピント調整位でしょ。
書込番号:5795240
0点

>トップカメラは落下による故障を一度だけ保証してくれます。
私なら、これで決めます。
書込番号:5795245
0点

私はキタムラで購入して、カメラボディ2台(20D、Kiss デジタル X)とレンズ8本に全て5年保証を付けています。
初期不良による交換は4回経験しましたが、その後故障は起きていません。
トラブルがあった時キタムラの対応は非常に良いので、
http://blog.goo.ne.jp/paparl/e/f5a7ec8f9b7d3777c98f6fed925a429f
多少高くてもキタムラで購入しています。
書込番号:5795280
0点

私はカメラ、レンズともキタムラで購入し、5年間保証に入れています。
カメラに関しては、メーカー保証が切れた頃に後継機が出ることが多いので、買い替え時に何かと便利かと思い保証に入れています。
レンズに関しても、メーカー保証が切れた際に清掃や調整などを頼むときに役に立つと考えて入れています。
各店の保証内容についてはわかりませんが、キタムラはメーカー保証が切れてから一度だけ保証を得られると認識しています。
書込番号:5795283
0点

私は、カメラボディーは最低5年使いますので、必ず5年保証をつけます。
レンズですが、
キタムラのカード10%引きセールの時に買うことにしているので、
気が大きくなって、ついTポイント相殺でレンズも保証に入ってしまいます。
ところが実際には、レンズが故障することは、めったにないですね。
安心料といったところでしょうか。
書込番号:5795326
0点

こんばんは。
保証は各店いろいろなパターンがあって悩みますよね。
よく壊れることではありませんが、CCDのトラブルに遭遇したことあります。
コンデジのPowerShot G2で画像に黒いドット抜けみたいなのが発生して
CCDユニット交換、このときは延長保証で直しました。
E-300では撮った画像に
縦一直線ビシーッ!!っと線が入ってしまって、
やはりCCD丸ごと交換したことあります。
修理費は25,000-ぐらい(もっとしたかな・・・)でした。(T_T)
Kiss Digitalは今のところ故障知らず。
書込番号:5795393
0点

私は、デジ一眼レフを購入して、1年半頃に、三脚もろとも、ボディとレンズを倒してしまいました。レンズは、マウントから折れてしまい使えない状況でした。ボディは、ペンタ部に傷が付き、ファインダーの中にゴミが入った様な状況になりました。倒した床が、板張りだったので、ボディへの影響もそれほど大きくなかったと思います。
それで、ボディ落下に対する保証が1回でもあるところのお店が良いように思います。
書込番号:5795754
0点

キタムラorトップカメラにします!
基本的にカメラはカメラ屋で買います。
それも出来るだけ大きいチェーン店で!
どちらでも購入経験ありますが店員の対応も良く
イロイロ相談に乗ってくれるので!
書込番号:5795994
0点

5年使うつもりがあるのならレンズも含めて5年間保証にした方がいいですね。
書込番号:5796577
0点

何処で買っても一応延長保証には入ってますが、使った事は一度もありませんね。
個人的には、落下による故障を一度だけでも保証してくれるトップカメラがいいように思いますが…。
書込番号:5797129
0点

こんにちは。
私は10D購入後3年目でのシャッターユニット交換をキタムラの延長保証で賄ってもらいました。
レンズ保証も付けてるモノがほとんどですが、使ったことはないですねー。
個人的には、デジタルと言えどやはり光学機器なので、
できれば専門知識の豊富なお店で購入したいなぁーって気がします。
なので、私だったら一度のみとは言え落下保証(詳しい適合条件がわかりませんが。)
もあるトップカメラを選ぶかな?
あと、トップカメラやキタムラで、ヤマダ電機での価格を伝えての値引き交渉はされましたか?
ウチの近所のキタムラでは、その日のヤマダ電機の店頭価格の方が安かったりすると、
「ヤマダさんには負けません!」って感じで、値札の価格が改定されてたりします。
価格交渉がまだでしたら一度試されてみては?^^
ちなみに、現在メイン機で使用している30Dですが、どうやらレリーズボタンの調子が悪いようで、
「押し込んでもシャッターが切れない。」
「ドライブモードは3枚/秒の設定にしてあるのに、明らかに連写スピードが速い。」
…などの症状が出てきています。
まだメーカー保証期間中なので5年保証を使わずとも無償修理でいけると思いますが、
こんな故障もありますよってことでご参考までに。^^
書込番号:5797663
0点

たくさんのレスありがとうございます。
みなさんの意見を参考に、キタムラ、トップカメラの2店にしぼり、だめもとでキタムラで最後のお願いをしたところヤマダと同価格にして頂けたので昨日買いました!
最初に書きました、カメラ、レンズ、バッテリーグリップの3点で15万円(カメラ、レンズとも五年保証)でした。
とにかく広角が撮影したくてデジタル一眼の世界に入ったのですが、10mmレンズはすごいですね!ファインダーを覗くといままでになかった世界で楽しくていろんな物を撮影中です♪
みなさまありがとうございました。
書込番号:5802609
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット
極寒地での撮影時の注意について、防寒以外で教えてください。
結露(ゆっくり部屋の温度に慣らす)・バッテリーの低下対策(カイロをバッテリー付近に輪ゴムで止める)は大体知っていますが、それ以外に注意すべき点や対策を教えてください。
-数℃の場合。
たまに、寒いときレンズに何か巻いている人を目にしますが、あの巻いている物は何で、何の為なのでしょうか。
以上よろしくお願いします。
0点

オーロラ撮影とか氷点下での撮影とかで検索すれば、参考になる情報出てくると思いますよ。
他ではメーカーでも参考情報を載せている所あります。
http://www.finepix.com/promo/s3pro_aurora/
書込番号:5794174
0点

E30&E34さんありがとうございます。
http://www.eos-d-slr.net/digi_bbs/past/log/352.html
にも詳しく載っていました。
もう少し詳しく検索します。
ありがとうございました。
書込番号:5794219
0点

どの程度の寒さを『極寒』とされているのかわかりませんが北海道での経験ですと
晴れていても積もった雪が風で飛んでいます。
降雪時以外でもレンズ交換中にボディ内に雪が入り込むことがあります。
冷えたファインダーに息がかかると凍ります。
ファインダーから顔を離す時は鼻息に注意。
ゴムや接着剤の硬化。思わぬ部品がポロッとはずれたりします。
動作保証範囲外の温度で使っている認識をしっかり持つ。
(これは、大丈夫そうですね。)
書込番号:5794222
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
このたび初めてカメラに挑戦しようと考えています。そこで今のところの本命がKiss デジタル Xなのですが画質の点でD80と悩んでいます。せっかくなら綺麗に残したいので画質のきれいな方を買いたいと思っています。そこでみなさんにお聞きしたいのですが、D80とこちらではどちらが綺麗に撮れるとお思いになられますでしょうか?人によって感じ方は違うと思うのですが皆さんの意見と聞きたいと思い書き込みました。
0点

どちらも 綺麗にとれます。
となると、欲しいレンズを使える方にした方が良いですね。^0^
がんばって、^0^
書込番号:5791239
0点

どちらもいいカメラですよね。
でも私は、ぼくちゃんさんの意見に同じです。
全ての要素で違いは当然あるにしても、同じでは?
弟が持つD200+純正ズームと、私のKissDXにシグマ18-50&17-70の写真をみても互いに自分の方がより良いと云う意見を出しました。
好きで買ったカメラ(画質傾向)の方が良いと云うことでしょうか・・。
D80でなくて申し訳ないですが、、
KissDXよりサイバーショットR1の画質がよいと感じており、R1が旗艦、サブ機がS3ISになってます。
書込番号:5791359
0点

画質の差は気にならないとして、カメラ的にはD80が上なんでしょうねぇ。
でも、D80買うなら、ペンタクッスK10かなぁ。
でも、レンズは超音波モータ採用レンズが充実しているキャノンが魅力的だなぁ。
ん〜〜、決められない。
書込番号:5791391
0点

高感度ノイズの少なさではキヤノン。
カメラのつくりはニコンでしょう。
どちらを買ってもきれいに撮れるとは思いますが、皆さんのおっしゃるように使いたいレンズのあるカメラにしたら良いでしょうね。
書込番号:5791395
0点

>高感度ノイズの少なさではキヤノン。
なのでCANONにされては。
エンドリケリー さんの撮影される被写体がわかりませんのでなんともいえませんが、EF35mm F2あたりから始めてはどうでしょう?。
CANONが無難な選択でしょう(将来のステップアップ(フルサイズ???)を考慮して。
書込番号:5791456
0点


海外のサイトでこんなのがありました。
http://www.cnettv.com/9710-1_53-24308.html?tag=cnetfd.ld4
あくまで、参考程度に。
あと一眼は、レンズを含めたシステムでも、考える必要がありますので、なかなか難しいですね。
書込番号:5791572
0点

デジタル一眼レフも、日進月歩。その変遷するデジタル家電のカテゴリーの中に吸い込まれていきそうな勢いですね。
来年も各社から次から次に魅力的な機能&技術満載のボディが発売されるでしょう。
こよなく写真を愛する人達へ、ポラロイドやピンホールカメラが吐き出す独特の風合い感が「カメラ日和」の様な媒体で紹介されています。
写真は文化です。キヤノンでもニコンでも何でもいいので、是非、その醍醐味を味わって下さい。
書込番号:5791645
0点

どちらも良い面があり難しいです。
触ってみた感じで気に入った方を買ってもいいと思います。
両メーカーともレンズは充実していますしね。
書込番号:5791751
0点

私はEF-S17-55mm F2.8 IS USMが使いたくてKiss DXにしました。
F2.8通しでISも付いててフルタイムマニュアルフォーカスで
開放からシャープで・・・。
Kiss DXもつくりが悪いなんてことはまったくないと思いますので
DX、お勧めいたします。
書込番号:5791791
0点

D80のノイズも侮りがたいですよ。
ノイズの質が違うので好みかも・・・。
カメラのできは間違いなくD80でしょうが、数年後の買い換えを考えるとレンズの充実しているキヤノンがいいかな?
>D80は露出オーバー目で派手な発色。
まだこんなこと行ってる人がいますが、スルーして全くかまいません。
書込番号:5791810
0点

皆さんがおっしゃってる通りどちらも写りに関してはそんなに違いはない様な気がします。
ファインダーはD80の方がいいです。
結局はどちらのメーカーに使いたいレンズがあるかで決めたらどうでしょうか?
私は赤いはちまきの白レンズが好きなのでキヤノンです。
書込番号:5791877
0点

エンドリケリーさんおはようございます。あなたも迷ってるみたいですね!高い買い物ですもんね!
私も先日この掲示板に似たような書き込みをさせていただきました。皆さんの意見はたいへん参考になりましたが、意見も二分するようで、ますます選択に迷いが生じてしまうかも…。
私はデジタル一眼のことはあまり詳しくないので大したことは言えないですがエンドリケリーさんの今回の迷いは、画質だからじゃないでしょうか?多少の画質に違いはあるにしろ、私たちのようなカメラの素人の目にはわからないもの同士を天秤にかけてもお互いが釣り合うだけのような気がします…。どうしてKDXが本命になったのかわかりませんが、第一印象ってなかなか捨てきれないんですよね!
私は明日KDXを買いにいきます。悩みに悩んだ結果、第一印象&一目惚れです!
エンドリケリーさんがよい買い物ができることを願ってます。
書込番号:5792579
0点

D80とXですか。どちらもいいカメラだと思います。
「一代目のカメラ」はどちらにしても
大きな意味を持ってくると思います。
今が一番楽しみな時期ではないでしょうか。
いずれにしても、自分自身がいまの段階で
より気に入った方を手に入れて下さい。
そのメーカーで、今後レンズ群も固まっていくと思いますから。
書込番号:5792709
0点

車や家電等メジャー志向のない「天の邪鬼」な自分が、はじめて積極的にトップブランドの商品を買ったのがキヤノンのデジイチでした。
結果的には大満足しています。
キヤノンというメーカーの開発力ももちろんですが、レンズや周辺機器等サードパーティーの対応の早さやネット上の情報の量などの面でも非常にアドバンテージがあります。
他にもオークション等中古市場の大きさや、出版関係のフットワークの軽さ、販社サービス網の充実等恩恵にあずかれる場は多々あります。
カメラの使い勝手や画づくりの好みについては好き嫌いの世界ですので何とも言えませんが、いずれも世界に冠たる光学メーカーの現行機種ですので初心者の方が不満を憶えることは無いと思います(選んだカメラがスタンダードになるのですから、二台目には不満が出てくるかもです)。
D80も良いカメラですし、これからデジイチデビューならCFカードなどのしがらみもないのでどちらでも良いと思いますが、僕はキヤノンを強くおすすめします。
でもトヨタの車は買えないなぁw
書込番号:5794148
0点

やせうまさん:
やせがつくったおやつがうまかったから「やせうま」?
ちがったらごめんなさい。(^^;)
>キヤノンというメーカーの開発力ももちろんですが、レンズや周辺機器等サードパーティーの対応の早さやネット上の情報の量などの面でも非常にアドバンテージがあります。
>他にもオークション等中古市場の大きさや、出版関係のフットワークの軽さ、販社サービス網の充実等恩恵にあずかれる場は多々あります。
このあたりはやはり重要なポイントですね。
これを気にするとキヤノンかニコンになってしまうと思います。
書込番号:5794666
0点

本命がKissDXであれば、それがよいと思います。
機体の性能差よりも、レンズ、技術、思い入れの差のほうが圧倒的に大きいと感じます。
メーカーに対するイメージ、デザインも含め気にいった方がお勧め! かな。車と同じですね。
書込番号:5794712
0点

どちらもいいカメラで迷いますよね。
撮影スタイルで選んでみてはどうでしょうか?
気軽に持ち歩きたいならキスデジXはいいと思いますよ!
軽いのでスナップ撮影にはいいと思いますよ。
反対にD80は、連射撮影を必要とするならこちらかな!
ちなみにバッテリーの持ちもD80の方がいいです。
ダスト対策がキスデジXはされていますが完璧では
ありません。過信はしない方がいいです。
あくまでも保険程度に考えた方がいいと思います。
書込番号:5795025
0点

現状では大同小異でしょうが、NIKONはD40が出てきて
レンズのラインナップの刷新が促進するかもしれません。
私なら、CANONを選択しておくと思います。
書込番号:5798673
0点

みなさん、たくさんの意見ありがとうございました!!みなさんが真剣に返信してくださりとても感動しました。何を撮りたいかを書き忘れていたのでここで改めて書きたいと思うのですが私は主に風景、建物などを撮りたいと考えています。みなさんの意見を参考に今度店頭に行き実際に触ってみて最後に決断したいと思います。みなさんありがとうございました。
書込番号:5799742
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





