
このページのスレッド一覧(全1979スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 16 | 2006年9月18日 02:29 |
![]() |
0 | 20 | 2006年9月21日 15:47 |
![]() |
0 | 11 | 2006年9月17日 23:58 |
![]() |
0 | 10 | 2006年9月18日 02:07 |
![]() |
0 | 7 | 2006年9月18日 06:17 |
![]() |
1 | 5 | 2006年9月17日 23:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
ニコンのVR18−200の様なレンズが発売されれば即KISS購入に踏み切れるのですが、可能性はありますか?シグマやタムロンのレンズもありますが、KISSは本体手ぶれ補正ないし・・・。本体はKISSが一番しっくり来るんですが。ISO感度上げれば対処できると思うのですが、あるに越した事ないし。キヤノンっていう企業はどうですかね 出しますかね?出れば結構売れると思うんだけど。
0点

少し前のスレに17-200 IS USMが出るかも見たいなのを見ました
私もこれが発売されたらすぐにSIGMA18-200から乗り換えるんですけどね・・・
価格は8万くらいまでで・・・(ムリか)
書込番号:5450359
0点

最近は、「L」レンズばかり出してるからなぁ。
どうなんでしょう?キヤノンさん。
書込番号:5450360
0点

EFSにはちから入れないでしょう
フルサイズ機に移行を視野に入れているからEFレンズを充実させてくると考えるのが妥当でしょう。
書込番号:5450363
0点

こんばんは
出せば売れそうですが、現在、レンズ製造能力が手一杯のようです。
それでも、優先順位の問題なのでどうなるかはわかりません。
ご参考にデジタルフリークの記事を紹介します。
http://www.rbbtoday.com/news/20060110/28109.html
07年5月からの稼動予定のようです。
書込番号:5450403
0点

http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef_s/ef_s17_55_f28/index.html
こういうレンズ(EF−Sレンズ)を発売するぐらいですから、売れる
見通しが立てば、発売するかも?
書込番号:5450495
0点

こんばんは。
ニコンが出していますから、いずれは出るでしょう?キヤノンのことですから。^^;
ただ、私も07年5月以降だと思います。
書込番号:5450519
0点

いつかはきっと出てくるとは思いますが、一体何時になるかはCanonの中の人のみが知る所ですので、期待して待っていればきっと答えてくれると思います。 Nikonからも発売されていて、未だに品不足で供給の追いつかない人気レンズですから、Canonだって見逃す訳無いと思います。 あれば本当に便利ですよね〜。 17-200ISは!
書込番号:5450594
0点

もし、三脚座付きの白いのが出てきたら..
多分、買わない(私見)。
書込番号:5450894
0点

>EFSにはちから入れないでしょう
>フルサイズ機に移行を視野に入れているからEFレンズを充実させてくると考えるのが妥当でしょう
EF-Sレンズはかなり充実したラインナップになっています。
18-200の高倍率ズームがないから力を入れていない(今後も入れない)は間違いでしょう。
60mmマクロ、大口径手ぶれ補正付き標準ズーム(17-55IS)
はDXニッコールには無いものです。
近い将来、高倍率標準ズームが追加される可能性は高いでしょう。
書込番号:5450973
0点

ふふふ早く出さないとペンタックスのK10Dにパクパク喰われちゃうよ
タムロンの17-50F2.8がペンタマウントで出ないかしらと独り言
書込番号:5451392
0点

キャノンで高倍率を出すんなら、とにかくUSMでAFスピードを重視してもらいたいですね。
シグマ18-200は遅い! ストレス溜まります。
書込番号:5451537
0点

私は今はあまりほしくありません
CANONの場合、恐ろしくでかく、重いレンズになるような気がしますので。
KISSを使っている以上、レンズと本体のバランスが崩れすぎのような気がします。
もっとも将来的に5Dを買い増した時には、真っ先に買うかもしれません。
書込番号:5451716
0点

ニコンの対抗レンズ出てくるでしょうね。
個人的には10倍の高倍率レンズを出すより、3倍程度のレンズでよりシャープにとれるようなレンズ更新を望みますが、入門機でボディ内手ぶれを載せなかった以上、高倍率ISが最優先でしょうね。
yosiokaさん
ワザとなんですか?5Dには付かないEF-Sレンズでの話しですよ?
フルサイズの5Dで高倍率レンズ欲しければ「EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM」辺りをどうぞ。
かなり重いですが。
書込番号:5452048
0点

キヤノンでもEFs17(18)-200mmISが出れば売れるとは思いますョ。
ニコンの18-200mmVRはかなり売れていますから。
ただEFs17-85mmISが出てるから値段的にはどうなんでしょうかね。
ニコンでも今度70-300mmVRが出てきますから。
出るとしたら私も07年5月以降だと思います。(勝手に想像)
書込番号:5452149
0点

望まれるのは、やはりニコン程度のコンパクトさでしょうね。
でも、Canonだから、小型化するとなると、
緑ハチマキなんかできたりして(妄想です)、定価20ン万..
やっぱり無理..
書込番号:5452241
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
10Dを購入して3年半になります。未だに現役で使用しておりますが、もちろんXにも興味があり購入を考えています。
高校で40人程度の集合写真を撮ることが多く、10Dと
EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM を使用しております。自宅のプリンターPIXUS990iでA4印刷していますが、向かって左の端の一部分がややぼけたようになります。中央部分は、自分では満足しています。三脚は時間との勝負と移動もあり持っていますが使用していません。ISO100、内部フラッシュです。三脚を使用しないため、手ぶれの可能性もあるのかもしれませんが、明るい野外でも同様でした。
集合写真についてXが10Dよりどの程度向上するのかわかる方教えてください。
0点

こんにちは。
>向かって左の端の一部分がややぼけたようになります。
これはカメラが原因というよりレンズと撮り方だと思います。
まず、可能な限り(と言ってもゴミの問題もありますが ^^; )絞ることをおすすめします。
手持ち撮影とのことですから、ISO 感度は 400 にした方が良いですね。
10D であっても ISO400 の A4 プリントなら、何ら問題はありません。
次にレンズですね。
出来れば、単焦点レンズを使ってみるのも良いと思います。
カメラはそれでも駄目な場合に考えた方が賢明かと?
多分カメラを替えても無駄なような。(^^;)
書込番号:5449745
0点

プリンターにも調査の目を向けては?
A4用紙は縦向きに入れますよね?
集合写真って事は、おそらく横構図でしょう。
>向かって左の端の一部分がややぼけたようになります。
印刷し始めか、印刷終了間際ですね。<用紙の左端は縦入れ用紙の先頭か最後。
用紙の平滑性が保たれてますか?特に用紙の最後は先送りした用紙の自重でカール(反る)可能性もありますよ。
それがボケ(インクにじみ)の原因かもしれませんよ。
書込番号:5449764
0点

集合写真なら、やはり三脚を使って低感度で絞って撮った方が好結果を得られるでしょう。
いくらキヤノンが高感度画質に優れていても、低感度の方が解像度は高いですし、レンズ性能を発揮させる為には8か11程度に絞った方が良いですから。
書込番号:5449766
0点

素早い回答をありがとうございます。
集合写真以外のA4プリントは、良好でプリンターの問題ではないようです。確かに集合写真は絞るのが一番だと思います。つまり、今の撮り方では、A4プリントでは、10DもXでもあまり変わらないのでしょうか。
書込番号:5449822
0点

>つまり、今の撮り方では、A4プリントでは、
>10DもXでもあまり変わらないのでしょうか。
そのように推測します。
書込番号:5449841
0点

>A4プリントでは、10DもXでもあまり変わらないのでしょうか。
十中八九! (^^;)
書込番号:5449844
0点

hide0001さん こんにちは
私も職場では毎春集合写真(学級写真)を撮っています。職場ではいまだに10Dは現役です。ISO100の画質なんて、立派なモノです。
>向かって左の端の一部分がややぼけたようになります。
おそらくレンズではないでしょうか。
このズームでは周辺画質にやはり不安があります。流れるし、解像度不足になります。
レンズを変えるのが手っ取り早いですが、ズームであれば焦点域で描写が変わることがありますので、今まで使っていた焦点域とは違う部分で事前に試されると良いと思います。レンズ固有の癖ってありますから。
どうしても改善されなければ、周辺を少し開けてトリミングするのが良いかもしれません。
それから、時間がないということですが、きちんと撮るならやはり三脚は使った方が良いです。ブレ対策もありますが、構図がきちんと決まります。
書込番号:5449960
0点

皆さんが書かれているように、三脚は絶対に使うべきですね。低感度で、ある程度絞って使うようにしましょう。
それでも満足に撮れないようなら、レンズを疑うべきでしょうね。
書込番号:5450087
0点

三脚非使用が第一条件ということですよね。
>向かって左の端の一部分がややぼけたようになります
いわゆる片ボケでしょうか!?
一部分というのが気になります。
一部分とは、どのあたりの箇所で、どの程度の大きさですか?
光線状態は順光ですか?逆光ですか?
レンズに汚れはありせんか?(表面、内部)
可能性として、レンズ汚れまたはカビ、レンズ光軸ズレ、CMOS汚れ、ハレーション、フラッシュの反射、などが考えられると思います。
もしレンズに原因があればボディを買い替えても改善しません。
先ずは自分で点検、そしてぼけた写真持参でサービスステーションでの点検(ボディ、レンズ)をおすすめ致します。
書込番号:5450427
0点

ここで皆様が書いているように、レンズの問題が一番だと思います。 特に、絞り開放付近では、中心画質はそこそこでも、周辺画質はもや〜とするもんです。 特に広角系のレンズではその傾向が強く、出来れば最低でも2段は絞らないと全体的にシャープな画像になりません。 で、集合写真みたいな撮り方だと深度も重要になってくると思うので、3段くらい絞り込んで撮影した方がよいのでは? でも、3段絞り込むには暗いズームレンズではちょっと不利ですので、明るい単焦点レンズを使い絞り込んで撮影した方が良いと思います。 焦点距離にもよりますが、F8を目安にした撮影をしてみてはどうですか? そうなると28-135だと2段は稼げます。
書込番号:5450661
0点

原因は明らかにレンズですね。
絞ればやや改善されますが、左右均等なボケではない
所謂片ボケの状態でしょう。
私もEF28-135mm F3.5-5.6 IS USM は6年前にD30を購入したときに
同時購入しましたが、右下がいつも広角側で像が流れたり
ボケてました。
でも保障期間内にCANONのサービスで調整してもらったら
広角開放でも全く気にならない程度まで改善されましたよ。
書込番号:5450774
0点

皆様の貴重なご意見ありがとうございます。今度の集合写真をEF50mm1.8で試してみたいと思います。
書込番号:5451005
0点

hide0001さん、こんにちわ。
50mmで、40人の集合写真だと、室内はキツいと思います。
照明がきちんとしていれば問題ないと思いますが。
外部ストロボを使用しないと、届きません。
集合写真でのズームレンズ使用時に、距離が取れないとき
以外は、広角端は避けた方がいいです。歪曲します。
ですから、18mmからのズームレンズ使用時は、24〜35mm位
がいいかと思います。
それから、40人の集合写真の場合、時間がない状態での撮
影ということから、無理だとは思いますが、10人の4列がい
いと思います。横に伸びきすぎて、距離が取れない場合は、
中心の人物と端の人物に当たるストロボ光に大きな差が出
ます。横幅が5m位なら、被写体との距離も5m位がちょうど
いいと思います。横幅10mでは、10mの距離をとる方がいい
ため、ストロボのガイドナンバーが大きくなくては届かな
くなります。
室内の場合にEV値は、11以下と考えられます。(強い日差
しが差し込んでいないとして)この場合、三脚なしで撮ろ
うとすると、ISO400のF8.0でSS=1/125位でしょうか。また、
三脚使用時には、ISO200のF8.0でSS=1/60位でしょうか。
集合写真でSS=1/30は避けた方がいいです。全員のベスト
をとらえる確率が低くなります。
24mmの単焦点での撮影がいいと思いますが、自分はまだ持
っていません。歪曲に問題がなければ、おすすめではない
でしょうか。
書込番号:5459086
0点

24mm では辛いかもしれませんよ。
歪曲収差の問題より、広角のパースペクティブの弊害が出そうです。
私は横9人縦3列の写真を撮りましたが、両サイドの人の顔はすこ〜し歪んでいます。^^;
35mm で横11人の写真を撮ったときは良い感じに撮れていました。
画面いっぱいに横並びなら35mm程度にとどめていた方が無難です。
むろん、撮影距離が取れないのならしょうがありません。
この時の使用カメラは EOS 30D です。
書込番号:5460875
0点

>24mm では辛いかもしれませんよ。
>歪曲収差の問題より、広角のパースペクティブの弊害が出そうです。
やっぱり、被写体との距離が一番影響しますね。距離が撮れるのであれば、35mm位で撮るのがいいでしょう。時間との兼ね合いもあるので、単焦点よりは、ズームって事で。
書込番号:5461182
0点

度重なるアドバイスをありがとうございます。
集合写真は、アップできませんので、カメラのキタムラにA4で印刷した集合写真を5枚ほど持っていって見てもらいました。店員は、おそらくレンズのせいでしょう。検査に出してはいかがですか。ということで、今検査をお願いしてその見積もりを待っているところです。1万円ちょっとならば、お願いしようと思っています。8年前に6万8千円位でヨドバシカメラで購入。
見積もりが2万円を超えたら、どうしたらよいと思いますか。
今持っているレンズは、
EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM (見積もり中)
EF50mm F1.8 II (通販)
EF90-300mm F4.5-5.6 USM (中古)
です。
書込番号:5461864
0点

>見積もりが2万円を超えたら、どうしたらよいと思いますか。
買い換えをお薦めしたいですね。
タムロンの28-75/2.8、もしくは同じくタムロンの17-50/2.8等はいかがでしょうか。
書込番号:5461907
0点

お手持ちのレンズの中では、
EF50mm F1.8 II
を試されては、如何でしょう。
私自身は、80人程度の集合写真で銀塩では50mm、APS-CサイズのDSLRでは28mmの単焦点レンズを使っております。
(これらのレンズは、活動中のスナップ用途でも結構使えます。)
F8以上に絞り、外部ストロボを使用します。
整列するのを待っている間に、2・3枚試し撮りをして、露出補正、ストロボ調光補正します。小光量ストロボの場合でも調光補正してやればかなり改善する可能性があります。
書込番号:5464223
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X レンズキット
はじめまして。カメラ素人のガンガーと申します。
旅行が趣味で、旅先でであった人や景色、小物(遺跡の細部など)
を写真に納めております。
前回、初めてデジイチを使ってみようと、DNをレンタルし、旅に持って行ったのですが、これがビックリするくらい綺麗なものができまして。このたび、DXを買おうかと悩んでいる次第です。
ここで皆様にお聞きしたいのはDXで使用するレンズに関してです。前回DNでは標準のレンズキットのレンズがついておりました。せっかくDX買うのなら、より良いレンズも選びたいと思っております。私の希望としては、
・標準レンズよりも望遠に強い
・標準レンズより、背景がボケやすい
・重すぎない(大きすぎない)
・レンズは1つのみ(交換して使うことは考えていません)
上記のようなレンズで、お勧めのものがありましたらお教え願えないでしょうか?
0点

希望のそれぞれが設計段階で足を引っ張り合いますので、中々難しいと思いますが妥協点をどこに持ってくるかってことと思います。
一番条件に近いのはシグマの17-70F2.8-4.5と思いますが・・・。
書込番号:5449623
0点

私もSIGMA17-70mmがいいように思います。
標準レンズより望遠側が長く、明るいのでボケ味もそれなりにあり、しかも寄れるレンズなのでマクロ的にも撮影できるとおもいます。
書込番号:5449666
0点

一応すべてを満たしているレンズというとHakDsさんが言われているようにシグマの17-70mmしか思いつきませんね。
55mmが70mmになった程度で望遠が満足できればですけどね。
あとUSMではないからAFが多少劣ります。
広角を多少捨てるならEF24-105mmF4かなぁ。
でもこれだと重すぎるとか言われそう…。
ボケ度を我慢するならEF-S17-85mmでしょうか。
望遠をもっと重視して画質とボケは我慢するならシグマやタムロンの18-200mmでしょうか。
これなら大抵のシチュエーションで一本でいけます。
ボケを重視するとF値が小さくなる必要があって、そうすると大抵重くなります。
また、そういうレンズってズームでも3倍程度とかになりますから、カバーする焦点距離は控えめになります。
なかなか一本でなんでもとは行かないんですね。
ちなみにそんな都合のいいレンズがあればみんな買っていると思います。(^^;)
書込番号:5449695
0点

お薦めするとしたら
1SIGMA17-70mm
割と明るめ近接ができる
2(シグマかタムロン)18−200mm
ややくらいがオールラウンド
3タムロン28−75mm
通しでF2.8広角側棄てることになる
4(シグマかタムロン)28−300mm
ややくらいがオールラウンド望遠側優先
5タムロン18−50mm
通しでF2.8望遠側棄てることになる
6EF−s17−55mmIS
通しでF2.8ISつき正し高いDX二台買う予算がいるかな
大体こんな当たりかな。番号の小さい順におすすめかな。
細かいこというとまだあるけど、番号順でちょっと参考に。
みなさんのおすすめのものと重なるようにもかきました。
書込番号:5449789
0点

シグマ17-70mmF2.8-4とシグマ70-300mmF4-5.6の組み合わせがいいと思います。この70-300は、結構軽いので邪魔にはならないと思います。遺跡とかで望遠で狙いたいときは300mmの画角は本当に便利なときがあると思います。レンズの付け替えはした方が楽しい画が撮れると思います。
あとは次点としてシグマかタムロンの18-200mmですかね。本当に便利レンズと言う割り切りなら。まあ、写りはすごく厳密に見ても違いは分かりにくいと思いますが。ただし、薄暗いところの撮影には若干弱いです。
書込番号:5449937
0点

まずはキットレンズで撮りまくってはいかがでしょう?
小型軽量、安価で純正の安心感もあるし。
不満が出てきてからの買い増しでも十分な気がしますが。
ご予算がわかると良いですね。
書込番号:5449984
0点

旅に持っていくのは便利で軽くて写りの良い高倍率ズームでしょう。
18-200mmなんて、とても便利そうです。
ボカしたかったら、望遠で撮れば良いのです。
でもEFs17-85mmISも魅力的ですね。身軽な旅にはISが重宝しそうです。
悩むトコロですけど、私なら後者を選ぶかな。
書込番号:5449997
0点

もう皆さんが押しているシグマの17-70ですね。キットより明るく簡易マクロもついてます。
ただ焦点距離と共に変わるF値が変わるので、結構使いにくいため、広角側が不足しますがタムロンの28-75F2.8なんてズーム全域がF2.8なので使いやすいです
後折角レンズ交換式だし、ゴミ取機能もあるので、予算が許せば純正のEF70-300ISがほしいとこですね。
書込番号:5450629
0点

察しますに、ガンガーさんの撮影スタイルは、風景写真等でも、
その全体像ではなく、超望遠とまでは、いかないものの、
印象的な部分を「切り取る」様な撮り方が多くないですか?
かといって、単焦点レンズでは、旅先で使い勝手に困る・・・
そこで、ちょい望遠よりの標準ズームを探している・・・という
感じでしょうか?
そういう意味では、タムロン28-75mmF2.8(モデルA09)を
オススメ致します。人物のポートレートにも良いです。
最近、色んな人に、こればっかり薦めてますが(笑)
書込番号:5450829
0点

こんばんわ。ガンガーです。
みなさん、本当にたくさんのご意見ありがとうございます。
皆さんに教えていただいたことを参考に、今HPなどで情報を集めている次第です。(専門用語が多くて難しいですが;;)
今のところ、本板で一番お勧めのシグマの17-70F2.8-4.5か、タムロンの18-200で悩んでおります。
タムロンの18-200は1本でたくさんの範囲をカバーでき、とても便利そうだと思っているのですが、どうもみなさんのご意見では暗闇に弱いようですね^^;
1つ教えていただきたいのですが、明るさはF値で決まると思っています。ということはこのタムロンの18-200のF値は3.5〜ですので、暗闇での感度は純正レンズと同じだと思って良いのでしょうか?
書込番号:5451529
0点

ガンガーさん
F値は低い方が口径が広く、短時間に多くの光を取り入れることが出来るので「明るい」と言われます。純正レンズと比べると広角側では同じですが、望遠端ではかなり暗くなってしまいます。
F値が暗い(数値が大きい)とSSが遅くなってしまいますので、望遠ではそれなりに気をつける必要があります。明るい日中だとあまり問題ないですけど、夕方は辛いでしょうね。
その他、F値が低いとよりボケがおおきくなります。
一眼レフではこのボケを印象的に使った作品がおおくありますが、それをコントロールするものの一つがF値です。より明るいレンズではこのコントロール幅も大きくなるので作品の幅を広げるために選ばれたりしますね。ただどうしても高価にはなります。
書込番号:5451732
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
現在、SanDiskのウルトラU1Gとハギワラシスコムの
512Mを主に使っているのですが、
カメラも増えたことなのでCFも増やそうかと思ってます。
お勧めメーカーやメモリー数があれば教えてください。
やはりオークションで入手した2Gは『偽物』でした。><
返金要請中・・・
0点

こんにちは。
トランセンドの 120 倍速 2GB がおすすめ。
http://www.e-trend.co.jp/camera/special/special08/index.html
書込番号:5449122
0点

少し高そうだけど、これ↓なんかの2GBは?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/09/15/4626.html
書込番号:5449207
0点

ところで、防湿庫を買う決心つきました?(^^;)☆\(-_-;)
書込番号:5449255
0点


なかなか色々あって迷いますね〜^^;
皆さんの意見を参考にしてみます。
返金も了承して貰いました。^^
防湿庫・・・欲しいけど・・・懐が・・・
もう暫く、『ドライBOX』かな^^;
書込番号:5449311
0点

私もCF(1G)が1枚しかないので購入するかどうか検討しています
が、Transcend製品は値段が安く魅力的ですね。どうしてこんなに
安いお値段なのですか?
書込番号:5449408
0点

キスDNの書き込みテストが、掲載されていました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/03/29/1284.html
書込番号:5449607
0点

私は他は使ったことがありませんが、サンディスク ExtremeIII 2GB を購入して使っています。なかなか良いと思います。ストレスなく連写ができます。私は満足しています。
書込番号:5449991
0点

私はkudos501さんのレスを見てトランセンド120Xを購入しました。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5427562&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83g%83%89%83%93%83Z%83%93%83h&LQ=%83g%83%89%83%93%83Z%83%93%83h&ProductID=00500211032
これまではKiss デジタル Xに、サンディスク ExtremeIII 1GBとレキサー 80X 1GBを使っていました。
ExtremeIIIは速いのですが、2GBは高いですよね。
トランセンド120Xは半値以下で買えました。
速度は大きな違いを感じず、ストレス無く使っています。
コストパフォーマンスは高いと思いますよ。
書込番号:5450970
0点

TA04Rさん
私もトランセンドx120のCFがいいですね、
4GBが結構安いです。
2GBx2枚もいいですね。
価格コムのCFの板に安いお店が書き込まれていますョ。
書込番号:5452186
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット
はじめまして、私はプロカメラマンでもなければ、今まで写真をとるのが趣味でもないのですが「広告関連」の仕事をしておる者です。普段使っているデジカメがそろそろ限界になってきた為、ここでデジタル一眼に買い替えを予定しております。
ここの口コミ情報などを参考にさせていただきながらEKDXがコストパフォーマンスがよさそうなので昨日カメラ専門店に行ってきました。
私自身このダブルズームキッドにほぼ決めていたのですが、熱心な店員さんの説明で「通常のレンズキット+マクロレンズの組み合わせが良いのでは」との提案をいただきました。
というのも普段撮る被写体が比較的小さい(料理、ジュエリー、バッグ、洋服等)ものが多いのです。がかといって風景がないと言うわけではありません。
ちなみにご提案いただいた「通常レンズキッド+マクロレンズ(タムロン)」で約14万弱(サプライサービス多少あり)でした。
いろんなケースを経験された方のご意見をいただければと思い書き込みました、宜しくお願いします。
0点

こんにちは。
>というのも普段撮る被写体が比較的小さい(料理、ジュエリー、バッグ、洋服等)ものが多いのです。がかといって風景がないと言うわけではありません。
であれば、一般論としてはキットレンズ+マクロの方が良いと思います。
マクロレンズの明るさも役に立つ時が有ります。
書込番号:5449075
0点

私が一番最初に揃えたのもキット+マクロでした。
タムロンのマクロはとても定評があり、良い選択と思います。
料理などの撮影であれば純正のEF-S60mmマクロも良いかもしれないですね。
書込番号:5449141
0点

キットのセットでなくボディだけでレンズはシグマの17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO 1本っていう選択もいいと思います。
マクロレンズ(1:1撮影)ほど大きく写せませんが、1:2.3のマクロ撮影ができて焦点域も広くて、写りも定評があります。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/17_70_28_45.htm
書込番号:5449583
0点

早速のレス有難うございました。
明日再度カメラやさんに行く予定ですのでいただきましたアドバイスをもとに購入してまいります。
しかしマクロレンズといってもいろいろ種類があるんですね
また悩みそうです。
書込番号:5449598
0点

小物撮影には、こんなものも便利かも?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_182_3004372/18798820.html
書込番号:5449620
0点

>じじかめさん
有難うございます。
実は撮影キットはあるのですが肝心のカメラがしょぼいので今回買い換えます。
少しは上手く取れるようになればよいのですが。
書込番号:5450068
0点

> 料理、ジュエリー、バッグ、洋服等
料理、バッグ、洋服はキットレンズ(または他の標準ズーム)で問題ないですが、
ジュエリーを大きく撮るにはマクロレンズが良いです。
マイクロ域(接写)では被写界深度が極端に浅くなります。 商品撮りには絞り
込みとスローシャッターが必要です。 もし、三脚をお持ちでなかったら忘れずに。
書込番号:5452410
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
今日店頭でKDXの実物を見てきました。
内臓ストロボを強制発光させて連続でシャッターを切ったのですが最初の8枚くらいは順調にパシャパシャと切れるのですがそれ以降は一度発光すると「busy」になってしまい、充電が完了するまでに数秒(5秒位かな?)かかります。
どのカメラもそうなのでしょうか?
それともKDX特有のものなのでしょうか?
いまは7s使っていますが、内臓ストロボの連続発光は今日手にしたKDXよりも早いです。
ご存知の方おりましたら教えてください。
0点

たぶんそんなものだと思います、
フル発光しないから、最初は貯めていた残りを充電したらいいだけだけど、
その減る分が増えてきて最後は満タン充電しないといけないので。
(減っても発光できる限界前までならそのまま発光できるけど、
限界超えたら、其処まで充電しないといけない)
書込番号:5448323
0点

まったく同じ条件下で比べるとどうなのでしょうか?
周囲の明るさなどにも大きく影響されますから。
書込番号:5448339
0点

はらわたで出来たストロボって、一体?
正しくは、内蔵です。
書込番号:5448542
1点

ぼくちゃん.さんの仰る通りです。
ストロボはフラッシュ専用のコンデンサを300〜320Vに充電し、その電荷をIGBTという素子を使って、Xenon管で放電・発光させます。何回連続して発光させることができるかは、1回の発光(放電)量とコンデンサの容量で決まってきます。何Vまで放電されると発光を止めるかは、実は良く知らないのですが、100V以下ではないかと???
再充電で何Vで再発光可の信号を出すかは、各メーカーで考え方が違うと思いますが、5秒ぐらいかかるのなら、フル充電されていると思います。そうであればまあ妥当な時間かなと思います。
実はバッテリーの電圧によって、充電スピードを変えたりもできるのですが、KissDXのことは知らないので、それはまた別の機会にでも。
書込番号:5450290
0点

ぼくちゃん.さん
なるほど特にKDXに限った事ではないのですね。
有難うございました。
αyamanekoさん
周囲の明るさにも影響〜
それは知りませんでした。
有難うございました。
dai_731
詳しい説明有難うございます。
やはり妥当なんですね。
最初は『あれ?KDXだけ?』と思ったもので。
ただあまりに時間が長く感じたので意外でした。
書込番号:5451647
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





