
このページのスレッド一覧(全1979スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2006年10月28日 00:35 |
![]() |
16 | 23 | 2006年11月1日 07:15 |
![]() |
0 | 37 | 2006年10月27日 23:28 |
![]() |
0 | 11 | 2006年10月25日 23:52 |
![]() |
0 | 10 | 2006年10月25日 14:58 |
![]() |
0 | 21 | 2006年10月25日 00:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
はじめまして。
室内でトルソーに洋服を着せて商品撮影をしているのですが、
今まではIXY450で撮影をしておりましたが、綺麗な写真に憧れて
KDXの購入を検討しております。
このKDXに組み合わせるレンズの候補として
EF50mm F1.4USMまたはEF50mm F1.8Uを候補とあげているのですが
いかがでしょうか?
使用は室内での商品撮影がメインです。
広角タイプのものやズームタイプのものと色々目移りがしてしまうのですが一番最適なレンズをご教授していただけないでしょうか?
0点

ただ漠然と撮るだけならばレンズキットの18-55mmでも問題ないですが、それよりも照明とか背景とかの演出の方に予算を回した方が結果は良くなると思います。
書込番号:5569988
0点

そのような用途でカメラを使ったことがないのですけど・・・一般論として・・・
今までに自分が撮影した写真の焦点距離を調べてみてはいかがでしょう。
どのくらいの焦点距離をよく使うかがわかるのではないかとおもいます。
また、このくらいの焦点距離がいいなと思われるところがあるかもしれません。
焦点距離がほぼ同じであるなら、その焦点距離の単焦点レンズを選択する方法もあります。
焦点距離に幅があるなら、その幅に合わせたズームをチョイスする方法もあると思います。
キットレンズでは暗いと思います。
商品の撮影とすれば、それなりに色も乗って欲しいのではないかと思います。
なるべく明るいF値のレンズがいいと思います。
EF50mm F1.8IIはカリッとした絵になりますので、シャキッとした素材に向くかもしれません。
書込番号:5570953
0点

シグマのデジタル専用レンズの30mmF1.4が良いと思います。明るさと、画角で、最適ではないでしょうか。
書込番号:5571004
0点

たか8825さん
>使用は室内での商品撮影がメインです。
これならキットの18-55mmでも良いと思います。
それよりも三脚や照明に予算を回されたほうがいいかと。
IXY450でよく使っている焦点距離が解れば(35mm換算)、
そのAPS-C換算距離の単レンズの購入でも良いと思います。
書込番号:5571919
0点

またまた迷わせカキコミでスイマセンが・・・
個人的には、EF35F2は使いやすくて良いです。
APS-Cだと標準域の50mm近くになって使いやすいですし、最短撮影距離が短くて寄れるのもgoodです。
USMでないのが難点ですが、お値段的にもフトコロに優しいレンズだと思います。
書込番号:5572081
0点

絞りを開いて撮影すると、描写が甘くなりがちですから、
服地の布目すらシャープに表現したいなら、どの道、ある
程度絞って使って頂く事になると思います。
鑑賞サイズ(必要な解像感)、撮影距離(撮影倍率)、補助照明
器具の有無等で、アプローチの仕方が変わってきますから、明るい
レンズでの撮影が、最適解かどうかはそれらの条件によって変わる
と思います。
とりあえず、お気楽に手持ちの撮影で、それなりにという事なら、
28mm〜35mmあたりの焦点距離の方が、狭い室内では重宝すると
思います。
書込番号:5572114
0点

ef 28mm f1.8をお勧めします。kisxで50mmはちょっと長いような気がします。
28mm f1.4はフラッシュなしでも、ある程度の光があれば撮影がスムーズにいくとおもいます。。
まあズームレンズで外付けフラッシュ(4303x)などを使用するのも手ですが。
書込番号:5572266
0点

引きの距離がとれれば少し長めの方が自然に撮れます。
デフォルメしたいなら短いレンズで。
どうせ絞って撮ることになりますから、明るいレンズでなくても良いです。(要三脚)
キットレンズで初めて問題ないと思います。
↓ キットレンズです。
http://www.ties.or.jp/EOS20D/2006/album31/album31.html#night
書込番号:5572286
0点

被写界深度(=ピントが合って見える距離的範囲)の確保等、
手持ち撮影で、絞って撮ることが前提なら、手ブレ補正付き
レンズの方が目的に適するとも考えられます。
物撮りの基本は三脚使用なので、わざわざ新しいレンズを
買う必要はないかも知れません。でも、なにか試してみたいと
仰るなら、50mmF1.8は、手始めには良いレンズだと思います(^^;)
書込番号:5572304
0点

皆様貴重なご意見ありがとうございました。
室内は広いほうではないのでやはり広角のレンズがよさそうですね。シグマとキャノンの2つに絞り込んで検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:5573280
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
今度の土曜日、知り合いのバンドを撮影することになりました。
(といっても…初めて会う人ですが。笑)
レベッカのカバーバンドらしいです。
「まぁ、適当に撮ってくれればいいよー」と言われましたが、
せっかく撮るなら綺麗に撮ってあげたいので、皆様からアドバイスをいただきたいです!
リハーサル中も撮れるようですが、実際の演奏中の方が臨場感あって良いのでは?と思っています。
でも客に混じって撮るカタチになると思うので、背の低い私にはキツイかも…(^^;
普通の小さいライブハウスで、かなり暗いと思われます。
(会場、ステージ写真:http://clubvoice.jp/kaijouzumen.html)
三脚を持っていないので、手持ちでの撮影になります。
なので、一番心配なのは手ぶれです。次にピントかな。。。
【所持品】
・Kiss DX
・EF50mm F1.8 II
・タムロン 17-70mm F2.8-4.5
レンズは、より明るいEF50mm F1.8 IIで撮ろうと思ってます。
撮影のコツ、とか
カメラの設定はコレにしとくと良い、とか
アドバイスいただれれば嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
----- 補足 -----
写真初心者。初めて買ったデジカメがKDX。一眼も初めてです。
私がEF50mm F1.8 IIで撮った写真
http://www.imagegateway.net/a?i=KCwCMYzDqr
0点

ステージと客席の距離が近くて
ステージの奥行きもそれほどないようなので
kissと50mm1.8ならあまり明るさ的に困らないかもしれません
とりあえず場所取りが一番大切かと(笑)
50mm1.8で何枚か撮ってみて
シャッタースピードが十分であるようなら
ライブの後半は17-70で撮ると
バリエーションが増えていいのではないでしょうか
>10日坊主さん
ご紹介ありがとうございます( ̄▽ ̄)
書込番号:5569609
1点

くろちゃネコさんの仰るように自分の撮影テストとしてリハーサルは撮っておいた方がいいと思います。
「どんなシーンが良かったのか」「何がとれなかったのか」が分かりますし露出も分かってくると思います。
僕が撮るならメモリーは1G以上、レンズは基本的に暗くてもズームを使うでしょう。撮るものがバンドで多人数なのでいろんな構図が作れる物を使いたいと思います。もちろん照明の具合もあるので会場が暗すぎることを考えて明るいレンズも予備には持って行きます。
カメラの設定は
WBは太陽光(AWBでカメラが色つきの照明に過剰反応しないように)。
ISOは800までですが激しい動きならシャッタースピードを見て250を下回るようならISO1600にします。ノイズよりも撮れることです。
絞り優先で解放で撮ることをおすすめします。絞りが可変のズームレンズを使うときにはご注意を。周辺光量よりも撮れることです。
テスト撮影が出来れば分かると思いますがシャッターは早めに切ってください。このクラスのカメラはびっくりするくらいタイムラグがありますので。
あとは緊張せずに音楽にのって楽しく撮影できればいいかと思います。考えるよりもシャッターを押すこと(メモリーは使い切る)と「プロじゃないんだから」という開き直りも必要かと(笑)
頑張ってください。
*他のお客さんの邪魔をしないように。
書込番号:5569620
1点

こんにちは
あとは、露出補正の使い方でしょうか。
被写体がスポットライトを浴びていて背景が暗く沈んでいると、
被写体が露出オーバーになりやすいです。
マイナス補正1くらいを基点にモニターでチェックしてみてください。
露出補正をマイナスにしておくと白とび防止のほか、
シャッター速度を稼げるという副次的効果をもたらします。
マイナス1で感度を倍にするのと同じ効果があります。
書込番号:5570220
1点

私も昔、仕事でステージとかライブ撮っていましたが、ISO感度は最低でも800にしたほうがいいですね。出来れば1600くらいが理想かな?
でも、わざとぶらしたりして動きを出したほうがいいときも有りますよ。
まぁ、ピントが合ってのことですが。
三脚は無理だとしても、一脚はあったほうがいいと思います。
とにかく、メモリーを沢山持ってショット数を増やしたらいいのではないかと。
頑張ってくださいね!
書込番号:5570346
0点

皆さま、アドバイスありがとうございます。
どの言葉も、全て、ものすごーくためになりました!!
それで私なりに、まとめてみました。
【持っていく物】
持ってるモノ全て。笑
(KDX、EF50mm、17-70mm、CF1G×2枚、予備バッテリー1個、一応充電器も)
一脚を買いに行く時間はなさそうです(;_;)
【カメラ設定】
モード: P or Av(ノーフラッシュ)…Tvだと点滅多し×
ISO: 800 or 1600(シャッタースピード1/250は必要)
太陽光・平均測光・ONESHOT・連写
ピクチャースタイル: スタンダード
絞り: F2.5〜F3.5
露出: -1
【撮影のポイント】
・場所選びは重要(アングルを考える)
・とにかく沢山撮る
・わざとブラす方法もアリ(ピント合ってること前提)
・音楽に合わせリズム良く撮る
・サビが狙い目☆
・お客さんの邪魔しない
・リハーサルで撮って勉強する事
【画像の保存方法】
JPEG(この場合、「ガジガジ」してる方の「L」で良いですよね??)
※今、暗い部屋で試し撮りして、気づいた事◎や問題点●など
◎わりとブレないで撮れそう(手ぶれに関して)
◎AFフレームは9点にした方が良い
◎17-70mmのズームとEF50mmは被写体の大きさ的にはそれほど変わらない
◎シャッタースピードが1/250以下の場合も多いので、常に気にしておく事
◎17-70mmだとシャッタスピードはどうしても遅くなる(ISOは必ず1600に設定)
●わざとブラして撮る…上手くブラして撮るのは難しいorz
●ピントが合わずシャッターが切れない場合がある(暗すぎ?)
●連射だとほとんど同じ写真が沢山できる(すぐメモリが一杯になりそうだけど…被写体が動くのでやはり連射が良い?)
・・・こんなところでしょうか?
張り切って撮ってきます!!
書込番号:5570718
0点

こんにちは。以前に友人のライブを撮影したことがあります。
30〜40人くらい入れる小さいライブハウスでした。使った機材は10D+16-35/2.8Lです。
私の反省点は
・構図中のスポットライトによるフレア、ゴーストの発生
・スローシャッターによるブレ
でした。
SSは平均で1/15〜25(ISO1600、F2.8)です。中にはいい感じにブレて躍動感ある写真もありますが大半は手ブレ+被写体ブレでした。
ストロボも使いましたがスモークが焚かれてるので白っぽくなり雰囲気の無い写真になりました。
皆さんは50/1.8がいいと仰っていますが私は少し長いと思っています。35mm換算で28〜50mmくらいが扱いやすいと感じました。ただこれはライブハウスの大きさにも寄るのであまり気にしないで下さい。
書込番号:5570732
1点

NARU*さん、こんばんわ。
レベッカですか。懐かしいですね。One more kiss とか Lonely Butterfly とか好きでした。で。ライブでの撮影ですが、今ある機材で乗り切るなら、おっしゃる通り、すべて持って行くのが良いと思います。
暗くてシャッタースピードが稼げない場面では、スローシャッターにして、後幕シンクロのフラッシュを使っても面白いかも知れません。
書込番号:5570992
0点

レンズ貧乏さんの仰る通り、広角系で寄れるだけ寄って撮ったほうが迫力は出ると思います。
寄れればですけど。
昔、新宿のルイードって言うライブハウスで陣内君がロッカーズと言うバンドやっていて、最前列でバシバシ撮っていたら思いっきり蹴り食らったことが有るので気をつけてくださいね!でもかなり迫力ある写真を撮らせてもらいましたよ!
昔過ぎてすいません。
い〜な〜、若い人には夢があって!
(-_-;)
書込番号:5571329
1点

レベッカにロッカーズと、80年代が集まるクチコミはここですか?最近の若い人はこぶしを振らないんですよね。みんなお行儀いいし。
さて、私も友人のライブを撮影しに行くことがありますが、ライブハウスは本当にキツイっす。ちなみにライブのときの私の装備は30D+24-105F4LIS+一脚です。
ある日のライブのイグジフデータを見たらISO3200で絞りF4にしてシャッタースピードは1/25でした。はっきりいってISO800じゃあ無理だと思います。
それとカメラ設定ですが、ホワイトバランスは太陽光じゃなくて電球色です。ライブハウスの照明はほとんど電球です。ホワイトバランスを太陽光なんかにしたら画像がオレンジ色まみれになります。なぜいいきるかっていうと、ホワイトバランスの設定を間違えて太陽光にして撮影したことがあるからです。赤まみれの画像になりますよ。
それから、露出は部分測光にしたほうがいいです。ついでに、AFのポイントを中央部に固定しましょう。それで、被写体の顔を真ん中にしてシャッターボタン半押しで露出とピントを決めてからカメラをずらして構図を決めてシャッターを切りましょう。ライブ中は照明がぐるぐる回るので露出補正なんかしたら露出が失敗しちゃうと思いますけどね。個人的経験では、むしろ照明の明るさにひっぱられて顔がアンダーになることが多いです。ドラムのシンバルなんかが結構ライトを反射するんですよ。
それと私がよく使う手が画像の設定をモノクロにしてしまうことです。こうすることで、高感度のノイズはほとんど目立たなくなります。さらに、モノクロは独特の味わいがあり、ついでにピントが甘くてもなんとなく気づかれにくいですし、ホワイトバランスのおかしさも気にせずに済みます。
ついでに、レベッカのトリビュートバンドということは、ボーカルは女性ですね。女性が大口を開けているところは、はっきりいってぶさいくです。特に「u」「o」になると口がタテに開くので非常にぶっさいくになります。女性により口の開け方が違うので、人によっては、歌っているところをどう撮ってもぶさいくになることもあります。特に、歌唱力のある人は口を大きく開けるので、歌がヘタな人のほうがかわいく写せます。
ですので、MCのときも写真を撮っておくことをおすすめします。そういうときは、さすがに大口を開かないので。
音楽に合わせて撮るのは難しいかと思います。私は撮影に集中しているので、カメラを持っていくときは音楽は全く耳に入りません。メンバーがステージから降りたので「あ、終わりなの?」と気づくくらいです。
書込番号:5571871
0点

人混みの中で撮るには必然的に前列(できたら最前列)になりますので広角系、
遠くからお客さん越しに撮るときは中望遠系になりますので、17-70mm は
ピッタリかと。
多少の被写体ブレもいいかも、個人的には好きです。
(#17-70mm って SIGMA じゃなかった?)
書込番号:5572296
0点

うわ〜〜〜〜〜っ!!ごめんなさいっ!!
レンズ間違ってましたぁ・・・orz
17-70mm F2.8-4.5 じゃなくて SP AF 17-50mm F/2.8 でした!!
自分のあまりのバカさ加減に凹んでます。。。
ほんとにスミマセン。お気に入りリストからコピーしたのが間違ってました。
(そりゃズームしたとき変わらないハズだ…)
書込番号:5572486
0点

後幕シンクロ、よく分からなかったので調べてみました。
光の軌跡が後方にたなびくような写真が撮影できるんですね。面白そう!
でも…ライブ中にフラッシュを光らせるのはちょっと抵抗あるので
今回はフラッシュなしでいきたいと思ってます。
(せっかくアドバイスいただいたのに、申し訳ありません)
【レンズ】
レンズは、確かに広角系の方が迫力ある写真になりそうですね。
最初は17-50mmで撮ってみて、暗くてダメそうならEF50mmにしようかな。
【ホワイトバランス】
WBは電球色ですか…ライブハウスは色んなライトがあるので、ホントに撮影難しそうですね。
どんなライトカラーであっても、電球だったらWB電球色設定??
【露出】
露出補正は、実際に撮ってみて調整していきたいと思います!!
(バンドによってライトの光らせ加減も変わってくると思うので…)
測光設定は部分測光。これもちょっと色々試してみたいと思います。
【オートフォーカス】
私はいつもAFフレームは中央1点にしてるのですが、
ライブだとすぐ被写体が動きそうなので9点にしようかなと…
でもやはり、中央1点の方がピントもすぐ決まって失敗しなそうですね。
【その他】
「モノクロで撮る」のは、後で「モノクロにする」のと、やはり違ってくるのでしょうか?
女の人はそうですね、可愛く撮って欲しいですよね、やっぱり。
歌ってない時にもちゃんと撮っておきます!
書込番号:5572551
0点

WBは電球を基本にしてRAWで撮影しています。
露出はMモードでフロントのスポットの当たるところと暗そうなドラムとかキーボードのところの露出を何枚か撮影して記憶したり、カメラ内蔵露出計を参考にしながら設定変えてます。
WBキーライトに合わせるのが一番です。
ピンスポットとかですね。
ただ、暗いところだとキーライトが弱いところがあるので…その場合は個別にWBを調整したりします。
http://www.notuseful.com/cgi-bin/numbr.cgi?bid=0075&listcat=0&listst=5&rmode=WithMessage
のNo.52にあるリンク先がキーライトが弱くて個別に調整した例です。
撮影データが埋め込まれてませんが、α-7 Digitalに17-35mm F2.8-4とSIGMAの28-70mm F2.8EXasp.で、ISO400で撮影しています。
黄色いサスで顔がとんじゃったやつは1/125のF5.6で撮り直したり、暗いドラムやキーボードのところは1/25のF2.8と調整したりはしていますが、RAW現像時に増感をして仕上げています。
書込番号:5572674
0点

「モノクロで撮る」と書いたのは、機種がキスデジですのでJPEG撮って出しと判断したからです。
ちなみに私は全てRAWで撮影します。なぜRAWで撮影するかというと、ホワイトバランスを家に帰ってからじっくりやればいいので撮影に集中できるのと、カラーにするかモノクロにするか後でパソコンの前でじっくり選べること、露出の補正(画像の修正)が画質を損なわずに行えること(JPEG画像はソフトでいじると画質が劣化します)です。
モノクロにこだわるのは、例えばアングルも表情もピントもばっちりなのに青い照明(や赤い照明)が顔に当たって不気味な顔色になってしまっているってことがあるんです。そういうときは、顔色がわからないようにモノクロにするんです。
また、何度も書いているようにライブハウスは暗いので、被写体に露出をピンポイントで合わせると、背景などが真っ暗につぶれてしまうことがあります。カラーだと、それがちょっとかっこ悪いのですが、モノクロだとそれでコントラストがつくのでOKになります。ただし、これはモノクロの撮影のやり方がわからないとちょっとわかりづらいと思います。カラーにはカラーの、モノクロにはモノクロの撮影のやり方があるんです。
RAWで撮影してパソコンでデジタル現像、というのはキスデジユーザーには難しいと思うので、いろいろ設定をいじって背面液晶でどんな感じになるか確認してください。みなさんが「リハーサルも撮影しろ」というのはそういう意味です。プロだってたくさん撮影してその中からいいやつをピックアップするんですよ。
書込番号:5577720
0点

うーん、やっぱり理想はRAW撮影ですよね。
でも2Gしかないと、すぐ終わっちゃいますよね・・・
とにかく初めての事なので、いっぱい撮って、いっぱい失敗して、
そこから色々工夫していければ良いなと思ってます!
皆さま、本当にアドバイスありがとうございます。
頑張って撮ってきます。
書込番号:5578337
0点

皆さまのアドバイスのもと、撮影してきました!
やっぱり、ライブの撮影は難しいですね。
あっという間に終わってしまいました。。。
一応、報告代わりに何枚かアップしておきます。
http://www.imagegateway.net/a?i=39LmcLdCLq
(そのうち削除予定)
書込番号:5588424
0点

拝見しました。
望遠系は悪条件にもかかわらずシャープにとれており、広角系はとても
臨場感があり、どれも素晴らしい写真だと思います。
これを機会にライブの撮影依頼が舞い込みそうです。
(バンドもいい感じですね)
書込番号:5588530
1点

うわ〜お褒めの言葉、ありがとうございます!
でも…目指していたセンキャメさんの足元にも及ばず。。。
まぁそんな最初っから上手く撮ろうだなんて、贅沢ですよね。笑
書込番号:5589339
0点

お疲れ様でした
ライブの写真を撮ってると
ほんとあっというまに終わってしまいますよね(笑)
今回の撮影でうまくいかなかった点や
撮りたい写真のイメージなどが出てきたと思いますので
次回はそのあたりを詳しめに書いて質問すると
みなさんから具体的なアドバイスがもらいやすくなると思いますよ( ̄▽ ̄)
書込番号:5590851
1点

今回、一番問題だと思ったのは、撮る位置でしょうか。。。
キーボードの人は、どうしても顔がキーボードに邪魔されてうまく撮れなかったし、
ドラムは少し遠かったので、スモークとライトで全体に色がついてしまったり。
でもステージには上がれないし・・・最前列で左右に動く事しかできなかったです。
あと、広角レンズでもっと被写体に寄って撮りたかったのですが、
広角レンズに交換してすぐ終わってしまいました。時間の読みが甘かったです(^^;
広角レンズって面白いけど、余計なものが写り込みやすいし、
思ったような画にするのが難しいですね〜
でも、撮影はとても楽しかったです☆
皆さまのアドバイスがとても役に立ちました。
今後もよろしくお願いします!ありがとうございました!!
書込番号:5591777
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
先日父がKDXを買い、紅葉旅行に行きました。そのとき撮った写真について皆さんにお伺いしたいことがあります。
父は、「これは」といういい風景は、コンパクトデジカメでも一応撮っておいたそうです。比較のために撮ったのではないそうですが、それがあだになったのか、帰ってきてプリントしてみてビックリ。なんとコンデジの方が写りがいいんです。
二つの画像をアップしました。以下のページからご覧ください。
http://pictureboard.web.fc2.com/file.html
どちらもノーレタッチです。両方オートで撮ったそうです。
何を以っていい写りと見なすかは人それぞれで場合によりけりだと思いますが、この場合、一般的に見栄えがいいのはコンデジのほうですよね?KDXの方はかなりアンダーで、紅葉や手前の草の緑色も冴えないように見えます。コンデジの方が、現地での印象に近いそうです。何しろ「これは」と思って感動したらしい風景ですから(^^;)。ちなみに他の写真では、曇りの風景でこの状態が顕著でした。晴天では、アンダーではなく問題ないです。
父は私と違ってカメラが趣味ではありません。カメラ任せで綺麗に写ってくれたらそれでいいというタイプの人間です。私が、「この機種は噂によるとアンダー目にチューニングされているんだよ」とか「露出補正すれば」とか「レタッチすればいいんだよ」とか説得しても全く聞きません。「買って損した」「こりゃあダメだ」「キヤノンに苦情を言おう」などとご立腹です。
私も父よりは写真やカメラにも詳しい者ですが、この場合このコンデジのような絵の方がいいんじゃないかなと思います。雲は激しく飛んでますが、紅葉は綺麗に写っています。KDXの方は雲は飛んでませんが紅葉が暗いです。「雲より紅葉に露出を合わせるだろ!」というのが父の言い分のようです。私もそう思います。
みなさま、この二つの写真についてどう思われますか? そしてKDXを売り飛ばしかねない父を、私はどうやってなだめていけばいいんでしょうか?(苦笑)
ご意見賜りたいと思います。
0点

コンデジにもデジ一にも、くせ(特長)がありますので、キスDXの
特長を早くつかんで、空が多く占めるシンでは、露出補正を少し
プラスに設定することも必要ではないでしょうか?
それと、ISOは400にした理由が理解できません。100でいいのでは?
書込番号:5569395
0点

>カメラ任せで綺麗に写ってくれたらそれでいい
お気持ちはわかりますが・・・
使用目的がそうであるなら・・・
コンパクトデジカメにされるほうが良いと思います。
一眼レフは、レンズによっても大きな差が出ますし・・・
キットレンズよりいい色の出るコンパクトデジカメもあるように思いますし・・・
撮影することを楽しむのも、一眼レフですから・・・
Kissとはいえ・・・
せっかくの機会ですから、自分で写真にする?楽しさを見つけてもらえるといいのですけど・・・
書込番号:5569411
0点

お父様にはコンデジにしてもらって、
FOVさん がDXもらっちゃう・・・ってのが一番良さそうですけど。。。
書込番号:5569433
0点

その人にあった機材というのがあるので。
自分のしたいことを、他の人にさせたいというのは人間の心理ですが、他の人にとっては迷惑なことが多いのです。
書込番号:5569452
0点

普通の方ならコンデジで充分ですよ.だからデジ一の売り上げは1割以下です.
書込番号:5569513
0点

こんにちは
>私も父よりは写真やカメラにも詳しい者ですが
FOVさんご自身がどんなカメラを使ってらっしゃるか解りませんが
そう言われた上で
>コンデジのような絵の方がいいんじゃないかなと思います
と考えられたのですから答えは出されていると思うのですが…
>「雲より紅葉に露出を合わせるだろ!」というのが父の言い分のようです。私もそう思います
じゃあ、雲に露出を合わせたかったらどうだったんでしょう?
カメラって高性能でも万能じゃないと思います。
>父を、私はどうやってなだめていけばいいんでしょうか?(苦笑)
お父さんは仕事なりほかの趣味なりで何かしら道具を使ってらっしゃるはずです。
失敗したら道具のせいにされるんでしょうか…
僕の父だったらそういう屁理屈でなだめますけどどうでしょう。
書込番号:5569808
0点

↑EOS kiss 7と200mmF2.8Lを使ってらっしゃるんですね。
FOVさんがDXで(200mmF2.8Lつけて)撮ったものをお父さんに
見せるのがベストかも。
失礼しました^^;
書込番号:5569873
0点

このくらい派手に補正してあげると一眼の魅力も感じてもらえるかも知れませんね
http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/e5/3786.jpg
書込番号:5570531
0点

いろんな書き込みを読んでいると、入門機としての「X」の位置づけと、初期設定(上級者向け)が合ってないということでは?
多くのコンデジユーザーを満足させつつ、変更もできますという初期設定が理想では?確か初代KissDはそうだったような。どんな画で満足するかは人それぞれですから、売り飛ばす選択も間違ってるとは思いません。画像に満足がいかなければ、「ただかさばるカメラ」ですから。でもパラメーターを変えてみてからでも遅くないと思います。
「X」自体は、良いカメラ(持って無いけど、サンプルやレビューから)なのに、初期設定の違いで、チョット「X」が可愛そうですね。
書込番号:5570546
0点

カメラ任せで、撮るのが基本でそれが合わないっと言うなら、それはそれでいいともいます。ちょっとでも加えてより良い画像がほしいと思ったら1眼を使う意味があるでしょう。
お父さんが必要感感じないならそれでもいいと思いますので。
お父さんから譲っていただきましょう。
自分ならラッキーで安く買い取っちゃいます。
多くの方の意見があります。そろそろ決断の時かと思います。
書込番号:5570848
0点

みなさま、たくさんのレスありがとうございます。実はKDXは我が家初のデジタル一眼レフでして、私もレタッチなど全くしたことがありませんでした。そこでみなさんの修正例を見て私もDPPを使って修正してみました。といってもよく分からなかったので、トーンカーブを上に動かしてみただけですけど、出来上がったものをプリントして父に見せたところ、「合格」をいただきました(笑)。
父も少しはやる気を出したようで、「逆光のときは今度から部分測光とAEロックを使う!」などと言っています。撮ったらその場で画像を確認して、暗かったら露出補正をするとも。一晩たって、だいぶ落ち着いてきているようです。
エントリークラスのデジイチとは言え、ある程度の使いこなしは必要なんですね。コンデジ気分だと足をすくわれるということが分かりました。父も昔はミノルタのSRT101という一眼レフ(この前見せてもらったらまだ使えました)を使っていろいろと写真を撮っていたそうなので、メカには弱くはないと思います。今回のことに負けずに、KDXを使いこなしていってくれたらなぁと思います。
ところで、なるべくレタッチはしたく(させたく)ないんですが、トーンカーブを持ち上げるのと同じ効果を、写真を撮るときに得たい場合、露出補正を+にするだけでいいのでしょうか?
書込番号:5570967
0点

すでに大勢のかたが書かれていますが、
解像度はKDXのほうがいいですね。
ただアンダーになっているだけですよね。
もしカメラ任せで紅葉(被写体)に露出を合わせたいならば
評価測光ではなく、部分測光や中央重点などファインダーの中央部あたりを測光して露出決定するモードを常用してはいかがですか?
マニュアルカメラを長年お使いになってきたお父上ならAvモードやTvモード、Mモードでの撮影も苦にならないと察します。
あとデジカメはその場で確認できるのですから、撮ったらすぐに満足のいく露出で撮れているか確認するクセを付けてもらってはいかがでしょう。
書込番号:5571076
0点

こんばんは。
私もPowerShotからKDに変えたときは、露出の違いにかなり戸惑いました。
デジ一では露出補正やAEロックをよく使います。
フィルムでも以前はネガ一辺倒でしたから、一眼レフでも構図しか気にしていませんでした。(^_^;)
Kiss Digitalを使うようになってからフィルムもリバーサルばかり使うようになって
デジタルもフィルムもダイヤルやボタンいじりながら撮影しています。結構これが楽しいんですよね(^_^)
書込番号:5571164
0点

こんばんは
DXになって画素数が増えた分、キットレンズには荷が重くなってきたのかな〜?
ISO400のアンダーということを考慮しても画質があまり良くないですね〜。
三脚は使われましたか? どうも微妙に手ブレっぽいような気がしますが、でも、18mmの1/250秒だから手ブレするようなシャッタースピードじゃないですしね?
書込番号:5571889
0点

私も、手ブレ? の疑いを感じました。
18mm 1/250秒 なら、家庭向きの鑑賞サイズではブレて見える
事はないでしょうけど、ピクセル等倍表示になると、影響度合い
が違ってくるかも知れません。
こういった比較は三脚を使った撮影でないとダメですよ(^^;)
サンプルは、画素数が少ないですが、こういった景色を撮る時は、
1000万画素で撮っておいた方が良いと思います。
露出の件は、どちらにも一理ありだと思います(^^;)
書込番号:5572035
0点

私もデジ一の 画質で 悩んでおりましたが 皆さんの話で何となくデジ一の概念とコンテジの概念は 根本的に違うのだと感じてきました。レタッチに対するわだかまりも 考え直すきっかけを 与えていただきました。とてもいい討論?でした。
書込番号:5572241
0点

100人の普通の人が投票すれば、たしかにコンデジの方が勝ちです!
私の場合kissDXは写りが暗い(アンダー)ので、Pモード+1/3で写しています。
キヤノンはkissD、DNと明るい発色だったのに、今回のkissDXはアンダーです。これまでアンダーだったニコンが今回のD80から明るい発色になりました。
書込番号:5575152
0点

コンデジの方がシャッターチャンスに強いと思います。
書込番号:5575292
0点

まぁ皆さんそれぞれだと思いますけど、私もプラスに補正かけて撮るようにしています。
コンデジも確かにいいですが、RAWで撮影しておけば後でいくらでも補正かけられる一眼の方が作品作りには有利だと思いますが。
とか何とか言っておいて、私も初のデジ一なんですけどね!
でも、画像修正やRAWデータは仕事でも扱っているので何とかいじれるので、問題はご無沙汰していた撮影のほうですね。
普段の目からつくり直さないと駄目です・・・。
(^^ゞ
書込番号:5576142
0点

自己レスです。
トーンカーブについては自分で少し勉強してみました! どうやら明るさとコントラストが調整できるようですね。それを撮影時に行うとすれば、露出をプラスにすることと設定でコントラストをプラスにすればよさそうですね。
今回の件で、ノイズ以外はコンデジを見直すことになりました(^^;)。「パッと見」って、意外と大事ですよね? 特にL判にプリントした場合はあんまり解像感とかが関係なくなってしまって、色や明るさが大事になってくる気がします。
レンズ板では、色が薄いレンズは嫌われて、色乗りこってり系だと好まれます。多くの人は色の浅い写真よりは色鮮やかな写真を求めているようです。
コンデジはその流れに上手く乗っているように思えますね。もちろんレンズだけに力を入れるのではなくパラメーターの方もかなりいじくって、綺麗に見せているんでしょうけど( ̄▽ ̄)。
もちろんボケやより高い解像度など、DXの方が優れている部分もたくさんあります。「やろうと思えば」コンデジっぽい写真も撮れるという自由さもありますしね。ノイズも少ないし。
ただ、そのコンデジっぽい「綺麗な」写真を撮るまでにすら、ある程度の使いこなしと経験が必要というのが、ちょっと意外でした。父にDXを勧めたのは私なので、「まぁ適当に撮っても綺麗な絵を作ってくれるだろう。入門機だし。」と高を括っていました。というか期待していました。
DXは、誰にでも勧められるデジイチというわけではないんですね。まさにそれはコンデジがそうであり、そうなるとDXの位置づけは…。
まぁ位置づけなんて哲学的なことは、使ってる分には全く関係なくて、要するに使いこなせばいいわけですよね。父がコンデジに戻ったらありがたく頂戴することにします(爆)。
ちなみに・・・
ISO400で撮ったのは、旅行の前にそれで固定していたからです。フィルムのような感覚ですね。父にはそれで十分だと思いまして(私が設定しました)。400で画質も問題ないですしね。
三脚は使用していなかったと聞いています。お気楽旅行なので。「比較」については、たまたまそうなってしまっただけなのでご容赦ください(^^;)。
書込番号:5577486
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
このたび、初めてデジタル一眼を買うことにしました。ボディはKiss DXに決めたのですが、レンズが決まりません。主に子供のサッカーを撮る用途ですので70−300ミリのズームはどうかと考えています。そこで質問ですが、@純正とシグマ・タムロン等のレンズを比べた場合、タイムラグやレスポンスはどうでしょうか?、A純正の場合、300ミリであれば手振れ防止がついたレンズを買うべきでしょうか?
これまではPANASONICのFZ30を使っていたのですが、シャッターを押しても、実際に写っているのはボールが行き過ぎたあとの写真が多かったです。今回はデジタル一眼に変えることで、少しでもタイミングの合った写真を撮りたいと思っています。お薦めのレンズなど、アドバイスをいただければと思います。お願いします。
0点

>A純正の場合、300ミリであれば手振れ防止がついたレンズを買うべきでしょうか?
望遠端が 300mm(換算 480mm)なので、高いですが IS付きを薦めます。
>これまではPANASONICのFZ30を使っていたのですが、シャッターを押しても、実際に写っているのはボールが行き過ぎたあとの写真が多かったです。
これは一眼レフで確実に改善されると思います。
20D+EF 100-400mmでの撮影例をホームページに載せています。参考になれば。
書込番号:5568724
0点

ボクの場合、70-300ISしか持っていないので他との比較はできないのですが・・・
ボクが純正のコレにこだわったのは、
・鳥やらの動き物撮影に使用することが多いので、USMで少しでもAF早い方が良い。
・標準域ではさほど必要性を感じない「テブレ補正」も300mm(換算480mm)ではさすがにほしい。
・EF75-300ISよりかなり評判が良い。
といったところでした。
使用条件が、おおよそ1/500秒より早いシャッタースピードを稼げる状況ならばISなしでもと思いますが、1/500秒となると実際は使用環境が限られるような気がしました。
あと、ファインダー内で像が安定するのは、構図決め・ピント合わせなんかで便利と感じます。
18-200の望遠端より確実に撮りやすいと感じてます。
ただ値段が値段だけに、とりあえずSIGMA-APO等を購入して、「やはりISつきが必要だ」とお感じになったら買い替え、という手もアリかもですね。
書込番号:5568753
0点

こんばんは、ナイスシュートさん。
私は主に、小学生・中学生サッカーを撮ってます。
被写体となられるお子さんは小学生でしょうか?
小学生サッカーでしたら、やっぱり300mmクラスのズームレンズが、最初は使いやすいと思います。AFでの動体撮影の場合、AF速度・レスポンスが問題となることが多いですが、この点では純正レンズが最もよいと思います。AF性能は、ボディだけ、レンズだけの性能ではなく、ボディ+レンズのトータル性能ですが、超音波モーターのUSMを使ったレンズは、無音に近い状態でピントを合わせてくれますから、感覚的にもストレス無く撮れると思います。
また、ピントのズレなどの問題が、この掲示板上でもいろいろ書かれてますが、そんな場合も、ボディ・レンズ共に同一メーカーなら、調整が楽だと思いますし。
シグマやタムロンなどの、サードパーティ製レンズのメリットは、
・安価であること
・純正ではできない焦点距離のレンズがだせる
だと思いますが、逆に手放す際には、悲しいくらい安価でしか引き取ってもらえないことも考慮してください。
ISは、手持ち撮影では大変重宝しますが、一脚で代用できる場合も多いです。
FZ30よりも快適にサッカーは撮れると思いますが、デジタル一眼でも、シャッタータイムラグはあります。サッカーなどの、縦横左右予測無く不規則に動き回る被写体を追うのは、慣れが必要だと思いますし、難易度の高い被写体だと個人的には思っています。
がんばって良い写真を撮って、また公開してください。お互い、頑張りましょう。
書込番号:5568766
0点

ナイスシュートさんこんばんは!
レンズの選択は撮影するカテゴリーにも左右されます
小学校の低学年なら300mmで大丈夫ですが、高学年の大ゴールを使う大コートに成って来ると300mmでは短いと感じるでしょう。
私も実際中学生のサッカーの撮影を楽しんでいますが使用レンズは
EF100-400mmを使っています。
レンズ沼に誘っている訳では有りませんよ(笑
しかも純正レンズの方がストレス無く使用出来るハズです。
私は現在全て手持ちで撮影しているのでISの恩恵をかなり受けています。
以上参考に成れば幸いです。
書込番号:5568867
0点

推すのは予算額によって変わります。20万越えてもいいとか15万までとかお教え下さい。
当然メディア代もかかります。そのことも考えてください。
書込番号:5569032
0点

>シャッターを押しても、実際に写っているのはボールが行き過ぎたあとの写真が多かったです。
真横からのシュート場面でしょうか? 画面いっぱいに収めるとかすると1眼でも難しいかもです。でも、レスポンス的には1眼の方が確実なはずなので、練習次第で収めることはできると思います。レスポンス的にも純正のUSMレンズ薦めます。
3脚、1脚を使えばIS不要とも言えますが、手持ちを考えているのであればIS付が良いです。
(良い3脚を買うこと考えれば、物にもよりますがIS付も予算範囲にはいるかな? おまけ3脚、軽い物、細い物とか樹脂部品構成とかは剛性無いので望遠には向きません。足を広げて比較すればわかります。)
書込番号:5569057
0点

>シャッターを押しても、実際に写っているのはボールが行き過ぎたあとの
LCD のライブビューだとファインダーそのものにタイムラグがあります。
一眼の光学ファインダーはリアルタイムですが、シャッターには少しですがタイムラグが
あり、しかもその瞬間ファインダーはブラックアウトになります。
しかし、一眼の場合は予測シャッターを切る練習をすれば、ジャストタイミングの確率は
どんどん上がってゆくはずです。
書込番号:5569153
0点

シグマのAPO70-300mmを持っています。
描写は値段の割にいいですが、AFは遅くて迷うのでサッカーなどには向いていません。
予算はどの位かわかりませんが、サッカーの撮影なら純正をお勧めします。
3万くらいまでならISを捨てて
EF90-300mmかEF100-300mm
7万くらいまでなら
EF70-300mmIS
それ以上なら
EF100-400mmIS
という感じでしょうか。
もちろん300mmや400mmの単焦点という選択肢もあります。
書込番号:5569293
0点

サッカーには使っていませんが・・・
EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USMを使っています。
動きのあるものを追うときのAFは、かなり速いです。
フォーカスが迷ってからの復帰も速いです。
USMのアドバンテージを感じるときがあります。
ISの恩恵はやはり有り難いときが多いです。
レンズも収納時には長さが約10cmなのでコンパクトです。
値段が高めなので・・・
書込番号:5569436
0点

ナイスシュートさん、こんにちは。
スポーツ撮影には絶対純正レンズをお勧めします。
サードパーティ製のレンズで動体撮影のAFに満足されることは、まず無いと思います。
不満に感じた時「純正にしておけばよかった」と思われるのは明白ですので、予算が許すのであれば純正を購入されることをお勧めします。
価格と性能のトータルバランスで一番優れているのは、EF70-300mm F4-5.6 IS USM だと思います。
もっと投資できるのならEF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USMが良いでしょう。
>これまではPANASONICのFZ30を使っていたのですが、シャッターを押しても、実際に写っているのはボールが行き過ぎたあとの写真が多かったです。
キヤノンの一眼なら、歴然とした差を感じられるはずです。
言葉ではなく、まずは撮りまくってみてその差を感じて下さい。
きっと「購入してよかった」と思われるでしょう。
頑張って撮ってくださいね!
書込番号:5570587
0点

皆さんからの貴重なアドバイス、本当に参考になりました。ありがとうございます。迷いは消えました。純正のレンズの方が良いことがよく分かりましたので、ボディ+70-300のISを購入しようと思います。それにしても、皆さんの分かりやすいアドバイス、感激しました!
書込番号:5571831
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
いつも他の口コミを拝見させて頂いており、これが初書き込みで、やや緊張気味ですが、どうぞ宜しくお願い致します。 今回、漸くデジイチを購入する事となりました。 私は海外でアウトドアガイドをしており、半年毎に移動しているので、軽量コンパクトである事、使用してきたレンズの流用を考えて、自然にDXを購入するつもりで近くお店へ行ったところ、D80を薦められました。(フィルムカメラのKISSで、24−105 F4−5.6USMと20−35 F3.5ー4.5USMの2本のレンズを使用していました) 風景や植物を撮る事が殆どなのですが、帰国した時には、家族も運動会等に使用する事が考えられ、将来的には300をカバーできるレンズ購入も考えているのですが・・・ ここで考えてもいなかったD80の登場で、すっかり混乱してしまいました。 D80板を読んではみたのですが、読めば読む程、まだまだ初心者の自分には???で・・・ 因みに、D80は予備バッテリーメモリー1G,フィルター付きのレンズキットで約15万弱、DXはWズームと同じくアクセ付きで約13万。全くの初心者ですが、海外でコストを考えずに写真が撮れるので、これから勉強しようかな、と思ってもおります。 皆様の意見を参考にさせて頂ければ、非常に幸いです。 どうぞ良きアドバイスを・・・
0点

こんばんは。
すでにEFレンズをお持ちならキヤノンの方が良いです。
基本的には今お持ちのレンズで充分間に合います。
デジタルの場合、カメラは消耗品に近いですから。^^;
確かにファインダーの見え方はD80の方が良いのでしょうが、AFで撮影する限りほとんど問題はありません。
本体価格の差でレンズを増やした方が後々重宝します。
書込番号:5568403
0点

mt.cookieさん こんばんは。
私もF2→10Dさんの意見に賛成です。
でも、店員さんはなぜEFレンズを持っているお客にD80を薦めたんでしょう?
その理由が知りたい。
(ニコンのノルマでもあったかな?)
書込番号:5568450
0点

こんばんは
現有レンズを生かすという点でKissDXが無難ですね。ボディーも小型軽量ですし。
ただ、換算焦点距離が1.6倍相当の画角になるので、
現在の広角のレベルを維持するには、レンズの買い増しが必要です。
24mmが38.4mm相当の画角になってしまうということです。(D80は1.5倍相当)
書込番号:5568466
0点

>でも、店員さんはなぜEFレンズを持っているお客にD80を薦めたんでしょう?
キムタクのパンフが目に入ったからとか。。。
書込番号:5568557
0点

私は、ニコンとキヤノンの両方のデジタル一眼レフを使っていますが、写りは甲乙つけがたいです。
機動性や高感度ノイズに関しては、キヤノンのほうが優れていると思います。
カメラ自体のの質感ならニコンに魅力があります。ただこれは好みの問題でもあります。
どちらを使われてもダメということはありません。
銀塩EOSを使用されておられたのなら、キヤノンでいいでしょう。
EFレンズは、何の問題もなく使えますし、1.6倍になる画角も新鮮で面白いものですよ。
また、海外生活が多いと、ゴミ問題に関して、一応対応している、Kiss デジタル X が良いと考えます。
書込番号:5568569
0点

私も皆さんの意見に賛成です。私も銀塩組ですが後々D5以上のフルサイズのデジも視野に入れているため(というか絶対ほしくなってしまいそうなのでw)レンズ資産を生かせるよう迷わずKissDXを選択しました。
書込番号:5568605
0点

皆様こんな短時間で沢山のお返事、どうもありがとうございます。
皆様のおっしゃる通り、自分でも所有レンズ流用を考えていたのですが、思わず心乱れてしまいました(自分にとっては決して安い買い物ではないので)
自分の1つの案として、SIGMA 18−200 F3.5ー6.3を今回購入し、これ1本でフットワーク良くし(今持っているレンズのレンジを、これでほぼカバーできそうなので)、将来的に300までのレンズを購入するのが簡単かなぁ、と思っていました。
>でも、店員さんはなぜEFレンズを持っているお客にD80を薦めたんでしょう?
初めから手ぶれ防止レンズで、200位までカバーできるという事で、D80レンズキットを薦めてくれたのかもしれません。 (SIGMA 18−200を購入すると、今持っているレンズは、もう使用しなくなるかも・・・と自分でも思ったりしますが)
じんとよーさんの様に、両方を実際に使用している方からのアドバイスも頂けて、本当に嬉しいです! やっぱりDXで決まりそうです。 ところで、上に書いたレンズの選択、アリですか?今まで持っていたレンズって、本当にどうなっちゃうんだろう、とやや不安も・・・
書込番号:5568617
0点

>ところで、上に書いたレンズの選択、アリですか?
ナシです! (^^;)☆\(-_-;)
だって、せっかく持っているレンズとかなりダブります。
私だったら、18-200はやめて、70-300 IS にしますね。
キスデジXで200mmあたりになると手ぶれ補正は有り難いですよ。
書込番号:5568643
0点

>>ところで、上に書いたレンズの選択、アリですか?
>ナシです! (^^;)☆\(-_-;)
F2→10Dさん す、すみません!ついつい、いろんな事を考える内、すっかりハマッって右往左往状態です・・・ ただ、フィールドに出た時に、交換なしで済ませられるのも、かなりのアドバンデージがありまして(天候が割と激しくかわり易いので)
>私だったら、18-200はやめて、70-300 IS にしますね。
そうですね。 カタログを見て、私もそれを考えたのですが、いかんせん、心許ない私のおサイフ次第なので(悲)長期計画で頑張りたいと思います。 今回は50 F1.8II が値段の割には、非常に良いレンズと伺ったので、これを家族用として購入し、私は所有レンズ流用が、一番落ち着く答えかもしれないです。
レンズは兎も角、DX購入で決めたいと思います。 皆様、アドバイスありがとうございました。 またどうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:5568768
0点

私もKissDXをお勧めしますが、レンズキットで購入されておいた方がよろしいかと思います。
どれほど使用されるかわからない広角側ですが、キットで買うのが一番お得だと思います。
後はmt.cookieさんご自身が書かれているように、所有されているレンズにEF50mmf1.8Uを追加されれば撮影の幅が広がると思います。
書込番号:5570224
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
はじめまして、皆様のお勧めやご意見をお聞かせ下さい。
今回 初めてデジイチ仲間になりたく購入を検討しております。
CANON Kiss デジタル X を購入しようと思っております。
そこで、やはりレンズを最初なににするかで迷うところです。
今のところEF24-105mm F4L IS USM か EF-S17-55mm F2.8 IS USM
を常用レンズに検討中です。
あとはデジイチになれてきたら望遠や魚眼などを購入できればと思います。まずレンズ一個で勉強していこうと考えております。
検討中のレンズについてなどご意見お願いします。
0点

返信ありがとうございます。
そうなんですよ。明るいレンズは重いと掲示板に載っているのを
見かけます。
掲示板をみるとレンズ沼にはまるとか書かれていて・・・
自分も遅かれ早かれハマル気がします・・
ですので最初から少し高めのレンズでも良いかと考えていたんですが、安いレンズと高いレンズ違いがわかったほう勉強になるというのもありますよね。
明るさをとるか 重さをとるか・・・やはり悩みます・・・
追伸・・アイコン間違えました・・♂ですm(-_=)m
書込番号:5566785
0点

Canon_DXさん、こんにちわです。
F2.8のレンズであっても、室内で使うには初心者には厳しいですし、折角のレンズ交換式デジ一眼ですから、積極的にTPOに合わせてレンズ交換をしてコンデジでは真似の出来ない撮影等(室内ノーストロボとか)を楽しまれては如何でしょうか?
室内用と室外用とで、ご自身でハッキリ区別して2本お持ちになり使い分けられる事をお奨めします。
私のお奨めとしては・・・・
室外用として=キットレンズ、手振れに自身がなければEF-S17-85mmF4-5.6IS USM
室内用として=EF50mmF18II又はEF50mmF1.4USM、長すぎるならEF28mmF1.8USM又はSigma30mmF1.4DC HSM
等がお奨めです。デジ一ライフを楽しんでくださいね〜 ではではm(_ _)m
書込番号:5566789
0点

>まずレンズ一個で勉強していこうと考えております。
まぁまぁ、そう言わずに。(^_^
いろいろありますよ。
でも1コで行くならEFs17-85ISかなぁ。
写真始める時って、なんとなく望遠側に眼が行きがちですけど、案外広角寄りのレンズのほうが便利なことが多いです。
そういう意味では17-55/F2.8ISなのかも知れないですけど、ちょっと高すぎる気がしますね。
純正にこだわらない私は、シグマの18-50/F2.8を標準ズームにしてます。
書込番号:5566843
0点

最初から良いレンズを選ばれるのは散財が少なくて良いと思いますが、ご自分の用途を良く考えられた方が良いと思います。
もし始めての一眼で、良く使う焦点距離などがわからないようであれば、シグマもしくはタムロンの18-200mmあたりを購入されて、使用頻度の高い焦点距離を確かめてみると良いのではないでしょうか。
さらに室内撮影などのためにEF50mmf1.8Uなどの単焦点レンズを同時購入されても、合わせて4万円前後の出費だと思います。
書込番号:5566922
0点

女性の方でしたら、軽いキットのレンズをオススメしますが、男性でしたら、
>EF24-105mm F4L IS USM か EF-S17-55mm F2.8 IS USM
の購入をお考えになっても良いのではないでしょうか。安いレンズを購入してもいつかは欲しくなる選択肢ですから。私はEFS17-55F2.8に一票です。広角が好きなんで…。
書込番号:5566946
0点

タムロン17−50f2.8をお勧めします。
f値が2.8で一定なので室内撮りにも適してます。
価格も安い。
書込番号:5567075
0点

たぶん・・・いろいろな意見が出るでしょうね・・・
使用目的が明確であれば、その使用目的に応じたレンズということなんでしょうけど・・・
EF-S17-55mm F2.8 IS USMをターゲットにしておられるのでしたら・・・
あえて、TAMRON A16 17-50 F2.8を候補にさせていただきたいと・・・
このくらいの焦点距離であれば、あえてISはなしで腕を磨かれてもいいと思いますが・・・
値段も1/3くらいですしね・・・そのぶん他のレンズなどに回してもいいと思うんですけど・・・
歪曲収差がないとはいいませんが、色乗りや、解像度は悪くないというより、いいとおもいます。
キットのレンズより値段は高いですが、明るいレンズなので、こちらかなと・・・
望遠、マクロではISの魅力が大きいですけど・・・
単焦点一本勝負というのもいさぎいいかも・・・
書込番号:5567112
0点

いろいろなご意見ありがとうです。
さっそくカメラのキタムラにいってみてきました。
今回、デジタルX(ボディ)が店頭表示価格で80,800円
で、一割現金払い戻しキャンペーン(日専連カード)が
明日からやるということでした。72,720円で買えるといわれました。レンズも同様に一割現金払い戻しで、
@EF24-105mmF4L IS USMが116、000円→104,400円
AEF-S17-85mm F4-5.6 IS USMが68.000円→61200円
一割現金払い戻しはやはり魅力ですね。この期間に買うのがBESTですよね。
用途しては、外での撮影が多くなると思います。
人物 風景などを撮ってみようと思っています。
外用で、@のレンズ
室内撮りでSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用) 35,800→32,200
なんて組み合わせはどうでしょう?
あと一割セールなので他にアクセなどで必要なものはなんでしょうね?
書込番号:5567317
0点

>外用で、@のレンズ
>室内撮りでSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF]
>なんて組み合わせはどうでしょう?
この二本買うならはじめから17-55mmF2.8買う方が一石二鳥で安上がりですね(笑)
室内でF2.8だと状況によっては結構ギリギリで、F1.8は欲しいところです。
これに室内用として28mmF1.8があると便利だと思います。
ちょっと、キットレンズを経由してみませんかとアドバイスしてはみましたが、
重くてバランスが悪いことを覚悟の上なら24-105mmや17-55mmなんかの
高いレンズを割引が効くうちに買ってしまうのも賢い選択かもしれません。
書込番号:5567365
0点

りゅう@airborneさんアドバイスありがとうです。
バランスですよね、実際キタムラでレンズ付けてもらって
試しては見たのですが、初心者なのでバランスについては
まだ、よくわからかった・・・と言うのが感想です・・・
慣れたら平気かもwと前向きな気持ちでかな?
やはりレンズ選びは難しいですね。
レンズ沼にはまる覚悟で勉強いたします。
再度 レンズを検討してみます。
あ〜〜悩む〜〜〜
書込番号:5567420
0点

外用は、もう少し暗くても、長いレンズが欲しくなるような気もします・・・
オマケみたいな値段で買える、EF50mm F1.8 IIなんかもあると便利かも・・・
画角80mm相当で、長くて使いづらいとの声もありますが・・・
広い画角はTAMRON A16を使って、テレ端部分が明るく使えますから・・・私は好きです。
スピードライトや、予備電池、リモートスイッチ、メディア、三脚・・・
あると便利なもの、けっこうあったりしますけど・・・
書込番号:5567495
0点

こんにちは私もKissDXより一眼本格挑戦者です。
手元にあったタムロン28-200を使用する事でボディ購入したのですが、どうしても広角側に不満がり、EF-S17-55mm F2.8 IS USM 迷ったのですが、その大きさと値段で断念! 結局 タムロン 17-50mm F/2.8 を常用しています。
大きさも手ごろで機動性がよく日常スナップに活躍しています。
不満と言えば、まだ若干大きいことと、AFスピードでしょうか!
現在は標準レンズ EF-S 18-55 を買おうと思ってます。
(初めからキット購入すればよかった!!)
17-50mm F/2.8 が有れば不要でしょうかね?
安さに引かれ EF50mm f1.8 も買いました。
軽量で明るく室内の猫撮影には最高ですね!!
既に沼に片足を入れています^^;
書込番号:5567598
0点

majiDXさん
KissDNにEF-S18-55を付けて使っていましたが、今はTAMRON A16を標準に使ってます。
あえて、キットレンズに付け替えて使う気になれないのですけど・・・
私としては、買い増しをお勧めしかねますが・・・
書込番号:5567766
0点

その2本のレンズであれば
EF-S17-55mm F2.8 IS USMがいいと思います
自分はSIGMA 18-50mmF2.8 EX DCを使っています。
F2.8とF4のレンズでは、使いやすさがかなり変わると思います。
ただ、50mmだと望遠側が足りないと思うことも多々ありますが
それよりも、室内で気軽に使えるF2.8をオススメします。
SIGMAの場合、最短撮影距離が短いので
室内で例えば食事を撮ろうと思うと、席を立つか
たたないかという点で差が出ます。
(最短撮影距離が30cm以上だとまず席を立ちます)
自分はお店で写真のために席を立つのが恥ずかしいと
思うので、最短撮影距離28cmという今のレンズに
大変感謝しています。
後、絞りがF○通しなのと、F○〜F△までと可変なのでは
前者の方がかなり使いやすいです(今回の選択では関係ないけど)
書込番号:5567873
0点

人によって考え方は色々あるとは思いますが、私は明るい3倍ズーム一本より、高倍率ズームと単焦点の組み合わせの方が好きです。
EFS17-55mmF2.8ISとEF24-105mmF4ISで一本勝負なら広角が足りないので前者にしますが、この位の金額を出すなら私はEF17-85mmIS+EF35mmF2+EF50mmF1.8にします。
金額はほぼ同程度ですが、撮影の幅は広がると思います。
書込番号:5567972
0点

myushellyさん 体験からのアドバイスありがとうございます。
そうですよね。安いのでつい手が出そうですが、きっとお蔵入りしそうです。まずA16を使い込もうと思います。
Canon DXさん スレッド借りてしまって申し訳ありません。
室内をメインとした標準ズームとしてA16はKissDにちょうど良い一本だと思います。
書込番号:5568128
0点

大きいレンズや重いレンズを使う場合にはバッテリーグリップを取付けるとバランスよくなり使い易くなりますよ。縦位置での撮影も楽になりますしね。
書込番号:5568187
0点

くろちゃネコさんに賛成します。
私の場合は20Dですが、ISO800ならEFs17-85mmISテレ端のF5.6でも普通の室内(居間など)で1/20秒位のSSにはなるので、撮影対象にもよりますが、被写体ぶれもまずまず許容範囲になると思います。よって1本だけならこのレンズがベストだと思います。いずれ明るいレンズが必要になれば単焦点を買い足せば良いでしょう。実際広角好きの私はシグマの28mmF1.8と20mmF1.8を買い足しました。
書込番号:5568189
0点

デジイチ初心者なので、アドバイスと言うことではなく、同じような状況でレンズを選んだ一例として書き込みます。
ぼくはとぎれることなくなるべく幅広く焦点距離をカバーしたいと考えました。望遠側は300mmまでほしかったので、キットレンズは買わず、当初から品薄の70-300mmに決めていました。300mmまで必要なくても70-200mmなど70mmからが多いですよね。
そうなると広角から70mmをカバーするEF S17-85mm F4-5.6 IS USMがぴったりだなと思い、それを初めの1本にしました。
17-85mmまであるとけっこうこれ1本でも楽しめます。欠点は、やっぱり明るさです。
もっとたくさん撮って、明るいレンズがほしくなったら、28mmF1.8USMあたりを考えたいと思っています。
書込番号:5568538
0点

魚眼も味わってみたければ、フルサイズを視野にいれた方がいいと思いますよ
ってことで24-105がいいかなぁ
広角使う人でなければ24mmスタートで十分です
あと50F1.4一本とマクロレンズがあれば十分楽しめますね
書込番号:5568961
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





