
このページのスレッド一覧(全1979スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 59 | 2007年7月31日 02:59 |
![]() |
0 | 29 | 2006年9月21日 21:35 |
![]() |
0 | 6 | 2006年9月20日 22:05 |
![]() |
0 | 18 | 2006年9月21日 02:17 |
![]() |
0 | 14 | 2006年9月20日 00:26 |
![]() |
0 | 13 | 2006年9月21日 20:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
現在、FinePix F11を使っていますが、一眼レフに挑戦しようと思っています。
写真は毎日撮ってますが、カメラの初心者ですので、専門用語は、わかりません(^_^;)
YAMADAで質問したのですが、その人も詳しくなかったので、教えてください。
1.室内の撮影を、フラッシュを使わず撮りたいです。
2.撮影は赤ちゃんが主です。
3.雑誌に載ってるような、公園で赤ちゃんにピントを合わせて、バックの花とかがボケてる写真が撮ってみたいです(^_^;)
この場合、ボディのみでも大丈夫ですか?(ボディのみでも撮影出来ますよね??)
カメラは、毎日赤ちゃん用品と一緒に持ち歩いてるので、レンズを用途ごとに付け替えるのは無理そうです(^_^;)
つけっぱなしになるので、1〜3のような写真を撮るには、別売りのレンズを買った方がいいのか、レンズキットを買ったほうがいいのか、ボディのみでもいいのか教えて下さい。
私のブログに、一眼レフで撮ってもらった写真があります。
このような写真が撮りたいので、よろしくお願いします。
0点

pecopokoさん>
いまさらかもしれませんが、
どんなレンズを買っても、撮り続けていくウチに、
撮影シチュエーションが変わったりして、
別のレンズが欲しくなります。
いつか、今回買うレンズがお蔵入りになる可能性も大きいです。
ココに集う皆さんも、そんな経験、ありませんか?
日進月歩で、良いレンズが発売されますし。
あまり気にせず、予算にあったレンズを購入して、
たくさん撮って、たくさん練習して、
そのレンズにあった『撮り方』を見つける方が良いと思いますよ。
※広角側が足らないと思って、高倍率ズームを買っても、
撮ってみたら、最広角側を使ってなかった…なんてオチもあります(笑)
-----------------------------------------------------
ブラビア・スゴ録・αの夢ライフさん>
論より証拠・百聞は一見に…(略)
あなたのお奨めのカメラ&レンズ、
もしくは、アナタの所有するカメラで撮った写真を見せて下さいな。
あ…公正・公平なジャッジも必要ですね。
ここ(キヤノン板)じゃなくて、ウチのHPでも良いですよ。
WebアルバムのURLでも教えて下さいよ。
もし、チャンス&タイミング が合うなら、
オフ(撮影会)でもしませんか?(笑)
アナタが「のっぺり」とおっしゃってるキヤノン・デジイチと、
アナタが『駄作』といっているレンズを持って、アナタの街まで行きますから、
同じ絵を撮って、アナタの主張を立証してみてはいかがですか?(笑)
立証できないのなら、妄想で他人を混乱させるような書き込みはするな!
お返事は、このスレではなく、オイラのHPへ…
(真剣にデジイチスタートしようとしている方を混乱させるような発言はやめなさい!)
-----------------------------------------------
スレ主(トピ主)の pecopokoさん>
スレを汚してしまってスミマセン。
『荒らし』を黙らせたいのでね。
書込番号:5466157
0点

ゴキブラちゃんへ
派手?
ぷっぷっぷっははははは〜。
ねぇブラちゃん、良く聞いてね。
「今の時代」はね、ピクチャースタイルというのがついているの。
RAWって言うのもお分かり?
それによって色の出方は地味・派手どちらでもいけるのよ。
一眼レフ持っていない未経験者のブラちゃん、分かってる?
お店でいじってばかりいないで。
レンズによっても色の出方は全然違うの。
あなたの持ってる5年程前の一体型ではないの一眼は。
ブラちゃん、「地味」なのはあなたの生活。
もう時代が違うの。
ソニー×2っていうけど、使った事ないんでしょ?
一眼買えないんでしょ?
だから悔しくて書き込むんでしょ?
あまりに惨めですよ。
そのおすすめのレンズもいくらするの?
少しはアタマ使ってる?もう腐ってる?
見苦しいからもう出てきなや。みんな楽しんでるのに邪魔やで。
書込番号:5466190
0点

Muchyさん
http://lumixclub.jp/photo/Lci?mode=guest&album=FOKMRXLRO207dLP37gvH
これがブラビア・スゴ録・αの夢ライフさんの写真ブログです。
ずーっと更新されていませんけどね。
宜しかったら拝見してみて下さい。全てプログラムAEで撮ったものと思われます。
書込番号:5466205
0点

ARCH ANGEL&STRIKE FREEDOMさん
うっうっわ〜〜〜!!!すげ〜〜〜〜!!!!
ツッコミどころ満載ですな!
4/30
>ちなみに、このとき警笛を鳴らされました。電車撮影時に
>不用意に前に出るのは、たいへん危険なので止めましょう。
それお前やって!
ツッコミの練習できますよ!
ちょっと練習しよ。
>X1が欲しいが、その前に7DやA2やSweetDも欲しい。
しらんがなっ!!
23/30
>邦画のワンシーンのような色合い。
何言うてんねんっ!!
24/30
>雨上がり直後だったせいか、レンズが曇って
>ちょっとソフトフォーカス気味に撮れた。
お前のアタマが曇ってんねんがなっ!!
あかんあかん面白すぎる。
書込番号:5466222
0点

がおかさんへ
ブログでの写真の確認、ありがとうございます(*^_^*)
私は、このカメラでズームで撮った事は1度もありません(^_^;)
ズームで撮ると画像が荒くなるし・・・近くで撮る事が多いので。
一眼レフを買っても、子供との距離が近いので、ほとんどズームは使わないと思います。
私が一眼レフで撮ってもらった写真
「カメラはEOS KissND、レンズ焦点距離は50mm、絞りはF3.5、でシャッターは1/200秒、ISO感度200で撮影されたことが分かりました。」と同じような距離で撮れますか?
それなら、我が家で撮ってもらったので問題ないのですが・・・(^_^;)
これより近くなってしまうなら、レンズを考えなおさないといけないですよね(>_<)
どうしましょう・・・m(__)m
書込番号:5466250
0点

pecopokoさん
ブラなんとかというヘンなのが混じってしまいましたが、
これはただのネット荒らしです。
ずっと前から価格の掲示板を荒らしまわっています。
このアラシくんは一眼レフを一度も使ったことがありません。
もっともらしいことを言っていますが、
言っていることは全部でたらめで、何の信頼性もありません。
お気を悪くされたと思いますが、
こういうのがいるのもネットの世界ですので、
気にせず無視していてください。
書込番号:5466259
0点

pecopokoさん
ちなみに、
ブラなんとかはソニーのカメラを勧めていますが、
ソニーαの鈍いAFでは子供の動きを追いきれませんし、
例え撮影できてもノイズまみれのバッチイ絵しかとれません。
もう、
ほんとに何も知らなくて、子供だましのようなことばかり言うヒトです。
超音波モーターの超速オートフォーカスや、ノイズのない美しい画質。
お子様を撮るカメラこそEOSデジタルです。
書込番号:5466277
0点

[5466250] pecopokoさん
余計な心配をかけてしまったようで、ごめんなさい。
>「カメラはEOS KissND、レンズ焦点距離は50mm、絞りはF3.5、
>でシャッターは1/200秒、ISO感度200で撮影されたことが
>分かりました。」
>と同じような距離で撮れますか?
はい、大丈夫です。
ご安心下さい。
ただ、この時の写真は、お顔やあんよのアップとなってますよね。
これまでのコンパクトデジタルカメラ(F11)で全身を写していた距離のままだと、このように(全身ではなく)身体の一部を写すことになるかもしれません。
まぁ、とりあえずデジタル一眼は50mmF1.8で始めて、全身を写したいけど距離が足りないとき(広角を使いたいとき)には、今までどおりコンパクトデジタルカメラ(F11)を併用されてはいかがでしょうか。
それから、もし可能なら、一眼レフで撮影して下さった方にどんなカメラ+レンズがいいか相談されてもいいかもしれませんね。pecopokoさん、お子さん、そしてお宅のことなどなどご存知の方ですから、こちらの掲示板では得られないアドバイスがあるかもしれません。
pecopokoさんのブログの写真は愛情こもってて、とてもgoodです。pecopokoさんじゃなければ、お子さんのあの表情は撮れないと思います。
ということで、デジタル一眼を購入されたら、ますます素敵な写真とお話をブログにアップしてください。
楽しみにしています。
書込番号:5466516
0点

pecopokoさん
という事は、そのカメラマンの方がつけてる
レンズは、まさにEF50mmF1.8Uかもしれませんよ。
これまでのF11に比べ、画角は狭くなりますが、
それが、返って良い場合があります。
全体を写す様な撮り方ではく、印象的な部分を「大胆に切り取る」
様な感じになります。まさにブログのお写真(一眼レフ撮影の方)
の様な構図で撮れると思います。
書込番号:5466522
0点

>>必殺デジ力メさん
レスどうもです。
実は僕は家電製品は結構ソニーユーザーでして、
テレビ、ビデオ、HDレコーダー、今は懐かしいレーザーディスクなど
気に入って使っています。
そういうこともあって、ソニーは嫌いではないのです。
でもα100はダメですね。
個人的に、外観から画質まで全部ダメ。
(プレビュー画面の操作性だけはEOSデジタルに真似してほしいかな)
後継機ではきっとソニーらしさを出してくるでしょう。
時代遅れのミノルタの亡霊などは早く消し去ってほしいですね。
バチスカーフをけなすのは遠慮しませんが、
ソニーには恨みはないのです。
だいたい、バチはその昔サイバーショットのことをクソミソにけなしていました。
今頃になってソニーファンのような顔をしても、インチキ丸見えです。
ついでに言うと、バチはミノルタのα7やαSWのことも悪く言っています。
ほんとはミノルタのファンでもないのですよ、きっと。
書込番号:5466774
0点

ARCH ANGEL&STRIKE FREEDOMさん >
情報、どうも。
うわーーーーっ
こりゃ、パパ_01さん のいうとおりだ。
縦横比が3:4だから、コンデジに間違いないな。
あれ?イクジフデータが埋め込まれてない。
そんなに古いコンデジなの?
イクジフが埋め込まれてなければ、他人の写真をパクっても
ワカランな。(謎)
しかし、偽色ノイズ、モアレのオンパレードだな。
NR云々を語る前に、人様に見てもらう最低限の画質を確保して
アップロードしたら?(笑)<ブラさん
書込番号:5467630
0点

↑自己レス
ああ。イクジフは埋め込まれてたね。
DiMAGE 7/DiMAGE Xi/DiMAGE A2 …皆さんの情報通りですね。
花の写真以外は、Pモードか。
あらま。撮影地だけ見ると、「ご近所サン」じゃないですか?
ぜーーーーーひ、ご一緒しましょうよ!オフ(撮影)会を! <ブラさん
書込番号:5467654
0点

>しかし、偽色ノイズ、モアレのオンパレードだな。
>NR云々を語る前に、人様に見てもらう最低限の画質を確保して
>アップロードしたら?(笑)<ブラさん
まあ、つまりそれだけ他人との関わりが無いのでしょうね。
勘違いと自己満足だけで出来上がった世界です。
彼女の一人でもいれば、こんな人間にはらなかったでしょう。
こんな汚い写真、もし彼女とかに見せたらいっぺんに「さよなら〜」になりますからね。
悲しいね、バチくん。
今からでも遅くない、ネットから離れて現実の人生をやり直しなさい。
書込番号:5467704
0点

> 縦横比が3:4だから、コンデジに間違いないな
私は、35mmで撮っても、良く4:3にトリミングします。
第一は構図の考えですが、周辺減光と流れもカットされます。
実は35mmは元々4:3でしたね。戦前の銀塩技術では
解像力の高いフィルムを作れませんでしたので、
35mmのサイズを延ばして綺麗に撮りたいと需要がありました。
縦方向(フィルムの幅)は固定でしたので、
横方向(フィルムの進行方向なら無制限)に延ばして、
3:2の変な形になってしまいました。
フィルムを使わなければ、3:2に固持する理由もありません。
是非4:3に戻ってもらいたいです(フォーサーズは良いですね)。
イメージサークルの有効利用の観点からも、4:3が有利です。
フィルムは実に厄介なものです。フィルムから開放され、
色んなことを自由にできるようになりました。
キヤノンさんが拒み続けるボディ内手ブレ補正はその一例です。
書込番号:5467878
0点

うる星かめらさん>
ちょっと違うんじゃない?(あくまで私感です)
>フィルムを使わなければ、3:2に固持する理由もありません。
>是非4:3に戻ってもらいたいです(フォーサーズは良いですね)。
>イメージサークルの有効利用の観点からも、4:3が有利です。
>フィルムは実に厄介なものです。フィルムから開放され、
色んなことを自由にできるようになりました。
確かに645は3:4ですが、
一眼レフのよいところは、ファインダーで確認した絵が、そのまま記録されるところです。
今でこそWebで写真が活用されるチャンスも多くなりましたが、
写真は、紙に印刷(プリント)されて、多くの人の目にとまるのです。
洋紙サイズ(A4とかB4とか)は、1:√2
おおよそ1:1.4
写真印画紙のサイズをとりあえず無視しても、
生活の中では縦横比1:1.4以上が多いのです。
身の回りの紙を測ってみて下さい。
カレンダー、葉書、封筒、名刺…
いずれの縦横比も1:1.4以上です。
3:4=1:1.3 は、TVの画面ぐらいです。
(そのTVの画面でさえ、地デジの影響もあり、16:9のワイド画面の液晶TVが主流になりつつあります)
生活の中の縦横比が擦り込まれている以上、その比率よりスクエア方向に向かうのは、
無理なトリミングを誘発するだけです。
折角、ファインダーを覗いて「黄金分割」を意識して撮った写真が、
印刷される「紙」の縦横比で黄金分割が崩れてしまうのは、もったいない話だと思います。
オイラは645を使っていますが、フォーシングスクリーンに鉛筆で1:√2になるように線を書いています。
自由って表現も出来ますが、生活の中の縦横比統一性からはずれてる…って表現も出来ます。
2:3の35mm縦横比も、トリミングが必要なので、どっちが良いか…と悩みますが、
決して3:4は,生活の中での縦横比の主流ではないということも心に留めて下さいね。<あくまで私感
書込番号:5468291
0点

センサーとしては、正方形に近いのが良いと思いますが、
丸いセンサーを作って、自由に変換できたら良いですね。
(フィルムじゃないですから。特に魚眼レンズには良いでしょう)
トリミングや、縦横、アスペクト比などは、やはり机の前に
座ってお茶を飲みながら、ゆっくり決めたいと思います。
書込番号:5468522
0点

皆さん、アドバイスありがとうございました(*^_^*)
とても参考になりました<(_ _)>
がおかさんへ
ヤマダではレンズが取り寄せになるので、レンズも確認できるカメラ屋さんで買おうと思います。
その方が安心ですよね♪
といっても近くにないので、もう少し買うのが延びそうですが、今持ってるカメラで練習しておきます(笑)
いろいろ、教えていただきありがとうございました(*^_^*)
書込番号:5474793
0点

[5474793] pecopokoさん、こんにちは。
そうですね。
ゆっくり選んで購入してください。
それでは。(^_^)v
(柄にもなく、顔文字使っちゃいました。)
書込番号:5474933
0点

10ヶ月も経ってしまいましたが、近いうちに購入予定です♪
以前は、みなさんに親切にしていただいて感謝しています(>▽<)
現在は子供もヨチヨチですが歩くようになり、外に出る事も増えましたので再度質問させていただきました。
以前、回答していただいた方が1人でも回答してくだされば嬉しいです(*^^)
質問は「ボディとEF50mmF1.8を購入予定の初心者です。」です。
よろしくお願い致します♪
書込番号:6594007
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
EOS Kiss デジタル X ボディを購入しようかと思うのですが、今まで使用していたのはOLYMPUS CAMEDIA C-5060 Wide Zoomだったので一眼レフのレンズのことは全然わかりません。
使用する機会は・・、
@バイク・自転車で出かけて風景を撮る
A飼い猫・犬を野外・屋外で撮る
B友人と記念写真撮る
C兄弟の赤ちゃんを撮る
(使用頻度は@>Cです)
が主です。とりあえずは純正の物を購入しようと思いましたが、使えなくてお蔵入りになるのは嫌なので、自分の撮影形態に合ったものを購入したいです。参考にしたいのでアドバイスよろしくお願いします。
0点

キットレンズでいいのでないでしょうか。私も前バイク乗ってました。大きいと大変でないですか?
キットレンズやめてタムロンの17-50F2.8もいいですね。
持ってないですが、すごくいい写りしてます。(ネットのサンプルで)
ブラさんもうかんべんしてください。 よっぽどcanonが嫌いみたいですね。
私には偏見のコメントに見えます。
それではいくらペンタックスやソニーが優れていても、あなた様が言われると返って疑わしくもなります。
書込番号:5463022
0点

> キシロカインさん
私なら用途を考えて、広角ズームとしてトキナーの12-24mmF4、標準ズームとして、タムロンの28-75mmF2.8、単焦点の明るいレンズとして、EF50mmF1.8Uをお薦めします。
書込番号:5463091
0点

こんばんは
C-5060の望遠側をあまり使わなかったというなら、キットレンズ(18-55mm)で宜しいと思います。
もっとズームしたかった、というなら、Wズームキット。
この2つのレンズは決しておまけレンズではなく、高い実用性があります。
キットで買わなければ(別売だと高いので)後から買う事もなく、そのことに気付かないでしょう。
小さくて軽くて、AFも早いので、気軽に写真を撮りたいときに重宝します。
その後レンズを買い足しても、お蔵入りにはならないと思いますよ。
書込番号:5463096
0点

少しの間にこんなに返信ありがとうございます。
(余談・・、最近検査室にいるので毎日目にするのがキシロカイン「局所麻酔」だったりして・・、ノルアドレナリンとかにしようかと思いましたが・・緊急時にしか使用しないし・・)
>本体は店頭で触られましたか?
店舗で最新の一眼レフを何種類か手にとって見ました。二輪で動くことが多いので、軽いのと操作性パネルの良さからEOS Kiss デジタルXがいいのかなと思いました。
(OLYMPUS CAMEDIA C-5060 Wide Zoomは主に海の中で活躍してました。ちょいとおでかけの時はSANYO Xactiでしたが、かなり物足りず・・)
>使えなくてお蔵入りになるのは嫌なので
レンズのことです。ひとつのものに愛着が湧くほうなので、自分の撮影形態に合わないレンズを買って無駄になってしまうのが嫌だったので・・。
>飼い猫・犬を野外・屋外で撮る
うちの飼い猫・犬はのんびりしていて動かないことが多いです。
>後はキシロカインさんのレンズの予算は幾ら位でしょうか?
予算はトータルで20万円以下にはしたいです。
みなさんのアドバイスによると・・、現段階だと無難にレンズキットですかね。ただ他のレンズも気になるので実際に見に行ったりして比較してみます。あと自分でももうちょっと勉強してみます。理解できにくい専門的知識もありますし・・。
(ブラさんのは初心者にはよくわからないので、その情報は頭の隅に置いときます。)
書込番号:5463113
0点

>自分はD7・A2を永年愛用していますが、小さいのに一眼を
>はるかに超える画質を有しているので、非常に重宝しています。
このヒト、
目と頭の両方が悪いために画質の良し悪しがぜんぜん判らないみたいです。
キシロカインさん
既にみなさんがアドバイスされているとおり、
>[5462838]
>[5462866]
はちょっと頭のおかしいネット荒らしというやつですので、
ご不快な思いをされたことと思いますが、
無視&忘却してください。
(頭の隅に置く必要すらありません)
最初の一眼デジにノイズレスで高画質なKissDXを選ぶのは大正解です。
レンズは、写真を撮ってゆくうちに必ず追加で欲しくなります。
最初はキットレンズから始めて、
予算を残しておいて、ご自分の求めているものが判明してから
改めてレンズ選びをするのがよろしいかと思います。
書込番号:5463155
0点

最初からレンズを2本も3本も揃えるのは大変そうなので、ここはとりあえずEF-S17-85 IS USMの一本勝負というのはどうですか?
中望遠までカバーする焦点距離、USMでAFもスムーズ、手ぶれ補正付きで、これ一本あれば当面、広範囲に活躍してくれると思います。
あと、ブラちゃんの情報はあまりにマニア過ぎて、ここの板でも理解できる人ほとんど皆無だと思います。
また、ブラちゃん自信も理解して欲しいなどとは望んでいないと思うので、単にあははと笑ってあげて下さい。それでご本人も満足されていると思います。
書込番号:5463174
0点

ボディ内手ブレ補正のあるα100にも分がある思いますが、
室外がメインでしたら、むすてさんのお勧めのレンズが良いと思います。
http://kakaku.com/item/10501011325/
室内はやはり2.8以上の明るいレンズが欲しくなります。
http://kakaku.com/item/10501011533/
http://kakaku.com/item/10505511521/
以上の三本のレンズはどれも素晴らしいですので、
室外、室内と、予算で決めてください。
タムロンA16は純正じゃないですが、撮った写真は凄いです。
私は純正でもキットレンズを買わなくて良いと思います。
書込番号:5463234
0点

ノイズレス=過剰なNRによる、化学調味料たっぷり画質では…。
舌のぴりぴりする濃い味のラーメンを好む人もいますが。
個人的にミノルタを愛用しているのは、そういったごまかし
画質を嫌うからです。
せっかくの一眼なのに、なぜ安物コンデジと同じチューニング
にするのか、キヤノンの方針がさっぱりわかりません。
ちなみに、ノイズレスは「針葉樹」と「動物の毛」を苦手とします。
ノイズと判断し消してしまうからです。
書込番号:5463309
0点

とりあえず全ての条件を概ね満足しかつお財布的にも優しく軽いタムロンの17-50mmF2.8はいかがでしょうか?
野良猫さんとか野外で走り回る犬さんとかを撮る時にもう少し望遠が欲しいかもしれませんが、それは後からでもいいと思います。
書込番号:5463324
0点

ブラビア・スゴ録・αの夢ライフさんは
「黒毛和牛」を自然なまま、丸ごと食べますか?
ノイズは肉眼で見えませんから、カメラが見えちゃダメです。
DT18-70レンズはダメダメです。EF-S18-55よりも。
ボディ内手ブレ補正がありますから、許してあげますけど。
書込番号:5463332
0点

ご存知かもしれませんが念のため、
キヤノン機がノイズが少ないのは過剰なNR処理によるものでなく
素子レベルでノイズの発生そのものを極力押えた
最適化設計によるもの。
ALL自社設計がもたらす賜物であり、
他社の追随を許さない基礎技術の高さです。
ソニーでしたら画質同様に真似できるでしょうが
金のかかることはしないかもしれないな・・・
というのがαユーザーとしてのソニー観。
ソニーさん、裏切って下さい。
書込番号:5463388
0点

キットレンズをお勧めする大切な理由を書き忘れていました(^д^;)
それは軽さです。わずか190g。タムロンA16は430gです。軽さも性能
の一つだと思います。自転車で気軽に持ち出すなら軽いに越した事
はないですよね。
書込番号:5463470
0点

私の場合は、キットレンズは、最初の1週間使っただけで、
後から追加購入したF値の明るいレンズのボケ味を堪能して
からは、一度も使ってません。現在は、ドライボックスの中に眠っております。
レンズは、使う人の撮影スタイルで使用頻度が決まってきますよね。
1〜4の優先順位から行けば、軽量&コンパクなキットレンズ
でも良いと思いますが、3、4の人物ポートレートで屋内で撮影する事を考慮した
場合、タムロン17-50mm F2.8もオススメです。
あと、1万円以内で買える単焦点レンズEF50mm F1.8Uも
1本持っておくと楽しいですよ。その値段からは考えられない様な
シャープなキレ味や、ボケ味を楽しめます。
書込番号:5463666
0点

ブラビア・スゴ録・αの夢ライフ
↓
タダの知ったかなんで無視して下さい。
本人は一眼レフもっておらず荒らし・自己妄想
だけです。(憧れてるんですが経済面から買えません。)
知識もご覧のようにめちゃくちゃで
自己解釈に過ぎません。有名な迷惑人です。
書込番号:5463672
0点

ノイズの多い画像はきちゃないですね。
これは今更言うまでもない、世界の常識です。
EOSデジタルの写真は誰にあげても喜ばれる、ノイズレスな高画質です。
「動物の毛」のような小さく細いものこそ高解像度のEOS画質の得意とするところです。
ノイズが乗ってしまったら、どれが「毛」でどれが「ノイズ」だかわからなくなります。
(一眼レフの画質を全く知らないバチブラくんが言っているのはかな〜り低レベルな画質判断です)
それと、
一眼レフカメラはスポーツやポートレートなどの「動体」撮影に強いことが存在理由の一つです。
AFの遅いαでは子供の運動会や彼女のポートレートなんか撮れません。
ましてコンデジなんかではもうお話になりませんね。
(バチブラくんは撮ったことないんだろうなあ、彼女のポートレート)
EOSのシリーズの超音波モーターレンズは
その名のとおり「超速」「超高性能」なAFを持っています。
報道やプロスポーツの分野をキヤノンが独占している所以です。
KissDXのキットレンズはこの超音波モーターを使っています。
その意味でも、持っておく価値があると思います。
書込番号:5463708
0点

ブラビア・スゴ録・αの夢ライフさん
あれ、いらしゃったのですね。気付きませんした。(笑)
熱心なキヤノンファンのブラビア・スゴ録・αの夢ライフさんが
おっしゃる通り、キヤノンは、ノイズレスだけれども、
「針葉樹」と「動物の毛」の“質感”を、より自然に、より緻密に
描写できている事がスゴイとおしゃりたいのですね!
なるほど納得です。
コンデジには、G7をはじめ、DIGICV搭載のラインナップ!
ますます期待がもてますね!
書込番号:5463858
0点

一眼レフに凝っちゃってフルサイズが欲しい病になると
APS-C専用レンズが全て...にならないように、お気をつけ下さい。
書込番号:5463861
0点

こんにちは〜。
KDXをGETしてまだ5日目の者です。
動物の毛は大丈夫ですよ〜。
ウチの鳥の「おじいちゃんの耳毛」みたいな
細〜い毛も室内撮影でちゃんと写りましたよ。
EF50mm F1.8 IIを薦める方が多いですが、
ホントにいいレンズですよ。
書込番号:5464250
0点

キシロカインさん、こんばんは。
私は
100-400ISさんのご意見
>オリンパスC-5060は、35mm換算で、27mm〜110mmなので、
>キスDXにならEFs17-85mmIS(換算、27-136mm)か、
>シグマ17-70mmF2.8-4.5 (換算、27-112mm)ではどうでしょうか?
シグマ17-70mmF2.8をお薦めします。
最短2pまで寄れるので、コンパクトデジカメから移行されるなら絶対後悔しないレンズだと思います。
画角的にも今までお使いのオリンパスと同等なので使いやすいですし、明るく画質もシャープで軽量ですからEFs17-85mmより良いと思います。
手ブレ補正機能はありませんが、この画角ならなくても問題ありません。
私はEOS30Dでこのレンズを愛用しています。
書込番号:5465119
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
みなさん こんにちは
私は外国人なんですが、来月東京へ留学しに行く予定です。
Kiss DXを購入するつもりで、お勧めの店はありませんか。
DSLRを買ったことがありませんので、悩んでます。。。
電気屋さんとカメラ屋さんとはサービスがちがいますか。
0点

こんばんは。
>お勧めの店はありませんか。
三宝カメラ。
http://www.sanpou.ne.jp/
>電気屋さんとカメラ屋さんとはサービスがちがいますか。
サービスはたいしてちがいません。
カメラ屋さんだと、店によっては知識が豊富です。
指名買いだとあまり意味がないかも?
書込番号:5461366
0点

Karwinさん、こんにちわです。
国内の方が、デジタル一眼タイプを買う上で電気店とカメラ屋でどちらがよいかと聞かれれば、カメラ屋だとお答えしていますが、外国人の方ならば税金の面とかもありますので、両方の良い所取りでヨドバシカメラ秋葉原店等がお奨めだと思います。最安値とはいかないまでも、土地柄外国人の方への対応もおおむね期待出来ますし、電気店などよりは知識のある店員の方やオプションパーツも豊富に揃っていますので、お奨めだと思います。ではでは(^^//
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/index/index.html
書込番号:5461379
0点

私は、この価格.comでも名前が出ている、「PCボンバー」が良いですね。私は通販が嫌いなので、秋葉原の店まで行って買います。
在庫が無くなったり、価格がよく変わったりします(安くなるのがほとんど)。
http://www.pc-bomber.co.jp/camera.htm
書込番号:5461456
0点

無難なところで、カメラのキタムラがあります。安いし、カメラの知識のある店員も多いと思います。チェーン店ですので、だいたいの場所に店があると思います。
書込番号:5461716
0点

皆さんが返事してくれて、ありがとうございます。
もっと早く買いたいな〜〜〜〜
17−85 ISも買いたい。w
書込番号:5462104
0点

Karwinさん
東京ですよね。 でしたら、中野のフジヤカメラもお勧めですよ。 中古の程度の良いレンズとか沢山あり、ついつい目移りしてしまうのが難点ですが(笑)
書込番号:5462126
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
部屋の隅から、EF50mmF1.4が出てきました
まったく記憶にないのですが、以前銀塩(EOS1n)を使っていた時に、買ったか、ついていたもののようです。(その後はG2ユーザ→
DX)
今回F1.8を購入するにあたってもF1.4のほうが明るいのでと思って検討していたのですが、F1.4のほうは高いということであきらめました。
そこへ、F1.4がひょこっと出てきたのです。うれしいと同時に、
F1.8を購入したのが無駄になったのではないかと思いました。
そこでお聞きしたいのは、F1.8とF1.4というのは使い分けられるのでしょうか?使い分けている方はいらっしゃるのか、ということです。よくポートレートはF1.4がいいと聞くのですが、それ以外の
知識はありません。
0点

50F1.4は使用しているんですが…、50f1.8は所有していないのですが、そのうちに購入予定です。 評判ではF1.4よりF1.8の方が写りがシャープらしいです。 50F1.4の柔らかい写りは気に入っていますが、違いはどうだか自分で確認したいです。 実売1万円以下で購入できるので、そのうちにきっと…
書込番号:5459218
0点

両方持ってます。
どっちを使うかは、その日の気分次第です。(^_^;)
1.8の方が開放からシャープですね。
書込番号:5459278
0点

50mmF1.4と、50mmF1.8 I型を持っています。
1.4は明るいので、ふわっとしたボケ味が好きで、85mmF1.8とともに愛用のレンズですが、被写界深度が解放ではものすごく薄いので、気楽に撮るときは1.8を使います。
私のは1980年代に製造を終了したI型なので、デジタル時代のものではないのですが、できの良さと写りで気に入っており、ほぼ同時期に購入したII型は売却しました。
書込番号:5459285
0点

みなさん早速のレスありがとうございます。
レンズの性格についてみなさん同じ事をおっしゃられていますね
イメージがつかめました
あと気になりましたのは
nchan9821さんがおっしゃりました
>被写界深度が解放ではものすごく薄いので、気楽に撮るときは1.8を使います。
ということですが、皆さんはAFで撮られているのでしょうか?
MFで撮られているのでしょうか?
それと、ピントあわせにレンズのくせのようなものはありますか?
非常に幼稚な質問で申し訳ありませんが、教えていただければ
有難いです
書込番号:5459367
0点

キヤノンの50mmは、あまり出来は良くないですね。
やっぱり50mmというとミノルタかも?
コーティングを見れば分かります。
なおフォーサーズですが、ZD50mmマクロも出来が良いです。
書込番号:5459487
0点

チョイチョイ、CANONのカメラにミノルタのレンズどうして付けるの?
間に1つかませって言うの?
書込番号:5459643
0点

>[5459487]
一眼レフを持っていない、使った事もないのに虚言を書込まない。
書込番号:5459750
0点

>コーティングを見れば分かります。
オドロキ、モモノキ、サンショウノキ(笑)
泣く子も笑うミノルタのグリーンコーティング♪
書込番号:5459765
0点

ブラビア・スゴ録・αの夢ライフ
デジタル一眼レフを一度も所有した事もないあなたが、
知ったかぶりを書く事はいい加減に止めて頂きたい!
それと、自慢のGTレンズにカビが大量繁殖している事を願って止まない今日この頃です(笑)
書込番号:5459816
0点

yosiokaさん
> 皆さんはAFで撮られているのでしょうか?
> MFで撮られているのでしょうか?
私は基本的にAFです。ただし、ほとんど(50mmF1.8以外)はフルタイムマニュアルシフト搭載のレンズのため、必要なら微調整しますが。
マニュアルは、小さなものを撮るなどで、どうしてもAFが迷うときの切り札にしています。
参考にならなくて、申し訳ございませんm(_ _)m
書込番号:5460055
0点

CAPAのレンズ読本では、実写性能に☆一つの差があるようです。
書込番号:5460329
0点

ミノルタレンズ、いくつ買っても使えるボディがノイズまみれのαしかないからなあ。
新発売の1ヶ月間は、ソニーに対するご祝儀で雑誌もヨイショしてたけど、
最近は新聞でも雑誌でも画質の悪さを叩かれまくっています。
ソニーはバッテリーのリコールで、αどころじゃなさそうだし。
コンデジのノイズが大好きなバチスカーフは別として、
使い道のないデジ一だね>α。
書込番号:5460794
0点

元バチスカーフ、現ライフが、一眼レフを使ったことがないことも知れ渡ってきました。
バチは単なる掲示板荒らしです。
物知り顔をしていますが、バチの言うことは全て妄想とネットのコピペで、何の信頼性もありません。
スレ主さんもお気を悪くなされたと思いますが、こんなのは無視&忘却可です。
ちなみに、50mmF1.8IIは僕も使っています。
F1.4と較べてメリットは、軽い、安いことくらいだと思うのですが、
知り合いの人の中には、F1.8のほうがAFが早く画質がシャープだと言う人もいます。
多分僅かな差ではないでしょうか。
点光源のボケ方に、F1.8はクセがあって、イルミネーションとかにはちょっと使い難いと感じます。
書込番号:5460847
0点

一定以上絞った時のコントラストはやはりF1.4の方が上に思います。
コーティングとか、お金の掛け方が違うのですから、何か違わないとおかしいし、商品として差別化する意味がありません。
書込番号:5462264
0点

と、元バチ探索に来たら思わずレスしてしまいました。
(吾輩は5D板常駐、なぜかA100板にも)
書込番号:5462276
0点

ストロボに関してですが・・・
KDXはE−TTLU対応となっています。
50mm1.8はレンズ内部に距離情報を持っていない
ないためカメラボディに距離情報をトスできません。
そのため原理的にE−TTLUにはなりません。
(キャノンは素人にはソフト処理で距離情報がなく
てもE−TTLUにはなるとの回答をとぼけてします。
私が理論武装して話すとE−TTLUにはならないと
明確に回答しました。)
50mm1.4も距離情報はないようですが距離情報
もどき(4段階に分けてデータが存在するとのこと)
があるのでE−TTLUに少しでも近づくとのことです。
描写は50mm1.8は価格の割にはよく写るレンズだと
思います。50mm1.4より良いという人も
かなりいます。(私はどちらかといえば1.8のほうが
シャープに感じますが・・・)
余談ですがニコンも50mm1.4は設計が古く後発の
50mm1.8の方が評判が良いです。
NIKONもこれに関しては多少認めておりました。
書込番号:5462562
0点

本日F1.8がきたので早速試写してみました
軽率な判断は控えるべきかもしれませんが、私は今のところ
F1.4より画像が美しいと感じました。
もちろん撮影条件により、いろいろ違う判断もありえるかもしれませんが、今のところそう思いました。
書込番号:5463178
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
どこの板でお尋ねしようかと迷った挙句 Kiss-DXを買ったので
こちらで お尋ねします。
普段 100mmマクロで 蝶などを撮っています。
その時 背景が空で逆光気味だと 空が飛ぶし 空に露出が合うと 蝶がシルエットになります。
両方とも綺麗に撮るには 日中シンクロが良いと 何かで見ましたが Kiss-DXで これをやるとしたら 具体的に どのようなストロボを買って カメラの設定は どのようにすれば良いのか 教えてください。
カメラは初心者と言うわけでは有りませんが ストロボなどの知識は 全くありません。
よろしくお願いいたします。
0点

小さな花が好きさん
被写体に少しでも距離があるのでしたら、先ずは内蔵ストロボを使ってみて下さい。 で、等倍付近で撮影するのなら、リングフラッシュ等が良いのですが、手っ取り早く、ストロボ以外で小さいレフ版を使ったり、それか430EX辺りを使ってみたり、セオリーは無いので、色々チャレンジしてみて下さい。 先ずは内蔵ストロボを試してみて!
書込番号:5458936
0点

内蔵ストロボはどこをどうやってもss1/200以上にできないはずです。
EXシリーズをお求めになってAvモードで撮ってください。
するとどんなssにも対応します。
そこから先がまた難しいんですけど。。。
カメラの露出補正とストロボの調光補正をそれぞれでやって、手探りでジャストな露出を捜すことになると思います。
書込番号:5459054
0点

ぼう中さん 早速の書き込み ありがとうございます。
実は 内臓ストロボで何度か写して いかにもストロボ使いましたと言う写真や 白飛びしてしまったりと うまく行きませんでした。
また 露出補正を -1.2くらいで撮った事は有りますが 結局 蝶と背景の折り合いはつきませんでした。
やはり キヤノンのオプションに出ていたようなリングフラッシュが効果的なのでしょうか。
先ほど定価ですが 価格を見ると高いですネ。
430EXくらいなら なんとか買えそうですが これでなんとかならないでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:5459149
0点

カメラの設定は応用撮影(Pモードかな)で、内蔵ストロボでとりあえず、完全逆光時に被写体でストロボ発光あり、なしで試されたらいかがですか。Pモードならストロボを上げれば強制発光だし、閉じれば発光しないし。フードはとりあえずはずしてくださいね。角度によって光が届かなくなりますから。
書込番号:5459156
0点

>露出補正を -1.2くらいで撮った事は有りますが 結局 蝶と背景の折り合いはつきませんでした。
必要なのは露出補正ではなく、調光補正です。
書込番号:5459171
0点

EV±0さん ありがとうございます。
>その先が難しい・・・
ちょっとくじけそうです(汗)
道具をそろえても 簡単には行かないようですネ。
蝶の場合 動き回るので 適正露出を求めるのは 大変難しいようですね。
やはり 蝶の撮影は 今まで通り背景を少し暗いものにしようと思います。
皆さん せっかく教えていただいたのに あきらめてしまって 申し訳ありませんでした。
書込番号:5459201
0点

小さな花が好きさん こんばんは。
マクロ撮影にはストロボはMR14EXかMT24EXが使いやすいと思います。
被写体まで距離があるなら430EXくらいでも何とか光が回るかもしれません。
私は、カメラはMモードで空などの背景はシャッタースピードで調整し、メインの被写体はストロボの補正で明るさを調整しています。
背景が飛び気味ならシャッタースピードを速くし、被写体が暗ければストロボをプラス補正します。
AVモードとストロボの補正でも撮影できなくは無いですが、Mモードの方がコントロールしやすいと思います。
書込番号:5459210
0点

dai_731さん ありがとうございます。
調光補正 わかりました。
今 取説で確認しました。
蝶の様な場合 対応できるかどうかはわかりませんが 花とかで試して見ます。
これなら 費用も0なので やってみます!
ポリプロピレンさん ありがとうございます。
Mでの撮影は 難しそうですね。
かなりの経験が必要なようです。
とりあえず 内臓ストロボで 試して見てから 430EXを試してみようと思います。
知り合いに 430EXを 持っている者でもいれば ありがたいのですが・・・
せっかく教えていただいたのだから 頑張ってみます。
書込番号:5459288
0点

昆虫は得意ではないですが…
花(植物)なら、挑戦しています。
リングライトやツインライトの左右(上下)分割発光は、
かなり難しいと思います。
分割発光しないと、絵がのっぺりしがちです。
オイラは580EX、430EX、420EXの3つを
ST−E2でワイヤレス多灯しています。
カメラのホットシューにはストロボを積まず、三脚やスタンドに580や430を積んで光源軸を決めて、
グループA、グループBの光量比を微妙に変えながら数カット撮って、
イメージに近いモノを採用しています。
個人HPに作例をアップしてありますので、参考にならないかもしれませんが、覗いてみて下さい。
※ヘタな写真と笑わないで下さい。
FP発光(ハイスピードシンクロ)も多用しています。
基本的にはAv−Autoで撮っています。
書込番号:5459313
0点

小さな花が好きさん、頑張って下さいね。
難しいときはとことん難しいのですが、案外補正なしでバッチリの時もありますし。
まずは430EXを付けてAvモード(殆どオートみたいなものです)で撮ってみて下さい。
例えばそれで背景が明るかったら、カメラをマイナス、ストロボはその分プラスして相殺、という考え方です。
慣れてくるとMモードで直感的にできるようになると思いますよ (^^
書込番号:5459405
0点

Muchyさん ありがとうございます。
予算の事を書いていなかったのですが 多灯となると かなりの費用が必要でしょうね。
これから まず 430EXの購入を検討して 徐々に増やして行きたいと思います。
まだまだ 欲しいレンズもあるので 一番大変あのは 資金繰りでしょうね(汗)
EV±0さん 応援ありがとうございます。
>例えばそれで背景が明るかったら、カメラをマイナス、ストロボは>その分プラスして相殺、という考え方です。
>慣れてくるとMモードで直感的にできるようになると思いますよ (^^
なんだか 出来そうな気になってきました。
短期間に 色々と気持ちがコロコロ変わりましたが 今は とにかく430EXを買ってみようと思っています。
色々とご指導 ありがとうございました。
書込番号:5459474
0点

420中古なら1ヶ¥18000位
550中古でも1ヶ¥24000位
ST−E2中古で14〜18000位
ワイヤレス2灯でも中古の組み合わせでマクロリングライト未満の金額で構築できますよ。
まずは430シングルで研究してみては?
レフ板を組み合わせれば、似たようなライティングも可能だと思います。
書込番号:5459554
0点

騙されたと思って一度お試しを!!
絞り優先モードでポイントは2つ
1、思いっきりマイナス露出補正(-2くらいでいいかな)
2、絞りをF8以上
あとは内蔵ストロボを使って青空バックで撮ってみて下さい(X=1/200秒の意味ははご存知ですよね?)
とりあえずこれで背景の色は出ます。もちろん被写体とのバランスは調光補正などで調整してくださいね(^_-)
書込番号:5459562
0点

Muchyさん 色々と調べて下さって ありがとうございます。
まだまだ 欲しいレンズも有りますので とにかく 430EXで試してみます。
いつの日か 多灯をしてみたいと思います。
ももっけ(momo)さん ありがとうございます。
ハイ!騙されたと思って 一度やってみます。
少し似たような事をしましたが 補正-1.2で F2.8でした。
今度は 教えて頂いた通りを試してみたいと思います。
ただ ストロボは 他の目的(結婚式など)で使う場面も出てくるかもしれないので 430EXは 買おうと思います。
書込番号:5459654
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット
アナログとデジタルのレリーズタイムがどうも気になって仕方がありません
どなたか、Xのレリーズタイムが分る方はおりませんでしょうか?
メーカーHPでも、見つけられませんでした(>_<)
それと、次のシャッターが落ちるまでの時間がアナログの方が優れていますよね?連写時ではなくて。。。
0点

>アナログとデジタルのレリーズタイムがどうも気になって仕方がありません
レリーズタイムラグの事でしょうか?
なら、アナログとデジタルとの違いというよりも、カメラのクラスの違いでの差違が大きいでしょう。
上級機種の方が一般的にレリーズタイムラグが短いですね。
>次のシャッターが落ちるまでの時間がアナログの方が優れていますよね?連写時ではなくて。。。
意味がよく分かりません。
書込番号:5458576
0点

早速お返事ありがとうございます
なにぶん素人なもので。。。
レリーズタイムラグですね、覚えました(-_-;)
すいません、上級機種とはどういったものでしょうか?
>次のシャッターが落ちるまでの時間がアナログの方が優れていますよね?連写時ではなくて。。。
↑説明不足でした
歩いている人を撮影するときに、アナログの方が小気味良くシャッターが切れると言った、感覚なのですが。。。
書込番号:5458633
0点

jorkerさん こんばんは。
ご参考までに、下記のITPLUSの記事を参照下さい。
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/digitalcamera.aspx?n=MMITdq000011092006&cp=3
「AFの作動とシャッターボタンのレリーズに関しても、地味ながら重要な改良が行われている。ドライブモードが1枚撮影モードで、フォーカスモードがワンショットAFの場合、従来機では1回シャッターを切った後、もう一度シャッターを押すためにはシャッターボタンの半押しをやめて、いったんボタンを完全に戻す必要があった。だが、EOS Kiss Digital Xでは、1回撮影した後、半押しをもどさずに2回目以降の撮影を続けられる。
つまり、半押しの状態ではAFがロックされるので、ピント位置を変えずに2枚3枚と連続して撮影ができるようになった。中級機「EOS 20D」が「同30D」へとモデルチェンジした際にも行われた改良である。使い方にもよるが、個人的には新方式のほうが便利に感じる。」(IT PLUSより)
書込番号:5458637
0点

こんばんは。
アナログとデジタルでレリーズタイムラグの違いは無いと思います。
同じ程度のシャッターユニットを使えばの話です。
むしろアナログはフィルムの巻き上げ動作があるから不利かも?
ただ、同じクラスのカメラだとデジタルの方が高価になるので、
シャッターユニットは少し安価なのを使っている可能性はありますね。
書込番号:5458661
0点

>上級機種とはどういったものでしょうか?
キヤノンの現行機種で言えば、
Kiss DX<30D(5D)<1D Mark II N(1Ds Mark II)
という順かと思います。
1Dシリーズはプロユースカメラなので特にラグが短いですし、連写速度も速いですね。
書込番号:5458682
0点

GLAND BLUEさん ありがとうございます
大変参考になりました
後は実際手に取り、体感すれば、購入する意思が固まりそうです(^^)
書込番号:5458699
0点

>歩いている人を撮影するときに、アナログの方が小気味良く
>シャッターが切れると言った、感覚なのですが。。。
イマイチ良く理解できないのですが、ひょっとしたらAF能力の問題なのかな?
書込番号:5458711
0点

take525+さん
2度目のお返事ありがとうございました
値段からすると、この機種が一番自分が望むものに近そうです
書込番号:5458724
0点

AFの時間も併せて仰られています?
基本的には(電子シャッター併用もあるのかな?)メカニカルシャッターなので、アナログとの違いはないのでは…と思いますが。
書込番号:5458779
0点

説明ができなくて、すいません
FZ7と言う機種を使っているのですが、歩行者を撮影(感覚的に1秒間隔程度)時に、撮影すると全てボケてしまうんです
腕のせいもあるのですが。。。
アナログはミノルタα707siなのですが、シャッターが連続して小気味良く切れるんですよねぇ
デジタル一眼レフは未体験なのですが。。。
書込番号:5458958
0点

FZ7の場合はEVF/液晶の表示ラグ・Afのピント合わせまでのラグ(特に高速AFにしていた場合はEVF/液晶のフリーズもありますし)、一眼レフの場合はミラー動作とかも含めてレリーズタイムラグはコンパクトデジカメの早いヤツの0.0001秒とかは無いですがピント合わせとかも含めてのレスポンスが違ってきますのでトータルではレスポンス良く撮影出来ます。
組み合わせるレンズとかで違いが出ますが、撮りやすさという点では違いを今も体感されているはずです。
KissDXはエントリークラスなのでレリーズタイムラグ自体は遅めですが、同価格帯では逆にDXより遅いものも多いくらいです。
店頭でレスポンスを確かめられるのが一番です。
書込番号:5459720
0点

ちょっと勘違いがあるようので再確認です。
レリーズタイムラグとは、シャッターボタンを押してから実際にシャッター幕が開閉
してシャッターが動作するまでの時間差です。
シャッターを切った瞬間に実感できるものではありません。
例えば、高速で動いているものを画面の中央で捉えた筈なのに、実際の写真では
画面のハシになっていたとかいうものです。
ただし、通常は人間の目から指まのでタイムラグの方が大きいので予測シャッター
を切るしか解決方法はありません。
多分、スレ主さんが言っているのは、シャッターボタンを押してから AF が動作して、
フォーカスが合ってシャッターが落ちるまでの時間のことだと想像します。
これなら、シャッターを押した瞬間に実感できますが、これはレリーズタイムラグとは
別の問題です。
書込番号:5463007
0点

皆さん本当にありがとうございます
私が、一度に二度の質問を書いたせいで。。。
@レリーズタイムラグをここで、質問
AFZ7は、専用の掲示板へ書き込み
すべきでした_(._.)_
@は、皆さんのおかけで納得できました
Aは、普通の歩行者をブレなく、撮影したい
と言うことです
また、質問してしまいましたorz
書込番号:5464869
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





