
このページのスレッド一覧(全1979スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2006年12月3日 03:10 |
![]() |
0 | 21 | 2006年12月4日 23:36 |
![]() |
0 | 13 | 2006年12月2日 14:29 |
![]() |
0 | 17 | 2006年12月4日 21:38 |
![]() |
0 | 13 | 2006年12月3日 00:14 |
![]() |
0 | 34 | 2006年12月17日 23:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
こんばんは〜!
ここに書き込む事を悩んだのですが…
すいませんが、皆様教えてください!!
キスデジN・Xにも対応している、バッテリー「NB-2LH」についてなのですが、ヤフーオークション等で、正規品でない物が流通してますよね??
正規品でなくても、カメラに負担はないのでしょうか??
(正規品より大容量ですし…)
問題が起こったという方いらっしゃいますか??
バッテリーグリップと一緒に購入を考えております!
経験談・ご意見何でもいいので、教えて頂けたらと思います。
よろしくお願いします<(_ _)>
0点

有名なキャノンデジカメ系個人サイト
http://www.eos-d-slr.net/
の掲示板でも、非キャノン系電池は用心しましょう、と云う意見が出た事があります。この種の充電池には有機系の電解液が含まれており、過充電で発火しやすい為、安全回路をきちんと組み込む事が肝心ですが、どうやら、そうした対策の弱い怪しい互換電池もある様子でした。よって避ける事が無難です。
書込番号:5703188
0点

ROWAのバッテリーなら、結構使っている人も多いけど
このクチコミ掲示板のキーワード検索で「ROWA」と入力したら結構でてくるよ。
書込番号:5703246
0点

こんにちは
私もこの電池はヤフオクで落札、使用していますが今の所問題はありません、
でも自己責任での使用が前提かと思います、確か送料込みで1.300円でしたね。
書込番号:5703927
0点

この一歩さん、こんにちは。
出来るだけ純正品をお勧めします。故障時は保障が利かないかと(保障期間であっても)
問題無いと思いますが、私は心配性なので純正品しか使いません。
書込番号:5705498
0点

この一歩さん
私は初代kissDですが、ROWAの電池使っています。
個人的にはROWAのは今のところきちんと使えています。
(中には半年ぐらいの短命品もあるみたいですが)
ヤフオクなどで販売されている物が何かわかりませんが、
ヤフオクで買うよりかは、ROWAで購入された方がいいと思います。
でも少しでも不安があるなら純正の方がいいかも。
書込番号:5707407
0点

皆様、たくさんのご意見ありがとうございました<(_ _)>
やはり純正に勝る物はないですよね…(笑)
ROWAのバッテリーも価格的に嬉しいのですが、やっぱり純正にしたいと思います!
本当にありがとうございました(^o^)丿
書込番号:5707832
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
KDXの購入を検討しているEOS55ユーザーです。
室内(自宅や発表会等)での子供の撮影が多いため、
レンズは EF-S17-55mm F2.8 IS USM にする予定です。
そうなるとどうしても本体とのバランスが気になるのですが、
大きなレンズとの組み合わせって変ですか?
見た目だけではなく、何か他に不自由したり
不便だったりしたことはありませんか?
諸先輩方のご意見をお待ちしております。
0点

同じ組み合わせで使っています。
昔からOM-1という小型ボディを使っていたので、私には全然違和感ありません。
レンズを持つんです。
カメラを持つなんて考えてはいけません。
書込番号:5702880
0点

そんなこと言ったら600mmとかの超望遠はどんなカメラに付けるの?
書込番号:5702983
0点

見た目を気にしていたら良い写真は撮れません。
勇気を持ってシャッターを切りましょう。
それでも気になるのであれば、気の済むまで(機材と)身だしなみを整えましょう。
書込番号:5703125
0点

あえて言えば黒ボディにした方がレンズと合うと思います。
書込番号:5703138
0点

むしろ17-55ISとKDXってカッコイイっすよ。
って背中を押せばいいかしら。重くてデカいのは我慢するしかないです。写りには換えられないです。
見た目なんて、一眼レフの時点で・・・ねぇ。どんなレンズでも世間からの見られ方は変わりませんて。
書込番号:5703280
0点

人それぞれだと思いますが、
個人的には、移動のときに多少気をつける(レンズを動かないように持つ(おさえる))くらいです。
>どんなレンズでも世間からの見られ方は変わりませんて。
長タマを付けていると、変な目で見る人がたまに・・・・・。
書込番号:5703362
0点

私も同じ事を気にした事が有ります^^
気を付ける点としては重いレンズをつけてる時はカメラを
首から下げるとバランスが悪いので撮影中に持ち運ぶ時はレンズを持って(勿論落とさないように首から下げた状態で)運ぶ事にしてます。
見た目に関しては撮影場所にもよります。
スレ主さんも体験した事が有るかもしれませんが撮影の名所?等に行ったりすると大口径のレンズを当たり前のように付けてる人が沢山居て50mm一本で撮りまわってる自分が恥ずかしく感じる時が逆に有ったりしましたから(今は全然気に成らないですが^^)
書込番号:5703562
0点

標準域のズームならいい方ですよ。
望遠ズーム(特に大口径)付けたら、バランスがいいかどうかなんて言ってられませんから。
書込番号:5703660
0点

使えば慣れると思います。
ところで、子供の撮影だと、明るいレンズ使っても、動きを止められないから、ストロボ使うことになるけど、大丈夫かいな? 内蔵ストの照射範囲かしら? それと、旧EOS時代のストロボは使えませんよ・・。
予算に余裕あれば、ストロボも購入した方が安心と思います。
でも、今度は、ストロボが大きすぎるかしら??
書込番号:5703803
0点

見た目が悪いということでしょうか?
それとも、使い勝手が悪いということでしょうか?
どちらも慣れれば大丈夫な気がします。
もちろんKDXの小型機動性を追及するのであれば軽い小型単レンズを
付けるのもありだと思いますが、
EF-S17-55mm F2.8 ISを買われる余裕がおありなら
まずこのズームで撮られてから、ゆっくり考えられたら良いと思います。
どうしてもバランスが気になるなら、
このズームは良いレンズなので、最初から本体に30Dを買われるのが良いと考えます。
書込番号:5703814
0点

KissDNに300/F2.8を使ってますが、カメラにレンズを付けるんじゃなくて、レンズにカメラを付けているって感じですね。
持つときは当然レンズを持ちます。
カメラはレンズの付属品みたいな感じです(^^;
小さな単焦点レンズ以外はレンズを支えて持つので、バランスが悪いと感じたことはありません。
書込番号:5703842
0点

私もこのカメラにグリップ付けて使っています。
理由は24-105IS取り付けたときのバランスです。
いつもグリップ付けて撮影しています。
書込番号:5703915
0点

ボディーを30Dにするというのはないのでしょうか。
KissDXは一度店に行って触ってみることをお勧めします。
ちなみにボディーとのバランスを考えても仕方ありません。望遠レンズをつければどんなカメラもアンバランスです。
書込番号:5704222
0点

ちっちゃなボディに大きなレンズとってもかっこいいじゃないですか。
わたしも5〜6年前まで、ちっちゃなOM4-Tiに大きなズームレンズで
撮ってました。
今使ってるのは大きなボディでいやなんです。
オリンパスさん早く小さなボディだしてね!!
書込番号:5704257
0点

>むしろ17-55ISとKDXってカッコイイっすよ。
いや、赤帯レンズのほうがカッコイイっすよ。
冗談ですが、確かにバランスは気になりますねー
私も、ひとはさん同じ意見です。縦位置グリップでバランスを取っては?
書込番号:5705646
0点

気になるならバッテリーグリップを付ける事をお勧めします。
でも私自身はレンズとカメラのバランスは考えた事ないです。
どんなカメラにしても超望遠だとレンズ側がヘビーです。
みなさんが書かれているようにレンズを持てばOKです。
書込番号:5705719
0点

EOS55GOさん
購入予定のセットの組み合わせで触らせてもらいましょう。
ご自身がどうしても使いにくければ仕方がありませんが、
(使っていくうちに慣れると思いますが)
使いにくい以外なら、気にすることは無いと思います。
どうしても見た目を気にされる方なら仕方が無いと思いますが。
書込番号:5707428
0点

自分はもともとKiss Xと17-55の組み合わせで買おうと店に向かいました。でも、実際にレンズをつけて持たせてもらったところ、やっぱりなんかアンバランスな印象を受けたので、30Dを買うことにしました。
たしかに、望遠とかの大きなレンズをつければ30Dでもバランスが悪いでしょうが、標準ズームは「標準」なわけで、どうしても使用頻度が高くなります。そう考えると、標準ズームとのバランス重視というのもあながち間違っていないと思います。
もちろん、Xと17-55の組み合わせが変ということは全然ありません。
書込番号:5708094
0点

EOS55GOさん はじめまして!
わたしはKissDX所有してませんがヨドバシカメラで何十回とレンズを交換したりして感触を味わっております。(来年発表されるカメラを買う前に衝動買いしそうで恐い・・・)
私の手だとボディー単体ですと底部角が手の平に当たり痛いのでバッテリーグリップつけると解決するのではと思いますが、標準系のレンズですとバランスは良いかと思います。
以前NikonF2Aを購入したとき、頭に重心がきていたようで単焦点レンズでもブレ写真が多かった為にモータードライブ(死語になりそうですね)を購入、やっと安定して撮影出来ました。
撮影に集中するために、購入前から見た目も考えてからにしたほうが良いと思いますが。わたしはカメラを手にした時から余計な事を考えたくありませんので、購入にあたってはかなり時間をかけるほうです。
見た目は人それぞれの好みで良いのでは。
LeicaM通の人はブラックペイントが擦れて真鍮の色が出たのを好んでおりますが、私にはその味がわかりません。M5所有してますがライツ社が全力を尽くした自信作にも係わらずデザインが好まれなく売れなかったカメラで、会社経営も傾いてしまったと聞いておりますが、手の平に吸い付くような抜群のホールド感安定性を持つカメラです。
CAPAニュースに吉野信さんのDX記事が載っております。
http://blog.clubcapa.net/topics/
一昨年だったか、銀座のレモン社のエレベーターの中で偶然お会いした事があります。とても紳士的なお人でした。
書込番号:5711886
0点

ひとはさん、RCA_2A3さん、ぼくちゃん.さんをはじめ、
その他大勢の皆様、早速のレス、ありがとうございます m(__)m
質問させてもらったのは初めてでしたので、
こんなにたくさんの方からアドバイスを頂いて
本当に感激しています!
みなさんのレスを見て感じたことは
レンズとのバランスを気にしないで
自分が撮りたい組み合わせでやってみろ!
ってことなんですかね (^^)
ということで、今日、KDX+EFS17-55を購入しました!!
みなさん、本当にありがとうございました。
でもやっぱりバランス、悪いですね (^^;)
意外とそういうところが好きになりそうです。
RCA_2A3さん
>あえて言えば黒ボディにした方がレンズと合うと思います。
アドバイスどおり黒にしました!ありがとうございます。
みんなの気持ちさん
>むしろ17-55ISとKDXってカッコイイっすよ。
>って背中を押せばいいかしら。
お陰様で一歩踏み出すことができました。
書込番号:5715916
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
KDX購入以来いつもRAW+JPEGのモードで撮影していましたが、先日
RAWのみのモードで何枚か撮影してみたところ、
RAWデータ(CR2ファイル)のサイズが違うことに気づきました。
全く同じ条件で撮影すると以下のファイルサイズになりました。
RAWのみ IMG_0001.CR2 約10MB
JPEG (Large/Fine) IMG_0002.JPG 約4MB
RAW+JPEG IMG_0003.CR2 約14MB
IMG_0003.JPG 約4MB
キヤノンにこの件を問い合わせてみると、RAW+JPEGで撮ると
RAWファイルにJPEGのサムネイルが付加されるためとの回答でしたが、
CR2のサイズから見るとJPEGファイルそのものが付加されているサイズです。
これってEOS DIGITALの世界では当たり前のことなのでしょうか。
今までRAW+JPEGで撮影しRAWだけを保存してきましたが、HDDやCFの
容量を無駄遣いしてきたような気がします。
0点

私はこの手の細かいことは考えない事にしています。
書込番号:5699330
0点

私はいつもRAWのみで撮影し、DPPでJPEG変換というパターンで撮影しています。
RAWデータ用にPC HDD 250Gを用意しています。
書込番号:5699497
0点

1000万画素ならそんなに大きいんですね。
自分は失敗作のRAWデータはすぐに消去するようにしています。
>RAWデータ用にPC HDD 250Gを用意しています。
私はPC2台に保存して、万が一に備えてますが、そのうちHDDケース買って余ったHDDをバックアップ用にするつもりです。
書込番号:5699513
0点

おはようございます
確かにRAW+JPEG撮影のファイルで保存すれば、わずか10枚でRAWのみに比べ約40MBも多くなるのですから、無駄遣い感は高いですね(^_^;)
書込番号:5699681
0点

〉CR2のサイズから見るとJPEGファイルそのものが付加されているサイズです。
これってEOS DIGITALの世界では当たり前のことなのでしょうか。
RAWファイルに埋め込まずに別に記録するのは技術的に難有りなのでしょうか?ニコンは別個になるのかな?
書込番号:5699714
0点

>これってEOS DIGITALの世界では当たり前のことなのでしょうか。
別のカメラ(1Ds2)で試して見ましたが
RAWのファイルサイズは変わりません
KissD・20D・5Dも変わらなかった気がします。
ちなみに、RAW内部のサムネイルサイズは、
1Ds2・20D : 1536*1024
5D : 2496*1664
です。
RAWにJPEG(Large)を付加するとは、大胆な仕様ですね
書込番号:5699845
0点

RAWファイルに埋め込んでいるJPEGって250万画素相当では?
http://www.faststone.org/FSViewerDetail.htm
でダウンロードしたビュワーソフトを愛用していますが、これ
で見ると、RAWファイルを見ると「1936×1288」ピクセルと
なります。
ちなみに20DのRAWファイルだと「1536×1024」ピクセルです。
以前kissDNを使っていた時もRAW+JPEG記録時のファイルサイ
ズのでかさに困ってRAWのみで撮っています。OSがXPならマイ
クロソフトから追加モジュールをダウンロードすることでエク
スプローラーでRAWファイルを見ることもできますし、Win2000
でも先ほど紹介したソフトを使えば比較的サクサクと動きます。
(閲覧だけならDPPより軽くていいです)
書込番号:5700131
0点

kissDNの場合ですが、
RAWのみだと1536×1024のJPEGが
RAW+JPEGだと3456×2304のJPEGがRAWファイルに埋め込まれます。 これだけデカいとサムネイル(親指の爪)と呼べないような気がしますが・・・^^
私もRAW+JPEGで撮って、閲覧ソフト(ビューワー)に取り込んだら速攻でJPEGを捨てます。
その後、RAWファイルに埋め込まれたJPEGを等倍表示、ピンぼけ・手ブレを確認しながらどの写真を残すか決めていきます。
(やっぱりこの時間が1番楽しいですね!)
書込番号:5701010
0点

皆様、早速のレスありがとうございます。
spa055ご愛用のビューアでサムネイルのサイズを確かめたところ
RAWのみだと1936X1288 249万画素、RAW+JPEGのRAWでは
3888X2592 1008万画素のサムネイルでした。
やはりファイルのサイズ通りRAW+JPEGではRAWにJpeg(large)
が付加されているようです。
他機種のEOS DIGITALも同じ仕様のようですね。
私の撮影ではRAWオンリーで十分だと分かりました。
書込番号:5701842
0点

タラクシアンさん RAWオンリーで十分ですよ。
書込番号:5702580
0点

タラクシアンさん、はじめまして。
とても興味深いデータのご提供、ありがとうございました。
私はプリントは一切せずにHP掲載オンリーですが、今度プリンターを購入する
にあたり「そろそろRAWで撮ってみようかなぁ」と思い始めているところです。
でも、RAWで撮る必要性って、一体何なのでしょうか?
あくまでも私の感覚ですが、A3以上や新聞紙大に印刷して初めて威力を発揮す
ると思っております。
この考えは間違いかもしれませんが、パソコン鑑賞だけならば、正直、300万
画素のJPGで十分です。
RAWで撮ると、後からPCで現像がある程度自由に出来るというメリットは理
解しているつもりですが、私はフィルムで育った人間でして、
「写真は“撮る”その瞬間が勝負だ!!」
と常々思っています。
露出や構図など、足りない知識と勘を働かせ・・・・。
RAW。。。。
私にとってはサイズが大きすぎます。
主題を外れた書き込み、すみませんでした。
書込番号:5702668
0点

鉄道写会人さん、こんにちは。
私がRAWで撮影している理由はKDXの場合カメラ本体から生成される
Jpegと比べて液晶画面で見る解像感が明らかに高いことです。
特にRAW+Jpegで撮影してみてDPPで鑑賞、現像すると
両者に明らかな違いを感じます。
これこそカメラやレンズ本来の性能をしっかりと搾り出していると
いう気がするのです。
但しその気がするだけでただの自己満足かもしれませんが。
書込番号:5704854
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X レンズキット
一眼レフを初めて購入しようと思ってます。
お店で見た感じでEOS Kiss デジタル Xか、ニコンのD80にしようか、迷ってます。
初心者で、いままでカメラはコンパクトデジカメしか持っていなかったので、ほとんどなにも分かりません。
もし買ったら主に下町などの風景や植物、鳥などの動物を撮影したいと考えてます。
色々なアドバイスいただければ幸いです。
また気になる以下2点についても教えてください。
1、EOSには埃除去機能がついているのですが必要なのでしょうか
2、雑誌とかで見るとEOSのほうがバッテリーのもちが悪いようですが、私の場合一日で200枚も撮らないと思うのですが、スタンバイ状態でも結構電気を消費するのでしょうか?
また追い足し充電をすると、使用できる時間が短縮してしまうのでしょうか?
0点

2.リチウムイオン電池にメモリー効果は無いものの、電池を管理している
マイコンの関係で似たような現象が起こる場合があります。
あと充電回数が決まっているので追い足し充電すると電池の寿命が短くなります。
書込番号:5698662
0点

D80+AF-S DX ED 18-200mm F3.5-5.6Gかな。
最初にイメージダストオフデータを取得しておけば、
このレンズ1本つけっぱなしで、もしも埃が写り込んでしまっても、
後から純正ソフト Capture NX(別売り、アップデート必要)で簡単に除去できますよ。
KDXもグリップとファインダーの各々の大きさが気にならなければ、
コストパフォーマンス激高の良い機種だと思います。
書込番号:5698679
0点

どちらも一長一短あって捨てがたいですねぇ。
D80はカメラとしての造りがしっかりしていて初心者からマニアまで納得の一台と思います。
一方KissDXは家族ユースをメインとするところですが、その実力は上位機種に引けを取りません。ご指摘のゴミ取り機能もオリンパスに次いで強力と聞きます。一眼レフでのゴミ問題は結構重要なんです。
KissDのバッテリーは本体の小型化に伴い小さくなっていますからねぇ。その分容量は少ないです。でも実質全く問題ないと思いますよ!心配であれば後々にでも予備電池をご購入ください。
KissDXやD80に付属する電池は追い足し充電してもメモリー効果は起こりません。ただ、充電回数により寿命が決まってきますので、あまりお勧めはできません。
書込番号:5698687
0点

こんばんは
ゴミ対策についてはKDNの方がよりアクティブな対策がされていますが、
D80も地道な対策はされているようです。
デジカメwatch記事より。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/10/16/4825.html
定量的な効果については情報の蓄積が少ないので不明ですが、
いずれにしても旅行先でのケアなどを考えると対策されている方がいいと思います。
D80はペンタプリズムを搭載するなどファインダーの造りが違います。
店頭で実機をチェックしてみるとよいでしょう。
どのようなレンズが使いたいのかという面からアプローチする方法もありますね。
書込番号:5698702
0点

KissDX使ってますがゴミ取り機能は無いよりはいいですね
使う用途にもよりますが精神的に神経質にならなくなりました(笑)
バッテリーは元々容量が小さいので仕方が無いですかね
書込番号:5698723
0点

こちらに書き込まれてますので、EOS Kiss デジタル Xに気持ちが傾いてますね。
EOS Kiss デジタル Xで決まりでしょう。
ご購入報告お待ちしてます。
縦位置グリップもお忘れなく!!
書込番号:5698724
0点

ありがとうございます。
ほとんど気持ちはEOS Kiss デジタル X に傾いています
ちょっとバッテリーが気になりますが、、
以前IXYを使用していて、すごく早くバッテリー切れしてたので・・
しかし、一眼レフって液晶画面で被写体をみるわけではないのだから、シャッターを切らない限りそんなに電力消費しないんですよね
普通に一日持って最大200枚程度撮れれば私の場合問題ないのですが、どんなもんでしょう?
書込番号:5698945
0点

私も@が良くて購入しましたが効果は大だと思います。
書込番号:5699498
0点

1.は、今は搭載できていないメーカーでも必ず搭載してくるはずです。それは当然必要なスペックだからです。
2.は、予備電池を1本購入
どちらのカメラを買っても満足すると思いますが、レンズなどのシステム、フルサイズなどを考えるとキヤノンで良かったと思っています。
大昔、私のまわりはニコン党が多かったですが...
書込番号:5699542
0点

おはようございます。
バッテリーの件ですが、丸1日300枚程度、撮りっ放しで、これまで、バッテリー切れで困った事はありません。旅行等で2日以上に渡り撮影する場合等は、予備バッテリーあるいは、充電器を持参する事も必要になるでしょうが。
書込番号:5699733
0点

京都太朗さん、こんにちは。
京都にお住まいでしょうか。学生時代を過ごした懐かしい街ですので、ついついレスを書きました。
さて、ゴミ取り機構ですが、内部からのゴミも有りますので、デジ一には嬉しい機能だと思いますよ。私はOlympusのE-300も使っておりますが、写真の仲間がD70でゴミの写り込みにかなり泣いていました。Olympusもゴミが付くときがあります。でも電源のON・OFFで今のところ解決しています。CANONのゴミ取り性能がどの程度か判りませんが、やっぱり付いていると安心。
私はデジカメをKodakの130万画素から始めましたが(ん?Epsonだったかな)、かれこれ30台超を買ったでしょうか。全てバッテリーの予備は購入し、撮影時も持参しています。バッテリー切れの点滅した辺りで、何故かしら撮りたいものが出てきてしまって、、、。リチウムイオンは充電回数が決まっていますので、使い切って充電の方が長持ちするのではないでしょうか。
実は私もKissDXとD80で迷った口です。何故DXにしたかと言うと、今年は走り回る犬を被写体にすることが多く、どうしてもピント精度とフォーカスの早いものが欲しかったんです。もう十分カメラは有るので、出来る限り少ない出費でシステムを組みたかったのです。
その意味で成功したと思っています。まあ、これからレンズ沼に陥るのは予感してますが、選択肢の沢山有るCANONですから、それも楽しです。
きっと京都太朗さんも一眼以外のカメラはお使いだと思います。
もし京都にお住まいならば、被写体は沢山有ると思います。
きっとデジ一で、ご自分で撮った写真をご覧になると、今までのカメラとの違いにニンマリすると思いますよ。
KissDX良いカメラです。
書込番号:5699898
0点

大いに迷って楽しんでください^0^
まず、自分の第一感を信じて良いでしょう。
それから、欲しいレンズは、どちらにあるか?見てください。
欲しいレンズを目標にしましょう。すると、楽しく趣味性として発展して行けます。^^
結論はどちらも悪く有りません。ニコンがわずかに上級志向かな。
問題は、買い換え時メーカーを渡り歩くと大変になるので、
最初が肝心ですよ^0^
ゴミは、どうしても入ります。ブロアで吹いて、どうしようないとき
サービスに頼むしか無いでしょう。
電池の持ちはまず問題有りません。
風景や、スナップはいいとして、鳥を撮影は超望遠が必要になるようです。
その辺の、欲しいレンズあるかも含めて検討された方が良いでしょう。
1脚も便利であります。いつも持ち歩きます。
初心者でも、ずっと初心者では無いので、趣味として
楽しんでいけるカメラを買って欲しいですね。^^
一気に揃えないで買い足していくのも趣味性でしょう。
わたしはEOS30D に タムロン17-50mm F2.8 キャノンEF70-200mm L F4です。
参考にプログ見てみてくださいね。予算有るなら、EOS30Dお薦めです。
http://zekkeilife.exblog.jp/
書込番号:5700424
0点

京都太朗さん
予算が違うかもしれませんが、バッテリーのもちが気になる使い方であれば、30Dはどうでしょうか?
先週、丸1日で1250枚撮りましたが、ぜんぜんバッテリーが切れる気配がありませんでした。いまだに充電せずそのまま使っています。
30Dはバッテリー保ちます。
週末ちょっとづつ使うくらいなら1ヶ月や2ヶ月位は無充電で行けそうです。あまりに保つので充電器があまり活躍しません。(^_^;)
ご参考まで。
書込番号:5703958
0点

>EOSには埃除去機能がついているのですが必要なのでしょうか
やはりゴミ取り機構はいいですよ。
安心してレンズ交換が出来ます(ないよりあった方が精神的に安心)
書込番号:5710043
0点

>ゴミ対策についてはKDNの方がよりアクティブな対策がされていますが
すみません。今頃気づきましたが正しくは「KDN」でなく「KDX」でした。
書込番号:5710172
0点

>ちょっとバッテリーが気になりますが、以前IXYを使用していて、すごく早くバッテリー切れしてたので・
1日200枚だときつきつかも知れません。
使い方にもよるので正確には言えませんが予備バッテリーは持っていた方がいいですね。
少し重たくなりますがグリップ付けると電池が2本入り安心感も2倍になります。
書込番号:5715104
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
鉄道を撮るのが大好きです。 年末の大売出しなどを狙って、『EOS Kiss デジタル X 』の購入を検討中です。
ですが、レンズに関しては全くわかりません。 鉄道を撮るには、どのようなレンズが適応してますか? また、友人が『この撮影地では最低でも250mm以上ないと撮影できない・・・』など言ってましたので、詳しく教えてください。
0点

こんばんは。
>この撮影地では最低でも250mm以上ないと撮影できない・・・
この友人が言っているのは銀塩でのことでしょうか?
それともデジ一眼でのことでしょうか?
銀塩でのことでしたら、デジ一眼で使うことを考えたらトップバッターは
EF70-200mm F2.8 L USM でしょう。
鉄度写真なら三脚は必須なので IS は無くても良いと思います。
デジ一眼でもそれだけの焦点距離が必要なら上記のレンズ+1.4倍エクステンダーで良いと思います。
たぶん置きピンだから。
とりあえず予算は無視しておりやす。(^^;)
書込番号:5698266
0点

ちなみに70-200F2.8Lのお値段は
http://kakaku.com/item/10501010047/
です。
この上ないレンズの一つと思いますが、KissDXにはどうかなぁ・・・ほんと大きなレンズキャップに見えてしまうかも(^^;
書込番号:5698334
0点

ちゃんと三脚で待つなら
ダブルセット55−200のかわりに
EF100-300/f4.5-5.6とすることも可能でしょう。
書込番号:5698387
0点

しおかぜ1号さん、こんばんわ。
とりあえず200mm(キスだと銀塩換算で320mm)まであれば、あまり困ることはないと思いますよ。
F値は走行写真を撮るなら、シャッター速度の稼げる明るいものが良いでしょう。
手ブレ補正は、これも走行写真なら手ブレよりも被写体ブレが心配なので基本的には不要と思いますが、手ブレ補正なしのレンズで動体ブラシや夜間のバルブ撮影をするならば、三脚が必要になります。
私はニコンを使っているので、キヤノンのレンズはよく判りませんが、70-200mmF2.8クラスと、できれば標準系もキットレンズではなくF2.8クラスの明るいものがあると楽だと思います(接近戦の方がシャッター速度はシビアになります)。F2.8ならもう少し焦点距離が欲しい時にはエクステンダーが使えますし。
予算的に厳しければ、高感度撮影が多くなってしまうと思いますが、最初はシグマかタムロンの18-200mmを使うのも手だと思います。ダブルキットだと将来F2.8クラスのレンズを買い増した時に、レンズが遊んでしまう可能性が高いですが、高倍率ズームは色々と重宝することも多いと思います。
因みに私は手持ち+AF追従が多いですが、まぁこの辺は好みということで。。。(^^ゞ
書込番号:5698465
0点

シグマの135-400どうですか?↓
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/135_400_45_56.htm
コストパフォーマンスは良いと思います。
書込番号:5698487
0点

レンズは1万円〜100万円以上まであるので、レンズのみのご予算を書かれたほうが良いかと思います。
書込番号:5698541
0点

タムロン17-50mmF2.8とEF70-200mmF2.8とEF1.4Xがあれば概ね大抵のシチュエーションで撮れるように思います。
でもきっと予算オーバーかなぁ〜。
書込番号:5699118
0点

EF70-200mmF4(IS)L を推薦します、手持ちが楽です。
書込番号:5699303
0点

鉄道を撮ると言っても、どんな写真を撮るのかが
わからないのですが…
駅の構内で止まった列車を撮るのなら標準ズームなどが
必要でしょう。どっかの絶景ポイントとかで列車全体を
重量感のある撮り方をしたいのなら、望遠ズームで圧縮
効果を狙うでしょうね。
レンズは70-200mmF4Lがいいと思います。
鉄道写真では絞り込んだ写真が多いと思うので…
IS付きなら手持ちもラクですね。これはおサイフとの相
談になるでしょう。IS付きでも、撮影ポイントで撮るなら
三脚が必要ですから(構図を固定するために)。
書込番号:5700173
0点

やはり70-200F2.8Lかそれに準じた明るいレンズがいいです。
これにエクステンダー×1.4が無難かな。
夏場は気になりませんが冬場日が落ちるのが早くなると、感度
アップしても暗いレンズではシャッター速度がかせげない事も
あるので。
あとイベント列車等は有名撮影ポイントに多くの鉄が繰り出す事
になるので、短焦点よりズームの方が便利です。
通常の編成写真では手ぶれ補正の恩恵を受ける様なスローシャッ
ターを切れば被写体ブレ連発になるので、流し撮りや駅撮り以外
ではISの恩恵は受けないと思います。
書込番号:5700963
0点

しおかぜ1号さん、はじめまして
どこか他の掲示板でお名前を拝見したような・・・・。
さて、私は名前からお察し頂けると思いますが、バリバリの鉄撮り人間です。
私はDXではなくDNですが、本格的に(?)に鉄道を撮る為に、DN購入と同時に
まず最初にEF70-200F2.8Lを購入しました。
鉄道に関する書き込みがあると、毎度毎度の内容になってしまって恐縮ですが、鉄道
写真家といわれるプロだけではなく、アマチュア鉄道カメラマンもキヤノンユーザー
でしたら、殆どの人がこのレンズを所有しております。(IS付を含めて)
鉄道雑誌の撮影データをご覧になって頂けるとおわかりになると思いますが、キヤノ
ンのカメラを使って撮影した場合、そのデータに「EF70-200mmF2.8」と記載されてい
るのを多くお見掛け出来ると思います。
何故このズーム域のレンズを使用するのでしょうか?
そう、鉄道写真の標準レンズは200mmと言われているからです。
編成写真をお撮りになるのでしたら勿論三脚は必須であることは言うまでもありませ
んが、レンズの焦点距離で言いますと、是非70-200mmのズーム域のレンズは最低でも
1本持たれておいたほうがよろしいかと思います。
鉄道写真って、例え車両が写っていなくても、それを利用する人物の写真だったり線
路や踏切だけを撮った写真でも「見る人に何かを感じさせる」イメージ写真が撮れま
すよね。
鉄道写真のフィールドって、結構広くて題材の宝庫だと思います。
ありふれた車両写真は鉄道雑誌に任せておいて、私は鉄道をちょっと違った視線から
狙う写風が好きです。
よろしければ私のHPに遊びに来てみて下さい。
バリバリ鉄道を撮ってUPしています。
では、どこかの撮影地でお会いしましょう。
P.S。
明日は「都電荒川線撮影」のPart3(第3日目)です。
まったく撮影が進みません。。。。
果して、年内に撮り終えることが出来るやら。。。。。
書込番号:5702872
0点

半年以上鉄道写真を撮っていない元鉄道ファンですが、先日、久しぶりに銚子電鉄に行きました。
それはさておき、私が鉄道を撮るときは35mmから300mmまで単レンズ数本を持っていきます。
走行写真のレンズは85mmから200mmの明るいレンズがベストですのでEF70-200mmF2.8Lがいいです。事実撮影地ではメーカーを問わずこのクラスのレンズを多く見ます。このレンズは非常に重いので頑丈な三脚に据え付けて撮影することをお勧めします。
「250mm以上」の撮影地ですが、経験上、200mmでも絵になります。ただし、線路脇に邪魔なものが写り込んだり足場が悪くあと一歩前に出れないことが多いです。前に出れれば前に出ましょう。
300mmの明るいレンズは高価なうえ大きく持ち運びにも不便なので使用頻度が低ければコンパクトなF5.6ズームをサブレンズに持ってもいいでしょう。
書込番号:5705976
0点

しおかぜ1号さん、こんばんは、はじめまして。
みなさま、こんばんは。
鉄道写真についての書き込みを探していたら、目に留まったのでお邪魔します。
私は鉄道写真用に EF70-200F4L ISの購入に迷って、こちらに相談したら、先輩方から 走行写真にはEF70-200F2.8Lを勧められて検討し、手持ちの場面も多い事からIS付を購入しました、曇り空が多い中、撮影してみて快適でしたのでEF70-200F2.8Lがよろしいのではと思います、ISは三脚がメインであれば無くても良いですが、私の場合は標準ズーム用に予算を割り当てようと思っているので、しばらくは、IS付でお散歩しています(笑)
それ以上の望遠が必要なら1.4倍エクステンダーが有った方が良いのでしょうね。
望遠ズームを前提に書いてしましたが、標準ズームに関しては私も検討中で答えが見えてないので、便乗するようで恐縮ですが、私もこのスレを参考にさせていただきたいと思っております。
予算が書かれていないので、経験上の話を書かせていただきました。
書込番号:5707289
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X レンズキット
デジカメ初心者なんですが、EOS Kiss デジタル X レンズキットを購入しました。明日届く予定なのですが、まだCFを買っていません。。カタログには書いていなかったと思いますがCFはついてきませんよね!?
2G〜4GのCFが良いかな〜と思っているのですが、
沢山種類がありすぎてどれを選んでよいのやら、、、
ヤフオクでは2Gが5千円位で販売しているし、
かと思えば、ヨドバシカメラEOS Kiss デジタル X レンズキット所にお勧めで出ているレキサー・メディアの2G は\22000もする・・。
出来れば安価で使用に支障がないお勧めCFを教えてください。。
0点

お返事遅くなりました・・。皆様ありがとうございました。
早速、サンディスクを買いました。ウルトラUとの違いが良く分からないのですが、高い分だけ何かが良いんだろうな。と思ってエクストリームVの2Gを手にしました。
携帯でしか写真を撮っていなかった私ですが、EOSユーティリティを使ってPCで画像を確認して画像のきれいさに感激しました。
これからが楽しみです。。
書込番号:5712721
0点

無事ご購入されたようですね。
>高い分だけ何かが良いんだろうな。と思って・・・
高い分だけデータの転送速度が速いです。
書込番号:5713525
0点

>エクストリームVの2Gを手にしました。
十分良い買い物です。
書込番号:5715078
0点

十分予算あればいい買い物だったと思います
書込番号:5718607
0点

はじめまして。
私はエクストリームV1Gを使用していますが、
最近書き込みエラーの頻度が高く困っています。
子供の表情を撮影することがメインですが、
何枚か連続で撮影すると必ずと言って良いほど
「Err99」の表示が出ます。
みなさんはこのようなありませんか?
書込番号:5736949
0点

>>kohapapaさん
そのエラーって特定のレンズで出ませんか?
99はレンズとボディの通信異常です。
例として、レンズの開放値でエラーに成らないが絞り込むと成る場合
これはレンズの絞り機構の固着か故障がうたがわれます。
その他、レンズとカメラの電気接点を綿棒などで清掃すると直る場合もあります。
書込番号:5737314
0点

>>よこchinさん
Err99はレンズの通信異常ですかぁ・・・。
今実家に置いてきて手元にないので確認できませんが、
今日も一日ストレスを溜めながら子供の撮影をしていました。
一度レンズを外して端子部分などを確認してみます。
特定の開放値でなるか確認していないのでなんとも
言えませんが、これについても様子を
確認してみたいと思います。
簡単な掃除で直ってくれるといいなぁぁぁ。。。
書込番号:5741884
0点

Err99はカメラにとって原因がよくわからないエラーです。
いろんな理由で出ます。
カメラとレンズの通信不良はErr01です。
書込番号:5747571
0点

>>nankiさん
「Errコードの一覧」教えていただけませんか?
書込番号:5747680
0点

よこchinさんへ。
エラーコードはキヤノンデジタル一眼共通となっています。
Err01 カメラとレンズの通信不良
Err02 メモリーカード(KissDXの場合はCFカード)の問題
Err03 メモリーカード内のフォルダ過多
Err04 メモリーカードの容量がいっぱい
Err05 内蔵ストロボの自動ポップアップを阻害した
Err99 上記以外の異常
以上です。
Err03、05は機種によってはありません。
書込番号:5750129
0点

>>nankiさん
御回答ありがとうございます。
>>Err01 カメラとレンズの通信不良
追加で申しわけ無いのですが、この01は何をもって通信としているのでしょうか?
手持ちのレンズで絞りが固着したものAFが動作しないものは確か
99のエラーを返してきました。
書込番号:5750500
0点

nankiさん
よこchinさん
自分のKissDXは相変わらず「Err99」が頻発しています。
週末に時間が取れれば一度購入店舗に持ち込んで
相談してみようと思います。
実は先日、カメラ本体を持ち込まずに相談を持ちかけたところ
「エクストリームV」のスペック書き込みスピードに
「本体がついて行けないのかも、以前別機種でそのようなことがあった。」とのことでしたが、その辺りの意見についてどう思われますか?
書込番号:5751168
0点

>>kohapapaさん
AvモードにしてF値を22位に
絞り込みボタンを静かなところで押してみて下さい
絞りの動く音がしていますでしょうか?
>>「本体がついて行けないのかも、以前別機種でそのようなことがあった。」とのことでしたが、
>>その辺りの意見についてどう思われますか?
20Dでの話でしたか?現状SanDiskの製品はキヤノンの推奨品に成っていますので
すでに問題は解決していると思います。
書込番号:5751760
0点

>追加で申しわけ無いのですが、この01は何をもって通信としているのでしょうか?
カメラからレンズをはずして電源を入れると、絞り値が00になりますね。
次にレンズを装着して電源を入れ、絞り優先モードで絞りを開けると、そのレンズの開放F値になりますね。
決して開放F値を超えて表示されたりはしません。
カメラとレンズの通信が成立しているので、カメラにレンズの情報がわかるのです。
通信が正しく成立していないと、絞り値が不正になったりします。
>手持ちのレンズで絞りが固着したものAFが動作しないものは確か
99のエラーを返してきました。
私もこのような状態になったことがあります。
この場合、カメラとレンズの通信が成立しているにも関わらず、動作は不正なのでErr99となります。
Err01の場合は接点を清掃することで、直る場合があります。
Err99の場合は、機器の故障等でユーザーレベルでは手に負えないことが多いので速やかにサービスに出されたほうがいいと思います。
>「エクストリームV」のスペック書き込みスピードに
>「本体がついて行けないのかも、以前別機種でそのようなことがあった。」とのことでしたが、その辺りの意見についてどう思われますか?
そういう話は聞いたことがありません。
エクストリームVに関しては偽物が出回っているという話がありますので、もしかしたら偽物の粗悪品をつかまされたということはあるかもしれません。
CFカードを外すか、別のCFカードに変えてシャッターを切ってみて、Err99が出なければCFカードに問題がある可能性が高いと思います。
CFカードを変えても同じならボディかレンズの問題だと思います。
書込番号:5753928
0点

>>nankiさん
御教示ありがとうございました。m(_ _)m
01はレンズ固有情報の取得不良
99は判断できない全てのイレギュラー:レンズの動作不具合情報を含む
と理解します。
書込番号:5754096
0点

>01はレンズ固有情報の取得不良
と言い切ってしまうとこれもちょっと問題かも?
固有情報が取得できないというのも一例に過ぎず、正常に制御できない等のさまざまな症状が出る可能性はあります。
書込番号:5754587
0点

そうですか。。。車のダイアグノーシスも役に立たないものが多いのですが
カメラの自己診断機能も、もう少し進歩して欲しい気がします。
書込番号:5755067
0点

結局本体の交換になりました。
「修理に出すと年末に使えなくなるかな?」と心配しながら
カメラ屋に持ち込んだのですが、交換してくれたので
助かりました。ただ、結局のところ「Err99」については
詳しいことが分からず残念です。
書込番号:5772551
0点

>>kohapapaさん
とりあえず問題が早期解決とのこと、よかったですネ(^-^)/
書込番号:5772703
0点

あら、予想しなかった展開。
でも解決できましたね。
でも銀塩時代にこんなことあったらどうなっちゃったんだろう。
書込番号:5772743
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





