
このページのスレッド一覧(全1979スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2006年11月29日 18:41 |
![]() |
0 | 9 | 2006年11月29日 03:09 |
![]() |
0 | 6 | 2006年11月27日 22:12 |
![]() |
0 | 22 | 2006年12月2日 15:08 |
![]() |
0 | 12 | 2006年11月29日 21:07 |
![]() |
0 | 19 | 2006年12月7日 22:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
写真の中心に白い点が現れます。
どの写真も同じ位置に現れてる様な感じです。
原因はカメラなのでしょうか?
レンズなのでしょうか?
いわゆるゴミが入っている状態なのでしょうか?
一眼レフ初心者なので、アドバイスを頂けないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
カメラ:ESO kiss DX
レンズ:SIGMA 30mmF1.4 EX DC HSM(開放に近い絞りで撮影)
RAWデータで保存して、Canon DPPでJPEGに現像しています。
RAWデータでの特別な加工はしていません。
写真をUpしました。
http://www.imagegateway.net/a?i=2muCfLdCLq
”IMG_1367”が特に目立ちます。
0点

確かに、白い点がありますね。
う〜む何でしょう?ゴミだと黒っぽい影として写るでしょうし。
ひょっとすると、ドット抜けでしょうか? ドット抜けは、以前、別スレで見た事があります。
http://kakaku.com/bbs/-/SortID=5465594/
書込番号:5684543
0点

確かに写真IMG_1367のモデルさんの鼻の右側に白い点が有りますね。これを見る限り、ゴミと言うより撮像素子(CMOS)のドット抜けにも見えますが、この写真と他の写真をレタッチソフトで重ねてみると、同じ所に白い点は見えません。
ドット抜けですと、ゴミの確認と違い、黒い紙などを撮影すると、はっきりすると思いますよ。同じ場所に白い点が写るとすれば、販売店さんに交換依頼が出来ると思います。
書込番号:5684552
0点

お写真拝見させて頂きました。同じ箇所が光っている訳ではないので、ドット欠けやゴミではないように感じます。
単に化粧の成分が反射して微細な点光源となってるように見えました。気になるようならスタンプツールで修正してあげると良いでしょう。駄レスで失礼しました。ではではm(_ _)m
書込番号:5684557
0点

返信ありがとうございます。
教えて頂いた書き込みに書かれている”CMOSドット欠けチェック”試してみます。
書込番号:5684560
0点

Eosu30Daiさん、化粧の成分が反射して微細な点光源となってるように見えるのであれば、うれしいです。
迷えるおじさんひつじさんのおっしゃる様に黒い紙などとって再度確認してみます。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:5684574
0点

画像拝見しました、私もドット抜けには見ません。
白い点があったりなかったり、大きかったり小さかったり、場所も違うようです。
反射のようにも見えますし、被写体側のような気がしますが、何でしょうね??
書込番号:5684693
0点

おっと、分析している間に結論が出てしまった?
最初は絞り込んだことによるものかな? と思ったのですが
>(開放に近い絞りで撮影)
と書かれておりますし、現にデータ上はその様になっておりました。
それに「黒」ではなく「白」!
>”IMG_1367”が特に目立ちます。
ですが、確かに「2113:1383」の位置に大きいのがありますね。
では、他の写真のこの位置に同じ様な白いものが存在するかというとそうでもありません。
これは迷えるおじさんひつじさんが仰っていることと一致しますね。
従って、ゴミやドット欠けではないのでは?
そもそもドット欠けって、黒や赤く写るんじゃなかったでしたっけ?
次に考えられますのは、ストロボ発光によりファンデーションが光ったのでは?
と思ったのですが、データを見ると「非発光」となっていました。
IMG_1200の右目上のやや中央寄りのキラキラも気になります。
それに鼻と口の間にもキラキラが3箇所ありますね。
ん? キラキラ?
もしかしたら、女性がオシャレでよく顔にキラキラしたものを付けますが、
ひょっとしてそれでは??
だったら、もっと顔の表面上にキラキラが表れてもいいかもしれませんね。
うぅ〜ん。結論としては「私には原因がわかりません」。
「たまたま」ではないでしょうか。。。。。
書込番号:5684742
0点

皆さん、いろいろとアドバイスありがとうございます。
カメラ本体やレンズが原因ではなさそう・・・と言う事が分り
一安心です。
後ほどいろいろな写真を撮って再度確認して見ます。
一眼レフ、今回が初めてですがとても楽しいですね。
書込番号:5684928
0点

恐らく化粧のラメでしょう
最近はラメの粒が大きいものがあり、それが電気の光で反射しているようにしか見えません
昔どこかのカメラ雑誌で失敗写真の例として出ていた記憶があります
書込番号:5691610
0点

某店販売員さん、みなさん。
黒い紙やほかの写真を撮って確認しましたが、白い点は現れませんでした。
某店販売員さんのおっしゃる様に”化粧のラメ”でしょうか?
>昔どこかのカメラ雑誌で失敗写真の例として出ていた記憶があります
これを防ぐ方法はあるのでしょうか?
”モデルさんにラメ入りの化粧をしないようにお願いする”のみでしょうか?
書込番号:5691990
0点

最初から化粧成分と書いていますが、モデルさんの微妙な汗や脂の可能性も否定出来ません。
拝見した所ラメ入りを特徴とした化粧品でないので、モデルさんやメイクさんに換えて貰うのは難しいと思います、自腹で化粧品を買い与えるのも面倒ですので、気になるようならスタンプツールで修正しましょう。プロなら当たり前すぎる作業ですし、コンテストなどに応募するつもりなら、そんな事を気にする審査の方はいないと思いますよ。駄レスでした。ではでは(^^;;;
書込番号:5692028
0点

Eosu30Daiさん、ありがとうございます。
>気になるようならスタンプツールで修正しましょう。
スタンプツールでの修正をした事が無いので、これをきっかけに
使えるようになりたいと思います。
書込番号:5692708
0点

え〜〜〜っと、皮脂腺です。
誰にでもあります。(もちろん男女問わず)
モデルの女性にファンデをもう少しちゃんと塗るように言ってやって下さい。
プロのモデルさんですか?
書込番号:5693391
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
KDXを購入して2ヶ月半余り。これまで写真を人任せにしていたのがウソのように、散歩や旅行にカメラを連れて行っては楽しんでいる、今日この頃です。
最近、「少しでも素敵な写真を撮れるようになりたい!」と思い、色々な写真関連雑誌を見るようになって気付いたことなのですが、色調・雰囲気が素敵だなあと目を留めると、撮影機材がKDNや30Dであることがほとんどなのです。以前の書き込みに「KDXの設定は、これらに比べてややアンバー傾向」とあったように記憶していて、このせいかな?と思っているのですが・・・。
KDXで撮った写真の、暖かい色味も嫌いではないものの、赤味をうるさく感じることが度々。しかも、RAW撮影画像の調整も下手ですので、後からの補正も思うようにいきません。そういうわけで、本体の設定次第で、撮影の段階から、少しでもイメージに近付けておくことはできないかと考えています。同じような調整を試みたことのある方がいらっしゃいましたら、お知恵拝借できませんか?微妙な調整は難しいのでしょうか?
0点

ピクチャースタイルのユーザ設定で「色合い」設定を変えてみてはいかがでしょうか。
http://cweb.canon.jp/camera/picturestyle/
↓ ↓
http://cweb.canon.jp/camera/picturestyle/shooting/index.html
書込番号:5682941
0点

ぱぴこりんさん
はじめまして。
DNからXに替えた者です。
DNとXのボディだけの問題ではないと思いますよ。
使うレンズにも色の出方が全然違ってきます。
タムロンなら濃厚な発色、シグマならあっさり系。
純正でも濃厚系など全然違うものです。
(もちろんピクチャースタイルも大きく関わってきます。)
ただXはアンダーぎめに写るのは確かです。
「何じゃこりゃ!?」と言うくらいの時もあります。
この辺はこまめに露出プラスマイナスで調整するのが
一番だと思います。
あとは何でしょうかね?
コントラスト下げるやら色合い落とすくらいかな。
ただ最初Xはアンダー過ぎる!!と思っていましたが
使ってるうちにDN画像が白っぽく感じるようになりました。
慣れというのは恐ろしいもんです。
書込番号:5683461
0点


一番手っ取り早いのは、ホワイトバランスの調整でしょうね。RAWで撮影し、DPPで現像します。
http://photobiyori.web.fc2.com/photo/wb_sam.html
↑調整項目は「ホワイトバランス」という処で、「色温度」を選択し、スライダーを左にシフトすると‘寒色系’に、右にシフトすると‘暖色系’になります。
(SAMPLE)
http://photobiyori.web.fc2.com/photo/wb.html
その他、「色合い」という項目でも、色味を変更する事ができます。
書込番号:5684229
0点

上のわたしの書き込み[5682941]の補足です。
下記のリンク先の
http://cweb.canon.jp/camera/picturestyle/shooting/index.html
「ユーザ設定で自由なカスタマイズ」
「シャープネス・コントラスト・色の濃さ・色あいで自在なカラークリエイティブ」
の項目をご覧ください。
このカスタマイズで満足できる結果が得られれば、
>RAW撮影画像の調整も下手ですので、後からの補正も思うように
>いきません。
>そういうわけで、本体の設定次第で、撮影の段階から、
>少しでもイメージに近付けておくことはできないかと考えています。
このご希望にそえるのではないかと思います。
書込番号:5684549
0点

パパ01さん と同様 DXはアンダーで 買って後悔した時期が
ありましたが、今は DNの写真を多く観ていると 露出オーバーぎみで コンテジのように 安っぽく感じますね。DNはシャッタースピードが遅いと前に書き込みがあったようなきがします。
書込番号:5685468
0点

「アンバー」と「アンダー」を取り違えている方が多いような気が…。
書込番号:5685687
0点

ぱぴこりんさん
同感です。両機とも、デフォルトの絵作りは、異なりますね。
要するにホワイトバランスの違いですね。
KDNは30Dに近く、KDXは20Dに近いです。ほとんど微妙なレベルですが、
前者は、ほんの気持ち「青っぽい」印象で、後者は「アンバー」(赤味がかった)な絵作りの様に思います。
下記サイトの下の方に、30Dと20Dのサンプルがありますのでご参照下さい。
(階段に座る女性の写真)
両機のWBの微妙な違いが分ります。この違いがKDNとKDXにも当てはまります。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/04/24/3659.html
実際に、私はKDXも所有しておりますが、風景等を撮ると、
「アンバー」な色調が、少し強すぎるかな〜と感じております。
青空や植物の緑が、少し暖色系に濁る。。。そんな感じでしょうか。
ポートレートや、料理、室内等で、雰囲気を出したい時には、
それが効果的な場合もありますけどね。
まあ、補正で何とでもなりますので、気にはしてませんが。(笑)
※おっと、露出「アンダー」の件とは別の話です。。。m(_ _)m
書込番号:5686031
0点

遅くなりましたが、皆様、ご教示ありがとうございました(遅すぎて、もうどなたも見ていらっしゃらないかしら?)。
実は、ごく身近にKDN所有者がいる事が判明しまして、撮り比べをさせてもらえました。お返事にあったように、レンズと本体の組み合わせで、本当に結構な違いが出るものですね。驚きました。画像を比較しつつ、また、教えていただいて知ったことを参考にさせていただきつつ、地道に編集してみます。
なぜか海外に行く予定が重なり、友人と「せっかくだから、いいカメラでも!」と盛り上がった勢いで買ってしまったカメラですが、意外にはまりました。購入直後が、衝動買いを一番後悔していたかもしれません(笑)。また、わからないことをご相談させていただくことがあるかと思いますので、よろしくお願いします。
書込番号:5691584
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
初めて質問いたします。
前々からデジイチが欲しく、KissXがお手頃価格になったのでそろそろ購入を検討中です。(とは言え大蔵大臣の許可は無い・・・)
先日、お店で色々と触ってみたのですが、フラッシュ撮影の間隔がとても長いような気がしたのですが、こういうものなのでしょうか?
「いや!」デジイチの使い方は奥が深いので、きっとカメラの設定を変更してフラッシュなどにはあまり頼らないのだ・・・などと勝手に尻込みをしてしまったりもしたのですが、写真のことを良く分からない素人ですが、よろしくアドバイス下さいませ。
また、ボディと一緒に買う最初のレンズなども気になり、色々と皆さんの書き込みで勉強中なのですが・・・正直、飛び交う言葉の意味が分からないことも多く、まずはそんな初心者が助かりそうなオススメの本など、ご存知でしたら紹介頂けると助かります。
ちなみに、少しお恥ずかしい質問なのですが、タムロンとシグマというレンズメーカーがあるのは知っているのですが、一般的な両者のブランドイメージ・特長など教えて頂けますでしょうか。
3歳になった娘の写真と、来春誕生予定の子供の写真を綺麗に残したく妻の説得に日夜励む一方、晴れて購入できた時の勉強なども兼ねて今回の質問よろしくお願い致します。
0点

第二子のご誕生楽しみですね。
子供を撮る際(特に赤ちゃん)は目に強い光をあててはいけません。目に影響があるとお医者さんから聞いた事があります。
室内では出来るだけ明るいレンズでフラッシュを使わずに!
私のイメージ
タムロン・・・暖色系の柔らかい写り
シグマ・・・寒色系のシャープな写り
ズームリングの回転方向・・・シグマはキヤノン純正と同じ、タムロンはキヤノン純正と逆方向
ご予算によりますが、レンズは17or18mmから始まるf2.8のズームレンズとEF35mmf2.0あたりがよろしいかと思います。
あとは子供の成長に合わせて望遠レンズを追加すれば良いと思います。
書込番号:5682751
0点

私のイメージは、切れ味のシグマ、柔らかさのタムロンです。
色的には、シグマは上品な感じ、タムロンは暖かい感じですかね。
お騒がせのサルパパさんおすすめの、
シグマかタムロンのF2.8の標準系ズームは、評判がよろしいようですよ。
ゆっくり楽しんでご検討ください。
書込番号:5682852
0点

>フラッシュ撮影の間隔がとても長いような
私は、KissDNですが、特に不満を感じたことはありませんでした。
>デジイチの使い方は奥が深いので・・・
デジイチというよりも、「明るい単焦・レン・」では...(怖くて、私には書けません(^^;)多分、奥深い事をご存じの方々は、ISO設定を上げて、明るいレンズを使用し、ノンフラッシュ撮影をされているのではと想像します。
タムロンは、ソニーの資本が入っているとか、キヤノンと仲好しだとか、書き込みを見かけた気がします。何が本当なんだろう・・・少なくとも、タムロンは株式公開しましたよね?!だから何だって!?
目的にあったレンズを選択するのが一番ですが、もし見つからず、且つご予算問題がおありでしたら、初めはキットのレンズでも構わないと思います。侮れないレンズですので...その後、大蔵大臣の説得をしつつ、運動会には望遠を、室内撮影には明るいレンズを...など理由を付けて購入する。
私も、大蔵大臣(天皇??)を口説き落とした口です。大変苦労しました。がんばって下さい!!
書込番号:5682879
0点

私もお騒がせのサルパパさんおすすめの、シグマかタムロンのF2.8の標準系ズームはいいと思います。
私も大蔵大臣に頼み込み、下の娘が生まれた時にサンニッパを買って貰いました、あれから14年・・・もちろんIS無しですよ。
思い出の写真は一生家族の中で残ります。
良いお写真を沢山撮影し家族の思い出を残してください。
書込番号:5683793
0点

お騒がせのサルパパさん
レンズは17or18mmから始まるf2.8・・・ありがとうございます、このレンズを勉強してみたいと思います。
(まずはレンズの数字の見方からになりますが・・・)fの数字が少ない方が明るいという認識程度ですので。
模糊さん
シグマもタムロンも良いレンズのようですね、切れ味・上品/柔らかさ・暖かい感じ、皆さんの画像を見て勉強します。
m_kazu-reさん
、「明るい単焦・レン・」では... そうですね、この話題は中途半端な気持ちではケガをしそうですネ。
titan2916さん
20年後の子供に、ありがとうと言ってもらえるような写真を残せるようがんばります。
今後も皆さんの意見を参考に、KissXの購入に向けて地道に努力したいと思います、また分からないことがありましたらアドバイスをよろしくお願い致します、ありがとうございました。
書込番号:5686285
0点

以下にキヤノンのレンズの見方などが書かれています。参考にされてください。
http://cweb.canon.jp/ef/special/index.html
私も相変わらずの勉強中で、わからない事だらけです。
お互いに、楽しみならが家族の思い出を残せるよう頑張りましょう。
書込番号:5686359
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
毛の1本1本まで繊細に撮影することが出来るかと思って
この機種を買いましたが、いまいち満足いく写真が撮れません。
皆さんに評価して頂きたく3枚ほど写真をUPしました。
同じ条件(F値は変えてます)レンズはEF50 F1.8II、ISO400、ミニ三脚使用、セルフタイマーで撮影しています。
(ピントは右目の少し上、眉のあたりに合わせました)
撮影にあたって何か気をつけなければならないことはありますでしょうか?
http://www.imagegateway.net/a?i=JnIDcaeEUJ
0点

私感ですが、このレンズでF8まで絞った割(しかも三脚・セルフ)には甘い様な…
JPEGなら、ピクスタカスタマイスでシャープネスを上げるとか、
RAWなら解像感重視傾向のDPPで展開してみるとか。。。
※ウチはペットは飼っていないので、コアラの人形とかで試してみようかな?
書込番号:5682420
0点

確かにF8の割にはちょっと甘い気がしますね。
シャッター速度がかなり遅いので被写体が寝ているとはいえ微妙にぶれたのかな?
外で動かないもので撮ってみてもお恥じような感じですか?
書込番号:5682473
0点

細かいところを解像したければ、単純にもっとアップで撮ればいいんじゃ・・・。
そもそも等倍で毛の一本一本を見る必要があるのかどうか・・・。
本気で毛の一本一本を写したいのであればマクロレンズで寄って撮ってください。そんな写真に意味はありませんがw
書込番号:5682491
0点

>本気で毛の一本一本を写したいのであればマクロレンズで寄って撮ってください。
げっ、ばれた! やーめた。
書込番号:5682508
0点

もしかして、フォーカスエリアを、「自動選択」にしてないしょうか?「自動選択」だど、撮りたい被写体にうまくピントが合わない場合もあります。「中央1点」がベストだと思います。もし、「中央1点」で撮影されてるとしたら、3枚とも、中央付近は、もう少し解像する様に思います。
ご参考までに、レンズが異なりますが、タムロンA09で、デニムの繊維を「中央1点」で撮ったものです。
http://www.imagegateway.net/ph/AIG/L1wjfYz0wqmJmawSCU03ks3kskXL0003kskXLH1qr9sCi.jpg
書込番号:5682573
0点

う〜ん、難しいですね。
もう少し解像できる様な気もするし、これ位のような気もするし...(F1.8は開放にしては十分なような気がしたもので、右眉毛あたり)
光の反射の仕方など、はっきりしずらい毛色とか、あり得ませんかね?!
書込番号:5682727
0点

カリッとした描写を期待しておられるのでしょうか。
このレンズはフォーカスが合うとかなりカリッときます。
お写真、拝見いたしました。
カワイイダックス君ですね。
お部屋が暗かったのでしょうか?
シャッター速度がかなり遅めです。
もっと光量のあるところで試されてはいかがでしょう・・・
ネコですが、レンズテストに置いています。
参考にはならないかもしれませんが・・・こんな感じです。
KissDN EF50mmF1.8II
書込番号:5683872
0点

皆様ご指摘ありがとうございます。
いかんせん、室内犬を撮影したいと思ってましたので、
F値の低いレンズを使えば手持ちでノーフラッシュで撮影出来ると思ってました。
被写体が黒いのでシャッター速度が遅くなると理解していいのでしょうか?
また、室内でのペットの撮影にはフラッシュは必須でしょうか?
書込番号:5684450
0点

こんにちは。
>室内でのペットの撮影にはフラッシュは必須でしょうか?
そんなことはないですよ。よく猫を撮りますがストロボは焚きません。手ブレ、被写体ブレに気をつけてSSを設定すれば撮影できると思います。
書込番号:5685118
0点

オレオレカンバさん こんばんは
F8は微妙に手ブレ(三脚ブレ?)してるように見えますが、ミニ三脚ということなので強度が足りないのでしょうかね?
夜の室内って難しいですね。
それとちなみにEXIFが少し変わった表示をしてますが、なにかソフトを使いましたか?
書込番号:5687170
0点

>また、室内でのペットの撮影にはフラッシュは必須でしょうか?
私も室内で猫を良く撮ります。
ノーフラッシュでもシャッター速度に注意して稼げないならISOをあげて撮影しています。
また、フラッシュを使う時もあります。
内蔵フラッシュではなくて、外部フラッシュでバウンス出来るタイプで直接猫にフラッシュをあてないようにして撮ります。
両方使うと表現が変わって面白いです。
書込番号:5687672
0点

600万画素のデジカメの画像と比較してみれば、改めてこのKDXの凄さを再認識できるかも。。。
http://soar.keizof.com/~keizof/Alpha-7D/Ueno200609/PICT1807.JPG
露出時間 : 1/500秒
レンズF値 : F2.0
ISO感度 : 250
開放F値 : F1.4
レンズの焦点距離 : 85.00(mm)
レンズの焦点距離(35mm) : 127(mm)
書込番号:5691095
0点

ご返信ありがとうございます。
>そんなことはないですよ。よく猫を撮りますがストロボは焚きません。手ブレ、被写体ブレに気をつけてSSを設定すれば撮影できると思います。
ん〜、ISO800まで上げてもなかなかSSが上がらなくて困ってます。
(被写体が止まってくれない方が困りますが・・・)
>それとちなみにEXIFが少し変わった表示をしてますが、なにかソフトを使いましたか?
デジカメde同時プリントで取り込んでます。
レタッチ等一切していません。
>また、フラッシュを使う時もあります。
内蔵フラッシュではなくて、外部フラッシュでバウンス出来るタイプで直接猫にフラッシュをあてないようにして撮ります。
外部フラッシュですか。もう少し今の状況で撮影してから検討してみます。
>けーぞー@自宅さん
再認識というか、私が撮る写真より綺麗に撮れてますよ。
>某店販売員さん
まさに、私もそう思ってます。
昨日も何枚か撮りましたが、すっきりした写真が1枚も撮れませんでした。
書込番号:5691739
0点

室内犬ですか?
今週後半は全国的に天気は良いそうです。
お昼下がりにカメラを持って愛犬といっしょにお散歩に出かけてみては?
あるいは、他人の犬に声をかけて(声をかけるのは人間か?)、
実験台として練習台として写真を撮らせてもらっては?
先の写真は、自転車の前かごに犬を乗せて散歩?している見知らぬ人にお願いして1枚撮らせていただいたものです。
白いTシャツが飛ぶか飛ばないかギリギリに露出をあわせました。
つい先日は散歩中のうさぎさんに声をかけて撮らせていただきました。
http://soar.keizof.com/~keizof/Alpha-7D/Rabbit2006/PICT9971.JPG
露出時間 : 1/500秒
レンズF値 : F4.0
ISO感度 : 250
開放F値 : F2.8
レンズの焦点距離 : 70.00(mm)
レンズの焦点距離(35mm) : 105(mm)
KDXなんだから、もっと簡単に良い写真が撮れるはずですよ。
書込番号:5692761
0点

けーぞー@自宅さん
きれいにうさぎさん撮れてますね。
外で撮るのは土日しかないので、ほとんどが室内での撮影になります。
写真を1枚追加しました。レンズはEF50mm F1.8で変わりません。
SSが1/15と遅いため私の技術ではこれが限界のようです。
外付けフラッシュも考えようか・・・
書込番号:5694517
0点

写真を見させていただきました。
犬さんが「なんだかなー」と申し分けそうな顔をしているような気がしました。。。
窓際まで遠征してカーテン越しで開放から1段絞って挑戦してみてください。
撮影後におやつを与えるのをお忘れなくー。
書込番号:5695186
0点

こんにちは。
デジカメde同時プリントは私も貰いましたが、使ってません。
標準付属のソフトを使ってます。
それとPCへの取り込みはカードリーダライターを使うと、汎用性が広がりますんでいいと思います。
内蔵ストロボの前に白い紙(コピー用紙)を葉書半分くらいの大きさでカバーさせとくと、簡易バウンス+ディフューザーになりますよ。遊び気分で一度やってみてください。
書込番号:5695466
0点

その後、友人から430EXを借りて撮影してみました。
ところが、外部フラッシュをつければSSが上がると思っていましたが、
フラッシュをつけない時と変わりなく、(AvモードでF1.8とか4.0でいつも撮影してます)
そこで、Tvモードで1/60に設定したら1.8が点滅。
1/13までSSを下げてようやく点滅が終わりましたが、
1/60で撮影したらどこまで暗くなるのか試したかったので
そのままシャッターを切ったら、全然暗くなく映ってるじゃないですか。
しかもフラッシュ無しと比べてすっきりしてるし。
(とりあえず2枚アップしました)
写真はすっきりしたけど、自分自身よく分かってなく
すっきりしてませんが、どうやら430EXを買えと言うお告げなのかな???
書込番号:5704964
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット
昨日、Wキットを購入しました。200oの望遠レンズで200o側に最大望遠させ、AFで至近距離(1m位)の物を撮る場合もちろんピントは合いません。その場合ピント調整のためモーターは動きっぱなしになると思います。そのとき、ギアのずれるような「ガー」という音と共に「キュッ、キュッ」と音が鳴るのですが故障でしょうか?標準ズームレンズではこのような音はなりません。初めて買った一眼なので不安です。
0点

キットレンズがEF55-200mmというのだったらもうちょっと離れるとピントが合うかも?
書込番号:5680671
0点

何故そんな無茶をするのでしょうか?
必要な距離を開けて撮影した時に問題が無ければ故障とは思えませんが。
書込番号:5680686
0点

55-200mmのレンズは、最短撮影距離が1.2mですから、1mの距離で
写すと、無理があるのではないでしょうか?
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/tele_zoom/ef55_200_f45_56ii/index.html
書込番号:5680701
0点

このキットの望遠レンズの撮影距離範囲は1.2m〜∞です。
もっとはせばまともにAFします。
書込番号:5680714
0点

1M以内の被写体ではピントは合わないことは承知の上で、この音がでるのが正常か不具合か知りたいと仰られてると思います。
私は持ってないのでどなたか回答をお願いします。
書込番号:5681154
0点

スレ主さんの質問の意図は分ってるのですが
ピントの合わない所で書き込まれてるような事をすると、それこそ故障の原因になりかねないので適正距離でピントが合うなら故障じゃないし無茶は止めた方が良いとレスしてます一応。
書込番号:5681169
0点

スレ主の神崎です。皆さんのご指摘どおり適正距離であれば正常動作します。びっぐろーどさんのおしゃる通り、ピントは合わないことは承知の上で、この音がでるのが正常か不具合か知りたかったのです。初心者質問で申し訳ございません。
書込番号:5681213
0点

素人感覚でどうなるんだろうと言う感覚はよくわかります。
先ずは基本(できることできないこと)を覚えて、その上でどうなるんだろうの方が壊さないですむと思います。
大切にお使い下さい。
書込番号:5681634
0点

1.2mからしかあわない物を承知で1mであわせて変な音が出るから故障と言われてもなぁという感じです。
でもレンズはけなげに必死であわせようとしている訳で、ちょっと不憫です。(^^;)
書込番号:5682286
0点

私もこのレンズ持っていませんが、
どう考えても故障か不良品ではないでしょうか?
現在のAF一眼は、まず、距離を測定して一気にその距離まで
フォーカスを持って行くようになっているはずです。
距離が測定できない場合は、無限遠から最短撮影距離まで
ピントの合う位置を探し、また無限遠まで同じ動作を行うように
なっていると記憶しています。
最短撮影距離よりも近いところに無理にピントを合わせようとする
ことはないでしょう。
通常使用において、最短撮影距離よりも近距離にピントを
合わせようとする場面はあると思います。
神崎さんさんの行動も別に無茶をしているとは思えませんが・・・
ただ、音が鳴るのに何度もするのはちょっと怖いかも?
でも気になりますよね。
サービスセンターに電話してお尋ねになったほうがいいと思います。
書込番号:5689181
0点

皆さんご意見ありがとうございます。昨日、キャノンお客様センターに問い合わせ、一度検査に出してくださいとの解答だったので購入店に持ち込みました。店員に事情を説明すると初期不良品として新品交換して頂きました。
書込番号:5692765
0点

初期不良品ですか。
持ち込んで良かったですね。
書込番号:5693942
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
初めて書き込みします。
2週間前に購入した当機種が早々サービスセンター送りとなりました。原因はセンサーに付着したゴミのようです。
購入したキタムラの店長さんがいろいろ調べてくださり、キヤノンの相談窓口とも話してくださった結論が一時預かりでした。
これまでの使用状況は
●レンズは購入時にお店で装着してもらってから一度も外してない
●風景写真を500枚程度撮影
●撮影日数は4日
●使わないときは部屋のピアノの上に飾ってあった
私の質問は以下の2点です。
@一眼レフって上記のような使い方でもゴミは入るものなのか
Aゴミ対策を施していない機種ならもっとひどいのか
1週間程度で何らかの連絡が入ると思うのですが予備知識がない為
お店では質問すら出来ませんでした。
素人質問で申し訳ありませんが何卒宜しくお願いします。
0点

ゴミは外から入るだけとは限りません。
内部のシャッターユニットなど駆動部からゴミが出る場合が
あります。
なのでレンズを外してなくてもセンサーにゴミが付くことはあります。
書込番号:5679373
0点

初期不良かもしれないですね。
ゴミ取り機能がついてるのに結構早いタイミングでSC行きとは。
よかったら後で原因教えてください。ちょっと気になります。
ちなみに私はゴミ取機能のないKissDN使ってますが、使用しだして半年後 (3000ショットぐらい) にSCにピント調整と一緒にクリーニング依頼しました。
(ゴミは目だってなかったですが)
それから一年くらい使ってますが、一回目立ったゴミが付いた程度です。
書込番号:5679403
0点

ズームレンズ内レンズの移動により内部の空気も移動するのでゴミが付着する場合もあります。
書込番号:5679506
0点

運がなかったんですかね、内部からのゴミは極力でないように
設計変更されている機種なんですが...
製造過程で混入したか、はたまた店舗でのレンズ取り付け時に混入したのか。
まさか、店頭展示品だったなんてことは...
私なら強く言って新品と交換してもらうかもしれません。
とにかく、早く戻ってくれば良いですね。
ゴミ対策のされてない10Dを、撮影地で必ず数回はレンズ交換しておりますが、センサーにゴミがついたことはありません。
(本当はついていて気がつかないだけかも...)
ただし、一度ファインダー部にゴミがついて(たぶんフォーカシングスクリーン上)困ったことがあります。
書込番号:5679509
0点

参考までに、どの程度まで絞り込むと写り込んでしまうゴミだったのか
教えて頂けませんか?
書込番号:5679520
0点

おはようございます。
>どの程度まで絞り込むと写り込んでしまうゴミだったのか教えて頂けませんか?
そうそう。
F11 くらいから、ちらほら出始めるなら極普通です。
F22 まで絞ったら、ゴミの写らないデジ一眼なんて無いと思えるくらいです。
そんなわけで、私はめったに F8 以上は絞りません。
夜景とか、ゴミが写っても分りにくい写真もありますか、被写体によって絞り値を選ぶのも使い方の1つです。
書込番号:5679583
0点

キャノンSCに持ち込んで清掃をしても完璧にゴミはなくなりません。
何処までのゴミは良しとするかは使う側の意識ですね。
私はF8までの絞りでゴミが写らなければ良しとしています。
書込番号:5679655
0点

ウェルビさん と同じ意見です。
初期不良でしょうね。購入当初から、内部発生ゴミが
付着していたのかもしれません。
私の場合は、まずボディを買ったら、購入当日にF16位に絞って
無地の壁を撮影し、ゴミチェックを行います。
もし、ゴミが写り込んでいたら、即、購入店に持っていき
新品に交換してもらってました。
書込番号:5679783
0点

SCではF16まで絞ってゴミの有無を確認している説と
F22まで説があります。
「ゴミが気付かない」と「ゴミが付かない」は漢字一時の違いですが、天と地くらいの差があります。
もしよろしければ、小生作、
気になりダスト止まらない,ゴミ強調表示CGI Ver.2
平滑化処理、孤立雑音除去版
http://soar.keizof.com/~keizof/CGI/GETDUST2.html
をご活用ください。
後で後悔することになったとしても、当局は一切の責任を持ちません。
なお、この書き込みは自動的に消滅しません。
書込番号:5679992
0点

manoarainさん こんにちは。
質問の2についてですが、
私の場合、他の方と比べ使用頻度は少ないと思いますが
初代KissDを2年間使って一度もゴミ付いたことないです。
屋外でもたまにレンズ交換しますが今のところ大丈夫です。
今までゴミが付かなかったのは運がいいのかもしれません。
書込番号:5680320
0点

以前,センサーに付着したごみの件で,ここで相談させていただいたたものです.私も購入直後にセンサーにごみが出現しました.(ブロアやりすぎて,ファインダーにごみをいれてしまいました.)
しかし,サービスセンターでクリーニングしてもらってからはF11でうつりこむようなごみは,今のところ出現していません.レンズ交換はあまりしませんが,ごみは気にしなくてすみそうです.
書込番号:5681072
0点

細かいゴミに関してはあまり神経をとがらせないほうが無難です。一眼レフにはつきものです。
書込番号:5681528
0点

でもこのカメラにしてからはレンズ交換を頻繁に出来るようになりましたよ。
セルフクリーニングセンサーユニットのおかげです。
書込番号:5682081
0点

皆さん、いろいろ教えてくださって有難うございます。
今回の購入は私にとって初めてのデジタル一眼レフでした。
検討段階ではニコンD80が最有力候補だったのですが、
お店で「ゴミ対策」の優位性をお話いただいた結果、
当機種を選んだという経緯がありました。
ご意見を総合すると、
@一眼レフにゴミは付きもの
A「ゴミ対策」というのはゴミの「遮断」ではなく「軽減」のこと
B絞りがF11を超えるとゴミが目立ちやすくなる
といったところでしょうか。
Bに関してはゴミを発見した写真のデータを確認したところ、
確かにF11、F16ばかりでした。
カメラが戻ってきましたらお店の説明をちゃんと聞いて
こちらにご報告したいと思います。
話はそれますが身近にカメラに詳しい人がいないので
このコーナーは非常に心強いです。
書込番号:5683511
0点

亀レスですが。
レンズ交換をしなくてもゴミがつく可能性は十分にあります。
内部のメカ部分から(粘着性のものも)でてきたり、
レンズ(スライド部分等)等からもホコリは入り込みます。
(隙間がなければ(完全気密なら)空気の吸入排出ができず、当然のことながら、先端を塞いだ注射器のごとく、スライド部分は動きません。)
ボディは「ゴミが出にくい設計」となっているようですが、レンズは従来からの物ですし。
(レンズは元々「ゴミが出にくい設計」なのかもしれませんが。)
個人的には、ゴミ落とし機能は「ないよりはあった方がマシ」という認識です。
ゴミは付く時は付きます。そしてゆすっても落ちない物は落ちません。
その場合はブロワーで飛ばすか、それが粘着性でブラワーでは駄目なら、
クリーニングに出すか、自己責任でクリーニングするしかありません。
キヤノンの場合は、クリーニングは保証期間が過ぎても、無料でやってくれるようですし。
(キヤノンユーザーではないので、もし有料化されていたらすみません。)
>お店で「ゴミ対策」の優位性をお話いただいた結果、
どういう内容だったのか不明ですが、
お店とのやり取りは今後の付き合い等も考慮されることをお勧めします。
(当然、絶対に譲れないところは、譲る必要はないと思いますが。)
書込番号:5688110
0点

KDX発売直後はゴミ対策の効果云々がかなりはくねつしましだが、α-100で時々出るF11で写り込む
ようなゴミは今のところ出た経験がありません。ゴミ除去機能の性能はんなり良いのではないか
と思うようになりました。
書込番号:5688127
0点

ゴミ取り機能が優秀なのか、ゴミの出ない素材を使っているからなのかは誰にもわかりません。
こんな突っ込みでゴミんなさい。
書込番号:5690954
0点

そろそろ預けたカメラが戻って来てるのではと思い、
キタムラさんに電話をしたら「まだですねぇ」とのこと。
30分ほどしてから連絡が入り、
「12月10日到着予定になっているようです」
11月25日に預けたから半月掛かるってことですね。
んー、まだ5日もあるのかあ。待ち遠しくてたまらんです...
今件は購入10日目の写真でゴミに気付いたわけですが
購入後撮影した写真全てをチェックしたら2日目の写真で既に
付いていたことが確認できました。
コレってやはり一部ご回答頂いていた様な「初期不良」に
該当するんでしょうかね。
今更ですがこんな場合、車で言う「代車」のようなものを
貸し出ししてもらうことって出来たのでしょうか。
購入したばかりで撮りたくて仕方ない時。
デジタルマガジンのマスターガイドで気を紛らわそうとしたら
余計に悶々としてきました(笑)
書込番号:5717749
0点

本日キタムラさんから「カメラ戻ってきました」と電話あり。
早速引き取りに行ってきました。
最初アルバイトらしき店員さんが何の説明もなく「はい、どうぞ」
って渡すので現状確認したい旨を申し出ると副店長さんが出てきました。
サービスセンターへは「C−MOSセンサー清掃」という形で
送っていたようで、「清掃しました」以外にセンターからの説明は何もありませんでした。
F11とF16で白い壁を撮影し、店内のモニターでチェックしたら
原因となった場所のゴミは綺麗になくなっていたのですが、
なんと、今度は全然違う場所にはっきりとわかる真っ黒な点が現れました。
一瞬固まった副店長さんは「う、うちでは一切触ってませんよ」
と言いながら慌てて電源を切りセンサークリーニングをかけたところすぐに綺麗になったのでお互いホッとしました。
今回の件では皆さんに色々お教え頂き大変勉強になりました。
有難うございました。
書込番号:5727577
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





