
このページのスレッド一覧(全1979スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 16 | 2006年12月7日 02:38 |
![]() |
0 | 26 | 2006年12月18日 15:08 |
![]() |
0 | 16 | 2006年12月9日 10:17 |
![]() |
0 | 19 | 2006年12月10日 00:56 |
![]() |
0 | 22 | 2006年12月9日 00:37 |
![]() |
0 | 9 | 2006年12月5日 20:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
こんにちは。シャッター音が気に入ったので衝動買いしました。
早速ですが疑問を二つお願いします。
モードダイアルでクローズアップにしても最短距離はかわりませんがどういうシーンで使うのでしょうか。接写はPモードでいいのですか。
Pモードでピクチャースタイルを風景にするのとモードダイアルで
風景モードにするのとでは仕上がりに違いがあるのでしょうか。
0点

こんにちは。
最短撮影距離は、装着しているレンズに依存していますので、レンズによって変わります。
モードダイアルのクローズアップはクローズアップを撮るときに便利だとメーカーが思っている設定があらかじめプログラムされているモードです。
応用撮影ゾーンにモードダイアルを合わせて、自分の好みの設定で撮影することもできます。
モードダイアルの「風景」は、クローズアップと同じように、メーカーが便利だと思っている設定があらかじめプログラムされています。
ピクチャースタイルの「風景」は、撮影した像を、画像にするとき、青空をより青くするようにする、「現像」の設定です。
こんな感じですけど・・・
書込番号:5721667
0点

一眼レフの場合、撮影最短距離はカメラではなくレンズにより決まります(コンデジではマクロモードにすると撮影最短距離が変わります)。
したがって接写はPモードでももちろん結構です。
モードダイアルをいわいる簡単撮影ゾーンにするのと応用撮影ゾーンにした場合の大きな差は前者はカメラの設定をほとんどオートでやってくれて、後者は自分の撮影意図に合わせて細かな設定か可能だという事です。
書込番号:5721677
0点

>モードダイアルでクローズアップにしても
デジタル一眼のシーンモードはその撮影に適した「絞り・シャッター速度・ISO」の
組合せを選んでくれるというもので、内部の機構等を変更するものではありません。
従いまして、クローズアップモードといっても近くに焦点があうようになるわけ
ではありません。
露出やレンズの知識があればどのモードで撮っても結局同じことになります。
ピクチャースタイルは全く別物で、内部プログラムで画像の色やコントラストや
シャープネス等を変化させるものですので、スタイルを変更すると画像の仕上が
りは当然変わります。
書込番号:5721679
0点

追加です。
「絞り・シャッター速度・ISO」の組合せ → 「絞り・シャッター速度・ISO」『など』の組合せ
(連写やフォーカス機能も変わりますね)
内部の機構等を → 内部の『光学的』機構等を
書込番号:5721694
0点

ありがとうございます。
ピクチャーモードを変更してもダイヤルを回してシーンモードに
したら前者は反映されないのでしょうか。
例えばシャープネスを上げてもダイアルでクローズアップモードにすれば
シャープネスは普通で変わらないと。
書込番号:5721771
0点

RAWせ撮影されれば後はソフトで変更出来ます。
DPPはなかなかいいですよ。
書込番号:5722247
0点

適切なGALLAさんの説明に追加です。
シーンモードでは、ストロボの自動ポップアップの有無も変わりますね。
まあ、慣れてくれば、シーンモードは使わなくなります。
出来るだけ絞り優先Av等で、
ISO、絞り、ストロボを使うかどうかくらいは、自分で決めるようにしましょう。
書込番号:5722315
0点

>シャッター音が気に入ったので衝動買いしました。
個人的には5Dのシャッター音よりいいと思います。
書込番号:5722391
0点

パー4さん
シャープネスを上げてもダイアルでクローズアップモード(簡単モード)にすると、元に戻ると思います。
簡単モードではRAWは出来ないのでは。
書込番号:5723990
0点

クローズアップモードって具体的にどういう制御をしているんでしょうね。絞りを開ける?
取り説に書いてないのかな?不親切ですね。
書込番号:5724016
0点

色々試してみました。
よこchinさん >
簡単撮影モードではストロボ調光補正はできません。
100-400ISさん>
簡単撮影モードではピクチャースタイルを選択することも出来ません。当然シャープネスなどの設定も出来ません。
また、ご指摘の通り簡単撮影モードでは、RAWは選択できません。
むすてさん
取説には設定の内容は書かれていません。記載されているのは撮影のポイントですが、マクロ撮影の初歩的な手法を書いてあるだけです。
書込番号:5724145
0点

>>お騒がせのサルパパさん
>>簡単撮影モードではストロボ調光補正はできません。
IXY DIGITAL Wirelessではマクロにするとストロボが勝手に
マイナス調光補正してくれるので、かんたん撮影モードの
マクロも勝手にマイナス補正してくれるとかと思いましたが。。。
書込番号:5724328
0点

よこchinさん>
私も簡単撮影モードは使わないので実機で確認しつつなのですが、やはりストロボ調光補正は行われていないです。
前記の通り機能設定には出てこないですし、撮影後データを確認しても調光補正は±0になっています。
オートではコンデジの方が出来が良いのかも・・・。
書込番号:5724350
0点

検証ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:5724372
0点

こちらこそ参考になりました。m(__)m
書込番号:5724385
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
このDXは露出がアンダーになることですっかり有名になっていますが、サービスセンターへ簡単モードでも適正露出になるよう調整を依頼したところ、以前は一切白とびすることがなかったのが、白とびしまくるようになってしまいました。
確かに、子供の肌色などは、調整前はどす黒く、見れたものではなかったものですが、調整後はいい肌色になって、その点は満足なんですが、逆に白とびが多すぎるのも悩みものです。
露出不足で調整に出された皆さんはどうでしょうか?感想をお聞かせください。
また、私はDNは所有していないのですが、露出が調整後DNのデフォルトになったのかな?とも思ってみたりします。DNとDXの比較画像をお持ちの方がいらっしゃったら是非見せていただきたいと思います。
0点

>[5719884] 調整でなんとかなるものなんですか。
料金はかかりましたか?
調整後は確かに見違えるほど明るくなりました。ただ、その代償として白とびが・・・。-1EVほどアンダーにした状態で調整前と同じ露出になって帰ってきています。
料金はサービス期間中ということで無料でした。窓口で初期不良ではないかと申し立てはしましたが…。
書込番号:5719943
0点

多分多くなってると思いますが、
自分の出したい所さえ出てくれれば問題ない
(有っても、それ以上は表現できないし)
と、思っています。
書込番号:5720037
0点

>>休日に外に出る機会があれば、サンプル画像を撮れるのですが…。
是非お願いします。これさえファームウェアででも直してくれたら
どなたにでも、お勧めできるデジ一眼になるんですけどネ。。。
#修正希望値としては+2/3位カナ
書込番号:5720280
0点

初めから+側にして撮影していますが後で露出調整する様です。
ドンぴしゃとは決まりませんがカメラの癖と思い使っています。
書込番号:5720569
0点

補正をかけて使わなくてはならないのは初心者用としては面倒ですね。
是非、サンプルお願いします。
書込番号:5720815
0点

KissDXは価格帯からすると、総じて満足できるカメラですが、ラチチュードの狭さにちょっと閉口しています。
最近は雪原を走る犬を撮っているのですが、露出補正は+2/3程でも露出不足。RAWデーターの照度を持ち上げると、雪が白飛びで真っ白。舞い上がる雪煙の表現が出来ません。露出調整が非常に難しいシチュエーションの写真ですので、ここまで期待するのは酷なのかも知れませんが、OlympusのE-300辺りですと高照度部分も結構情報が残っています。
これからスキー場にカメラを持ち込んだり、雪山の撮影に行かれる方、若しくは南国の白い砂浜に行かれる方はちょっと大変かも知れませんね。
私のブログに写真がありますので、宜しければご覧下さい。
書込番号:5721273
0点

>>迷えるおじさんひつじさん
画像が小さいので分かりにくいのですが確かに雪は飛んでしまってる感じですネ
現像アプリは何をお使いでしょうか?
書込番号:5721580
0点

露出アンダー件に関しては、何度か書き込みさせていただいているのですが、レンズとの組み合わせでも差が出るようです。
開放値の明るいレンズを使用すると症状が軽減されるように感じます。
以下に簡単な比較を載せています。
http://www.imagegateway.net/a?i=LkJmcZSEUJ
書込番号:5721627
0点

>のりとのり様
スレッドの内容にそぐわないリプライで申し訳ありませんでした。
言いたかったのは、このカメラのラチチュードが狭いので(特に高照度部)、いくら調整しても今のところ、のりとのり様が思い描いている様な絵が出てこないのではないかと言うことを書きたかったのです。
その代わり、暗部は黒つぶれしないで、結構表現できている様な気がします。と言うのも、他のカメラでポートレートなどを撮ると、髪の毛の蔭が黒くつぶれますが、このカメラではあまり見受けられません。
>よこchin様
記事に掲載している写真をクリックすると、800×600までは表示できるようにしています。
現像はDPPを使用しています。800×600への縮小はチビすな。
このときの使用レンズはEF90-300mm F4.5-5.6を使用です。
いずれにせよ、このサイズの撮像画素子で10G超の画素ですから、画素あたりに対する電圧は期待できないのかも。
CANONさんのことですから、まだまだ改良を続けて行くと思います。何処かのメーカーと違い、発売後すぐにファームアップとならないのは、それだけ完成形で製品化したと言うことなんでしょうね。
書込番号:5721763
0点

リプライを書いてから気が付きました。
望遠を使っているので、ボケなのかも知れません。
今後は標準レンズで絞って撮った写真を掲載してみます。
書込番号:5721788
0点

>>お騒がせのサルパパさん
>>開放値の明るいレンズを使用すると症状が軽減されるように感じます。
となると、問題はもっと深刻なのでしょうか。。。
>>迷えるおじさんひつじさん
目がアマリ良くないので出来れば、1500*1000 500KB程度の画像を
お願いします。m(_ _)m
SILKYPIX等でダイナミックレンジ拡張を行うとまた違うかも知れませんネ
DXはすでに手元に無いのでRAWデータも御提供いただけると
有り難いのですが。
書込番号:5722204
0点

>となると、問題はもっと深刻なのでしょうか。。。
すみません。私程度のスキルでは判断がつきません。
ただ現実にこのような差が出てしまうという事は、何か原因がある気がするのです。
プログラムの問題なのか?レンズとの相性の問題なのか?またはこのような仕様なのか?
書込番号:5722238
0点

お騒がせのサルババさん
私も,シグマ18−200とタムロンA16で比べると明らかに前者はアンダーです.
書込番号:5722748
0点

そうですか。一時は純正とサードパーティーのレンズとではROMが違ってそのせいかとも考えたのですが、そうではないようですね。
シグマだけ?混乱してきました。(^_^;)
書込番号:5722888
0点

タムロンはキヤノンからROMの供給を受けてて、シグマは独自で開発してるんじゃなかったでしたっけ?
間違ってたら申し訳ない。
書込番号:5746199
0点

私のDXも露出が暗めでしたが、仕様だと思い使っていました。
先週580EXの調子が悪くなりサービスセンターへ行ったついでに露出のことを訪ねてみたら、露出調整可能と言うことで調整して貰いました。(全ての撮影モード共通)
作業自体はその場で調整して貰い15分ほどで戻ってきました。(+2/3で調整)
帰りに適当に何枚か撮影してみたところ、白飛びは増えましたが好みの露出になりました。
今週末に子供と出かけるので、楽しみです。
書込番号:5746853
0点

いんふぁーのさんへ
どちらのサービスセンターで調整されたのでしょうか?
即時修理窓口の新宿QRセンターに持ち込んでみたのですが、預かり修理と言われました。
ホームページを見ると確かに預かり修理と書いてあるのですが、そもそも即日修理対応してくれる拠点の記載がありません。
即日修理が可能ならば、是非そうしたいと思っております。
書込番号:5755728
0点

しんのさんへ
千葉県幕張にあり東日本修理センターで作業して貰いました。
本体の露出制御が正常かどうか確認して調整だと預かりになるが、単純に現在の露出制御を上げるだけならすぐに出来ると言われました。
一度東日本修理センターへ電話し技術の方に聞いてみると良いかもしれませんね。
書込番号:5756983
0点

いんふぁーのさんへ
情報ありがとうございました。
平日に幕張は行けないので、やはりQRセンターから依頼しました。
2/3+にしてもらいましたが、AUTOとPモード(AUTOとISOを同じにして、露出を+0に設定)での差異は殆どなくなりました。
これで安心して撮影ができますね。
キヤノンさんには今後のファームアップで正式対応して欲しいです。
書込番号:5774713
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット
最近子ども(幼稚園)の行事で写真を取る機会が多くなり、現在持っているコンパクトデジカメでは、ズームだとかがちょっと物足りなくなってきました。
そこで、ただ漠然と一眼レフがいいのかぁなんて思いつつ、メーカーのHPとかここの掲示板を眺めていて、この機種がいいなあなんて思ってました。
今日広告を見てたら、ジャパネットにレンズセットで
119,800円(カメラ下取りで1万円引き)
って載ってました。
キヤノン デジタル一眼レフカメラ 『EOS Kiss Digital X』 Wズームキット KISSDX28-300DCWB 記録メディアセット
と、なっており、記録メディアが512MBのフラッシュカード付き
レンズが
標準ズームレンズEF28-90mm F4-5.6 IIIレンズと、EF75-300mm F4-5.6 IIIレンズをセット
となっていました。
記録媒体はともかく、レンズのセットがいいのか悪いのか、全く判りません。
職場の人に、広告を見る前に聞いた話では、最低でも200mmのレンズがあったほうがいいと言われましたが、このセットは300mmのレンズがありますよね。
これで充分でしょうか?用途は最初にも書いたとおり、子どもの行事(運動会、音楽会等、室外、野外ともにあり)です。
使い勝手とかは、どうなんでしょう?
一眼レフについては、全くのど素人です。入門機でもあるとの事も聞いたので、この機種にしましたが、価格との釣り合いだとか、競合機種でさえも、判りません。
お買い得なのか、それともほかにオススメがあれば教えてください。
0点

露出補正やホワイトバランスの調整に何のうっとうしさも感じない人以外は
パパママカメラとしてDXは現時点で大いなる失敗作だと思います。
#かんたん撮影ゾーンが風景しか使えない仕様ってなんだかな〜〜〜???
#デフォルトのまま子供を写すとゾンビに変身させてくれます。
以下の機種でボディを安くして少しでもレンズに投資する事を、お勧めします。
CANON Kiss DN
NIKON D50
PENTAX K100D
書込番号:5719655
0点

ジャパネットのレンズキットとして、過去にもいろいろ書き込みがありました。
参考の一つとして、
[5486307] ジャパネットたかたのセットって?
などなどありますので、キーワード検索してみることをお勧めします。
書込番号:5719669
0点

えっと、ジャパネットのWズームは純正でなく悪くは無いのでしょうが広角(広く写せる)側が少し足りないかと思います。
逆にズームの方が長すぎる印象で300mmの方を使うと実際には480mm換算になって手ブレなどの心配が出てきます。
予算が許すなら近くの量販店などで純正のWズームキットを購入される事をお勧めします。
お子様を撮られるのでしたらキヤノンで間違い無いと思います。
書込番号:5719675
0点

こんばんは。KissDXは触ったことがないのでコメントできませんが、レンズに関して気になったので書き込みます。
28mmはKissDXでは換算44.8mmとなりますので広角側が不足すると思います。望遠側は長ければ長いほうがいいのですが手ブレが心配です。(目安として300mmで1/500以上のシャッタースピードが必要になります。)
以上の点から純正のダブルズームキットが良いのではないでしょうか。
書込番号:5719741
0点

このセットのレンズの28mm〜300mmの焦点距離は否定しません。
風景ならいざしらず子供を撮るのに私は広角は必要としませんから。。。
書込番号:5719771
0点

ご予算にもよりますが、現時点でお買い得なのはKissDNレンズキット+EF90-300mmUSMあたりかと思います。
高額になれば切りがありませんが、一台目ならこの組み合わせに一脚を使われると良いと思いますよ。
ジャパネットはお買い得に見せるのが上手ですね〜。
でも後々まで考えれば、お近くの大型カメラ専門店で購入された方が良いと思います。
書込番号:5719782
0点

そこの広告はやめたほうが無難でしょうね^^;;高いから。
まず、あなたがカメラをどれだけ趣味として楽しむか?によります。
真面目な話。
予算に寄りますが、
キャノン、ニコン、ペンタックスの3メーカーどれを選んでもまず大丈夫でしょう。
あとは、欲しいと思うレンズ、将来欲しいレンズなどあるメーカーにしましょう。これが大事です。
標準ズーム。望遠ズームこの2本に 明るい単焦点レンズ1本あれば
ほとんど楽しめます。(マクロは、欲しくなったら)
なので、最初はカメラと標準ズーム1本からではじめてみてください。
一気に買いそろえる必要無いです。
楽しみながら徐々にレンズ増やして行きましょう。
キャノンkiss DXクラスなら、ニコンD50, ペンタックスK100D
など、この3つ調べてみてください。
最後は、自分の欲しいレンズの有るとこを。
大手カメラ店で買う方が説明を聞けて かつ安くお求められることでしょう。
書込番号:5719837
0点

とっても優柔不断さん
個人的には、どうしても分割でなければという方以外はジャパネットは・・・です。
出来ればお近くのカメラ店で購入されるのが良いと思います。
それと普段使いには(室内など)18mm位から始まるレンズがあるほうがいいと思います。
書込番号:5719936
0点

「標準ズーム」という言い方が曲者で
フィルム一眼用の標準と言う意味です。
APS-CのKDNは35mmフィルムより狭い範囲を切り出すので、
画角が狭くなってしまいます。
書込番号:5720041
0点

自分も今朝見ましたが、高いなあと思いました。
同じ値段で買うなら店舗ですね。
書込番号:5720286
0点

同じWズーム買うならジャパネットのWズームより純正のWズームキットの方が使い勝手は良いです。
違いはレンズで純正のWズームキットはEFS18-55mmとEF55-200mmです。
こちらの方が広角が広くて旅行で風景撮ったりする時など便利です。
でも運動会まではまだ間があるので、Wズームにはせずキットレンズに留めておいて後から望遠を買い足すのもいいと思います。
そのときもし300mmまで必要だと思うのであれば、少し値が張りますがEF70-300ISにしておくと手ぶれ補正があるしとても助かりますよ。
書込番号:5720540
0点

しかし、「ジャパネットたかた」って、
いつまでも古い銀塩時代のレンズキット販売してますね。
よっぽど沢山、在庫を買い占めたのでしょうか?
それとも、実際は、あんまり売れていないのでしょうか?
便乗質問ですいません。
皆さん、どう思われます?
書込番号:5722545
0点

>>模糊さん
海外では望遠よりのキットが売れるそうなので、海外向け販売部門
とでもバックマージン契約でもしているのでは?
書込番号:5722567
0点

>>よこchinさん
海外向け販売部門ですか!
なあるほど、そういうルートがあるんですね。
そういえば、EFレンズの歴史をひもとくと、
海外専用発売のズームとかも結構ありますね。
納得しました。
書込番号:5722696
0点

回答を戴いた皆様に、感謝です。ありがとうございました。
やはり、安いものには裏があるんですね・・・
皆様のご意見を参考に、近所のキタムラにでも行ってみます。
また何か有った場合は、よろしくお願いします。
書込番号:5733559
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X レンズキット
デジタル一眼レフを購入しようと思ってます。
今までは、ミノルタのα303siを使っていましたが、パソコンを新しくした、
この機に、EOS Kiss デジタル X にしようと考えています。
そこで、「今まで使用していたレンズが果たして利用できるのかだろうか」
そこのところが購入のポイントとなっています。
レンズメーカーのサイトで確認したのですが、
レンズが古いため掲載されていませんでした‥
このサイトではカメラやレンズに詳しい人が多いと
感じましたので、もしよろしければアドバイスお願いします。
なお私の使っているレンズは、TAMRONの「AF 80−210mm」と
「AF 28−80mm」です。どうかよろしくお願いします。
0点

いままで使ってたのがミノルタでしたらキヤノンには無理でわ?。
書込番号:5719432
0点

ミノルタで使っていたレンズは残念ながら使えませんねぇ。
Sonyのデジ一α100ならOKと思いますが。
書込番号:5719466
0点

ミノルタでの使用だったのであればマウントが異なるのでキヤノン
には使用できません。EFマウントなら装着可能ですが、古いレンズ
の中にはレンズのROM等を交換しないと使用できない場合があるよう
です。
書込番号:5719472
0点

みなさんが書かれていますが、ミノルタのレンズでしたらソニーのα100ならつくと思います。
一度カメラ屋さんにレンズを持って行ってカメラに付けさせてもらって使えるか確認するのが一番安心です。
書込番号:5720537
0点

残念ですが、カメラをソニーにするかレンズをキヤノンに変えるかのどちらかですね。
キヤノンにした場合はレンズ購入も必要です。
書込番号:5720570
0点

かなり古い(5年以上前)のレンズですから、持っていないつもりで
デジ一を選んだほうがいいと思います。
書込番号:5720869
0点

こんにちわ〜。
αを買っても、やっぱり標準ズームは買わないといけなくなりそうな感じなので、いっそEOSに乗り換えちゃうのもアリでしょうね〜。
でも、EOSは本体に手ブレ補正ついてないです。
書込番号:5721038
0点

こんばんは
私もじじかめさんの意見に賛成です。
何をやるにも初期投資は必要ですよ。
書込番号:5722259
0点

皆さん、ご返答ありがとうございます。
非常に参考になります。
「くろちゃネコ」さんが言われているように、Sonyのαを買えば
レンズが使えるかも知れないですよね。
購入候補ではあるのですが、雑誌のレビューを読んだり
すると、EOS Kiss デジタルの方がよいかなと思っているところです。
また店頭で実際に手にとってみたところ、EOS Kiss デジタルは
非常に軽くて良かった印象が強く残っています。
またユーザーが多いことで、いろいろな方に聞くことも
できるんではないかなと思っています。
(まだまだカメラについては初心者なので‥)
ほとんど、EOS Kiss デジタルを購入するパーセンテージが上がっていますが、
よろしければもうひとつアドバイスをお願いします。
私の使う目的のひとつに、「サッカーなどの写真を撮りたい。」と
いうのがあります。サッカー場は広いので望遠レンズが必要ですが、
このEOS Kiss デジタルのレンズキットで十分でしょうか。
よろしくアドバイスお願いします。
書込番号:5722786
0点

私はJリーグをよく撮るのですが、同じサッカーでも撮る対象が小学生、中学生、高校生以上と変わると向いているレンズも変わってきます。
私の場合は20D+EF300mmF4IS+EF1.4Xで撮る事がほとんどです。
Jリーグ等であればやはり300mm以上は欲しい所ですね。
この手のスポーツを撮るならばαよりもKissの方がAFが高速だしお勧めかと思います。
望遠レンズは価格やAF速度、ISがある事などを考慮するとEF70-300mmISがお勧めです。
一番いいのはEF100-400mmISですが、サッカー等望遠系がメインであれば別ですけど、いきなり買うにはヘビーすぎるレンズですね。
書込番号:5723284
0点

レグルス2002さん、こんばんは。私は主に、小学生・中学生(最近は高校生も)サッカーを撮ってます。
>サッカーなどの写真を撮りたい・・・
くろちゃネコさんの言われることにまったく同意します。サッカーと一口で言ってもさまざまですね。それによって最適レンズも変わってくると思います。
私も銀塩時代はミノルタユーザーでしたが、デジタルにしてからはずっとキヤノンです。理由は、AF性能(USMレンズを使う前提で)ですね。サッカーなどの予想できない不規則な動きをするスポーツ撮影では、キヤノンが最適と判断しての選択でした(ニコンでも、AF-Sレンズと上位機種を使えばかなりイイですけど)。
しかし、サッカーなど動体撮影は、結構慣れが必要ですので、とにかく撮り始めてみる、というのをお勧めします。
書込番号:5723883
0点

レグルス2002さん、こんにちは。
サッカー撮影のための最初の1本ならば、私もEF70-300mm F4-5.6 IS USMをお勧めします。
性能が高い次元でバランスよくまとまっていて、それなのにお手頃価格だと思います。
書込番号:5724628
0点

くろちゃネコさん、ジュニアユースさん、Pure papaさん、アドバイスありがとうございます。
そうですね、撮る対象によって変わってきますね。
私は、くろちゃネコさんのように、Jリーグの試合を主に撮ろうと思っています。
今までミノルタのカメラでも何試合か撮ってきましたが、ピッチと客席が
遠い場合ちょっと、いまいちでした。
神戸ウイングスタジアムのようにピッチサイドと近いと、そこそこの写真が撮れてました。
けれど神戸でも逆サイドやピッチ中央付近だと「う〜ん」という感じでした。
(けれどこの場合も前列のかなりいい席でないと厳しい‥、まして万博だと推して知るべし、です。)
ジュニアユースさんが言っていたようにAF性能がよくないと困ります。
まさにサッカーでは予想できない不規則な動きが多いですし。
今のところ、Pure papaさんと、くろちゃネコさんがお勧めの「EF70-300mm F4-5.6 IS USM」と、
この「EOS Kiss デジタル X レンズキット」の組み合わせがベストかな〜と思っています。
ところで、このシリーズはダブルキットもありますが、別にレンズを買うのであれば、
レンズキットでOKですよね?ダブルキットで使わないレンズをあるのもどうかなと思うんですが‥。
またレンズのカタログを見ているのですが、レンズにもいろいろあって、どれがいいのか迷ってしまいます。
そのカタログにあった、「EF90-300mm F4.5-5.6 USM」もいいかなと思うのですが、どうでしょうか?
書込番号:5727931
0点

>けれど神戸でも逆サイドやピッチ中央付近だと「う〜ん」という感じでした。
神戸は行った事はないですが、300mmや400mmにしても逆サイドはかなり厳しいですね。
あっそうそう、今までフィルムのミノルタで210mmだそうですが、KDXに300mmだと換算480mm、400mmだと換算640mmになるのでかなり寄れるように感じると思います。
>今のところ、Pure papaさんと、くろちゃネコさんがお勧めの「EF70-300mm F4-5.6 IS USM」と、
>この「EOS Kiss デジタル X レンズキット」の組み合わせがベストかな〜と思っています。
手を出しやすい価格帯で考えるとよい選択ですよ。
>ところで、このシリーズはダブルキットもありますが、別にレンズを買うのであれば、
>レンズキットでOKですよね?ダブルキットで使わないレンズをあるのもどうかなと思うんですが‥。
OKです。70-300を買うとするとダブルズームの55-200はまず使いませんからね。
>そのカタログにあった、「EF90-300mm F4.5-5.6 USM」もいいかなと思うのですが、どうでしょうか?
悪いレンズではないです。
写り自体は70-300ISとそう大きな差はないと思います。
ですが、300mm(換算480mm)位になると手ぶれ補正があるとやはり便利です。
サッカーではシャッター速度を稼ぐ必要があるので、手ぶれ補正は一見いらないように感じますが、このレンズはレンズ内補正をしているため、ファインダの像が安定するんです。
これは、手持ちで撮る時に凄くうれしいです。
また、ナイターの試合ではISO1600まで許容してもF5.6ではシャッター速度が1/250が精一杯とかいう局面が出ます。
そういうとき被写体ぶれが多発するのですが、ISがあると動きが緩やかなときや流し撮りする時に歩留まりが全然あがります。
そういった意味で300mmクラスになってくるとISのあるレンズの方がお勧めです。
ところで、神戸のサポータでしょうか?
もしそうだと明日は決戦ですね。
私的には福岡にも残ってもらいたいので、微妙なんですけど…。(^^;)
書込番号:5728621
0点

EF90-300mm F4.5-5.6 USMを所有していますが、低価格でレンズの
重量も軽いのでそれほど悪いレンズではない印象です。
ただ、くろちゃネコさんも既に書き込みされていますが、望遠側
(300mm)にしてファインダーを覗くと、私の場合ですが恥ずかしい
ほどに手振れしていることに気付かされます(汗)。
一方 、EF70-300mm F4-5.6 IS USMはISが備わっているのでファイン
ダー像が安定し撮影する上でも非常に撮影しやすいですよ。
私はあまりスポーツを撮影したことはないのですが、やはりISが
備わっている方が安心して撮影に挑むことができるのではないで
しょうか?
書込番号:5728759
0点

レグルス2002さん、こんばんは。
>EF90-300mm F4.5-5.6 USMもいいかなと思うのですが、どうでしょうか?
このレンズ、持ってました(もう手放してしまいましたが)。キヤノンには300mmクラスのズームレンズがいくつかありますが、このレンズは最安値ですね。写りは、まあ普通です。SIGMAやTAMRONの300mmクラスのズームレンズと同等くらい。けど、USMですのでAF駆動は静かです。軽量ですが、外観はプラスチックで高級感はありません。15000〜20000円くらいで手に入るのではないでしょうか(確か、フードは別売でしたね)。一枚だけ、私の公開している写真にあります。
しかし、軽量ですから手持ち撮影が苦になりませんが、他の方同様、テレ端300mm(フィルム換算480mm)での撮影はブレに注意ですね。
それと、Jリーグサッカー撮影では、かなり寄らないと、300mm(フィルム換算480mm)でも苦しい(選手が小さすぎ)でしょうね。ナイターだと、F5.6ではISO1600まで上げても、あまりSSは稼げないかも。
私も以前Jリーグを撮りに行ったことがありますが(ナイター)、思ったように撮れず、諦めてしまったことがあります。それ以来、Jリーグは見るのに専念してます。
有効なレスができず、申し訳ありません。
書込番号:5731664
0点

くろちゃネコさん、ジュニアユースさん、再度のアドバイス非常に参考になります。ありがとうございます。
また、HAL−HALさんのレンズについての書き込みも、とてもありがたいです。
やはり、実際にサッカーの写真を撮られている方やレンズを使用している方からの書き込みは、
雑誌の記事にもあまりないので、本当に助かります。
お三人のアドバイスをもとに考えたところ、「EF70-300mm F4-5.6 IS USM」と
「EOS Kiss デジタル X レンズキット」の組み合わせで行こうかなと思ってます。
あとは、店に行って実物をしっかり確認してこようと思います。
(Wレンズキットのようにケースをプレゼントしてくれると即きめちゃいそう‥)
実物を手に入れましたら、使いごごち等を報告しようと思います。
また、くろちゃネコさん、ジュニアユースさん、のようにサッカーの素敵な写真を撮っていこうと思いますので、
お時間があればこのカメラでの撮影ポイントなどを教えていただけたらありがたいです。
最後にお二人を含め、多数の方々のアドバイス、ありがとうございました。
(神戸J1復帰しました。)
書込番号:5736934
0点

ジュニアユースさんに比べると私は全然なんで人に教えるほどではないのですが…。
F5.6だとナイターはISO1600まで持って行ってもシャッター速度が稼げないかもしれません。
私はヘタレなんでそういう時は数撮る作戦にします。(^^;)
>(神戸J1復帰しました。)
おめでとうございます。
壮絶な試合でしたね。
近場のアウェーが減るのは私としては痛かったんですが…。
書込番号:5737080
0点

レグルス2002さん、神戸J1復帰おめでとうございます。
サッカー撮っているわりには、Jにはあまり熱心ではないのですが、関東地方にあるチーム以外の、地方にあるJチームが活躍することを願っている一人です。
くろちゃネコさん、こんばんは。
>比べると私は全然なんで・・・
またまた、ご謙遜を。
最近は高校生サッカーを撮ることもあるのですが、年代が上がるにつれ、ボールスピード・選手の動き、共に速く激しくなるのがよく分ります。難易度もグングン上がりますね。Jを撮ってらっしゃる方々はすごいな〜と感心してます。今後ともよろしくお願いします。
ちなみに来年は、長男が「ユース」で次男が「ジュニア」なので、ニックネームの「ジュニアユース」はそのまま使いつづけていけるかな、と思ってます。
書込番号:5737650
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
はじめまして。みなさま。
初代キスデジを購入し、付属のレンズのみ使用していて
「あんまりコンパクトデジカメと変わらないな〜」と思ってあまり使用していなかったのですが、
最近手作りケーキを上手に撮りたいっ!と思い箱から出し使用し始めたど素人です。
もっと小さければ・・・と考え、本日kissデジXを購入して(下取り価格が思いのほか良かったので)しまいました。
そんな素人からの質問です。すみません。
(ついでにkissデジXマスターガイドという本も購入してみました)
室内で、ケーキやパンを上手に撮るのに効果的なレンズをアドバイスいただければと思います。
価格は5万円くらいまでなら嬉しいです。
他に撮るとしたら友人の結婚式、飼っている犬・・・くらいです。
出来れば後ろボケ写真が撮れたら!と思います。
SIGMA 30mm 1.4 EX DC HSMを友人から薦められ、カメラ屋さんではシグマ18〜200mmを薦めていただきました。
皆さまのアドバイス頂けると嬉しいです♪
0点

☆じん☆さん
早速のお返事ありがとうございます。
30mm1.4の方がいいですかね。今日行ったカメラ屋さんには実際のレンズが無くてどれくらい明るいのか分かりませんでした。
canonカメラのレンズ選びの本にこのレンズは近くに寄れないと書いてあり、それがネックになっています・・・
書込番号:5719250
0点

>室内で、ケーキやパンを上手に撮るのに効果的なレンズ
マクロレンズも良いのですが、
タムロンの28-75/2.8なんてズームは使い勝手も描写も良いのでお薦めです。
それにプラスして三脚を買えば室内での撮影に幅がでますよ。
書込番号:5719266
0点

ケーキやパンを撮るならEF50mm F2.5 コンパクトマクロなんかが手ごろでよいかと思います。
予算5万円という事ですが、もうちょっと頑張ってもう一本タムロン18-50mmF2.8(A16)も買い込めば友人の結婚式、飼っている犬も大丈夫だと思います。
一本勝負なら、シグマの以下2本が良いかもしれません。
・17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
・18-50mm F2.8 EX DC MACRO
書込番号:5719267
0点

titan2916さん
こんばんは。アドバイスありがとうございます!
マクロは普通のポートレートも撮れますか?(変な質問だったらすみません・・・)
レンズを2本買う余裕はないので、やはり最初はオールマイティなものがいいものでしょうか。
普通の写真も撮れるのであればマクロにしようかな・・・
書込番号:5719274
0点

take525+さん
コメントありがとうございます!
タムロンの28-75/2.8は本で見ました♪候補にします!
お騒がせのサルパパさん
コメントありがとうございます!
やっぱり、2本ですかね。
カメラ屋さんで私は明るいレンズを買う気満々で行ったのですが、シグマ18-200を薦められ
「明るさはプリントでどうにかなりますよ」と言われました。
迷ってしまいます・・・。
おススメの2本はどちらとも手頃な値段でいいですね。
書込番号:5719360
0点

パンケーキレンズ。
ではありませんが
パンやケーキのサイズならいまお持ち?の
レンズでなんとかなるんでなでしょうか
おいしく撮れるにはライティング、ストロボ、
三脚とかのアクセサリーが必要と思います。
書込番号:5719365
0点

こんばんは。
ケーキ、披露宴というキーワードに反応しました。TAMRONの28-75mmF2.8が思い浮かびます。↓は、同レンズで、ケーキ、料理、その他色々のサンプルです。
http://fotologue.jp/surf-side#/750669/1093606
TAMRONの90mmF2.8マクロもお薦めです。
書込番号:5719404
0点

> マクロは普通のポートレートも撮れますか?
撮れます。
どちらかと言うと、同じ長さのマクロでないレンズより、ややシャープというか、優等生っぽい写りになる傾向があるようです。
また、マクロではないレンズに比べると、オートフォーカスのスピードや合いやすさがちょっと弱いかも、です。
そういうわけなので、1本ならやっぱりタムロンの 28-75mmF2.8 かな?
書込番号:5719858
0点

riko_coさん、こんにちは。
背景をぼかして、ついでにケーキの後半分もちょっとだけぼける・・というのが
お好みでしたら明るい単焦点。
全体をキチッと撮るのがお好みなら、明るいレンズこだわらず、絞りは 8〜11 で。
いずれにしても三脚は必須、それにも増して照明が大切です。
書込番号:5720102
0点

EF50mmF1.8U安いよ
ポートレートもいけるでしょう。
書込番号:5720182
0点

riko_coさんおはようございます
50mmマクロレンズをこのカメラで使うと80mmとなり中望遠レンズになります。
他にも色々と使えますよ。
ただ、レンズ設計が古いのでUSMモーターでは有りません。
マクロ専用リングストロボがあると影の出にくい写真も撮れます。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2356a001.html
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2357a001.html
少し高価ですが参考までに。
書込番号:5720566
0点

とりあえずなら・・・
TAMRON A16に1票を入れます。
標準レンズとしても汎用性が高いですし。
ケーキの大きさも色々でしょうから、ズームが便利とも思います。
ケーキではありませんが・・・
レンズテストにA16で撮影したうなぎを置いています。
蛍光灯下、ノーフラッシュ、手持ちの撮影です。
17mmの焦点距離で撮ってます。
これからの季節、ケーキにローソクを立てて暗い室内でのノーストロボなら、明るい単焦点は雰囲気がでると思います。
A16でも、ISOを1600に上げれば、対応するかも・・・
EF50mmF1.8IIも面白いかもしれませんよ。
A16と足しても5万円までではないかと思います。
暗いところでの写りは、やはりこちらがいいです。
18〜200mmは、室内では難しい撮影になると思います。
ストロボを焚けば問題ないかもしれませんが、雰囲気が・・・
明るさがプリントでどうにかなるなら苦労はしないのですけど・・・
書込番号:5720692
0点

今使っているレンズがよく分からないんですが、ケーキのイメージ写真のような写真を撮りたいのならば光量のある430EX等の外付けストロボはあった方がいいと思います。
書込番号:5722286
0点

この商品の中で撮影すると影の出ない撮影が出来ますよ。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_182/3004372.html
書込番号:5722537
0点

私のような素人に親切にしていただいてありがとうございます。
感動!です。
で、レンズはとりあえずの1本ということでタムロンの28-75/2.8にしました。
今日カメラ屋さんに行ったら1ヶ月待ちとのことでした。取り寄せしてもらいました。
楽しみに待っています♪
今は初代キスデジに付いていた付属のレンズとCanon50mmF1.8を持っているのでそれで練習しておこうと思います。
それより今キスデジXの箱を開けたのですが、初代より小さい・軽い!電池も小さいし、これなら気軽に持ち歩けそうです。
色々勉強してみたいと思います。
皆様はどこでカメラを勉強されたのでしょうか・・・
経験あるのみ!でしょうか。
近くにカメラに詳しい知人も見当たらず、あまりにも無知なため、カルチャースクールなんかも行きたいのですが、なかなか近く(埼玉県周辺)に無いようです。
おススメなお勉強方法(本とかでも)やスクールなどあれば、教えていただけると嬉しいですm(_ _)m
(すみません、最初の質問からずれてしまいましたね。)
書込番号:5723024
0点

写真とカメラの基本のお勉強サイトです。
銀塩一眼(基本はデジタルも同じなので必読です。)
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/workshop/kumon/index.htm
デジタル一眼
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/workshop/kumon_dslr/index.htm
書込番号:5723478
0点

デジタル一眼を本格的に挑戦、おめでとうございます!
いろいろ工夫して撮ってみてください。
フィルム代がかからないので、いくらでもテストできますよね。
わざわざスクールに通ってお金を使うより、
ネットで調べたり、ここの方々の作品を見たり、そのデータを研究したり、
そして疑問が生じたら、ここで質問されれば、親切な方々が、答えてくれます。
ただ、EOSのレンズ沼の案内人が、いろいろレンズをすすめてきますので、ご注意を!(笑)
書込番号:5723625
0点

>「あんまりコンパクトデジカメと変わらないな〜」と思ってあまり使用していなかったのですが、
>ボケ写真が撮れたら!と思います。
現在お持ちのEF50mmF1.8IIを付けて、撮影モードを「AV」に設定してお試し下さい。このモードで、電子ダイヤルを回すと、1.8〜を基点に数字が大きくなっていきます。とりあえず、1.8のままでOKです(数値が小さいほど前後のボケ量が大きくなります)。被写体は、風景等の「遠景」ではなく、身近にある小物の方が良いです。その辺に転がっている物でOKです。これだけでも、コンパクトデジカメでは決して得ることの出来ない世界を楽しめると思います。
書込番号:5723808
0点

ありがとうございますm(_ _)m
皆様からいただいた情報で勉強してみます☆
1.8の使い方、参考になりました。早速撮ってみましたが後ろボケがいい感じです。
カメラ屋さんで薦められて購入し、写すのが難しくて(ブレ、ボケ・・・)避けてました。
なんだか欲しいものが増えてしまいました・・・
マクロレンズやら三脚や、プチ撮影テントなどなど。
これを励みに仕事頑張らなくちゃ!ですね。^^
書込番号:5726661
0点

>室内で、ケーキやパンを上手に撮るのに効果的なレンズをアドバイスいただければと思います。
余談ですが、ライティングと背景にも気を使いましょう。
暖色系(白熱灯等)の明かりを使い、背景に余分なものが入らない様にしましょう。
書込番号:5732494
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
最近kiss デジタルXを買いました。
パソコンは Mac Book Pro を使っています。
プリンターは canon iP8600 を使っていいます。
カメラのソフトとプリンターを
試しに予備のWidowsデスクトップ(Athulon3200)で使ってみました。
ソフトのできがMac用よりWin用の方がよくできでいるようです。
一見同じことができるのですが、
レスポンスや描画の速さが違います。
細かな役立つ機能ができます。
ハードの速さはあまり変わらないはずで、
やっぱりcanonnのプログラマーも
一流をWinの開発にまわし
二流をMacの開発にまわしているのでしょうか。
それとも作り込みの気を抜いているのでしょうか。
0点

まぁ、アップルには、純正の
http://www.apple.com/jp/ilife/iphoto/
があるし、
プロ用に、
http://www.apple.com/jp/aperture/
もある、
カメラに付属するオマケのソフトだから、コスト掛けられないし、ユーザも文句は言えないでしょうから。
書込番号:5714091
0点

わたしもMacユーザ(G41G Dual)ですが、キヤノンのソフトはたぶんWin用を作ってからMac用にコンバートするのではないかと推測しています。
逆にPhotoshopなんかだとMacの方が快適なような気がしてますが、現在となっては気のせいだけかもしれませんね。(^^;;
書込番号:5714226
0点

比較するパソコンの性能(描画等)は同レベルなのでしょうか?
書込番号:5714268
0点

「ズームブラウザー」という優れもの付属ソフトが、
マックだと美味しい機能が思いっきり削除されて「イメージブラウザー」に
なってしまうのが悲しいです・・・。
書込番号:5715201
0点

一流、二流の差は付けていないでしょうが、やはり人口の多いWinに注力するのは致し方ないかと...MACユーザーの皆さんお気を悪くしませんで下さい。
その昔、キヤノンはMACユーザーが多い(多かった)と聞いた記憶が有りますが...
書込番号:5715986
0点

IntelMacへの対応を調べるのをわすれていました。
(アップデートをして安心していました)
皆様の書き込みをみて、調べました。
確かにキャノンのアプリケーションプログラムは
PowerPC対応のままでロゼッタで動いていました。
残念
キャノンさま早くuniversalにしてください。
書込番号:5716009
0点

MacでEOS(30D)を使っています。とはいえ、EOS付属のソフトは全然使っていません(^^;。ぶるちさんも紹介されていたApertureを使っています。とても快適です。
市場原理ゆえに、Mac版の機能が削られたり処理速度が遅かったりするのは今に始まったことではないので、致し方ないかと・・・。その代わりと言っては何ですが、Windowsとは一線を画す使い勝手を提供するソフトがあるので、けっきょくMacを使い続けています。
書込番号:5718622
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





