
このページのスレッド一覧(全1979スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 23 | 2006年9月26日 20:17 |
![]() |
1 | 18 | 2006年8月29日 23:33 |
![]() |
0 | 28 | 2006年8月31日 11:32 |
![]() |
1 | 26 | 2006年8月28日 22:00 |
![]() |
0 | 13 | 2006年8月28日 21:29 |
![]() |
0 | 29 | 2006年9月6日 13:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
初心者の素朴な質問です。
一眼レフは,その仕組み上,通常はイメージセンサーに光が当たらずに,撮影中には後ろの液晶に画像を表示できませんが,なぜこのスタイルにこだわるのでしょうか。コンデジに慣れると,液晶に表示されないのが不便に感じます。
一眼レフデジタルのような画質(センサ・サイズ)&レンズ交換が可能,&大きさと形もこのままでいい,という特徴を保ったまま,コンデジのように液晶で見れるようにできないのは,なぜなのでしょうか。もちろん,ファインダーは不要です。というか,ビデオカメラのように,大型液晶とは別に,ファインダーの中に小型液晶を入れれば済むような。。なぜミラー方式にこだわるのでしょうか。
既存の銀塩ユーザーならまだしも,最近はコンデジから一眼レフに乗り換えている人も多いようなので,ちょっと疑問でした。
1点

http://ca2.konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/dimage-a2/04.html
ディマージュA2のEVFの説明にあるように、高精細EVFは、表示速度が
遅くなり、動体の撮影が困難なようです。
将来、高速な高精細EVFができれば、光学ファインダーからEVFに
切り替わる可能性もあると思います。
書込番号:5387612
0点

ファインダーを覗き、目と鼻などもボディに接することで、
マクロレンズ、望遠レンズ装着時なども、ホールディングがかなり安定します。
背面液晶を使ってコンデジみたいなホールディングで撮影すると、そのあたりどうなんでしょう?
(実際、ノーファインダー撮影ではかなりブレが出ますし。)
あと、ノーファインダーだと、レンズの操作(ズーム、MF)、ボディのダイアル操作などもしづらいです。
(コンデジでは、左手はずーっと支えているだけなので、それで安定しますが。)
日中屋外などの順光時には、コンデジの液晶は見づらいこともしょっちゅうですし。
(その際も当然ながらファインダーを使います。)
コンデジでもスローシャッター時はファインダーを使いたいです、個人的には。
(最近はファインダーのない物が増えてきて・・・・。)
個人的には、一眼ではファインダーを使うと思います。
(特に長玉時などは。)
現時点でも、撮影中の液晶表示を希望であれば、フォーサーズがあり、
あまりフォーサーズのシェアが伸びていない、ということは、
コンデジ乗り換えユーザーからも「それほど重要視されていない」、ということではないでしょうか?
書込番号:5387731
0点

PS
「一眼で動画撮影」というのには興味はありますが。
書込番号:5387736
0点

関連して便乗質問です。
現在、ライブビューの遅延はどれくらいでしょうか?
カメラを振ったときに違和感なしでついてくるレベルでしょうか?
電池寿命はどれくらい悪化するのでしょうか?
書込番号:5387742
0点

>ファインダーの中に小型液晶を入れれば済むような。
「解像度など総ての面で、光学式を超えるまたは、同等の小形液晶ができれば」
が前提だと思います。
書込番号:5387743
0点

[5387742] GALLAさん
E-330の店頭デモ機をご自身で触られるのが回答への近道かと・・・
書込番号:5387803
0点

ありがとうございます。
液晶ファインダーの解像度は確かにそうだと思います。
ただ,私の思うに,一部のマニアならともかく,多くのコンデジからの乗り換え(Kissのターゲット層)はファインダーの解像度を要求しないのではないでしょうか。ましてやKissのような小さいファインダーでピントがあっているかどうか見極める人たちは,Kissのターゲット層とは違いますよね。5Dならともかく。ほとんどの人はファインダーは画角を確認するだけでしょう。
むしろ,ファインダーではなく,AFの精度を高めることでピントを高精度に合わせる,というのが今後の正常な方向性のように感じるのですが。となると,ますますファインダーの解像度は不要に感じるのです。頭に付けて安定させたいのが目的なら,低解像度のファインダだけでもいいような気がしますし。
小型のファインダー付けるより既存の銀円のミラーなどを流用した方が,重量的にもコスト的にも安いのですかね。
ミラーなんていらないので(つまり一眼レフじゃなくていいので),いまのセンサーサイズ&レンズ交換ができる新タイプの高画質デジカメが欲しいと思うんですが。。
書込番号:5388030
0点

SOCHNさん、のおっしゃるのも正解です・・・。
コンデジ派の小生は、ピントなんかオートでいいし
早く、新世代の「デジ一眼」がでるといいですね。
書込番号:5388054
0点

SOCHNさんの言っていることのほとんどはPowerShotS3ISで既に実現されていませんか?このシリーズのジャンルってコンデジとデジ一の中間に存在していると思います。
CCDが小さいため交換レンズは存在しませんが、このシリーズの売り上げがうなぎ上りに上昇すれば交換レンズの開発も検討してくれると思いますよ。
書込番号:5388090
0点

SOCHNさんこんにちは。
私も今までコンデジしか使ったことがありませんでした。
ですが先日、KissDNを1週間モニターとして使う機会がありました。
そこで感じたこと、参考にはならないかもしれませんが、
一初心者としての感想をお伝えできればと思います。
結論から申しますと、コンデジと一眼で写真を撮るという行為はまったく別物に感じました。
今までの私のコンデジでの撮影は、自分では写真を撮っているつもりでいても、
それは単なる記録を残す行為でしかなかったように思います。
被写体を枠内に収め撮影し、パソコンで確認してピンぼけがひどい写真以外は
プリントし、そして出来上がったものをアルバムに収める…
アルバムに収める際写真を見て楽しいのですがそれ以上の思いはない、
写った子供の笑顔を見て夫婦で微笑みはしますが、でもそれまで…
そんな感じです。
しかし一眼を手にしファインダーを覗いた瞬間、今までコンデジでは
味わったことない感動に襲われました。
うまく説明できないのは残念ですが、目の前にはただファインダー越しの景色しか見えず、
また雑音も一切遮断された感じの、まるで自分がカメラを通じ
1つの作品をこれから作り上げる作業が始まる…
コンデジとは違い、枠内に収まる構図全体を確認するだけでなく、
主役とその周りの脇役の配置や、違う角度から撮るとどうなるのだろうか、
いろいろなことに気を回しました。本当にうまく説明できずすいません。
私が言いたいのは恐らく…
写真を撮る、にもいろいろあると思いますが、
自分の趣味として心に残る写真を撮る、被写体になってくれた人に喜んでもらいたい、
大きく引き伸ばして額にでも入れみんなに見てもらいたい、
そんな後々見返したときに再び感動がよみがえる写真を撮ることが
目的・目標であれば、ファインダーを覗くというスタイルは決して
なくなって欲しくないですし、なくならないであろうと思います。
一眼の需要が近年再び大きくなっているひとつの要因に、
私のような一眼で撮る魅力、ファインダーを覗く魅力に魅せられた
コンデジユーザーの乗換えも大きく寄与しているのではないでしょうか。
まとまりのない文章で申し訳ございませんでした。
書込番号:5388131
0点

そういえばEFレンズが使用できるデジタルビデオがキヤノンにはありましたね>動画撮影
書込番号:5388481
0点

ファインダーを覗くのが好きなんです...σ(^^ゞ
>初心者の素朴な質問
私にもあります。
なんでCCD/CMOSって四角いんでしょうね?
レンズが丸いんだから「丸」で良いと思うんですが...
縦横、水平垂直関係無し。PCで回すだけ!
2:3(←これも?3:2じゃないの?)でも4:3でも16:9でもお好きにどうぞ!
だと思うのですが...
書込番号:5388523
0点

>PowerShotS3IS
画質はKissとコンデジでかなり違いますよね。
このPowerShotS3ISのような感じでセンサーをKissと共通化してくれればいいのに。。ファイダーいらないので。
もちろん撮る楽しみがある方もいらっしゃるので,いまのまま一眼レフは残してもいいと思います(一眼レフを否定しているわけじゃありあません。ただAPSサイズのセンサーを搭載した非一眼レフもあっていのではと・・)
>なんでCCD/CMOSって四角いんでしょうね?
シリコンウエハーからなるべくたくさんの回路をとるには四角い方が効率的だからじゃないでしょうか。丸回路ばっかりだと,かなり無駄なシリコンを捨てちゃうことになりそう。。
ていうかそもそも写真が四角いからでは???
書込番号:5388568
0点

>コンデジに慣れると,液晶に表示されないのが不便に感じます。
1.EVF/液晶モニタは解像度が落ちる(ピントの確認が出来ない)
2.大型のレンズを装着した場合、背面液晶を見て手を伸ばしての撮影は
不可(手ブレする。例えば EF 100-400mmは 1.38kgあります)
3.EVF/液晶モニタは、タイムラグがあり動体の撮影に向かない
と言う事で、光学ファインダーの方が優れている為です。
書込番号:5389369
0点

液晶ファインダーでは原理上光学ファインダーの解像度を上回ることは有り得ないから。
書込番号:5389674
0点

>シリコンウエハーからなるべくたくさんの回路をとるには四角い方が効率的だからじゃないでしょうか。丸回路ばっかりだと,かなり無駄なシリコンを捨てちゃうことになりそう。。
ウェハー1枚で(丸)1枚にすればゴミは出なくなる(理屈上は)。
何画素のセンサーができるか・・・・・・。
書込番号:5389911
0点

>なんでCCD/CMOSって四角いんでしょうね?
フイルムが四角だったから?
印刷用紙が四角いから?
基板などに納まりがいいから?
四角い方が扱い慣れている、見慣れているので、もうどうでもいいです・・・・・。
書込番号:5389934
0点

>[5389911]
>ウェハー1枚で(丸)1枚にすればゴミは出なくなる(理屈上は)。
シリコンウェハーの大きいものは直径 200 または 300mmです。
どんなレンズがいるのやら :-)
但し、無欠陥で作るのは事実上無理でしょうね。
書込番号:5390020
0点

少し古い話題ですが,
私が,このスレで疑問を投稿しましたが,その疑問に
応えるカメラが出てきましたね。EoSじゃないですが。。
「センサーサイズは一眼クラスと同じで,ミラーはなし」
http://www.sigma-photo.co.jp/news/dp_1.htm
このサイズでKiss DXより画質が良い可能性は十分ありそうです
書込番号:5480697
0点

>[5480697]
>このサイズでKiss DXより画質が良い可能性は十分ありそうです
そうなんですが、信号処理系・レンズも一眼レフクラスの質を
要求されるので、値段も一眼レフと変らない可能性が高いと思います。
欲しいけど。
書込番号:5480741
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
コンパクトデジカメではなく少し本格的な写真が撮りたいと
思いEOS Kiss デジタル Xの購入を考えています。
EOS Kiss デジタル Xに手ブレ補正は付いてないってのが私を悩まし
ています。ペンタックス K100Dには手ブレ補正がある!!
そこが私を悩ましています。手ブレ補正レンズを買うってのもあり
なんですが予算の問題が。。撮像素子につくゴミへの対策がついて
いるのはCANON。でも安い価格で手軽なのはペンタックス(>_<)
実際、手ブレ補正は必要でたみなさんは感じますか??
0点

撮影状況次第でしょうね。
真っ昼間の撮影が多く、望遠撮影中心でなければ必要性は低いと思います。
書込番号:5386306
0点

K100Dならレンズキットで75000円、さらにキャッシュバックがあるので実質65000円でデジイチが手に入ります。手ブレ補正も付いてます。ゴミ取りは、いずれにせよブローするのが一番な気がします。
書込番号:5386311
0点

何を主に撮られますか。
どんな写真を撮られたいですか。
書込番号:5386315
0点

それと、手ブレって意外と多いですよ、マクロも望遠の時は尚更です。
書込番号:5386325
0点

みなさんありがとうございます。
何を撮影するかですよね・・何を自分が撮影したいのでしょうか(>_<)
滝の流れるような写真を撮りたいとは思っています!!でも実際は
人物中心になるとおもいます。夜の撮影でノイズの少ない写真を
撮りたいと思って一眼レフを買おうと思ったってのも事実です!た
だ夜間の撮影は手ブレ補正があろうとなかろうとブレるものはブレ
ますしね・・(*´д`)ノシ カメラメーカーのジャイアンツに頼る
のがいいのですかねぇ。。。
書込番号:5386400
0点

優柔不断2号さん
滝の流れるような写真や、
人物中心になるとおもいます。夜の撮影でノイズの少ない写真
なら本来なら三脚を使うのが一番いいと思います。
そうなると手ブレ補正は必要ではなくなりますね。
ただ手ブレ補正があれば撮れる程度の明るさなら、
三脚を使うまでもないなら手ブレ補正があるほうが楽でいいですね。
カメラメーカーのジャイアンツかどうかは解りませんが。^-^;
書込番号:5386568
0点

α100なら、手ブレ補正も、ダストリダクションもついていますし、1000万画素です(しかもCCD)
ただし、高感度撮影が多い場合は、ノイズ処理があまりかかっていませんので勧められませんが・・(^_^;)
パナのFZの時から経験していますが、手ブレ補正の効果は絶大です。なにより気軽にシャッターを押せる事がいいです。
そして、よく言われることですが
「今までピンボケと思っていたのが、実は手ブレだった」
ということが実感できます。
私は、FZシリーズ〜A200〜αSD〜α100と、使ってきましたが全て手ブレ補正つきが第一の基準です。
上記α100の場合で、高感度ノイズが気になるという場合でも、逆に手ブレ補正があることにより、感度を落としてシャッタースピードを遅くして撮影することもできます。
キスデジXを購入される場合も、せめて標準レンズは手ブレ補正つきを購入することをお勧めします。
大げさではなく違う世界があります。
PS:プロ並みに構えられる人は別ですが・・・(^_^;)
書込番号:5386598
0点

>ジャイアンツ
低迷する、って意味かな?(^_^;)☆\(- - )
書込番号:5386632
0点

ストロボを使わないのであれば、夜の人物写真は三脚+「1秒ほどじっとしてね」でものすごくいい写真が撮れます。この領域になれば、手振れ補正はあまり意味を持たず、3脚だけが頼りになります。もちろん滝のスロー写真も。
書込番号:5386646
0点

こんばんは。
K100Dはとても良いカメラだと思います。
また手ブレ補正は、時として絶大な効果があると思います。
手持ちで夜景というのは、いずれも無理ですが、トワイライトの時はずいぶん差が出ます。
また人物のアップも少しでも暗いとよくブレます。
(女性はそのくらいが丁度良かったりもしますが(^_-)
デジイチ購入を機に、レンズを買い足していく可能性もありますね。
K100Dならリーズナブルなレンズメーカー製も手ブレ補正ということになります。
ご自分のニーズは何か、よくお考えになってお決め下さいね。
書込番号:5386678
1点

PENTAXのDSとPanasonicのFZ7を使用しています。
確かにPanasonicの手ぶれ補正機能はいいものがありますが、手ぶれ補正機能が無くとも、高感度撮影できれいな絵が撮れれば結果は同じだと思います。まぁFZ7がコンデジという事を考えれば仕方ないですが、FZ7の高感度の撮影は使えたものではありません。
逆にデジ一はある程度の高感度でも問題ありません。となると、実際有効なシャッタースピードにおいて大きな差は見られなくなると思います。じゃぁ同じデジ一ならやはり手ぶれ補正があった方が有利だろうと思われると思いますが、やはり同じデジ一でも、高感度の得手不得手の差があります。
一般的に聞くのはキスデジの方が高感度に強いように思います。
となると、手ぶれ補正付きだけど高感度は苦手と手ぶれ補正は無いけれど高感度は得意とではそれ程差が出ないように思います。
それに優柔不断2号さんが撮られようとしている被写体では、手ぶれ補正機能はあまりメリットが無いように思います。
それよりも、長時間露出のノイズの少ないカメラの方が良いように思います。高感度云々に限定して考えるとキスデジの方が優位ですが、K100Dにはそれら以上に良い部分が沢山あると個人的には思っています。それらにご興味があるようでしたらK100Dの掲示板を覗いて見て下さい。
書込番号:5386958
0点

F2.8のレンズでISO1600でトワイライト的な風景です。
http://nekoant.at.webry.info/200608/article_20.html
たまたま同じ場所がデジカメWatchに乗ってました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/08/25/4472.html
比べてみると自分のは絞れなくてあまくなりましたが、プロの絞った写真はクッキリ綺麗でした。ISO400で絞って1/5秒程度なのでISO800なら手振れ補正でぎりぎり撮れるかもしれません。この辺の部分をどう思うかもあると思います。三脚なら逆にKissDXのほうがいいかもしれませんし。ご参考まで…
書込番号:5386978
0点

望遠なら手ぶれ補正は欲しいですね。
個人的には、
通常の画角では特に必要な時がほとんどないです。
書込番号:5387072
0点

望遠ならレンズ内補正が見やすいですね。
そのまえにプルプルしない腕力が欲しいけど。。。
書込番号:5387212
0点

手ブレ補正 VS 高感度の話しですが、
手ブレ補正は今の技術で3段分はできますね。
感度の差についてはα100と5Dが3段分があるとしても、
値段は3倍ですよ。
(KDXはα100より一段以上高感度だと思います)
書込番号:5387225
0点

>ジャイアンツ
>低迷する、って意味かな?(^_^;)☆\(- - )
最下位(候補?)という意味かも?
書込番号:5387702
0点

>>ジャイアンツ
>>低迷する、って意味かな?(^_^;)☆\(- - )
>最下位(候補?)という意味かも?
『無い物ねだり』 という意味も含まれているような気がする・・・
書込番号:5387754
0点

高感度で撮影するってことで手ブレを最小限に抑えようと
おもいます!!ただこんどは高感度で撮影するとノイズの心配
がでてくるのですがEOS Kiss デジタル Xはノイズは結構でるのでし
ょうか?これも結構個人差でノイズの感じ方が違うのはわかってる
のですが、みなさんの意見を聞きたいと思いましてm(__)m
あとEOS Kiss デジタル Xを購入する際の問題なんですがレンズで
す!!18−55では少し望遠に淋しいです。。55−100のズ
ームレンズキットも望遠としては淋しいような感じもします(>_<)
シグマのレンズ18−200も考えたのですがお店の方には
まずは標準がいいよ。って言われました。それから必要と思う
レンズを集めるのも一眼レフの楽しみとのことでした。
書込番号:5390013
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
なかなか話題として出てこないので、AFについて、お伺いしたいと思います。
ポイントは、動く子どもの写真を撮りたいという1点です。
ニコンD80もD200クラスのAFであるといいますし、キスDXも30Dと同じAFです。
AFの早さはキヤノンであるといわれたこともありますし、ニコンの方が正確だとおおざっぱに言われることもあります。
さて、D80と、KissDXでは、どちらの方が、AFは優れているのでしょうか?D80の方が、現状で、2,3万は金額が高くなっています。その分の性能が期待できるのでしょうか?それとも、キヤノンの超音波モーターレンズとの組み合わせが最も早く正確なAFとなるのでしょうか?
ポイントは、動く子どもの瞬間を捉えたいと言うだけですが、論点は多くあるかと思います。
ご存じの方、よろしかったらお教えください。
0点

>AFの早さはキヤノンであるといわれたこともありますし、
>ニコンの方が正確だとおおざっぱに言われることもあります。
プロカメラマンの新藤さんのページ「新藤修一の仕事場」
http://shindo-s.com/index.html
の過去ログに
「2006/05/07 久しぶりに大勢でAFピントテスト大会。」
というのがあります。
当該機種ではありませんが、ニコンVSキヤノンという意味では参考になるかと思います。
書込番号:5386475
0点

こんばんは、poiupさん。
私は主に、小学生・中学生サッカーを撮ってます。
上の皆さんの意見と同様、D80もKISS DXも、まだ発売されておらず、実際に使用された方もいない状況では、私も想像でしかないのですが、canondeshowさん同様、突き詰めれば差はあるかもしれないが、というレベル差ではないか、と思います。
ちなみに私も、当該機種ではないのですが、デジタルカメラマガジン6月号にAF性能比較テストの記事が参考になるかも、と紹介しておきます。
PS.ニコンの場合、レンズ内超音波モーターのAF-Sレンズを使わないと、AF速度の点ではキヤノンにかなわない、とどこかで読んだことがあるような気が。
書込番号:5386802
0点

こんばんは。
>>ニコンD80もD200クラスのAFであるといいますし、キスDXも30Dと同じAFです。
>この情報が正しいなら、Nikonが上では?
D80とD200のAFは同じマルチCOM1000で同等です。
以前はCOM900でした。
よく下克上と言われますが、同じパーツを共用することでコストダウンを図っています。
>PS.ニコンの場合、レンズ内超音波モーターのAF-Sレンズを使わないと、AF速度の点ではキヤノンにかなわない、とどこかで読んだことがあるような気が。
レンズ内モーター搭載以外のレンズはカメラボディ内のモーターで駆動します。
そのため、カメラの本体の価格により駆動速度がガラリと変ります。
レンズのフォーカシングの回転幅によりますが、D2クラスではSWMのほうが早いとは限りません。
名前の通り駆動音は静かですが。
書込番号:5386934
0点

皆様いろいろとありがとうございます。
実は、AFには、ここ数ヶ月悩みまくっておりまして、
コニカミノルタから、キャノンに最近鞍替えをしたばかりなのです。
確かに、kissDNは、αsweetDよりも断然早く迷いも少ないのですが、とれた画像はαsweerDの方が、ピントが合っているところの解像度が高く感じます。
そこで、またしても悩みに突入となってしまっている次第です。
ちなみに、あまりに悩みまくった結果、EFS17-55/2.8に手を出してしまっております。(一瞬でピントが合うのは快感です、、しかし、ホントに合ってるのかな、、、、)
また、解像度に関しては、タムロン28-75/2.8で同様の環境で確認しています。
レンズのピントチェックはして、特に、ピント面がずれているわけでもなさそうですし、、、、
ということで、ニコンの方が気になりだした訳なんですが、どちらも使用されたかたがいらっしゃったらご意見伺えればと思っておりました。
また、まだ見ぬ製品について、議論の対象としてしまいましたが、基本的にそれぞれ上位機種のAFユニットを取り入れているようなので、おおよそ類推できるのかな、とも思ってしまっておりました。
ご了承ください。
書込番号:5387321
0点

> 確かに、kissDNは、αsweetDよりも断然早く迷いも少ないのですが、とれた画像はαsweerDの方が、ピントが合っているところの解像度が高く感じます。
それがホントならαsweatDのほうが精度が高いということですか。
私も実はkissDXのレビュー画像みて、なんか眠たい感じだなーとは思っていました。同じところから撮影している5Dの画像はキリッとピントが合ってる感じです。DNにすら負けているような・・・
D80はどうなんでしょう。画像が見たいですが。
まだまだこれからサンプル画像が出てくるでしょうから、それからですね。
書込番号:5387457
0点

>D80と、KissDXでは、どちらの方が、AFは優れているのでしょうか?
雑誌CAPAの来年1月号に、AF特集が載るかも?
書込番号:5387705
0点

30Dと同じAFなら、明るい単焦点レンズやF2.8通しのズームレンズを使えば気持ちよく合焦するはずですよ(中央だけですが)
書込番号:5387716
0点

こんにちは、がんばれ!トキナーさん。
補足説明、ありがとうございます。確かにそうです。ニコンでボディ内モーターを使う場合、機種によって、つまり上位機種と下位機種ではモーターの能力が違っていて、下位機種でボディ内モーター使用では・・・、という記述だったように思えます。D80ではどうなのか分かりませんが。うろ覚えで書き込み、すみませんでした。
poiupさん、こんにちは。
>とれた画像はαsweerDの方が、ピントが合っているところの解像度が高く感じます
ピントが合う、合わない、というAF能力の件と、ピントが合った画の解像度とは、別々の話だと思うのですが。両者を混同して考えると、ややこしくなるような気がします。解像度は使用するレンズにもよりますし。「解像感」というでしょうか。
書込番号:5387823
0点

>kissDNはαsweetDよりも断然早く迷いも少ないのですが、とれた画像はαsweerDの方が、
>ピントが合っているところの解像度が高く感じます。
AF性能と絵作りとは別の話しですよ(笑)。
30DとD200を使い比べた感じではAF性能は総合的にはぼぼ互角と感じました。
単純な速さでCANON、合焦性能でNIKONといわれる方も多いですが、
絵つくりが異なりますから、どこまでピントがきているのか判断が難しいですね。
レンズのことまで考えると小三元があるCANONの方がシステムとしてみた場合
圧倒的に有利だと思いますよ〜。
少々お高いですけども...EFS17-55/2.8に比べれば...(笑)。
書込番号:5387858
0点

皆様いろいろとありがとうございます。
ほとんど私の場合、ドつぼにはまっております。
完璧なAFはないと言うことは理解しておりますので、
経験の多い方からそんなモンだよ、と言われることで落ち着きたいのかもしれません。
おおよそ、これまでのお話を総合すると、EFS17-55/2.8を使っているならば、それ以上を望むべきではないと言うことを感じました。
気にしすぎ、なのかもしれません。
レンズは共通にした状態で申し上げますと、タムロン28-75/2.8をkissDNおよび、αSweetDに装着して撮影したところ、DNの方が1発でピントは合います。
αの場合は、1度であうことは少なく、一生懸命合うところを探しているような動作です、もちろん迷っているほどの遅さではないのですが、DNの場合は、ワンアクションで、αの場合は2アクションぐらいしている感じです。そこで、感じたのですが、αの方がよりしっかりとピントを合わせようとしているのでは、、という疑問でした。
撮影した画像を見ても、本来なら、DNは800万画素、αは600万画素なので、ディテールはDNの方が再現されそうですが、αのほうが再現されていまして、(肌のしわ、、細かな文字、、等です。)
そして、DNの場合は、何度か同じポイントでピントを合わしなおし、シャッターを切ると、ディテールの再現性が変わっています。
この様なことから、レンズそのものの解像度ではなく、ボディーのAF、もしくは、ボディーとレンズのAF機構を合わせた問題じゃないかなと感じています。
ただ、あくまで動きのある被写体を目的としていますから、単純に機械の性能を語ってもしょうがないことも分かっておりまして、多少ずれても1発出会う(それも即座-に!)EFS17-55/2.8を使用し続けるのが落としどころだとは思っております。
D80とkissDXが実際比較されるようになってからまた考えたいと思います。
長々すみませんでした。
書込番号:5387919
0点

高感度になると、D80ではAFとは別の要因でシャープさが失われます。最新のレビューですが、
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/20060828/118333/index2.shtml
ISO800、1600になるに従い、スタンドの椅子と観客が消えていきます。
書込番号:5387998
0点

>[5386934]
>D80とD200のAFは同じマルチCOM1000で同等です。
AFユニットが同じでも、AF速度が同じとは限りません。
計算用のマイコンのグレードを下げる(コストダウンする)と
速度は落ちますよね。さて真相は・・・
書込番号:5389410
0点

こんばんは。
>AFユニットが同じでも、AF速度が同じとは限りません。
計算用のマイコンのグレードを下げる(コストダウンする)と
速度は落ちますよね。さて真相は・・・
ん?! AF速度!
位相検出方式のAFモジュールで体感で速度の違いが出るような複雑な計算をする必要があるのでしょうか。
AFモジュールではAF精度に大きく影響します。
アルゴリズムを変えることで特性を変えることは可能ですが合焦速度の違いは駆動モーターによるところが大きいです。
それとAFが迷うのとAF速度は別物です。
書込番号:5389694
0点

>[5389694]
>位相検出方式のAFモジュールで体感で速度の違いが出るような複雑な計算をする必要があるのでしょうか
正確な動作原理は知りませんが、AFジュールから直接、ピント合せの
距離情報が出てくるとは思っていないのですが。
AFモジュールって、ラインCCDセンサの集合体(だけ)で
距離情報を計算する為のプロセッサは積んでいないのでは?
書込番号:5390053
0点

>正確な動作原理は知りませんが、AFジュールから直接、ピント合せの
距離情報が出てくるとは思っていないのですが。
AFモジュールって、ラインCCDセンサの集合体(だけ)で
距離情報を計算する為のプロセッサは積んでいないのでは?
う〜ん、仰ってるいることが分からないのですが、この距離情報が前後どれ程ピントを外しているかの算出ならAFモジュールでされています。
これを元にピントが合うようにAF駆動モーターに指示します。
もし、一般的な撮影距離なら、計算の必要はなくレンズからカメラ側に情報が送られます。
書込番号:5390228
0点

あ〜、AFモジュールで計算ってことで撮影距離を考えてしまったんですね。
具体的な計算では、動体駆動予測で考えてください。
レリーズタイムラグ分の時間差をピントが合うようにするには最低でもそれなりの計算は必要になります。
書込番号:5390346
0点

>D80とD200のAFは同じマルチCOM1000で同等です。
些細なことで恐縮ですが、「マルチCOM」ではなく「マルチCAM」
のようですが・・・
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d80/spec.htm
書込番号:5391001
0点

こんばんは。
>些細なことで恐縮ですが、「マルチCOM」ではなく「マルチCAM」のようですが・・・
ウワッ!
大変失礼しました(大汗)。
どうせ間違えるならドットも入れておけば良かった(笑)。
書込番号:5391830
0点

poiupさん
キャノンの350D(欧州向けのKISS-DN)とニコンのD50の両方を英国内で購入し、約9ヶ月併用してきました。あくまで個人的な見解ではありますが、AF精度に関しては明らかにD50の方が優れていると感じております。私の350Dは保証期間内に点検してもらいましたが、規格内ということで調整無しで戻ってきました。現在はD50だけが手元に残っていますが、KISS-DX(こちらでは400D)が30D同等のAFを搭載しているのであれば、手元にまだEF50-F1.8他のレンズもありますので、また購入しようかなとこっそり考えています。
書込番号:5393634
0点

皆様いろいろとありがとうございます。
私としては、EFS-17-55/2.8を購入してしまっていますので
キッスDXにかけようと思い、予約を入れました。
AF速度は、これは価格相当のものだと感じていますが、精度がいまいちなので、これがDXでしっかりとした精度になることを期待します。
基本的考え方としては、カメラ本体は付録。レンズを主眼として考えようと思います。
そう考えると、EFS17-55/2.8に変わるレンズはないのです。
残念なことですが、、、
シグマ18-50/2.8もほぼ同等以上のクオリティーのある場合もありますが、広角時の歪曲や、周辺部の色のにじみなど、気になる場合もあります。タムロン17-50/2.8は、今まで2本新品購入し、どちらも手放しましたが、前ピン傾向が強く、色のりは最も良いと感じましたが、F4以上に絞りこまないと使い物にならないものでした。
そうしたちょっとした要素において、全てがEFS17-55は全て上回ってるんですよね。このちょっとしたことに対して、あまりに価格差がありますが、一度手にすると手放せない。なんともキヤノンの手中にはまっている気がします。
書込番号:5394004
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
初めて書き込みします。
こんなにつまらない質問でもいいのかしら?と心配ですが、デジイチを購入することも初めての超初心者ですので、何卒ご容赦の上ご助言いただけると嬉しいです。
今回kiss DXを購入するすることに決め、某量販店で交渉しました。期待より安い価格を提示してもらえて喜んだのですが・・・店員さんから「余計に支払うことになっても、絶対5年保証はつけるべき」と何度も勧められ、返事を一旦保留にしています。
デジタル製品でもありますし、「そんなに長年に渡って使うことはないだろうし、メーカー保証で十分」と思っていたのですが、少し不安になりました。不具合は結構起きるものなのでしょうか?
皆様が購入される時には、追加保証をどの程度考えていらっしゃいますか?宜しくお願いします。
1点

私もキタムラで購入した場合には入るようにしています。
ボディーに関しては5年間も使わないことがほとんどですが、ぱう中さんがおっしゃるようにレンズは結構長く使いますから入っていると安心です。この手の機器は5年使わなくても保障期間が切れるころ、要は1年を少し過ぎたころ壊れることが珍しくありません。
メーカーとしては一生壊れないような設計で製品を開発するわけではなく、保障期間に予想される使用範囲で使って壊れないことを目安にします。もちろん安全率はかけられますがシャッターユニットなど、半分消耗品的な部品もありますし、個人的には入っているに越したことはないと思います。
私の場合、えんどれす555さんがおっしゃるようにヤフオクを見越した保険となる場合が多いです(^^;
書込番号:5383027
0点

〉HakDsさん
キタムラカメラの5年保障は購入者以外は無効になりませんか?保証書裏に記載されていると聞いてますが・・。
書込番号:5383043
0点

私は、ヨドバシでよく買いますが、5年間の延長保証を5%のポイントで保証してくれます。メーカー保証後、1回きりしか使用できませんけどね。
プリンター、パソコン、ハードディスクは、必ず延長保証していますが、今のところ、カメラに延長保証はつけたことがないです。落下とかの保証でなく、自然故障ですからね。シャッターをたくさん切るのなら、このクラスのデジ一眼レフなら、延長保証にはいるかもしれません。私的には、シャッターユニットの故障の確率が高いと思っています。でも、私は今までの経験からそんなにシャッターを多く切らないので、このクラスでも延長保証には入らないでしょうね。
書込番号:5383044
0点

尾道水道さん
はいはい、その通りです。ちょっと勢いで書ききこんで。しまいましたね
その後は何度かクリーニングに出してます。
私の、書き込みが悪かったので失礼。
でも保証は必要だと思いますよ。初代は出てから3年近くたつけど今度壊れたらどうしようかと思っています。(笑)
そろそろ壊れるかな。
書込番号:5383051
0点

そういえば…私5年保証って入ったコトないですね…
今まで十数台のデジカメ使ってきて…5年保証入っておけば良かったって思ったのは一度きりです…
書込番号:5383058
0点

以前はビックの5年保証をつけていましたが、カメラもレンズも保証を
使ったことは、一度もありません。
したがって、長期保証の必要性は感じませんが、キタムラで購入する場合は
ポイント1%の使いみちがありませんので、5年保証に使っています。
書込番号:5383096
0点

5年保証って年々保証される額が減っていきますよね。
5年目なんかはタダみたいになっちゃうし、メーカー保証の期限内に不良が無ければそのまま行ってしまうので入ったこと無いな〜。
書込番号:5383151
0点

5年保証はつけたこともありませんし、過去につけておいたほうが良かったということもありませんでした。
ただし、デジカメは電気製品だから、入っておいた方が無難なのかもしれませんね。私は今後もつけないでしょうけど。
書込番号:5383160
0点

キタムラの場合は購入者のみみたいですね。 わたしは名前・住所などは記入してません。カメラ本体なんかも名前購入月日等記入してません。店側からも特に記入して下さい、とは言われませんからね。自然故障に出くわした事ないですが、入っておくに越した事はないですね。自然故障のみならキタムラの1%分が一番かな。5%だとちょっと考えちゃいますね。
書込番号:5383229
0点

ほんのちょっとの間に、こんなにたくさんのお返事!
とっても嬉しいです。ありがとうございます!!
皆様の御意見を読んで、やはり製品ごとに特徴や考え方があるのだなあと思いました。参考になります。
今回は「デジイチにはまったら、きっと壊れる前に次が欲しくなるはず。はまらなければ、壊れるほどには使わないはず。」と言い聞かせ、保証なしに賭けてみます(キタムラではなかったので、保証が高いのです)。
実は、保証の件とは別に、もう一つ解決した事があります。
きっと皆様なら唖然とされるはずと、承知の上で言ってしまいますが・・・レンズは別売りの物にします。
「自分の目的に合ったレンズを選ぶことも、一眼の楽しみの一つ」
掲示板を見ていると、とてもよく分かるのです。でも、レンズのことなんてよくわからない私。考えるほど面倒になり、とりあえずキットでもいいかとも思い始め、決めかねていました。
だけど、もう一度ちゃんと検討します。結局直感で決めることに変わりはなくても、色々な御意見を見返して、詳しい方に伺って、納得できるように。
もちろん、レンズにはきちんと保証もつけますね!
本当に御助言感謝しています。お一人ずつにお礼を言いたい気持ちです。
書込番号:5383330
0点

G4 800MHzさん
知りませんでしたが私も気になったので確認してみました。
同じキタムラさんでも店舗によって保証書が違うみたいですね。
シグマ18-50F2.8を購入したお店の場合、「5年間保証書」というB5くらいのものが付いてきました。ここには名前や住所等を書き込み、購入した商品を書き込む欄が4つくらいあります。この保証書の裏には、本人又は家族のみ、としっかり記載してありました。
ただ、プレゼントなどで譲渡する場合はその限りではないようなので実質他人への譲渡もOKともとれます。
一方、30Dはわけあって北陸のキタムラで知り合いに購入してもらったのですが、その店舗の場合B5版の保証書はなく、長いレシートに5年保障のNoとかその他情報が記載されていました。
保証書が入っている紙の袋に上記B5版の裏面と同じような説明があるのですが、ここには本人のみというような内容の記載はありませんでした。レシートへのサインも必要ないみたいです。
B5版の保証書がなかったので当時、知人にキタムラに問い合わせてもらったのですが、全国どこのキタムラさんに出してもらっても有効ですし、本人である必要はないとのことでしたので個人的には安心しているのですが・・・。
キタムラさんや、その他も同じと思いますが、保障がメーカー保障が有効な1年目からですよね?!
実質4年保障で、上の方も書かれている通り2年目からは自己負担も発生します。何かちょっと納得いかないというか、ズルイ標記に見えますが、どうなんでしょう(^^?
ぱぴこりんさん
個人的にお勧めのレンズはタムロンやシグマのF2.8通しの標準レンズ、若しくはシグマの17-70です。
キットのレンズより少し割高ですが、明るいレンズは一度使うと手放せません。特にXのオートフォーカスセンサーは30D同様中央だけですがF2.8に対応したものとなっていて、その恩恵にあずかれます。もちろん、予算に余裕があれば17-55F2.8ISが(^^;
若しくはシグマ、タムロンの18-200のレンズもちょっと使ってみたところ思いの外良かったです。Canon純正のようにUSMじゃないのでAFの音がうるさいですが、その点を納得できれば中々良いです。
どちらにしてもキットレンズ以外の選択では、明るさを取るか便利さを取るかって感じになってくると思います。
書込番号:5383374
0点

初めまして。
カメラのきむらでは自然故障に置いては3年間の保証が付いてきます。
内容は、修理工賃・部品代が無料となっています。
有料分としてメーカーへの送料は別途お客様の負担となっています。
ショック・落下・水没の場合は、工賃・部品代の50%と送料の負担なっています。
自分はこの保障のおかげでカメラのきむらへは足を向けて寝られないほどお世話になりました。
書込番号:5383448
0点

私は、一応、”保険”としてXボディに
キタムラで5年保障を付けるつもりです。
本当に保険です(過去に他の電化製品で助かったことがあったので・・・)
半分、気持ちの問題だと思いますけど・・・
あと、キタムラの店舗で予約したら89,800円と言われたんですけど
インターネットショップでは85,300円でCF1G付で店舗でも
ここまでは値引き交渉できるのでしょうか?
書込番号:5383465
0点

プリントアウトして、店頭に提示されたらいいと思います。
最低でも、インターネット店と同価格まで下げてくれると思います。
書込番号:5383514
0点

>>しゅんはるさん
下にも書きましたが、今日キタムラに行って予約しようとしたら89,800円と言われたんですけど、
このクチコミを見せたらあっさり80,800円になりましたよ。
書込番号:5383522
0点

キタムラだとkissDXが80800円です。今なら9/8の発売日に入手出来ます。ポイントが1%付き、それを
5年保証に回せます。
これまで、初代kissとセットレンズが購入1年半後にシャッターが降りなくなり修理しましたが、5年保証で無料でした。
私の場合、安いものはヤマダ電機で、DVDレコーダーやテレビ、カメラ、プリンターなど故障した時に修理するものは無料で5年保証の付く店で買っています。
書込番号:5383638
0点

非常に、汚いやり方ですが、ネットなどで買うと店印の代わりにシールをくれる業者があります。つまり貼らなければ保証書は真っ白です。
発売直後に購入すると、生産完了から1年はごまかせますから、2年はメーカー保証を使えます。
(修理はメーカーサービス直の方がチェックなし)
ヤフオク等で売る場合も、「白紙保証書つき」のほうが受けがいいです。
私の場合、2年以上使うことはありませんから、これで充分です。
昔は、ビックカメラなどもシールだったのですが、このごろは察知してか、きちんと店印を押されてしまいます(T_T)
書込番号:5383778
0点

私もキタムラでキスD(初代)を買ったときは、
ポイントの1%の使い道が無いので5年保証をつけましたが、
購入金額の5%とかを余分に払ってまで入るかと言われると?ですね。
ただ長期保証を付けていると壊れなくて、
長期保証を付けていない物に限って壊れるって気のせい。(^^;
書込番号:5384448
0点

キタムラの5年保証は事故に備えた保険ではありません。注意しているつもりでも手やバッグの中から落下する、柱などへぶつける、三脚ごと倒れるなど起こり得ます。水没は滅多にないでしょう。動産保険や携行品保険で年間数千円の保険料がかかりますが、これを高いとみるか安心料として妥当とみるかはユーザーそれぞれの考えがありますから、参考までということで。
書込番号:5385154
0点

私はカメラの販売などをしている者です。
っと言っても知識はあまりないのですが・・・m(__)m
5年間保障についてですが、私はおすすめします!!
1年目はメーカーさんの保障があって安心なんですが2年目以降が
メーカーの保障も切れもし何かあった時がかなり心配です。
デジカメなどは精密機械ですので、実際当たりはずれがあるってこ
ともあります!!もしもの時のために是非入ってみたほうがいいの
はないでしょうか!!
書込番号:5386364
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
本日EOS KISS DNレンズセットを買取してもらい、Xのボディ購入を何時にするか検討中です。
今のところ量販店では89800円の10ポイント、キタムラは80800円ですね。
発売日近辺に欲しいとは思っていますが、お店の話では結構メーカーも初期ロットを用意しており、発売後も潤沢に商品はありそうです。
このような中ではやはり予約せずに、発売後1ヶ月ぐらい様子見したほうが良いでしょうか?
過去の動きも含めてアドバイス頂けると幸いです。
0点

今回は特別です。ソニーやニコンとの競合もあり、初期価格が安いので、発売日の9/8に入手して、喜び
を味わいましょう!運動会シーズンの終わる1ヵ月後は少し安いかも?
書込番号:5382435
0点

たしかに欲しいときが買い時ですね(^^)v
あと、いつ本当に必要になるかを考えて以下の事と時期をリンクさせて考えてみてはいかがでしょう。
@量販店のOPEN売出のポイントアップセールなどを狙う(近々ではビックの川崎店等)
A11月に始まるカメラ量販店恒例のポイントアップセールを待つ
B家電量販店の土日週変わりポイントアップセールをチェック
等など・・・・。
もちろん、以上をネタに近場の量販店で交渉するのがいいのですが・・。
購入価格にこだわるのであれば、目安として、ポイントにしても値引きにしても20%以上を目標におけば、後で悔やむことが少なくてすみます。(精神的に・・笑)
発売〜後1週間くらいで、20%程度の値引き情報は、そこそこ出てきます。
今日から、毎日、ここ(価格com)をチェックすれば情報に必ずありつけますよ(^^)v
ちなみに、今日まで開催の「さくらや聖蹟桜ヶ丘店」の20%ポイントバックセールでは、あたりまえのことながら対象外でした(^_^;)
書込番号:5382688
0点

もし、運動会に使用するとすると、慣れもひつようですから、素早く購入が良いでしょうね。
でも、出荷してから、何か不具合が出る可能性がありますから、様子をみてから、しばらくしてから買う方がベストでしょう。価格の値下がりを待っていたら、いつまででも買えません。欲しいときが買い時というのは、私的には正しいと思います。購入後は価格の情報は見ない事にしています。
書込番号:5382897
0点

KOBEさん
デジタル物の初期ロットは多少覚悟した方が良いかもしれないです。 どのメーカーもそれなりに問題無く作っているとは思いますが、一般に流通して初めてわかる不具合も少なからずあります。 私は去年末にNikon D200 を発売日に購入し、数日間嬉しさのあまり沢山撮影していたら、あちこちで噂になっていた問題が私のカメラにもやはり出ていて、その後サービスセンターに3回も足を運び調整したことがあります。 まぁ、その時に他の問題も結構あってデジタル一眼レフはNikonからCanonに鞍替えする事にしたのですが…。 私も今サブでKiss DXを検討しているのですが、初期ロットは避けるつもりでいます。 どうしても過去の事が引っかかりますので。 でも、考えは人それぞれですので参考ままでに。
書込番号:5382965
0点

撮りたいものがあれば買いましょう。
急がないなら年末まで待つことでしょう。
書込番号:5383020
0点

>潤沢に商品はありそうです。
このような中ではやはり予約せずに、発売後1ヶ月ぐらい様子見したほうが良いでしょうか?
イメージセンサー新規、ローパスフィルタにダストリダクション機能付加といった設計的に新しい部分があるようです。
急がないのであれば初期ロットを避ける意味で1ヶ月ぐらい様子見するのが良いと思います。
書込番号:5383301
0点

皆さん情報ありがとうございます。
秋の子供の行事で必要ですので、発売後に少し様子を見て買うことにしようかと思っています。キタムラで発売後80800円より上がることないですよねーって聞いて「無いです」って言われました。信じてみます。
しかし、今回はやっぱり初期から安いですよね。45%のシェア確保と言うキャノンの発表も頼もしいです。
書込番号:5383423
0点

キヤノンの発表だとkissDXの1ヶ月間の販売目標が18万台だし、サンプル写真の日付が2006/6/24、kissDXも3代目を考えれば初期不良など宝くじに当たるようなものです。ちなみに、いつも発売日買っていますが1度も初期不良に当たったことがありません。
書込番号:5383736
0点

初期ロットに不具合が出るのは可能性としては有りますが、その時はその時と割り切ってます。
KISS-DN,30Dと発売日に購入しましたが問題は有りませんでした。
DXも本日予約入れてきました。
確かDNのボディブラックは発売から少し経った頃かなり品薄になったと記憶しています。
今回は大丈夫なのかな?
書込番号:5383803
0点

KOBEよりさん
>秋の子供の行事で必要ですので、
私なら万が一、入荷数より予約が上回ると嫌なので、
使う予定があるのなら、初期ロットでも予約しますね。
他のカメラでフォローできるのなら発売後1ヶ月ぐらい待ちますが。
書込番号:5384462
0点

キタムラのナンバシティ店で予約してきました。80800円から、シティカード(今は名前が変わっています。。。)購入で支払い時に更に5%引きとのことで、この価格なら当分悔しい思いをしなくても良いかなと思っています。
色々とあれがとうございました。
書込番号:5386083
0点

おめでとうございます。
キタムラのナンバシティ店っていいですね。関東にも欲しいな。
書込番号:5386223
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X レンズキット
あまりにもインパクトのない新キスデジX。キスデジからの買い替えを予定していましたが中止します。
これでは後継機を早めに出さないと、と心配してしまうファンの方たくさん出てきそうです。
やはりISレンズが原因でしょうか。手ブレ補整装置内蔵機が普通になってきているのに。
どなたか情報があったら教えてください。
後継機早く出してキャノンさん!!
0点

>あまりにもインパクトのない新キスデジX。
やっぱりインパクトの定義が人それぞれですので、有効画素数1010万画素でもインパクトを感じる人もいますし、2.5インチ液晶でもインパクトを感じる人もいます。
今回のキスデジDXは、小言小町さんとして魅力的ではなかったという事で、次代機を待ちましょう。
私もキスデジNからの買い替えは、今回パスして貯蓄する事にしました。
書込番号:5381665
0点

私にはとてもインパクトがあったように感じられましたよ。
さすがにKISSDNから買い換える気はありませんが、(資金がない
だけかも・・・)AF精度の向上や、液晶モニターの大型化、
バッテリー残量の詳細表示、私が望んでいたことがほとんど
改善されていました。しかもその上にゴミ問題まで!
手振れ補正はレンズ側に備わっているのでキヤノンは搭載して
こないような気がするのですが・・・。
書込番号:5381718
0点

KissDNユーザーですが、KissXがインパクトないといっている方々はおそらく、見た目(製品のデザイン)についてだと思います。
Webの写真などで見る限り液晶が大きくなっている部分しか違わないですから・・。
でもKissNを使っていて思うのですが、このデザインなかなか使いやすいです。ただ問題として、グリップが小さいと思っていましたが、今回のKissXで改善されていました。
いずれにせよショールームで15分ほど触りまくって思ったのは、より使いやすく、機能も充実した上、画素アップしているということです。PictureStyleも面白そうですし・・・。
9万円以下で買い換えられるなんて昔(30万円ほどしてたころ)と違って夢のようにさえ思っています。
私は発売されたら即買いします。デザイン以外はインパクトありありのカメラではないですか!?
書込番号:5381721
0点

手ぶれ補正について 各所で議論になっていますが、
あくまでも私の考えなんですが、
ある程度 デジ一になじんでくると、
手ぶれ 被写体ぶれは 数字で分かるようになってくる
と思うのですが!
只 イレギュラーには レンズ内手ブレ補正の方が
対処しやすいように思えます。
旨く説明できなくて申し訳有りません、
書込番号:5381932
0点

考えているうちに、二つおそスレになってしまいました!
申し訳ありません
スレ主さんは
KDから KDXのことを言っているんですよね?
KDNから KDXではないんですよね?
書込番号:5381957
0点

みなさん、おはようございます(^^)/
そうですね…。ん〜、むかーし、むかーし書いたのですが、デジカメは、KissDNである程度、標準的な機能を揃え(特に初心者の方には)ており、今後の機種が出ても、おーすごい!と思わせるスペックは、だんだんなくなってくるでしょう。
ただ、それは、発展しないのではなく、どんどん熟成(AF精度、液晶モニター精度、ファインダー等々)していくことでしょう。なので、あっとインパクトのあるものではなく、じっくりと機能を見なければならないと思います。すると、DXは、かなり魅力的な機種ですね。
手ブレ補正なし=ダメな機種?? という風潮が多すぎる気もします。まー、あった方がいいのは、そうでしょうけど。他メーカーに比べ、高感度に強いので、手ブレ補正以上のメリットがキヤノン機にはあると認識しています(低SSでの手持ちは、無理ですが)。
書込番号:5381980
0点

シャツタースピードを早くすればよいので手ぶれなんてありえないでしょう。カメラを構える姿勢がダメならそれ以前の問題ですが!
それよりフラッシュのいらないISO1600-3200でもまったくノイズの無い写真にするデジタルの進歩を期待します。
私の期待するkissDXより進歩する次期kissDZは
@ 1年後の来年9月発売!
A 3.0型液晶
B kissDXより1万円安い価格!
C 30Dなみのプリズムファインダー
D DIGIC V
E ISO3200でもノイズレス
いま時、@Aが文字化けするようなコンピュータを持っている人は居ないと思いますが、@Aが文字化けするようならご指摘下さい。
書込番号:5382011
0点

他の会社のカメラの「良いトコ」ぜーんぶ採用して!!
特に「K100Dの価格とキャッシュバック」も忘れずに!!
書込番号:5382025
0点

みなさん小言小町さんに釣られすぎですよ。
小言小町さんはIXY DIGITAL 800 ISのユーザーのようです。
IXY DIGITAL 800 ISのクチコミで小言小町で検索してみてください。
同一ハンドルで男性と女性キャラ双方で書き込んでます。
つまり荒らしかと思われます。
書込番号:5382227
0点

みなさん、こんにちは(^^)
コンデジは、現在、手ブレ補正&高感度の話題が主流であり、次のステップとして、デジ一を考えている方も多くいらっしゃるものと思います。
そのような観点からは、え〜、デジ一の本体には、手ブレ補正がないの?と考えるのは、現在の流れとしては、ある意味自然かもしれません。よって、市場のニーズとしては、貴重な意見と思います(^^)
一方、(僕も含めて)既存デジ一ユーザーは、この板のご意見の通り、手ブレ補正は、ないに越したことはないな(ISもあるし、標準、広角レンズは必要ないしとか場面限られてるしとか)…とのプラスα程度としか、思えないですよね(^^)
もしかしたら、エントリー機種は特に、市場のニーズとしてもISレンズと本体手ブレ補正とのあり方を再考すべき時代にはなっているのかも知れません(皆さんのおっしゃる意見(高感度撮影をもっとよくする、使う場面が限られる、撮影のフォームをしっかりするなど)が正しいことを前提にしても)。
書込番号:5382288
0点

道具に頼りすぎるのは現代人の常…
でもよりよいスペックを望むのは致し方なし。
ただ自分の持っている機材や資金や写したい被写体の条件が合うものであれば言う事無しですよね。でも現状のスペックと理想は中々合わないのも事実。そうなったら使う側がレベルUPすればいいだけの事。昔の軍人さんみたく「靴を足に合わせるのではなく、足を靴に合わせるのだ!」
書込番号:5384244
0点

流石にこれじゃインパクト弱すぎ。
今すぐモデルチェンジは有り得ないから上位モデルの価格を下げて出してきそう。1年以上掛かるなら他メーカーに期待。
書込番号:5386440
0点

子供の運動会に向けて購入予定です。
運動会撮影に失敗は許されません!!(笑)
気軽に撮影できるのがKiss デジタルの魅力とおもうので、手振れ補正はやっぱ気になりますね。
ところで、レンズ側に手振れ補正機能を設定しているには訳があるんですよね?????
良く3CCDビデオカメラでは、手振れ補正は機械的にレンズ内(レンズを傾けて補正する?)で行った方が綺麗に撮影できる?
ような事がありますよね。
デジカメも同じなのでしょうか?
もし?そうであれば、少しでも綺麗に残したいので、
手ブレ補正機構レンズとEOS Kiss デジタルにしようと思います。
書込番号:5392366
0点

手ブレ補正は付いているに越したことはないと思いますが、個人的には優先順位は低いですね。
僕にとっていちばん優先順位が高いのはAF性能です。
スポーツ撮影はAF性能とシャッター性能が命です。
その点において今回は期待しています。
次が同じくらいの順位で高感度ノイズが低いことです。
画素数とか手ブレ補正はずーーっと下位です。
書込番号:5394007
0点

kissDと携帯電話は新製品が出るたびに買ってます。
9/1発売の携帯あたらしい特徴の中にkissD後継機に取り入れたら面白いと思うものがありました。
・周囲の明るさを感知して(室内とか直射日光の下とか)いつも見えやすくする便利な液晶です。
書込番号:5395291
0点

5Dで開発費を償却して⇒安い30Dを発売!30Dで開発費を償却して⇒安いkissDXを!
5D発売から1年、来年春の5D後継機が楽しみ!198000円で発売かも?(Wカップを見たくて、3年前に70万円で買った42インチのプラズテレビをパナの50インチに変えました。半値の398000でした)
書込番号:5397706
0点

あの・・・来春に5D後継機が出るというのは精度の高い話なのでしょうか?
本当であって欲しいです。
5D欲しいですが、何せ価格が・・・
小学3年を筆頭に4人も子供がいると、30万超のカメラはとても手が出ません。
書込番号:5400197
0点

来春で5D発売から1年半ですから間違いありません。kissDや30Dの開発で売れなくなったフルサイズの高いレンズが在庫一掃出来るのだから・・・
kissDと30Dの開発チームは同じですが5Dの開発チームは別です。1年半で成果を出さなければ、開発チームは解散になってしまいます。
ゴミ対策+マイナーチェンジで20万円以下は確実です。
書込番号:5404947
0点

>kissDや30Dの開発で売れなくなった
>フルサイズの高いレンズが在庫一掃出来るのだから・・・
在庫不足でなかなか買えない、という書き込みが多いんですけど。
書込番号:5404999
0点

結論:
デジカメ類は進化が早いので
もっといい機能を求めていたらいつまでたっても買えません。
2.3年を寿命と考えて買いましょう。
あるいはそれが嫌なら高いモデルを買いましょう
以上
書込番号:5412277
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





