
このページのスレッド一覧(全1979スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 25 | 2006年9月10日 06:17 |
![]() |
0 | 12 | 2006年9月11日 19:10 |
![]() |
0 | 15 | 2006年9月10日 19:20 |
![]() |
0 | 9 | 2006年9月9日 19:49 |
![]() |
0 | 0 | 2006年9月8日 23:25 |
![]() |
0 | 3 | 2006年9月9日 09:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
こんにちは。
発売直後で盛り上がっているところ、失礼します。
この度、初めてのデジ一デビューをKDXでと考えています。
一眼自体、初めてです。
今まではキャノンのパワーショットを使っていました。
もうすぐ産まれる赤ちゃんをかわいく撮りたくて、
レンズはどれを選ぶべきか迷っています。
夜間、室内で撮ることは多くなりそうなので、明るいレンズが欲しいのですが、以前のスレ(5418257レンズ選びは〜)を拝見しまして、私もこれに近いのかな、と思って参考にさせて頂きました。それでも迷っているので、教えてください。
@タムロン17-50mmf2.8を買う。
夜間の室内でもフラッシュなしで撮れますか?でもやっぱりAのほうが良く撮れますか?また、このレンズを購入した場合、とりあえずこの1本で室外でも使えるのでしょうか。
AEF50mm F1.8 Uを買う。
@よりも明るいので、室内で使うにはより向いていますよね?これを購入するとしたら、散歩に出たときや出かけたときなど、普通に使うにはどのレンズを購入したら良いのか…。レンズキットのレンズでいいのか…。
このどちらかが値段的にもいいのかな、と思いますが、もう2〜3万なら出してもいいと思っています。また、望遠はしばらくは考えていません。この他のアドバイスでも良いので、よろしくお願いします。
0点

こんにちは♪
>@タムロン17-50mmf2.8を買う。
が正解と思います。新生児の頃ですと、動きも少なく表情だけがほとんどですから、17-50mmf2.8で十分と思います。(ISO感度を調整すれば)
キットレンズは室内撮影には、F値の暗さから不向きです。
タムロン17-50mmf2.8はボケも綺麗ですから、よちよち歩きが出来る頃にも野外でボケを生かした写真が撮れると思いますよ。
EF50mm F1.8 Uは安価で素晴らしい写りですが、ぱう中さんも言われているいる様に室内では少し使いづらい焦点距離と思います。
取りあえず、タムロン17-50mmf2.8から始めて、明るさが足りないなら、EF50mm F1.8 Uを買い増しのが良いかなと個人的には思いますよ。
CFカードも安くなりましたし、DXは1000万画素ですから、2GBは欲しいですね!
書込番号:5420571
0点

タムロン17-50mmF2.8はコストパフォーマンス高く良いレンズだと思います。
ズームは便利だし良い選択じゃないでしょうか。
室内ではF2.8あれば感度をあげれば概ね撮れると思います。
もちろん室外でも使えます。
単焦点なら50mmF1.8もいいですが、室内ではちょっと長いです。
私は部屋で猫を撮るのに重宝していますから、子供が小さいときには割といいかもしれません。
写りはやっぱりズームよりはいいですし、より暗い所でも使えます。
その他にはEF35mmF2もいいです。
室内でも使いやすい長さですし、寄れるし画質も文句無し。
軽くてフットワークよく室内外どちらでも使えます。
キットレンズとEF35mmF2というのもいい組み合わせだと思いますよ。
ベストはタムロン17-50mmF2.8とEF35mmF2ですが、一本だけなら17-50mmF2.8、少し安く二本構成ならキットレンズ+EF35mmF2かなと思います。
少し余裕があるならEF50mmF1.8も安くていいレンズなのであると便利です。
書込番号:5420575
0点

両方に一票
50mmは確かに長いですが、経験上赤ちゃんが動き出すまで(1歳過ぎくらいまで?)は十分に使えます。
もちろんズームでも十分ですが、明るいレンズ特有のボケで、寄って赤ちゃんの表情を撮ったり、離れて赤ちゃんを抱いた人のバストアップを撮っても柔らかく可愛く撮ることが出来ますので持っておいて損はないと思います。
またSIGMAの28mmF1.8もキヤノン純正より寄れるので50mm同様の画を得ることが出来ます。予算内であればこちらの方がより使えると思います。
可愛く撮ってあげてくださいね。
書込番号:5420576
0点

赤ちゃんを撮る明るいレンズなら、EF50mmF1.8Uがコストパフォーマンス的にも優れていると思います。
ズームではないので、ご自分が動かないと、上手くフレーミングができませんが、その煩わしさ以上に、写りは良いと思います。
書込番号:5420615
0点

SIGMA30mm F1.4 EX DC HSMお勧めです。
新しいkissDXならピントもピントもビシッと
来るんじゃないですか 使いやすい集点です
1枚赤ちゃんの写真アップしておきますDNです
書込番号:5420658
0点

私はシグマの18-50F2.8を所有しているのですが、
http://harimao.blog14.fc2.com/blog-category-1.html
室内でも対応できるのでとても重宝しています。
タムロン17-50mmf2.8でも同様、とても良いと思います。
50mmF1.8は安価ですが、タムロン17-50と比較すると
ちょっと長めの焦点距離はもちろん、寄れないこともストレスになります。
http://harimao.blog14.fc2.com/blog-category-11.html
ただし、描写はとても良く、コンパクトで軽量、
とても良いレンズだと思います。
我が家には現在二歳九ヶ月になる息子がいて、息子の成長を撮影していますが、以前使用していたKissD(初代)の頃から愛用しているのがシグマの20mmF1.8です。
http://harimao.blog14.fc2.com/blog-category-10.html
少し大きくて少し思いことを除けば、明るいし、寄れるし、とても良いと思います。
蛇足ながら…、子供の成長を撮影する場合、親はカメラマンでありながら保護者です。常に子供の近くに、新生児ならベビーベッドの上で、もう少し大きくなればハイハイしている子が頭をぶつけないように先回りしながら、歩き始めれば転んだときに抱きかかえられる距離で、普通に歩けるようになると手を繋ぐ距離で。
この子供との距離で撮影をすると、28mm〜35mm程度が最適だと私は思います。28mmの単焦点では換算50mmになり、それはそれで良いのですが、もう少し短いレンズの方が適しているかなーと感じました。
長いコメントになってしまい、申し訳ありません。最後まで読んでいただければ幸いです。
書込番号:5420708
0点

TAMRON17-50mmf2.8、EF50mmf1.8、EF28mmf1.8の3本を所有してい
ます。
TAMRONA16では感度をISO800ぐらいに上げればそれなりにシャッ
ター速度をかせげて被写体ぶれを少なくすることができます。
生まれてからしばらくは赤ちゃんの動きが少ないので問題なく撮影
できると思いますが、子供の成長は本当に早くすぐに被写体ぶれ続
出になってしまうと思います。
EF50mmF1.8は我が家では焦点距離が長すぎて子供の全身を写すこと
が難しくあまり使用していません・・・。
最終的に子供を室内で撮影するときはほぼEF28mmF1.8で撮影してい
ます。購入時は室内で後ピン気味だったので一度調整に出しました
が、KISSDXはAF精度が向上しているようなので室内で前ピン・後
ピンが改善されているかもしれませんね。
最近は外付けストロボにも興味が出てきましたが・・・。
書込番号:5420731
0点

シグマ20mmF1.8はいかがですか?
これ1本で室内撮りしているブログを見たことがあります。
書込番号:5420825
0点

みなさん、こんな早くにたくさんの回答、ありがとうございました!
17-50/2.8の一本を、とりあえず購入しようと思います!
ばんばん撮ってみて、やはり単焦点も欲しいとなったら、
最初の候補にはなかったのですが、みなさんのご意見を参考しに、より使いやすそうな35mm F2 やSIGMA 28mm F1.8(純正とは値段がかなり違うようですが、どう違うのかわかりません)、SIGMA 20mm F1.8あたりで検討かな、と今のところ思ってます。これらの違いが全く分からないのですが…
よろしければこれに対する回答も頂けると嬉しいです。
HARIMAOさん、何度かお名前は拝見していましたが、ブログ名から、赤ちゃんの写真があるとは思ってなく、今回初めてブログ拝見させて頂きました。とてもかわいいですね。(腕が違うのでしょうが。)これからも拝見させてください。
書込番号:5420933
0点

追加。
MALT`Sさんがオススメしてくださった
SIGMA30mm F1.4 EX DC HSMも比較的お手頃ですね!
こちらも候補に追加です。
書込番号:5420949
0点

HARIMAOさんのブログを拝見して、
やっぱり単焦点も極めたいな〜。
やはり一緒に購入しそうです。
ほかの方のコメントも再度隅々まで読ませていただいています。
写真付きコメントもとても参考になります。
というわけで
引き続きアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:5420967
0点

にこちゃんといちごさん
間もなくご出産とのことでおめでとうございます。
私の経験からアドバイスさせて頂きますと(出産の経験ではありません・・笑)
結論として両方買って下さい!
さらに予算が許すならば28mm前後の単焦点もあると完璧です。
タムロン17-50mmf2.8
室内の明るさにもよりますが絞り開放でISO800or1600でなんとかいけるでしょう。
ご出産後もお宮参りや初節句などイベントが盛りだくさんあります。
ご両親やご家族との記念写真にはズームがやはり便利です。
単焦点のみで(50mm)勝負するのはかなりの体力がいります。
EF50mm F1.8 U
誕生から3ヶ月くらいは寝てる姿を撮る機会が多いと思います。
起きてても立てませんから実質寝姿がほとんどで当然ですが・・。
このくらいの時期は赤ちゃんの動きもチョースローなので被写体ぶれの心配はほとんどありません。
むしろ可愛い寝顔をアップで撮りたい時は28mmでは近づかなくてはならないのでシャッター音で起きてしまうこともありました。
手や足をアップにして撮るにも良いです。
それに赤ちゃんをだっこするパパやママをバストアップで撮るにも良いです。
タムロン17-50mmf2.8で50mmで撮れば同じでは・・?と思われますが
F1.8の明るさで撮ればより背景をぼかして撮れますしISOも400でいけます。
問題は28mm付近の単焦点選びです。
30mm前後が35mm換算でいう50mmつまり標準レンズと言われ見た目に近い画角が得られます。
レンズも近い焦点距離で色々ありますので非常に迷います。
私の場合はEF28mmF1.8を選択しまして大変気に入っているのでおすすめです。
しかしもっと広角が欲しいと思う時があります。
というわけで広角用単焦点シグマ20mmF1.8も加えて室内ノーフラッシュ完璧システムを買われて下さい。
広角・・・・・・シグマ20mmF1.8
標準・・・・・・EF28mmF1.8 or EF35mm F2.0
ポートレート・・EF50mm F1.8 U or F1.4
ズーム・・・・・タムロン17-50mmf2.8
これだけあれば1歳までは完璧です。
歩き出す1歳を過ぎると次は広角ズームと高倍率ズームが欲しくなります。
そのときはまたご相談さっせて頂きます。
ではでは
書込番号:5420996
0点

我が子の専属カメラマンさん
ご経験からのご意見、非常に非常に参考になりました!
わかりやすくアドバイスいただき、ありがとうございます!
予算の関係もあって夫と要検討ですが、全部欲しい!
書込番号:5421050
0点

1年間は室内のみの撮影となりますので、28mm以下の
焦点距離でないと長すぎて、部屋によっては下がれず
鬱憤たまるかと思われます。
また、フラッシュ撮影は避ける必要があるため、
F2以下の明るいレンズが欲しいところです。
こんなところから、シグマの3兄弟、
20mm、24mm、28mm F1.8
等がオススメです。(キャノンの28mmは鬼門と評判なので
あまりお勧めできません)
最短撮影距離、倍率もマクロ並なので、産まれてくる
赤ちゃんの手や足をアップで撮影もできると思います。
この3本の中では24mmが画質的にもオススメです。
お宮参りから、餅背負って歩かされるまで
1年間付けっぱなしでいけますよ。
書込番号:5421502
0点

のっぺり・CMOSのため盛りあがっていないXですが、
頑張って、CCDのニコンに負けないようにしましょう。
それはともかく、赤ちゃんを撮影するには
・ソニーα100
・ソニー50mmマクロをお勧めします。
デジカメマガジンでも大絶賛のこのレンズ。
ミノルタのボケ味を味わいたいなら、是非。
書込番号:5421805
0点

ブラビア・スゴ録・αの夢ライフ>
いい加減、書き込みやめてくれませんか?
キヤノンに何の恨みがあるのか知りませんが、
新製品が出るたびにしつこくネガティブな書き込みを延々と
続け、しかも間違った知識で書き続け、人の意見には聞く耳を
持たない。
私もいつもはスルーするのですが、あまりにも目に余る。
2chなら専用ブラウザで「あぽ〜ん」できるのだけど、価格comは
それができないから憂鬱だ…
書込番号:5422087
0点

タムロン17-50mmf2.8 + EF50mm F1.8 U + 三脚 = 最高
だと思います。
書込番号:5422470
0点

>[5421805]
高感度撮影のノイズはどうしてくれるの?
ストロボは使わないよね。
書込番号:5422476
0点

僕も最近、赤ちゃんが産まれまして、同じような事で悩んだので、投稿します。
※どうやったらかわいく撮れるんだろうって・・・
産まれたての赤ちゃんは、あまんまり動けないので、顔をアップで撮りたいのであれば、KISS で 50mm は、使いやすいですよ。
室内で撮る場合、開放気味で撮ると、ほんわかしてかわいいです。
更に、フラッシュ外付けで、バウンスさせてあげると、顔がつやっとしてかわいらしく撮れます。
サンプルをアップしてみましたので、見てみて下さい。
KISS DN + 50mm F1.4 + 430EX(ストロボ) です。
書込番号:5422550
0点

みなさん、ご丁寧にありがとうございました!
みなさんのご意見を参考にさせて頂き、
主人と話して決めたいと思います。
書込番号:5424382
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X レンズキット
EOS Kiss digital Xの購入を検討してます。
今までフジフイルムのFinePix S602を使ってました。
今までのはレンズが本体と一体でしたのでズーム機能を気軽に使用してました。
レンズがはずせるタイプのカメラを使用するのが初めてなのですがズームはどうなるのでしょうか?
レンズキットというのは、普通レンズがついているということですよね?
もし少し離れた対象物の撮影をしたい場合はレンズをその都度交換して使用すると言う認識で良いのでしょうか?
教えてチャンでごめんなさい。よろしくお願いします。
0点

レンズキットには 18-55mm のズームレンズがセットされています。
これは 35mmカメラに換算すると、およそ 29-90mm ということになります。
FinePix S602 は同じく換算で 35-210mm ですから、望遠(遠くのものを大きく
撮す)が不足することになります。
一眼レフの特徴は色々なレンズを交換して使用できるということです。 S602 の
ように使うには、18-200mm(換算 29-320mm)というレンズもあります。
以上はズームレンズですが、単焦点という写る範囲が固定されているレンズも
あります。
便利さにおいては S602 の方が数段優れていると思いますが、一眼にはそれを
超えた表現力の魅力があります。
どんな写真が撮りたいのかでレンズの選択が変わってきます。
書込番号:5420396
0点

あまり難しく考えるのが嫌なら、18−200mmのレンズをつけて変われるとまずはいいかも。その上で先を考えていけば。
大きくはなるけど写ったものの喜びはひとしおかな。
書込番号:5420475
0点

皆様、わかりやすいご説明ありがとうございました♪
多分15年くらい前のだと思うのですが
EOS Kissの前のEOSシリーズを親が持っていて
手軽にすごくキレイな写真が撮れたので
それからEOSにずっとすごい憧れを持ってました。
撮影目的は主に家族がやってる室内スポーツの撮影と
旅行に行った時のスナップです。
レンズキットでなく本体と皆様がオススメしてくださったレンズを別で購入するか
FinePix S602の後継機版を購入するかもう一度検討してみたいと思います。
ありがとうございました♪
書込番号:5421717
0点

何度もごめんなさい。
レンズなのですが
18-200mm(換算 29-320mm)というのは他社製品なのでしょうか?
探し方が悪いと思うのですが、純正だとEF28-200mm F3.5-5.6USMというのが一番近いのでしょうか?
他社レンズだとどういうのが、KissDXに合うのかわかりません(;_;)
教えてください。よろしくお願いいたします。
書込番号:5421769
0点

そうですね、キヤノンEFレンズには18−200のラインナップはないですね。
18-200はシグマとタムロンからでてますよ。
書込番号:5421933
0点

こんばんは。
FinePix S602をお使いとのことですが、一眼レフと比較する上で仕様上の重要なポイントは
焦点距離
F値
ISO感度
などでしょうか。
仕様に現れない最も重要なポイントはレスポンスだと思います。
僕は実はこれが1番大事だと思います。
室内スポーツを撮られるということは、不満なポイントはすでに分かってらっしゃると思います。
高感度でノイズレスなこと。
狙った瞬間をストレスなく撮れること。
この点でFinePix S602とKissDXには雲泥の差があります。
KissDXはISO1600でもFinePix S602のISO200よりもノイズレスだと思います。
AFスピードも比較になりません(多少はレンズによって違いますが)
焦点距離とF値はレンズしだいですので、室内スポーツを撮るなら50−150mm、F2.8くらいのズームレンズは必要でしょう。
お勧めは
1)KissDX
2)タムロン17−55F2.8
3)については選択肢が予算によっていろいろですが
安くあげるならシグマ50−150F2.8
予算があるならEF70−200F2.8L
もっと予算があるならEF70−200F2.8L IS
あたりがいいと思います。
特に3)については安くて暗い(F値の大きい)レンズでは不満が出ること間違いなしです。
書込番号:5422497
0点

訂正です。
2)タムロン17−55F2.8 > タムロン17−50F2.8
書込番号:5422549
0点

旅行時のスナップ撮影なら、シグマ18-200mmが確かに便利でしょうが、室内スポーツ撮影が曲者ですね。
室内スポーツが何の競技かわかりませんが、S602でそれを撮ってて、どんな感想をお持ちですか?
体育館内とかは、人の目で感じる以上に、カメラにとっては暗いので、そこでのスポーツ撮影は、かなり難しいはずです。
18-200mmというのは、F値の暗いレンズです。
18-200mm+デジタル一眼レフでISO感度を1600とかに上げて、どこまでシャッタースピードが速くできるかでしょうが、たぶん室内スポーツ撮りは厳しいと思いますね。
ちなみに去年、市立体育館で、小学生のバレーボール大会を、100mmF2.8レンズ、ISO感度オートで、コートのすぐそばから撮ってみました。
明るいレンズと手ぶれ補正ボディの組み合わせでしたが、ブレブレ写真の連発で、まともな写真は皆無でした。
修行の必要性を痛感した体育館でしたよ。
書込番号:5422789
0点

皆様ありがとうございます。
室内スポーツというのは実はアイスホッケーなんですが
室内リンクは通常の体育館よりも更に暗いです。
練習やチームメイトの癖を結構わかっているので
いつも流し撮りをしています。
カメラに詳しいわけでも腕があるわけでもないので
数打てばあたるといった感じの撮り方をしています。
それでも1000枚撮って見れるような写真が300枚と
コレは!!っていうような良い写真が十数枚といった感じです。
被写体を小さく撮るならもう一つ持っている
PanasonicのFX7で事足りるのですが
臨場感溢れる被写体単体のアップの写真を撮りたい時にS602を使用していました。
他社製品も視野に入れていますが、やはり憧れが拭えないので
KissDXにしたいと思ってます。
書込番号:5425840
0点

>室内スポーツというのは実はアイスホッケーなんですが
>室内リンクは通常の体育館よりも更に暗いです。
それならISO1600、F2.8でもちょっとシャッタースピードが上がらないかもしれませんね。
さらに明るい単焦点レンズが欲しくなるかもしれません。
EF85F1.8
EF100F2
EF135F2L
などがありますが、どれも写りには定評のあるレンズです。
しかし、ちょっと焦点距離が足りないかもしれないので、比較的近い場所やトリミングの必要があるでしょう。
でもズームの利便性は第1だと思うので、アイスホッケーでは70−200F2.8Lと一脚使用がいいと思います。
望遠に割り切ってEF200F2.8LUなら少し安く買えます。
それでも不満だったら上記レンズか、さらに予算があればEF300F2.8L…
書込番号:5428425
0点

皆様丁寧なご説明ありがとうございました♪
室内撮りにはF値が大事なんですね。
お財布とにらめっこしてレンズを悩んでみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:5429516
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
本日、ヨドバシから届きまして、初めてのデジタル一眼を楽しんでおります。
以前は、銀塩でミノルタα303siというのを使っていました。
デジタルは最近はCanon IXY DIGITAL800ISを使っています。
ところで、このKDXのシャッターの耐用回数が5万回ということを聞いたのですが、実際はどのくらいもつものなのでしょうか?
実は、私はインターバル撮影が好きで、コンデジでも、一度に500枚(10秒ごとに撮影)近く撮ってavi30f/sで出力して雲の流れなどを見て楽しむのです。
今日も、早速パソコンに繋いで400枚ほど撮影してみました。
一度に500枚撮ると、100回で5万回に到達してしまうため、少々気になってしまうのです。
まあ、5万回撮ったからといってすぐに壊れるものではないと思いますが、一般の方よりも多く撮影されると思われるこの板の皆様はどう思われますか?
0点

5万回でシャッターだめになるのですか。それはちと早いですね。いったいどこにそういった情報が載っていたのでしょう。よかったら教えてください。
書込番号:5419930
0点

もし壊れたら直せばいいんです、気にせず撮りましょう。
因みにシャッターの価格は此れぐらい↓
アメリカンカールさんの書き込み
10Dのシャッター寿命ですが、新宿SCで聞いたところ、
2万回-3万回が寿命、シャッター交換価格
12000円ということでした。
************************
10Dに振り回されてるさんのこれも抜粋
以前にD30のシャッター交換では部品代¥7,000くらいで工賃込みで¥18,000くらいとの
************************
少々情報としては古いのですが、目安程度にしていただければと、無許可にて抜粋させて頂きました。
書込番号:5419949
0点

入門機種はメーカーを問わず3万回程度という情報が多いですね。
メーカーが公表しているわけではないですからユーザー情報としての口コミですが、逆にその方があてになるかも。その辺りで駄目になった経験がある方がおられただけで、実際にはもう少し持つ気がします。
でも5万回って少ないですか?!最近はそうでもないですが、私は毎週のようにムヤミヤタラとシャッターを切って数で勝負していましたが、それでも1年間で6000回〜8000回くらいでした。当然その程度ではまったく異常は無く快調そのものでした。連射を多用するなら分かりませんが、通常のスナップや風景撮影で5万回っていうのは結構途方も無い数という印象です。
ちなみに20Dは10Dの倍くらいとのインタビュー記事を記憶していますので6万回程度でしょうか?!実際には30Dと同等な気がしなくも無いですが・・・。
どちらにしても、相当ヘビーな使い方をしないとちょっとやそっとで壊れることはないと思います。思いの外早く壊れても1年以内はタダ、それ以上使ってまだまだ使いたいならそのときは有償で修理してもらいましょう!D200Mark2さんの具体的な報告がもっと上がればうれしいですね。
書込番号:5420026
0点

yamatonchu もとすけさん
シャッターの耐久性を気にされるのでしたら、
30Dのほうがいいと思います。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/30d/catalog/index06.html
(メーカー公称10万回だそうです)
キスDXがこれと同じ物を使っていればいいのですが、
Webカタログに出ていないので違うでしょう。
書込番号:5420028
0点

発表直後はCanonUSAのサイトに耐用10万回と載ってましたが。
いつの間にか無くなってますね。。。間違えたのかしら?
書込番号:5420170
0点

>ミノルタα303si
かなり良い機種をお持ちですね。
せっかくの良質なミノルタレンズをお持ちなら、
ソニーのほうがよろしいかと。
究極のレンズ・STFのボケ味を味わったら、他には移れない!?
書込番号:5420328
0点

これはプロ機においての話ですが…。
通常、『10万回耐久シャッター』という場合、
だいたい5万回ぐらいで狂いが大きくなってきます。
ですので、5万回程度撮影したら、
サービスセンターなどで簡単な点検をオススメします。
書込番号:5420349
0点

皆様、早速のお返事ありがとうございます。
>ブラ様
あくまで「EOS Kiss デジタル X ボディ のクチコミ」板ですので、ソニーの宣伝はご容赦を・・・・。(ミノルタα303siは撮りやすいカメラなので、これからも使っていこうと思ってますけどね・・)
>初めてのスバル車様
確かKDN板の新機種情報で目にし、カタログ(今手元にないのですが・・)でも見たように思います。「安心して使えるシャッター撮影耐用回数5万回」とかいう説明だったと思います。
>D200Mark2様
的確なアドバイスありがとうございます。
恐れるほど費用は高くないということですね。
実は、すっかり忘れていたのですが、ミノルタ一眼時代に北海道で流氷を撮った後、あまりの低温のためか、シャッターが故障したことがありました。その時の交換費用も1万2000円程度でしたね・・・。やはり大体どこのカメラでもそれくらいなんですねぇ。
>HakDs様
それが、かなりヘビーな使い方をしてしまうんですよ・・。一応、写真部に所属しているので、年間撮影枚数は軽く万の位にのってしまうんですね。(特にデジタルになってから枚数を気にしなくて良くなったもので・・)インターバル撮影自体、本来の使い方とはちょっとはずれてる気がしますが、実は「パソコンからリモート撮影できる」というのに惹かれたのもこのカメラを買った動機の一つです。まあ、仰られるとおり、一年以内なら保証で、それ以上なら有償で修理してもらえば良い話なので、過剰に心配しなくても良いわけですね。
書込番号:5420665
0点

>100-400IS様
ええ、私もそのシャッター耐用回数には惹かれました。
ただ、なにぶん学生の身分なもので、あまり資金もないので(今回も分割で購入しました)、現時点ではキスデジクラスで腕をならして、将来的に40D?の後継機種くらいで手を出そうと思っています。
>EV±0様
私も最初にそのサイトを見たときにそのようなことを目にしたので、「結構もつんだな・・・」と思ったのですが、どうやら違ったようですね。5万回説が濃厚なようです・・・。
>@ウズ様
なるほど、やはりシャッター精度も狂ってくるんですねぇ。
当方飛行機をよく撮るため、1000分の1や2000分の1のSSをよく使うのですが、狂うと大変そうです。定期的に診てもらうのも手ですよね。
以上、興味深く皆様のご意見を拝見いたしました。
シャッターはカメラの基幹部品であり、これが壊れるとどうしようもないですから、やはり大事にしたいです。過度に心配する必要もないようですが、なるべく耐えてくれるにこしたことはないですね。ご意見ありがとうございました。m(__)m
書込番号:5420706
0点

キタムラの5年保証で修理でないのですかね?消耗品扱いなら無理かもしれませんが?
私の場合kissD⇒kissDN⇒kissDXと発売日に旧製品を下取りで買っていますので、関係ない話ですが!
kissDX後継機が1年半後として、その時には初期価格も59800円確実だし?(先日35万円で買ったパナの50インチプラズマは2年前70万円、1年半後なら1インチ5000円で25万円確実!)
書込番号:5420722
0点

便乗質問ですみません。
キタムラの5年保証にシャッターユニット交換は適用されるのでしょうか?
どなたか経験された方はいますか?
金額は1%くらいだったと思いますが、たくさん撮る人には安心できますよね。
もっとも保証は1回きりですから、他の故障があれば無効になりますが。
裕次郎1さんとかぶってしまいました。
書込番号:5420726
0点

こんにちわ。私は初代kissDを使って2年ですが、この夏にシャッターユニット故障で交換となり、キタムラの5年保証で無償修理しましたよ。有償なら総額16,000円と言われました。元々デジタル一眼は銀塩一眼と違ってカメラそのものが消耗品だと思いますので、保証適用してもらいました。5年間で他に何か壊れる心配というより、5年も経つと進化が激しく、買い換えてるような気が・・・私の場合ですが。
書込番号:5421443
0点

>ちゅうちゅうトレインさん
こんにちは。
有益な情報ありがとうございます。
シャッターの耐用回数に不安があるほど撮る人にはキタムラの5年保証は強い味方ですね。
書込番号:5421646
0点

キタムラの5年保証は良いですね〜。
私はヨドバシのネットショップで買ったもので・・・。
(まあ、10パーセント還元でCFカード、レリーズ、レンズプロテクタを買えましたけどね)
デジタル系の保証って結構手厚くしてくれますよね。
最初に買ったオリンパスのデジカメ(C−720UZ)は、
当初頻繁にフリーズ&データクラッシュしていたのですが、
保証期間中に修理にだしたところ、原因は結局わからなかったのですが、無償でCCDや電子回路を交換してくれました。さらにどのように修理したのか、詳細な手紙も添えられていました。
なかなか誠意のある対応で好印象でしたね。(クレーム対応も重要なウェイトを占めますね・・・)
キヤノンは、故障自体が少ないので安心して使えるのが嬉しいですが・・・。
書込番号:5423191
0点

>[5420328]
>究極のレンズ・STFのボケ味を味わったら、他には移れない!?
あちこちで STFの事を書いているけど、
自分で撮影した作例で示してくれる?
書込番号:5426224
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
皆様こんばんは、
KISS Xご購入おめでとうございます。
今回イオスKISS Xに搭載されているCMOSセンサーの埃除去装置はいかがな物でしょうか?
いずれ5D、30Dの後続機にも搭載されるであろう機構だと思いますが?
ゴミの付着した状態で撮影し、後はソフトでゴミの除去をするというやり方は、やはり搭載の塵、ゴミ除去装置が不完全なためのサポートソフトなのでしょうか?
お試しになられた方、よろしくお願いします。
0点

titan2916さん
私も気になっていますが、
買ってすぐには、ゴミは付いていないでしょう。(^^;
もう2.3週経ってからの方がレスが付きやすいのではと。
もちろん試された方がいましたら聞いてみたいです。
書込番号:5420052
0点

「CMOS」は古い規格の撮像素子ですが、
キヤノンは独自の映像処理によって、
そのデメリットを改善しているようです。
撮像素子がCCDであるニコン、ペンタックスは
素直な画像処理のようです。
書込番号:5420324
0点

100枚程撮影後ゴミが付着。電源ONOFFを何度か繰り返した後
それでも落ちないゴミがありましたので、ブロアーで噴いて
落としました。
書込番号:5420482
0点

通常の埃や塵ならばカメラに搭載されたごみ取り機能で取れるみたいですが、粘着性のある塵は難しいみたいですね。 私はKiss DX はまだ購入していませんが、そのようなゴミがローパスフィルターに付着したら今まで通りブロアで先ず吹き飛ばしてみて、それでも落ちない場合はサービスセンターでクリーニングしてもらいに行きます。 でも、今までそこまでしつこい塵がセンサーに付着した事は一回程しか無かったので、Kiss DX に内蔵されているごみ取り機能で埃や塵にはそんなに神経質にならないでいられると思います。
書込番号:5420513
0点

>「CMOS」は古い規格の撮像素子ですが〜
CMOSは 「考案」は確かに古いのですが 規格・実用化されたのはCCDより
10年ぐらい後なんですよ〜
書込番号:5420517
0点

皆さんご意見ありがとうございました。
もう少し様子を見た方が良いようですね!
やはり完璧な除去は無理だと思います。
でもCMOSセンサーの埃除去装置は5D、30Dにも付いているといいですね
書込番号:5420740
0点

>「CMOS」は古い規格の撮像素子ですが、
キヤノンは独自の映像処理によって、
そのデメリットを改善しているようです。
ブラビアさん、CCDとCMOS書き間違ってますよ(こそっ)
http://olympus-esystem.jp/products/e330/feature/index.html#feature3
上記オリンパスサイトでは理論上有利なCCDですが、ソニー自身が認めている通り過度なノイズ処理や特殊なダイナミックレンジ補正技術を用いないと高画素では使い物にならないようです。
ニコンのプロ機やフォーサーズの最近の機種もCMOSもしくはそこから派生した新素子を採用しているので、これからは古い規格のCCDは用いられなくなるんでしょうね。
書込番号:5421135
0点

>今回イオスKISS Xに搭載されているCMOSセンサーの埃除去装置はいかがな物でしょうか?
超音波振動でふるい落とす、olypmusと同じ原理です。
帯電防止コート+撮像素子ブルブルの sony α100よりは効果が
あると思います。
書込番号:5422586
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
待ちに待って本日購入。レンズキット+Tam 70-300です。 充電も終わり家族を避け、自身の秘め事に突入してます。さて、本来は愚息のサッカー撮影をメインに購入動機としていたのですが、この週末の出番はありません。初デジイチですので、明日、カメラの基本性能を試せる被写体などあればアドバイスをお願いします。本日は既に家中の基本的なものを撮り終えています(汗)。
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
今日の会社帰りにキタムラでボディ黒をゲットしました。値段は、8万出して小銭のお釣りが来ました。なぜか店員がWズームセット用のプレミアBOXをくれました。(店員の勘違いか?別に要らないけど・・・)ついでに、ソフトもくれました。全員にキタムラは配っているのか?
0点


ハーイそうです。
3代目のキスデジですが、モデルサイクルが早くて30D等の上級モデルにステップUPが出来ません!
書込番号:5419769
0点

私は普通にWキットを購入したのでプレミアBOXがもらえて当然なのですが、なぜかKDNの時のサポートセットと選ばせて貰いました。どうせならと、三脚の入っているKDNのBOXをもらいました。
キタムラ鳥取店では在庫があるかぎり選ばせてもらえるそうです。
ちなみにD80は数件予約があったのにKDXは予約が全くなかったそうで(発表から発売まで期間がなかったので認知度が低かったのでは?と言われてました)、発売日当日の夕方に購入しにいったのですが購入1号だと言われました。
書込番号:5420756
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





