
このページのスレッド一覧(全1979スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年12月16日 02:38 |
![]() |
1 | 22 | 2006年12月16日 10:30 |
![]() |
0 | 13 | 2006年12月16日 16:28 |
![]() |
0 | 15 | 2006年12月15日 23:33 |
![]() |
0 | 19 | 2006年12月15日 08:13 |
![]() |
0 | 9 | 2006年12月17日 19:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
先日、EOS KISS Xを購入しました。初心者で分からないので皆様に教えていただきたいのですが。
ボディーを左右や上下に動かすとカチャカチャ音がします。
変に思って買った店に返品して確認してもらったのですが、この音は「カメラ内部認識センサーの部材が本体を振ることで、左右に当たる音で異常ではない」とのことでした。実際、写真を撮っても正常に動きます。
でも常に音がするのはあまり気持ちの良いことでもないので普通とは思えないのですが。皆様の購入されたものも、そんな音がしてますか。
0点

おとといも同じ質問がありましたよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211033/SortID=5753990/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83J%83%60%83%83%83J%83%60%83%83&LQ=%83J%83%60%83%83%83J%83%60%83%83
書込番号:5762930
0点

こんばんは
タテヨコ検知センサーかフラッシュの部位からの音のようですね。
気にすることはないですよ。
書込番号:5762936
0点

さっそく!! ありがとうございました。
記事の検索してみたのですが、やり方が悪いのか、見つけられませんでした。
どうしようか悩んでいたのですが、すっきりしました。
また、疑問があれば質問させていただきます。
書込番号:5762954
0点

KissD“N”の時にも話題になりましたが、その時のカチャカチャ音の
原因はストロボ内部でした。
シッカリと伝統(?)が受け継がれたのでしょうか。
勿論、良い部分はほとんど受け継がれたようです。
ただひとつ、「露出アンダー」を除いて・・・・。
書込番号:5763169
0点

KISSDXを使用していますが今のところその様な音はしていませんよ。
書込番号:5763484
0点

おかぴぃーさん、こんばんは。
カチャカチャ音は、していて正常ですよ。
写真の撮り方で縦横を感知するためのものです。
ZoomBrowser EXで、写真編集(回転)をしていないのに、写真が縦になるのは、縦横を感知した情報をデータとして持っているからなんです。
問題はありませんよ。
書込番号:5764187
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
明日(16日)なんですが、子供(保育園)の遊戯会があります。
そこでご相談なんですが、どんな撮り方をしたら良いでしょうか?
場所は、体育館の小さいものでステージまでは、20mくらいで、ステージにはに特別な照明などはあたっていないようです。
持っているレンズとしては、SIGMA18-200とEF70-300 IS USMとEF24mmF2.8の3本です。
できればフラッシュはたかずに、手持ちで撮りたいと思っています。
撮影時間は、午前中です。
撮り方・レンズ・設定なども買ったばかりの初心者なのでご教授していただけませんか?
よろしくお願いします。
0点

私でしたら:
<お通し>
18-200は必要ありません。EF-S10-22も欲しいかも知れませんが、
全景は数枚しか撮らないと思いますので、重要度は高くないです。
<前菜盛り合わせ>
24/2.8は親同士や子供のスナップ用は良いです。
<メインディッシュ>
メインは135/2か、シグマ150/2.8、70-200/2.8Lが欲しいです。
http://kakaku.com/item/10501010014/
http://kakaku.com/item/10505011330/
http://kakaku.com/item/10501010047/
多分8割は70-200の焦点範囲で撮ると思います。
<お茶漬け>
70-300ISの望遠と便利さが欲しいですので持って行きます。
露出は現場で低速(手ブレ限界、1/(2倍焦点距離))と
高速(被写体ブレ限界、1/250秒以上)のツーパターンを
決めて良いと思います。
書込番号:5762100
0点

追加)ISO1600までトライしてもいいですね。
ともかくとりあえずたくさん撮ることが必要です。中には何枚かよいモノがある可能性があります。ダメカットは消せばいいのですから。 まあ、撮影はほどほどにしてお子さんのナマ演技を楽しむという考え方も大アリですが・・・。
書込番号:5762114
0点

三脚を使う場合は、低速 = 1/60秒で良いです。
(普通に会話してる人を撮るのに必要な速度)
書込番号:5762124
1点

もう時間がない、舞台は 70-300mmIS 一本、前後のスナップには EF24mm F2.8 ですね。
今晩中に 70-300IS 1/15 〜 1/30 でぶれない練習とお子さまの動作の中で一瞬止まる
(動きが遅くなる)瞬間を捕まえる練習をしてください。
成功を祈ります。
書込番号:5762136
0点

私なら、そのシチュエーションでは、
1 三脚は使わない
2 基本70-300で撮影、ISOは800-1600
3 絞りは開放、シャッター速度はできるだけ早く
4 露出は適正から2アンダーくらいまでを目安にする
くらいの感じで撮ります。あとは出来るだけたくさん
シャッターを切って、当たりがあることを祈ります
書込番号:5762174
0点

135/2を買える予算があれば、買って損しないレンズですので、
開店にあわせて行けば良いかも知れません。
最低価格はジャスト9万円だと思いますが、10万円前後が普通です。
私でしたら今回70-300ISで我慢する可能性が高いと思いますが。
書込番号:5762207
0点

手持ちのレンズで挑むならEF70-300 IS USMが良いと思います。
ISOは、1600
絞り、開放
出来ればせめて一脚を用意
1/30以下のシャッタースピードになる事も有ります。
その時は一脚を使っていても呼吸を止めて静かにシャッターを
切って下さい。
書込番号:5762225
0点

今のしゅんはるさんの手持ち機材で
十分だと思います。新しい機材を買えば
世界は広がりますが、まず今持っている
機材でいろいろ試すほうが先決なのでは
ないでしょうか
書込番号:5762230
0点

sanjoseと申します。
ウチも明日、お遊戯会なんです(親近感が湧きます)。
しゅんはるさんは、EF70-300 IS USMとEF24mmF2.8の2本があればOKと思います。
私は、EF70-300 IS USMとEF28mmf1.8で望みます。
・基本はお子様狙い写真でEF70-300 IS USMですね。
Av開放で、ISO800で充分撮れますよ(手持ちで)。
ただ、このレンズISはシャッター押してスグは安定しないので、 半押し状態でのフォロー&シャッターチャンスでバシッと決める 感じですかね?そうするとバッテリーの消耗が気になるので、い つも予備バッテリー持って行きますが、お世話になったことはあ りません。
・全体の雰囲気や、幼稚園の入り口その他を沢山撮っておくと後々 良い思い出になると思います。こちらは、EF24mmF2.8で枚数を 稼いでおくと良いと思 います。
・フラッシュは無くとも大丈夫と思います。でも私は、420EX持って 行きます。お遊戯会の終了後の食事に使ったりします。
では、お互いに良い結果を祈りましょう!
私は30Dです。
書込番号:5762261
0点

私もISOを気軽に1600まで上げて良いと思います。
ブレたら負けです。
書込番号:5762286
0点

はっきり言うと明日ってのがきついですが。
自分の体験から。
時間があったらEF50F1.8Uを買う。か借りる。絞りは4前後。
これでISO400、800、1600の中から良さそうなもの。
SS稼ぐため−1/3位に振る。rawなら−2/3でも
後は家でソフトの補正と、トリミングで対応。
もし手持ちなら、EF24mmF2.8。ただし、絶対小さくしか撮れない。トリミングしても厳しい。もし、1.4ぐらいのテレコンでもあればいいのですが。
ないとすると次善でEF70-300 IS USMを使ってワイド端で撮る。SS稼ぐ努力をする。上のように。後は同じ絞りは開放かな。
絶対脇を締めて肘は体につけて撮る。
できるだけ近くに行くのがいいでしょうね。
書込番号:5762324
0点

こんばんは
一脚を使用し感度は現場の明るさ次第でISO1600まで、
動きの弱まりそうなところを見越して連写を活用。
逆光状態でなければ露出補正マイナス1、これでSSが倍になります。(後で明度調整)
顔は鮮明に撮りたいですが、手足はぶれたっていいと思いますよ。
書込番号:5762340
0点

微笑ましいですね。
がんばってくださいね、ボクも数年前娘のお遊戯会などで室内撮影に挑みました。
KissDN(当時)にEF70-200F4L(当時)で一脚装着。
ISO1000 or 1600 を基本に動きの遅いものは絞り優先(F4固定)早いものはSS優先(フォーカス中央1点固定AIサーボ)にして撮影。
連写モードでとにかく撮りまくりCFカードは容量の許す限り大きい容量で撮りまして結果8割位は撮れてました。一緒に持参したIXY600(当時)の方が綺麗に撮れてたところもありましたが・・・(^^ゞ
手持ち撮影をということですから、EF70-300でISついてますから大丈夫でしょう。
20mはなれる場合、ステージの前に陣取るとEF70-300では長すぎます。一番後ろに構えるのであれば脚立など持参がよろしいと思います。
そして朝出かける前に、お子さんに言うのです。
「お父さんは、ステージの一番後ろの真ん中にいるからね」と・・
言った場合は何が何でもその場所を動かずそして死守してください。
そしてお子さんが探しているようなら手を振りましょう、お子さんも安心して「ここにお父さんがいる」と思って演技してくれるでしょう(うちの子はナルシストなので「パパ撮って」と言わんばかりでした(^^ゞ・・・)
体育館?が窓が無ければ室内照明だけでしょうが、もし左右どちらかに窓がある場合は、窓があるほうに陣取りしましょう。
晴れていると窓の光が場合によって被写体を暗くさせたり、カメラが露出を誤ったりして惨敗になります。
(カーテンとか閉めるなら関係ありませんけど(^^ゞ)
KissDXはISO上げてもノイズ気にならないと思いますので被写体ブレを防ぐためにもISO上げは積極的にしましょう。
屋外に出たときにISO戻すの忘れずに・・・
接近戦のときはコンデジがある場合コンデジに任せましょう。
無いようでしたら、屋外に出ることも考えてSIGMA18-200も持参しましょう。EF70-300 の70mmでは接近戦はキツイでしょう。
ステージ上のお子様も素敵ですけど、準備待ちや演技終了後の顔も素敵ですよ。
長文すみませんでした、がんばってくださいね。
書込番号:5762366
0点

明日ですからレンズを買うとか借りるとかは選択的にあり得ませんね。
持っているカメラとレンズで勝負しましょう。
レンズは70-300ISをメインに、多分広角すぎて使えないでしょうがお守りで24mmF2.8を持って行きましょう。
席はなるべく前に座りましょう。
焦点距離が短い方が開放F値が小さいです。
設定はAv(別にTvやMでもいいですが)で絞り開放(70mmでF4にセットしておくとどの焦点距離でも絞り開放になるはず)、ISOは1600まで許容するつもりでいましょう。
それでもSSが稼げない場合は露出をマイナスにふりますとSSが稼げます。
しかし当然暗くなりますから、RAWで撮って後で加工できるようにしておくのもポイントです。
もしお子さんの出番が最初でなければ前に出るクラスのお子さん達をたくさん撮って練習することと撮影条件や設定を身につけておきましょう。(超大事)
一番最初に出るなら御愁傷様です。
SSを気にしながらISOや絞りや露出を調整しながら撮ります。
シーンをみながら動きが止まるシーンを狙って撮る方が成功率は高いです。
CFに余裕があるなら動いているシーンも撮って行きましょう。(ただし歩留まりはぐっと落ちます。)
書込番号:5762407
0点

こんにちは、
参考になればですが・・・娘の学習発表会のデータを・・・
厳しい条件がわかっていたので、主体はVTR、うまくいけば写真もとの感覚でカメラを持ち出しました。
体育館内、照明はスポット1本。ステージまでの距離約20mくらい
レンズは、70-300のIS付き。カメラはKissDN
露出の設定は、-1/3〜-2/3。ISO感度は1600。絞りは開放、5.0〜5.6
レンズの使用した焦点距離110mm〜200mm。特に135mm〜150mmが中心。
シャッター速度は、1/15〜1/60程度、ISのおかげで被写体が動かないときは何とか止まる。
かなり厳しい撮影条件だと思います。
ステージ上は、70-300mmISがいいと思います。
それでも、引き気味(焦点距離を短め)にして、ブレを防いだほうがいいとおもいます。
プリント時にトリミングで画角を調整した方が歩留まりがよかったです。
アンダー目に露出を補正してシャッター速度を稼ぎ、プリント時に明るくすることも手かもしれません。
DPPのRGB画像調整を使えば、簡単にできると思います。プリントまでいけますよ。
手持ちの撮影ではブレはつきものです。なるべく歩留まりが上がるように使ってください。
EF85mmF1.8USMも使ってみましたが、遠すぎて歩留まりが悪かったです。
高感度撮影にした場合には、トリミングで拡大するとノイズが目立ちます。
画角とノイズのバランスの取り方が難しいですね。
ステージ上ではなく、側にお子様がおられるときは、EF24mmF2.8が活躍するかもしれませんね。
いい写真がたくさん撮れることをお祈りします。
書込番号:5762432
0点

みなさん ありがとうございます。
こんなにすぐにレスがたくさん入っていて感激しました。
今の持っているレンズで、何とかなるだろうと甘く考えていました。
皆さんのアドバイスでなんとかたくさんとって、いい写真を撮りたいと思います。
とりあえずレンズは全部持っていって、会場で撮りまくりたいと思います。
万が一良い写真が撮れましたら、ご報告させていただきたいと思います。
書込番号:5762496
0点

できるコトなら、前の方に陣取って、18-200でフラッシュ撮影がイイような...
まぁ、今年は来年のためにデータを残しましょう。(^_^;
大丈夫。写真はダメでもビデオがあります。
書込番号:5762523
0点

私は明日、知人の依頼でステージ撮影を行います。
開場3時間前に「前ノリ」してリハーサルカットを撮った後本番に臨みます。
とりあえず客席後方の通路に三脚をセットして、あとは会場内をあちこち歩き
廻り構図を確認しようかと。。。。
>撮り方・レンズ・設定なども買ったばかりの初心者なのでご教授していただけませんか?
アドバイスにならないかもしれませんが、
『とにかく数を多く撮ること』
ですね。
スローSSでも、何枚かに1枚はブレることなく撮れているはずです。
私の場合は
「100カットに1枚当たりがあればいいかな」
といったカンジです。
それにしても。。。。。
「開場3時間前には来てくれ!」ってどういうことですか・・・!!??
今、明日のイベントを紹介されているHPを色々見ていたのですが、結構大きな
開場で大勢の人がお見えになりそうです。
いつも依頼されてステージ撮影をするのですが、やはり「数を多く撮る!」に
つきますね。
それと光源の種類は開場によってマチマチですので、WBには気を付けてみて下さい。
まぁ、これは好みにもよりますけど・・・・。
書込番号:5763289
0点

しゅんはるさん
私なら70-300mmISと24mm(会場の雰囲気撮影)を持っていき、
ISOを800か1600(慣れていなければ1600)で
絞り優先モードで露出補正を-1(シャッター速度が遅ければ-2でも)にして、お子さんが止まっている状態の時に撮影をします。
後でレタッチで明るく補正。
書込番号:5763527
0点

100-400ISさん が言われてるのが一番現実的かな。
自分もよくこの手を使いますね。
オリジナルを知らない人が見るといつも「くらい画像ですね」といわれます。(笑)
書込番号:5764903
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
全くのカメラ素人ですが、今回思い切って一眼レフ(レンズキット)購入を考えています。
予算は9万〜14万位(14万は我が家の財務大臣を何とか説得出来れば)
で、KISS-DX・K10D・α100を考えています。
(少しKISS-DXに傾いている、バッテリーが3本ある為)
しかしながら、色々調べてみると機種により一長一短があり非常に迷うのと、素人に使いこなせるのか不安になっております。
今のところ撮影対象は3歳の息子と旅行くらいです。
やはり、その程度ならばもっと安い機種を考えたほうが良いのでしょうか?
それとも、素人だからこそ、それなりの機能がある新しい機種のほうが良いのか?
どうぞ、良いアドバイスをお願いします。
0点

コンデジに比べてデジイチの方がAFは早く、レリーズタイムラグも小さいです。
高感度撮影にも強いですから、大きささえ問題なければ使いやすいと思いますよ。
デジイチはバッテリーの持ちが悪いと言われる機種でも500枚位は楽に撮れますから、
余程ハードな使い方さえしなければ、予備は必要ないかもしれませんね...。
KissDX、K10D、α100、D80あたりならどれでも実用上は問題ないかと?
絵の好みや、実機を手にしての使い心地等から選ればれればよろしいかと?
書込番号:5761801
0点

>>今のところ撮影対象は3歳の息子と旅行くらいです。
露出補正やホワイトバランスの調整に何のうっとうしさも感じない人以外は
パパママカメラとしてDXは現時点で大いなる失敗作だと思います。
サービスセンターへ適正デフォルト露出を出荷時の+1/2EV位になるよう調整を
依頼しなければ、出荷時露出のまま子供を写すとゾンビに変身させてくれます。
#かんたん撮影ゾーンが風景しか使えない仕様?
以下の機種でボディを安くしてレンズに投資する事を、お勧めします。
CANON Kiss DN
NIKON D50
PENTAX K100D
NIKON D40はレンズの制限が多いのでお勧めするべきかどうか。。。
書込番号:5761868
0点

ぶっちゃけどれ買っても良いと思いますが、高感度を望むならαはやめて於いた方が良いと思います。
普段-1/3〜-1EVで撮っている私は、そのままの設定でママに渡して撮って貰えるKissDXに、すごく興味があるのですが(^^;;
サンプル画像や店頭で実写されるなりして、自分に合う物をお選び下さい。
駄レスで失礼しました。ではではm(_ _)m
書込番号:5761922
0点

カメラ選びを迷ったら、
欲しいレンズがなんなのか?自分で決めてみましょう。
すると、自然と買うべきカメラが決まりますよ。^0^
欲しいレンズ、目標のレンズがなんなのか、
自分でじっくり検討するといいでしょうねえ。^0^
書込番号:5762086
0点

コンデジに比べて随分大きいですがそれが気にならなければ、カメラとしては一眼レフの方が撮って楽しいし画質もいいですよ。
>やはり、その程度ならばもっと安い機種を考えたほうが良いのでしょうか?
>それとも、素人だからこそ、それなりの機能がある新しい機種のほうが良いのか?
そういう事はあまり気にせずに欲しいと思えば買えばいいと思います。
このカメラはちょっと暗めに写るのが難点と言われていますがそれはそれがわかっていれば決定的な欠点ではないですし、その他の機能は価格帯としては非常に高いレベルにあります。
レンズのラインナップはニコンとともに抜きん出ていますね。
K10Dはランク的に一つ上のクラスですし、ペンタックス渾身のカメラで機能はてんこもりだし凄いと思います。
ただ、レンズは個性的で魅力的なレンズもありますが、ラインナップ的には貧弱かなと思います。
α100は高感度がやや弱いのが気になります。ボディ内手ぶれ補正がついていても高感度が弱いとうまみも減りますからね。
ニコンならD80もいいと思いますよ。
書込番号:5762332
0点

こんばんは
写真を家族の記録用途として考えるならコンパクト型でも対応できます。
携帯性のよいものの方がチャンスも増えます。
将来写真を趣味的にも活用したいならデジイチもいいでしょう。
その辺の意欲次第でしょう。
書込番号:5762439
0点

さらに意欲がお有りでしたら30Dにいっちゃいましょう。
K10Dとお値段たいして違いませんよね?
書込番号:5762659
0点

DXの露出はずれは想定ユーザーにとって大きなマイナス
露出で煩わされることを認識して買わないと後悔するでしょう。
K10Dを購入したほうが幸せになれるでしょう
書込番号:5762664
0点

私ならその予算だったらK100Dを購入します。
どれくらいの大きさで紙焼きするのか、PCの画面だけなのか
などでもお勧めは変わると思いますが、大判で焼かないのであれば
K100Dで十分だと思います。
K10Dは予算が少し厳しいのと、コンデジと迷われている状態で
あれば少し大きいと感じるかもしれません。
書込番号:5762751
0点

初心者の方で、お子様を撮影されるんですよね?
30DかD80、予算を下げるならD50(まだある?)、KDX、20Dじゃないでしょうか?
私はペンタも使ってますけど、初心者がお子様を撮影されるのにおいそれと
お勧めは出来ませんね。K10Dで銀塩時代からずーっと2社の後塵を拝してき
たAFがK100D発売からK10D発売の短期間の間に急に良くなったなら別ですけど。
それから、高級機=プロ向けで難しい と考えがちですが、
実は逆で高級機ほど撮影は楽で、失敗も少ないです。
カメラが助けてくれますから。
書込番号:5762775
0点

私はKissDNですが、今買うとしたら30Dでしょうか。
でも最近のコンデジも本当にすごいですよね。
「顔認識」なんてお子様の表情を写す時なんかスゴイ役に立つような気もしますし。
そのうちに一眼タイプのデジカメにも搭載されるのでしょうかね?
書込番号:5763438
0点

adminheroさん
お子さんの撮影でしたら、AF速度の速いほうがいいと思います。
室内での撮影も含めるのなら、高感度に強い方がいいです。
手ブレ補正は便利ですが被写体ブレには対応できません。
書込番号:5763551
0点

みなさん、貴重なご意見ありがとうございました。
しかしKISS-DXの露出がそんなにとは・・・・
レンズその他備品の含め、再度検討いたします。
ありがとうございました。
書込番号:5765949
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
度々すみません。KissDN、DX、30Dとレンズはデジタル専用ですよね。キヤノンで言えばEF-Sですが、このままタムロンの17−50F2.8にしてもデジタル専用なんですが、まだまだAPS-Cサイズのカメラは続いていくんでしょか?フルサイズも憧れなんですが、やはり資産(技術)的に私には無理な気が致します。レンズを検討していく段階で、ある程度自分に合った(考え方・資産も含め)方向性を持ちたいと感じているのですが。
0点

まぁ、未来のことなので絶対残るとか絶対無くなるとか誰にも分かることではないですが。
APS-Cは心配が必要なほど直ぐに無くなることは無いでしょう。
書込番号:5758948
0点

APS-C機はEF-Sレンズを出している以上数年でなくなってしまうことはないと考えています。
一番怪しいのはAPS-Hではないでしょうか。今のところ専用レンズはないですし、技術的にフルサイズで連写速度を上げ且つ枚数を増やすことは可能だと思います。
話は逸れましたが先々のことを心配して躊躇するより、今必要なものを買って楽しんだほうが良いと思いますよ。
書込番号:5758973
0点

APS-Cは当分無くなることはないと思います。
他社もそうですが、キヤノンもEFSレンズを出すなどかなりAPS-Cに資金を投入していますし、新規のユーザーの半分以上がAPS-Cユーザーです。
そういった状況であえてAPS-Cを捨ててフルサイズにする理由があまりないしリスクも高いです。
少なくとも入門機(Kissクラス)と中級機(30Dクラス)はAPS-Cで残すと思います。
書込番号:5759006
0点

他社もAPS-Cがほとんどですし…これからますます小型化も進むでしょうからAPS-C機が無くなるコトはしばらく無いと考えます。
書込番号:5759048
0点

売り上げのトップを走っているカメラのシステムがなくなることはないでしょう。
また、今、売られている各社のデジタル一眼レフは、
これからも出る新型を気にしなければ、どれでも最低5年以上使えます。
でも、旅や家族のシャッターチャンスは、二度となく、時間を戻すことはできません。
写真を撮りたいときが、一番カメラの必要なときです。
そのとき、撮りたい対象に適したレンズがあれば、買えば良いのです。
書込番号:5759050
0点

デジタル専用レンズがそんなにすぐ無くなって消えたら
力を入れてるメーカーはどうなるんでしょう。
シグマ、タムロン、トキナー、ペンタ
うわ〜〜考えただけで こわい^^;;
書込番号:5759074
0点

こんばんは
最大の激戦区APS-Cの市場でシェアを落とすようなことはしないでしょう。
過去のEF-Sへの投資回収や新規開発のためにも弱体化させることは考えにくいです。
フルサイズ移行を見据えるならタムロンA05という選択下ありますね。
(全域F2.8ではありませんが)
書込番号:5759383
0点

>まだまだAPS-Cサイズのカメラは続いていくんでしょか?
先の事は分かりません。分からない以上、APS-Cサイズがデファクトスタンダードになっている現在の状況を前提に考えるのが合理的です。
どうしてもフルサイズの可能性に配慮したいならば、キヤノンでしたら17-40/4を当面、標準ズームとして使い、フルサイズ化後には広角ズームとして使うやり方がありますね。
書込番号:5759907
0点

>フルサイズ移行を見据えるならタムロンA05という選択下ありますね。
失礼しました。「選択肢もありますね」でした。
書込番号:5759914
0点

>まだまだAPS-Cサイズのカメラは続いていくんでしょか?
当分続いてもらわないと皆さんも含めて困ると思いまとす。
キャノンもあれだけのEF-Sレンズを出しているので大丈夫でしょう。
書込番号:5760196
0点

CIPA(有限責任中間法人カメラ映像機器工業会)の統計データによると、
一眼レフ用交換レンズの平成18年度出荷見通しで、
デジタル専用が35mm用を初めて上回って来ました。
35mm用は前年比88%、デジタル専用は前年比129%だそうです。
http://www.cipa.jp/pdf/press060912.pdf
こんな流れがありますから、APS-Cはすぐにはなくならないでしょう。
書込番号:5760575
0点

APS−Cがなくなる心配はないと思います。
というか主流でしょう。
それよりも、Love Kiss Dnさんが近い将来フルサイズに移行するのかどうかが問題でしょう。
書込番号:5760639
0点

色々ありがとうございます。そうですね。自分自身の方針が一番大事ですよね。やはり理想はフルサイズだとは思うんですが、やはり予算的な事を考えると、、、、。
もう少し余裕がなければ。って感じています。
色々教えて頂き、ありがとうございます。
書込番号:5763390
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
私、KissDn発売以来現在もこの一台で頑張っています30代の女性です。初めて「クチコミ」に参加させて頂きます。よろしくお願い致します。一つ質問なんですが現在EF-S18-55の3.5-5.6を使用しているのですが、タムロンの17-50F2.8を購入しようかと考えているのですが、やはりF2.8は18-55に比べ格段の差があるのでしょうか?手持ちの場合はかなり違うのでしょうか?三脚を使用すれば大差ないのでしょうか?教えて下さい。
0点

まず開放値によって何が変わるか知っておいた方が良いです。
とりあえず開放値が小さくなれば披写界深度は浅くなり、シャッター速度が稼げます。
といってもf2.8では室内で手持ちするときなどは結構ギリギリです。
書込番号:5758470
0点

Love Kiss Dnさん、こんばんは。
価格.comの世界へようこそ(^^)/
F2.8だから、すごいかというのは、ちょっと違うのかなと思います。F2.8レンズだから、画質がいいというものでもないでしょう(ただし、一般的に同じF値なら、明るいレンズを絞った方が画質がよいといわれています)
>手持ちの場合はかなり違うのでしょうか?三脚を使用すれば大差ないのでしょうか?教えて下さい。
F2.8の方が、速いシャッターを切れるので、手ブレの防止にはなり、また、背景がよりボケます。
当然、手ブレに関しては、三脚を使えば関係ありませんね。
AFスピードに関しては、EF-S18-55の3.5-5.6にはかなわないと思います(^^)/
タムロンの17-50F2.8は、写りにも、かなり定評があるレンズですね(^^)//
書込番号:5758491
0点

>格段の差があるのでしょうか?
格段の差を感じるかどうかは状況(光線)によるとおもいます。
光量が十分にないときはやはりF2.8の恩恵にあずかれてシャッタースピードを稼ぐこともできますし、逆に光線状態の良い屋外などで普通のスナップを撮る場合にはさほど差を感じないことが多いです。(自分の場合)
また、開放で撮ったときのボケの量は当然違いますね。
タムロンの17-50F2.8、GETしたらどうですか?良いレンズだと思います。少なくともいろいろな場面でEF-S18-55より便利に使えて描写力もアップにつながると思います。
書込番号:5758501
0点

三脚を使うなら開放で使わなくてもいいのではないでしょうか。
ただ中央のAFがF2.8センサ対応なので精度向上は期待できると思います。
ファインダーが明るくなるのも利点ですね。
書込番号:5758509
0点

違う人にはう〜んと違う、違わない人にはあまり違わない・・・
違う派が圧倒的多数だと思うんですが、私はあまり違わない派です。
書込番号:5758513
0点

こんばんは
「格段の差」というかF5.6対比でF2.8は2段の差です。
シャッター速度で言うと倍の倍、4倍速い速度でシャッターを切ることが出来ます。
後はボケの出方ですね。
明るい方が背景をぼかしやすくなります。
書込番号:5758527
0点

別にF2.8が凄いって訳でもないですが、EFS18-55mmとタムロン17-50mmF2.8を比較した場合、後者の方がやはりF値が小さい分表現の幅が増えます。
例えば、背景をぼかしたいときや暗い所でシャッター速度を稼ぎたいときなどです。
17-50mmF2.8もいいレンズですが、同じ焦点距離のレンズですしここは気分を変えてEF35mmF2あたりはどうでしょう。
ズームじゃないんで焦点距離はかえられませんが、その分描写は良いです。
書込番号:5758534
0点

こんにちは、KissDNでTAMRON A16を使ってます。
格段の差があるかと聞かれると・・・困ってしまいますが・・・
私は、EF-S18-55mmF3.5-5.6USMを使わなくなってしまいました。
A16は色乗りがキレイで、透明感もあるように感じます。
F値がズーム全域で2.8ですので、室内で使うときも使いやすいです。
高感度のISO=1600に設定した場合も、シャッター速度が速くなりますので、ノイズが幾分少ないです。
私はそうした面が気に入って、このレンズを標準で使っていますけど・・・
「レンズテスト」のA16で始まるファイルがこのレンズで撮った絵です。
キットのレンズで不自由でなければ、それはそれでいいとも思いますが・・・
書込番号:5758563
0点

はじめまして、
KissDN をお使いなんですよね、
ここはKiszDXの板ですから間違いやすいですが、
センターに2.8センサーはないですね。
で、要は
「格段の差を感じたい」ということでしたら、
すでに提案されていますが、F35mm F2 のほうが
よろしいと思います。
tamron 17-50/2.8 は愛用しています。
KissDN にはちょうどよいサイズです。
ですが、中途半端といえば中途半端です。
開放F値にして1段の差ですから、
格段の差というのは感じにくいかもしれませんね。
書込番号:5758643
0点

F値の感覚を確かめるために
EF50mmF1.8II
か
EF35mmF2
をまず購入する事をお勧めします。キットレンズとの違いに
驚かれると思います。
書込番号:5758654
0点

出遅れた。(笑)
すごいか否か。その人次第かな。
論より証拠手に入れてみましょう。
自分が役立ってるのは室内や夜の撮影です。
ぶれぼけ防止には助かってます。
ぶれぼけは自分だけで十分ですから。(笑)
書込番号:5758685
0点

F値の明るいレンズを使うと、まず、背景をぼかせるという点で、表現の幅が広がります。更に暗い所での手持ち撮影時にシャッタースピードを稼ぐ事ができ有利に働きます。もっと、その恩恵を味わいたい場合は、単焦点レンズです。例えばEF50mmF1.8なんかを使ってみられると分ると思いますが、出てくる絵は、キットレンズとは、次元が異なります。
書込番号:5758709
0点

皆様、ありがとうございます。こんなに短時間にこんなに沢山の人達から貴重な回答を頂けるとは、予想もしておりませんでした。本当にありがとうございます。
また今後色々教えて下さい。それにしてもスゴイ「クチコミ欄」ですね。ありがとうございました。
書込番号:5758733
0点

私も出遅れましたが、明るい単レンズを、おすすめします。
自分の使いたい画角は、もうお分かりでしょうから、
その画角で、ゼヒ明るいレンズでボケ味を楽しんでください!
書込番号:5758944
0点

一般論で恐縮です。
http://soar.keizof.com/~keizof/Alpha-7D/Cosmos2006-2/
F2.8(開放)からF8まで絞りを変化させてみました。
背景の点光源のボケの大きさと形に注目してください。
なお、撮影条件によっては「絞り開放」で撮影するのが好ましくないことがあります。
不可能ではなく、不味いのではなく、好ましくないのです。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:5759427
0点

明るいレンズのボケが大きいのは確かです。
しかし、レンズの焦点距離、それにも増して被写体と背景の距離比で大きくボケが
変わります。 複雑で一筋縄ではいかないところが難しさでもあり面白さでもあるのです。
つまり、レンズにこだわることは否定しませんが、使いこなしも重要だと思ってます。
書込番号:5759715
0点

明るい=高価、でも使っていて気持ちいい写真が撮影できるですね。
書込番号:5760170
0点

>明るい=高価
EF50mmF1.8IIがありますが・・・・。
9千円ぐらい
書込番号:5760282
0点

>ただ中央のAFがF2.8センサ対応なので精度向上は期待できると思います。
>KissDN をお使いなんですよね、
>ここはKiszDXの板ですから間違いやすいですが、
>センターに2.8センサーはないですね。
よく読んでいませんでした。おもちなのはKissDNなんですね。
2.8センサには対応していません。申し訳ありませんでした。
書込番号:5760355
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
はじめまして!ここに書き込みするのは初めてです。5年程前からデジカメにハマりオリンパスのC700-UZやC770-UZを愛用してきました。それなりのカメラの基礎を勉強したつもりで、このたび一眼レフの購入を決めました。雑誌や店頭での評価で一番良いと感じたのがキャノンのEOS KISSデジタルXでした。レンズの豊富さや入門機としての一眼レフへの入り込みの良さなどを感じました。今回の迷いはこの5年間、一眼レフを買うならオリンパスと決めており、1GB分のXDピクチャーカードや23000円程の外部フラッシュなどの付属品があるので、オリンパスのE-500とまで決めてましたがEOS KISSの出現で心が揺らいでしまいました。この心の迷いを誰が止めてください。また購入後はいろいろ教えてください。お願いします。
0点

一眼レフを使うのなら、今お持ちのオリンパスの資産は大きくは
ありません。
ご自分が一番使いたいカメラを選んで写真を楽しんで下さい。
書込番号:5758254
0点

オリンパスはフォーサーズなのでそちらに行く人は
独特の感じですね。
メリット デメリットありますね。買う人買わない人差がはっきりするカメラ。
独自の世界ではないでしょうか?
まず、あなたの欲しいレンズはありますか?
欲しい、将来目標にしてるレンズの有るメーカーのカメラを
買うのが正解だと思いますよ。
そうでないと、必ず買い替え買い換えを繰り返し
無駄になります。
このレンズを欲しいっていうのを見つけてください。^0^
書込番号:5758270
0点

キャノン、オリンパス。できあがる画像かなり違うと思います。
それでもいいですか。
自分にあった画像を出力するカメラ買われた方がいいと思いますよ。
こってりタイプがいいのかな。
書込番号:5758320
0点

オリンパスのデジタル一眼レフカメラE-システムご購入キャンペーン
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2006b/nr061128imgcampj.cfm
「E-330で\20,000キャッシュバックキャンペーン」
これを使って両方買う!(^ー^)゙
書込番号:5758370
0点

こんばんは
>この心の迷いを誰が止めてください
・国内版E-400の出来を見てから考えてみよう。
・KDNを買うといずれフルサイズが欲しくなる(呪文)
#二刀流もいいと思いますけどね。^^
(これは実感)
書込番号:5758442
0点

オリンパスはフォーサーズの独自規格で、その他とは一線を画しているようにも思えますが、実際はマウントが違えばレンズの互換性はほとんどありませんので、どのメーカーを選ぶかは大きいでしょうね。いったんレンズやストロボなど周辺機器などをそろえていくと乗り換えは大変でしょう。
フォーサーズシステムやその絵作りに魅力を感じるならそれでいいとおもいますが、キヤノンはレンズラインナップも充実しているし、高感度特性をはじめとする画質も定評がありますね。間違いのない選択でもありますが、反面おもしろみがないといえなくもないですね。
XDピクチャーカードや外部フラッシュは他に流用したり処分して乗り換えるというのも手です。
一番自分がよいと感じたモノを購入して使い込めばよいのだと思います。
書込番号:5758464
0点

オリンパスかぁ。
微妙ですね。
フォーサーズが凄く流行るってこともなさそうだし、現状ならキヤノンの方がレンズは充実しています。
結局気に入った方を買われるのが一番後悔がないと思います。
書込番号:5758495
0点

こんばんは。
Canon(初代KD)とOLYMPUS(E-300)を持っていますが、
レンズの豊富さ(Lレンズ,手振れ補正,ズームor単焦点)ということで
個人的にはEOSシステムのほうがいいです。
私もC-700UZを以前持っていて(知り合いに譲ってしまいましたが・・・)
その流れですでに持っていたKDに追加でE-300を買いました。
E-300のコダックブルーや画像の色合いは好きなのですが、
ほしいレンズを考えた時、EFレンズを考えてしまいます。
画像に関してはE-300のコダックブルーはいい感じだし、
またCanon機はPictureStyleが使えるのが楽しいので、
それぞれの面白さがありますね。
書込番号:5758628
0点

皆さんの意見とても参考になりました。
書き込みしてからいろいろと迷いもありましたが、EOS Kiss デジタル Xに決めました。来週の日曜日に買いに行こうと思います!
ありがとうございました。
書込番号:5771454
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





