
このページのスレッド一覧(全1979スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2006年10月14日 01:10 |
![]() |
0 | 10 | 2006年10月13日 23:22 |
![]() |
0 | 5 | 2006年10月12日 20:42 |
![]() |
0 | 14 | 2006年10月13日 10:05 |
![]() |
0 | 6 | 2006年10月11日 02:54 |
![]() |
0 | 13 | 2006年10月11日 11:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
CANONのデジタル一眼レフを買おうと決めましたがレンズの事で迷っています。
今持っているのは他メーカーのフイルム一眼レフとデジタルはSONYサイバーショットP−5です。どちらも古くなってきたので一眼レフから新しくしたいと思います。以前と撮る被写体も変わってきました。
1.出来るだけ総重量を軽くしたい。(カメラ、レンズとも)
2.被写体は家の中、外で犬を写す二匹(ドーベルマン)の表情
と人物ポートレートが主になると思います。
3.予算は少なくて申し訳無いが 12万までです。
そこでボデーをKissデジタル X にしてレンズを
@ Kissデジタル X 74.500
28-105UUSM 27.000
50F1.8U 8.700 合計110.200
A Kissデジタル X ダブルズームレンズキット
Kissデジタル X
18-55 U USM
55-200U USM 合計108.900
B その他の組み合わせ
どうしたらよいのか教えてください。宜しくお願いします。
0点

軽く安く、というなら
A Kissデジタル X ダブルズームレンズキット
はなかなかお勧めかもしれないですね〜。
ただどちらもシャッターが遅めになるのでゲインアップ調節が必要かもしれません。
書込番号:5530229
0点

予算からすると(2)+コンパクトフラッシュ(2GB)でほぼ12万円。
書込番号:5530245
0点

santa39さん
こんにちは。
こんなのはどうですか?
Kissデジタル X 74.500
タムロンA09 28-75/F2.8 32,000
トランセンドCFカード2G(120倍速) 7,500
計114,000
タムロンは色乗りが良く評判良いですよ。
室内の距離的にも良いかと思いますがF1.8レンズ1本ほしいですかね(^_^;
書込番号:5530319
0点

>santa39さん
被写体が当面ワンちゃんだけでしたら
Kissデジタル X 74.500
50F1.8U 8.700
だけでも何とかなります。
というか、ある意味、十分だと思います。
僕は10Dや30Dでうちの猫を撮っていた頃、
結局一番よく使ったレンズはEF85mmF1.8とEF28mmF1.8でした。
ズームレンズも持っていましたが、軽くて明るい単焦点のほうが快適でした。
ワンちゃんくらいの大きさでしたら50mmくらいでちょうど良いと思います。
人物のポートレイトの場合は(相手にもよりますが)50mmだけではちょっと長い(望遠より)場合もあるかもしれないので、
18-55 U USM などの廉価なズームを加えておけば良いと思います。
(メインはワンちゃんだとして、です)
使ってゆくうちに、いずれもの足りなくなる可能性が大きいですが、
今は少しでも予算を残しておいて、
その時に改めて考えれば良いかと思います。
書込番号:5530474
0点

室内撮影ならEF50mmF1.8IIはいいと思います。
ドーベルマンさんなら、毛並みがカリッとりりしく写るかも
他は・・・
TAMRON A14 18-200 F3.5-6.3 \35,000くらい
暗いレンズで、室内は苦しいかもしれませんが、外でアップ(320mm相当)は迫力が出るかも。
TAMRON A16 17-50 F2.8 \37,000くらい
2.8通しなので、室内でも使いやすいレンズです。色乗り、解像感もそんなに悪くないと思います。というか、これと、50mm1.8IIを気に入って使っていたりしますが・・・
書込番号:5530880
0点

なかなか難しいですね。十人十色の意見が出てきそうです。
ところで話題とは関係ありませんが、丸数字は機種依存文字ですので、ネットで使うのは止めましょう。
書込番号:5531101
0点

> santa39さん
屋内での撮影には、明るい単焦点のコストパフォーマンスが良い、EF50mmF1.8Uが良いでしょう。
メインのズームは、1本で広角から望遠までカバー出来る18-200mmの高倍率ズームが良いでしょう。タムロンでもシグマでもお好きな方をどうぞ。予算もありますからね。安い方に決まりそうかも。
書込番号:5531115
0点

予算はCFまでいれるとちょっとオーバーしますけど、タムロンかシグマの18-200mmとEF50mmF1.8の二本が使い勝手がいいと思います。
外は18-200mm、室内50mmという感じで使い分けます。
もちろん外で綺麗に決めたい時には50mmを使えばいいです。
書込番号:5531202
0点

パパ_01さんと同じく
タムロンA09 28-75/F2.8 32,000
を推します。
ポートレートにお勧めです。ボケも綺麗ですし、室内でも外でも使えるかと。
書込番号:5531296
0点

個人的にキットレンズを買わないのが一番の節約だと思います。
書込番号:5532419
0点

うる星かめらさん こんにちは
私もそう思いますが、初めての方はどのレンズをどう買ったらよいかがわからないのだと思います。
昔は(フイルム一眼の時代)の標準レンズは50mmと決まっていましたが、
時代とともに28−70mmが標準となり、今はぐちゃぐちゃな感じが致します。
単発レンズの良さが解るとレンズ選びに拘りたくなるものではないでしょうか?
書込番号:5533579
0点

こんばんは。
18-55mmなどのEF-Sレンズと比べると、
28-105mmは色のりが良く感じます。(EF-Sが淡白な感じ・・・)
どちらが好みかは個人差があるかと思いますが、
私は28-105mmがいいですね。
ポートレートでしたら問題ない焦点域ではないかと思いますし・・・。
書込番号:5534020
0点

私のblogに黒と茶のドベ2頭を撮った物を張ってあります。
この日は雨だったのでタープの下です。
santa39さんがポートレーとしか撮らないので有れば
AFが遅いレンズでも良いですが、外で遊ぶ犬を撮るのなら
純正のUSMレンズがSIGMAのHSMレンズを買うこと
をお勧めします。
SIGMAやTAMRONの18−200レンズはAFが遅くて
犬撮りには不向きなレンズです。
これ1本で買うのなら28−200f3.5−5.6USM
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/standard_zoom/ef28_200_f35_56/index.html
をお勧めします。
後は室内撮りに50mmf1.8が有れば取り敢えずはOK!かと思います。
その後、カメラやレンズのことがもう少し判ってきたら自分の欲しいレンズが見つかると思います。
書込番号:5535164
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
kissDXを買って2週間、結婚式の撮影にも間に合いました。フイルムと違って何回撮っても現像代がかからず気に入ったものだけプリントできる、この生活になぜ今まで踏み込めなかったのかわかりません。
ところでkissDXと30Dではあまり差がなく、人によって意見・評価が違うものだなと掲示板をいっぱい見てそう感じました。さらに過去のものを見るとkissDNとkissDXとの比較もまちまちで、あまり差がないような印象を受けました。20Dと30Dにも液晶や測光システムの違いはあるが劇的な差はあまりないとの意見が多かったと感じました。
そこで質問なのですが、20DとkissDXでは差があるのでしょうか。意見をいっぱい読むと微妙な差しかないから買い換えるほどのこともないのかな、壊れるまでいやになるまで使うのが良いのかなと個人的には感じてしまいました。でも20DとkissDXの比較は探せなかったのでここに書き込んでみました。なぜこんなことを言うかというと先日の結婚式で私のkissDXに対して「20Dと比べるとどうですか」などと興味津々で訪ねてくる人が2人いたからです。レベルの低い書き込みですが気になったので書きました。一応過去のものを見て調べたつもりですが、上記の内容では探せなかったのです。
こんなこと質問するとは、kissDX持つまでは思いもしなかったことです。たぶん自分の持っているカメラは最高のものだと自分自身思って優越感に浸っているからだと思います。
0点

ちょっと慣れてくると表示パネルが無かったりするのがわりと気になってくるのかもしれないですね〜。
そういう慣れの部分を解消してくれるのが20Dとかなのかも?
書込番号:5529351
0点

比べたくなるのも分からないではないですが、あくまでKissDXは入門機、20Dは中級機ですから、比べる箇所を限定しないと意味がないでしょう。
書込番号:5529583
0点

写真の画質はほとんど同じではないかと。
明らかに違うのはカメラを持ったときに質感でしょうね。キッスDNを持っていますが、やはりチープに感じます。
書込番号:5529724
0点

30Dと20Dでは撮影に関する部分はほぼ共通ですので、DXと30Dが変わらないと感じる方は20Dでも変わらないのではないでしょうか。背面液晶のサイズとかピクチャースタイルの有無はありますが、使い方次第では大きなマイナスポイントにはなりません。
私は30DとDX両方使っていますが、サブ電子ダイヤルの有無とかファインダーの見え方等使い勝手の面と質感、グリップ、重量感で大きな差を感じます。これらは慣れの面が大きいと思いますので、コンデジやDNから来た人とデジイチから来た人では評価が違うのではないかと思います。
個人的には撮影情報が背面液晶兼用は情報が大きく見やすい一方、いただけない部分もあります。DXを縦位置撮影の際右目でファインダーを覗くとセンサーに掛からず、背面液晶が煌々と点灯してしまうことがあります。
結婚式など薄暗い場所での撮影では非常に気になる点です。
書込番号:5529967
0点

おはようございます。
>「20Dと比べるとどうですか」
「格付けやメカ的には20Dが上だけど、世代が古いので画質的にはほとんど変わらないか若干DXが上です」と言っておけば間違いではないと思います。
書込番号:5530001
0点

>個人的には撮影情報が背面液晶兼用は情報が大きく見やすい>一方、いただけない部分もあります。DXを縦位置撮影の際右目でファインダーを覗くとセンサーに掛からず、背面液晶が煌々と点灯してしまうことがあります。
私も最初の内はその様なこともありましたが、今は無いです。それより30Dとの大きな違いは、
どのAFフレームが選択されているか、液晶に常時表示されている点です。このおかげで
使い勝手がかなり良くなったと感じております。
書込番号:5530249
0点

20D、30Dはカスタムファンクションでファインダー内のAFフレーム常時点灯とかありませんでした?
1D系だけでしたっけ?確認したいのですが今出先のもので(^_^;)うろ覚えですいませんm(__)m
書込番号:5530395
0点

DXをお散歩に30Dを仕事&スポーツ撮影に使っています。
30DにあってDXに無い機能のうちで、私の使用方法において重要な点は「スポット測光」「外部シンクロ端子」「秒5コマの高速連写」「ペンタプリズムのファインダー」の4点です。このうち20Dに無いのは「スポット測光」だけですね。
仕事ではスタジオでの商品撮影が多いので「外部シンクロ端子」は重要です。またMFを多用しますのでファインダーでのピントの掴み易さも大切です。
手軽に持ち歩くにはDXの軽さは大きな武器になります。DNからAFが改善されたので気持ちよく合焦しますし、高倍率ズームとマクロレンズを持って河原などに行っても、躊躇無くレンズ交換が出来るゴミ取り機能もお散歩デジイチの強い味方です。
性格の違うカメラですので、比較って難しいですね。
>レンズ沼貧乏さま
センサーについては同感です。私はディスプレイのオンオフを手動にしています。
せっかくのセンサーなのに・・・
書込番号:5530607
0点

>20D、30Dはカスタムファンクションでファインダー内のAFフレーム常時点灯とかありませんでした?
すいません、ありませんでした<(_ _)>
書込番号:5530953
0点

ちょうど20DとKDXを使っています。
私が同様なことを聞かれたら「スペック上はKDXが追い抜いている部分もあるけど、やっぱり20Dの方が楽しいね」と答えると思います。
風景などを追い込んでじっくり撮るのであればKDXでも良いのですが、動的なものを連写したりする部分では20Dには及ばないというのが感想です。
たとえ吐き出す画が似たようになってもフィーリングという部分では差が結構ありますね。
書込番号:5534784
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット
はじめまして、snowman.snowと申します。
今まではデジカメを使用していたのですが、一眼に憧れを感じて思い切って飛び込もうと思っています。
それにあたり経験豊富な皆様に若輩者の質問を聞いていただければ思っています。お願いします。
※機種は、掲示板の情報と実機を触ってみてこの機種に決めました。
1.フラッシュメモリについて
デジカメとビデオカメラの資産でMSプロDuoを2GBほど持っています。
CFへのアダプタを用いてこの機種で使用するのは無理があるでしょうか?
2.バッグについて
バイクで色んなところを廻って(日帰り)、気ままに撮影できればいいなぁと思っているのですが雨予防が気になっています。
最初なので荷物も少ないだろうし、運転に支障にならないコンパクトなものがいいと思っています。
そこで目をつけたのがロープロのオリオンミニという商品。
ですが、他の商品にはオールウェザーカバーというのが付いているものもあるのですが、これには表記がないので付いていなさそうな気がします。
http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/product/adventurer/beltpacks.html
付いていなくても、雨は防げるのでしょうか?
また、これと同程度のバッグでお薦めはありますでしょうか?
3.他にアドバイスなどありましたら併せてお願いいたします。
0点

(1)MS-DUO変換アダプタって結構高くなかったでしょうか?
アダプタ代金だけで安いメディアの1GBや2GBに手が届きそうな気もします。
また転送速度の遅さはいかがでしょうか?
(2)AWでないのは基本的にはカバーはついていませんが、自前でビニールなどを容易しておけば代用できそうなレベルかな?と思います。
KissDNが軽いとは言え、結構邪魔に感じられるんじゃないかな?と推測してます。リュックタイプのも検討されてはいかがでしょ?
(3)とりあえず過去ログとか他の機種の掲示板とか、雑誌とか色々と読んで知識をたくわえる・・・というのはいかがでしょうか(^^)
とにかく沢山使ってなれるのが一番だと思います。
書込番号:5527959
0点

こんばんは
1.CFが低価格化しているのでCFが無難です。
2、私もバイカーです。
ワンショルダーのスリングショット100AWを使用しています。(一回り大きい200AWも販売中)
しょったときにやや左にずれるので、
万一事故った時に、背骨へのカメラの直撃は免れるかもなどと考えています。
(この件、責任は持てません)
補助ベルトを外すことでカメラが取り出せるので、
一旦方から外さなければならないリュックタイプより便利です。
対候性はまだ未経験です。
専用のレインカバーがあるらしいのですが入手していません。
雨の時はショッピングバッグでカメラをくるみ内側で守る対策です。
http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/product/proficionado/shoulderbags.html
書込番号:5528479
0点

>一旦方から外さなければならないリュックタイプ
「肩」でした。
>雨の時はショッピングバッグでカメラをくるみ内側で守る対策です。
強い雨の中を長時間という想定ではありません。
書込番号:5528498
0点

fioさん、写画楽さん、ありがとうございました。
1については、素直にCFを購入したいと思います。
2について、AW=オールウェザーなんだと知りませんでした。
AWのものを購入したいと思います。
そこで、新たな疑問なんですが
オリオンAWだと三脚も装着可能だと書いてあるんですが、写画楽さんにご紹介いただいたスリングショットには書いてありません。
これはやはり、標準で三脚を装着できないということですよね。
何か、工夫すれば装着できるようになりますかね?
スリングショットのデザイン性に惹かれているので、ちょっと気になっております。
書込番号:5530056
0点

こんばんは
スリングショット100AWを表側から見ますと、
正面に二箇所、右サイドに一箇所、棒状のものが通せるようなベルトがありますが、
三脚が通せるほどの余裕はありません。
Velvon UP4000の一脚も通りません。
従って、ベルトなどを別途用意してそこにくくりつけるような感じになるでしょう。
正面にくくりつけても、カメラは左サイドから取り出せます。
書込番号:5531126
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
バッテリーグリップを購入しようと外部ストロボを購入しようと考えています
用途はイベントのコンパニオンさん 室内の子供の撮影となります
手持ちレンズはEF50 1.8IIとタムロンA09です
430EXかPE36Sで検討しています 今まで外部ストロボは使用した経験は無いのですが PZ40Xと言うのも安価で興味があります
外部ストロボ選択にアドバイス頂けませんか?
他のスレッドは読みましたがただ純正だと安心としか見つける事が出来ませんてした
また イベントでは縦撮影になりますので
縦撮影アタッチメントについてご使用になられてる方いらっしゃったら感想教えて下さい
よろしくお願いしますm(__)m
0点

こんにちは。
ストロボ選択の際、盲点になりやすい点に、「首振り角度の自由さ」があると思います。
イベント撮影だと、直射(またはそれにディフューズ)でいいと思いますが、
室内のお子様だと、バウンス撮影が効果的と思われ、その際は、ストロボのヘッドの
回転の自由度がかなり効いてきます。その点をお調べください。
特に、縦位置でバウンスに使うのは、時計方向で0時〜6時であり、そこが死角になっている
ストロボが多いです。
(チャージ時間も重要です)
アタッチメントは、純正の(580用の)がありますが、
・580専用の固定ネジがあるので、他のストロボだとそれが使えない
・噂では、重いらしい
ので、エツミとかの汎用のものでいいと思います。
その際、ストロボをサイドから押さえる構造のものをお勧めします。
単なるステーですと、ストロボの重量が、オフカメラシューコードの受けの部分に
集中し、その結果、そこが破壊される、ということが多いです(経験上2回)
私個人的には、汎用のステーを2,3組み合わせ、金ノコで加工して使っています。
書込番号:5527562
0点

430EXがオススメです。
PZ40X CA-e2も安くてコンパクトですが、フルチャージに10秒かかります。 近距離では特に問題にならなくても少し離れて発光量が多くなるとストレスになると思います・・・私がそうでしたから(^^;
ちなみにCA-e2の型番ではないのもありますので購入時には注意してください。 CA-e2でないとE-TTL2機では利用できません。
なおAF補助光は中央のみで、ハイスピードシンクロには対応してません。
PE-36Sですが、フル発光信号がいきますので絞り値とかを自分で意識して設定する必要が出ます。
手軽に使える純正430EXの方がAF補助光とか便利な機能もフルに使えますので・・・
書込番号:5527565
0点

Harber_Rockさん
fioさん
アドバイス頂けてありがとうございます
430EXかシグマEF500 DGをお店で見てから 検討購入しようと思います
アジャスタはエツミストロボアジャスタプロあたりを価格と財布で購入してみます
書込番号:5527879
0点

SIGMA EF500シリーズについては、SUPERを選択しましょう。
ハイスピードシンクロが使えるだけでも撮影の幅が大きく違います。 (ただし、ハイスピードシンクロ・モード中にシャッター速度がシンクロ速度を切ると、通常のシンクロモードに戻って、ハイスピードに戻すには再設定が必要なので注意が必要です)
また、AF補助光は中央1点のみです。
調光の制御という点でもSIGMA EF500系ならば、高くても純正580EX/430EXをオススメします。
書込番号:5527999
0点

chinu99さん こんばんは。
Kiss-Dnですが、バッテリーグリップを付けて、エツミのブラケットでシグマのEF500 DG SUPERをつけた写真をアップしました。
サッカーを見ながらビール片手の撮影なのであまり上手い写真ではありませんが、参考になれば幸いです。
少し斜めに付けていますが、それでも人によっては、バッテリーグリップのダイヤル操作がやりにくく感じるかもしれません。
あと、CFカードの取り出しの関係で、写真のように少し間をとる必要があります。
最後に、私は懐具合と使用頻度の低さからシグマを購入しましたが、予算が許すなら純正をお勧めします。
書込番号:5528997
0点

レス伸びていないようなので。 記憶程度ですが書きます。 間違い、時代遅れはカンベン。
1)近くのキタムラに カメラ用品カタログ(カメラショーの時のもの、今でも¥500未満?)があるはず。一度は買って損は無いカモ。
見本(店用)があるはずなので見てからドーゾ。
2)エツミ、近代インターナショナル、銀一、あたりに、ストロボ縦横移動アタッチメントがあるとのではと思います。
(銀一は無くなったかも)
3)カメラを縦にしても横にしても、ストロボをカメラの上にもってこれる金具です。(カメラシューから金具のシューへのコード付属)
板金+ハトメ(リベット)のつくりで剛性はけっこう低い。
慣性モーメント(固定する三脚用ねじ穴を支点にしてストロボを振るテコの力)がけっこう大きいので取り扱い要注意かも。
グリップを付けるとさたに影響大かな? ひょっとすると寸足らず?
4)ガイドナンバー/価格 優先ならば、サードパーティ品。 ただし、純正に比べて機能は制限される。
純正間でも、光量以外に機能差あり、430はマルチ(インターバル?)発光(ゴルフスイングを1枚の写真で、など)は無かった
ような・・・・・
5)近くのカメラ屋さんで、キヤノンとその他のメーカのカタログをもらってきて、家でじっくり比較もアリかな?
メーカのカタログはタダ。
6)レスがもっと付けばbest。 レ〜スよこい。 レースよこい。(指定メロディ = 春よ来い)
書込番号:5529274
0点

>fioさん
仕事帰りにカメラ店に行って見せてもらおうと寄ってみたら
430EX・SIGMA EF500ともにお店では品切れでして・・・
再度ネットとかで検討すべきで帰って来ました。
>いやんばいですさん
カメラ画像アップありがとうございます非常に参考になりました
オムニバウンスも非常に欲しいパーツです!
プロストラップカッコいいですね
私も10Dで貰ったのですが・・オークションに出品してしまいました
こうやって拝見すると取って置いたらよかったなと後悔します(;;
実はエツミのアダプタの画像が横位置のが掲載されており
グリップ付けたら縦でどうやって撮るのだろうと
微妙に心配していました〜w
みなさんのお勧めの
CANON 430EX 25,000円
エツミ ストロボアジャスタープロDX 4,000円
オフカメラシューコード2 4,500円
バッテリーグリップBG-E3
&バッテリーパック NB-2LH 15,000円
合計47,000円でお店に再チャレンジしてみます!
書込番号:5529324
0点

[5529274] 訂正
誤:(カメラシューから金具のシューへのコード付属)
正:キヤノン純正のシューコードを購入して付けたかもしれない。
書込番号:5529403
0点

>二九寝夢さん
カメラ用品カタログもメーカアクセサリカタログも
カメラ店で見て来ました
ただフラッシュとかは定価と型番があるだけなので
あまり意味をなさない様に思えました。
アーチのような可動する縦横のはヨドバシのネットで
見たことあります 今日はメンテナンスで見れませんね
後は
ttp://yaplog.jp/kanori/daily/200504/30
で掲載されている大きなグリップタイプ
本題とはかけ離れますが・・・
ttp://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445268/302172/364668/
の様なアイデア商品見たいな物もございますね。
やはりスタンダードで剛性も優れたものが多く使われる様で
エツミ ストロボアジャスターあたりが安心して使える物で
どこでも取り扱っているだと思われます。
私はIDの通り釣りはしますが、ゴルフは致しませんw
使用はあくまでもポートレートが主体ですので(;^_^A アセアセ
ゴルフのスイングが撮影するならデジカメで撮るより
デジタルビデオやコンデジの動画撮影をがお勧めですよ。
書込番号:5529501
0点

chinu99さん
軽いノリのレスに対し、ご丁寧な返信を賜り恐れいります。
私の申し上げていたのは、サンダース ストロボフリップ と同類(アイディア商品)のものです。
カメラが縦でも横でもストロボがレンズの真上ということが魅力で買ったのですが、行方不明です。
chinu99さんのためというよりは私自身が気になって輸入品を主に探しましたが見つかりません。(何か、アクセサリ商品は
減ってしまった感です。 hamaなんか電池だけですし) ともあれ剛性不安です。
[5529274]では言葉足らずでしたが
ストロボの機能比較は各メーカのストロボ(スピードライト)カタログ(無料)によるのがベストかと。 でも、もう決まり、ですネ。
(私の価値観では、ディスプレー、PDF印刷より、メーカ純正印刷物を並べて (笑))
用品カタログ はアタッチメントを探すのに買うと後々面白いかと。
昔のことですが、暇に任せてペラペラ見るうちに、他メーカのレンズも使える、アオリが使える、自動絞り可能のベローズが
ある、白トビ黒ツブレの緩和の可能性(角形ハーフND)といったことが概略費用を伴って知識となりました。
ゴルフを引用しましたが、私もしません(笑)
マルチ発光での撮影は、軸のブレ、ヘッドの加減速がわかるとか、物理のモーション解析が主でしょうか。
まあ、あっても一人で千手観音ができるぐらいなんですが、無いのが悔しくて560(旧型)です。
最終決定、なかなか本気印ですね。
ではでは 良いお写真を。
書込番号:5529682
0点

>二九寝夢さん
コメントありがとうございましたm(_ _)mペコリ
中々サイトがあかなかったヨドバシカメラがあきました
ケンコー ストロボL型クイックブラケット LQ165
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_25_72/16740457.html
の様な物を言われていたのでしょうか・・?
販売休止となっていますね
ケンコー ストロボL型クイックブラケット LQ120
http://www.yodobashi.co.jp/enjoy/more/i/cat_89_182_320093_52306369/16740455.html
昨夜からちょっとネットで探してみたのですが
これしか見つかりませんでした。
書込番号:5531495
0点

chinu99さん こんばんは。
実験的に、三脚座に付けてみました。
興味があったら見てみて下さい。
で持った感じですが、使い勝手は良さそうです。
でも見た目が・・・。
強度的にも少し不安な感じ (^^;
こんな感じに汎用で使えるものを開発してくれたらソク買いですね!
書込番号:5532123
0点

いやんばいですさん こんばんは
きゃはw
新たな挑戦ありがとうございます。ヾ(@⌒▽⌒@)ノ
フラッシュとカメラの位置関係は非常に良いです!
いやんばいですさんがこの状態で持ち歩いていると
名指しされるかもです、いやいや流行るかもしれませんよw
しかし レンズL2.8ですね〜!いい物お持ちですね
撮影して下さって、ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:5532277
0点

[5531495] chinu99さん
「サンダース ストロボフリップ」は、L型ステーとは少し違ってブラケット自体が更に大型で縦位置・横位置に切り替えが出来るのですが・・・邪魔になるくらい大きいです(^^;
http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445268/302172/364668/
国内メーカー取り扱いだとL型ステーが殆どですね。
三脚座にクリップオンフラッシュを取り付けるアイディア自体は昔から使われていました。 エツミの両ネジだと少しネジが余るので間にワッシャーを入れて止めたり・・・
あと、、、プロストは、旧タイプ(赤)のバージョンが市販開始されました。 少し素材が本物とは違うみたいですが・・・
10D発売記念プレゼント品とは違い、本来のプロストデザインなので、デザインの懲り方も違いますのでチェックしてみては?
書込番号:5532738
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
又、同じような質問で恐縮ですが、露出がアンダーぎみの場合、+1/3に露出補正とのアドバイスを以前していただきましたが、その他に、マニュアルをながめますと ピクチャーモード機能を見つけました。コントラスト、シャープネス 色合いなどなど と ありますが、皆さんは この機能を 普段から利用されて おりますか。又 明るく撮りたいときは ここをいじった場合い どのように設定すればいいのですか ご教授おねがいします。
0点

ピクチャーモードと露出は別問題です。適正露出があってこそのピクチャーモードというのが基本だと思います。
露出に正解はありません(と、私は思います。)。ハイキーな写真が好きな人(これは私)、アンダーな写真が好きな人、それぞれです。ちなみに私は20Dで+2/3〜+1がデフォルト設定です。
書込番号:5525472
0点

+1/3 ぐらいなら、自分だったらデフォルトのままで写して、
後からレタッチですね。
露出オーバーは救いにくいですから。
書込番号:5525531
0点

あと露出関係では、ブラケット機能というのも使用してみては如何ですか、自分の好みの露出形態が解りますね。
書込番号:5525836
0点

先日、グランドキャニオンとラスベガス満喫の旅5日間に行って来ました。露出アンダーな毎回レタッチ(人物の顔が真っ暗)が嫌いでPモード+1/3で写しました。アップしてますので見て下さい。
書込番号:5526577
0点

いろいろご意見ありがとうございました。やはり 好みによるところですね。
裕次郎1さん>
キッスx と キッスDを 比較すると Dのほうが 露出が 私としては適正に感じます。露出補正はしているのでしょうか?
裕次郎1さんは X と D では どちらが いいと思っておりますか?
書込番号:5526698
0点

トーンカーブを一律に持ち上げて、一括処理できるような
ソフトってないのでしょうかネ? それができるなら、一律の
露出補正よりも、そっちの方がいいんじゃないですか?
シャッター速度も維持できますし・・・。
白飛びは救済できませんし、トーンカーブをほんの少し持ち上げる
だけなら、白ピーク付近のトビは最小限で抑えられると思います。
まあ、お手軽なのは、露出補正ですが・・・(^^;)
----------------------
ファームでトーンカーブを修正できるなら、検討して頂いた方が
良いように思います。
書込番号:5526725
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット
今回初めてデジタル一眼レフのEOSKissデジタルSanDiskExtremeV2Gを購入したんですけどカメラにもメディアにも不満はないんですけどしいて言えばメディアがコンパクトフラッシュと言う事で先行きが不安になります、せっかく高い値段で買ったのにこの先3年もしない内にデジカメのメディアがSD(ミニSD)に切り替わって行くってことわないでしょうね?SD〜CFに変換出来るアダプターも製造停止してるメーカーが多いのにはショック><そのてんに詳しい方が言ましたらご意見をお聞かせ下さい、なにぶんにも初心者なもので。
0点

いずれSDにシフトしていくと思います。
でも、CFは、PCデータのバックアップ用のメディアとしても
使えますし・・・ なんて割り切ってます。
デジタルの世界では、メディアの変遷も速いですね。
この前DVDレコーダーを買って満足してたら、もう、次世代規格の話。
ブルーレイやら、HD DVDやら・・・
とほほ・・・
書込番号:5525168
0点

ミニSDは良いですが、マイクロSDはやめて欲しいです。
ミニSDは今高速タイプがないですね。
書込番号:5525179
0点

yurimisakiさん、こんばんは。
EOS-1DMkUのようにCFとSDのダブルスロットが理想ですね。
KissDXは元々コンパクトですから、SDのスロットを追加しても
それほど大きくならないと思います。
これなら、コンパクトクラスのデジカメとの併用も
5Dや30Dクラスのデジタル1眼のサブとしての使用もできますね。
生産台数の多いキャノンなら、SDのスロットを追加しても
そんなにコストアップにはならないと思いますよ。
書込番号:5525190
0点

その頃にはCFの2GBなんてSMの128MBみたいになってるんじゃないかな?
あってもその頃のデジカメにしか使わない・・・。
つまり、KissDXが壊れないでずっと使えてるなら2GBのCFも本体セットでずっと使えるし、DXがダメになってる頃にはそのCFも低容量で使えないモノになってるかも。
>とほほ・・・
大量のLDがあるのにプレイヤーの調子が悪い・・・。
は、まだ良いとしても大量の78回転SPレコードも・・・。
とほほ・・・。
書込番号:5525198
0点

こんばんは。
自分も理想はSD、CFのWスロットですが、
いずれは出そうですね、SDのみの機種が。
書込番号:5525385
0点

>先行きが不安になります
3年かどうかはわからないけど、多分当たってるでしょうね。
書込番号:5525403
0点

SDカードもアダプタを介してCFカードとして使える
のが良いですね。ただ、この逆は無理。
http://www.iodata.jp/prod/pccard/readerwriter/2002/cfsd-adp/
書込番号:5525433
0点

デジカメ初期の頃はSMが主流だったのにも関わらず、いつの間にやらCFやMS、MMCそしてSDへと移行してますよね。
なので、時代に応じたメディアに移り変わって行くのは仕方ないことです。
でも、小鳥さんが書いてあるように、SDしか使えなくなったKissが発売された時はきっと2GのCFカードがどの程度使える物でしょうか?
実際私の手元には8M、16M、32MなどのCFやMS、SDカードがゴロゴロとあるのですが、まったく使い道無いです…
書込番号:5525453
0点

皆さん有難う御座いますこんなに短い時間の間に沢山のご意見を頂いて、デジタルの進歩は早いですね今の時間を有意義に使って行きます最上級クラスのカメラに搭載されてるCF,SDの両方のタイプが私も理想だと思います、これなら先行きも安心して使えますね、貴重なご意見有難う御座います、またこれからも宜しくお願いします^^。。。
書込番号:5525533
0点

>CF,SDの両方のタイプが私も理想だと思います、
理想かもしれないけど、そんな甘くはないと思うけど。
コストにはねかえるからその内1つに収束していくと思うよ。
今はSDメモリーカード、SDHCメモリーカード となってるけど、
こんなややこしいこと言わなくていいようになれば・・・。
書込番号:5526000
0点

パナソニックのSDカードのロードマップによると、「32GB」のSDが出てきましたね。
進化の速い分野ですね。
16MBのおまけをもらったこともありましたっけ。
書込番号:5526686
0点

> 16MBのおまけをもらったこともありましたっけ。
恵比寿で三つもらいました。結局D200を買いませでした。
ニコンさんにお返したいと思います。自然保護の観点からも。
書込番号:5526713
0点

カードの容量もだんだん大きくなるし、カードリーダーもドライバー
の変更のみで使えればいいのですが、結局買い替えしたりで貧乏人には
つらい時代になっているように感じます。
もう、カードリーダーを何回買換えしたことだろう?
書込番号:5527157
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





