
このページのスレッド一覧(全1979スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 13 | 2006年9月9日 19:25 |
![]() |
0 | 15 | 2006年10月12日 05:37 |
![]() |
0 | 29 | 2006年9月12日 23:33 |
![]() |
0 | 7 | 2006年9月9日 08:42 |
![]() |
0 | 3 | 2006年9月8日 15:36 |
![]() |
0 | 19 | 2006年9月10日 12:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
コンデジからデジ一とニコンに触覚を動かしつつ、キャノンを使用しているキャノンファンです。
この掲示板も以前より楽しく読まさせて頂き、勉強になっております。
現在 KissDNを使用しておりますが、私もやはりKissDXに惹かれております。
早速、購入された方に質問をさせて頂きたいのですが、
【応用ゾーンでAuto ISOは使用できますでしょうか。】
KissDNですとクリエイティブゾーン(でしたっけ?)ですと、確かISO400までは自動なのですがRaw撮影ができないため利用しておりません。
なので、いつも応用ゾーン(Av)を使用しているのですが場面に応じてISOの切り替えに集中する余りスナップ写真が撮れず記念撮影ばかりになってしまいます。天気の良い日は良いのですが、室内では窓際と壁際などで 全然明るさが違うもので...
KissDXで上記の機能が機能アップされているようでしたら、購入を検討したいと思っています。
ISO設定に関するKissDNの機能は上記の通りと認識しているのですが、間違えはありませんでしょうか?
また、キャノンユーザの方に質問なのですが...
キャノンのカメラに対する魅力ってどんなところでしょうか?
私はカメラ歴が浅く、キャノンを使っておけば間違えはない!と思って使用しているのですが...
私のイメージでは、キャノンは結構 トヨタと同じように可もなく不可もなくそつなくカメラとしてまとめるのが上手いな〜と思っています。
ソニーやキャノンはまだ、日産やマツダのようにカメラの発展にハングリーな部分を感じます。
どちらも立派なカメラを作っていますから、良い悪いはないと思います。
カメラの歴史を知っていれば、もっと色々な選択のしかたができるのだと思いますが なにぶん私のカメラに対する知識が浅いもので...
0点

こんばんは。
>キャノンは結構 トヨタと同じように可もなく不可もなくそつなくカメラとしてまとめるのが上手いな〜と思っています。
当たらずとも遠からずです。^^;
私がキヤノンを選んだのは超音波モーター(USM)のレンズが豊富だからです。
超音波モーター搭載レンズ以外買う気がしない私です。(^^;)ゞ
今だと、フルサイズのデジ一眼があるのも良いですね。
書込番号:5418828
0点

>ソニーやキャノンはまだ、日産やマツダのようにカメラの
>発展にハングリーな部分を感じます。
あれ、結局キヤノンはトヨタなの?マツダなの?
書込番号:5418895
0点

>あれ、結局キヤノンはトヨタなの?マツダなの?
ソニーやペンタックス(ニコン? ^^; )の間違いでしょ(^_^)v
書込番号:5418902
0点

〉【応用ゾーンでAuto ISOは使用できますでしょうか。】
仕様書に応用ゾーンでAUTOの記載はありませんので出来ないと思われます。
書込番号:5418985
0点

本気で画質が良いと思えるのはキヤノンのフルサイズだけですね。
他のカメラは色再現、ダイナミックレンジ、ノイズ、色収差のどれかで不満を持ちます。
あとは単焦点Lレンズが良いです。
最近はズームレンズにばかり力を入れているメーカーが多く、魅力的な大口径単焦点レンズを揃えているメーカーが少ないです。キヤノンとソニー(ミノルタ&ツァイス)くらいしかありません。しかもソニーはその素晴らしいレンズを活かせるボディをまだ発売していません。
書込番号:5419030
0点

すみません。^ ^;
電車の中でW-ZERO3でタイピングしていてもので間違えてしまいました。
F2→10Dさんのフォローの通りです。
キャノンは基本をしっかり作って、良い製品を出していますし 私もキャノンのカメラが好きで使用しておりますので避難するつもりはありません...
でも、堅実すぎて企業の色が見えてこないんですよね〜...と思います。
カメラ歴が浅いのでなおさらでしょうか...
レンズも含めいろいろと揃え始めると カメラ本体ではなく、メーカーと長い付き合いになりそうなので カメラメーカーに興味が出てきた今日この頃です。
書込番号:5419173
0点

超音波モーターとかCMOSセンサーとか自動露出とかオートフォーカスとか、技術開発はかなり革新的で、充分に企業の色が出ているじゃないですか?
シェア的に見ればトヨタの雰囲気は在りますが、技術開発意欲はホンダ的じゃないですか?
真似しんぼで堅実な儲け主義のトヨタとは全然違うと思いますよ!
書込番号:5419478
0点

こんばんは。
お初にお目にかかります。
本日ヨドバシから届き、早速楽しんでいるところです。
私は、写真部に所属しており、周りでキヤノンやニコンのカメラを持っている人をよく見かけるので、常々「いつかはキヤノンかニコンのカメラが欲しいな」と願っていました。そういう意味では、キヤノンはベンツのような雰囲気だと思います。KDXはCクラスくらいの位置づけでしょうか・・。ニコンが日産・・・?私はソニーこそトヨタ的だと思います。「トヨタイマー」と来たら「ソニータイマー」でしょう・・。(私ソニーユーザーでもあるんですけどね・・)オリンパスは富士重工、ペンタックスがホンダで、パナがフォルクスワーゲン(ライカのイメージで)、カシオがスズキのあたりにくると思います。
日本とドイツに別れてしまいましたが・・。駄文失礼しましたf(^^)。
書込番号:5419800
0点

ソニーの良さは、伝説のミノルタレンズ・ツァイスレンズを
継承したその心意気に尽きると思います。
スチルカメラでの「プレイステーション」と呼ばれる「α」。
その大躍進は、目を見張るものがあります。
ミノルタレンズの中でも、STFは究極のレンズと言われています。
しかし自分は、初代DiMAGE7のGTレンズこそ、地上最強と思っています。
(機動力と画質のバランズが完璧である。
いくらSTFの写りが最高でも、持ち歩けなければ意味がない。)
書込番号:5420374
0点

>あれ、結局キヤノンはトヨタなの?マツダなの?
戦艦大和というハナシもあったような・・・(?)
書込番号:5420906
0点

>スチルカメラでの「プレイステーション」と呼ばれる「α」。
持ち運び出来るので「ポータブル」を付けるべきかも?(DSにやられちゃう?)
カメラ界の「β」となりそうな予感(笑)
書込番号:5421171
0点

>いくらSTFの写りが最高でも、持ち歩けなければ意味がない。
手に入れれば持ち歩けるのでは?
ハシより重たいものを持った事がお有りでないとか?
書込番号:5421668
1点

>[5420374]
>その大躍進は、目を見張るものがあります。
??
>しかし自分は、初代DiMAGE7のGTレンズこそ、地上最強と思っています。
α-7Digitalも、α100も買わ(え)ない言い訳ね。
妄想するのは自由だけど、公共の場に書込まない。
書込番号:5422498
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
今日EOS Kiss Digital Xを買いました
ピクチャースタイルについて質問です
キャノンサイトからダウンロードしたファイルを
適用する方法はないのでしょうか?
マニュアルには書いていなくて
キャノンサイトの方の説明では
カメラ側の通信設定がどうのこうの書いてありました
EOS Kiss Digital X内の設定に通信設定がないので
もしかしたらキャノンサイトにあるピクチャースタイルは
EOS Kiss Digital Xでは使えないのでしょうか?
0点

とりあえず、さっき買った私も興味があるのですが、
なにせ、今、充電中なもんで..
しょっちゅう書いてる方々は割と冷たいですね。
そんなの普通にわかるだろ、とか、思ってるんでしょうね。
とりあえず、充電完了したら、
http://cweb.canon.jp/camera/picturestyle/file/eos-utillty01.html
を、試そうと思っているのですが。
酔っ払って斜め読みですが、多分、付属のCDの
EOS Utility Ver.1.1をインストールして、
パソコンと付属のUSBケーブルで接続すれば、説明のように
ことがはこぶのかなと思っています。
書込番号:5418973
0点

>しょっちゅう書いてる方々は割と冷たいですね。
>そんなの普通にわかるだろ、とか、思ってるんでしょうね。
Kiss DXを買われた方が書かれるのがイチバン確実なんですよ。
つまり、あなたのような人です。
ここの掲示板は 情報を共有するためでもあるのですからね。
書込番号:5419060
0点

お二方ありがとうございます
パソコンに接続してみましたが(Macintosh)
残念ながらできませんでした
確かに商品サイトにも
ピクチャースタイルを取り込めることは書いてないですし
マニュアルにも書いてないですからね
EOS Kiss Digital Xで使えない
ピクチャースタイルは
設定で同じようにするしかないようですね
普通に分かることは人それぞれ違うと思いますので
気にしないで書き込みしてます
書込番号:5419095
0点

ま〜ぼ〜。さん
Macの環境はわからないのですが、選択肢の中にMac OS X
というのがあるので、Mac OS Xであれば使えるのでは?
(Macだからそれ以前のosは仕組みも違うしきつそう..)
ピクチャースタイルのファイルはダウンロード
できるのですよね?
そうであれば、MacOS用のEOS Utilityが入っていれば、
何とかなりそうなのですが...
今日だめなら後日、Canonに電話しかないかなぁ..
take525+さん
以前、雲台の件で大変お世話になりました。
私はど素人ですし、この板(kiss DX版)の方々は
ピクチャースタイル云々についてはご存知の方も
多いはずでは..? と思い、書いた次第です。
大変失礼しました。
書込番号:5419305
0点

ま〜ぼ〜。さん、こんばんは。
私はKissDXではなく30Dなのですが、貧者の息子 in japanさんがリンクを貼ってあるキヤノンサイトを見る限り出来ると思いますが。
あと、それには付属のユーティリティーをインストールしてあるのが必須であり、PCとKissDXをUSBケーブルで接続してあることが条件です。
あとは、カメラに付属のマニュアル通りに行えば行くはずですが・・・。
書込番号:5419315
0点

貧者の息子 in japanさん。
MPV乗りTommyさん。
Mac OS Xです
サイトの通りやっていったのですが
「カメラの設定/リモート撮影」
だけ選択できない状態になるんです
あとはクリックできるので
この辺が30Dとの違いなのかな?と
諦めてます
書込番号:5419335
0点

こちらのページに
http://cweb.canon.jp/camera/picturestyle/about/index.html
- 以下引用 -
「ピクチャースタイルファイルはCANON iMAGE GATEWAYなどのWebサイトからダウンロードし、付属ソフトウェアを使ってカメラに登録することができます。」
- 引用終り -
と書かれてますから、カメラに登録できるハズですよ。
旧機種ならばDPPを使って適用させないとダメですが、Kiss DXなら大丈夫なハズです。
ただ、最近のキヤノンのソフトは Mac OS の場合 OS Xにしか対応させてないので OS 9だと出来ない可能性がたかいですね。
貧者の息子 in japanさん、泣かなくても良いですよ。
ここに書いてる人のほとんどはアマチュアですから。
書込番号:5419368
0点

再びです。
今、マニュアルをダウンロードして見たのですが、KDNにあった「通信設定」がKDXには無いのですね。
KDN購入当初、通信設定が「印刷」になっていたのでPCが認識しないと言う問題があったのでもしかしたらと思ったのですが。
現物をいじってみないとイマイチ良く判りませんが。
書込番号:5419405
0点

みなさんありがとうございます
take525+さん。
Mac OS Xで作業してますが
やはりユーティリティソフトで
「カメラの設定/リモート撮影」が選択できませんでした
リモート撮影そのものの説明も
EOS Kiss Digital Xの説明書には書かれていないので
おそらくできないものだと思われます
ダウンロードしてピクチャースタイルを登録する説明も
書かれていないですからね
書込番号:5419407
0点

ピクチャースタイルのダウンロードのサイトを今見たら
さっきはなかった該当機種を選択する項目に
EOS Kiss Digital Xが追加されていました
しかもピクチャースタイル適用前・適用後の写真も
EOS Kiss Digital Xになっていました
本日中にもしかすると
キャノンがなんかしらの対応をしてくれるかもしれません
書込番号:5419477
0点

ピクチャースタイルが登録出来ないとの事ですが、
付属のCDからソフトをインストールして使っていますか?
既存の「EOS Utility」では無理では?
先ほどOSX10.4.7でEOS Kiss DXにピクチャースタイルが登録出来ました。
取急ぎ報告しました。
書込番号:5419568
0点

メリーさんの羊さん。
USB端子を違う所に差してみたら
ピクチャースタイルの登録できました
ご迷惑をおかけしてすいませんでした
書込番号:5419579
0点

気になったのでそのまま見ていましたが..
そういうもんなのですかねぇ、今後の参考にします。
ま〜ぼ〜。さん 、まずはおめでとうございます。
書込番号:5419603
0点

本日 EOS KISSDXにピクチャースタイルを登録しようとしているのですが、ま〜ぼ〜さんと同じように登録できません。
使用パソコンは Intel iMac(Early2006)で、MacOS10.4.7です。
パソコンとUSB接続して、EOS Utility(ver.1.1.0.8)を立ち上げ、カメラの設定/リモート撮影を選択し、ウィンドウが立ち上がるのですが、カメラマークのボタンがグレーアウトしており、押すことが出来ません。
リモート撮影は出来るので通信は出来ているようです。
ピクチャースタイルファイルのHPには
「ピクチャースタイルファイルをピクチャースタイルファイル機能搭載カメラに適用するためには、EOS Utility Ver.1.0以降か、WindowsではZoomBrowser EX Ver.5.5、MacintoshではImageBrowser Ver.5.5インストールされている必要があります。」
とありますがImageBrowserはver.5.7で満足しています。
ま〜ぼ〜さんの書き込みを見て本体側USBポートはいろいろと試してみましたが結果は同じでした。
どなたか同じような症状で解決した方いましたらご教授いただけると助かります。
書込番号:5473876
0点

自己レスですが、解決しました。
撮影モードを「自動撮影系」にしているとどうもダメでした。
「応用撮影系」にすることで解決しました。
HP上の説明ではそのようなことは書いてなかったのに・・・。
MacOSだけの話ですかね?
皆様ありがとうございました
書込番号:5529672
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
今までコンパクトデジカメしか
使ったことがないのですが、
散々迷った末、この度EOS Kiss デジタル X を
購入することにしました。
ところが、今度はレンズ選びが大変です。
カタログを読んでも聞きなれない用語が並び、
また、カメラメーカー純正品もあれば
レンズメーカーの物もあり、本当に迷っております。
本当の初心者なのですが、
どんなレンズを選んだらよいでしょうか?
ペットを撮ることから始めますので、
室内光(昼・夜)でフラッシュを使わないで
撮れるレンズがいいのですが。
コンパクトデジカメでは
ポートレイトモードとマクロモードを
よく使用しました。
1〜3本ほど挙げていただけると嬉しいです。
0点

trois_soleilsさん>
ブログ拝見しましたが、フクロウがむちゃくちゃカワイイ
ですね(^^;)
さて、室内でストロボなしで撮るにはタムロンの17-50mmf2.8
あたりが価格的にも手頃だと思います。
このf値が小さい数字の方が暗いところでも撮れる目安になります。
50mmf1.8というレンズはf値の数字がさらに小さいのですが、kiss
デジタルで使うとやや望遠気味になってしまうので、室内では使い
づらいと思います。28mmf1.8というレンズもありますが、やや値段
が高いです。
さらに、カメラの感度を高くセットすれば相乗効果が出ます。kiss
デジタルXは、ISO1600相当まで上げられますが、この最高感度でも
比較的綺麗な写真が撮れますので夜の室内は最高感度まで上げるこ
とをお薦めします。
私は実家のネコちゃんを前機種のkissDNにタムロン17-50mmf2.8
で撮りましたが、夜はISO1600にセットしてようやく撮れるという
暗さでした。絞りを2.8にセットしてシャッター速度でだいたい
1/40〜1/80ぐらい。ですので、フクロウが動いた場合はブレて写る
と思います。
また、コンパクトデジカメに比べるとピントが合う範囲が狭くなる
のでフクロウが動くと、目にピント合わせたはずなのにずれていた、
ということもあると思います。思い切り近くで撮るにはピントを
手動で合わせる技術も習得された方がいいと思います。
書込番号:5418439
0点

レンズキットを進める方が多いですが、
ニコンの18-70なら、「それでも良い」と思いますが、
キヤノンの18-55は「買わなくて良い」と思います。
F11以上に絞ったら綺麗な写真を撮れますが、室内では難しいです。
書込番号:5418441
0点

MIFさん >
ごめんなさい、突っ込んだ私が悪かったです。
永久に平行線たどりそうなので、疲れるのでやめておきます。ではではm(_ _)m
書込番号:5418446
0点

可愛いフクロウですねぇ。僕もフクロウは大好きです。
良いなぁ。
暗いところでの撮影が多そうですから解放F値の小さい
(明るい)レンズが良いでしょうね。部屋での撮影では
50mmまでで充分だと思いますので、下記をお薦めします。
1.純正EF-S17-55mm F/2.8 IS USM
(11万前後とお高いレンズです)
2.タムロン17-50mm F/2.8[Model A16]
(4万弱くらい)
3.シグマ18-50mm F2.8 EX DC
(5万前後)
あたりが良いのではないでしょうか。
余裕が有ればもう1本、単焦点の50mmF1.8Uか50mmF1.4
が良いと思います。
なんだかのんびり書き込んでいたらもう締められてしま
ったようですね。
書込番号:5418453
0点

>私はレンズキットはまったくフラッシュ無しの室内撮りに向いていないと思いますよ。
使用している者として、まったく同感です。
この暗いレンズは、戸外の条件が良い撮影では、値段と軽さの割りに、なかなか良い写りがします。しかし、暗い室内では、ストロボを使用しないでは、まず無理です。
慣れた人なら、
手振れを押えた撮影操作、
シャッタースピードの的確な判断(被写体ブレもふくむ)
ISO感度の選択
などで、部分的には対応できますけど。
ここで書かれている条件では、避けたいレンズです。
私の場合は、シグマの24ミリ F1・8を、室内用ほかの用途に使っています。これって、対象に肉薄できるし、画角が広いし、明るいし、使えます。けれど、やや大ぶり。
初心者の方ならば、明るい広角ズーム(17ミリ〜50ミリ程度の焦点距離)を使うのが、「これ1本」で多用途に使えて良いのでは?
シグマ、タムロンのF2.8からのものなら、純正より安いですし。
書込番号:5418455
0点

ペットの撮影はフクロウですか。
私のおすすめはEF28mmF1.8です。
EF28mmF1.8 なら最短撮影距離が短いのでかなり寄って撮影できます。
さらにF1.8と明るいので室内ノーストロボ撮影も可能です。
書込番号:5418456
0点

レンズの性能指標には、概略、以下のものがあります。
:焦点距離
ある撮影距離において、どれぐらい大きく写せるかを示すものです。
50mmのようにmm単位で示し、数値が大きくなるほど望遠側になります。
数値が小さいほど広い範囲が写せます(=広角側になります)。
後述しますが、望遠で大きく写せると言っても接写が可能とは
限らないので、小さなものを大きく写せるとは限りません。
:F値
レンズに記されているもの(性能表記)は、一番明るくした時の絞り値
を示しています。数値が小さいほど明るくできますが、ピントが合って
見える距離範囲が狭くなります。何処かにピントを合わせた場合、その
前後でピントが甘くなりやすい(=ボケが大きくなりやすい)という事
です。絞ればピント範囲は深く出来るので、レンズに表記された絞り値
は、 『小は大を兼ねる』という事になります。
F1.8までのレンズはF2.8までのレンズを内包できるという事です。
:最短撮影距離と最大撮影倍率
一番近付いた時の撮影距離は、レンズごとによって異なります。最短
撮影距離より近付く事が出来ません(=ピント合わない)。ですから、
最短撮影距離での撮像の大きさが最大撮影倍率となります。
焦点距離が長い(=望遠側)からと言って、必ずしも大きく写せる
わけではないです。近付く事が出来なければ大きく写せないからです。
広角レンズでも、近付く事が可能なら意外と大きく写せます。
書込番号:5418464
0点

もう、〆られたようですが、一点だけ(汗
基本的に、多くの方が勧めている、タムかシグのF2.8でいいと思います。が、ブログのふくろうちゃんを見てると、かなり寄って(たぶんマクロモードで)撮られているのも多いですね。
というわけで、「マクロレンズ」というのも、候補に入れられてはいかがでしょうか。
一点だけ提案させていただきましたm(__)m
書込番号:5418470
0点

マクロ兼用の標準ズームとして、シグマの17-70F2.8-4.5 DC MACROを
室内用にCANONの50mmF1.8を揃えればいいのではないでしょうか?
書込番号:5418481
0点

す、すみません。
締めたわけではないのですが、
これほど皆さんからご丁寧なアドバイスを
こんなにいただけるとは思っておりませんでしたので
恐縮しております。
これからもアドバイスを拝聴しますので
何か意見がありましたら、これからも
どうかお願いします<m(__)m>
書込番号:5418497
0点

シグマ18-50/2.8は素晴らしいレンズですが(感謝)、
今はより高画質、より安いタムロン17-50/2.8が出ましたので・・・
書込番号:5418505
0点

trois_soleilsさん、フクロウ欲しくなります。以下ご参考まで。
http://kakaku.com/item/10505511521/
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/06/14/3986.html
http://www.photozone.de/8Reviews/lenses/tamron_1750_28/
書込番号:5418516
0点

スレ主様、恐縮ですが横レスすみません。
ポリプロピレンさん、こんにちは。
いつも参考にさせていただいています。
EF16-35mmF2.8Lの板で質問させて頂きました。
なにとぞよろしくお願いいたします。
書込番号:5418535
0点

どこまでクローズアップできるか、計算してみます。
---------------
EF50mm F1.8 のレンズの仕様
* 最短撮影距離 45cm 『←撮像面からの距離』
* その時の撮影倍率(最大撮影倍率) 0.15倍
『↑撮像面で、実寸の0.15倍の大きさの像が出来るという事』
---------------
KDXの仕様
* 撮像面の大きさは 22.2mm X 14.8mm
---------------
上記仕様より、
※『被写体に45cmまで近付いた時に写せる範囲』 を逆算で求めると、
画像長辺 22.8mm ÷ 0.15倍 = 152mm
画像短辺 14.8mm ÷ 0.15倍 = 98.6mm
よって、KDXで、EF50mmF1.8のレンズの最短距離(45cm)で撮影すると、
※ 『152mm X 98.6mm』 の範囲が画像一杯に写せる事になります。
すなわち、これより小さなものは、画像に遊び(余白)が出来ると
いう事です。
-----------------
実際には、ファインダーにケラレがあるので、ここまで厳密な撮影は
出来ないと思いますから、概略、この程度と考えておいて下さい。
また、45cmはカメラの撮像面からの距離なので、レンズ先端から
被写体までの距離は、もっと近い事になります。
書込番号:5418587
0点

EF17-55mmF2.8についてなのですが、
私も同じように最近デジイチデビューしました。
ちなみに私は超超初心者なので、そんな超初心者の意見として聞いていただければ、と思います。
で、レンズをEF17-55mmF2.8にしたのです。
・・・が!
コンデジからだと、慣れないと重いのです・・・。レンズキットの標準レンズと200gくらいしか差がないのですが、重い〜〜〜!男性の方でしたら、気にならないかもしれなと思うのですが、肩こりもちの私としてはただでさえ液晶をみながらの撮影になれているところに、ファインダーを使ったなれない低姿勢(うちはチワワです♪)でこのレンズ、肩こってきて、はきそうになりましたよ(笑)
ただレンズの性能自体は申し分ないです。
なので、私としたら純正のEF17-55mmF2.8を先に購入して、違うレンズが欲しくなったらEF17-55mmF2.8にしたほうが良いかと思います。
書込番号:5419087
0点

trois_soleilsさん
レスの流れからではタムロンの17-50mmF2.8がいいと思います。
私は予算が無いので室内ノーストロボで子供などEFs18-55mm(レンズキット)を、ISOを上げて使っています。(^^;
書込番号:5420120
0点

いやいや、ホントにお伺いしてよかったです。
知らないで見当違いのレンズを買うところでした。
大体買うレンズが絞り込むことができそうです。
被写体の動きを考えると
やっぱり17-50mmf2.8と言うレンズが外せなさそうです。
あと単焦点レンズ1つ。
あと、マクロレンズも面白そうですね。
皆さんいろいろと教えていただきありがとうございました!
書込番号:5421301
0点

>純正のEF17-55mmF2.8を先に購入して、違うレンズが欲しくなったらEF17-55mmF2.8
純正の50mm F1.8を先に購入して、違うレンズが欲しくなったらEF17-55mmF2.8の間違いですね(^^;
買うレンズも決まったようですので、良い写真がとれるといいですね!私も今日も朝からワンコの撮影にいってきましたよ〜♪
書込番号:5421386
0点

> レンズキットはまったくフラッシュ無しの室内撮りに向いていないと思いますよ。
> しかし、暗い室内では、ストロボを使用しないでは、まず無理です。
一般論として反対するものはありませんが、キットレンズを養護しておきます。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5413834
↑ のスレの下の方に私の作例リンクがあります。
深夜の室内 30W 蛍光灯だけで、キットレンズで手持ち撮影しています。
ちょっとした仕掛けがありますし、誰でもできるとは思いませんが、全部レンズ
のせいにするものどうかと思いまして。
スレ主さんにキットレンズを勧めているわけではありません。
書込番号:5421509
0点

nana_1234様、GALLA様、返信が大変遅くなり申し訳ございません!!!
nana_1234様、blog拝見しました。
チワワの柔らかそうな毛並が良く判りました。
あと同じ女性としてのアドバイスありがとうございます。
肝に銘じておきます。
GALLA様、レンズキッドはまったく悪くございません。
メーカーとしても普通に考えて汎用性の高いレンズを
推奨しているのだと思います。
私もいつかお世話になるかもしれませんね。
またアドバイスがありましたらよろしくお願いします。
書込番号:5434227
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット

写りも値段も大きな差はないですから 実際触って見て持ちやすさでとか
まったくはじめてということなら
ボディ内蔵手ブレ補正機能のついたSONYα100の方がいいかもしれません
書込番号:5418061
0点

キヤノン板&キヤノンユーザーなのでDXを押しますが・・・
DXの優位点は次の点
・高感度でのノイズの少なさ。
・AF精度、速さ(これに関しては入門機トップクラスでしょうね)。
初心者を今まで教えてきましたが、手振れよりもピントを外す失敗の方が多いです。
と言うわけでAFに強いDXの方を押してます。
ただし、ダブルズームレンズキットを購入されるのなら大丈夫ですが、
他社製の高倍率ズームレンズ等とご使用になられる場合はAF速度はそんなに変わりません。
記念写真を撮るぐらいの用途ならばどこのメーカーでも大差はないです。
ホントにメーカー事違いが出てくるのは写真にはまっちゃったときです。
で、写真にはまって色んなレンズが欲しくなったときの優位点↓
・純正、レンズメーカー製を含めてレンズラインナップが豊富。
・ステップアップするボディーのラインナップも豊富。
・ユーザーが多い。
一度レンズをいろいろ揃えるとなかなか他のメーカーには写りにくくなります。
なので最初の一台は結構重要なんです〜。
書込番号:5418110
0点

優劣がつけがたく、悩んでいて、予算的に余裕があるのでしたら、
一番のお勧めは、
「両方のレンズキットだけを買って、実際にしばらく両方とも使い倒してみる。」です。
そして、できるだけ早い時期に気に入った方だけを残して、もう1つは買い取りに出す。
両方とも出て間がないですので、しばらくはいい値段で買い取ってくれると思います。
差額は勉強料というか、リース代というか。
(私は所有レンズ等の関係で、この方法はカメラではやりませんが、他の物では本当に悩んだ時はよくやります。
結局、両方とも手元に残ることも・・・・・。)
>初心者を今まで教えてきましたが、手振れよりもピントを外す失敗の方が多いです。
AFでピントを外す?
意味が今ひとつわかりませんが?
本当にピントが外れていることが多いならば、
AF精度、速度以前に単なる使い方の問題では?
(合焦した場所も確認していないとか、レリーズ優先にしているとか)
または機器不良?とか。
どのフォーカスフレームの部分に(自分の意図したところに)カメラがピントを合わせてくれるか、否かというのに関しては、
個人的にははっきり言って、どのメーカーもほとんどあてにならないように感じてますが。
(よって私の場合、コンデジも含め中央固定に変えてしまっています。)
書込番号:5418306
0点

>AFでピントを外す?
>意味が今ひとつわかりませんが?
>AF精度、速度以前に単なる使い方の問題では?
ご指摘の通り本来は使い方の問題です。
初心者さんの場合、AFを過信している人が多く結構無茶してます。
・合焦サインや電子音でピントが合ったと思いこんでシャッターを切る人
・AFが迷っていてもシャッター切っちゃう人
AFが迅速、正確に作動する方がこういった使われ方をしても
救われる可能性があるという観点でのことです。
書込番号:5418638
0点

私も現在kissDXと100と悩んでいます。
100の方は実機をたっぷりとヨドバシで試写も
してプリントまでしました
手振れ補正の有るほうが良いと考えましたが、
KISS DX を今日手に取って見るとなかなか良い。。。
現在 私の友人はニコンとキャノンと
半々ですが妻の友人はキャノンがとても多いです
CMの影響か女性が使いやすく思うのかな?
私も初心者でDXと100悩みますよね。
たぶん私は妻の意見でDXになると思います。
書込番号:5419025
0点

現在KissDNを使用しています。
>手振れよりもピントを外す失敗の方が多いです。
私の場合、両方です。
ピントをはずす例
動体(フリスビー犬)を撮影するのですが。フレームの中央に被写体を捉えてもバックのコントラストが強かったりすると、しょっちゅうピントが抜けます。せっかくベストポジション、ベストタイミングで捉えてもピンボケでがっかりすることも少なくありません。
⇒KissDXのフォーカス性能は30Dに並んだと聞きます。動体撮影についての30Dとの差は連写性能だけと思ってよいのでしょうか。
手振れの例
キットの望遠ズームでSS1/250秒くらいで静物をとると、ぱっと見は綺麗なんです。しかし、パソコンのモニターでよく見ているとちょっとくっきり感がないように思えるときがあります。そのような写真を拡大してみると、ピントが甘いように見えます。しかし実のところ微妙な手振れに起因しているようです。
やはり望遠域では手振れ補正が欲しいです。
最近は室内でも撮影するようになりました。被写体ぶれを考えるとKissDXなのでしょうが、気持ちのどこかに手振れ補正の機種も体感したいと言う気持ちも有ります。
結果、私の場合ボディをKissDXに買い替えするのが良いのかK100D(アルファ100でなくてすいません)を購入するのがよいのか迷っています。
K100Dの場合、買い増しなので動体撮影は従来通りKissDNで行います。
KissDN+k100d<KISSDXと考えられるのでしょうか?
K100Dの10000円バックキャンペーンが10月中旬位までですのでそれまですごく悩みそうです。
スレ主さんの質問に対しては、何をお撮りになるかで違うと思います。もし動体(ペット等)を撮るのでしたら、KissDXをお勧めいたします。そうでないなら、悩みますね。どちらも良い機種ですから。実際に持った感触やシャッターの感触、画像の見比べで好みの方などを判断材料にしてはいかがでしょうか。
書込番号:5419714
0点

Kiss DN ユーザーですが、今回のケースでは α100 をオススメします。
今でも AFでピントを外しまくったり 手ブレで失敗する事は頻繁にありますが
新AFユニット採用の Kiss DX がAF精度に問題があるとは思っていません。
ただ現実的には手ブレによる失敗の方が致命的かもしれません。
初めからダブルズームを選ばれるより、この際 思い切って α100 レンズ
キット (DT Zoom18-70mmmF3.5-5.6) を選ばれた方が ファインダーも見易
そうですし撮影に集中できるのではないでしょうか?
書込番号:5420633
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
くるくるダイヤルが背面についた1D系を愛用しています。
実際ディスプレイのメニュー操作にしかつかってない気もしないではないですが(笑)EOS KISS Xの実際の撮影中のフォーカスポイントや露出補正など、操作性はいかがなものでしょう?ストレスを感じる部分はありませんか?とってもお買い得なカメラですよね。画質もいいし、携帯性もよい気がします。
0点

二桁D系、KISS-DNを使ってきました。1系はVを使ったことがあります。
露出補正ですがサブ電子ダイヤルがありませんのでダイレクトにはできません。露出補正ボタンを押しながら前ダイヤルで行います。
KISS-DNの時は露出補正ボタンの下にあるドライブボタンを間違って押してしまい突然タイマーモードに(*_*) シャッターを押すと突然「ピッピッピッ」(-_-;)、今回のDXはドライブモード選択ボタンを押して十字キーでドライブモードを変更するツーアクションに改善されていますのでこの心配は解消しています。
フォーカスポイントの選び方は1系とほぼ同じAFフレーム選択ボタンを押しながらダイヤルで順番に送る方法が一つ、もう一つは十字キーを使ってダイレクトなのですが縦横方向の四点は直接ワンアクション、斜めの四点は上下に一度移動してからもう一度移動するツーアクションになります。二桁D系はマルチコントローラーで斜め方向もダイレクトに選べて便利そうなのですがなかなか入らないでイライラ(-_-;) DXは確実に入りますのでとても使い易くなっていました。
二桁D系はバッテリーグリップを付けたときマルチコントローラーに親指が届かない困ったカメラなのですがKISS-DXは簡単に届きます(^_^)/
1系と比べてしまうとオモチャみたいな外装、操作系もまるっきり違いますので初めは戸惑うと思いますが慣れれば非常に使いやすいカメラだと思います(^_-)。
書込番号:5417461
0点

ももっけさん、レスありがとうございます。
ブログの作品も素敵ですね。
十字キーの操作性はダイレクトで、なかなか良さそうですね。何よりデジカメは楽しく気軽に瞬間を切り取れるのがいい気がします。
購入の意思が固まりました。貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:5418277
0点

EOSとiPod、どっちも格好良いですが、操作性は十字キーの方が全然上です。
書込番号:5418381
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
こんばんは。
以前このクチコミで皆さんに御教授いただいたものです。いよいよ明日発売です。あれこれ悩みましたが、kissDX+シグマ18mm-200mmにすることに決めました。あとは大蔵省からのOK待ちの状態です。(これが難関!なかなかしぶとい!)
超初心者の為、最初はこのセットで勉強して、それからレンズのステップアップを図ろうと思っています。
カメラを購入するに当り、本体・レンズ・CFがあれば何とかなるのでしょうか?3脚はビデオ用があるのですが、その他揃えておいた方が良いアイテムを教えてください。愚問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
0点

・プロテクト・フィルター
・予備のバッテリー(1回の撮影枚数が多い場合)
・画像保存用のストレージ (パソコンのHDD/DVD)
・プリンタ(6色インク以上のモデル)
風景や夜景を撮るのなら(最初はいらないでしょう)
・三脚
こんな所でしょうか。
書込番号:5417255
0点

こんばんわ!!
デジタルNを使用してます。
参考にして下さい。
小学校の運動会は望遠レンズ300mmが必要!!
保育園程度だと200mmでギリギリセーフ!!
ストロボは、6畳程度の室内なら内蔵ストロボで充分ですが、やや光量不足です。
外付けの430EXあたりが値段と使い勝手が良いです。
その下の220EXだと、物足りない!!
三脚は、ビデオ用だと縦撮りが出来ないかも・・・
カメラが軽いので、1万円程度の三脚で充分です。
私は、ベルボンの2000V+雲台を交換して使用してます。(15000円)
運動会だと一脚が便利です。(5000〜7000円程度)
プリントですが、L判や2L判までなら、お店の方が安い場合もある。(インク代と紙代を計算してみて)
データの保存する為のパソコン
予備バッテリーは、しばらく使用してからでも、良いでしょう。
レンズの保護フィルターは絶対に必要!!
カメラバック3000〜4000円程度の物で充分!!
逆に高いバックは機能は良いがバックだけでやたらと重い・・・
以上!!! lay_2061さんとダブってますが・・・
書込番号:5417417
0点

>本体・レンズ・CFがあれば何とかなるのでしょうか?
当面は、それで充分かと思います。後々必要になった時点で、買い足していけばよろしいかと…。(大蔵省→財務省の許可が下りるかどうかはあずかり知りませんが)
なお、個人的にはレンズ保護フィルターは特に必要不可欠だとは思っていません。
逆に風景撮影をされるようでしたら、PLフィルターは必需品かと。
書込番号:5417447
0点

記念撮影をする場合、セルフタイマーより便利なリモコンがあると便利でしたよ。価格も二千円程度だったと思います。
保護フィルターとレンズ磨きクロスがあると便利です。ハクバのレンズペンがお気軽で良いかと思います。私はカメラをガンガン使っているのでレンズが汚れてしまうことが多いです。
書込番号:5417503
0点

>>本体・レンズ・CFがあれば何とかなるのでしょうか?
自分もKDN+シグマ18-200+CF1GBでスタートして当面は大丈夫だと思います。
自分の場合、すぐにブロアー500円程度のやつも買いましたが、KDXだとすぐには必要ないかもですね。
書込番号:5417515
0点

私はバッテリーグリップとハンドストラップ、電池、充電器を同時に購入する予定です。
書込番号:5417526
0点

三脚・カメラバッグ・カードリーダー・液晶保護フィルム・ブロアー・クロスぐらいかな?カードリーダーと液晶保護フィルムはなくても大丈夫だと想いますがそれ以外はあった方がなにかと便利ですよ。
書込番号:5417586
0点

お役所の名称も様変わりした現代では「大蔵省」→「財務省」ですね。
オプション品では、やっぱり外部ストロボが最も重要で、使う頻度も高いでしょう。
中型以上の機種は価格もそれなりにしますが、あると無いとでは大違い。
室内では天井を利用したバウンスもできるので、重宝です。
ここは無理してストロボ(430EX、580EX)を購入しましょう。
書込番号:5417784
0点

皆さん返答ありがとうございました。
今後の参考にさせていただきます。
ところで、PLフィルターとか保護フィルターと言う言葉が出てきましたが、どこの部分に装着し、どういう役目があるのでしょうか?教えてください。お願いします。
書込番号:5418591
0点

こんにちは。
何を撮られるかでお勧めのものは変わりますが、
CFは1GB位なら集中したら、あっと言う間に無くなります。
予備でもう1枚あってもいいかと思います。
書込番号:5418605
0点

>三脚は、ビデオ用だと縦撮りが出来ないかも・・・
そうですか。知りませんでした。そうするとこれも買い足さないと・・・。
バックは嫁に手作りをお願いするとしても、細々したものが結構ありますね。
>お役所の名称も様変わりした現代では「大蔵省」→「財務省」で すね。
私の時代は大蔵省で通っていましたので。時代を感じますね。
大蔵省の金庫はまだまだ硬そうです。
私と同じ境遇で購入された方、戦法を御教授下さい。
書込番号:5418769
0点

>[5417526]
>私はバッテリーグリップとハンドストラップ、電池、充電器を同時に購入する予定です。
ハンドストラップを付けると、ハンドリングが安定しますね。
もっと使って見て欲しいです >> ALL
書込番号:5419390
0点

こんばんわ!!
>ところで、PLフィルターとか保護フィルターと言う言葉が出てきましたが、どこの部分に装着し、どういう役目があるのでしょうか?教えてください。お願いします。
両方ともレンズに装着します。
レンズのキャップが付く所にネジ山が掘ってあります。
そこに付けます。
保護フィルターとは・・・
字の通り、レンズの保護です。
ぶつけた時にレンズの傷やワレを防ぐものです。
なぜならレンズの修理よりフィルターの方が安いし自分で出来るからです。
また、チリやホコリによる傷もフィルターが防いでくれます。
PLフィルターとは・・・
被写体(写す物)の光の反射を取り除き、青はより青く、緑はあざやかに、赤はより赤くする為のフィルターです。
使い方は、フィルター前方リングを回し利き具合を調整します。
カメラの使い方や露出を良く理解してから使用した方が良いでしょう。
なぜなら効果を利かせ過ぎるとドクドクしい色になったりします。
まずは、基本から・・・
フィルターの詳細は 「ケンコー」のページを見て下さい。
http://www.kenko-tokina.co.jp/index_j.html
書込番号:5420353
0点

追記
私の経験から、勝手に優先順位をつけてみました。
@当然、カメラ本体+レンズ(18mm〜200又は300mm)
CFカード1枚 保護フィルター※レンズの本数分
Aストロボ(430EX以上!!220EXは除外)
B景色なら三脚 運動会なら一脚
Cカメラバック※最初は柔らかい布に包んで普通のバックでも可
D必要性が感じられたら、予備バッテリーとCFカード
E家での保管に防湿用品(入れ物とカメラ用除湿剤)
※2000〜3000円程度です。
防湿庫は高いから最初はこの程度に・・・
以上
また、CFカードは、とにかく予算が許す限り書き込みスピードが速いのが、お勧め!!あと容量も・・・
書込番号:5420376
0点

日本の四季さん
返信ありがとうございます。又、丁寧に説明していただいて大変勉強になりました。
ところで、
>また、CFカードは、とにかく予算が許す限り書き込みスピードが速いのが、お勧め!!あと容量も・・・
とありますが、ストレスを感じさせないように使用と思うとどのメーカーのどのスペックがあればいいのでしょうか?
特にスピードが速いとはどこを見ればいいのですか。
質問ばかりですいません。教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:5420737
0点

こんにちわ!!
>とありますが、ストレスを感じさせないように使用と思うとどのメーカーのどのスペックがあればいいのでしょうか?
>特にスピードが速いとはどこを見ればいいのですか。
お勧めは、
サンディスク エクストリーム III コンパクト フラッシュ
http://www.sandisk.co.jp/retail_ex3cf.html
私は、1Gを使用してます。
設定を「ISO100〜400」「画質ラージファイン※JPEGの最高画質」にしています。
撮影枚数は、250枚程度、連続撮影は、30枚はシャッター押しっぱなしで撮れました。
※30枚も自分でやめての枚数、もっと撮れそうです。
書き込み速度は20Mバイト以上(メーカー値)みたいです。
速度は、メーカーにより色々な表示があります。
例えば「何倍速」「何M」とか、お店の人に聞いてみた方が良いでしょう。
とにかく、お勧めは、SunDiskかなぁ〜・・・
以上!!
書込番号:5421983
0点

追記
デジタルNの場合ですよ〜!!
デジタルXだと画素数が上がったから枚数と連射数は落ちると思います。
お店のサンプル機で試してみてね!!
後、連射ですが、上記のCFカードで今、試してみました。
色数の少ない物(部屋の電気)は、40枚位撮れましたが、空+木+葉を撮影してみましたが、20枚程度で書き込みが遅くなりました。(ISO400+ラージファイン)
カメラの性能にもよりますが・・・参考までに・・・
では、また・・・
書込番号:5422036
0点

日本の四季さん
こんにちは。
>とにかく、お勧めは、SunDiskかなぁ〜・・・
やはりお勧めはサンディスクですか。価格comの人気ランキングでも上位を占めていますからね。
日本の四季さんのおかげで、だいぶわかってきました。ありがとうございます。
購入リスト
@本体 kissDX
Aレンズ シグマ17-200mm
BCF サンディスク2.0Gあたりのクラス
Cレンズ保護フィルター
D予備バッテリー
購入見合わせ
E三脚⇒今のが使用不可能で必要と感じたら
Fストロボ⇒必要に応じて
GPLフィルター⇒とりあえず今は必要なし?
手製
Hバック⇒嫁に作ってもらおう
I保湿庫⇒衣装ケースみたいなもので代用可能かな
こんな感じで取り揃えようと整理が出来ました。
でも、本当にレンズはこれでいいのかな・・・と自問自答しています。D20所有の同僚2人に相談しても、賛成・反対と分かれた意見でした。最後は自分が決めないといけないので、よく悩み判断したいと思っています。
うーむ。あとは大蔵省(財務省)だけです。どう攻略するか。
何か良い智恵はないものか?ポクポクポク・・・・・。
書込番号:5422867
0点

こんにちわ!!
>購入リスト
>@本体 kissDX
>Aレンズ シグマ17-200mm
>BCF サンディスク2.0Gあたりのクラス
>Cレンズ保護フィルター
>D予備バッテリー
>購入見合わせ
>E三脚⇒今のが使用不可能で必要と感じたら
>Fストロボ⇒必要に応じて
>GPLフィルター⇒とりあえず今は必要なし?
>手製
>Hバック⇒嫁に作ってもらおう
>I保湿庫⇒衣装ケースみたいなもので代用可能かな
>こんな感じで取り揃えようと整理が出来ました。
良いでしょう!!
Aは、純正のWズームセットはダメ?
純正の利点は、ピント調整が必要になった場合に保証してくれる・・・
ほとんど、無いけど・・・
1本で済ませたいならOKだけど、レンズ2本体制なら純正も・・・
Bは、予算が同じなら、1Gを2枚が良いかも!!
理由は、撮影中CFトラブルが発生した場合に有効
まっ!!トラブルなんてないけどねぇ・・・
I密閉出来ればOK!!
でもカメラ用の防カビ・防湿剤は入れること!!
また、衣類の防虫剤は注意すること!!
衣類の防虫剤は、カメラのボディを劣化させるみたい!!
以前の経験から・・・
一緒の所に保管は、厳禁です!!
では、また・・・
書込番号:5425144
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





