
このページのスレッド一覧(全1979スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 7 | 2008年5月15日 14:45 |
![]() |
0 | 13 | 2008年5月14日 00:32 |
![]() |
6 | 15 | 2008年7月15日 11:04 |
![]() |
9 | 13 | 2008年5月14日 00:34 |
![]() |
1 | 7 | 2008年5月10日 19:37 |
![]() |
6 | 19 | 2008年5月15日 01:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X レンズキット
10日ほどの海外ロード中に下記のようにストロボ不具合が出てしまい困っています。サービスセンターへ問い合わせしたら故障なので修理へ、とのこと。やはりどうにもならないのでしょうか。
要ストロボ環境下で全自動モードでシャッター半押しすると、“カシャッ、カシャッ、カシャッ"と鳴りストロボがポップアップしません。そして、液晶に“Err05 内蔵ストロボの自動ポップアップを阻害しました。電源スイッチを<OFF>→<ON>してください。”と出ます。
サービスセンターで、@“バッテリーを一度取り外して再度ONしてください。”それでだめだったので、A“MENUから初期設定に戻してください。”をやりましたがNGでした。
“Pモードで手動でストロボボタンを押してください”も試しましたが、うんともすんともいわずにストロボはポップアップしません。
結論としては、ストロボ不具合なので要修理ですとのこと。ストロボ使用しなければ使えますが、わざわざ持ってきた海外ロードで夜使えずに困っています。もし何か解決方法がわかる方がいらっしゃればアドバイスお願いします。
0点

外付けスピードライトを購入するぐらいしか思い付きません。m(__)m
書込番号:7806380
1点

とりあえずAvモードでF3.5、ISO1600で撮るとか。
書込番号:7806431
1点

あまりお奨めできませんが、ストロボを軽くたたいてみてもだめでしょうか?
書込番号:7806732
2点

残念ですね。
たまにトリガー部が引っかかっている場合があります。
でもキヤノンSCに見ていただいたほうが良いと思います。
書込番号:7807051
1点

ストロボが使えないとなると、とりあえず屋内はAvで高感度で撮影して凌ぐというのはだめですか?
書込番号:7807945
0点

KDXって、手動でストロボをポップアップできないのでしょうか?
あるいは手で引き上げてみるか(壊れない程度に)
それで点灯すれば、自動アップ/ダウン機構だけの故障ですね。
書込番号:7808036
0点

皆さま、アドバイスありがとうございます。やはり夜撮はISOあげて何とかできる範囲で。あとは帰国後に修理をする、という対応をします。購入から一年間、故障などなかったのですが、いつもは海外へはIXY持参で対応していたのですが、意を決して初めて持参した今回の海外ロードでこのようなトラブルに見舞われるとは、なんともついていない。ありがとうございます。
書込番号:7810579
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
今でこそかなり安いですが、去年の9月、キャッシュバックありの今こそ買い時であると、
大して調べもせずにボディとEF50mm F1.8を購入。
が、せまい部屋の中では頑張って離れてもアップでしか撮れず、またペットを撮りたくても
すぐに寄ってきてしまい、近すぎてブレブレ・・・
このレンズは気に入っているのですが、次は失敗したくないので助言お願いいたします。
なるべく安価であること
コンデジ感覚で近くで撮れること
フラッシュを使わなくてもきれいに撮れること
を基準に、お奨めのレンズなどがありましたら参考にさせてください!
0点

一応、安い方から・・・
http://kakaku.com/item/10501010008/
http://kakaku.com/item/10505011367/
http://kakaku.com/item/10501010005/
書込番号:7797801
0点


ありがとうございます。
個人的にはEF 28mm F2.8あたりどうかと思っていたのですがお勧めではないようですね・・・
また同じ過ちをおかすところでした。
教えていただいたレンズを参考に再度検討してみようと思います!
書込番号:7797860
0点

>なるべく安価であること
>コンデジ感覚で近くで撮れること
>フラッシュを使わなくてもきれいに撮れること
やはりEF35oF2でしょうか。
多少高価でもイイならEF28oF1.8USMをおススメしたいのですが…
書込番号:7798101
0点

デジ姫さん こんばんわ。
>個人的にはEF 28mm F2.8あたりどうかと思っていたのですがお勧めではないようですね・・・
画角的には28mmが最適かと考えますが、フラッシュ無しで撮影するには少々辛いかと。
純正であればEF35F2orEF28F1.8USMになるかと考えます。
どちらも25CMまで近寄れますよ!
書込番号:7798670
0点

皆さん同様、EF35mmF2を推したいと思います。
私もEF50mmF1.8Uからの買い増しをしました。
デジ姫さんの用途には合っていると思います。
個人的には、あまり広角の単焦点にすると逆に近寄らないと大きく撮れないので 室内犬には良い画角だと思っています。
書込番号:7798789
0点

こんばんは。
私はAPS-Cサイズのカメラにはいつも28mmをお勧めしていますがf1.8の話でf2.8でも私は使いやすいと思います。
35f2は明るい割にレンズ価格が安いので人気もあります。
28mmf2.8でも画角敵には使いやすいと思います。
書込番号:7798885
0点

EF28mmF2.8よりEF35mmF2のが断然お勧めですね。
F2.8とF2の差は大きいしEF28mmF2.8はEF35mmF2より寄れないし描写も平凡ですし…。
両レンズの作例は私のサイトにありますよ。
書込番号:7799223
0点

デジ姫さん おはようございます
室内で使うのでしたら画角的には28mmの方が断然使い易いですよ。50mmを使ってみて実感されているかと思います。35F2は凄く良いレンズではありますが「やっぱりこれも長いワ」と思われなければ良いのですが。
書込番号:7801015
0点

ありがとうございました。
色々考えEF28oF1.8USMに決めました。
が、予算オーバーなのですぐには買えません・・・残念!
書込番号:7802207
0点

がんばって今の意志を通してください。
私は中古で安かったんで、28/2.8 にしましたが…
28mm なので、被写体は結構小さくなってしまいます。
なので寄ろうとするんですが、このレンズ、30cm までしか近寄れません。
小さくなるわ、近寄れないわ、結構悩みます。
たかが 5cm というなかれ、結構その差に悶絶とします。
がんばってください。
書込番号:7804484
0点

好きな画角が決まらないなら A16 なんかは?
書込番号:7804764
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
最近気がついたのですが、KDXのファインダーを覗いて見える部分と、実際に撮影される部分がずれているのです。
うまく説明できないのですが、
たとえばですね、ホワイトボートの正面に立って、ホワイトボードの左右がファインダーの左右限界にくるようにして撮影すると、明らかに左の方が広く写るのです。
右側の余分に写る部分と比べると、3〜4倍広く、左側が余分に写るのです。
これって故障なのでしょうか?それとも仕様?ファインダーの覗き方が悪い?レンズのせい?
※ちなみにレンズはシグマ18-200mm DC OS です。
※ファインダー倍率の話は理解しているつもりです
0点

>※ファインダー倍率の話は理解しているつもりです
ファインダー倍率ではなく、視野率の問題ではないでしょうか?
スペックでは、視野率:上下左右とも約95% となっています。
これは、実際に写る範囲の95%しか見えないと言うことです。(上下左右のズレも含まれます。 )
書込番号:7788616
1点

こんにちは。
ファインダー倍率の話じゃなく、ファインダー視野率のことですね。
上位機1DsMkV、1DMkVあたりになると、視野率100%になりますが、それ以外の機種になると
だいたい95%ぐらいですね。つまり、視野率95%ということは、ファインダーで見える範囲より上下左右とも5%ずつぐらい余分に映り込むってことになります。
私も自分のKDXで試してみましたが、左側の方がやや多く映り込みますね。3〜4倍までにはなりませんが、2倍弱程度でしょうか。
ん〜ん、どうなんでしょう、3〜4倍っていうのも仕様基準内なのでしょうかね?
答えになってなくてすいません。
書込番号:7788677
1点

ファインダーの視野・視差ですね。
左右や上下の視差が均等でない機種も結構あるのですよ。
意外と知られていないことですがね。
書込番号:7788688
1点


スレ主です。レスありがとうございます。
すみません、ファィンダー「視野率」でした。
視野率95%というのは知っていましたが、それが中心ではないというのは違和感がありますね。普通に考えれば、左右とも2.5%づつ切れるのが当然なのではないかと。
気付いて以来、気持ち右寄りに撮るようにしているのですが、やはり少々気持ち悪い物です。
仕様なのか個体差か分かりませんが、個体差ならハズレを引いたということかな?
書込番号:7788835
0点

フィルム時代を思い出してください。
フィルム全体が、プリントされてたわけではなかったことを…
フレームいっぱいいっぱいに記念撮影して、はしっこのひとりふたり欠けてしまったことを…(^^;;;)
確かに上下・左右均等に広がってくれなきゃ、気分悪いですが、誤差の範囲かと思います。
書込番号:7788850
0点

>視野率95%というのは知っていましたが、それが中心ではないというのは違和感がありますね。普通に考えれば、左右とも2.5%づつ切れるのが当然なのではないかと。
>2008/05/10 16:03 [7788835]
製造公差ですね。
残念ながら上下左右均等にはなりません。
書込番号:7788888
0点

なぜファインダー視野率が上下左右95%(面積比ではない)かといいますと、ファインダー視野と実際の撮像画面を
一致させるには非常に精密な調整が必要だからです。
つまり、95% の残りを上下左右各 2.5% に振るのは、100% ファインダーを作るのと同じ精度が必要なわけです。
規格を厳密に解釈すれば、0% : 5% でも規格内ということになります。
因みに、銀塩プリントに出せば状が左右が僅かですがカットされますし、プリント時も用紙によっては左右が大幅
にカットされたりします。
私はモノクロフィルム自家DPEを行っていたときはトリミングは当然でしたし、デジタルでも若干のトリミングを
することは少なくありません。
あとは自分のカメラの癖を知って慣れてしまうことだと思います。
書込番号:7788931
2点

視差をなくすのはこのクラスのカメラでは困難ですね。また、ボディが同じでも使用するレンズによっても若干かわることもあります。
書込番号:7796772
0点

ちなみに、もし、不良に該当するとしたら「ファインダーで見えているものが写ってない」というのは不良品に該当するでしょうね。
ファインダーでは見えてないものが写る、その写り方が上下や左右で異なるというのはよくあることです。
書込番号:7796778
0点

スレ主です。
私はフィルムカメラ出身ではなく、カメラデビューからコンデジばかり10年ちかく使っていた人間なので、カルチャーショックでした。
視野のズレは気になりますが、コンデジに戻る気もないし、いろいろ教えていただいたので納得できました。
ありがとうございました。
というところでもうひとつネタを。
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM には、EW-83H(違うレンズ用のフードです)をつけてケラレるところだけ5mmほど削るとよいという噂を聞いて買ってきたのですが、実際にケラレるのは画面の左側ばかりでした。(ファインダーから覗いただけではケラレが見えない)
ということは、ミラーやファインダーの歪み、ズレなどではなく、おそらく撮像素子の位置がちょっと左にズレているんだろうなぁ……と推測してみました。
書込番号:7803290
0点

内容と合わないかもしれませんが・・・。
私のXの場合、ファインダーで見るよりも実際の撮影角度が3度ほど、傾いて写ってしまします。水平器で確認して、キャノンのSS(梅田)へ持ち込んだところ、この程度は仕様の範囲内ですと、修理してもらえませんでした。
書込番号:8079894
0点

基本的にファインダで見えたものは、必ず写真として撮れるという約束は守ります。
ファインダで見えないものも少し撮れますが、誤差ですので保証できないと思います。
誤差を限りなくゼロにしたいですが、なかなか難しいです。ファインダで見えたもの
少しでも撮れなかったら(視野率 > 100%)、不良品になりますからです。
書込番号:8079902
0点

>hayaterunさん
傾き3度というのはスゴイ値だと思います。
この場合水平器で確認というのは無意味で、水平器に対して画面が傾いているといっても論議にはならないでしょう。
(内容はよく判りませんが)
問題はファインダーと撮影画像の差異ですから、三脚を使用して方眼紙のようなモノに正確に正対し、ファインダーで
傾かないように設定して撮影画像との差異を調べる必要があります。
(風景写真等の傾きを証拠に持っていっても論議にはならない可能性が高いです)
視野率 95% 許容しますが、傾きが3度もあったら使用したくないですね。
書込番号:8080695
0点

試しに Photoshop で3度傾いた方眼を作ってみました。 (カメラではありません)
これだけ傾けば NG でしょう。
もしかして、0.3度の間違い?
書込番号:8080746
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
こんにちは。いつもたくさんのアドバイスありがとうございます♪
こちらで質問できるので、とても心強いです^^
いま、手持ちのレンズは Canon EF 50mm f/1.8U
SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 MACRO
の2本で、どちらも大好きなレンズです。
最近、もう少し望遠のレンズも欲しいなぁ。。と思い始めました。
X2のレンズキットの手ブレ補正つきレンズが気になっています。
レンズのみの購入もできるとしたら欲しいなぁ・・・と。
初心者なので「手ブレ補正」という言葉に惹かれてしまいます^^;
いま持っているレンズに買い足しを考えていますがどうでしょう?
アドバイスをいただけたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。
0点

予算や許容出来る重さを書かないと凄まじい値段と重量のレンズを勧められちゃいますよ。
書込番号:7787317
1点

さっそくの返信ありがとうございます〜。
予算・重さなど。。。どちらも、出来るだけお手軽に^^;希望です。
初心者・入門編(?)でお願いします。
書込番号:7787333
0点

55-250oISは、小型軽量で価格も安くお薦めですね。
価格以上に良い写りをするレンズです。
200oを超えるような望遠レンズでは、手ブレ補正が強力な武器になります。
手ブレ補正付きのレンズを購入した方が良いでしょう。
書込番号:7787338
1点


IS付き望遠レンズなら、まずは EF 70-300mm/IS、
EF-S 55-250mm/ISでしょう。
その上は EF 70-200mm/F4 IS、EF 70-200mm/F2.8 IS,
EF 100-400mm/ISになります。
書込番号:7787353
1点

おはようございます
KDXは軽快さが大切だと思うので
手ぶれ補正付きのレンズでオススメはやっぱり
EF-S55-250mm F4-5.6 IS でしょう。
http://kakaku.com/item/10501011869/
EF70-200mm F4L ISの約半分の重さだし
純正の安心感があるし、モアベターだと思います!
書込番号:7787355
1点

安価なで小型なIS付の望遠レンズならEF-S55-250oF4-5.6ISですね。
価格・重量等まさに「お手軽」ですよ。
17-70oとの組み合わせで使うならEF70-300oF4-5.6IS USMもイイと思います。
書込番号:7787369
1点

皆様の意見が収束されてきましたので参考データをアゲてみます。
EF-S55-250mmF4-5.6IS
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s55-250-f4-56is/index.html
レンズ構成 10群12枚
撮影距離範囲 1.1m〜∞
最大撮影倍率 0.31倍
フィルター径 58mm
最大径×長さ φ70×108mm
質量 390g
手ブレ補正効果 約4段分*
希望小売価格 ¥45,000(税別)
価格.com ¥30,490(税込み)
EF70-300mmF4-5.6IS USM
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/tele-zoom/ef70-300-f4-56/index.html
レンズ構成 10群15枚
撮影距離範囲 1.5m〜∞
最大撮影倍率 0.26倍
フィルター径 58mm
最大径×長さ φ76.5×142.8mm
質量 630g
手ブレ補正効果 約3段分*
希望小売価格 ¥88,000(ケース付き、税別)
価格.com ¥61,400(税込み)
書込番号:7787438
1点

標準ズームはSIGMA 17-70mm F2.8-4.5 MACROでいいと思いますし、望遠ズームはX2用の
EF-S55-250mm F4-5.6 ISでいいのではないでしょうか。
もちろん、EF70-300oF4-5.6IS USMやEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのほうが価格なりに
いいと思いますが・・・
書込番号:7787459
1点

本当にたくさんのアドバイスをありがとうございました^^
みなさんからのご意見をお聞きして、やっぱりこちらのレンズ
EF-S55-250mm F4-5.6IS が欲しくなってきました。
またわからないことがありましたらご相談させてくださいね。
書込番号:7787628
0点

>EF-S55-250mm F4-5.6IS が欲しくなってきました。
このレンズはお勧めですよ。
価格もお手頃で写りよしと三拍子揃ったレンズですね。
購入して損のないレンズでしょう。
書込番号:7788260
0点

IS は望遠で威力を発揮するので、みなさんお勧めのように、
55-250mmIS がいいんじゃないかと思います。
書込番号:7804770
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
8355と申します。
生産終了なんて話が出ていますが、私は当分KissDXで頑張るつもりです。
冬場は、ユリカモメ撮影に凝っており、連写1の40Dの買い増しも検討したのですが、
重さがネックで考え中です。
軽く、気軽に持ち出せるデジイチが一番かなと、自分を納得させようと・・思案中。
代わりにといっては何ですが、EF-S18-55IS購入しました。
軽くて軽快です。
さて、カメラの話題でなく恐縮ですが、この花の名前は何というのでしょうか。
近所の散歩中に撮影したのですが、ネットの花図鑑も調べたのですが、名前が判りません。
花撮影をしている方ならご存知かと思い、ご質問します。
0点


Pluckyさん
>シラーっていう花のようです。
8355です。
早速のご回答ありがとうございました。
「シラー」と言うんですか、知らーんかったです。(笑)
冗談はゴメンナサイですが、なんだか、とてもすっきりしました。
本当にありがとうございました。
書込番号:7786253
0点

いえいえ(笑)
まさかそんな返しがくると思わなかったです(笑)
書込番号:7786297
0点


TAIL4 さん
…JR東海道線さくら夙川駅へどうぞ♪
私はこの駅で、この歌手にはまりました(爆)。
8355 さん
私は40Dとの併用ですが、40Dは本気の時以外に持ち出す気になれず、
稼働日数的には、併用開始日からで比べても、KDX稼働日は40Dの2倍以上となっています。
書込番号:7788467
0点

8355です。
みなさんご回答ありがとうございました。
今日は季節はずれの風邪で寝込んでいて返信遅れました。
Pluckyさん
ふざけた返信ごめんなさい。
シラーと聞いたら、思わずあのフレーズが・・
笑ってお許しいただき感謝です。
TAIL4さん
そうなんですよね、名前が無いのかなあと気になって。
loverockさん
同じ疑問を感じた方が居てほっとしました。
光る川・・・朝さん
以前、レンズの相談でもご返信いただき感謝です。
40D良いカメラなんですけど、重さがちょっとねなんです。
でも、キャンペーン末期には買っちゃうかも。
それにしても、いつもこの掲示板には助けられることばかり、
これからもよろしくお願いします。
書込番号:7789737
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X レンズキット
こんにちは。先日から一眼レフに、興味を奪われて、どれがいいか悩んでいるところです。コンパクトデジタルを幾つか使っていますが、画像の色やシャープさは、かなり違いがあるようで。そこで、興味半分、ジャンクのフィルム一眼レフを買いました。フィルムも一眼レフも久しぶりで、公園や海岸、鳥などを撮りました。デジタルと違い、その場で確認できないので、現像するまで、心配もありましたが、写真はグッドでした。夕方から夜にかけての、鳥や照明、日中の花など、暗いときでも明るいときでも、コンデジよりも鮮明で、立って撮った割りに、10年前の物で手振れも無く撮れました。
ただ、フィルムではPCや外付けHDD等に、データを記録出来ない。記録を多く残して、選択する事ができない。そう考えていると、デジタル一眼レフが目に入りました。
これまでは携帯性で、コンパクトを見て、殆ど一眼レフを見ていませんでしたが、そんなに高い物ばかりではなく、EOS KissデジタルXレンズキットで\59800でした。中古だとニコンD40X本体が\39800。デジタル一眼デビューには、どちらがいいのか?。交換レンズの相性や値段などは高いのか知りたいです。
0点

こんにちは
デジ一はその場で撮った写真が確認できますし、ランニングコストが殆ど?掛からないのがいいですね。これから買われるのであればKDXの新品がいいでしょう。ここ価格.comの最安値は今現在56,280円です。ご予算がもう少しあればKX2の方が新しいだけにおすすめできます。
書込番号:7779839
0点

お股せ119さん こんにちは
写真はデジタルに慣れてしまった今日この頃ですが、時々フィルムで撮った
写真を観ると、なにか「ドキっと」するものがありますね。
デジタルでは表せない味と言うか・・
でも、お手軽さはやっぱりデジ一でしょうね。
私もKiss X2をお勧めします。
書込番号:7779888
0点

こんばんは。
KX2とフィルムカメラの両方で撮影を楽しまれるのも有りですよ。
KX2を購入すればきっとフィルムカメラの出番が少なくなるでしょう。
書込番号:7780150
0点

と言うか、そのジャンクだった(?)フィルムカメラは何でしょうか? (^^;)
せっかくお気に入りになられたのですから、レンズを共用できるデジイチを選んではいかがですか。
デジタルにはデジタルの良いところがありますが、銀塩にも根強い愛好家さんがいらっしゃいますよ。
併用してみるのも一興ではないでしょうか、などと思ってみたり。
書込番号:7780198
0点

今使われているフィルムの一眼レフは何処のメーカーの物ですか?
キヤノンのEOSならKDXにレンズは使えます。
ニコンだとD40はAFのレンズでも使えなかったりしますけど…。
そのあたりも選択肢の一つになるかもしれません。
書込番号:7780407
1点

皆さん、早いリアクション、感謝です。現在、使っているジャンクフィルム一眼レフカメラは、CanonEOS Kissです。NEWでもないので10年は前の物でしょう。その割りに、ミラーも傷も無くプリントすると、ハッとします。基本的な操作はキャノンEOS Kissデジタルも大差ないでしょう。ジャンクカメラは\1000、ジャンクレンズはSIGMA DL ZOOM35-80 1:4-5.6で\1000でした。KDXレンズキットは、地元のキタムラでも勧められましたが、展示品でニコンのD40xWズームレンズキットが同じ\59800でした。私は足に怪我をしているのですが、デジタル一眼は、肩にかければ大したことはないし、レンズは遠近対応できるほうがいいかと思います。
どうでしょう?。
書込番号:7785656
0点

現況を考えると、KDXレンズキットを買った場合でも
キットのEF-SレンズはフィルムのKissには付かない。
現在お持ちのSIGMA DL ZOOM35-80 1:4-5.6は最近のEOSでは動作する可能性が低い。
ですので、KDXレンズキットとD40xWズームレンズキットではどちらを買っても条件は
同じですね。
キヤノンの板だし、私自身もずっとキヤノンを使い続けていますのでキヤノンをお勧めしたいところですが、
どちらの機種でも、そのセットで完了されるならWズームのD40。
近い将来別のレンズがほしくなる可能性がある。と、思ったらKDXレンズキット。
EF-S(他社デジタル専用を含む)でないレンズの追加なら銀塩EOSでも使えて2度おいしいってとこでしょうか。
書込番号:7786707
0点

>EF-S(他社デジタル専用を含む)でないレンズの追加なら銀塩EOSでも使えて2度おいしいってとこでしょうか。
蛇足します(汗)
公園や海岸というような風景撮るときに、たとえば
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/widezoom/12_24_45_56.htm
のようなレンズを付けると、コンデジでは真似できない写真が撮れちゃいますよ〜
KDXとあわせて異空間、Kissとあわせれば異次元の風景が!w
お値段がアレなので、まぁ、やがてはそのような道もありますよってな参考って事で(^^;)
書込番号:7787079
0点

シグマのレンズですか…。
この場合は使えるかどうか微妙ですね。
ただ純正のEFレンズならお手持ちのKissともレンズを共用できます。
KDXのレンズキットのEFS18-55mmはつきませんが、今後レンズを追加した時を考えるとキヤノンの選択は悪くないと思います。
今買うならKX2のダブルズームまで行くと、KDXやD40Xあたりとは価格差以上の性能差あるのでお勧めなんですけどね…。
ちなみにデジタル一眼レフの中古はあまりお勧めしないです。
書込番号:7787094
1点

おはようございます。
私は先月ヨドバシでKDXレンズキットを62200円の10%還元で買いました。
さて、銀塩がキス(キヤノン)なら、デジタルもキヤノンが良いかと思います。(個人的にはペンタックスもありかと思いますが)
レンズは相互利用は不可だとしても、P、Av、Tv、Mの呼び方は個人の持ち物としては統一しておいたほうがいいと思いますね。
それでペンタ。
書込番号:7787294
0点

キャノPさん、jwagさん、くろちゃネコさん、AL-1Nさん、ご教授ありがとうございます。
確かにKDXだと、フィルムEOSとグリップや質感は近いし、操作も殆ど同じなので気にせずシャッターを切れるかもしれませんね。PowerShotA75もです。慣れやすいでしょうね。
でもcoolpix4100もあったりして。浮気ものです。私は。画素や大きさの違いで、買ったんですが。ポケットにも入るのがコンデジだと楽なので。
実際に手に取ってみると、同じ18-55のレンズを使っていても、ニコンD40xが重い。撮影時は少し重い位が安定するような気がしますが、将来、3本以上のレンズ(近距離、遠距離、マクロなど。)を一緒に携帯するなら、KDXのほうが楽でしょうね。時には三脚もいるし。
店員さんも、レンズの買い増しの際、D40は融通が利かないと言ってました。キャノンは中古レンズも、案外、出てくるとか。望遠は後からでもいいかもしれません。
ところで、KDXとKDX2では、そんなに差があるんでしょうか?
自分の考えでは、KDXとKDX2は、ニコンやEOSデジタルよりも、撮像素子が小さくなっているので、画素が増えた分、暗部では弱いのかもと思っていたのですが。
なお、米子市内ではKDXレンズキットは、\59800、下取り\5000となっています。自分もお得かなと思ったんで、近くの欲しい方、足を運んでください。
書込番号:7788255
0点

できればKX2がおすすめですね。
まだうわさの段階でしかないですが、ヨドバシなど大手でも「生産完了」の文字が躍っています。
それで安いわけなんですが、キヤノンは通産省指導の7年だったかの部品保有期間が過ぎれば、
ほとんどの保有部品を破棄してしまい、修理がきかなくなります。
※キタムラで買われるなら、キタムラさん御用達の修理業者で治せるかもしれませんね。
買う前から「修理不能のXデー」が1日1日カウントダウンしてるってのも、それだけ使い切るかどうかは別として、
あまりよい気分ではないかとも思います…
が、CFをたっぷりお持ち、あるいはバッテリの使い回しが可能な機種を持っておられたり、
SDをお持ちでない、とかいう事情があれば、KDXもよいかもしれません。
もし本当に生産完了でしたら、「最後の特価の波」もくるかもしれませんし…??
書込番号:7788377
1点

追伸…
皆様もお書きですが、EFレンズはフィルムkissと共用できます。
どんなに古くても、壊れてなければ Canon EF LENS であれば、ちゃんと使えます。
※昭和62年製のEF28/2.8を先月購入してしまい、ちゃんと使ってます(^^;)
EF-Sレンズについては、残念ながら共用できません。
レンズメーカーのレンズも、SIGMA の古いレンズで比較的新しいカメラ(フィルム・デジタルを問わず)で
使えないものがありますが、基本的には両カメラで共用することが可能です。
が、「APS-Cデジタルカメラ用」というものは、フィルムkissには使えません。
お持ちのジャンクレンズは、KDXで使える可能性は高くありません。
※前所有者が最新カメラでも使用できるよう、当時 SIGMA に対策を求めていれば、使えます。
現在 SIGMA での対策は、部品切れによってほぼ無理なようです。
使えない場合、レンズをつけて電源を入れるなりエラー表示、
もしくは若干絞り込むような撮影をしようとして、シャッターを押すなりエラー表示、
となります。
このような表示が出た場合は、レンズ側の接点清掃等をして2,3度までは試してもいいですが、
それでも同様な場合はKDXにつけるのはおやめください。
私も2つほど、しつこいくらいいろいろ試しましたが、試すほどに悪化してしまい、
結果、レンズの情報ROMが壊れたり、絞り機構が壊れたりして、
これまで使えてた古いフィルム機でも、使えなくなってしまいました(涙)。
書込番号:7788433
2点

光る川・・・朝さん、ありがとう。
レンズの共用は、半分諦めて、操作に慣れやすいKDXかKDX2が、ニコンD40xに2馬身リードです。EFレンズは、中古でも比較的よく出てくるようです。軽さから言ってもNikonより楽です。デジタル一眼レフ初級者ですから、これが一番いいかもしれません。
しかし、店が違うと薦めるものも違ったりして。NikonD80やD60も、ありました。
ただ、D80はレンズを、余り選ばないニッコールならフィルム時代のものも使えるようです。
それでも1週間以内に決めるなら、KDXかKDX2と決心しました。
何でも使ってみないと、いいか悪いかわからないですよね。自分の好みを本当に知ることが出来るでしょう。
書込番号:7789197
0点

今お持ちのジャンクレンズはダメかもしれませんが、今後揃えていかれるであろうレンズは、
先に書きました条件で、フィルムkissと共用できます。
1つのレンズで2回おいしい、ですよ。(^^;)
ちなみにうちも、↑のお家をクリックしていただければわかりますが、
その多くは、キタムラ等で購入した、500〜5000円程度のジャンクレンズです。(^^;)
書込番号:7789677
0点

光る川・・・朝さん、情報に感謝です。うまく見つけますね。
いい参考になります。他はどうか知りませんが、ジャンクをキタムラで買うときは、なるべく作動させてから買います。後でエラーが出ることもありますが、大抵はセーフです。
最近、引っ越した際に、コンデジが行方不明になったりして、古いPowerShotS50に、持参のバッテリーを入れて、撮影、プリントしてもらってから購入しました。S45が壊れたためですが、1/1.8の撮像素子で500万画素だと最近のものより、暗いときなども安心して使えます。猫の動きを写すにはフラッシュ炊けないですし。
KDXを買おうと思った理由の一つは、PowerShotS50と、バッテリーもメディアも共用出来るので利便性はあるかなと思いましたが、KDX2は少しですが、軽くなり、画素数はup。
心が傾いたかな?。
書込番号:7791609
0点

こんにちわ。
KDXのユーザーです。
私も銀塩のKissを所有してましてレンズは
SIGMA DL ZOOM 35〜80 1:4-5.6
SIGMA DL ZOOM 75〜300 1:4-5.6
です。
KDXでは残念ながらこの二種類のレンズは絞りを
解放にしなければ使えません。
また、SIGMAさんでのROM交換等も今は行っていないとの
事でした。
撮影できないときはエラーメッセージが表示され、
電源をOff/Onしないと復旧しないので、
お勧めできません。
以前、私もクチコミでみなさんにアドバイス頂いたことがあります。
ご参考
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211033/SortID=7639017/
書込番号:7807184
0点

やっぱり、SIGMAだと無理があるみたいですね。キタムラのジャンクコーナーにEFレンズで、\1500のものが出てました。他の約束があったので、手に取るだけで買いませんでしたが、フィルムのEOSkissでは撮影できました。明日は、出来ればKDXで、どんな写りになるか、画角等を確認して、買いたいです。KDXはやめて、KDX2にする確率が大きくなっています。ma333maさん、情報ありがとうございます。
もしAL-1Nさん見ていたら、ペンタックスを薦められた理由は何ですか?今日、K20DとK200Dを、店頭で見ました。20Dはクラス最大の画素数だそうですね?。200Dは乾電池でも使えるとか。どちらも水には強いそうで。何か情報があったら、ここでなくても、ペンタックスの板にでもお知らせください。
書込番号:7808931
0点

>ペンタックスを薦められた理由は何ですか?
出しゃばるようですみません。横から失礼します。
PENTAXには、キヤノンやニコンとはまた違った味付けのレンズが多々あります。
FA31mmF1.8AL Limited
http://kakaku.com/item/10504510366/
FA77mmF1.8 Limited
http://kakaku.com/item/10504510372/
DA 21mmF3.2AL Limited
http://kakaku.com/item/10504511755/
キヤノン機でもアダプター経由で使うこと出来ます(要改造)が、気軽にAFも楽しみたいので、
これらが欲しいが為に、一昨年ボディーもろとも逝っちゃいました。
ほかにも、
FA43mmF1.9 Limited
http://kakaku.com/item/10504510368/
DA 40mm F2.8 Limited
http://kakaku.com/item/10504511360/
等々。
また、Kマウントの格安セミ?オールドレンズが沢山あるようです。
書込番号:7809172
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





