
このページのスレッド一覧(全1979スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2006年9月17日 13:37 |
![]() |
0 | 15 | 2006年9月19日 23:04 |
![]() |
6 | 7 | 2006年9月18日 04:17 |
![]() |
0 | 1 | 2006年9月16日 13:31 |
![]() |
0 | 7 | 2006年9月16日 20:34 |
![]() |
0 | 10 | 2006年9月16日 13:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X レンズキット
子供の運動会のためにPOWER SHOTからデジタル一眼へ乗り換えることに決めました。
以前からビデオカメラもプリンタもCANON派で、特にプリンタと相性いいかなと思い、今回もCANON新製品のDXで検討してます。
家族会議で予算12万以下となったため、1GのCF込みだとWキットは無理ということで、近所の最安値を調べてキタムラで95000円のLキット、ケーズで6,980円のSCANDISK ULTRAU 1GBを発見しました。(これって安いんですかね。)
で、あと約18,000円あるので安い望遠レンズを探していたところ、キタムラ店頭にSIGMAの70-300mm F4-5.6 MACROというレンズが15,800円で売っていました。
「予算内に入るじゃん!」と喜び、購入しようと考えています。
でも安いというのもちょっと不安になり、また迷っているのですが、レンズってやっぱり純正のほうがいいんですかね。
WキットにしてCFを512MBに落とそうかとも考えています。
諸先輩方、無知な私にアドバイスをお願いします。
0点

通販でトランセンドの2GBなら6000円位であるけど。
書込番号:5447762
0点

一番のお勧めはちょっと高いけれど手ぶれ防止機能付き(キヤノンではIS≒ImageStabilizerといいます)の
EF 70-300mm F4-5.6 IS USM
と言うのが良いと思います。
ただ、実売でも6万円台後半ということと、結構重いのが難点です。
しかしながらISが付いているのといないのでは特に望遠では撮影結果が違いますのでご検討くださいね!
書込番号:5447779
0点

ズームレンズ購入の際、別に純正とサードパーティ製はそんなに気にしなくても良いと思います。 良いレンズはやはり写りも当然違ってきますが価格も当然別世界になってしまいます。 でも、キットレンズとジグマのレンズを比べた場合、そんなに違いは無いと思いますよ。 それより限られた予算内で思い通りの写真をを撮る楽しみを増やした方が良いと思います。 一眼レフの醍醐味の一つとしてレンズ交換があります。 標準ズームと望遠ズームの二本があるだけでも楽しみはとても広がります。 まず、その二本で色々撮影し、カメラやレンズの事が今以上にわかってきたら、レンズを増やすなりグレードを上げるなりして楽しんでみてはどうでしょうか? 私も以前シグマの70−300のAPOでない安い方のレンズを使っていた事はありますが、そんなに悪いレンズでは無かったですよ。
書込番号:5447785
0点

こんばんは、アンパンセブンさん。
私は主に、小学生・中学生サッカーを撮ってます。
Wレンズキットにするか、レンズキット+SIGMA 70-300にするか、迷われているようですが、
>子供の運動会のために・・・
ということですよね。この両者、望遠の焦点距離が違います。幼稚園の運動会でしたら200mmで足りるかもしれませんが、小学校だと300mmが欲しくなるような気がします。
純正レンズの方が何かとよいと思います。理由は以下のスレにいろいろ書かれてますので、参考になるのではないでしょうか。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5441958
普及クラスの300mmズームレンズとしては、SIGMA APO 70-300mm も悪いレンズではありませんが、純正のEF90-300mm F4.5-5.6 USM という、2万円以下で手に入るレンズもありますが。
書込番号:5447875
0点

> アンパンセブンさん
私は、小学校・中学校の運動会では、タムロンの高倍率ズームレンズ28-300mmを使っています。デジタル対応してない、一世代前のレンズです。それでも、テレ端の300mmは、必要です。場合によっては、トリミングして、印刷することもあります。
そこで、予算的に、シグマの70-300mmF4-5.6DGマクロなら、2種類アポがついているのとついてないのがでてますが、どちらも私が使っている高倍率ズームより描写は良いと思います。テレ端の明るさもF5.6とあかるいですし、シャッタースピードも稼げます。屋外の曇りの日でも手持ちで、カメラブレなしで撮れると思います。
私の場合は、裸眼で、ファインダーの上の方を、眉毛の下の方に押し当てて、手ブレを防いでます。今日、運動会でしたが、APS-Cサイズデジ一眼レフで、300mmテレ端で、遅いシャッタースピード1/350で手ブレはありませんでした。
書込番号:5447983
0点

私も,EF70−300mmF4−5.6ISをお勧めします。IS付きレンズでは非常にコストパフォーマンスに優れたレンズです。旧EF75−300mmISより,写りもよくなり,ISの効きもよくなった,非常によいレンズです。
昨日の運動会で,大活躍しました。もちろん,KissDX+EF70−300mmF4−5.6ISです。
書込番号:5448039
0点

望遠レンズって使わない方はほんと出番すくないですよね。
アンパンセブンさんが運動会だけで後はあまり使わないのであればシグマの70-300でいいのでないでしょうか。 ただAFは遅いので正面から徒競走を撮る場合などは、難しいかも知れません。
AFの速さはUSMのついた純正が優れています。 でもその分値段は高いですね。
置きピンを使って腕でカバーするという方法もあります。
でもかなり難しいですが・・・
書込番号:5448234
0点

お勧めはやはりEF70-300mmISなんですが、予算オーバーですよね。
今回の場合は予算額を重視しつつ用途を考慮致しますと、運動会ならAFが高速なのがいいので、私はジュニアユースさんと同じくEF90-300mmを推薦します。
二万そこそこでありますしね。
シグマのAPO70-300mmは持っています。
確かにコストパフォーマンスのいいレンズですが、AFは遅いし迷うんで運動会では「おぅ!のぉ〜」って事になるかもしれません。
それなら純正のUSM付きがいいなと思います。
ちなみに私は最初APO70-300mmを使って子供や飛行機を撮ってイライラしたので、EF70-200mmF2.8ISを買い、その後なぜだか135mmF2、200mmF2.8、300mmF4IS、28-300mmISと望遠レンズをアホのように買ってしまいました。
そういう意味ですが、最初からEF70-300mmISを買ってそこで満足しておくというのが一番出費が少ないかも…。
書込番号:5448478
0点

ありがとうございます。皆さんのアドバイスすごく助かります!m(__)m
デジタル一眼って、レンズのによって全然違ってくるんですね。
ん〜、奥が深い!
子供がリレーの選手になったというんで、喜んで「お父さんもがんばって(?)一眼でとるぞ!」と思ったんですがAFは遅くて「おぅ!のぉ〜」では意味がないですね。USM付きが一番速いんでしょうか。
でも、ってことはDN買ってレンズいいの買ったほうが、いいんでしょうか。今すごく安くなっているんで。
あとぼくちゃんさんが言うとおり、ネットでCFかなり安くありますね。○○倍速とありますが、カメラの性能に関係あるのでしょうか?例えばDXだとカタログでは連写が3枚/秒となっていますが、それが遅くなったり、速くなったり。
質問多くてすみません。
書込番号:5448839
0点

アンパンセブンさん 、こんにちは。
デジイチ購入され、早くお仲間になられるようお待ちしています。
私はDX発売日に何も考えずにDNから乗り換えました。
DX発表され、DNが安くなっていますね。
また、私のように下取りに出された方も多いと思いますので、程度の良い中古DNや30Dも潤沢にあるのではないでしょうか。
DNも良いカメラですよ。AF性能はDXが上ですが、それ以外ではほとんど変わらない感じです。AFは初心者にとっては重要なファクターかもしれませんので、差額はAF性能に払う感覚ですかね。
DNでは、AFが合焦したはずでもピンずれ写真がけっこう発生しました。特に運動会など撮り直しのきかない場面では、せっかくデジイチ購入しても、がっかりされると(期待が大きいだけに)薦めるほうもつらいですね。
もうすでに、みなさんから適切なアドバイスが出ていますが、運動会などのスポーツ撮りは純正のUSM搭載レンズが最適かと。
ISはもちろんあれば最高ですが、1脚などと併用でブレは防げるかと思います。(3脚は場所取るのと、すばやい場所移動ができないので、運動会に向かないですね)また、70-300ISは品不足で入手が困難になってますので、すぐには手に入らないかと思います。
デジカメは撮るのはコスト掛かりませんから撮りまくってその中からいいショットが拾えればOKかな。そのためにもメディアは高容量をお勧めします。最低1GB、できれば2GBを。私は1GBを2枚使用しています。最近はかなりお安くなってますね。メディアで検索するとけっこう出てくると思います。書き込み速度と連写性能は若干影響があるかもしれませんが、連写よりも連続撮影枚数のほうが影響あると思います。
最後に、私のアルバムに昨日かみさんが撮った子供の運動会の写真を1枚アップしておきました。ご参考になれば幸いです。(一定時間経過後に削除予定です。)かみさんはまったく素人で、運動会前日に撮り方を説明して(私が仕事だったので)撮らせました。
失敗作も多々ありましたが、まぁまぁの出来かな^^;
載せてるのはいいほうの部類ですw
長文、駄文失礼しました。
書込番号:5449283
0点

すいません。
「メディア」で検索かけても出てきませんね。^^;
DNの板では、こちら
[5424769]
DXの板では、タイムリーにボデイの板に・・
[5449104]
に、ありましたm(_ _)m
書込番号:5449444
0点

PowerShotがあって予算が無いなら、レンズキットはやめてボディにして望遠レンズだけ買ってはいかがですか?
きつい時に標準域をダブらせることもないと思います。
書込番号:5449464
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
皆さんこんばんは。
KDXの発売以来、飛びつきたい気持ちを抑えて今に至っております。
飛びつきたかった最大の理由がAF性能(合焦率)の向上です。
実際に使われてKDNと比較してKDXのAF性能は皆さんどのように感じておられますか?ピンボケ率は低下しましたか?
よろしくお願い致します。
0点

自己レスですみません。
パパ_01さんのレスで「Xの使用感想-DNからの乗り替え−」が出ておりました。
確認不足でした。申し訳御座いません。
当スレについて、他の方の意見が御座いましたらお聞きしたいと思いますのでよろしくお願い致します。
書込番号:5447549
0点

5Dとほぼ同じと言うのが私の印象です。とくに暗所ではDNとは別物です。
書込番号:5447626
0点

>5Dとほぼ同じと言うのが私の印象です。とくに暗所ではDNとは別物です。
ああ、良かった。自分と同じだ(笑)。
書込番号:5447706
0点

今日キヤノンの営業の方と話していたのですが
このカメラの大きな売りは30Dと同じAFを組み込んだ事だそうです。
エントリークラスのデジイチの中では精度速度とも
最高だと言ってましたよ。
実際そうだと思います。
書込番号:5447869
0点

自分がお店で触った限りでは、NもXも同じでしたが…。
AFの遅いキヤノンです。
しょせん超音波は、磁力に敵わないと思いましたね。
そもそもキズデジに何を求めるか。
精度じゃないでしょ。
精度にこだわるメーカーが、あんな平面のっぺり絵を
出すはずが無い。
総じて、ペンタックスやソニーほどの出来じゃないですね。
書込番号:5448216
0点

少なくとも、キットレンズではαのほうが速かったですねえ。
さすがに地上最強AFの末裔です。
ちなみにソニーは、小さい撮像素子を動かすのに
超音波を使っております。
どう考えても、重いレンズを動かすのには内蔵磁力モーター
のほうが都合が良いわけで。
感情的なのは、平面絵を認めないキヤノンファンのほうでは。
書込番号:5448289
0点

ハイホー!さん、こんばんは。
私も他の方と同感です。
高精度のAFを搭載したエントリー機、魅力ですね。
ブラビア・スゴ録・αの夢ライフさん、こんばんは。
相変わらずにぎやかな掲示板ですね(笑)
>さすがに地上最強AFの末裔です。
→なんと言ってもAF一眼の元祖ですからね!
ただ、私もαを店頭で手にとって試しました。
αも非超音波モーターとしては充分に速いのですが
キヤノンさんと比べると私は少し遅い気がしました。
キヤノンユーザーにとってはAF速度は重要な心のよりどころ
ですので贔屓目かもしれませんね(笑)
>どう考えても、重いレンズを動かすのには内蔵磁力モーター
のほうが都合が良いわけで。
→ソニーさんの70−200は超音波モータだと思うのですが、
何故そんなメリットが無い物を搭載するのでしょうか。
難しいお話になってきましたね。
元々は超音波モータは高い技術水準が必要なので
高級レンズの代名詞と認識しております。
それを低価格で廉価版レンズにも搭載したのはキヤノンの
技術力という言い方も出来ますよね。
>感情的なのは、平面絵を認めないキヤノンファンのほうでは。
→ブラビア・スゴ録・αの夢ライフさんのおっしゃる通り、感情的なのは良くないですよね。気をつけます。
では、落ち着いた処で。
平面のっぺりという表現に以前からとても興味が有ります。
具体的にどの部分を指しているのでしょうか?
「立体感」という事であれば陰影の表現に重要な階調でしょうか?
雑誌などの比較を拝見する限りむしろキヤノンさんのCMOSは
そういった意味では優秀な部類に入ると思います。
特に高感度になった時のノイズを消そうとする際に
申し訳ないのですがαは階調が失われやすく、むしろ。。
なので、階調では無いとするとどこを指して仰っているのでしょうか。
又、画創りのチューニングという意味では一長一短、
どのような画が良いか「このメーカーが一番!」
と決めるのは難しいと思うのです。
野球とサッカー、どっちがすごいスポーツか?
などという質問は成立しないですよね。
もし野球が一番だ!と言い張る方が居たとすると、
少し盲目的なものを感じるのです。
不勉強で申し訳有りませんが、ご教授頂ければ幸いです。
>暇人23号さん
>パパ_01さん
>ARCH ANGEL&STRIKE FREEDOMさん
→まあまあ(笑)
私は書き込みはあまりしないのですが
初代キスデジ登場前からこちらの掲示板を楽しく拝見しております。
過去の経緯が何であれ、
今この瞬間のやりとりにおいては
自分が見て嫌だと感じるような書き込みを
自分でしないようにと心がけています。
今回の件と無関係で申し訳ないのですが、
嫌な書き込みを見る旅に
「人のフリ見て…」と言い聞かせます。
けれど、やはり真剣な議論ですと難しいですよね(笑)
失礼致しました。
書込番号:5448370
0点

kissDN⇒30Dにしたら、世界遺産を背景に撮る人物写真の手ぶれが皆無になりました。理由を考えたらkissDNの写真は手ぶれでは無く、AFのあいまいさだったと気付きました。30DのAFは素晴らしい!
書込番号:5448775
0点

皆さん、たくさんのレスありがとう御座います。
>5Dとほぼ同じと言うのが私の印象です。
これには驚きです。やはり30Dと同等というだけのことはあるのですね。
ブラビア・スゴ・・なんとかさん。
>自分がお店で触った限りでは、NもXも同じでしたが…。
AFの遅いキヤノンです。
私は合焦率についてお聞きしたかったのですが。この人が登場すると毎回レスが増えてにぎやかになりますね・・・良いのか悪いのか・・・?
いずれにせよKDXのAFは世間でいろいろと語られていますがこちらでお世話になっている方々の意見は概ね良好なようですね。
買い替えへの意欲がまた深まりそうです。
ありがとうございました。
書込番号:5448917
0点

バチ→夢ライフくん、
「にいふね土日限定」だった頃は良かったね。
あの頃はコンデジしかなかったし、
価格に来る人たちの多くは知識では君にかなわない(ように見えた)。
皆から嫌われてはいても、一目置かれる存在だったし、畏怖されてもいた。
でも、一眼の時代なってからは君のほうが無知、蒙昧なのは誰の目にも明らか。
言ってることは矛盾だらけ。
そして話はいつもお決まりのアニメ画質へ。
もう誰も君の言うことに感心してくれる人はいないよ。
世の中は進歩した。カメラ使いの人達のレベルも上がった。
でも、君だけはぜんぜん進歩していない。
なんだか哀れで見ていられないよ。
人が落ちぶれてゆく有様てこうゆうものなんだねえ。
テレビばっかり見ていないで、少しは勉強したら?
この数年間、一体何をしてきたの?
努力を怠った人間はこうなってしまうという意味では、君は良い見本だね。
どこぞ企業と同様、価値を失って消滅してしまう日も近いな。
書込番号:5451137
0点

>[5448289]
>どう考えても、重いレンズを動かすのには内蔵磁力モーター
>のほうが都合が良いわけで。
これは間違い。トルクって言葉知ってる??
書込番号:5455789
0点

>AFの遅いキヤノンです。
>しょせん超音波は、磁力に敵わないと思いましたね。
>少なくとも、キットレンズではαのほうが速かったですねえ。
エーーーーー?、USMと他社非USMだったら音も無くスムースにピントが合うUSMの方が速くて有利だというのが世間の常識だと思っていたのにーーー!
それが誤った認識だったというのーーーーー?
ホントにホントなのーーーー?
ブラちゃーーーーーーーん!!!
書込番号:5459128
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
こんにちは キスデジXを購入して1週間なんですが、
EF24mm F2.8を使っていると、電源を入れた1ショット目くらいで
エラー99と表示されます。(毎回ではなくたまにエラーになるこの1週間で毎日ちょこちょこ撮っていて4回エラーになり電源を入れなおすと正常に撮れます)
今のところ他のレンズ2本(sigma18-200・EF70-300 IS USM)では
エラーは出ていないのですが、
これは、レンズ側のエラーなのでしょうか?
それとも初期不良なのでしょうか?
あと、レンズ側の不良の場合、修理には料金が必要なのでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

接点など問題なければ販売店かメーカーに持っていけば。
書込番号:5445615
0点

それはレンズ側の接点に問題があるのでは
一番いいのはセットで修理に出すといいのですが 使えないのは困りますよね
書込番号:5445627
1点

しゅんはるさん
一度レンズ側の接点をクリーナー等を使って拭いてみて下さい。 エラー99はレンズとボディの接点不良の時に出る表示なので、それでもまだエラー99が頻繁に出るようでしたら一度サービスセンターに点検を出す事をお勧めします。
書込番号:5447084
2点

しゅんはるさん、こんばんは。
私も今年の春に別のEOSでエラー99を経験しました。
ぱう中さんのケースと相違して申し訳ないのですが
その時は本体側シャッターユニットの問題でした。
ユニット全好感ですが保証期間中の為当然ながら無料交換です。
ちなみに、修理受付を担当をしてくださった方が
とても丁寧で印象が良かったのですが、これは運が良かったと
言うべきでしょうか。
キヤノンの修理受付の方によればエラー99は
異常部位が特定出来ない場合に表示されるとの事でした。
…ま、キヤノンに限らずサービスセンターの方の説明なんて
その場しのぎの事もあると思うので
ホントかどうかわかったもんじゃ無いですが(笑)
参考になりましたでしょうか。
では失礼致します。
書込番号:5447836
2点

残念ながら、店頭のデモ機でも出ていて使い物にならない物がありました。
電池を入れなおしても、レンズを付け直しても1回シャッターをきるたびに。「エラー99」
ただ、そのデモ機では、特定の撮影モード時だけのようなので、レンズと本体の接触の問題ではないと思われますが。
(よって、「エラー99=特定不能なエラー」が正しいよう気がしますが。)
DNのでたての頃も店頭デモ機で同様の経験をしています。
(DNの時は近所のヤマダで、だんだん(日に日に)エラー99の出る撮影モードが増えていったのを憶えています。)
個人的には、「製品にはあたりはずれ」(?)のようなものがあるのは仕方のない面もあると思います。
あとはメーカー(または販売店)の対応に期待するしかないと思います。
書込番号:5448143
0点

ぼくちゃん.さん FUJIMI-Dさん ぱう中さん はいからさん αyamanekoさん
ありがとうございます。
もう少し様子を見て、頻繁に出るようなら販売店に相談しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:5448472
0点

使う前に被写界深度確認ボタンを数回おして、絞りを動かしてみて下さい。
マシになりませんか?
レンズの絞りの固着(ぎみ)が考えられます。
書込番号:5452347
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ

なかなか反響が大きく驚いてます^^;
僕は偶々、オークションで見つけ入手しました^^;
ヨドバシカメラでKATA社のバッグは在りましたが
T−212は無かったようです^^;
取り寄せは可能じゃないでしょうかね〜
書込番号:5445724
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
お願いがあります。
1.高感度ISOのサンプルを見せて下さい。(ISO1600とか800の)
2.EF-S60、EF-S10-22、EF-S17-55、EF70-200mm F4L、KissDXが入るカメラバッグを紹介して下さい。
よろしくお願いします。
0点

パパはやる気だ!さん こんばんは
>1.高感度ISOのサンプルを見せて下さい。(ISO1600とか800の)
私のアルバムの最初の5枚で参考になれば・・・
2.の質問についてはごめんなさい。
http://www.imagegateway.net/a?i=w9InYBeEUJ
書込番号:5444680
0点

1の方はこのカメラを持っていないので他の方にお任せするとして、2の方ですが。
一口にカメラバックと言ってもリュック型やショルダー型、トート型など色々種類があってどういうのがお好みかで変わってくると思います。
とりあえず、ヨドバシのカメラのページには色々なバックがありますから覗いてみてはいかがでしょうか?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/cm/cat_89/14468600.html
私はクランプラーの7million dollar homeっていうのを使っています。
http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/crumpler_7million_dollar_home/
このバックならお書きになったレンズは余裕ではいります。
70-200をカメラに付けても入るはずです。(20D+グリップ+70-200F2.8ISが入りますから)
このバックのいい所は
・見た目カメラバックらしくない
・メッセンジャーバックから進化したものなので肩パットが高性能
などです。
もう少し入ったらなあと思う事はありますが、歩きながら撮るのにはこれに入る以上にいれると重くてすぐ疲れそうなのでそこはあきらめています。
その他ドンケとかも私は好きですが、色々好みはあろうかと思います。
書込番号:5444752
0点

user ojaさん
私も購入の参考になりました。ありがとうございます。
ISO800でわずかに、ISO1600でちょっとノイズがのる感じなんですね。自分としては実用範囲内である気がします。
パパはやる気だ!さん
バッグはTEMBAなんかはどうでしょう?ノートPCも入るモデルもあるし、クッションがしっかり入っているので安心です。
書込番号:5445033
0点

くろちゃネコさん教えてください。
お勧めの「クランプラーの7million dollar home」なんですが、間仕切りを外すことによって、70−200mmF2.8を装着したカメラと、標準ズームを装着したカメラの2台を収納することは可能ですか。ちなみにカメラはキッスDNです。
現在、2台体制にした場合、レンズを装着したカメラ2台を収納できるバックを探していますので(片一方の方を外した場合ならたくさんあるのですが…)、ご参考までに教えてください。
書込番号:5445159
0点

坊やヒロさん:
私はカメラ1台しか持っていないので試せないのですが、間仕切りを変えれば多分大丈夫だと思います。
標準では大雑把にこんな感じのしきりになっています。
ーーーーーーーーーーーーー
| あ | い | う |
| |ーーー| |
|ーーー| え |ーーー|
| お |ーーー| か |
| | き | |
ーーーーーーーーーーーーー
通常では「え」にレンズを付けたカメラを入れて、「あ」「う」「お」「か」にレンズ、「い」「き」には小さなレンズ(例えばEF50mmF1.8とかEF35mmF2あたり)を入れてます。
「あ」「お」の仕切りと「う」「か」仕切りに両方77mm径のレンズをいれるとかなり窮屈です。
ですから77mm径のレンズは最大でも3本がいい所でしょう。
私が最も多く持ち歩くパターンでは、
20D+グリップ、EF-S10-22mm、EF28-300mmIS、タムロン90mmF2.8、EF300mmF4、EF35mmF2、EF1.4X、EF135mmF2くらいかな。
(もしくはどれかのレンズの代わりに430EX。)
これだとかなり窮屈ですが入ります。でも超重いです。(^^;)
それをふまえた上でご質問の件ですが、先ほど試した所「あ」「お」の部分、「い」「え」「き」の部分、「う」「か」の部分にグリップを外した30D(今借り物なんです)が縦に入りました。(結構ギリギリですが)
少なくとも真ん中には70-200mmF2.8をカメラに装着しても入りますから、間仕切りを上手く工夫してあげれば、ご希望の組み合わせは入るんじゃないかなぁと推測します。
標準レンズが28-300mmISでも大丈夫なんじゃないかと思っていますが、高さがヤバいかな?
http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/crumpler_7million_dollar_home/
上のページをみる感じでも行けそうな気がします。
KDNなら1Dより小さいですし、グリップなしなら縦に3台並ぶと思います。
でも一番いいのはカメラ二台をヨドバシに持って行って試す事ですね。(^^;)
書込番号:5446675
0点

くろちゃネコさん、詳細なご説明有難うございます。
確かに、みた感じは行けそうな気がします。このようなバックがあることを知らなかったので、かなり感激しているところです。といっても、まだデジ一は一台しか持ってませんが…。
できれば2台にしたいなぁっと思っているところです。狙いは30Dの後継機種です。
ホント有難うございました。今度ともどうぞ宜しく御願いいたします。
書込番号:5446789
0点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
明日入荷したDXを取りに行くという段で、最後の最後に
K10Dが発表され、どうしても確認しておきたい事があり
教えて下さい。
検索したら、DNとペンタのK100Dとの比較はあったの
ですが、K100DとDXのAF精度と早さを比較をされた
方はいらっしゃいますか。
多分K10DはK100Dよりは良くなっているとは思うの
ですが、発売前なので、現行機種比較でどうなのかと思いま
して・・。
もしいらっしゃれば是非教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点

レンズにも寄りますが一概にUSMレンズのAFにはK100DのAFはかなわない感じかも?
精度は今のところどっちも問題ないようですね〜。
書込番号:5444255
0点

VOL854さん
どのレンズで比較されたいのかがわかりませんが、
速さではキスDXだと思います。
同じUSMでも激早や速さがそこそこな物などあります。
書込番号:5444331
0点

ちなみに、超音波の超とは「優れている。」
という意味ではありません。
「耳に聞こえない。」という意味です。
一般的に、同じコストなら磁力モーターのほうが優れています。
書込番号:5444778
0点

現時点の印象では、AF凄く良い。サーボも秒3コマに最適化されている分、30Dより
レンズ駆動に余裕がある感じ。
書込番号:5444780
0点

VOL854さん
KissDXは持っていませんが、AFがそれに準ずるEOS 20Dとペンタ
ックスK100Dを所有しています。(KissDXを店頭でKITレンズで
試しましたが20Dに劣る感じは無かったです)
AFスピードはK100Dとは比べ物にはなりません。KissDXの方が
速いです。精度は互角と感じますが、AFのスピードの差が
ストレスです。
書込番号:5444802
0点

皆さん有り難うございました。
初志貫徹?今日にでも入荷したDXを受け取りに
行って来ます。
書込番号:5445291
0点

「ブラビア・スゴ録・αの夢ライフ」なる人物の書き込みは無視してください。旧名をバチスカ−フといい、偏執的なα信者で、αファンですら眉をひそめる言動をしています。
書込番号:5445665
0点

友人がK100Dを持っていて、借りたことがあります。
ペンタの*istシリーズのAFが爆遅だったので、
K100DのAFスピードは凄く速くなったように感じます。
が、
正直言って、ようやく普通の速度になったというレベルです。
キヤノンUSMの超速のAFとはぜんぜ比較になりません。
AF精度に関しても、
個体差かもしれませんが、
私の借りたK100Dは室内などの暗いところでは外しまくりでした。
それでも、K100Dは良いカメラだと思いますが、
やはりキヤノンのUSMの優秀さは、他社を遥か後方に置き去りにして独走していると思いますね。
書込番号:5445685
0点

ちなみに、
ハチスカーフ→夢ライフくんは、ミノルタのファンでもαのファンでもないと思います。
単に、自己陶酔の対象としてたまたまαを選んでいるだけで、
ネット荒らしだけが趣味です。
だいたい、こんなことしてたら、αのイメージがどんどん悪くなってゆくことくらい、子供でも理解できることですから。
それに、ソニーに変わったとたんにα7やαSWを悪く言っているくらいですからね。
書込番号:5445697
0点

>>VOL854さん
こんにちは。安心してXにしたら良いでしょう。
皆さんの言ってる通りです。
ブラビア・スゴ録・αの夢ライフというのは荒らしですので
気にしないで下さい。
朝の7時から夜中の2時まで荒らし続ける有名人です。
本人は一眼レフ持っておらず、その気になってるだけです。
寂しい人なのでスルーかおちょくりでネコ遊びして下さい。
ちなみにαも持っていません。(持ってる気になってるだけ)
ソニーファンも迷惑でしょう。
書込番号:5445781
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





