
このページのスレッド一覧(全1979スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2006年9月11日 03:20 |
![]() |
0 | 14 | 2006年9月10日 14:50 |
![]() |
1 | 14 | 2006年9月11日 02:06 |
![]() |
0 | 11 | 2006年9月14日 16:30 |
![]() |
0 | 21 | 2006年9月12日 20:08 |
![]() |
0 | 13 | 2006年9月10日 12:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット
中々じっとしていてくれない愛犬の写真を綺麗に撮ろうと思い、
デジタル一眼への買い替えを検討して、EOSKISSデジタルNのズームキットを購入しようとお金を貯めてきました。
いよいよ購入って段階になったらなんと新機種が・・・
全くの素人なので、前機種との違いがイマイチ分かりません。
価格的に見て、約3万円の差がありますが、そのお金を払う価値はあるのでしょうか?
0点

デジ一ではゴミがつきものです。
今のところ、SC派 と ニコンのキット派 に分かれてますが、
自分に言わせれば、どっちも不便です。
というわけで、ゴミとりだけでも3万円の価値はあるんではないでしょうか。
書込番号:5424504
0点

スペックで分かる大きな差は
・画素数が約800万画素→1000万画素に上がった。
・撮影素子のゴミを自動で撮ってくれる機能
・液晶モニタの大型化
・連続撮影枚数の大幅アップ
・ピクチャースタイルの採用
あとはファインダを覗いたときに自動で液晶表示を消してくれるとか、細かな使い勝手が上がっているようです。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissdx/compare.html
電池の持ちが悪くなってしまったのは少しマイナスですね。
予備電池を用意すれば良いだけの話ですが、面倒といえば面倒です。
3万円も差があるのならKissDNでも良い気がしますね。
デジタルはやはり最新のモデルの方が良いというのが一般的ですが、数日前まで最新だったわけですしね(^^;
ただ、KissDNで不満とされていた点のほとんどがアップデートされています。KissD→KissDNの時もそうでしたが、ユーザーの意見を重視した結果の実用的なアップデートと思いますし、Canonのこのクラスへの力の入れ方が見て取れます。
少し小さすぎて迫力に欠けますが、その点が気に入ったならとても良い選択の一つと思います。
書込番号:5424532
0点

発売したばかりのDXと、1年半も経ったDNの価格差が3万円だけであって、性能の差がそのまま3万円ではないです。DXも時間が経てばもっと安くなるのでは。敵はSONY,PANTAX,NIKONと価格競争は厳しいですし。で、性能の差ですが、液晶が2.5型+ゴミ取り機能が付いて、諸性能がUp。お財布の具合とよく相談して、機種と買う時期を決めて下さい。多分、2ヶ月(年末頃)には、価格もこなれて来ると思います。でもDNもそのうち新品は在庫がなくなりますよ(笑)。
書込番号:5424545
0点

こん××は。
Kiss DX だけで シェア45%取得を目標とする以上 (言葉を信じて) 値下がりを
待って購入された方が賢明だと思います。
ところで・・・ファインダーに就いては 特に不満はないのでしょうか。
EOS KISS デジタル N ズームキットを購入しようと貯金されていた筈なのに、
何故 EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットなのか不思議ですね。
新たに 「セルフクリーニング」 や 「ダストデリート」 機能が採用されていても
ゴミやホコリの影響が皆無になる訳でもなさそうですし、レンズ交換している
最中にシャッターチャンスを逃すのは惜しいような気もします。
書込番号:5424763
0点

わたしとしては
・ピント合わせ能力の向上
・撮影素子のゴミ対策
・液晶モニタの大型化
・連続撮影枚数の大幅アップ
・ピクチャースタイルの採用
この辺りに魅力ありと思います。
デジタル一眼はまだ今のところ新しい方が良いようです。
書込番号:5424967
0点

皆さん早速のご回答ありがとうございます。
わたしは本当に素人で、DNを購入しようと思ったのも
知り合いのカメラマンさんに勧められたからで・・・
ところで・・・ファインダーに就いては 特に不満はないのでしょうか。
ってアドバイスを頂いた事すら、先ほど実際にカメラを手にとってきましたが、よく分からない感じなんですね。
でも、様々な電化製品同様に、使いこなせないかも知れないけれど、綺麗な画像を残したくてデジタル一眼が欲しいんですよ〜。
書込番号:5425405
0点

実際にお店でファイダーを覗かれて、特に違和感をお感じになられ
なかったのであれば、大丈夫だと思います。
※1D系や5D等のファインダーと比べられたら、違いが分ると
思いますが。
DNとDXの違いですが、皆様がおっしゃる通りだと思います。
それ以外に、実際に使ってみて感じた事は、室内蛍光灯下での
ホワイトバランスが格段に良くなりました。DNでは、結構
赤っぽく映る傾向にあったのですが、DXでは、肉眼に近く
自然な仕上りに感じます。
書込番号:5425443
0点

ファインダー倍率に就いては Kiss DX も DN も同じ 0.8倍 (35mm判換算
では約 0.5倍) で、残念ながら据え置きです。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissdx/compare.html
書込番号:5427982
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
今現在私は、ミノルタのフイルム一眼レフを持っているのですが、そろそろデジタル一眼レフに買い換えたいと思っています。
ただちょっと躊躇しているのが、昔、何かの雑誌でまだまだデジタル一眼レフはフイルムカメラの画素数には追いついていないというのを見たことがあります。その時の表示は確か・・・フイルムが600万〜1600万画素であるという表示を見て、この機種は1000万画素くらいですよね、ここで先輩方に質問なんですが、実際の映りはどうなんですか?
あと、もしこのカメラを購入した場合、今もっているフィルムカメラのレンズは流用できるのですか?
0点

キャノンのEFマウントのカメラならばおなじマウントのレンズだと思えます。それなら使えます。
画素ですが今のカメラ普通のLサイズだとフイルムかデジタルかなんてほとんど気にならないと思いますよ。色は別ですけど。画素ハキにしなくてもいいかなと思うんです。
書込番号:5424448
0点

フィルムとデジタルを直接比較するのは意味がありません。
フィルムの良さ、デジタルの良さ、それぞれ別ですから。
>今もっているフィルムカメラのレンズは流用できるのですか?
メーカーが違いますので、マウント部が異なります。よって、流用はできません。マウントアダプターがあれば別ですけどね。
書込番号:5424449
0点

>キャノンのEFマウントのカメラならばおなじマウントのレンズだと思えます。
ミノルタのフイルム一眼レフって、書いてますよ。
書込番号:5424450
0点

大伸ばししない限りは600万画素のデジカメでも十分です(A4サイズまでは)。だいたい300dpi位で出力サイズを考えられるといいです。
ミノルタレンズはキヤノンに付きませんので、新たにレンズを買うことをお勧めします。
書込番号:5424451
0点

ミノルタの一眼レフであれば、アルファマンウントのレンズだと思われますので
現行品だとソニーのα100、中古であればコニカミノルタのα7D、αSDを
買われればレンズが使える可能性ありますが、お持ちになっているレンズが
当時の高級レンズだったり沢山本数があるのなら同じマウントのカメラに
広角のレンズ(APS-Cサイズになるので広角が弱くなる為)を追加するだけで良いと
思いますが、標準レンズだけやWズームセットくらいのレンズだけであれば
今持っているレンズの流用は余り考えずに、カメラ屋さんへ行って御自身で
使い易いと思った物を考えた方が良いと思います。
書込番号:5424454
0点

良い画像=高画素 と考えるのは、
デジカメがまだ100万画素ぐらいだった頃の昔話ですよ。
映りを気にするなら、今の時代は、画像処理エンジンですね。
センサーも重要かなあ。
書込番号:5424459
0点

キスDXには、ミノルタのレンズは使えません。
書込番号:5424464
0点

私は、デジ一眼レフを購入して、銀塩カメラにも手を出して、今は、両方使っています。35mmのフィルムの場合、フィルムスキャンでスキャンした結果、画素数は、Kiss-DXよりも多くなりますが、フィルムの粒状性が目立ち、ノイズぽっくなります(A4サイズの印刷)。
私の場合は、中判カメラを銀塩カメラのメインに据えて、645判で、約2,000万画素になるようにスキャンしています。その際には、ISO100のフジクロームベルビア100では、粒状性のノイズはA4サイズの印刷では分かりません。
書込番号:5424499
0点

都会のオアシスさんがレス済みでした。失礼致しました。
書込番号:5424500
0点

デジタルから写真の世界を楽しむようになりましたが、フィルムカメラにも興味を持ち、フィルムスキャナなども購入して一時期楽しみました。
フィルムスキャナの取り込み解像度は1460万画素とかなり高かったですが、粒子まで読み取ってしまうので、出来たばかりの絵をそのまま見るととても綺麗とは感じません。綺麗に見せるためにはその後のレタッチ技術がかなり重要と思います。
解像感を35mmフィルと比べると一眼レフのほうが上に思います。
ただ、色に関して言えばリバーサルの強烈な原色系の再現は作品としてとても魅力的と思います。もちろん、デジタルではレタッチが手軽に出来ますのでそこを含めると差を吸収することは出来ると思いますが、やはりそれなりに技術が必要です。
個人的には色の再現性に大きな魅力を感じながらも、デジタルの解像感、手軽さ、便利さの利点の方が圧倒的に高く、フィルムで凝ることは諦めてしまいました(^^;
書込番号:5424646
0点

今のところ、
発色では銀塩ポジ、
解像感ではデジタルと感じています。
ただ、デジタルの良い所はパソコンで自分のイメージに近付ける事が銀塩に比べて簡単にできるところですね。
書込番号:5424998
0点

日中 (屋外で) 順光での比較なら、フィルムの発色が自然と感じます。
低照度 (の屋内) なら、Auto-WB の威力で デジタルの色の方が良いと
感じます (視覚を通してイメージに残る色とは異なる場合もあります) 。
フィルムでも (S6W etc.) フラットベッドスキャナーで、画像をPCに取り
込む事は出来ると思います。
書込番号:5425103
0点

ファイル・デジタルの、長所短所それぞれ。
●パソコンで見るなら … デジカメ
●紙にプリントするなら … デジカメ・カラーネガ
こんなところでしょう。
書込番号:5425204
0点

都会のオアシスさん
見落としてました。(;^_^A
下に気がいってた。これは寝ぼけてたかな。
書込番号:5425542
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
そのコンビを使われている方に教えていただきたいですが、カメラとアイキャップの相性はどうなんでしょうか?
キスDXのファインダーをどうにか改善しようと思い、ME-1を購入したいと思っています。
やっぱりメーカーが違うので、若干緩かったりきつかったりするでしょうか?
もしくはME-1よりもっといい選択肢があれば、ぜひ教えていただきたいです。宜しくお願いします。
0点

私はまだ購入には至っておりませんが、ヨドバシで実際に装着して
ファインダーを覗きましたが、結構使えそうです。
ニコンのDK-21Mもありますが、装着感はME-1の方が良いと思いますよ。
値段が高いのがネックではあるんですけどね。
私も買っちゃおうかな(笑)
書込番号:5424105
0点

ファインダー重視なら
スフェリカル・アキュートマットの
ミノルタα-7Dにしなさい。
いまなら結構安いんじゃない?
書込番号:5424112
0点

今は撤退すらしてしまったコニミノのカメラをミノルタなんて言うのはいかにもバチさんらしいですね♪
書込番号:5424119
1点

>ARCH ANGEL&STRIKE FREEDOMさん
ME-1を付けたらケラレとか発生しますか?丸型にはやや違和感もありますが(自分で改造しちゃいますw)
が、ケラレが発生したらどうしょうも無いですね^^;
書込番号:5424134
0点

>ブラビア・スゴ録・αの夢ライフさん
あえて言うならば、私もかつてのミノルタをこよなく愛していた一人ですが、かっと言ってキヤノンやニコンの製品に水を掛けるような発言は一度もしたこと無かったです。
メーカーそれぞれの色もあるだろうし、本当にそれらの製品に魅力を感じれば、メーカーの違いを認めたっていい事なのでは?
書込番号:5424151
0点

1・2倍なので、心持ち大きくなる程度です。
逆にこれ以上拡大すると不自然になる。
接眼部にそのままはまりますが、若干ゆるい。
脱落する可能性大なので、ティッシュペーパーなどを
間に詰めてきつくします。
書込番号:5424217
0点

オイラは20D+ME-1ですが、ファインダーの見え具合は…たとえて言うなら銀塩EOS−7、7sあたりのノーマルと同じ状態ですね。
1.2倍って言う倍率は『細部が見やすくなった』と言うよりは『周りの余黒が少なくなってファインダー倍率が90%超えた』って気分です。
眼鏡をかけていると、ケラレ感を感じるかもしれない…程度の倍率です。オイラは銀塩EOS-3を視線入力で使う関係からコンタクトレンズにしているので違和感ありませんが。
バッグにしまうときに、はずれてしまう事が3〜4度ありましたが、肩や首からぶら下げている状態でME-1がはずれるほどはユルくないですね。
アイピース周りは20DとKDXは同じはずですので参考になれば…
書込番号:5424251
0点

ME-1をKissDNと30Dに使い分けて装着してますが、フィッティングについては全く問題なくしっかり装着されます。他メーカーとは思えないくらいです(笑)
眼鏡をかけていると四隅とファインダー内情報が見難くなりますが、目をしっかり近づければ問題ないです。劇的な変化は望めませんが、キスデジなら30Dのファインダーに近づくかもしれません。マクロ撮影の時はピント確認で効果が期待できますが、私の場合眼鏡をかけていますので通常撮影の時は使用しなくなりました(汗)
KissDXはまだ見てませんが、ファインダーがKissDNと同じなら残念ですね。ゴミ取り機能や高画素化もいいけど、イチガンの楽しみのひとつでもあるファインダーにももっと力を入れてもらいたかったです。さもなくば、純正でこの手のものを出してもらいたいものです。
>バチスカーフ
懐かしいですね(笑)
いまも「ダメージ」でお撮りなのでしょうか?
書込番号:5424277
0点

沢山のご意見を寄せていただいて、ありがとうございました!これで迷い無く購入します。w
書込番号:5424304
0点

CHO-CHOさん
>ME-1を付けたらケラレとか発生しますか?
私は裸眼でファインダーを覗いたので、ケラレは感じ取れませんでした。
皆さんも書かれていますが、メガネを掛けたまま覗くとケラレを感じ取れるかもしれません。
ただ、ME-1にはファインダー接眼部にキッチリ装着出来るものと、
装着すると若干緩くガクガク感があるものがあるみたいですね。
言わば前者が当たりで後者が外れ・・・とでも言えるのでしょうか。
キヤノン純正ではありませんので、これはある意味仕方がないでしょう。
SONY・BLUEさんが書かれていますが、
「心持ち大きくなる程度」私もこのように感じました。
確か、現在発売されているデジタルカメラマガジンだったけかなぁ〜?
30Dのファインダーの見え具合を良くする方法みたいな記事があり、
DK-21M・ME-1、そしてニコンとキヤノンの接眼部アクセサリーを
上手く加工して組み合わせたものの3つで見え具合の比較をしていましたよ。
間違っていたら御免なさい。
書込番号:5424442
0点

私はDK-21M、ME-1どちらも持っていますがDK-21のほうをつけています。
こちらのほうが少しきついですがそのまま入ります。
加工は必要ないです。
DK-21は外れそうになることはありませんがME-1はゆるいので簡単に外れます。
それに形状がDKのほうが四角なので違和感がありません。
倍率がほんの少し違うかもしれませんが見え方もほぼ同等でした。
ただし視度調整が私の場合ME-1ではぎりぎりでDK-21のほうがはっきり見える感じがします。
個人差がありますからこの辺は確かめるしかないですね。
どちらも裸眼で見る限りケラレはありません。
私としてはDK-21のほうをおすすめします。
それにこちらのほうが安いのでは?
書込番号:5425299
0点

ME-1を使用されている皆さん、それを何処で購入されたのでしょうか?
あいにく家の近くにキタムラがないので、通販で購入しようかなと思っていますが、送料を考えればやはり店頭の方が安いのでしょうか?(通販の場合、大概は4200円です。)
書込番号:5427563
0点

私はその辺の家電量販店(コジマ、ジョーシン、ヤマダなど)で購入しました。
値段もキタムラとほとんど変わりません。
というか、キタムラは付属品は別個で買うとほとんどまけません。
このKISS DXもコジマで買いましたが、キタムラより安くしてくれました。もちろん在庫がなくても取り寄せてくれます。
付属品でももし比べて高ければ交渉すれば安くなることも多いですよ。
送料、振り込み料を考えたらお近くで買う方がいいかと思います。
書込番号:5427719
0点

http://item.rakuten.co.jp/jism/4545350005719-5-2764-n/
こちらは楽天「Joshin wab」のサイトです。
「取り寄せ」となっていますが、注文を受けてから取り寄せるそうです。
送料が500円ですからこちらを利用されても良いかもしれません。
書込番号:5427899
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X レンズキット
はじめまして。カメラ素人ですが、子供の運動会・ピアノの発表会等をとるために EOS kiss Digital Xの購入を検討中なのです。
望遠レンズが必要となると思いますが、キャノンの純正レンズEF90-300mmはどうなんでしょう?
まず、コンパクトカメラの光学ズームに換算すると何倍くらいになるのでしょうか?
また、用途にこの望遠レンズやカメラはマッチしているのでしょうか?
今の時期の新発売なので運動会にはいい感じだと思うのですが。
室内の時は、別にフラッシュを購入した方が良いんでしょうね。
結構、離れた場所から撮影すると思います。
なにぶん素人なので・・
申し訳ございませんが、お詳しい人がいらっしゃいましたらアドバイスをお願い致します。
0点

>ピアノの発表会
室内にはお書きのレンズじゃ厳しいように思います。
運動会には使えそうですが。
F2.8より明るいレンズが欲しいです。
室内でもピアノなんかはフラッシュ焚くの禁止してませんか?
お金はかかりますがぜひ、お考え下さい。
書込番号:5423786
0点

>EF90-300mmはどうなんでしょう?
まず、コンパクトカメラの光学ズームに換算すると何倍くらいになるのでしょうか?
何倍と言えば3.3倍?
800ISが 35(W)−140(T)mm
ですから望遠側で言えと言う事なら、
基準を35mmとすれば 300/35 倍と言う事になるのかな。
書込番号:5423798
0点

レンズキットの場合、18mm〜になりますので、そこから300mmまでということは300mm/18mmが倍率です。16.7倍ということになりますね(^^;
一眼レフはいろんなレンズを組み合わせることによってコンパクトデジカメ1台では表現しきれない世界を映し出すことが出来るのが最大の魅力ですが、これもその例ですね!
kissDXの場合、標記された焦点距離の1.6倍の画角となりますので、実際には29mm〜480mmとなります。
薄暗い室内でなくとも480mmのレンズを手持ちで手ぶれなく撮影することは至難の業です。
goodideaさんがお勧めのF2.8以上の望遠レンズは理想ですが、一番手ごろな70-200F2.8LでもKissDXが2台以上買えてしまうお値段です。
外部フラッシュも有効な手段と思いますが、発表会の会場の客席からとなると最前列付近じゃないと難しいのではないでしょうか?
私ならEF70-300ISを選びます。場合によっては中古でも良いのではないでしょうか?舞台ならEF28-135ISでも照明の明かりだけで旧KissDでですがかなり綺麗に写せました。距離にもよりますが、動きの早い被写体でなければISレンズの方が実用的な気がします。
書込番号:5423960
0点

それほど大きくなくてもいいならタムロンのA09なんかいいですよ。
純正ならEF200mmF2.8Lとか。(中古でも)
大きいけどシグマ50-150mm F2.8
F2.8だとフラッシュなしでも、ISO感度800ぐらいに上げて撮ってもまずまずみられるのではと思いますが。
書込番号:5424030
0点

>子供の運動会・ピアノの発表会等をとるために
運動会には良いと思いますけど
300mm側だと三脚か一脚が必要になるか便利かも…
ず〜っと持ってるのもつらいですしね!
発表会は
goodideaさんが言うように明るいレンズの方が良いと思いますヨ!
発表会とかも会場の大きさもありますけど
24-70F2.8とかでも足りる位置をとれば(前列の方)
絶対望遠とは限りませんよ!
母のカラオケ発表会の為に70-200F2.8購入したのですけど
(区民会館でした!)
前列で撮れば必要なかったかですからね!
結局24-70F2.8での撮影の方が多かったですしね!
なお、その時は区民会館でのフラッシュは禁止されていましたよ。
書込番号:5424058
0点

ピアノの発表会は、照明バッチリで非常に明るくないですか?
カメラ素人さんですから、非常に高価で重い明るいレンズは必ずしも必要無いのではないでしょうか?
ピアノの発表会では必ずしも高速シャッターは必要ありません。
子どもの発表会ですからピアノを弾いている時、身体が大きく動くことは稀です。
また、出来るだけ被写体に近い前の方の席を確保して焦点距離を短くするのがベストです。
書込番号:5424951
0点

レンズ選びは用途と予算によって違ってきます。
運動会はEF70−300ISがいいようですが品薄ですから確認が必要でしょう。手ブレ補正つきですから、他でも重宝すると思います。
運動会だけならタムロンの28−300なども安くてズーム倍率が高く使いやすいでしょう。
手ブレが心配なら一脚を使うとか、ISO感度を上げてシャッタースピードを1/500くらい確保するとかで対処できるでしょう。
ピアノの発表会は町のピアノ教室レベルでの話なら、キットのレンズで出来るだけ前(6−7m以内)からISO感度を上げて撮れば内蔵フラッシュでも行けそうに思います。
それ以上の距離になると外付けフラッシュが欲しくなります(430EXなど)
F2.8くらいの明るいレンズならフラッシュなしでもISO感度を上げれば大丈夫だと思います。
たぶんシャッタースピードは1/100くらいでいけるんじゃないでしょうか?
しかし距離が遠いと手ブレしますので三脚が使えれば使いましょう。
個人的なお勧めは安く上げるならWズームキット(+430EX)
少し予算があるならタムロン17−50F2.8(A16)+EF70−300IS(+430EX)
もっと予算があるならEF−S17−55F2.8+EF70−300IS(+430EX)
70−200F2.8Lなどは高価ですから、その後必要と感じたなら買えばいいでしょう。
書込番号:5425177
0点

>非常に高価で重い明るいレンズは必ずしも必要無いのではないでしょうか?
発表会用に
24-70F2.8MACROの
Sigmaの方だったら安いですよ!
書込番号:5425805
0点

>まず、コンパクトカメラの光学ズームに換算すると何倍くらいになるのでしょうか?
これって全くといっていいほど意味がないことをご自分で調べてみてください。コンデジの場合、35mm換算で何mmから何mmの焦点距離と書かれていますが、そちらに注目してくださいね。
書込番号:5434446
0点

ところで、ピアノなどの音楽系の発表会で、一眼レフのシャッター音って、大丈夫なんでしょうか?
連写することはないと思うんですが、結構響きませんかね?
書込番号:5434718
0点

>ところで、ピアノなどの音楽系の発表会で、一眼レフのシャッター音って、大丈夫なんでしょうか?
嫁がピアノ教室をしているもんで発表会では撮影係をしています。
昔は銀塩のEOS100(「サイレントイオス」というやつです)が舞台撮影者の定番アイテムとなっていた時代があります。私も以前はEOS100で撮っていました。
EOS100とKissDXを比較しますとシャッター音はEOS100の方が小さいですが、Kissもそう大きい方ではありません。フィルム巻き上げはデジカメの場合ありませんので、総合的には十分に静かです。他の観客の耳元で撮影しない限り問題ないでしょう。
むしろストロボ発光の方が禁止されていなくても観客の非難の目を向けられることがありますので、無発光で明るいレンズを使用するように心がけてください。感度を上げてもF2.8以下は必要でしょう。
書込番号:5438952
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
本日、一日がかりでキャノンプラザに行き愛機20Dのゴミ清掃をしたついでにKissDXを、じっくりとさわってきました。
性能比較表もいただき親切な説明も聞いてきました。
なかなか良い感じで、手の小さい私にはグリップもピッタリでした。
液晶モニターは見やすいですね。
AF精度もDNよりDXのほうが確かに良かったです。
小気味よい雰囲気で、ダスト処理も非常に短時間で気にならない程でした。
軽快さとゴミ処理システムは、正直言って、うらやましいです。
(現在、20Dのゴミ清掃は無料ですが、プラザまで出向く必要があり、私のように土日曜の混んでいる日しか行けない者には、一日がかりとなります。)
これは、20Dでも重いと感じている私にはピッタリかもと、大いに心が揺れました。
ただ次の2点が気になります。
ひとつは高感度ノイズです。
私は、20DでISO800を常用して、1600も時々使うのですが、DXは20D程度に、高感度に強いでしょうか?
プラザでは高感度ノイズまでは確かめられませんでした。DNより落ちていれば残念です。(画素数が増えたので心配です。)
実際に確かめた方がおられましたら、意見をお聞かせいただければ幸いです。
もうひとつは、電池のもちです。
画素数が増えたのとダスト処理のせいでしょうか、カタログ上撮影可能枚数が360枚とDNより落ちてしまいました。
これは20Dや30Dの半分以下で、旅行で使うことが非常に多い私には、気になるところです。
現実的に200枚程度しか使えないのなら、予備バッテリーを沢山用意しなければないのではと躊躇しています。
優柔不断な私に、皆様のご意見をお聞かせください。
今のところ重さ以外には20Dに不満はないのですが・・・
0点

小さいデジ一眼が欲しいなら、
ペンタックスやαなど、手ぶれ補正を内蔵してるほうがいいかも。
なにしろ普通のレンズがAS化するわけですから。
あと感度ノイズは当たり前に出るものです。
それをムリヤリ押さえ込もうと言うのは、単なる邪道エンジンです。
あなたは、全体がぼんやりもしくはのっぺりに写っても構いませんか?
書込番号:5423810
0点

デジカメ一眼カメラを明日、見に行ってきます。
出来れば、軽いほうがいいです。
ゴミ清掃は、ついてたほうがいいし、手ぶれ補正内臓も
魅了ですよね。
高感度での処理も気になります。
ブラビア・スゴ録・αの夢ライフさん は、デジカメ一眼カメラは、
なにをお持ちなのでしょうか?
出来ますれば、お教えください、
書込番号:5423863
0点

デジ一眼については秘密です。
なぜなら、それがA2/D7をぜんぜん超えていないからです。
超えてないものをあえてことさら持ち上げる必要もありませんし。
D7の時代には、純粋な画質のみを語っていたはずです。
それが何時の間にかISO1600というイレギュラーな領域
の競争になってるのはおかしな話だと思いませんか?
クルマで言えば、時速200キロで騒音が出るか出ないか
みたいな事を言ってるのですよ。(そりゃ当たり前でしょ。)
書込番号:5423887
0点

というか、ISO100でも画像エンジン次第では
「銀塩画質」にすることは可能です。
画素数が多ければ、よりNRに頼る必要も少ない。
それがなぜか、むりやりISO1600での競争になる。
これって、キヤノンの過度NRを肯定したいだけじゃないのか?
という気分になります。
過度なNRは弊害でしかない。のっぺりの助長は許せません。
書込番号:5423915
0点

ブラビア・スゴ録・αの夢ライフさん
なぜ秘密にする 理由がわかりません、出来ますれば
お教えいただけませんでしょうか。
選んだポイントとか、勝手にニコン D200なのかなあ
って 思いっています。
指摘された機種を検索すると、ミノルタの結構古いカメラですよね?
そんなに良いカメラなのでしょうか?。
コニカミノルタの掲示板で、バチスカーフさんという方が、
同じようなコメントをされておりますが、同じ人ですか?。
書込番号:5423939
0点

>> kuma55さん
確か持ってなかったと思いますよ。
愛機はdamageXtかなんかのコンデジだったと。。。
後、ボケ味が凄いのはこの人自身ですから、あまり気に
なさらずスルーした方がよいかと思います。
あっそれから同じ人ですよ。
HNがコロコロ変わるのはボケ味がF0.2位なので
PASSを忘れる忘れるらしいですわ。
書込番号:5423957
0点

パパ_01さん そうなんですか?
カメラ持ってないのに、コメントをする人なんですか?
まじめに 質問して ばかみたいだったのかな・・。
機種選びって 迷ってるときが楽しいといいますけど、
悩みますね(笑)
明日、見に行って考えます。
書込番号:5423981
0点

kuma55さん
ブラビア・スゴ録・αの夢ライフさん(前のHN「バチスカーフ」)
はデジタル一眼レフは所有していません。
彼の頭の中でデジカメは遥か昔のDimage7でとっくに終焉しています。
A2も所有していますが、こちらは掲示板でバカにされたから
仕方なく買っただけで、欲しくて買った訳ではありません。
ただ、旧ミノルタの「知識だけ」は豊富です。
かなり調べ尽くしているようですから、余程暇を持て余していたのでしょう。
それと、彼のキヤノン板でのアンチキヤノン発言の傾向は以前から
ワンパターンで、全然進歩しておりません(笑)
まあ、今後もデジタル一眼レフを購入する事はないでしょう。
彼は痴呆症状がかなり進行しているみたいでボケまくっています(笑)
ただ、彼がなぜKDX板に住み着いているのか?はわかりません。
書込番号:5424054
0点

ゆがふさん、こんばんは
カメラは手に馴染むモノが一番だと思いますよ。
私にはKissDNが少し小さくて、30Dが少し大きいです。。。
詳しくは分かりませんが、高感度も問題ないレベルのようですね。
バッテリーの持ちは、大きく明るくなったモニターの再生時間に左右されそうですね。
旅行中はモニターでの確認作業も必要でしょうから、予備を多めに持つと安心ですね。
でも20D用より小さくて軽いし、充電器はさらに小さく(薄く)なったみたいですよ (^^
書込番号:5424063
0点

>20DでISO800を常用して、1600も時々使うのですが、DXは20D程度に、高感度に強いでしょうか?
実際使用していませんけど
サンプルなどで上がってる写真を見る限り
ISO800では30Dと大差ないと思いますけど…
>DNより落ちていれば残念です。(画素数が増えたので心配です。)
DNとも大差ないと思いますよ!
ISO1600ではDXの方が上かな?
で
DNの購入を考えています。
ヤッパ女性にはKISS位の大きさが良いんでしょうかね?
書込番号:5424083
0点

まあぶっちゃけ、A2はD7に近いとは言ったけど
たしかに全く同じではないですね…。
ノイズレベルはA2が少ないですが、その分の
のっぺり感は否めない。
(※それでも他社よりは数千倍マシ。)
DiMAGE7・S304・E-10…
ああいう絵作りのデジカメは、今後出ることは
あるのでしょうか?
できればキヤノンやソニーには、あえてNRを抑えた
銀塩チューニングを選べるようにして欲しいものです。
書込番号:5424086
0点

「誰かさん」はJpeg記録しか経験がないようですね。
のっぺり感…なんてRAW記録&現像ソフトで『絵作り』がいくらでも出来ます。
高感度ノイズに敏感なようですが、デジタルで心配しなきゃならないことは山ほどあります。
フレア、ハレ、ゴースト、偽色ノイズ… 高感度ノイズなんて優先順位4〜5番目位なので、最近のCanonデジイチ機で神経質になることはないと思います。
ましてや初心者・初級者用のKissシリーズですから、手ぶれ防止のために高感度多用は計算しているでしょうから、従来機種より落ちることはないと思います。
バッテリーの持ち具合は、20D/30D と KDN/KDX でバッテリーのタイプが違うから一概に比べにくいと思いますが、RAW記録する場合は、画素数とRAWファイルサイズ(記録時間)が概ね比例っぽいのでバッテリーの負担は大きいかもしれないですね。Jpeg記録なら圧縮しちゃっているのでCFへの書き出し時間はさほど変わらないので気になる差は出てこないと思います。
書込番号:5424241
0点

kuma55さん
>指摘された機種を検索すると、ミノルタの結構古いカメラですよね?
>そんなに良いカメラなのでしょうか?。
ミノルタDimage7は一体型の銘機ですよ。
ただ絵作りや使いこなしに癖があるのか、昔よく書き込みされていたバチなんとかさんの作例ではなんとも思わなかったのですが、雑誌の投稿作品をみて素晴らしいと思いました。
バチなんとかさんのは中古品ご購入だったと思うので、故障していたのかもしれませんが。
ブラビア・スゴ録・αの夢ライフさん
>DiMAGE7・S304・E-10…
>ああいう絵作りのデジカメは、今後出ることはあるのでしょうか?
無理かもしれません。
一体型ではカシオ・パナソニック・オリンパスの画素混合やフジ・ソニーの過度なノイズリダクション、デジ一ではソニー・ニコンの過度なノイズリダクションやダイナミックレンジ補正技術。
CCDでは不向きな高画素化を実現する為、不自然な画像処理技術が必要不可欠です。(代表的ベンダーであるソニー自ら率先して行うことでそれを認めている?)
書込番号:5424537
0点

海外旅行での頻度が95%なので軽さの誘惑に勝てず30D⇒kissDXにしました。(30Dを残す事も考えましたが1度も使わず残して置いた初代kissDの下取りがたったの1万円だったので、デジ一眼は売れるうちに下取りに出すべし!にしました)
※30Dの方が良い点
(1)ファインダー (2)グリップの握り良さ
※kissDXの方が良い点
(1)軽さ (2)液晶に表示される現在のデータの見易さ(よくISOや露出の+を忘れていたので)(3)ゴミ対策
※気にしなくて良い点
(1)バッテリー(1個の予備で軽さ優先)(2)グリップ(常用の17-85が持ち易く、グリップの代用になる)(3)ボディの頑丈さ(kissDの新製品追っかけで最長1年半しか使わないので軽さ優先)(4)連射(秒3枚で十分)
結論⇒軽さ重視ならkissDXにする価値あり、それが無いなら30D後継機を待ちましょう!
書込番号:5424566
0点

ゆがふさんオハヨーございます。
キスDXですか〜私もほしいですね〜。
てゆうか、デジ一持ってないのでどの
メーカーのでもいいのでほしいです。
あとこれは私見なのですが今持っている
カメラ(20D)?
をもうすこし使ってあげてはどうでしょうか?
貧乏性でスイマセン _(._.)_
書込番号:5424745
0点

皆様、本当に、いろいろありがとうございました。
まず、私の場合、キャノン用の標準系レンズ沼に嵌っており、他社に移行または併用するだけの余裕はありません。すいません。
ノイズの件は心配しなくてよさそうですね。
いろいろアドバイスありがとうございました。
電池の件は、液晶の問題もあるんですね。軽い分、もちが悪くなるのは当然ですよね。
よくばりすぎかなあ・・・
やはり問題は重さですね。
軽さが魅力で上位機種から移行された方も、おられるんですね。
先日。夏のイタリア旅行をしたのですが、悩んで悩んで結局レンズは、シグマの18−200mmを1本だけにしました。
それでも20Dを一日中ぶらさげていると(暑いのもありましたが)とても疲れました。
夜はバッテリーを2本充電するだけの気力しか残っておらず、ダウンしておりました。
私自身の、体力不足を痛感しております。
お前にはコンデジで十分と叱られそうですが、
私の旅行の趣味は主に教会・大聖堂めぐりで、教会内部は暗くて大きいので、
高感度可能で暗所に強いデジ一眼とズームレンズがどうしても必要です。
日常使いは20Dで文句ないのですが、どうも旅行用のDX買い増しに傾いております。
先立つものが、大いに問題ですが(笑)・・・プラダのバッグより安いので、考えてみれば、そんなに高くない気も・・・でも2台も不要な気も・・・といって買い替えは愛機に悪い気も・・・
揺れに揺れております・・・
本当に優柔不断な私に、活をお願いします。
書込番号:5424831
0点

ブラちゃんこんにちは
>デジ一眼については秘密です。
もしお持ちでしたら、機種名を明らかにして、その使い勝手をレポートした上で他機種に言及した方が説得力があると思いますよ。
そうでないと、せっかく一生懸命書き込んでも、単なるアラシと思われて無視されるのがオチですよ。
ゆがふさん、こんにちは。
そのような用途であれば、SONYのR-1も候補に入れられてはいかがでしょうか?
24-120mmのカールツァイスレンズにバリアングル液晶モニタ、APS-CサイズのCMOS付きで今なら7万円台ですから、結構お得だと思うのですが。
操作性もなかなか良好で、AFがとろい以外はエントリータイプのデジ一眼と遜色無いように思われます。
ちなみに、私は20D、KDNユーザで、R-1は2〜3日前にやっと手に入れたところでの感想でした。
横レス、失礼しました。
書込番号:5424982
0点

ゆがふさん、こんにちは。
私は30Dを使ってますが、やっぱり重いですよね〜(´Д`;)
以前使ってたD50と比較すると、ホントに重いです。
先日行ったアメリカ・カナダ旅行では
30Dを首からずっと下げてて、首が痛くなりました(≧Д≦)
なので、ゆがふさんのお気持ちよく分かります。
私がKissではなく、30Dを選んだ理由は
優れたAF、高速な連写機能、RAWでも連写10コマ対応
などが理由でした
しかし、Kiss Xは高速連写以外の機能が30Dとほぼ同等になったし、
しかもかなり軽いので、私も買い替えようかと悩んでました
結果、私はもう暫くは30Dを使うことにしました
質感とかにあまりこだわりが無く、
kiss Xの操作性に納得でき、
機能性もKiss Xで十分で、軽い方が良いとお思いなら
買い替えを検討されても良いと思いますよ
20Dはやっぱり女性にはちょっと重いですからね〜(^^;)
私はKiss Xの実機をまだ見ていないので
今度電気屋さんで触ってきたいと思ってます
それでKiss Xを気に入れば買い換えるかもしれないです
30Dは確かに良いカメラだけど、
気軽にカバンにポイっと入れて持ち歩く気になれないです・゚・(>_<)・゚・
(それで何度も良い被写体を逃してます)
その点、Kiss Xならちょっと出かける際にも気軽に持ち歩けそうですよね
やっぱり写真は撮ってこそナンボだと思うので
(しかし、30Dの1/5秒の高速連写や、操作性は捨てがたいです)
書込番号:5425726
0点

こんばんは
二又できないなら、今心惹かれている方を取ったら?
後悔なんてしないわよ。
新しい恋人(KissDX)が、あなたのことを待っています。
。。。こんなところでいかが?? (^^
書込番号:5426293
0点

chuchukoさん、カキコありがとうございます。
同じような気持ちの方がおられて、とても嬉しいです!
chuchukoさんの30Dも良いですね。
私は1年半ごとに買い換えるような経済的余裕がないので、30Dはパスしました。
ただ今度のDXは、性能が追い抜かれて、さらに軽さというアドバンテージがあるので、心が動きました。
>気軽にカバンにポイっと入れて持ち歩く気になれないです・゚・(>_<)・゚・
(それで何度も良い被写体を逃してます)
まったく同感!!
chuchukoさんとお友達になりたいです。お話したいです。
また、DXのクチコミに顔をだしてくださいね。
EV±0さん、するどい。
>新しい恋人(KissDX)が、あなたのことを待っています。
ズバリ核心をつかれたような気持ちです。
買い増しでも良いとは思いますが、そうなると20Dは箪笥の肥やしになってしまいそうです。??(o???o)?
ありがとうございました。こんごともよろしくお願いします。
書込番号:5433294
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
みなさん、こんばんは。
初めて書き込みさせて頂きます。
この度、長女の小学校最後の運動会に思い出を残したいと思い、
コンデジから一眼にステップUPしようかと考えております。
なにせ、ほとんどカメラ関連にはど素人レベルですので、
経験豊かな皆様のご意見とご指導を頂ければと思っております。
本日、現物を実際手に取ってみようとお店に行って参りました。
色々とお話をしてボディー+EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMの
セットを見積もってもらいました(レンズKITは検討から外してます)
キタムラさんでは粘って無理言ってボディー\80000とレンズ\62000の\142000でした。
そのデータを基にヤマダ電機さんへ行ったところ、散々時間を
掛けて裏と表を行ったり来たりした割にはキタムラさんの価格には
届かないレベルでした…。
最後に行き付けのコジマさんへダメモトで寄ってみた所、
すんなり同額OK、更にCFのSDCFX3-2048-903(2GB)エクストリームVを
\18000、SDCFH-1024-903(1GB)だったら\6000でお渡し出来るとの
事でした。勿論、ポイントも付けてのお話でした。
現時点での価格としてはどうでしょうか?
皆様のご意見を頂ければ幸いです。
またついでと言っては恐縮ですが、今回のレンズの選択は問題ないでしょうか?
望遠側はEOS55で使用しておりましたEF75-300mm F4-5.6 U USMを
しばらく代用しようかと思っておりますが問題ないでしょうか?
質問攻めで申し訳ありませんが、良きアドバイスを頂ければと
思っております。
以上、宜しくお願い致します。
0点

お買い得っていうなら、
今はペンタックスK100Dも検討する価値があります。
D100以来定評のある6MCCDを使用。もちろん
プロスペック的にも十分な画素数です。
お買い得故に、マニアを中心に大絶賛のようです。
書込番号:5423683
0点

こんばんは。私もデジイチデビューからまだ日の浅い初心者ですが
とっても楽しい思いで買ってよかったと思ってます。もっとも
キスNなのでちょっとXに嫉妬ですが・・・(笑)
さて、お住まいはどちらでしょうか。私は東海地方ですが書かれてた
お店は全て知ってるので、もしやお近くなのかと・・・
もし東海地方でしたらもう少しは安く買えるかと思います。ちなみに私は三星カメラさんで
購入しましたが店の対応もよくかなり安く買えましたよ。
さて、レンズもEF-S17-85mm F4-5.6 IS USMなら十分ですよね。
私は価格的にもレンズキットで良いかと思いますが。
また運動会で活躍するEF75-300mm F4-5.6 U USMも大丈夫です。
使えますよ。ISがなくても昼間の晴天ならシャッタースピードも
早くできますし、まずブレもないでしょう。
デジイチデビューをお待ちしてます。
書込番号:5423709
0点

キットレンズとEF70−300IS(あればの話ですが)ジャだめですか?
望遠は1.6倍されてブレボケしやすいので、望遠側に手振れ補正の効くレンズ(IS付)の方がいいように思うんですけど。
値段は頑張った方じゃないですか。
書込番号:5423716
0点

あちぶーさん
あくまでも個人的ですが、
カメラを購入するならキタムラ(カメラ屋)で買います。
CFなら価格コムに載っている安いお店で通販で買います。
(その店に行ければ行きますが)
EF75-300mmは120-480mm相当になりますが使えます。
(それより古い、EF100−300mmを使っています)
値段的にはこのくらいだと思います。
標準レンズは好みが有りますので、EFs17-85mmIS以外なら、
タムロン17-50mmF2.8やシグマ17-70mmなどでも、
使い道により選択を。
本当は望遠の方にISが付いている方がいいのですが。
書込番号:5423768
0点

運動会は、ここ1.2ヶ月中でしょ。
数千円の差を云々してる場合じゃないですよ。
速く買って撮影練習しましょう。
娘さん最後の小学校運動会にいい思い出を残したいなら、気合を入れましょう。
運動会での我が子を撮るには、新しいカメラに慣れておくことが大前提です。
ぜひ練習を重ねて、運動会本番に臨んでください。
お子さんと公園に出かけて、走るところを撮ってみたり、道を走る車を望遠で撮るなんてのは、一人でできる練習です。
動く被写体をファインダーに捉え続けてシャッターを押す、連写も試してみてください。
演技はともかく、競技だと、我が子の出番は一瞬ですからね。
運動会での写真を撮る上で、撮影ポジションは、とても大事です。
いいシーンが撮れるかどうかは、撮影ポジションで、半分以上は決まります。たぶん。
学校から事前に配られる配置図やプログラムをチェックして、広い運動場のどの辺りで演技・競技をするのか、スタート・ゴール位置はどこか、何番目に走るのか、お子さんを質問攻めにして下さい。
「気合入りすぎ〜」と思われるでしょうが、娘さんに思い出を残すため、カメラを新調するのですから、気合入れてがんばりましょう。
書込番号:5423800
0点

〜ブラビア・スゴ録・αの夢ライフさん〜
早速のレスありがとうございました。
先輩方のアドバイスとして参考にさせて頂きます。
〜めぐしゅんパパさん〜
早速のレスありがとうございました。
私は九州在住となります。
レンズの件もアドバイスを頂き、既存のレンズが使えるならと安心しました。
親身になったレスに深謝します。
〜goodideaさん〜
早速のレスありがとうございました。
EF70-300mm F4-5.6 IS USM、欲しいのは山々ですが財布の中身と品薄状態が…
標準KITも視野に入れてみます。
〜100-400ISさん〜
早速のレスありがとうございました。
確かに購入先では迷っております。
只今、嫁さんと検討中です…
望遠にIS…、全く同感です
〜すぎやねんさん〜
早速のレスありがとうございました。
猛烈に納得できるレスに脱帽しました(笑)
事実、ぶっつけ本番で失敗しちゃったでは目も当てられませんしね。
嫁さんと非常に納得しました(^^ゞ
またアドバイスを受け、運動会当日に写真担当の嫁さんが“プレッシャー感じてきた…”
嫁さんの方から明日にでも一緒に見に行こうという事になりました。
我が家の財布を握った“黒幕”を動かして頂き感謝、感謝です(笑)
とっとと決めれるように、まずはこちらに気合いを入れたいと思います。
書込番号:5424042
0点

あちぶーさん
ブラビア・スゴ録・αの夢ライフさんの書き込みは無視して下さい。
書込番号:5424067
0点

〜ARCH ANGEL&STRIKE FREEDOMさん〜
こんばんは。
早速のご忠告、ありがとうございます。
このような場所柄、やっぱりおられるんですかね…(-_-;)
書込番号:5424139
0点

あちぶーさん
私の意見は、100−400ISさんと同じで、カメラは、カメラ店の方がいいですし、メディヤは、探せば安いところがあります。
キタムラとしては、発売されたばかりで、がんばった方だと思います。ただ思ったのは、今もEOS55を、お持ちなんですか?それを下取りに出せば、いくらかは、安くなりませんかね。キタムラ下取りセールしていないのかな?私がDN買ったときは、壊れたカメラでも、10000円引いてくれました。
それから、予備のバッテリーも必要では?私は、DNの書き込みにあった、ROWA・JAPANで買いました。1280円でした。但し、2個購入して、1個はしばらくして充電しなくなったので、交換してもらいましたが……。
書込番号:5424306
0点

予算的に厳しいならEF75-300mm F4-5.6 U USMでしょうがないのかなあ。
私は初めてKISSD買ったときキットレンズとタムロンのA06の二本で対応しました。A06は望遠側に甘さがあるのですが、普段の持ち運びにはとても重宝しました。もちろん運動会のこどもの撮影も鳥の飛び物も風景もみなこれで賄いました。
運動会は多少甘さがあるけど十分な写りをしてくれました。
タムじゃなくてもシグマにも同じようなレンズ出てますので考えてもいいかな。
書込番号:5424430
0点

みなさん、おはようございます。
このような“ど素人”の質問に対し数多くのレスを頂き感謝しております。
ついでに最近、標準域でのレンズでEF-S17-55mm F2.8 IS USMがありますが、
やはり、お値段分の“差”はあるのでしょうか?(プリントアウトしてから)
クチコミ情報などを拝見させてもらうとEF-S17-85mm F4-5.6 IS USMよりも
明るいとか室内外でも重宝するとか…。
素人感覚で上手く掴めません(ど素人なもんで当然なのでしょうが…)
明るさの違いは作品として出来上がった状態で私達のような“ど素人”にも
判断出来るような“差”はあるのでしょうか?
メリット、デメリットとかございますでしょうか?
出来れば標準域レンズの出番が遥かに多いので(標準域がほとんど)
迷っております。
お値段も倍近くはしそうなのですが、その分の“差”次第で考えようかと思っております。
またKDXにこのレンズの組み合わせはバランス的に不釣合い等はないでしょうか?
皆様のご経験、実際に比較されたご経験、何でも結構ですのでご伝授頂ければ幸いです。
書込番号:5424536
0点

〜ほかほかヤムいもさん〜
おはようございます。
早速のレスありがとうございました。
確かに“餅は餅屋”って感じなのかなぁと考えがまとまりつつあります。
下取りの件ですが、実機を持ち込んで\5000と言われました(^^ゞ
セールをしているかは確認してみます。
EOS55は手放すつもりですので、下取り価格のUPでもう一度お願いしてみます。
予備のバッテリーですが、私も携帯のバッテリーが飛んでしまった時に
ROWA・JAPAN製を購入して使用しております。
追加購入時、参考にさせて頂きます。
〜goodideaさん〜
おはようございます。
再度のレスありがとうございました。
“運動会は多少甘さがあるけど十分な写りをしてくれました”という事で、
goodideaさんの“十分レベル”は私にとっては“大満足レベル”でしょう!
このような意見を頂け、更に購入への安心材料が一つ増えました。
書込番号:5424580
0点

プリントアウトで差がつくか?
差はありますが、晴天屋外の同じシーンの撮り比べで判別するのはかなり困難です。
F値が違うので、やや暗いシーンなら、写りの違いは実感できるでしょう。
お財布に余裕があるのであれば、高価で高性能のレンズを買うのは、いいことです。
でも、高価で高性能のレンズが真価を発揮するのは、良い写真が撮りにくい、厳しい条件下です。
写真を趣味とし、撮影のために出かけるような方なら、高いレンズもいいですが、撮影機会は、お子さんや家族のイベントの時だけ、という方には、Wズームレンズキットで十分な写真は撮れます。
ファミリーの撮影機会のうち、最も難しい運動会であってもです。
撮影に慣れた方が安価なレンズで撮るのと、たまにしか撮影しない人が高価なレンズで撮るのと、どっちのほうがいい写真が撮れるでしょう?
私は前者と信じています。
EF-S17-55mm F2.8 IS USMは、確かに素晴らしい仕様のレンズだと思いますが、今はお勧めしません。
書込番号:5425252
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





