
このページのスレッド一覧(全1979スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2006年9月27日 00:38 |
![]() |
1 | 17 | 2006年10月2日 23:30 |
![]() |
0 | 3 | 2006年9月29日 22:00 |
![]() |
0 | 32 | 2006年9月27日 22:49 |
![]() |
0 | 20 | 2006年9月26日 20:14 |
![]() |
0 | 28 | 2006年9月27日 10:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
こんばんは。初めてのデジカメ一眼レフにEOS Kiss DX
を購入したいと思っています。
先日、レンズ選びについて質問させていただき、みなさんのアドバイスを参考にシグマ17−70mmF2.8-4.5のレンズに決めさせていただきました。
けれども、もうひとつ・・・EF50mmF1.8Uというレンズも気
になっています。
両方のレンズを購入することも考えているのですが、このふたつのレンズでは大きな違いがありますか?
撮影目的は・・主に、雑貨や人物など。。ポストカードを作りたいと思っています。
初心者なので詳しいことがわからなくておかしな質問になってしまっていたらごめんなさい。
もしも似ているレンズであれば、最初はシグマ17−70mmのレンズだけを先に購入して、今後必要に応じて望遠レンズなどを買い足していこうかな・・などと考えたりしています。
みなさんのアドバイスをどうぞよろしくお願いします。
0点

ちょうど今日の朝、KissDN用にSIGMA17-70が到着して少しだけ試し撮りしましたが、なかなか面白そうです。
標準域をある程度の明るさでカバーできるのに加えて、テレマクロ的に撮ってみたらホントおしべがレンズに触れてしまっても合焦することができました。
自分はKissDN購入時により広い画角を・・・と思って、SIGMA18-200を1本目として購入しましたが、この17-70が1本目でも十分良かったかなあなどと感じました。
EF50-1.8は写りは良いなあと思いましたが、画角と最短距離的にちょっと使いづらくて手離してしまいました。
似たイメージのレンズだと、EF35-F2が比較的安価ですが、50-1.8よりはちと高いですね。
画角的にOKであれば、開放F1.8を生かした撮り方は独自のものがあって良いと思います。
あと、音は結構します。
ちなみに、SIGMA17-70で少しだけ撮ったものです。
おヒマなら見てやってください。
http://dejicameamagoiwana.seesaa.net/article/24429879.html
書込番号:5478790
0点

ladureeさん
17−70mmF2.8-4.5とEF50mmF1.8Uの大きな違いは先ず、開放値が17-70の50mm付近と比較しても明るさが全く違います。 ですので、同じ焦点距離を使用した場合ボケのコントロールがとてもしやすいです。 でもその反面EF50mmF1.8Uでは被写体深度が非常に薄く、ピントもかなりシビアになりますが、17-70では絶対に得られないボケが味わえると共に、写りもズームレンズと比べて抜けの良いスカッとした気持ちよい写真を撮る事も可能です。 絞り開放付近ではソフトな映写で、絞り込むとかなりシャープな映写になります。 ladureeさんの使いたい用途にはぴったりはまると思いますし、価格も一万円を切るくらいのバーゲンプライスレンズですので迷わず17−70とセットで購入する事をお勧めします。
書込番号:5478798
0点

キットレンズで満足していた方でも
1万円以下で購入できるEF50mmF1.8Uを使ってみると、
その写りの差に気付くと思います。
書込番号:5478810
0点

こんばんは
最初から2本でいかずにシグマ17-70mmF2.8-4.5を使いこんでからでもいいと思います。
別に、2本同時でも困るようなことはないと思いますけど。
50mmF1.8の画角はシグマの50mm辺りと同じです。
ポートレートなどにはいいですが、一本持ちではやや狭い画角です。(80mm相当)
室内などでもっと明るいレンズが欲しいとか、背景ボケを大きくしたいというような
気持ちが感じられるようになれば増やせばよいでしょう。
書込番号:5478834
0点

ladureeさんこんばんわ
KissDX購入決定おめでとうございます。
撮影目的が、雑貨や人物との事ですが、とりあえず17-70/2.8-40で撮影をしてみて、どんなレンズが必要なのか検討された方が良いと思います。
雑貨となると、対象のサイズにもよりますが、EF-S60/2.8Macroなんかがよいのではないでしょうか?
標準域のマクロでは、レンズメーカーからも、値頃なマクロもあります。
人物(ポートレート)などでは50/1.8は使い安いレンズなので、値段的にも値頃なんで、持っていて損は無いレンズです。
中間リングなるものもあります。キヤノンの場合はエクステンションチューブと言います。
レンズとボディの間に装着し、最短撮影距離を通常より、近くさせることが出来るチョットした優れものです。あわせてご検討下さい。
書込番号:5478841
0点

シグマ17-70も良いレンズですが、タムロン17-50/2.8をお勧めします。
切れ味抜群鋭いレンズで、二枚刃髭剃り相当です(50/1.8は三枚刃)。
http://kakaku.com/item/10505511521/
書込番号:5479032
0点

ladureeさん、こんにちは。
EF50mm/F1.8II は良いレンズですがいつでも買えるので、まずは標準ズーム一本。
一眼の特徴とか、「ああすればこうなる」が判ってから次のレンズを買った方が
ladureeさんもレンズも幸せだと思います。
いきなり焦点距離の重なる単焦点レンズを買っても「なんだ、同じじゃん!」ってことに
なりかねません。(もちろん、本当は同じじゃありませんよ)
書込番号:5479040
0点

被写体から考えるとマクロ的な使用が多いのかなと感じますので、標準ズームにシグマの17-70mmはよい選択じゃないかと思います。
EF50mmF1.8は上記レンズより綺麗に撮れるし暗所にも強いですが、特に最初から買う必要はないですよ。
とりあえず17-70mmで色々撮ってみてから考えても遅くはないです。
マクロが面白いと感じたならEF-S60mmF2.8あたりが面白いかもしれませんし、室内で人物を綺麗に撮りたいと思ったならEF28mmF1.8とかEF35mmF2あたりがよいかもしれません。
書込番号:5479103
0点

雑貨撮影等のマクロ的使い方で、EF50mm/F1.8IIのさわやかなボケ味を狙うのなら、
中間リングを使うのはどうでしょう?
レンズのボケ味を生かせて、フルサイズのイメージサークルなら周辺光量も気にならず、EF50mm/F1.8IIをマクロレンズ風に変身させられます。
中間リングの仕組み上、露出倍率が発生しますので、1.8という明るさをそのまま生かせるわけではないのですが、
シンプルなレンズ構成を生かし、内面反射を防いで…マクロっぽい機能が構築できますからお奨めです。
キヤノン純正だと、
http://cweb.canon.jp/ef/accessary/detail/9198a001.html
ケンコーなら、
http://www.kenko-tokina.co.jp/macro/4961607803172.html
EF50mm/F1.8IIってレンズはお奨めです。
クセがないレンズなのに、アタリがある写真が撮れます。
中間リングみたいなアクセサリの活用で、
撮影の幅が広がる魔法のレンズです。
書込番号:5479120
0点

ladureeさん
>先日、レンズ選びについて質問させていただき、みなさんのアドバイスを参考にシグマ17−70mmF2.8-4.5のレンズに決めさせていただきました。
>けれども、もうひとつ・・・EF50mmF1.8Uというレンズも気
になっています。
>両方のレンズを購入することも考えているのですが、このふたつのレンズでは大きな違いがありますか?
シグマ17-70mmF2.8-4.5DC MACRO は素晴らしい標準ズームで、私も愛用しています。
EF50mmF1.8も持っていますが、画角的に撮影範囲が限定されるので、あまり使っていません。
私もとりあえずシグマだけ購入されて、後々レンズを増やしていけばよろしいかと思います。
書込番号:5479799
0点

17-70mmの50mmでも、50mmF/1.8でも写せる範囲(画角)は同じですが
写りが異なります。具体的にはF/1.8ですと、背景がきれいにボケます。
>撮影目的は・・主に、雑貨や人物など。。ポストカードを作りたいと思っています。
上記目的でしたら、50mmF/1.8Uは絶対買いだと、私は思いますよ。
書込番号:5480238
0点

たくさんのアドバイスをありがとうございました!!
レンズ選びについての質問にとてもわかりやすくお答えくださって本当にありがとうございました☆
私のようなまったくの初心者にとってこちらの掲示板でみなさまにいろいろお聞きできることは、とても心強くて安心です。
どちらのレンズも目的にあった良いレンズだということがわかりました^^。
デジカメの一眼レフ自体が初めてですので、まずは17−70mmの
レンズ1本から始めて大切につかっていきたいなと思います。
そしてその後、ゆっくりと次に欲しいレンズをさがしていきたいと思っています〜。
中間レンズや候補にあげていた以外のおすすめレンズなどなども教えてくださってありがとうございました!
いろんなものがあるのですね^^今後の参考にさせていただきますネ!
みなさんのお話を聞いたり、すてきなお写真をみせていただいたりして・・一眼レフ購入がますます楽しみになってきました♪
本当にありがとうございました。
きっとまたなにかと質問にきてしまうかも〜、です。
そのときはどうぞよろしくお願いします☆
書込番号:5481921
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X レンズキット
昨日、DXレンズキットを購入いたしました。
まだ現品が届いていませんので心待ちにしています
教えていただきたいのですが、DXに合うメモリーを探しています
条件は、できるだけ安く、パフォーマンスに富むもの、1G程度
以上、宜しくお願いいたします
0点


こんばんは♪
私もサンデスク社製をお勧めします。
ウルトラUは安くなりましたし、速度も速いですよ!
今なら2GBをお勧めします。KissDXは1000万画素ですから、最低2GBとは欲しい所です。
安価で価格COMでも良く書かれているのは、トランセンド社製ですね。4GBでも安いですね!
http://item.rakuten.co.jp/donya/c/0000000293/
書込番号:5478513
0点

コストパフォーマンスではトランセンドでしょう
2GB 6,000円程度であります。
書込番号:5478543
0点

私も今メモリーを一枚買うなら2Gをお勧めします。 銘柄はサンディスクウルトラU、トランセンド150倍速辺りなら価格も安くなってきましたしお勧めです。
書込番号:5478557
0点

こんばんは。
Transcend×120の4GBをKissDXで使っていますが快調です。
これの2GBが良いでしょう。
書込番号:5478773
0点

サンディスクのCFは、お店から買いましょう。私はヤフオクで2Gを安く落札したら中国人で、コピー品を買わされました。2Gあり速さもストレスは感じないので、仕方なくそのまま使っていますが、それはサブに回そうと考えて、ストアからトランセンドの120倍速の4Gを購入しました。サンディスクのヤフオク購入にはご注意を!!
書込番号:5479216
0点

他の掲示板でも同様の書き込みを読んだのですが、
どうして偽物と判ったのですか?
(私も今オークションで-904を落としたばかりなのですが...OTL)
書込番号:5481744
1点

コピー品だと考えているのは、以下の点からです。
1 最近になってコピー品の指摘を評価で受けて、返却した人
がいるという事実が数点あること。
2 その後、その出品者は、突然CFカードの出品をやめたこ
と。
3 表のESPのマークの位置が右下にあること。
4 個体の製品番号の記載があること。
などです。外箱は捨ててしまったので、903とか904とかいう番号は今や確認できませんが・・・。
それからトランセンド4GB120倍速はコピー品と比べると、やはり早いです。8枚連写後のRAW+JPEGのデータの書き込みランプが消えるまでの時間は20秒。コピー品と思われるものは53秒でした。まあしかしコピー品は粗雑な作りだと言うわりには、きちんとした作りで美品だし、速度もストレスはあまり感じないので、サブとして使おうと思っています。今更メールのやりとりをして返品しても面倒だし、サブはまた買わなくちゃならないし。良く考えてみたら、元々サンディスクV2GBが八千円台なわけないですよね。
書込番号:5483419
0点

出張に行っておりましてまだ見ておりませんでした
たくさんのアドバイスありがとうございます
皆さんの意見を元に購入を考えたいと思います
書込番号:5483427
0点

物欲大番長さん
僕もコピー品を落札してしまったので(^^;;
ちょっと情報を仕入れていたので、お伝えすると。
コピー品には、
・CF本体に白い文字で(確か)11桁のシリアル番号がない
・NotePCで、PCカードで接続した場合の、デバイス名で
SANDISK XXXXXX と認識名が出てこない。
・CFカードのプラスチックの部分で、かどが丸くない
これは、本物と比べないとわかりにくいかもしれませんが、
本物は、周りのプラスチック(黒)でかこってある、
コーナーの部分が、丸い感じです。
コピーは、四角いです。
シリアル番号がな無かったら、間違いなくコピー品だと思います。
書込番号:5483553
0点

>物欲大番長さん
仕方ないですね。でも、それなりに動いてますしね・・・。
物欲大番長さんはどうされるのですか?
でもコピー品って具体的にどんな物なのですか?
書込番号:5483621
0点

みなさん、情報ありがとうございます。
すみません、CF名を省略しすぎました。
物は、サンディスクのEXtreme IIIです。
SDCFX3-1024-XXX
型番の最後3桁が903が日本版、901がUSA版、904が中国系の様です。
物が届いたら確認してみます。
偽のクレームはされていない出品者でしたが、
もし偽と判ったら返品を申し入れるつもりです...
書込番号:5483886
0点

こんにちは
みなさんの意見を参考にし、やはり1Gでなく2Gに変更
本日トランセンドの120倍速の2Gを注文しました
ネットで7,266円(送料込み)で購入いたしました
近日中に到着予定です
書込番号:5486322
0点

>アーセナルKRさん
ご購入おめでとうございます。私は一眼デジがトランセンドのCF4GB、コンデジが家族2台ともトランセンドのSDなので、トランセンド社のカードリーダーを買いましたが、中々快適です。
書込番号:5486398
0点

CF届きました。
相手は中国人でしたが、どうやら本物のようでした。
・アマゾンの正規品の写真と全く同じ外観http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/B0009I4QHQ/ref=dp_image_text_0/503-4342813-9111121?ie=UTF8
・底面に白い字でシリアル番号が書かれている
・パッケージにはホログラムのシールが貼られている
なにより、L+RAWで8枚連写して、15秒でアクセスランプが消えました。
この性能なら、もう偽物でも構わないです。
\6000以下で買えたのでラッキーと思うことにします。
ちなみに、本日DXのレンズキットを買いました。(順序が逆ですね)
皆さんの書き込みを参考にして、キタムラで買いました。
価格はアマゾンの\94800&ポイント10%よりは少しだけ高かったですが、最近家の近所では軒並み在庫切れだったので、良しとしました。
(店員も対応よかったし、5年保証もありますし)
ということで、横入りしてお騒がせしました。
スレ親さんすみませんでした。
書込番号:5491025
0点

こんにちは 昨日現品が届きました
ただ、カメラが某電気屋の手違いにより注文していた色と違うものがきてしまいました。今日交換してくれるみたいです。本体がないとメモリーも使用で見ませんトホホ〜
書込番号:5495369
0点

本日コピー品の返品と返金を申し出たら、すぐに返金してくれました。泣き寝入りしないで、申し出て良かったと思っています。思い当たっていても、なかなか踏ん切りがつかない方は一考の余地がありそうです。しかし、あっさり応じると言うことはやはり・・・。気を取り直してサブ用にもう1枚買います。
書込番号:5500905
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット
皆さんはじめまして。
デジタル一眼を買うのは初めてなので教えて下さい。
(銀塩は使用してました、大昔ですが…)
今度鈴鹿にF1を見に行くので購入を考えてます。
走行中の車の撮影をしようと思ってますが、このWズームキットのレンズで撮るのはどうなのかなって思ってます。
このWズームキットを買うか、本体+他社レンズを買うか迷ってます。
どちらがいいでしょうか、教えて下さい。
ちなみに最終コーナーの席の上段からの撮影です。
0点


アイコンが違ってました。
結局、ボディ+EF70-300mm F4-5.6 IS USM(中古)を買いました。
書込番号:5490364
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
一応KISS DXを持っているのでお聞きしたいのです。
まだ早いのですが、冬になると、雪の上の動物の足跡を
撮る用事があります。証拠写真が目的なので
求めるレベルはかなり低いのですが、
過去、曇天下(特に樹木などの陰)では
何が写っているのかわからないカットを量産してきました。
今年こそはと思い、カメラ及びレンズも新調したのですが、
テクニック、或いは、さらに必要かもしれない機材(及びソフト)
の検討が不足しております。
アイデアが欲しいのですが、なにかありませんでしょうか?
0点

ブラビア・スゴ録・αの夢ライフ
あんたは雪の上の物を撮影した事もないんでしょ? それにDSLRを使った事も無いくせにいちいち余計な事書くのやめろよ。 あんたの書き込みは不愉快に思っている人の方が多いんだよ。
書込番号:5478824
0点

ブラビア・スゴ録・αの夢ライフさん
>ノイズを抑えたクリアな画像
アンチ・高感度ノイズレス派の様なフリをして、
実は、ノイズ大嫌いだったのですね。
分ってましたよ^^
書込番号:5478837
0点

予想外に多くの方々から返信頂いて嬉しく思います。
ありがとうございます。以下、稚拙な文章ですが..
ぼくちゃん.さん
無理言ってすみませんでした。
後は、現地で試行錯誤します。
ブラビア・スゴ録・αの夢ライフさん
お忙しい中、返信ありがとうございます。
ゾーン切り替え機能ですね。
α−7Dは職場にありますので、今度試してみます。
かま_さん
実は、コントラストを下品なくらい変えて
足跡のシンボルを出すことはやっておりましたが、
とても雪の上の足跡とは思えないひどい色になることが
悩みの種で困ってます。
lay_2061さん
望遠レンズにお詳しい方と記憶しております。
来春にはEF100-400LISを買う目標がありますので
そのときにはレンズの板で質問させてください。
まっmackyさん
残念ながら、いつもよい状況での撮影はできませんが、
できる範囲で工夫します。(RAW撮影も選択肢ですね)
ぱう中さん
お恥ずかしいところですが、
私は、作品としての写真はには遠く及ばないことを
やってますので、でも、晴れた日なら一面雪景色も
悪くないですね。
EV±0さん
見てわかるところから撮るのが基本ですか..
言われてみれば、もっともなような気がします。
ソニータムロンコニカミノルタさん
今回は雪の白さより足跡の証拠を優先したいと思っていました。
あなた様の専門知識は他のスレットで拝見しております。
いっそうのご活躍、期待しております。
GLAND BLUEさん
どうか、こらえてください。
皆様からの貴重な情報、大切にします。
本当にありがとうございました。
書込番号:5478913
0点

もう見ていないでしょうか?
私はスキーにて偏光サングラス(釣り用安価な物)使用し暴走スキーを取り戻した覚えがあります。お役に立てば?
書込番号:5479003
0点

瀬戸内海育ちの私が北海道へ出張に行ったときの撮影例です。
ヒストグラムとEXIFを展開していますので、異なるカメラメーカーでも
参考になるかと思います。
http://soar.keizof.com/~keizof/Alpha-7D/Hokkaido-1/
http://soar.keizof.com/~keizof/Alpha-7D/Hokkaido-2/
http://soar.keizof.com/~keizof/Alpha-7D/Hokkaido-3/
なお悪名高き?Zone:Highという機能を多様しています。
ISO:250ならそれです。
書込番号:5479028
0点

雪国生まれです。
確かに曇の日は真っ平らに見え、凸凹がわかりません。(ホワイトアウトとは別です。)
目視では偏光サングラスや黄色のグラスで多少改善しますので、C-PL フィルターや
Y フィルターでどうでしょう? (保証の限りではありませんが)
Y フィルターの場合は、撮影または撮影後で色修正が必要ですが。
なお、これはフレアとか白トビとかハイキーとかの問題じゃありません。
書込番号:5479050
0点

どうしてもカラーでなければ…という条件でなければ、
白黒モード+PO(緑)系フィルター効果って、
雪や薄い雲などの白色平面の被写体の質感を出しやすいですよ。
ブルー系に調色したりすれば、寒々感も出ますし。
書込番号:5479110
0点

貧者の息子 in japanさん まだ見てるかな?
この例では早朝+曇りではなく太陽が見えている条件ですが、かま_さんのおっしゃるようにスピードライトをカメラから離して、陰を人工的に作ると見えるようになると思います。
http://www5.mediagalaxy.co.jp/meijyo/topics/setugen/03.html
※どちらに進むのでしょうか?知らない人多いですね。
それと、ピントが合っている事が絶対条件ですね。
同じような距離で、コントラストのある物で、フォーカスロックしてから構図を変えて撮影するとか・・・・
大きさの比較に15cmくらいの定規を置いて(雪に刺して)それでフォーカスを合わせる。これでバッチリ!
後は、コントラストや、トーンカーブの調整でしょうか。
ライトをカメラから離す時は、これがあると便利です。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2478a001.html
でも、晴天時の野外は試した事が無いなぁ(^^;
(一応赤外線で通信するので・・・心配)
書込番号:5479449
0点

つまり、目で見ても殆ど凸凹が見えない(凸凹はある)ので写真にも写らないという
ことだと思います。
曇天時の光の拡散と雪面の乱反射で凸凹が殆ど見えなくなる現象(本来陰になる部分
にまで光が回り込む)で、雪国では珍しくありません。
電池式のビデオライト等で45度位の角度で斜光をあてるのが確実な方法ですが、雪面が
薄暗いうちじゃないとダメだと思います。
書込番号:5479588
0点

現場を破壊してもいいなら着色すれば?
自然にやさしく発熱しない方法で。。。
石膏が凝固するときに発熱し雪上の足跡の採取が困難なことは業界者
の間では有名です。
もう解決策は考案されましたけど。。。
書込番号:5479594
0点

その後もアイデアを下さった方々へ
どうもありがとうございます。
現在、あまり時間がないので夜間に
ゆっくり読ませて下さい。
取り急ぎ失礼します。
書込番号:5479732
0点

大変参考になりました。
同時に、自分には勉強が必要なこともわかりました。
本当にありがとうございます。
以下、本日アドバイスを頂いた方々へ..
(再度、稚拙な文章ですが、どうか、堪えてください)
waiwaiyaiyaiさん
偏光サングラスは、変更フィルターと同じかどうかは
わかりませんが、”フィルター”というキーワード、
頂きました。
けーぞー@自宅さん
拝見した写真の中には充分参考になるような
ものが含まれています。撮影情報などを
オープンにしていただいたことに感謝します。
それと、5479594で頂いた情報は興味深いものです。
とはいえ、いろいろな事情があるのかもしれませんので、
後は、自力で調べようと思います。
GALLAさん
Yフィルターなど、現段階の自分には
分からないことが多いのですが、
キーワードとして頂きます(今後勉強します)。
余談ですが、仙台宮城IC付近の制限速度は、
(・・kmほどですので、どうか、その..アレを..)
Muchyさん
「白黒モード+PO(緑)系フィルター効果」というのは
他の方からも頂いてないアイデアでした。
もう少し勉強します。
10205さん
やはりフラッシュの話は避けて通れないところですよね。
(私は、犬のギャロップをウサギの足跡と勘違いします。
どうか、私を馬鹿にしてやってください)
書込番号:5481011
0点

もしよろしければご自身で撮影された画像を以下のCGIでヒストグラム
作成してみてください。
私の写真も同じプログラムを使っています。
http://soar.keizof.com/~keizof/CGI/GETHIST2.html
露出で工夫すべきか、照明(赤外線は厳禁)で工夫すべきか、
着色すべきかが見えてくると思います。
書込番号:5481547
0点

けーぞー@自宅さん
教えていただいたリンク、仕組みが分からないので、
話とは違う画像を出してしまいました。
何もわからないのですが、どうなってしまうのでしょう?
書込番号:5483641
0点

ヒストグラムです.
出現頻度を表す棒グラフです.
横軸が明るさ,縦軸が出現頻度です.
モノクロとカラーそれぞれを表示します.
現行のJPEGでは,カラー情報をRGBそれぞれ8ビット(0から数えて255の256階調)で表現しています.
暗めに撮った(撮ってしまった)写真と明るめに撮った(撮ってしまった)写真それぞれをアップロードしてみてください.
左端が暗い,右端が明るいです.
右端に達していると,明るさとして飽和ギリギリ,あるいは飽和していることを意味しています.
但し,写真のどこが飽和しているのか?はヒストグラムからはわかりません.
もしご不明な点がありましたら,メールを頂ければ幸いです.
ヒストグラム表示機能はKissDXにもあります.
それをPC上で後から調べるツールです.
皆が同じツールで評価することにより,議論ができますから...
書込番号:5483769
0点

ん?
もしかして、左下に出ているやつのことですか。
(晴天時の足跡の画像を出してみました)
白と黒のヒストグラムが出ていて、
右から6番目と7番目にピークがあるようですね。
あと、左側から1番目と2番目にも小さなピークが
あるようですが..
こういったものを評価するのですかね?
(勉強してないので見方がわからない)
書込番号:5483991
0点

ちと古めの記事ですが
黒つぶれ・白トビのチェックに便利な「ヒストグラム」(1)
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040302/107347/
黒つぶれ・白トビのチェックに便利な「ヒストグラム」(2)
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040302/107348/
ヒストグラム入門
http://aska-sg.net/popeye/010_20040310.html
ヒストグラムと適正露出の関係
http://aska-sg.net/ht_snap/SP04-20050223.html
この辺が参考になりませんかね?
書込番号:5484113
0点

もしも画面一面が真っ白で,ちょこっと小さな足跡がある程度であれば,
ヒストグラムではその足跡が隠れてしまいます.
縦1/10,横1/10程度の大きさでも面積は全体の1/100です.
見過ごしてしまいます.
むしろ,背景である雪景色が飽和していないことが重要かと思います.
背景より注目したい被写体(足跡)が暗いという大前提ですが...
画面上の任意の場所のRGBそれぞれの明るさを数値で見ることができる
ツール(Photoshopなどなど)で数値として各点を確認してください.
全体の露出がどうかを議論するときだけ,ヒストグラムがお勧めです.
私の想定していた以下のような写真とは異なるのかもしれません.
http://soar.keizof.com/~keizof/Alpha-7D/Hokkaido-2/THUM3227.JPG
上記写真のヒストグラム例
http://soar.keizof.com/~keizof/Alpha-7D/Hokkaido-2/HMIX3227.GIF
#この足跡の大きさでも面積が小さすぎてヒストグラム上ではほとんどわからない.
書込番号:5484302
0点

けーぞー@自宅さん、_SEEDさん、すみません..
現状では、多分、どれだけアドバイスを頂いても
自分は理解できないように思えてきました。
自分がするべきことは勉強ですから
これにて撤退いたします。
ただ、これまで書き込んでいただいた内容は
何度でも読み返します。
皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:5484398
0点

写真として画像として情報さえきちんと残っていれば,後からなんとでもできます.
そのような写真を撮ることを心がけてください.
撮影対象(必要とするもの)が暗すぎて潰れてしまう.
撮影対象が明るすぎて飛んでしまう.
これらを回避すれば,後からなんとでもできます.
背景は潰れていてもいいのか,飛んでいてもいいのかは用途によります.
#観賞用の写真といういみではなく,証拠としての写真という意味で.
書込番号:5484428
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
ものすごく天気のいい日に 望遠を使って 子供を撮影したところ
日ざしが強く 子供の顔(目の部分)が影となり暗くなってしまいます。通常はストロボにて回避すると思いますが 望遠の場合(100m)どのように 対応していますか?
0点

被写体まで100mですか!?
なかなか厳しいですね.
顔に露出をあわせて背景を飛ばす・・・
書込番号:5478153
0点

こんばんは
影がきついときは逆光で撮ります。
特に女性はそうしてあげて下さいませ (^^;;
書込番号:5478168
0点

こんばんは、パソコン大好さん。
私は主に、小学生・中学生サッカーを撮ってます。
サッカーを撮ってると、ロングボール一発で、順光から逆光に変わります。日差しの強い日は、ただでさえ日焼けして黒い選手の顔が、真っ黒になってしまいます。とっさに、測光モードを変えたり、露出補正というのも無理なので、そんな時はなるべくRAWで撮るようにして、現像時に補正するようにしてます。
書込番号:5478225
0点

しょうがない。と諦めるとか。(^_^
私は子供専門ですけど、ヤツ等はこっちの要求に応える気が全く無いですからね。
もーどうにも対応不可能です。
アップ目で狙うくらい....
そういう時はビデオまわします。(^_^;
#滑り台だと、いい具合に下から反射があって
#顔が明るく撮れるんですよね。
書込番号:5478342
0点

ソニーα100の場合、「Dレンジオプティマイザー」があるので、
逆光もかなり補正できます。
書込番号:5478548
0点

どうしても被写体の顔を真っ黒でつぶしたくないと言うことでしたら、RAWで撮影して後で調整と言うのが確実では無いでしょうか?当然背景が飛んでしまう事になる場合も多いと思いますが。
書込番号:5478690
0点

ブラビア・スゴ録・αの夢ライフさん
>ソニーα100の場合、「Dレンジオプティマイザー」があるので、逆光もかなり補正できます。
なるほど「補正」ですか!
書込番号:5478750
0点

皆さん、そろそろブラビアほっときません?
このボケ数年前から進歩してませんわ。
>>パソコン大好さん
私もその件で気になっていました。
先日ピクチャースタイル「風景」にしているのを忘れ、
しかもC-PLフィルター付けてたものですからそれはもう...
私が思うにちょっとコントラスト下げる?
露光をプラスにする?
コテコテ色合いのレンズ避ける?
という低レベルな考えなのですが、ジュニアユースさんの
言う通りするのが一番だと思います。
難しいですよねこれは。その時さっと出来ればいいのですが。
背景飛ぶか顔が黒くなるか...何か良い手はないですかね。
書込番号:5478789
0点

すいません 望遠で100ミリにたっした場合でした。やはり どうしようもないんですね。みなさん ありがとうございました
書込番号:5478823
0点

>ブラビア・スゴ録・αの夢ライフさん
・・・この出来損ないで頭の悪いロボットを相手にするのは疲れましたよぉ〜。
やっぱり単にスポットライトを浴びたいだけ!・・・目立ちたいだけなんですね。
再度分解して回路を繋ぎ直さないと・・・それでも駄目かもね!
書込番号:5478829
0点

ブラちゃんに必要なのは「教育」より「治療」だと思います。
書込番号:5478891
0点

私が治療してあげましょう(^^;)
----------------
http://www.dpreview.com/reviews/nikond80/page18.asp
KDXとA100だと、ほぼ1段近い差があるようですね。
解像感もどっこいですし・・・。
ノイズが目立つようでは、安心してトーンカーブをイジれませんね。
「Dレンジオプティマイザー」は、低ノイズなキャノン機につけた方
が効果的ですね(^^;)
書込番号:5479001
0点

> 子供の顔(目の部分)が影となり暗くなってしまいます。
視覚的に刺激を与えたら、アメリカのアニメみたいに
『ビョイーン』 と目が飛び出てくるとか・・・・・・出ませんネ(^^;;;)
書込番号:5479016
0点

RAW+JPEGで撮って、JPEGの露出補正で不満な場合はDPPでトーンカーブアシストを使う等。
書込番号:5479508
0点

光線を選ぶこともテクニックだと思うのですが、
>ヤツ等はこっちの要求に応える気が全く無いですからね。
なんでしょうねぇ。(^^;;
書込番号:5480509
0点

レタッチ・ソフトで修正するのも手ですね。
・トーンカーブで暗部を持ち上げる
・覆い焼きツールで顔を明るくする
書込番号:5480721
0点

>[5478548]
nikon機にも D-Lightingがあるね。
書込番号:5480729
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
yosiokaさん、こんばんは。
来年あたり新しいデジ一に買い変えようと思っていて、この話題には興味あります。
D200Mark2さん、C2Dさん、こんばんは。
>A4プリントの物を見せられたら、私は多分、いや絶対わからないだろうという自信が有ります。
これって、画角とボケ具合をできるだけ同じにしたら、見分けられないってことですよねぇ。
>5DとDXは見分けが付きませんでした。
えっ、えっ、ほんとですか〜?
実際私はA4までしかプリントしないし、
カメラの機能をすごく駆使するほうでもないので・・・
う〜ん、悩むなぁ・・・。
書込番号:5478304
0点

_SEEDさん、こんばんは。
ISO3200の画、すごいですね。
5DのISO3200の画像は初めてみました。
ここまで写るのですね。
参考になります。
書込番号:5478365
0点

KISS-DXのボディに5Dのセンサーを乗せていただくと嬉しいかも(^_^;)
書込番号:5478532
0点

全ての光学機器において、一番重要なのはレンズです。
撮像素子などは、そのずっと後に来るものです。
Xも5Dも(その他一眼含む)、
そういう意味においてDiMAGE7やE-10の足元にも及びません。
まして大和・5Dはフォーマットが完全に対応できず、周辺減光が
かなり起きます。感度の低いCMOSでは、大きくしてもD200には
敵わないのです。
書込番号:5478565
0点

ブラビア・スゴ録・αの夢ライフ
使った事もないカメラの事がをとやかく言うのはいい加減にしろ。
書込番号:5478601
0点

ブラビア・スゴ録・αの夢ライフさん
さすが熱心なキヤノンファンですね
フォーマット、感度を、
やはり人一倍重要視されているのですね!
書込番号:5478615
0点

yosiokaさん
私は5Dしか今現在DSLRを所有していないのですが、レンズの違いも大きいですが、DSLRの場合、レンズよりもボディの差の方が大きいと私は思います。 撮り方や被写体にもよりますが、同じ被写体を過去に違うDSLRで撮り比べた事がありますが、違いはレンズ以上にボディの方が解りました。
書込番号:5478629
0点

>画角とボケ具合をできるだけ同じにしたら、見分けられないってことですよねぇ。
もちろん被写体にもよるでしょうけど
目隠しテストでXDと5Dの「印刷結果だけ」で
言い当てるのは難しいと思いますよ。
ニコンD70使ってて、XDでここまで撮れる
というのはハッキリ言って衝撃でした。
D70の解像度とは比較になりませんでした(^^;;
書込番号:5478630
0点

>[5478565]
虚言全開。
>全ての光学機器において、一番重要なのはレンズです。
:
>そういう意味においてDiMAGE7やE-10の足元にも及びません。
レンズ+ボディで10万円代のカメラの何が優ると言うの?
>感度の低いCMOSでは、大きくしてもD200には
CCDで感度が ISO200、CMOSで感度が ISO 100、どっちの感度が低いの?
ネットを2年間止めれば、デジタル一眼レフを買える金額になるね。
買ってから出直してきて。
書込番号:5478635
0点

ぱう中さん>相変わらずの上のヤツムカつきますよね!名前なんだったかな〜?そうそう?「ボケビア・ホラ録・αの夢バカリ」だったか(笑)
今度のHNはそれでどうでしょう!!!!!決定!!!
その他一眼含む......DiMAGE7やE-10.....毎回笑わせてくれて面白いコメントありがとう♪
そうそすまず交換レンズ買ってからコメントしたら(爆)あ?ボディも無かったか〜(^^;あなたはまず「写るんですよ」からですね!それとあなたのアルバムもう閉鎖したら?幼稚園生でもまだ上手ですよ♪
書込番号:5478675
0点

DXではなくて恐縮なのですが、
少し前に、DNと30Dと5Dと1DsMARK2の4台をキャノンのショールームで撮り比べさせてもらったことがあります。
ボディの比較とともに、EF24-70とTAMRON28-75の比較としてもやったものです。
ちょっと画像がたくさんで見づらいですが・・・
http://dejicameamagoiwana.seesaa.net/article/22386706.html
各機種のサムネイルをクリックしてもらうと、サイズアップします。
ISO400・800で撮影してます。
あくまで、ど素人がオート同然で撮ったものとして見ていただければです。
DXはDNより良くなってるでしょうから、5Dとの差はさらに小さくなったのかな?って感じでしょうか。
書込番号:5478844
0点

>全ての光学機器において、一番重要なのはレンズです。
現在は画像エンジンの出来が物を言いますね。
レンズ性能を確かめたかったら銀塩を使ってみる事です。
>そういう意味においてDiMAGE7やE-10の足元にも及びません。
全く比較するに値しない機種ですね!
書込番号:5478906
0点

大変有益なレスを皆さんありがとうございました。
>画角とボケ具合をできるだけ同じにしたら、見分けられないってことですよねぇ。
うれしいですね、このコメント。
私は携帯性にすぐれ、なおかつ画質のよいデジカメということで
DXを選んでいたのですが、心のかたすみに中途半端なものを
買ってしまい、安物買いの銭失いではないか
という気持ちも少しあったのです。
私の技術レベルでは、5DであってもDXであってもほとんど
かわらないという確信がもてました。
だてになみいるカメラのなかでナンバー1の人気になっているわけじゃないですね。
ただ、5DのISO3200というのはすごいな、と思いました。
あんなにきれいにうつるなんて。DXも3200くらい設定できれば
よかったですが。
書込番号:5479737
0点

yosiokaさん
通常の撮影ではKissDXでも、良い写真は撮れますよ。色々使ってみ
て不満が出てきた時に上位機種に目を向ける方が良いと思います。
>ただ、5DのISO3200というのはすごいな、と思いました。
>あんなにきれいにうつるなんて。DXも3200くらい設定できれば
>よかったですが。
たぶんKissDXでもISO3200の設定を作ることは簡単だと思うのです
が、メーカーの戦略で上位機種と明確に格差がつけてありますね。
書込番号:5479877
0点

インクジェットプリンタでプリントしたもので比較したら、プリンタの性能という要素も出てくるからだめなんじゃないの?
性能次第で、みんな同じ画になっちゃうでしょう。
書込番号:5480279
0点

> ブライツ2さん
> yosiokaさん
作例見てくださって有難うございます。
5DのISO3200はほんと凄いです。
以前どこまで暗いシーンに耐えられるかダメで
元々面白半分で試してみました…
5D+タムロン90mm 1/15 F2.8 ISO3200 EV-2.0
http://seed-dees.com/5d/img_0509.jpg
5D+タムロン90mm 1/8 F2.8 ISO3200 EV-2.0
http://seed-dees.com/5d/img_0518.jpg
無謀にも手持ち、です。流石にMFですけれど。
前者は赤外線感知式ライト、後者は走行中の車
のライトの明りでピントを合わせ、シャッター
切ろうとしたら暗くなってしまった状態です。
…思ったよりひどくなかったような気がした
のは私だけでしょうか?
書込番号:5480867
0点

yosiokaさん こんばんは。
>安物買いの銭失いではないか
>という気持ちも少しあったのです。
どんどん使い込んで体の一部にしちゃいましょう。(^_^)
私は、初代KDの機能OFFできないAIフォーカスAFに
かなり泣かされますが、使っているうちにどういう状況でフォーカスがずれるか
予測できるようにまでなりました。(^_^;)
ただ、これでシャッターチャンスを逃すことが多々あり、
やはり買え替えか・・・と思っている今日このごろです。
_SEEDさん こんばんは。
>…思ったよりひどくなかったような気がした
>のは私だけでしょうか?
すごいですねぇ。いけますねぇ。
私もひどくないと思います。
5DのISO3200もすごいですが、1/8secで手振れさせない
_SEEDさんの腕にも脱帽です。
書込番号:5481048
0点

_SEEDさん
すごいですね、毛並みやひげなどはっきりうつっていますね
撮影領域が広がりますます面白い写真が撮れるようになりますね
ナイトサファリとか
このような場合AFでなくてMFのほうが良いのですか、
知りませんでした。ありがとうございます。
書込番号:5482227
0点

> 1/8secで手振れさせない
この時はしゃがんだ状態で肘を膝の上に乗せてから、
3連写x3です。比較的ブレてないのが1枚あるかないか
ってところですね。3〜5枚連写して2,3枚目がブレて
いない事を期待してシャッターを切ってます。
> このような場合AFでなくてMFのほうが良いのですか
5Dといえどもこの状況ではAFは殆ど効きませんでした。
あとタムロン90mmはAFの速度がかなり遅く、フォーカス
リミットを有効にしても迷った時に時間がかかるし、
ギアの音で被写体を驚かせることもあるのでフォーカス
を少しずつずらしながら撮ってます。でもピントが一番
合ってるカットがブレていたり…。
書込番号:5482576
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





