EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1050万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.2×14.8/CMOS 重量:510g EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットの価格比較
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットの買取価格
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットのレビュー
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットのオークション

EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月 8日

  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットの価格比較
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットの買取価格
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットのレビュー
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットのオークション

EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(37710件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1979スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットを新規書き込みEOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信35

お気に入りに追加

標準

単焦点からズームへの移行について

2006/10/10 17:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ

クチコミ投稿数:15件

先日KISS DNとKISS DXのAF性能について質問しました猫と風景といいます。
その節はお世話になりました。
質問の2〜3日後にKISS DXに買い換えて、期待通りのAF性能で
ピントがビシバシ合って大変満足しています。
今回はレンズ構成について助言を頂きたいと思い書き込みました。

今現在、28mm/f1.8、50mm/f1.4、85mm/f1.8の単焦点3本で猫や風景、
スナップを楽しんでいます。
ですが、これらのレンズをズーム1本で済ませたいと考えています。
というのも、普段ほとんど28mm/f1.8をつけっぱなしにしているんですが、
野良猫を撮る時など
「もうちょっと寄りたいけど逃げられる、レンズ交換してる時間はない」
というシチュエーションも多く、こんな時ズームなら・・・と思っていました。

ペンタ、ニコンと単焦点ばかりを買って現在キヤノンに辿り着いたため、
単焦点の写り、明るさ、軽さは十分分かっているつもりなのですが、
やはり自分の用途にはズームがいいかなと考えています。
それで、現在5つの候補を考えています。

1.EF 24-70/f2.8Lを中古で(不満を聞かないし写りも良いようですが、大きく重い)
2.EF-S 17-55/f2.8 ISを中古で(写りも良いようですし、ISが単焦点との明るさの差をカバーしてくれそう)
3.EF24-105/f4 ISを中古で(暗く室内は辛そうですけど焦点距離的には完璧で、ISも付いている)
4.TAMRON A09を新品で(評判も良く安くて軽くて良さそう)
5.TAMRON A16を新品で(ピント精度などがちょっと不安だが写りは良さそう)

単焦点からの置き換えを考えていますので、画質を最優先に考えています。
「自分も単焦点から切り替えて、このレンズを使っている」など
みなさんの意見を聞けたらと思います。
どうぞご意見よろしくお願いします。

書込番号:5524897

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に15件の返信があります。


クチコミ投稿数:2903件Goodアンサー獲得:82件 EOS Kiss デジタル X ボディのオーナーEOS Kiss デジタル X ボディの満足度5

2006/10/10 21:35(1年以上前)

色々な意見が出てまね〜。

私はお持ちの単焦点3本と選択しようとしている1,3,4を使いました。
その中で現在も使用しているのは50mm/f1.4と1,3です。
さてそんな私の感想ですが、選択されようとしているレンズで1は28mm、50mmをボケの綺麗さ、描写など上回っていると感じました。もちろん明るさの面では言うまでもなく単焦点です。ただ焦点距離が違うことはありますが、85mm/f1.8のシャープさ、ボケの美しさはLレンズに匹敵する。いやそれ以上だと感じました。
1についてこれだけ書いたのは、一番お勧めしたいレンズが1だからです。
猫と風景さんが単焦点3本を手放してズームレンズ1本でとお考えなら1が最善の選択だと思います。
ただし、私が一番お勧めしたいのは単焦点3本はキープし、ズームレンズは3を選択。これで機動性重視でも満足いくレベルのズームレンズのを手にし、画質重視の場合などは単焦点を使用する事ができます。

書込番号:5525541

ナイスクチコミ!0


EV±0さん
クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/10 21:48(1年以上前)

1.に一票です!
大きくて重いですが、バッテリーグリップとセットで使うとバランス良くなります。
F2.8通しでこれ以上は望めないレンズだと思っています。
ただし内蔵ストロボは使えないのでご注意下さい。
テレ端で最短、ワイド端で最長になります。(←買ってから知りました (^^;)

書込番号:5525601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2006/10/10 21:55(1年以上前)

明るい単焦点をお持ちならズームは多少暗くても利便性が高い方がいいんじゃないかと思います。
野良猫とか撮られるならやはり寄れないことも多いでしょうからある程度高倍率の方がいいと思います。
暗いと感じる時は単焦点を使えばいいですしね。
それで、あげられている候補の中ではEF24-105mmF4ISが一番いいんじゃないかな。
その他ではEF28-135mmISあたりも野良猫撮りにはいいと思います。

書込番号:5525639

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/10/10 22:29(1年以上前)

こんばんは
私は銀塩一眼での単焦点のみの使用歴が長いのですが、
EOSデジ機導入に伴いTamronA09を使ってみましたが、このレンズはいいですね。
安心しておすすめできます。
1.6倍換算で120mm相当ですから猫撮りでも結構使えると思います。
アルバム14〜15ページに作例を載せています。
テスト目的でしたのですべて開放での使用です。

書込番号:5525822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/10/11 00:25(1年以上前)

[5525490] ニコカメさんや、[5525639] くろちゃネコさんの様なお考えも
大いにありでしょう。

この考えでいけば、ボクなら、APS-CのKDXで一番扱いやすい
EF-S 17-85mm F4-5.6 IS USMの併用をおすすめします。

あと、ズームレンズですが、純正のEF24-70/F2.8L & 70-200/F2.8L ISを
持っておけば、他はあまり気にならなくなります。
逆に言えば、無いと、この2本は、いつまでも気になるかと思います。

書込番号:5526395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/10/11 00:43(1年以上前)

先程家に帰ってみたらすごい書き込み数で驚きました。
みなさんいろいろなご意見ありがとうございます。

やはりみなさん用途はいろいろですので、オススメもそれぞれですね。
とりあえず、A16はどなたもおすすめされなかったので外そうと思います。
それからIS付というのも現状無くても困っていないのでこだわるのをやめます。
また単焦点も28mm/f1.8はとても気に入っているので残そうと思います。
単焦点がなくなるのも寂しいですから。

さすがに24-70/f2.8Lは多くの方がオススメされますね。
KISS DXにはもったいないレンズかもしれません。
書いていませんでしたが予算は10万くらいで考えています。
で、1.の24-70/f2.8Lですが、28-70/f2.8Lも考慮したいと思います。
今中古の価格を検索してましたら14、5万くらいするようですから(24-70)

それから2.のEF-S17-55/f2.8にするなら新品にしようかと思います。
新品でも10万切るお店もあるようですから。
また、24-105/f4Lも候補から外そうかと思います。
おすすめされた方も見えで申し訳ないのですが、やはり自分にはF4は暗いかなと思ったからです。
KISS DXのファインダーが暗くなったらピントの山もさらに見づらくなると思いますし。
またF4ですのでKISS DXのセンターF2.8センサーの恩恵が受けられず、
AF性能が低下するのでは?という不安もあるからです。
また望遠域は別に用意する事も考えています。
やはり今回はF2.8通しのもので考えたいと思います。

そこで純正の2本かタムロンのA09かになるんですが、絞り開放での写りには
大きく差がでるのでしょうか?
手元に「CANONパーフェクトレンズガイド」「EOSデジタルレンズ選び 特選32本」という
2冊の本があり、またネットなどの評価を見ても、A09は高評価なのですが、
1段または2段絞ると素晴らしい写りとの表記が多いように思います。
これは開放は緊急時くらいしか使うなということなのかとも思ってしまいます。

やはり背景をそれなりにぼかした演出などもしたいと思いますので、
絞り開放での描写が難ありではちょっと考えてしまいます。
「純正はその辺の描写が良い」とのことでしたら、やはり純正を選んでしまいます。

その辺りの事が分かる方のご意見もお聞きしたいです。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:5526466

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/10/11 00:52(1年以上前)

こんばんは
A09の開放は使えますよ。ボケもズームレンズとしては綺麗に出ます。
もちろん、シャープさを狙うときは2段くらい絞ればしっかりします。
ただ、カリカリした描画を好むようでしたら向かないかもしれません。

書込番号:5526496

ナイスクチコミ!0


EV±0さん
クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/11 01:11(1年以上前)

1.をお勧めしておいて、何なんですが。。。
スナップで、辺りに人がいる時は、結構気を使います。
知らない人が見たら、望遠レンズにしか見えないし。
広角でレンズが伸びるというのも難点かも。
フードを付けたら付けたで、すごくゴツイし (^^;
そういう意味では、28-70Lも同様かと。
24-70Lは開放から十分にシャープですが、28-70Lは少し柔らかいようですね。。。

書込番号:5526549

ナイスクチコミ!0


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2006/10/11 03:29(1年以上前)

猫と風景さん
わたしなんか16−35L、24−70L、70−200Lと揃えてから単焦点沼の入り口に立っていますが、単焦点に早々と見切りをつけて(?)ズームへ移行とはまことに健全思考(志向)だと思います。単焦点依存症患者がうようよしている中で伝染をまぬがれたあなたご立派です。写真は画質じゃなくて中身ですから。

書込番号:5526748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:158件

2006/10/11 08:20(1年以上前)

本ノラはおろか半ノラでさえも、70-200より短いレンズで狙える距離に近づけたコトが無いです。(^_^;
28mmで撮るなんて夢のまた夢...

#飼い猫はさすがに寄らせてくれますね。
#なんだったら、向こうからやってくる。(^_^
#あ、でも実家のネコは、すぐ逃げるナ。

書込番号:5526906

ナイスクチコミ!0


Relishさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:1件 RELISH 

2006/10/11 18:37(1年以上前)

猫と風景さん

>A09は高評価なのですが、1段または2段絞ると素晴らしい写りとの表記が多いように思います。
>これは開放は緊急時くらいしか使うなということなのかとも思ってしまいます。


ご参考までに、KDX+A09で、手元にある被写体を、望遠端と広角端それぞれ、開放〜f8.0で撮ってみました。

http://www.imagegateway.net/a?i=J9oggBHnTo

書込番号:5528004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 EOS Kiss デジタル X ボディのオーナーEOS Kiss デジタル X ボディの満足度3

2006/10/11 19:04(1年以上前)

F2.8のズームをF4で使うのが結構普通だと思います。

24-70は高くて買えませんが、タムロン28-75より良いでしょうか?
24-70の歪曲がゼロに近いですが、被写体は猫か、人間ですね。
解像はタムロンの方が上みたいです。ボケ味はどうでしょう?

書込番号:5528053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/10/11 21:32(1年以上前)

そうですね。大きなレンズだと周りからの目も結構気になるかもしれないです。
24-70Lは内蔵フラッシュでケラレが発生するんですか。
28-70Lでもやはり広角側でレンズが伸びてケラレが発生するのでしょうか。

それから24-70Lと28-70Lの差は、広角側の焦点距離と
デジタルに対応しているかという事くらいでしょうか?
もしあまり差が出ないようでしたら、安い28-70Lの方がいいのですが。
でも価格.comの掲示板は28-70Lの書き込みが非常に少ないですね。
結構古いからなのでしょうか。

>Relish様
この質問のために、わざわざ撮影して下さったのでしょうか?
もしそうでしたら本当にありがとうございます。
今まだ会社ですのでしっかりとは見られないのですが、とても良さそうですね。
とても参考になります。
また、うる星かめらさんのおっしゃるボケ味も気になります。

ただいま仕事の最中で、お返事が遅れ、また乱文ですが申し訳ありません。

書込番号:5528535

ナイスクチコミ!0


EV±0さん
クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/11 22:04(1年以上前)

28-70Lの描写については、30D板でも語られています。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005002&MakerCD=14&ProductID=00500210966&SortRule=1&ViewLimit=0&Page=8#5426396
内蔵ストロボは、テレ端でしたらどうにか使えるかもしれません。
28-70Lも、確か同じ構造だったと思います。

書込番号:5528663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:45件

2006/10/11 22:13(1年以上前)

無理に高価なズームにせずkissDXのボディを追加されては・・?
せっかくお気に入りのEF28mmF1.8やEF85mmF1.8があるのですから
ボディ2台体制の方が単焦点の魅力を存分に発揮して効果的と思います。
Lレンズを買うより安いですしね。

書込番号:5528697

ナイスクチコミ!0


Relishさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:1件 RELISH 

2006/10/11 22:15(1年以上前)

KDX + A09の組み合わせで感じた事は、やはりF2.8センサーの恩恵でしょうか。KDN + A09では、おっしゃる通り、実際、1、2段絞ることで、A09のレンズ性能が惹き出せていた様に感じてました。(EF50mmF1.8IIも同様)

ボケ味も気になる所ですよね。KDN + A09のサンプルは、当方のアルバムの「TAMRON A09」というフォルダ内にありますが、KDXでも試してみたいと思います。せっかくですので、ボケ味に定評のあるタムロンSP AF90mm F/2.8 Di MACRO と比較すると面白いと思いますので、また明日にでも、レポートしてみます。

書込番号:5528707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 EOS Kiss デジタル X ボディのオーナーEOS Kiss デジタル X ボディの満足度3

2006/10/12 02:36(1年以上前)

私も偶に野良猫を撮ってます。今焦点距離をチェックしたら、
100〜200ミリが結構あります。長いレンズが必要と思いませんが?
自分は所有してませんが、こんなレンズも如何でしょうか?
http://kakaku.com/item/10501010047/

書込番号:5529580

ナイスクチコミ!0


_SEEDさん
クチコミ投稿数:148件 What a Stupi!!! 

2006/10/12 19:20(1年以上前)

ITmediaにこんな記事が出てましたよ。
今日から始めるデジカメ撮影術
第58回 ペットと個性の関係――猫編
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0610/12/news007.html
レンズの話とは関係ないですがとりあえず参考に
なれば…。私が猫を撮るようになったきっかけの
一つが荻窪さんの記事だったりします。

A09のボケ味については確かデジカメWatchの記事
の中で比較されてたような。
タムロン SP AF 17-50mm F2.8 XR Di II
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/06/14/3986.html

書込番号:5530917

ナイスクチコミ!0


Relishさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:1件 RELISH 

2006/10/12 19:27(1年以上前)

猫と風景さん

ボケ味チェックというには、あまりテスト方法が良くないですが、A09でケーキを撮ってみました。また、バックにブルーのマーブルガラスを置いて背景をうるさくし、272E(SP90マクロ)と撮り比べてみました。
両レンズの焦点域が異なる事と、また272Eは、KDNの方で撮影してますので、正確な比較ではなく、お遊び程度の比較である事をご容赦下さい。

※途中,ケーキを手に持って移動させようとしたら、ケーキカバーからケーキがすっぽりと抜け落ちてしまい、崩れてしまいましたので、中途半端な比較で終ってます。m(_ _)m

http://photobiyori.web.fc2.com/photo/tamron01.html

書込番号:5530933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/10/12 23:23(1年以上前)

お返事が遅れて申し訳ありません。
やっと書き込める状態になりました。

A09良さそうですね。
開放では少し柔らかく、絞ればシャープになっているように見えます。
またボケも柔らかいようですね。
50/f1.4や28/f1.8に似ているようで好印象です。

>Relish様
わざわざ何度もテストして頂きましてありがとうございます。
本当に参考になります。
90mmマクロはペンタ、ニコンで使っていました。
タムロンのボケはとても綺麗ですよね。

>_SEED様
有益なサイトを教えていただきましてありがとうございます。
いろいろ考えさせられるコメントが書かれており、参考になります。

みなさんにいろいろ助言をいただきまして、結構考えがまとまってきました。
まず、ズーム1本で全てをまかなおうなんて都合のいい事考えたのが間違いでした。
ズームにするとしても、標準ズームと望遠ズームの2本はあった方がいいように
思えてきました。
オススメにもありました、EF70-200Lシリーズはちょっと買えませんが、
タムロンやシグマの70-300、もしくは50-200を買って、
感度上げて使おうかなと考えています。
また手持ちの単焦点もしばらくはキープしつつ、新品のA09か中古のEF28-70Lを購入し
様子を見てみようかと思います。
2倍程の値段差がありますが、もう少し考えてみたいと思います。

書込番号:5531756

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

画像の保管・保存について。

2006/10/10 16:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ

クチコミ投稿数:7件

いつもこの掲示板で勉強させてもらっているデジ一初心者です。

まだまだ使い方に戸惑いながらの使用なのと、メディアに余裕がなく、JPEGでしか撮っていません。

今後RAW撮影にも挑戦して補正やらもしていきたいと考えているのですが、そうなるとデータサイズが非常におおきくなってしまいますよね。

そこで質問なのですが、皆さんは撮影したデータの保存はどうしていますか?

本体ハードディスクに保存ですか?それともDVD-Rに焼いての保存ですか?

DVD-Rは場合によってはデータが消失してしまう可能性があるみたいなので私は現在は、ハードディスク保存&DVD-Rという形をとっています。

しかしRAWで撮影をはじめると、ハードディスクがすぐに一杯になってしまいそうで・・・。
DVD-Rに焼いてもすごい枚数になってしましそう・・・。

単純な質問で申し訳ないですが皆さんの撮影スタイルを拝見していると、すごいデータ量に感じてどうされているのか気になりました。
よろしければお教え下さい!!

書込番号:5524795

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/10 16:18(1年以上前)

RAWで撮影し、カードリーダーで、全データをハードディスクに転送後、

上手く撮れている写真のみ現像→JPEG書き出し

ある程度、溜まってきたら、古いデータから順にDVD-Rにバックアップ。

こんな感じです。

書込番号:5524811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:6件

2006/10/10 16:20(1年以上前)

撮影したデータの保存はどうしていますか?

私は基本としてiMacのiPhoto(外付けHDD)で管理し、太陽誘電のDVD-RとビクターのDVD-RWの2種類でバックアップを取っています。
自分のiMacがDVD-RAMの書き込みが可能なら(読み込みは可能)、DVD-RAMにも取っておきたいのですが。
(デジタルデータは飛んだら怖いですから念には念を入れてます)

書込番号:5524813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2006/10/10 16:20(1年以上前)

今日は(^^)/

自分は個人的に撮った撮影画像は一通り確認して明らかに失敗してるのは削除してから本体のHDD保管と気に入った画像は外付けのHDDにもバックアップしてます。

複数の人での旅行等での画像は上記の他に保管用と配る用にCDやDVDに焼きますね。

参考にならなっかたらゴメンナサイ(^^;

書込番号:5524814

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2006/10/10 16:22(1年以上前)

リコノッチさん、こんにちわです。
RAWでそのままとっておこうと思うから、容量が気になるのですよね? RAWで撮る意味を考えてみましょう。複雑な環境光下での適正なWBの補正や、露出補正などをして現像する事が目的ですよね?
では、適切に補正して現像したならば、特に大事なデータでなければ、現像後はJpegだけ残して消去すればよいと思います。そうする事により確実に、Jpegオンリーでの撮影よりは、良い結果が残せるかと思います。
保存の仕方は私もHDDとDVD-RAMの2重でとってますが、HDDもDVDもあんまり信用していません。大事な物は紙焼きで残す事も大事だと思いますよ。まぁそれも火事になってしまえば、残りませんが・・・・(^^;;; 駄レスで失礼しました。ではではm(_ _)m

書込番号:5524815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2006/10/10 16:29(1年以上前)

あ... 追加で...

自分の場合ですが、ある程度の期間経過後に再度画像を確認してみると要る画像と要らない画像に更に判別出来ることもあるのでその時に再度判別してますね。

CDやDVDのメディアに焼くばあいで、人によっては同じ物を2枚以上焼いて別々に保管する人もいるみたいですよ。

最近のデジカメの画素数は高画素だから枚数が増えるとデータ保管場所で苦労しますよね(--;

書込番号:5524826

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2006/10/10 17:05(1年以上前)

私は、本体HDDへの転送、とバックアップはUSB外付けのHDD2台へ行っています。
HDDも1MB当たりの単価を考えると、そんなに高くもないような気がしますので・・・

画像データに限らず、作成したデータは本体と同じフォルダ構成でバックアップしています。

本体のHDDの容量が心許なくなると、ここのデータを整理します。

デジタルデータは、消えるときは一瞬ですから、なるべく物理的に異なったものへ複数しておく方が消失の可能性が少なくなると思います。

DVDなどへは、配布の時には使いますがそれ以外には使っていません。
せっかちなので、読み書きが遅いのが待てないんです。

書込番号:5524875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2006/10/10 17:59(1年以上前)

RAWで撮るかJPEGかは画像の重要度で判断しています。普段は、ほとんどJPEGのみです。
RAWで撮っていらないものは捨てると言うのは、正論です。でも僕の場合、捨てるべきか残すべきか迷ってしまって判断に時間がかかります。
つまらないことで、悩まないでJPEGで撮ってダメなものは諦める、と言うのがすっきりしていいと思ってます。
でも、16bitに変換すればJPEGでもかなりレタッチは出来ると思いますよ!

書込番号:5524975

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2006/10/10 18:16(1年以上前)

HDD、CD-RのちにDVD-Rと残したりしていましたがDVD-RAMの読み書きできるドライブに替えたので現段階では
 外付けHDD(A)グループ
 外付けHDD(B)グループ
 DVD-RAM(A)
 DVD-RAM(B)
上記の4カ所にRAWとTIFFファイルを保管してます。JPEGは内蔵HDDにだけ。年間10,000枚程度なのでファイルの大きさは負担にはなってません。フィルム代+現像で年間20〜30万円払っていた事を考えればHDDやDVDの費用なんて安いものです。

書込番号:5525011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2006/10/10 18:35(1年以上前)

>しかしRAWで撮影をはじめると、ハードディスクがすぐに一杯になってしまいそうで・・・

現状では、1Mあたりの単価はハードディスクが一番安いはず。
ところで、毎月何枚くらい撮るの?
なんでもかんでも残さないで、取捨選択することも大切だと思うよ。そうしないと、結局写真であふれ返って大事な写真を探し出すのに苦労することに。
失礼な言い方だけど、初心者の方って、デジカメだからって沢山撮るけど、後々まで残しておきたい大切な写真って、そんなに沢山無いような気がするんだけど。最重要な写真のみRAWで残し、あとはJPEGでもいいんじゃない。
KISS DXのRAWが1枚あたり10Mとして、100Gで10000枚。外付けHDDの250Gが1万円ちょっとの現在、25000枚収納できることに。オイラにはこれで充分だけどな。

気に触ったら、ゴメン。


書込番号:5525045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2006/10/10 18:58(1年以上前)

ちょっと補足。

誰でも、撮った写真はみんな大切だけど、後々レタッチしたり、現像をやりなおしたりする可能性のある写真のみRAWで、後は捨てるなり、JPEGで保存、っていうのでいいんじゃないかな、っていう意味です。

書込番号:5525090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/10/10 19:28(1年以上前)

みなさん!短時間でこんないご返答頂きましてありがとうございます!

たしかに思い返せば本当に必要な写真って数少ないのかもしれませんね。
主に被写体は1歳になる子供なので、成長はしっかりと記録し、確実に保存が出来ればと考えていたのですが、250GのHDDがあればなんとかなりそうですね。

まぁ確実って言葉が適切かどうか分かりませんが、外部HDDを購入して保存し本体にも残し、DVD-Rにも焼くっていう方法で保存して行きたいと思います!

RAWに関しても皆さんおっしゃるようになんでもかんでも残すのではなく必要なものだけレタッチし現像する感じで挑戦してみたいと思います。

今価格COMでHD-H250U2を見てきたのでそれ買っちゃうかもです!

くだらない質問にお付き合い頂きまして有難うございました!
でも保存も大事ですけど肝心の写真の腕を磨かないと・・・。

書込番号:5525162

ナイスクチコミ!0


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件

2006/10/10 23:41(1年以上前)

RAWオンリーです。
DVD2枚に記録し、防湿庫に保管しています。

書込番号:5526210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

体育館内での撮影について

2006/10/10 14:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ

クチコミ投稿数:6件

どうもはじめまして、あずまっくすと申します。
この板での書き込みをいつも参考にさせて頂いております。

発売日当日にタムロンのA16と一緒に購入し、今日まで試行錯誤しながら撮ってきました。初心者なものでもっともっと勉強が必要だなと感じております・・・。
今月の21日に地元でバドミントンの試合があり、地元から旅立ってしまう先輩の最後の雄姿を、ばっちり撮ってあげたいと思っております。そこでみなさんにお聞きしたいのですが、撮るにあたっての心構え、ポイント、あったら良いもの、また、このレンズがあったらよい!(予算はあまりないですが・・・参考までに)など様々ご教授頂ければなと思っておりますのでどうかよろしく願いします!

試合関係者によると、コートには結構寄れるらしいです。しかしながら当然ノーフラッシュです。

書込番号:5524645

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 EOS Kiss デジタル X ボディのオーナーEOS Kiss デジタル X ボディの満足度3

2006/10/10 14:54(1年以上前)

5メートル前後でしたら、50/1.8を使いたいですね。

書込番号:5524664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:19件

2006/10/10 14:59(1年以上前)

こんにちは。

以前仲間とやっているソフトバレーボールの撮影をしたことがあります。(70-200/2.8ISでISO1000、F3.2、1/50でした。)
7割くらい(レシーブ、トス、スパイクの瞬間など)は被写体ブレをしていました。

ISO1600、F2.8なら1/100でしたがスポーツ撮影ならば1/250くらい欲しいと思いました。
で、EF135mm F2を購入しました。

書込番号:5524676

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2006/10/10 15:09(1年以上前)

あずまっくすさん、こんにちわです。
バトミントンは撮った事ありませんが、振っているラケットを止めるには1/1000秒かそれ以上は必要かも知れませんねぇ〜(><;;
人だけ止まっていれば良いならば、1/300〜1/500秒がお奨めのSSです。
>コートには結構寄れるらしいです
EF85/1.8やEF135/2L辺りがお奨めだと思いますが、うる星かめらさんお奨めのEF50/1.8で、短かったらトリミングというのも、手かも知れません。
一度撮影現場でお手持ちのA16を使い、必要な焦点距離などを確認されると良いかと思いますよ〜 ではではm(_ _)m

書込番号:5524690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:4件

2006/10/10 15:25(1年以上前)

こんにちは。
A16があるならズームはとりあえずこれでいいでしょう。
多少はトリミングで。
皆さんが仰るようにF2以下の単焦点があるとさらにいいでしょう。
50F1.8か、A16で距離が遠いなら85F1.8または100F2、135F2L

ラケットがぶれていた方が躍動感があるのでシャッタースピードは1/500くらいかな?
もう少し上かも。
バドミントンのラケットはたした200km/hを越えるんですよね?

中央1点AF、絞りは開放付近、シャッタースピードを確認してISO感度を迷わず上げてください。
撮影後はいい構図になるようにトリミングで整え、フォトシャップなどで画質調整すればバッチリです。

でも、一発勝負はけっこう厳しいので、期待されないようにした方がいいかも。

書込番号:5524717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/10/10 17:21(1年以上前)

バドミントンのラケットじゃありませんが、

以下アルバムの
DSC_0387(トンボ1)は1/2000秒・F5.6、DSC0538(トンボ2)は1/1250秒・F5.6(共にISO320)

DSC_0377(静止する噴水)は1/1500秒・F5.6、DSC_0071(ウェイクボード回転ジャンプ)は1/640秒・F8、
DSC_0235(地元凄腕の漁師さんの一瞬釣り)は1/400秒、(共にISO100)、
です。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=892576&un=59775

1/1000秒もあれば、大丈夫では?

書込番号:5524908

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2006/10/10 17:33(1年以上前)

私も50mm-1.8に1票入れます。
安いと来ればこれが一番!

A16もF値が2.8ですから、明るい方だとは思います。
バドミントンの試合会場って照明全点灯で明るくありませんか?(少し期待して・・・)

子供のバレーボールを撮りに75-300 F4.0-5.6を持ち出したことがあります。
ISOを1600に上げて、露出を-2/3くらいにして、シャッタースピードを1/100以上になるように頑張りました。
焦点距離は200mm以下で撮影しています。
引き気味にして、トリミングをかけることを前提に撮りました。
大のばしはさすがに無理ですが、2L程度なら使えそうなのが何枚かはありました。

AFは中央一点を使いました。日の丸構図でやはりトリミング前提です。

インパクトの瞬間にラケットを止めて写すことなんて当然できません。
でも、1/100以上なら、体の一部が静止していて、ラケットやシャトルが動いている躍動感のある写真が撮れると思います。
バドミントンってもっと速いかなぁ・・・

あと・・・ここだと思った瞬間にシャッターを切っても、もう遅いことが多いです。
ここだと思う前にシャッターを切る感じです。
連写も試されてもいいと思いますが、肝心な部分が抜けてしまうことがあったので、3枚/秒では・・・

プロが撮るような写真は難しいかもしれませんが、気持ちのこもった写真を撮ってください。
よい写真が撮れることをお祈りします。

書込番号:5524927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/10/10 17:37(1年以上前)

バドミントンの試合って、当然体育館とかの屋内ですよね、カメラにとっては昼間でもけっこう暗いですよ。

17-50mmF2.8でも、なかなかシャッタースピードが稼げないので、ばっちり撮るのはしんどいと思います。

私も以前、小学生のソフトバレーを、100mmF2.8で、コートそばから狙いましたが、ブレブレ写真のオンパレードでした。
シャッタースピード優先で1/500とか1/1000にしても、光量が足りませんので、暗い写真にしかなりません。

それに、コートそばまで寄れるとしても、ファインダーを覗いてると、自分の方に突っ込んでくる選手に、なかなか気がつきませんので、自分も選手もかなり危険です。

かと言ってこれ以上に明るい、これ以上に望遠の効くレンズは、とても高価なので、ちょっとお勧めしづらいですね。

当日は過大な期待をせず、とにかくたくさん撮りましょう。
まずはPモードで数枚撮ってみて、画像を確認しながら、Sモードでシャッタースピードを速くしたり、ISO感度を調整して、撮ってみましょう。

それと、どういう構図、どういうシーンが撮りたいのか、事前に良く考えて、イメージして、撮影ポジションを撮りましょう。

書込番号:5524935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/10/10 17:59(1年以上前)

短時間の間にたくさんのレスありがとうございます!!

本番2日前に練習を撮れるチャンスがあるので、アドバイスをもとに練習して様々検討したいと思います!
体育館はおそらく暗くブレブレの写真が予想されますが、ひたすら撮って数枚良いのがあればOKという気持ちで望みたいと思います!

皆様本当にありがとうございました!

P.S. トリミングという手段があるのを忘れてました・・・。

書込番号:5524976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 EOS Kiss デジタル X ボディのオーナーEOS Kiss デジタル X ボディの満足度4 The piece of my life 

2006/10/10 18:15(1年以上前)

こんにちは、あずまっくすさん。私は主に、小学生・中学生サッカーを撮ってます。

体育館内でのスポーツ撮影は、いかにシャッタースピードを稼ぐか、という点が最重要だと思います。人間の眼では、それほど暗く感じなくても、いざ撮影となるとなかなか1/250以上にならないケースが多いです。あずまっくすさんの撮られる体育館がどうなのか分りませんが、できるだけ明るいレンズで、F値は開放で(ということはAvモードです)、ISOを上げて(ISO800以上になるでしょうね)、シャッタースピードを1/250以上確保したいものです。1/250でも、ラケットは止まらないでしょうけど。
レンズは、F2.8より明るいものを。幸い、被写体にかなり近づけるようですから、明るい単焦点が使えそうですね。EF85mm F1.8なんかがよさそうかな。
しかし、単焦点レンズで動体撮影は、慣れが必要と思いますので、できれば当日以前に練習されることをお勧めします。

なお、体育館内でのスポーツ撮影についてのスレを以下にご紹介しておきます。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?sortID=5441958

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5432930

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?sortID=5346147

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5143600

何かの参考になれば幸いです。

書込番号:5525006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/10/10 18:41(1年以上前)

ジュニアユースさん、レスありがとうございます!
さっそくリンク先を見てます!

書込番号:5525054

ナイスクチコミ!0


FV3さん
クチコミ投稿数:501件

2006/10/10 22:22(1年以上前)

あずまっくすさん 皆様こんばんは。

スポーツ関係でいろんなものを撮ってます。
シャッタースピードについては皆様ご指摘の通り、
1/250〜500は欲しいところです。

問題はアングルかと思います。
正面からの撮影の場合(シャトルがカメラに向かってくるような場合)、
シャトルが当たった瞬間でなくても、
多少の遅れであれば大丈夫です。
連写は止めた方がいいでしょう。無駄です。
たまに「まぐれ」がでますが…

これが斜めからの撮影の場合、
ちょっとの遅れで、シャトルは写りません。

また正面から撮影の場合、
ギャラリーのような上からの撮影は、比較的楽です。
が、単調になりがちです。

しかし、フロアでの撮影は、ネットがAFの邪魔をして
上手くいきません。
私は、このような場合、思い切って正面の床に座り込み、
足にAFポイントを置いたり、置きピンをします。
ネット越しのアングルはそれはそれで緊迫感があります。
もちろん望遠でネットをぼかしてくださいよ。

まあ、バドミントンはいわゆる「はえたたき」だけではありませんから、サーブを打つ直前の張りつめた表情や、相手のサーブがでるのを構えて待つ姿、点が入った時の喜びの表情、セット間の監督のアドバイスetc…これらは斜めからでも大丈夫。

いろいろ撮ってみてください。

書込番号:5525786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/10/10 22:44(1年以上前)

FV3さん具体的なアドバイスありがとうございます!
すごく参考になりました!!

書込番号:5525893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/04 12:53(1年以上前)

亀レスで失礼します。

先日小学校の体育館でバドミトンの撮影をしてきました。
3面の大きさの体育館で天井のライトは1,2個不調でした。
(まあ、学校の体育館ではありがちな状況かと)

結果としましては、
 マニュアルにて絞り2.0 SS=1/320 ISO800 

これ以下のSSではブレブレになってしまいます。
あとはノイズとのトレードオフでISOを上げてSSを稼げば
よいと思います。SS=1/500まで上げれば激しい動きでも
だいぶとまります。

エンドライン後ろから脚立使用でEF85F1.8
コートサイドからならEF50F1.8、Σ30mmF1.4(購入検討中)
(いずれもAPS機での話し)

EOS10DならISO800を基準にEOS20DならISO1600を上限に
SSをあげればよいかな。

あと、羽を打つ瞬間はラケットをいきなり伸ばすことに
なりますのでぎりぎりアップで追っているとラケットが
フレームアウトしてしまいます。ワイドぎみで撮影して
おいてトリミングするのが良いかな。

私自身バドミントンをしているのですが、バドミントンの撮影
は難しいです。

許可を得ていないので残念ですが写真をupすることが
出来ません。

書込番号:5838786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ

皆様のお話を参考に、先日ようやくkiss DXキットレンズですがデビューできました。初日、キットレンズにフードをつけようとして、フードを回した際にAFモードのままにしておいたら、フォーカスリングがAFモードのまま強制的に回ってしまい、レンズからパキッと音がしました。その後も大きな問題はなかったのですが(少しフォーカスリングに遊びがありますが)、家にかえって定規で確認すると少し後ピンになっていました。その前にはピントは確認したことなかったので、パキッと音がしたのが原因なのかははっきりしませんが、皆さんそういったAFモードのままフォーカスリングをまわしてしまった経験はありませんか。僕のは後ピントのことで現在入院中です。

書込番号:5524121

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件

2006/10/10 10:50(1年以上前)

むかーしやってしまった事がありました。
さすがにパキッと鳴るようなことはありませんでしたが、異常が出るようなことは無かったです。

どの程度の力がかかっていたかは分かりませんが、
AFのまま回してしまったからといって一度でトラブルが出ることは稀だと思います。

書込番号:5524203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/10/10 12:21(1年以上前)

私も購入してすぐにやってしまいました
大丈夫だとは思うんですが。

書込番号:5524376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2006/10/10 13:09(1年以上前)

同じ経験をされた方以外にも伺いたいのですが、キットレンズってAFモードでもフォーカスリングが少し回るようなガタってあるものでしょうか。ちょっと心配になったもので。

書込番号:5524483

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2006/10/10 14:49(1年以上前)

私の EF-S18-55mm(初期型)では、横ガタ 0.5mm 程度、回転ガタは先端の
ギザギザ半山くらいあります。
最初からです、そんなもんじゃないでしょうか。

書込番号:5524657

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/10/10 14:59(1年以上前)

1回バキッてなっただけで、現在ガッタンガッタン音がしていなければ、大丈夫だと思います。
僕のも結構ガタガタです。1型18-55と10Dとの組み合わせですが性能バッチリです。

書込番号:5524677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2006/10/10 22:31(1年以上前)

皆さん、毎回丁寧なお返事ありがとうございます。最初からガタってあるんですね。安心しました。過去の板を見ているとKDXって後ピンになることが多いんですね。KDXのAF性能に期待していたのでやや残念です。私の後ピンは、今回のパキ音とは関係ないかとは思うのですが、ジャスピンになって早く帰ってくるよう祈ります。

書込番号:5525829

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

記録画質はどうすれば・・・

2006/10/09 20:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ

クチコミ投稿数:8件

まったくの初心者からの質問なのですが、記録画質は、皆さんどうなされてますか? 
私の場合JPEGを主に使っていますが、ミドルのファインとラージのノーマルではプリントした際どちらがきれいなのでしょうか?  プリントサービスの店員さんに訊いたら「可能な限り大きなサイズでレタッチしないで、そのまま持ってきてくれたら一番きれいですよ。」 と言われました。
ミドルのファインがカタログでは約2.3MB、ラージのノーマルが約2.0MBとラージのノーマルのほうがサイズが小さいのにきれいなのでしょうか。私は、今ほとんどミドルのファインで撮っていますが、店員さんの言うようにラージのノーマルのほうがきれいのなら、これからそうしようと思うのですが…。
皆さんのご意見お聞かせ下さい。

書込番号:5522297

ナイスクチコミ!0


返信する
lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/10/09 20:45(1年以上前)

今後、大きなサイズで印刷(例えば A4)する可能性があるのなら、
Large/Fineで撮影されてはどうでしょうか。

 画素数は後で減らす事は可能ですが、増やす事は出来ませんから。

書込番号:5522311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2006/10/09 20:49(1年以上前)

どの程度の大きさでプリントされるのでしょうか?
L版程度なら、どちらでも殆ど変わらないと思います。
四ツ切以上とかに大伸ばしするのであれば、ミドル/ファインよりラージ/ノーマルの方がいいはずです。

書込番号:5522330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/10/09 20:49(1年以上前)

ラージ/ファイン :約3.8MB(3888×2592画素)
メモリーも安くなってることだし、
何でもこれで撮っておいたら。
後で加工、トリミング、大きくプリントする等
あわてなくてすむよ。

書込番号:5522333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件 ぽちらいふ 

2006/10/09 21:00(1年以上前)

記録画質はラージファインで良いと思います、被写体によってサイズ変わるのでカタログはあくまで参考ですね。

話はずれますが、お店でプリントする時は多少なりともレタッチしたり露出色合いに自信あったら「補正なし」でやってもらった方が良いです。
だまって出すと「自動補正」されます。

それとお店によってプリントの質?ちがいますね。
もちろんプリンターの違いもあるでしょうけどよくプリントに出されるならいくつかの写真屋さん試してみましょう。

書込番号:5522388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/10/09 21:05(1年以上前)

lay_2061さん 都会のオアシスさん ぼくちゃんさん ★ zero ★さん 早速のご返答ありがとうございます。
メモリーカードは、IXYからの使いまわしで512一枚しか持ってないもので…ぼくちゃんさんのおっしゃるとおりCF買い足します。

書込番号:5522407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/10/09 21:17(1年以上前)

>都会のオアシスさん
>ミドル/ファインよりラージ/ノーマルの方がいいはずです。
CF買うまでラージのノーマルで撮る事にします。

書込番号:5522467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件 ぽちらいふ 

2006/10/09 22:22(1年以上前)

メモリーカード120倍速4GBCFはアキバで一万円切ってますね。
KDX用に一枚買いましたがまだフルに使い切ってない。(^^;

書込番号:5522802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

メモリーカードって

2006/10/09 19:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ

クチコミ投稿数:66件

EOSデジタル検討しています。
1000万画素くらいになると記憶媒体はどれくらいを使われていますか。
年々安くはなっていますがまだ1G×1、512M×2しか持っていません。皆さんはどれくらいの容量を使われていらっしゃいますか?

書込番号:5521992

ナイスクチコミ!0


返信する
null.さん
クチコミ投稿数:1055件 「お」 

2006/10/09 19:27(1年以上前)

でかい容量でたくさん撮れるのがわかってるほうが、残枚数の心配もいらないし、撮ってて楽しいですね。ポータブルストレージにコピーするのも面倒、って感じで。

書込番号:5522005

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/10/09 19:36(1年以上前)

1000万画素に足りませんが、800万画素RAW撮りで8GBと40GBのストレージ持ち歩いてます。
1日の運動会はこれでなんとか持ちました。
撮ること目的だとかなりたくさん必要になりますよ。それに伴ってバッテリーも。

書込番号:5522028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/09 19:37(1年以上前)

kissDXですと、1枚のファイルサイズが、

・JPEG(ラージファイン)で約3.8MB
・RAWで約9.8MB

最低1GBは必要でしょう。予算が許せば2GB〜を。
あるいは1GB×2というパターンも。。。

私は、サンディスク・ウルトラU1GBを所有しておりますが、

最近、上海問屋の133倍速2GB(6,700円)を追加購入しました。

書込番号:5522030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2006/10/09 19:52(1年以上前)

JPEG(ラージ/ファイン)で1枚約4MBとして、500枚で2GB。一方、バッテリー撮影可能枚数がストロボ撮影なしで約500枚ですから、2GB位のCFがベターかと。
因みに私の場合、初代キスデジの時からSundisk UltraU 2GBを使っています。

書込番号:5522090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/10/09 20:38(1年以上前)

jpgだけなら最低で2GB、RAWなら4GB位有った方がいいのでは、
1枚でと言うことはないんで、有るのもあわせてそれ位にすれば。
それより今ある1GB、512MBX2で足りないか見てからでもいいのでは。

書込番号:5522280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2006/10/09 23:33(1年以上前)

今まではJPEG(ラージ/ファイン)で撮っていたので、最初に買った1Gでも200枚程度撮れるので平気だったのですが、せっかくのデジイチなので、RAWに挑戦しようと考えています。
RAWだけで撮ると、簡単にプリントアウトできないので、RAW+JPEGに設定すると、1Gでは50枚程度しか撮れなくなってしまいます。

そこで、僕も新しいコンパクトフラッシュカードの購入を検討しています。トランセンドのTS2GCF120という120倍速の2Gのカードがかなり安い値段で出ているのですが、KDXとの相性などはあるのでしょうか?

キタムラには、サンディスクとレキサーしかなく、かなり値段も高いので、迷っています。

書込番号:5523187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:4件 EOS Kiss デジタル X ボディのオーナーEOS Kiss デジタル X ボディの満足度5

2006/10/10 06:26(1年以上前)

私はコンデジのSD1GBと2GB、KDXのCF1GBと4GBもカードリーダーもトランセンド一色です。安いし、永久保証だし、速さもストレスを感じないし、なかなか良いと思います。これからもそうします。因みにKDXの4GB120倍速でRAW+JPEGで8枚連写してアクセスランプが消えるまで約20秒でした。これが早いか遅いかはよくわかりませんが。また、カードリーダーをお使いになるのであれば、2GB以上は動作保証がないものが多いらしいと聞いたのですが、トランセンドは商品説明通り4GBでも全く問題なく快適です。

書込番号:5523851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2006/10/13 14:57(1年以上前)

やはり2ギガクラス(以上)あったほうが安心ですよね。
本体購入と同時購入しようと思います。

書込番号:5533289

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットを新規書き込みEOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット
CANON

EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月 8日

EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <272

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング