
このページのスレッド一覧(全1979スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 18 | 2006年10月7日 00:21 |
![]() |
0 | 18 | 2006年10月10日 21:47 |
![]() |
0 | 30 | 2006年10月7日 20:41 |
![]() |
0 | 21 | 2006年10月6日 03:37 |
![]() |
0 | 13 | 2006年10月7日 14:32 |
![]() |
0 | 18 | 2006年10月5日 18:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
こんにちは。 初めて書き込みします。
カメラは全くの素人(これまで使い捨てカメラを使ってた程)ですが、
子供の運動会のために10万円を何とかためて、ついに先週
EOS KISS DIGITAL X というやつを、店員に薦められるがままに
買いました。
最初、本体8万円台の表示だったので予算内だと思い、
「じゃあ、これください」と言ってレジへ行ったのですが、
10万円超のレンズセットが出てきたので文句を言ったら、
「本体だけだとレンズがついてないので撮影できませんよ」と
言われて、少々予算オーバーでしたが今更引っ込めるのも
恥ずかしく、結局そのまま買ってしまいました。
家に持ち帰って箱を開けて組み立ててみたら、何かすごい精密
機械のようで、裸のまま持ち歩いてるとすぐに壊れちゃいそうな
感じがします。。
ネットで調べてみたら、ちゃんと「専用セミハードケース」なるものが売ってるのですね。
↓
http://www.imagegateway.net/pe/f/accessoryDetail.do?a=536883389
しかし、5千円近くもするので(すでに予算オーバーだし)、
買うかどうか迷っています。本当に必要なものなのでしょうか?
カメラにお詳しい方々がこちらに書き込みされているのを拝見しましたので、
思い切って質問させて頂きました。
みなさんは、通常カメラケースに入れて持ち歩いてるのでしょうか?
それとも、特に専用ケースでなくても、やわらかい布とかで包んで
持ち歩けば問題無いくらい、見た目よりは実は結構タフなモノなのでしょうか?
0点

僕は小型のカメラバッグを使用しています。
デジカメ本体+レンズ2本くらいのやつ。
市販のカメラバッグのほうが、セミハードケースよりもカメラの出し入れが楽だし、ショルダーバッグやリュックタイプなど、いろいろありますよ。
それにセミハードケースって、ちょっと大きめの交換レンズを装着したら、入らなくなってしまいます。
少なくとも友人のKISSDNの純正ケースはそうでした。
シグマの18-50とかでもうダメでした。
書込番号:5509839
0点

アイコンから推測して、はりざちをさんの生まれるずーっと昔から写真をやっている者として。
カメラに直接かぶせるケースなど使ったことがありません。
そんなに簡単に壊れるような柔なももではありません。
本体に傷がつく!!
塗装がはげる!!
なーに写真をやっている者にはそれはむしろ勲章です。
私は、裸で持ち歩くし、バッグに入れる場合でも、レンズなどで直接こすれるのを防ぐためにせいぜいタオルで仕切るだけ。
それから、URL見られませんよ。
(plane)
書込番号:5509858
1点

>専用セミハードケース
今後レンズが増えてきたりしたら邪魔者になるかもね。
カメラバックを買った方がいいと思うよ。
書込番号:5509865
0点

私も先々週にボディー&SandiskUltra1G &予備バッテリセットで
83,000円で購入しました。
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/02accessory/334098.html
ハードケースはレンズによっては付けれないので
購入していません。
移動の時はキルティングの巾着にいれて
それをカメラバックに入れて持ち歩いています。
Kiss小さいのでバッテリーグリップを後1個バッテリと購入しようかと思案しています。
書込番号:5509873
0点

はりざちをさん
私も過去何度か「専用ケース」なるものを買ったことがありますが、いつも使わなくなってそのままほったらかしです。
皆さんおっしゃるように、カメラは裸でバックに入れるのが一番だと思います。
夜間飛行さん
>本体に傷がつく!!
>塗装がはげる!!
>なーに写真をやっている者にはそれはむしろ勲章です。
傷だらけの高級機を見ると「おお、カッコイイ」と思いますが、
傷だらけの普及機を見ると「やっぱり塗装がよくない」と
ついつい思ってしまうのは私だけでしょうか...
書込番号:5509921
0点

> はりざちをさん
専用ケースより、レンズも一緒に入れられる、カメラバッグが良いと思います。
最初は、最小限のレンズを入れるバッグで良いと思います。これからどうなるか分かりませんが、レンズが増えて来るにつれて、また、レンズの数を調整する為とかで、カメラバッグも増えて来ると思います。私は今カメラバッグを、5種類持っていて、必要に応じて、撮影に代えて持って行っています。
書込番号:5509974
0点

はりざちをさん> 小生はいつもテキトーなバッグに入れてますが、一応、下記の様なカメラケース?を買いました。安かったです♪。交換レンズも持ってませんので、レンズを付けっぱなしにするなら、こんなモンで良いと思ってます。ご参考まで。
http://blog.livedoor.jp/mythings/archives/50685464.html
書込番号:5509980
0点

>>>ガラスの**代さん
コメントありがとうございます。
なるほど。専用ケースの購入はとりあえず見合わせます。
>>>夜間飛行さん
ありがとうございます。
URLですが、キヤノンの会員登録みたいなのをしてないと
開けないようですね。。すみません!
心強いコメントです。
「レンズ交換の際はホコリには気をつけてください」と
最後に店員に言われて、ちょっとビビッてました(笑)
今はとりあえずタオルでくるんでしまっています。
>>>ぼくちゃんさん
ありがとうございます。カメラバッグですか。。。
さらに高そうな感じがしますね><
>>>chinu99さん
キルティング巾着! そして\1,500。
これなら家にも似たようなのがあるので、それに入れて
持ち歩くようにします!
>>>スタバ最高さん
なるほど。要するに、落としたり、ぶつけたりせず、
ホコリなどに気をつけて清潔にして丁寧に使えばいいのですね。
みなさん、本当にありがとうございました!
※あとはカメラの使い方を頑張って覚えます。。
書込番号:5509983
0点

安いカメラバッグ使ってますがハードケースなんてもったいなくて。(^0^*
よく考えれば数十万円のセットをなんと適当なものに入れてるんだとも思いますが、高価そうなものに入れていかにも高いです。というのは・・・。盗難が怖いですし。さりげなくさりげなくです。
書込番号:5509988
0点

あは!しまっちゃいましたか
メモ帳で下書きしているうちに...
せっかくだから書かしていただきます。
一眼レフは、広角から望遠までいろいろなレンズに交換して使うもの。
望遠レンズ、大口径のレンズ等を購入したら、そのレンズをつけた状態ではセミハードケースに収まらなくなります。
私の場合はカメラ屋で売っているキルトなどの柔らかい袋にくるんでもって歩いたり、裸だったり、カメラケースに入れて持ち歩いたりと...
30年も昔は標準50ミリレンズ1本勝負でセミハードケースに入れてたこともありますが、最近はセミハードケースを使用している人見かけませんね。
まだ、売っているんですね。オホ!
書込番号:5510000
0点

スタパ最高さん。
ああ、なるほど。
確かに、私や私の仲間はプロが使うような機材ばかりなのは事実です。
いつまでもぴかぴかだとむしろ恥ずかしい。
高級機といわれるカメラの自慢ではありません、写真を突き詰めると結局そこまでいってしまうのですよね。
やっぱり。
とはいうものの、普及機でも傷だらけはげだらけを見ると私はたいしたもんだと感じます。
でも、ケースはいらないと思いますよ。繰り返しますが。
(plane)
書込番号:5510006
0点

はりざちをさん、こんばんは(^^)/
セミハードケース…。お薦めしません(T.T) 対応レンズがあります。僕は、それを知らず購入してしまい、使わずじまいです。正直5千円の価値は見出せず後悔しました(^^; 18-200mmも、かなりきつい…。まーよく調べもせず購入した自分が悪いのですが(^^;; カメラケースの方がよさげですね(^^)/
書込番号:5510048
0点

夜間飛行さん
あ、気にされたのでしたら、すみませんです。
たぶん傷だらけの普及機が、カッコよく見えるか否かは、
それを使っている人次第のような気がします。
銀鉛時代のように1台のカメラが長く使える時は、私も「傷は勲章」と思っていたのですが、
デジタルになってから、ついつい売却時の価格を気にして傷を気にする小心者なもんで...
書込番号:5510084
0点

こんばんは、もうお終いかしら? (^^;;
ハクバのカメラケースなら2000円台ですよ。
KissDXレンズキットは「SS」で良いはずです、ご参考まで。
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/03soft_bag/240627.html#240498
書込番号:5510173
1点

スタパ最高さん
いえ、気にしたわけではありません。
そういう考えもあるのかな、と思ったまでです。
私は、デジタルに移行してから後も下取りなんて考えてないのですよ。
一度買ったカメラは手放すことはありません。
かといって、カメラ自体のコレクション趣味はありません。
愛着といいましょうか、勲章のひとつといいましょうか、ほこりだらけになってその辺に転がっています。
他人が見るとびっくりしますね。
ほこりだらけの勲章かぁ。
あっ、スレ主さん本題から外れて伝言板になってしまってすいません。
(plane)
書込番号:5510182
0点

はりざちをさん
10万円超のレンズセットって18-55mmでしょうか?
それとも18-200mmかな?
子供の運動会となるといずれ300mmクラスのレンズが欲しくなるかもしれませんので、
カメラバックの購入を薦めます。
書込番号:5510450
0点

>傷だらけはげだらけを・・・
指の跡が付き、やっと手になじんできた・・・ってことにしましょうよ。
私も傷には無頓着、保護シールなどは貼ろうと思ったこともありません。
手頃なバッグに一票。
もしスレ主さんが写真にはまりこむことになれば、バッグもいつのまにか
増えてゆくでしょう。
書込番号:5511239
0点

はりざちをです。
みなさん、本当に親切なコメントをありがとうございます。
こんなに多くの方々から返信を頂けるとは、正直、驚きました。
「カメラをやってる人に悪い人はいない」 のかなとまで
思ったりしています!(笑)
>>>100-400ISさん
私の買ったレンズセットをみたら、18-55mmと書かれています。
これが何の長さを指してるのかサッパリわかりませんが。。。
数字が大きいと遠くまで望遠できるって事なんじゃないかと
想像しています。
まあ、もっと安く買える店もあったんでしょうが、何せ運動会
がこの日曜日に迫ってたもので、ヨドバシ行ってほんの10分
で買っちゃったのです。。。「カモネギ」ってやつですかね?
いずれにしても、明日は基本操作の練習に励みます。
まあ、これまでの「写ルンです」よりは確実にいい写真が撮れる
だろうから、とりあえずは十分満足です。
特に、スポーツモードで「連写」ってのだけ店員に習ったので
それだけはマスターするつもりです!!
書込番号:5513503
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
こんにちは。始めて質問させていただきます。ここ2年くらいEOS kiss digitalを使っていますが、Nが出てついにXまでが出てしまいました。性能的にも上がったようなのでそろそろ買うタイミングかなと思っております。基本用途はWEB上に写真をアップするだけなので今までのもので十分かなとも思うのですが、何より表現力(抽象的で恐縮ですがよりリアルに撮りたいと思っています。)をアップさせたいと思っています。CANONが使い慣れていますし画質もCANONのものが気に入っているのですが、もし別メーカーでも良い機種がありましたらアドバイスをいただけると嬉しいです。予算は20万円以内です。どうぞ宜しくお願いいたします。
0点

EOS kiss digital自体に不満が無いなら、
>WEB上に写真をアップするだけ
という事なので、レンスにお金かけたほうが良いと思います。
どのレンズを買えばいいかは、被写体とか撮影条件で変わります。
書込番号:5509378
0点

ウェブ限定で考えるなら私だったらレンズに全額投資します.
表現力はレンズに寄るところが大だと思いますよ.
書込番号:5509388
0点

画質はCANONを気に入っておられるのであれば、
EOS kiss DXで宜しいかと思います。
20万円も予算があるのでしたら、レンズの方にも回せますね。
EOS kiss dには、どんなレンズを使っておられたのでしょう?
書込番号:5509412
0点

レンズ投資もいいですけど、撮影テクニックを上げないと何を使っても同じかも・・・。
書込番号:5509422
0点

>もし別メーカーでも良い機種がありましたらアドバイスをいただけると嬉しいです。
別板でも似たような話題が...(笑)。
ここはSIGMAのPD-1を推しときます。
スタンドアローンですから結果的に懐に優しいですし、周りの関心も高いかと?
書込番号:5509427
0点

こんばんは
もしかすると来年3月にでるかもしれない5Dの後続機は25万円ぐらいで購入ができるかも?
私は5Dの後続機を狙っていますが?
書込番号:5509432
0点

>別板でも似たような話題が...
それって、このスレかな。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5509091
レンズを何を使ってるか分んないけど、
ちなみに、オイラだったら、貯金!
書込番号:5509477
0点

こんばんは
接近戦ならマクロレンズ
背景ボケ狙いなら明るい単焦点
オールラウンドで高い汎用性を目指すなら
17-50mmくらいの寄れるF2.8通しズーム
KDXと組み合わせて、予算内で複数本可能かも。
書込番号:5509496
0点

ペンタックスのK10D買ってパンケーキ2本位買うとか
まだ発売してませんが、10万円で詰め込めるだけの機能積んで
来ますし現物見てませんが、30DやD200まで撃墜しそうな勢いが
あります自分も買う予定です。
難点は純正ズームですが、来年から頑張ってくれるみたいなので
期待です、パンケーキとか薄いレンズや昔のレンズでもブレ補正効くので良いですよ。
書込番号:5509630
0点

> bookersさん
写真の表現力をアップさせたいと願われておられるんだったら、ボディで、画素数をアップさせる必要性は無いのですから、マクロレンズなど特殊レンズや、Lレンズなどの高性能レンズや、単焦点レンズを買われた方が良いのではないでしょうか。
書込番号:5509936
0点

皆様参考になるアドバイスをどうもありがとうございます。
> R2-400 さん
本体よりレンズで大きく変わるのですね。いいレンズは本体並みに高いですね。。検討してみます!どうもありがとうございました!
> LR6AAさん
やっぱりレンズなんですね。室内での撮影(室内の様子、子供、料理など)が中心ですが、レンズにも色々な種類があるようなので少し調べてみようと思います。どうもありがとうございました!
> GLAND BLUE さん
初期のキスデジよりもXの方が性能が上がっているようなのでやっぱり気になります。アドバイスどうもありがとうございました!
> iceman306lm さん
仰るとおりだと思います。レンズを変えてもテクニックがなければせっかく良いレンズでも持てあましてしまいそうですね。Kiss digiの機能は何とか使えるようになりましたが、レンズは次で2本目なので新たに勉強が必要そうですね!どうもありがとうございました!
> Y氏in信州 さん
すみません。別板を見ずに質問してしまったもので。。しかもすぐ下の方だとは思いませんでした。参考にさせていただきます。SIGMAのPD-1というのはレンズでしょうか?今ネットで調べてみたのですが出て来なかったもので。。もう少し詳しく調べてみようと思います!どうもありがとうございました!
> titan2916 さん
耳寄りな情報をどうもありがとうございます!5Dは明らかに性能が違うと聞きましたが調べてみたもののとても高かったです。予算はオーバーですが、それだけの価値がありそうですね。それまでにまずは腕を磨いてみます!
ありがとうございました!
> グリーンテラー さん
丁寧にどうもありがとうございます。とても内容の濃い板のようで私もしっかり読み込みたいと思います。どうもありがとうございました!
> 写画楽 さん
レンズにも色々な種類があるんですね。私は今EF17-40mm 1:4 USM Lというレンズを使っていますが、映りも良く汎用性のあるものとして購入しました。およそ室内で撮ることが多く、ボケは少なめで撮ろうと思い絞り数値を上げるのですがシャッタースピードが遅すぎて子供や犬など動くものは撮りにくく、うまく解決できないものかと思っておりました。マクロレンズにも強く惹かれます。複数本あれば撮影できるものの幅も広がりそうですね!どうもありがとうございました!
> メイヴちゃんさん
今調べてみましたがすごく人気だそうですね。画質革命って謳ってますからきっと写りも良いのでしょうね。レンズとセットで行けるのならばお得ですね。アドバイスどうもありがとうございました!
> カメラ大好き人間さん
やっぱりレンズによる部分が大きいのですね。望遠で撮るようなことはないとあまりないと思うのですが単焦点、マクロにはすごく惹かれます。今のレンズはEF17-40mm 1:4 USM Lで、オールラウンドに撮れるので他のレンズを選ぶ理由がなかったのですが、ここのところイメージと実際のできあがりの写真の誤差が大きくなってきていました。レンズを替えてみるという選択肢で道が開けたような気がしています!特殊レンズにも色々ありそうなので他の板を参考にしながら調べてみようと思います。アドバイスどうもありがとうございました!
書込番号:5510154
0点

bookersさん
私もkissD使っていますが、個人的にはレンズに投資したいですね。
マクロとか望遠とかに興味はありませんか。
書込番号:5510474
0点

>予算は20万円以内です。
予算をもう少し上乗せしてもらい、5Dは如何でしょうか。
世界感が変わりますよ。
書込番号:5510717
0点


遅レスで、かつ素人意見で恐縮ですが・・・
現在は、旧キスデジにレンズは「EF17-40mm 1:4 USM L」1本ということなんですよね。
すごい豪華な組み合わせですよね。
ボディで「5D」にグレードアップすれば、旧キスデジと比べてガンガン感度アップしても気にならないでしょうから、それはそれで撮影の幅は広がりそうです。
また、もしご所有レンズが1本?なのであれば、マクロレンズや望遠レンズでこれまた撮影の幅は広がりそうですね。
5D後継の噂がある来年春まで待つのが一番賢明なような気がしますが、
もし自分が「今買う」なら、ボディもレンズも両方で、
「KissDX+レンズ」「30D+レンズ」にすると思います。
個人的には「30D+もう少し望遠よりのレンズ」にしたいところです。
駄レスで失礼しました。
書込番号:5510945
0点

駄レス、遅レスです。すみません。
初期型kissDで一番気になるところは、起動時間です。
起動時間約3秒に我慢ができれば、全額レンズ投資でも良いと思います。
でも・・・私はこの起動時間がストレスになったので・・・
KissDNになったときに触手が動きました。
KissDXになったときには、それほど触手が動きません。
併売されているKissDNとKissDXの価格差が約2万円です。
使用目的から考えて・・・
型落ちのKissDNにお好みのレンズの組み合わせはいかがかと思いますが・・・
書込番号:5511068
0点

返答が遅くなってしまい申し訳ございません。
皆様丁寧なアドバイスをどうもありがとうございます。
>100-400ISさん
アドバイスありがとうございます!皆様の意見を参考にさせていただいて私もレンズにバリエーションを持たせた方が幅が広がるのかなと思っています。望遠もマクロも是非欲しいですが、今の画質を落とさないということを考えますとCANONのLレンズで探す方が良いのかなと思っているところです。ボディはもちろんですがレンズも悩みは尽きなそうですね(^_^;)どうもありがとうございました!
>Pretty Boyさん
アドバイスありがとうございます。5Dも一時期購入を考えてみたのですが、私のような素人はまずはkiss digitalをしっかりと使いこなせるようになってからじゃないと宝の持ち腐れになってしまうのかな、と思い選択肢からは外しておりました。仰るとおり大きな違いが感じられそうな1台ですね。検討してみます。どうもありがとうございました!
>Y氏in信州さん
丁寧にご返答下さいましてどうもありがとうございました!SIGMAはレンズメーカーとして理解しておりましてカメラまで開発しているとは思っていませんでした(勉強不足でお恥ずかしいです。。)こんなカメラがあるとは全く知りませんでしたがスタイルといいコンセプトといい今後注目の集まるカメラなんでしょうね。どうもありがとうございました!
> ken311さん
アドバイスありがとうございます!5Dにも改めて惹かれます。レンズはレンズキットに付いてきたもの1本とEF17-40mm 1:4 USM Lが1本で計2本持っていますが今は常に後者でどんな写真でも撮っております。最初は良かったのですがだんだんと欲が出てくるものですね。こちらで色々な話を聞くことができて、マクロ、望遠などのレンズの購入も考えています。もう40000ショット位撮っているので本体も大分疲れているのではないかと思っていますので、本体+レンズのセットが良いのかもしれません。迷っていますが、選択肢はずいぶんと絞れてきました!どうもありがとうございました!
>myushellyさん
アドバイスありがとうございます!他の機種をあまり触ったことがないのですがずいぶん前にビックカメラでKissDNを起動してみたらすごく早かった記憶があります。使っている内に忘れておりましたが確かに初期型は起動が遅いですね。目的的にも腕的にもKissDN+レンズが私には良いかもしれません。とても説得力のあるアドバイスに感謝です!どうもありがとうございました!
こちらでいただきましたアドバイスで悩んでいたことがスッキリし、選択肢が絞れました!困ったときに先生方がたくさんいらっしゃるのはとても心強いです。別板なども読んでみようと思います。とても参考になりました!皆様どうもありがとうございました!
書込番号:5523967
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
一年以上カメラ関係何も買わず、なんとか10万円程度確保しました。
たったの10万円ですが、この金を有効に使おうと思い、はて困りました。
時あたかも次々に新製品の発売や予告があいつぎ、どれも魅力的で迷いに迷っております。
物欲には限りありませんが、予算には限りがありますので、どれかを選ばなければなりません。
予算が先にあって、目的がはっきりしない優柔不断質問で皆さんに叱られそうですが、現実には、こういうケースもよくあるかと。
で、いろいろな方のご意見も参考にしたいと思いまして・・・
私はカメラ好きですが、超マニアというほどでもありません。
旅行やスナップが主で、時に自然や風景などを撮ります。
あえて言えば、せっかくの人生、楽しい写真ライフをより充実させて、趣味のひとつとしていきたいというのが目的です。
なお、現在の機材はEOS20D+シグマ18-50mmF2.8+シグマ55-200mmF4-5.6+EF50mmF1.8Uです。
20D+レンズ2本をカメラバッグに入れて歩き回ると、ちょっと機材が重いかなあというのが少しあります。
それでは思いつくままに、私が現在悩んでいる近未来購入候補をいくつか。
はたして、次の一手は?
1)KISS DX 80,000円程度
(軽快なKISSDXボディを購入しEOS2台体制にして使い分ける案)
2)シグマ18-200mmOS 80,000円程度?
(現在の主力レンズ域を手ぶれ補正レンズ1本でカバーさせ便利にする案)
3)EF70-300mmF4-5.6IS 80,000円程度
(望遠域を人気のIS付きレンズで強化させ撮影領域を拡大する案)
4)EF24-105mmF4LIS 120,000円程度
(予算オーバーだが少し無理してもIS付きLレンズを買って沼に飛び込む案)
5)E400レンズキット 100,000円程度?
(思い切って別系統の超小型デジ一を買い二つのシステムを楽しむ案)
6)シグマDP1 100,000円程度?
(写りが断然違うと噂されるフォビオンコンパクトを体験する案)
7)IXY D900IS 45,000円程度
(ほぼ完成された無難な売れ筋コンパクトを常時携帯サブとして導入する案)
あまりも性格の違う候補ばかりで申し訳ありませんが、ご意見よろしくお願いします。
0点

割れてますね(笑)
これ結構面白いです。
私なら当然、Foveon信者をもっともっと増やしたいので、
6)
です。
書込番号:5509350
0点

6)はやっぱ。
>とりあえずPD-1が登場し、評価をみてからでないと後悔するかも?
でしょう?
どの程度のJPEGが出てるくるのか、まだ山の物とも海の物ともわかりませんから。(^^;)
ここは1つ、Y氏in信州さんのインプレ待ちということで。(^-^)
書込番号:5509377
0点

各社のカメラいじると楽しいっすよ。
だから5か6かな。強いて選べば5。
10万で私なら、、、あと少しがんばって(いっぱい?)S5Pro。
書込番号:5509382
0点

次に何を買うか考えているときって 結構楽しいモノですね ( ^ ^ ; ;
三脚やクイックシューで 丈夫なのは10万円くらいしそうですし、選択肢は
いろいろありそうです。
キヤノン大口径単焦点レンズには 他社にない魅力があふれていると思い
ますし、EF28mm F1.8 USM とか選ばれてみては如何ですか?
書込番号:5509390
0点

浜でギターを弾いてたらさん
こんばんは。
> 時に自然や風景などを撮ります。
ということで、
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
をお勧めします。
私は、α100にタムロンの
SP AF11-18mm F/4.5-5.6 Di II LD Aspherical [IF] (Model A13)
を使っています。
使う前は、時に風景を撮るといった感じだったのが、今は、旅行などで風景を撮る機会が多くなりました。
タムロンも凄くいいですが、予算があるのなら、1mmでも広いCANON(使った事はありませんが)の方がいいかなと思います。
書込番号:5509458
0点

8)のソニーR1買うマテ
>旅行やスナップが主で、時に自然や風景などを撮ります。
この目的なら重いですが、風景用のサブ機としてR1お勧めです。
デジ一に並ぶ性能でミラーレス、ライブビュー、可変液晶、
ダブルスロットと低価格ながら他のデジ一に無い魅力があり
動体に弱いですが、動かない物ジックリ撮るならお勧めです。
書込番号:5509581
0点

>ここは1つ、Y氏in信州さんのインプレ待ちということで。(^-^)
私のような若輩者がお役に立てるようでしたら、今しばらくお待ちくださいませ(笑)。
PD-1はスタンドアローンですから、懐にも優しいですよ。
書込番号:5509601
0点

勝手なことばかり言いますが、
1案:EF-S10-22ともう少し短い距離の単焦点レンズ
単焦点の方は、純正ならEF28-1.8、あるいはSIGMA製なら色々買えそうです。
2案:明るい単焦点は50-1.8で十分であれば、予算オーバーですがEF-S10-22+EF70-300IS
これで一気に焦点距離広がって楽しそうです。
中古で探せば12万以下では手に入るんじゃないでしょうか?
新品ではかなり予算オーバーでしょうが・・・。
20Dの重さがどうしてもダメということでなければ、DX購入はあんまり面白味ないような気がしてしまいます。
書込番号:5509649
0点

皆さん、短時間に非常にたくさんのレスをいただき、まことにありがとうございます。
こんなに多く書き込まれるとは思わなかったので、とても嬉しいです。
いろいろなご意見をいただき、正直なんだかますます迷ってきました。
超広角とかマクロとか明るい単レンズとか、候補が増えてしまった・・・
まあ私が優柔不断なのが一番いけないですね。
とにかく、5)とか6)は、まだ値段も性能も明確ではありませんので、そのあたりがはっきりするまで待とうかと思います。
あまり我慢するのも身体に良くないので(笑)
来春までには、なんとかしますが、また次の新製品の予告が出たりして・・・
デジカメは、日夜更新される本当に面白くもあり怖くもある深い沼ですねえ・・・
書込番号:5509774
0点

こんばんは
家の近所でしたらだんだん撮るものが減ってきて、
そのとき役に立つのがマクロレンズです。
(京都のようなところにお住まいでしたら違うかもしれませんが)
タムロン90mmF2.8(272E)などはおすすめです。
予算が余りますね。
シグマDP1はY氏さんの作例を見てからでもいいし・・・
それとは別に、深度の深いコンパクト型を1台持っておくと便利ですね。
書込番号:5509978
0点

こんにちは。
私がスレ主さんの立場でしたら、まず外付けストロボ(580EX)を考えます。
それからKDX購入しての2台体制。
そしてIXY900ISのコンパクト導入でしょう。
書込番号:5510094
0点

5)E400レンズキット 100,000円程度?
(思い切って別系統の超小型デジ一を買い二つのシステムを楽しむ案)
↑
E400とはいい趣味ですね。
どっかのCMOSとは違う、フォーサーズならではの画質が
楽しめそう。
α100・D200・K100D・E400・L1…このあたりからどうぞ。
D80・キヤノンはのっぺりしてダメ。
書込番号:5510117
0点

浜でギターを弾いてたらさん
個人的には10-22mmとか300mmF4とかがいいですね。
この中では(6)に興味があります。
書込番号:5510506
0点

浜でギターを弾いてたらさん
なかなか面白いですね。
私もそんな事よく考えています。
(結局自己満足な買い物してしまうんですね)
私ならE-400レンズキットかIXY900ISかなと思います。
E-400はまだ未定ではっきりしてませんが、コダックCCD
ではなく、フジになる感じなんで色合いはどうなんでしょうね。
E-500が本体だけで49800円とメルマが来てました。
レンズキットで54800円みたいです。(10台限ですがまだありました。)
オリンパスなら色合い楽しんで割り切って使うなら良いですね。
キットのレンズはあまり良くないのでE-500+ズイコー14-55mmで
10万円。コレも個人的に良いかと思っています。
900ISは完成度も高く画質はコンデジそのままですが、
携帯用にメモ用にで活躍しそうですね。
>>ブラビア・スゴ録・αの夢ライフ
お前が言うな!
一眼も持っていない話しに入りたいだけで出しゃばるなよカス。
そろそろ自分自身「人生の負け犬」って事に気がつけよ!
書込番号:5510656
0点

>浜でギターを弾いてたらさん
ブラなんとかというヘンなのが混じってしまいましたが、
これはただのネット荒らしです。
ずっと前から価格の掲示板を荒らしまわっています。
ブラは一眼レフを一度も使ったことがありません。
言っていることは全部でたらめで、何の信頼性もありません。
今回も、いつものワンパターンで、
キヤノンのCMOSが性能が良くないと言ってるわけなのですが、
実はキヤノンのCMOSが最もノイズレスで高画質な画像を生み出しているのですね。
まあ、無視しておいてください。
で、
本題へのレスですが、
EOSデジタルの画質に慣れているとフォーサーズは使い難いのではないでしょうか?
風景を撮るなら、EF-S10-22などの超広角があっても良いと思います。
でも、
あえて言いますが、
もう少し我慢して5Dの後継機なり7Dなりを見てから考えるというのはどうでしょう。
どうせなら20Dからグレードアップされてみては?
書込番号:5510736
0点

>どっかのCMOSとは違う、フォーサーズならではの画質が
CMOSとフォーザーズを画質で比較?
意味・構造知ってるん?一眼持ってない、知らない証拠やね。
>α100・D200・K100D・E400・L1…このあたりからどうぞ。
>D80・キヤノンはのっぺりしてダメ。
D200が良くてD80がのっぺり?
もう支離滅裂って感じやね。これ読んでもわかるように、荒らしもいよいよ末期症状ですな。ブラ公はネコがびっくりする距離でフラッシュたいて喜んでるようなレベルだし、気にする価値もない奴。
書込番号:5510847
0点

私なら 『1)KISS DX』
>20D+レンズ2本をカメラバッグに入れて歩き回ると、ちょっと機材が重いかなあ
ということなので・・・
私は 20D + KissDN レンズ 5〜6本持って歩きますが、このくらいの覚悟が
あれば、シャッターチャンス優先のボディ2台はお勧めなんですが。
カメラいじりより写真が好きなら、新しい世界を見せてくれる EF10-22mm
またはマクロレンズをお勧めします。
望遠好きなら EF70-300mmIS の選択もありということで。
また変わり種で、Tokina AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm なんかも。
書込番号:5511287
0点

>D200が良くてD80がのっぺり?
同じニコン。同じCCD(厳密にはD200のほうがコストが高い。)
でも、絵作りはかなり違っている。
D200はあえてノイズを消さず、立体感やディテールを残す
チューニングにしている。
一方D80はキヤノン的というか、ノイズを消してのっぺりした
絵作りにしている。
D80はこのような理由から積極的に人には勧めていない。
書込番号:5513843
0点

ブラビア・スゴ録・αの夢ライフ
>同じニコン。同じCCD(厳密にはD200のほうがコストが高い。)
>でも、絵作りはかなり違っている。
まあ、ボケた頭のあんたに何を言っても仕方が無いのだが、
D200に使われているCCDと、α100・D80・K10Dに使われているCCDは、
ほんの僅かではあるが違うみたいですよ。
そのボケた頭で調べてごらん!(笑)
書込番号:5513885
0点

> 立体感やディテールを残す
ノイズを抑えつつディテールを維持してるのは
EOSの方なんですけどね…。
デジカメWatchのインタビューより
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/09/22/4641.html
-----
−−ここ数年のキヤノンは、ノイズを目立たせないこと
よりも、ディテールを残すよう処理する傾向が他社より
も強かった。この基本的な考え方はKiss DXでも変化して
いないということでしょうか?
「同じです。ディテールを残さなければ高画素化の意味
がありません。画像処理でノイズ対策を行なうのではな
く、センサーやアナログ部分の設計に立ち返り、取り出
す信号そのものの品質を高めるというアプローチで開発
を行なっています」。
-----
私もEOS20D/5Dを使っててそれを実感しています。
タムロン90mm 1/25 F2.8 ISO1250 EV-1.0
http://seed-dees.com/5d/img_0275.jpg
もし「のっぺり」ならば瞳の中に映る電線の数は数えら
れないと思いますけれども。
(本当はXの作例で示すべきなのですが所有してないもの
でごめんなさい…)
書込番号:5515953
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
はじめまして。
今まで銀塩一眼をあまり絞りとか露出を気にしない使い方をしてきた(汗)のですが、先日近所の電気屋で思いのほか安くなったのでKDXを購入しました。
デジタルになったことで、フィルム代を気にせず数を撮れる様になったこともあり、色々試してみたいと思っています。
今度披露宴に呼ばれていることもあり、明るいレンズを物色しております。現在下記のレンズを所有しているのですが、買い足すとしたらどういうレンズがお勧めでしょうか?
仕様用途としては、旅先でのスナップ・ポートレート・風景撮影が主な用途です。
1.CANON EF24-85mm F3.5-4.5 USM
2.Tokina 19-35mm F3.5-4.5 AF193
3.Sigma 70-300mm F4-5.6
自分なりに探したところ、以下のレンズが良さそうかと思っているのですが…。
1.EF50mm F1.8 II
2.EF35mm F2
3.EF50mm F1.4 USM
4.EF24-105mm F4L IS USM
予算を無視すれば、EF24-105mm F4L IS USM+明るい単焦点が良いのでしょうが、なかなか手が出ません。でも、「L」と「IS」は魅力的なんですよね〜。(^^;
それと、単焦点のボケ味も味わってみたいし…。(あ、沼入りを望んでいるわけでは無いですよf(^^;)
コストパフォーマンス的には、EF50mm F1.8 II+430EXなのかも知れませんね。
また、EF-S17-55mm F2.8 IS USMもAPS-CのKDXには良さそうですが、EF-Sと言うこともあり、この価格を出すには不安があります。
皆さんのアドバイスをいただけないでしょうか?
0点

> Air Wolfさん
私は、EF35mmF2が良いと思います。
単焦点レンズですから、撮影ポジションは、足で稼ぐ、つまり、フットワークが必要です。
旅先のスナップや風景撮影にもこれ1本で良いかもしれません。手持ちスタイルで気軽に撮れる1本だと思います。
書込番号:5507417
0点

1.EF50mm F1.8 IIは1万円弱と安いし、ポケットに忍ばせておくことができますから、
キャンドルサービス等でフラッッシュを使いたくない時などで特に持っておいて損はないかと思います。
ただ、ボディ1台で結婚式(プロの方も控えているのですよね?)は、大変と思います。
できるだけ、レンズ交換を避けるために、ある程度広い画角を有し、手ブレも緩和してくれるレンズに
積極的にスピードライトを駆使した方がよいかと思います。
EF-S 17-85mm F4-5.6 IS USMとEF 70-300mm F4-5.6 IS USMに、
大容量のスピードライト580EXがあった方がいいでしょう。
また、バッテリーのスタミナ面、縦位置での撮影、ホールド性の向上の面でも、
縦グルップと予備バテリーもあった王がよいでしょうね。
メディアも十分な容量をご用意されるとベターです。とにかく、連写も活用し、
数多く撮りましょう。そうすれば、良い表情のものが撮れている場合が多いです。
書込番号:5507418
0点

つい先日友人の披露宴でパシャパシャしてきたのですが、感想としては「足で稼ぐ」ことが実際にはなかなかしづらいなあと思いました。
頼んでいたプロがうろちょろしてるのは自然なんですけど、ボクがうろちょろするのはちょっとヒンシュクな気がしてしまいました。
ちなみにボクはKissDNにシグマ18-50F2.8とEF35F2を持って行きましたが、シーンによっては50mm(換算80mm)では全然足りない!と思う時も多かったです。
少なくとも距離的には、DIGIC信者になりそう^^;さんのおっしゃるくらいの幅があるといいんじゃないかと思います。
かつ、明るいレンズなら言うことナシなんでしょうが、そうすると値段もすごくなっちゃいますね。
・・・何のお返事にもなってない駄レスで失礼しました。
書込番号:5507486
0点

明るいレンズということであれば、私もりゅう@airborneさんと同じくタムロンかシグマの17(18)-50mm F2.8をお勧めします。
2.のTokina 19-35mmと焦点距離的に被ってしまいますが…。
書込番号:5507497
0点

皆様、早速のレスありがとうございます。
>りゅう@airborne さん
両レンズとも値段も安いし、評判良いですよね。
やはりこの辺りのお手ごろレンズで腕を磨いてから、ステップアップする方が良いのでしょうか。。。
キヤノン純正のEF-SレンズもAPS-C専用なので、ちょっと敬遠しがちだったのですが、通しF2.8でこの値段なら、検討に値しますよね。
>カメラ大好き人間 さん
EF35mm F2なら、普段使いにも活躍してくれそうですね。
軽いのでKDXとはベストマッチかも?
>DIGIC信者になりそう^^; さん
EF50mm F1.8 IIは値段も安いですし、EF50mm F1.4 USM以外のレンズを買う場合には一緒に買っておいた方が良さそうですね。
結婚式では、単なる友人としての出席なので、全てのシーンを押さえるのはプロの方にお任せして、お決まりのシーンに加えてちょっと印象的な写真が撮れれば良いな〜と思っています。
やっぱり、手ぶれ補正付きは有効なんですね。となると、やはり純正になりますね。
追加で質問になってしまうのですが、430EXと580EXでは体感で明らかな違いが感じられるのでしょうか?
>ken311 さん
生の声をありがとうございます。
KissDNでの使用感なら、KDXとも同様でしょうから大変参考になります。
DIGIC信者になりそう^^; さんのレスと総合すると、EF24-105mm F4L IS USMが欲しくなってきちゃいますね〜。(^^;
>都会のオアシス さん
そうなんですよ、焦点域が微妙にかぶっちゃってるんです。
なので、広角側が欲しくなったら、EF-S 10-22mmを買うのが良いのかな〜なんて思いつつ、F2.8通しのズームと言うのにも魅力を感じています。
書込番号:5507595
0点

>追加で質問になってしまうのですが、430EXと580EXでは体感で明らかな違いが感じられるのでしょうか?
キヤノンのスピードライトの使用はあまり詳しくないですが、
クリップオンでも純正の最新の大光量ものを買っておいた方が絶対に良いかと思います。
ここで、2万円程、けちるのはどうかと思います。
書込番号:5507632
0点

どういう立場で撮るかにもよるんですが、そう動けないと思うのでズームの方が便利だと思います。
私のお勧めはタムロン28-75mmF2.8です。
望遠側が50mmまでだとちょっと短いと思いますし、少しでも望遠側が長くてコストパフォーマンスがいいのはこのレンズかなと思います。
人物撮りには定評のあるレンズですし軽いのもうれしいですね。
広角がないので集合写真を撮る可能性があるならお手持ちのTokina 19-35mmを持って行っておきましょう。
あと、外付けストロボは欲しいですね。
大抵の用途では430EXで十分だしKissDXならバランス的にはこっちのがいいんですが、結婚式に限れば少しでも大きな580EXの方がよいと思います。
書込番号:5507737
0点

>今度披露宴に呼ばれていることもあり、明るいレンズを物色しております。
EF35mm F2が使い勝手が良さそうで適当でしょうね。
蛇足ですが、EF24-105mm F4L IS USM重く大きいのでDXの良さが生きないのでは。
書込番号:5508128
0点

自宅では17-50/2.8が良いですが、式場は広いから、
タムロン28-75/2.8に一票です。これをメインに使いたいです。
50/1.8をパスして50/1.4にした方が良いと思います。
これはキャンドルサービス専用として使います。
式場全体のパノナマや、建物正面の写真にEF-S10-22が良い
と思いますが、17ミリからの標準ズームも何とかできます。
式の始まる前にスナップ風で撮ります。
スピードライトが絶対必要です。バンバン使いましょう。
http://www.joedembphotography.com/flipit/
書込番号:5508144
0点

披露宴で、反応してしまいました.
この数年、年に2〜3回の結婚式があります。今年は6月と、今週末の
三連休にも、一つ披露宴に参列いたします。なぜか、ここ数年は、
皆40歳前後の友人の披露宴です(^^;。
さて、本題ですが、いいレンズ、いいストロボがあるに越した
ことはありませんが、私もタムロン28-75/2.8(A09)に一票!!
会場の広さ、参列者の数にもよりますが、キャンドルサービスで
近くに来たり、ケーキカット・歓談中で新郎新婦にお酒を注ぎに
行ったりするときなど、「足」で近づき、撮影しております。
このA09だと、コンデジよりも遠くから撮影(望遠で)できるので、
他の撮影者とは、違った位置で撮影できるのも、メリットだと思っております。
特にケーキカットでは、かなりの着飾ったお姉ちゃん達がコンデジ持って、
新郎新婦の周りを取り囲みます(笑)。
→(疑問) 友達から同じ写真何枚も貰って(撮って)どうするんだろうね??
50mm/F1.8も持って行きましたが、食事したり、周りと話をしたり
しているので、中々交換する暇はありませんでした。
基本的には、レンズ一本の方が、私は楽だと思います。
私見ですが、披露宴のポイントは、
(1)アップや、いい写真は、プロに任せる。
(2)デジタルなので、撮って撮って撮りまくる。
そうすると、何枚かは、いい写真が撮れますよ(笑)。
私が撮って喜ばれた写真は、新婦がキャンドルサービスや
お色直しで退室するときに、新婦の後姿(全身)を撮ってあげたことです。
前からの写真は沢山あるのですが、本番でウエディングドレスの後ろから
(ドレスの裾を引きずっているシーン)の写真は、殆ど無いそうです。
新婦も、自分で見られないですしね(^^)。
書込番号:5508510
0点

タムロンA09人気ありますね。
そういう私も、披露宴にはA09です。
EF50F1.4も良いですね。
書込番号:5508689
0点

こんばんは
旅を考えると24mm〜ズームではいつもTokinaも併用することになりませんか?
ここは、APS-C専用レンズもご検討されたらいかがでしょう?
披露宴ですが、プロに張り合う必要はないのですから、逆にプロが撮らないような絵を撮れば、とても喜ばれるのではないでしょうか。
例えば新婦友人の立ち姿を一人一人撮って差し上げる(ドレスは立ってこそ華!つま先まで必ず!!)とか。
新郎新婦が退席中の宴の様子をスナップするとか、お料理を撮るとか、色々あると思います。
そういう絵でしたら、APS-C標準ズームと430EXで十分だと思いますよ。
書込番号:5509213
0点

結婚式を撮るのであれば、外付けストロボも買っておいた方がいいと思います。
書込番号:5509266
0点

披露宴ではストロボ使うと写真の雰囲気がこわれます。
絞ることはあまり無いと思うので、とにかく明るければ明るいほどいいでしょう。
まあ、2と4でしょうね。4は描写がちょっと落ちるだろうけど、IS付いてますからね。
書込番号:5510138
0点

dai_731さん、
確かにキャンドルサービスをフラッシュかけて撮るのを
やめてもらいたいですね。良くコンデジのフラッシュに
「シンクロ」されて露出オーバーしちゃいます。
それ以外の7割以上はフラッシュを使います。色々工夫も
しますから、良い写真が撮れます。私は自作(自演)の
反射式ディフューザーを愛用してます。クレイドルが要らず
気軽に使えます。
披露宴で写真を撮る客は皆「飲酒運転」ですから、手ブレ
被写体ブレ事故が多発してます。そういう意味でも、
フラッシュを使った方が良いでしょうと思います。
書込番号:5510485
0点

皆様こんなにも多くのアドバイスをありがとうございます。
また、レスポンスが悪くて申し訳ないです。
>DIGIC信者になりそう^^; さん
ご回答ありがとうございます。
性能面では580EXにした方が後悔が少なそうですね。
大きさが気になるので、この週末にでも店頭で比較してみます。
>くろちゃネコ さん
タムロン28-75mmF2.8はなかなか評判の良いレンズですよね。
フィルム時代に興味がありました。
ただ、焦点距離的に今のEF24-85とかぶるのがちょっと気になりますね。
通しF2.8と低価格が魅力ですが、どうせ買うなら違いが大きいものを買いたいので、これに手ぶれ補正がついていればと思ってしまいます。
売り場で見ると、即決しちゃいそうな値段ではありますが。。。(^^;
>天動説雄 さん
EF24-105mm F4L IS USMは、やはり大きさや重さが気になってしまいますかね?
多少であれば、それらには目をつぶって画質を取りたいのですけどね。
これも店頭で試して実感してみるしかないですね。
>うる星かめら さん
50/1.8ではそのうち50/1.4が欲しくなってしまうのでしょうか?
だとしたら、二重投資を避けるためにも最初から50/1.4と言う選択肢もありですね。
ご紹介していただいたサイトのフリップは効果ありそうですが、会場で使用する勇気がありません。(^^;
自宅で赤ちゃんとか撮るには良さそうですね。
>Canon AE-1 さん
披露宴撮影全般のアドバイスありがとうございます。
すごくためになりました。
特に、新婦の後姿と言うのは盲点で、早速使わせていただきます。
>yuki t さん
うる星かめらさん同様、50/1.8よりも50/1.4の方がお勧めと言うことでしょうか?
EF85 F1.8も良いレンズだと思うのですが、単焦点二本一気に買うのはためらってしまいます。。。
>GLAND BLUE さん
多くの皆さんにタムロンA09を勧めていただいてますね。
やはり、焦点距離はかぶっても、明るさに充分メリットがあるということでしょうか。
>EV±0 さん
確かに、24mmからと言うのは気になっていました。
皆さんのアドバイスでも、ズームに関しては色々なご意見があるようですし、正直迷っています。
今回はスピードライトと明るい単焦点だけにしておいて、ズームはこれから使っていって判断した方が良いのかもしれませんね。
と言いつつ、売り場でレンズの魔力にやられるかもしれませんが。(^^;
>ridinghorse さん
皆さんにアドバイスいただいて、買う方向で考えています。
後は、580EXにするか、430EXにするか。。。
>dai_731 さん
フラッシュは、デジカメですので様子を見つつ、バウンスを使ったりしてみたいと思っています。
気になっていた4.のレンズを初めて勧めていただきましたが、今まで出てこなかったのは、価格的にも大きさ的にもKDXにはもったいないってことなんでしょうかね〜。(?_?)
まぁ、F4って言うのが一番のネックなんでしょうけど。
書込番号:5510543
0点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
おそらく初歩的な質問だとは思いますが…。
RAWで撮影した画像を、DPPで明るさ、WB等を補正・変更した後に、RAWデータで再保存した場合、何らかの画像劣化があるのでしょうか?
例えば、再保存後、再び撮影時の設定に戻しても、当初のデータとは違うデータになっているのでしょうか?
どうぞ宜しく御願いいたします。
0点

こんばんは。
RAWデータは上書き保存していませんよ。元のが残っています。
RAWを現像した時のいろいろな設定をレシピというかたちで保存するだけです。
そして、改めて展開するときはそのレシピに従って展開するので、あたかも違うデータになっているように見えるだけです。
書込番号:5506359
0点

坊やヒロさん 今晩は、
小生は以前はjpgで撮っていましたが、昨年の十月?にDPPがマイナーチェンジして使いやすくなってからRAWだけになりました。
RAWデータはどんなに加工?しても、再保存、撮影時設定に戻すを繰り返しても劣化は一切ありませんのでご安心を・・・
最初のデータが違うデータに変わる事もありません。
書込番号:5506380
0点

F2→10Dさん、彷徨人 samayoibitoさん。
早速のご回答有難うございました。
そうなんですか、JPEGデータの再保存とは異なるのですね。
いつも、現像処理してJPEGで保存した後、RAWデータを再保存せずに「いいえ」で終了していたので、もう一度同じ画像を現像するとき面倒で…。
今度から再保存することとします。有難うございました。
書込番号:5506410
0点

坊やヒロさん こんばんは。
DPPをお使いですよね。
そしたら再保存などなにもしないで終了しても
補正はそのまま生きてまして、再度開いた時はその補正された画質で表示されます。
でも元データは最初のままですので、補正を全てリセットするとカメラから転送された時と同じ画像になります。
私の場合、RAWを別の用途(画像UPや人にあげる、デスクトップの背景に設定する等)の場合にJPEGに変換保存してます。でも元RAWは変わりません。
DPPの場合、印刷も変換しなくても出来ますから印刷するだけであればファイル容量も増加しないので、重宝してます。
ただ、DPPの印刷設定はちょっと物足りませんが^^;
書込番号:5507207
0点

私は、そのまま、RAW形式で保存しています。DVD-Rにも保存しています。その方が、将来、ファームウェアで、新機能を入れられないとき、RAW現像ソフトで対応する場合があるからです。最近では、ピクチャースタイル機能がそうでした。
書込番号:5507275
0点

カメラ大好き人間さん
私も全く同感です。
D30(30Dではありません)や1D等で以前撮った写真にピクチャースタイルが適用できてすごくうれしいですね。
過去の写真をあれこれと試してみてまた楽しんでいます。
一粒で 2度オイシイ RAWデータ
書込番号:5507392
0点

ブラックモカさんおはようございます。
御意見有難うございます。ちょっと再確認させてください。
「再保存などなにもしないで終了しても
補正はそのまま生きてまして、再度開いた時はその補正された画質で表示されます。」
とのことですが、RAWデータを補正してDPPを閉じるとき「画像データが変更されています。保存しますか?」との表示が出ると思いますが、これを「はい」若しくは「すべてはい」にしないと、撮影時の設定に戻ってしまいますよね?確か「いいえ」して閉じれば、次にDPPを立ち上げても補正前のRAWデータだったと思いますが…(つまり撮影時の設定のまま)。
DPPを閉じるときに、「はい」若しくは「すべてはい」にすれば、補正が記憶されるということで良いのですよね。しかも、画像の劣化はなしで。
もし、トンチンカンな質問をしていればお許しください。
書込番号:5507795
0点

坊やヒロさん
その通りでございます。「はい」、「すべてはい」で
補正が記憶され、劣化もしません。
逆に、後から、その調整を加えたRAWデータを開いて
メニュー → 調整 にて「撮影時の状態に戻す」
事もできます。ご安心下さい。
書込番号:5508887
0点

みなさん、有難うございました。
お陰さまで、素朴な疑問が解決できました。有難うございました。
書込番号:5509132
0点

坊やヒロさん こんばんは。
大変失礼しました。m(_ _)m
私のDPPは環境設定の基本設定で、「レシピの保存」を
「自動で付加する」にチェックが入れてあったので、何もしないでもよかったみたいです。
ためしに、チェックを外してみたら、保存するか聞いてきました。
書込番号:5510402
0点

ブラックモカさん、有難うございました。
そういった方法もあるんですね。そのように設定しておくと、クリックミスによる保存失念もなくなりますね。
また、1つ勉強になりました。
書込番号:5514954
0点

坊やヒロさん
余計なことかも知れませんが、
DPPは、初期のバージョンでは、レシピデータがRAWデータとは別のところに保存されていたので、
RAWデータの保存場所を移動させたりすると、レシピが消えるという欠点がありました。
現バージョンは、RAWデータ個々にレシピ情報が付加されるようになって、便利になっています。
ところで、1枚の写真のRAWデータには、一種類のレシピしか適用できませんが、
同じRAWデータを別の名前を付けて複数用意しておけば、同じ写真に対して異なるレシピを適用して
その結果を比較したりできますし、異なるレシピを全て保存しておくこともできます。
(そんなことは常識で、皆さんやっていることかも知れませんが。)
書込番号:5514985
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
みなさん、こんにちは。
kiss digital Xを購入考え中なのですが、
レンズで悩んでおります。
自分、雪山が大好きで毎年スノーボードに通っております。
いつもはコンデジでスナップや動画をとっていたのですが、
去年から、PentaxのMZ5(28-105mm)を度々使ってるうちに
一眼にハマってきてる感じです。
ニセコの羊蹄山にやられちゃいました…(笑
NikonのD80も考えたんですが、機動力と軽さでkiss dXかなと。
撮るのは主に風景で、雪山景色やスナップも。
@EF17-40mm F4L USM(ズームもあるもで理想的か)
AEF20mm F2.8 USM (コンパクトなので携帯しやすい)
BEF-S10-22mm F3.5-4.5
CEF50mm F1.8 or EF50mm F1.4 USM
DX本体と@もしくはAでなやんでおります。
Bもいいのですがフルサイズ化のことを考えると一歩ひいてしまいます。
Cはおまけで、自宅で1歳の娘用に購入予定です。
先輩方、アドバイスお願いいたします!
0点

個人的には17-40は重くて機動力重視でははずれてしまうかも?
軽さ重視ならキットレンズが一番いいような気がしますね〜。
書込番号:5505498
0点

私もEF-S18-55mmのレンズキットではじめて、物足りなく感じたら追加・・・という感じが良いような気もしますが・・・
ただ、少しハマッてきてC-PLフィルターとかを使い出すと前玉が回転しない方が都合が良いので、少し大きく重くなりますがEF17-40mmF4LかTAMRONの17-35mmを、ズーム域の広さという点でSIGMAの17-70mmとかもどうかな?と思います。
フルサイズは来年にでも買うという訳でなければ特にきにしなくても良いと思いますが・・・
書込番号:5505515
0点

こんにちは
機動力と軽さを重視してボディを選んでも、レンズが大きくて重ければ意味が無いと思います。
ズームが理想的でしたら、レンズメーカー製デジタル専用レンズも含めて検討されたらいかがでしょう?
フルサイズ化は別モノと考えて、そのまま残しておけば良いのでは??
書込番号:5505689
0点

機動力考えても、D80との差が取りに足りないと思います。
20/2.8より、安いズームレンズが良いかも知れません。
シグマ17-70や、タムロン17-50/2.8の広角端が十分綺麗です。
娘さんの撮影も結構使えます。
いくらキヤノンの力が強くても、APS-Cの流れを変える事が
できると思いません。EF-S10-22も、17-55ISも、60マクロも
素晴らしいレンズです。ニコンさんに先手取られましたが、
今はもう関係ないですね。EF-Sの方が好きです。
書込番号:5505737
0点

候補に出てませんが、PENTAX K10D
あっ!!レンズが...
DA☆16-50F2.8ならおそらく防塵防滴かと思います(自信無し^^;)
書込番号:5505763
0点

1)EF17-40mm F4L USM 475g(全長96.8mm)
2)EF20mm F2.8 USM 405g(全長70.6mm)
3)EF-S10-22mm F3.5-4.5 385g(全長89.8mm)
4)EF50mm F1.8U 130g(全長41mm)
5)EF-S18-55mm 190g(全長66mm)
6)タムロンSP17-50mmF2.8 434g(全長81.7mm)
7)シグマ17-70mm F2.8-4.5 455g(全長82.5mm)
単純に重さ&大きさを考慮した「携帯性」だけで判断すると、
ズームレンズでは、EF-S18-55mm
単焦点レンズでは、EF50mm F1.8U
でしょうね。
スキー場などの屋外ですと、特別明るいレンズは必要ないでしょうし
ズームの利便性を考えれば、EF-S18-55mmがいいような気がします。
レンズキットで購入すれば、ボディに\15,000を上乗せする程度で購入できますし。
とりあえず、携帯用として割り切り、フルサイズ移行を意識した
レンズ選びは、別に計画するのも有りかと思います。
書込番号:5505775
0点

picture style - snowさんの気持ちを考えたら、
EF17-40/4を買ったほうが後悔しないと思います。
個人的にはタムロン17-50/2.8が良いと思います。
煩くて、安っぽいですが、画質は最高レベルです。
望遠端は少し低下しますが、28ミリまでは単焦点レンズと
分からないくらい優秀です。明るいですし、F4に絞れば、
17-40に負ける事ないと思います。
yuki tさん、
小型軽量+防塵防滴と言ったらオリンパスでしょう。
私は本物の「OM-1D」が欲しくて仕方ありません。
E-400(380g、国内未発表)も面白いと思います。
http://www.dpreview.com/news/0609/06091401olympuse400.asp
書込番号:5506067
0点

自分ならタムの
タムロンSP17-50mmF2.8
シグマ17-70mm F2.8-4.5
のどちらかと
EF50mm F1.8
を買うかな。
書込番号:5506121
0点

「機動力と軽さでkiss dX」と「フルサイズ化のことを考えると」って
矛盾しているように感じます。
書込番号:5506183
0点

じじかめさんのご指摘のとおり、現時点では「機動力と軽さ」と「フルサイズ」の両立は困難です。
「機動力と軽さ」を主目的とされるなら、間違いなくEF-S18-55mmキットレンズです。
将来のフルサイズ化といっても、フルサイズカメラ本体がkiss DX並みの大きさ重さになるのは、遥か未来のことです。
それにキットレンズは、非常に安くて軽くてお買得なレンズであり、kiss DXにぴったりです。
高価なレンズならともかく、今kiss DXにつけて機動性抜群に写真を撮りまくることが大事で、その経験はなんら無駄になりません。
たとえ近未来に5D後継機を購入されても、kiss DXレンズキットは、軽快なサブカメラとして、有用性は十分にあると思われます。
なにより物凄い売上をあげているkiss DXのユーザーを見放すようなことは、キヤノンは出来ません。EF-Sシステムとフルサイズは将来も共存共栄するでしょう。
書込番号:5506244
0点

picture style - snowさん、こんばんは
自分は雪山が大嫌いで、できれば勘弁して欲しいのですが、
仕方なく、かんじきやスノシューをはいて
動物の足跡を撮る用事がある者です。
(スキーが出来ないので楽しさがわからない)
候補に挙げられたレンズは概ね広角寄りですので
なんとなく目的はお察しします。
ただ、機動力がどれほどかによっては
2番の単焦点は不安視されます。
(寄る分には良いでしょうけど、下がって撮りたいときとか)
で、多分ズームレンズを選んでおいた方が良いと
思われます。
ただ、慣れ親しまれた雪山でしょうけれど、
もしかしたら、びっくりするような被写体に
出会えるかもしれません(私の場合はクマタカ)ので、
高倍率ズームを付けといたほうが良いかもしれません。
恐らく現地ではレンズ交換はなさらないでしょうし、
晴れた日ならf値の暗さもそんなに気にはならないかと..
書込番号:5506248
0点

皆さん、アドバイスありがとうございます。
タムロン AF17-50mm F2.8 XR DiIIは、ノーマークでした。
価格もそんなにしないし良さそうですね。
今度、店頭いってさわってきます。
EF-S18-55mm F3.5-5.6 USM は確かに軽くていいのですが、
こないだ店頭でEF17-40mm F4L と試し撮りして比べてみて
候補から外れちゃいました。
17-40 F4L の防塵防滴にもちょいひかれました。
是非、シーズン突入前までに決めて購入しようと思います。
がんばって、小遣い貯めねば…
書込番号:5506338
0点

次の買い替え時である数年後には確実にD5の後釜が10万円台で発売されているでしょうから一本持ってて生涯後悔しない EF17-40mm F4L USM をお勧めします。
キャノンユーザーならばどうしても L の赤いラインの夢を見るようになります。
タムロンSP17-50mmF2.8 も優れたレンズですがレンズで悩むような性格の方は必ず後になってもっといいものが欲しくなる。あとから EF17-40mm F4L USM を買い足すことになるとかぶっちゃうのでもったいないですよ。
個人的には野外でデジタルカメラのレンズ交換はご法度と感じているのでどうしても常時つけていられるズームレンズという選択が正解のように思います。
ちなみにワタシは1ボディーに1レンズ固定で使用しています。
やっぱりなによりも埃が怖い。
書込番号:5507252
0点

私は20Dで17-40mm使ってましたが、
今はタムロンの17-50/2.8を使ってます。
17-40mm でかい、重い、特にフードがでかい。
17-50mm 高級感がない。
写りはほとんどかわらないです。
書込番号:5507260
0点

結論出てるみたいですが…。
雪山と言うことなら、本体・レンズとも防塵防滴仕様に越したことはないと思います。
書込番号:5507423
0点

こんばんは
今まで105mm相当までの画角で使っていたわけですね。
テレ側40mm〜50mmくらいですと、換算焦点距離が64mm〜80mmくらいで短く感じられると思います。
スキー場はいつも晴天で高速シャッターが切れるという保証はありません。
ケースによっては明るいレンズが有利ですから、フルサイズ移行も含めタムロンA09(28-75mmF2.8)がいいでしょう。
テレ側換算120mmがカバーできます。
ポートレートからマクロまで幅ひろく使えるよいレンズです。
ワイド側の不足は標準キットレンズで補いましょう。
書込番号:5507583
0点

ジムニーを買う時は、ハマーを考えなくても良いと思います。
最近はSUVも下火になってるようです。何れフルサイズも・・・
書込番号:5507728
0点

都会のオアシスさんのおっしゃるように、
本体・レンズとも防塵防滴仕様に越したことはないと私も感じておるのですが、先日impress Watchに掲載されていた『カメラアーマー』ってどうなんでしょうか?
気になってます。
ある程度、防滴できれば理想的です。
書込番号:5509024
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





