
このページのスレッド一覧(全1979スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2008年3月29日 00:49 |
![]() |
0 | 19 | 2008年3月27日 16:18 |
![]() |
3 | 11 | 2008年3月25日 09:10 |
![]() |
3 | 5 | 2008年3月25日 14:24 |
![]() |
5 | 19 | 2008年3月22日 09:47 |
![]() |
3 | 5 | 2008年3月20日 17:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X レンズキット
canonのEOS kiss xを購入しようかと考え始めたのですが 以前にcanonのコンパクトカメラなんですが花火を撮ったとき実際に見ていた色よりかなり赤く撮れていて canonは色が赤く出やすい特徴があるって知人に言われました。
先日某電機屋さんでその件を聞いてみたのですが得にそういう特徴はないとの事だったのですが購入に進むのにその点がどうも気になっています。
それとこのタイプのカメラは夜のお月さんの写真なんかはきれいにとれるのでしょうか。。。
知ってる方がいらしたら教えていただきたいです。
0点

ホワイトバランスとかを調整すれば、色は何とでもなりますよ。
書込番号:7600088
0点

どのデジ一でも露出等の設定をきちんとすれば、綺麗に撮れると思います。
ただ、何を基準に綺麗と判断するか、人それぞれ違うと思うので…。
書込番号:7600089
0点

こんばんは
花火に限らず思ったような発色しないことは
よくありますよね・・RAWという生データで撮影し
kiss付属ソフトのDPPで補正するのが簡単といえばかんたんですね
http://cweb.canon.jp/camera/dpp/index.html
>それとこのタイプのカメラは夜のお月さんの写真なんかはきれいにとれるのでしょうか
お月さんは以外に明るいので露出を巧く設定出来れば綺麗に撮れますね
書込番号:7600471
0点

近年の多くのデジカメは赤み(電球光)は補正しない傾向が強いです。
これはキヤノンに限らず、他社もその傾向があります。
花火って基本的に電球と同じようにもともと赤みが強いんです。
ホワイトバランスを電球に合わせるだけで、かなり赤みを軽減させることが可能です。
ちなみに月などは一般的な太陽光で撮影されても十分ですヨ。
オートのままで綺麗に撮れるでしょう。
ただ結構高い倍率が必要ですヨ。
書込番号:7600477
0点

色合いはピクチャースタイルを帰るだけでも結構違いますし、RAWで撮れば後から気に入るように変更出来たりします。
キヤノンのデジタル一眼レフはコンデジと比べると後からの加工も考えてナチュラルな色合いにしているのでパッと見の派手さにはかけますね。
書込番号:7600491
0点

こんな感じで写ります。
花火:フィルム時代のWズームキットについていたとおぼしき、安い望遠レンズです。
EF75-300mm f/4-5.6 III USM で撮影。
ちょっと鮮やか目に仕上がるよう、ピクチャスタイル「風景」を当てています。
鮮やかといっても、劇的に鮮やかになるわけではなく、自然な感じに仕上がります。
※スタンダードがちょっとのっぺり目な気がするので、常時「風景」を当てています。
月:300mm で、こんな感じに撮れます。こちらはピクチャースタイル等を当てていません。
こちらはEOS登場時の高級レンズ EF100-300mm f5.6L での撮影です。
赤鉢巻の高級レンズですが、なにぶん昭和時代のものなので(^^;)、
中古品しかありませんし、中古で2万円台でごろごろしてます。(^^;)
ふつーの新品より安いです(^^;)ただし、中古を見極める目がないと、お勧めできません。
月は、太陽に照らされて光っています。
つまり、日中晴天とまったく同じ露出を与えれば、きれいに撮れることになります。
いかに大きく撮るか、ぶれないように撮るかが問題ですが、
「天文写真を撮る!」と気合入れるほどのものでもありません。
いかがでしょうか。
書込番号:7600802
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
皆さんの投稿記事を楽しく拝見させて頂いております。物知りな方がたくさんいらっしゃって、本当にためになっています。今回は皆さんの意見が聞きたいので、質問させて下さい。
来月、イタリアに行く予定です。KDXを買ってから初めての海外旅行ですので、どういった装備で行ったらいいのか悩んでいます。写真の対象は主に建築物、街並み、記念写真ってところでしょうか。もしかしたらサッカーを見に行くかも知れません。初めて行くところなので気合いをいれて撮影したいところですが、あまりたくさんの荷物は持っていけないので、以下の装備の中から必要最小限でってことなら、皆さんなら何を持って行かれますか?
18-55 mm F3.5-5.6U USM(キットレンズ)・・軽いのがメリット
55-200 mm F4.5-5.6U USM(キットレンズ)・・軽いのがメリット
17-55 mm F2.8 IS USM・・いろんな状況に一番対応?!
10-22 mm F3.5-F4.5 USM・・風景を撮るなら必須?!
60 mm F2.8 macro USM・・今回は出番なし?!
50 mm F1.8・・今回は出番なし?!軽いのがメリット
35 mm F2.0・・夜間、室内で活躍?!軽いのがメリット
スピードライト 430EX・・夜間や室内では無難に活躍?!
他に旅行向けのカメラバッグ等がありましたら、教えて頂けたら幸いです。
いろいろ尋ねて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
0点

タムロン17-50/2.8に、望遠・盗撮用に85/1.8か、タムロン90/2.8が良いと思います。
盗撮とは、自然な生活風景を撮ることです。135/2Lか、70-200/4LISも良いですね。
書込番号:7582877
0点

55-200 mm F4.5-5.6U USM
17-55 mm F2.8 IS USM
10-22 mm F3.5-F4.5 USM
この3本ですかね。
その他のレンズは17-55 mm F2.8 IS USM
で十分代用できます。
書込番号:7582891
0点

標準レンズとしてEF-S17-55o…建築物等にEF-S10-22o…室内用にEF35oF2…とりあえずこんな感じでしょうか。
荷物に余裕があればEF55-200oや430EXも持って行きたいですね。
ただ…頻繁にレンズ交換が出来ないような感じなら18-200oのような高倍率ズームとEF-S10-22oに430EXの組み合わせで荷物を減らして行くのもよろしいかと思いますよ。
カメラバッグは肩掛けの方がよろしいかと思います。
定番のクランプラーのミリオンダラー6や7はいかがでしょうか。
書込番号:7582921
0点

海外・イタリアでしたら、
17-55F2.8 & 55-200 ですかね?
撮影旅行でなければですけど。
軽装備が一番のような気がしますが?
書込番号:7582932
0点

撮影がメインでしょうか?あくまで、観光のお供でしょうか?
とにもかくにも>EF-S17-55 mm F2.8 IS USM
を中心に考えたほうが良いと思います。
ただ内蔵ストロボがけられないかテストしてお持ちになったほうが良いかも。
サッカーを見るのであれば、EF-S55-200を携行。イタリアの建築物はストロボ
OKなんですかねえ・・・?
あとはもっとも好みの短焦点かズーム1本で良いんじゃないですか?
正直ボディ+レンズ2−3本で良いと思いますよ。
書込番号:7582969
0点

10-22 mm F3.5-F4.5 USM
結構でかい建造物が間近で見れますので絶対お勧めです
17-55 mm F2.8 IS USM
なんといっても標準用途が広いしIS付きで打率アップ・・せっかくの海外ですので
35 mm F2.0
宿泊ホテル内での撮影や・夜の街の散策で・・
イタリア見る見学されるところ盛りだくさんなので予備メディアは多めに
コンセントプラグ変換アタブターは必須・・
ストロボ撮影出来ないところ(建造物内あり)・・撮影禁止箇所もままにあります
ビデオカメラはOKなところ多し
楽しみですね(^^;
書込番号:7583049
0点

Digisaxさん こんばんは。
イタリア、うらやましいですね〜♪
私の経験からいえば、
建造物など撮るのには10-22mm
その他の場面には17-55mmF2.8IS
この2本で十分。
これ以外は、使用頻度は低いかな〜。
35mmF2なんかも悪くないですけど、17-55mmF2.8ISでまかなえますしね。
サッカーだとキットの望遠ズームでは苦しいでしょう。
持って行かれるかどうかは、ほかの荷物と相談でしょうね。
ちなみにバッグは、クランプラーの5ミリオンを使ってます。
余談ですが、私の場合は更に70-200mmF4LISを持って行きます。
これを機に購入されては如何でしょうか・・・(笑)
書込番号:7583057
0点

早速のお返事ありがとうございました。皆さんの返事の早さには本当に感服致します。
書き忘れましたが、あくまで観光のお供でして撮影旅行とかではありません。知人と一緒に行動しますので頻繁なレンズ交換は無理でしょう。
皆さんのご意見では17-55 mm F2.8 IS USMは必須ってところですね。
その他には10-22 mmを推す意見が多いですね。建物が大きかったりなど、17 mmでは対応できないってことでしょうか。
その他は望遠か単焦点かいずれかの選択ですね。サッカーは現時点では未確定なので、どちらかというと単焦点の方が有力でしょうか。
フラッシュ使用禁止場所があるというのはかなり役に立つ情報でした。持って行くとしたらフラッシュよりは単焦点の方がよさそうですね。
メディアと変換プラグは準備済みです。
バッグはクランプラーですね。持って行くレンズが決まれば大きさも決まりそうです。
Lレンズへの誘惑の声もありますが、今回は旅行代で金欠のため辞退させて頂きます。ドルは安くなっても、ユーロは高い!でも間違いなく誘惑に負ける日が来るでしょう。最有力レンズは70-200 mm F4L ISかな。ほしい・・
書込番号:7583299
0点

ホットコーラさんに一票.
私なら,あとゴリラポット程度のミニ三脚と
リモコンとPLフィルターかな.
小型のノートパソコンなんてあったら
宿ですぐに見れるし,メモリも気にしなくて
すむし最高でしょうけど,荷物と相談ですかね.
書込番号:7583342
0点

私ならEFS17-55mmF2.8ISとEFS10-22mmの二本で行きます。
サッカーはデーゲームならですが、ナイターならEF55-200mmじゃ惨敗確実なので諦めます。(^^;)
バックはクランプラーやアルティザン&アーティストはどうでしょう?
あっ荷物としてかさばらないドンケも良いかもしれませんね。堅牢性には劣りますがコンパクトにする事が出来ます。
うる星かめらさん、お手持ちのレンズでどれが良いかって聞かれているようですが…。
書込番号:7584007
0点

旅行形態で変わると思いますが・・・・割り切るなら17-55 mm F2.8 IS USM一本。
あれば18-200あたりがお勧めです。
17で足りないケースは多々あるかもしれませんが、ローマ以外は何とかなると思います。
もっと割り切るならコンデジが一番。
撮影時のバッグはカメラ用ではなく普通のウェストバッグをフロントにセット。
カメラ用はどうしてもつくりが大きくフィット感が悪い。
大きなポケットとか隠しスペースがあるものがいいです。(写真;財布の入ったポケット後ろに隠しスペースがあります)
ストラップだけで、一日中歩くには疲れるだけでなく、危険です。
置くという行為は厳禁。
ほかにも、赤ちゃんを抱いた女性が近づいてきたら気をつけましょう。
赤ちゃんの下から手が伸びてきてバッグの中に入ってきます。
町のど真ん中で同時に3人に襲われたこともあります。
まったく同時に3人がポケットに手を入れてきます。
書込番号:7584087
0点

盗難防止と荷物との相談になるでしょうけど、観光がメインなら17-55oF2.8 IS USM で十分ではないでしょうか?
念のため準常用レンズとして18-200oをカバンに入れておいて適宜対応すればよいと思います。
本当にサッカー撮影も視野に入れるのなら、代わりに70-300oを用意しても面白いかも知れませんが、かなりキツいかも知れません。
書込番号:7585061
0点

さらにお返事して頂きありがとうございました。
三脚は全く考えてませんでした。ゴリラポッドっていう三脚はユニークですね!KDXに17-55 mm F2.8 IS USMが搭載できるのかはわかりませんが、コンデジで旅行に行く際には購入してもよさそうです。
PCを持って行くかは悩むところですね。写真の保存という面もあるんですが、仕事やメールチェックでもあると便利です。でも結構荷物になるんですよねー。
サッカーはあったとしてもナイターですので、写真撮影は惨敗になりそうですね。今回は望遠ズームを置いていく決心がつきました。スタジアムの雰囲気などを撮影するようにします。
カメラバッグだけでなく、ウェストバッグという手もあるんですね。全く考えていませんでした。実際に写真や実物を見て取り回しがよいものにしたいと思います。
盗難ということを十分に考えておかなくてはいけないんですね。話には聞いてましたが、具体的な話を書かれるとちょっと恐くなってしまいました。レンズを一本に限定、あるいはコンデジ一つってことも考慮します。
最終的に何を持って行くかは他の荷物次第ですが、現時点では17-55 mm F2.8 IS USMと10-22 mm F3.5-4.5 USMの二本体制を最有力に考えています。
たくさんのご意見、情報、本当にありがとうございました。まだ追加の情報などがありましたらよろしくお願いします。
書込番号:7585767
0点

はじめまして。
私なら重量よりもレンズ本数を抑える事を重視して17-55mmF2.8ISを付けっ放し、
風景用に10-22mmと、2本体制にします。
その上で記念撮影用に小さな三脚とスピードライトも持って行きたいですね。
レンズ本数が少なければ交換頻度も下がるのでバッグはお気に入りの物にクッションを付けて行くのも良いと思います。
私もカメラバッグを探しているのですが、バッグ自体が好きなので、ついついカメラ専用以外のバッグで気に入ったのを見つけてしまい、それを買って来てしまったりします。
そんな私にエツミのクッションボックスは活躍してくれています。
書込番号:7585968
0点

>KDXに17-55 mm F2.8 IS USMが搭載できるのかはわかりませんが
できますよ.
http://www.joby.com/jp/products/gorillapod/slr/
http://www.joby.com/jp/products/gorillapod/slrzoom/
杜甫甫さんの仰るとおり盗難は危険かもしれませんが...
私はバッグはバーバリーの肩掛けにレンズ2本とミニ三脚いれて
カメラは首から下げて歩いてることが多いです.
これも海外では危険なのかもしれませんけどね.
書込番号:7587536
0点

キヤノンや、ニコンの文字をテープで隠して、インチキなブランドにするとか。
Hexarか、Molta、Spotmaticならこそ泥さんレベルは殆ど知らないと思います。
今年は北京五輪の年ですから、E-3を改装してOM4 Tibetanにするのも面白いですね。
書込番号:7588300
0点

またまたお返事をして頂きありがとうございました。
同伴者も写真撮影はすると思いますけど、レンズを交換してどうのこうのというほど時間は取れないと思うんです。そういった意味ではレンズを最小限にして交換を極力少なくするのは有効と思います。皆さんの意見なども考慮すると17-55 mm F2.8 IS USMと10-22 mm F3.5-4.5 USMの二本体制が一番無難そうですね。
僕もクッションボックスは持ってます。ただこれに合うバッグがないという、お粗末な状態。これに合うバッグでもいいですね。むしろその方がお気に入りのバッグで安く買えそうです。
ゴリラポッドって、かなりの優れもの!って思ってしまいました。盗難の危険性はあるものの、荷物がかさばらないのでバッグに入れていけそうですね。これも買っていいかも。
盗難対策に皆さんいろいろ考えてるんですねー。僕はあまりにも不注意だったかも知れません。だんだん行くのが恐くなってきた・・
本当にいろんな意見、情報、ありがとうございました。カメラの情報もさることながら、現地の情報が役に立っているような気がします。また何か情報等ありましたらよろしくお願いします。
書込番号:7589792
0点

どうも!!
ぼくは、去年の秋に新婚旅行でイタリアにいきました。
持って行ったレンズは・・・
○CANON
EF50mm F1.8 II
○TAMRON
AF18-200mmF/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO(Model A14)
○SIGMA
15-30mm F3.5-4.5 EX DG ASPHERICAL
イタリアの建造物は、縦に大きいかったので、広角ズームを頻繁に使いました。
また、寺院が多く、暗いので明るいレンズを持っていった方がよいでしょう。
写真を載せときます。
書込番号:7592417
0点

おー、素晴らしい!イタリアの建物って、本当に芸術って感じがしますね。盗難など恐い話に怖気づいていましたが、この写真を見たらやっぱり行きたい!って思いました。
広角ズームがずいぶん活躍しそうな雰囲気ですね。標準ズームと広角ズームはぜひ持って行きたいと思ってます。
書込番号:7594408
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
昨日友人の結婚式に参加してきました。
KDX+タムロンA16+EF28mmF1.8で撮影してきました。
スナップや全体的な撮影にA16、料理やキャンドルサービス、ウェルカムボードなどの小物類に単焦点での撮影で特に不満もなかったのですが、望遠が足らずにいまいち・・・という印象を受けました。
足である程度は稼ぎましたが、どうしても雰囲気によって動けないシーンや新郎新婦のアップなどはトリミングでしか得られず、来月も式があるので望遠レンズの購入を考えてます。
次回までにスピードライトも購入予定です。
80人前後の室内で比較的暗い会場でも使えそうな望遠レンズのお勧めを教えていただけませんか?
0点

あっきー1130さん こんばんは
明るい(F2.8以下)の望遠レンズは、ある程度決まってきます。
望遠レンズは、純正が良いと思うので
ズームでは、70−200F2.8IS(無し)
単 85F1.8(F1.2) 135F2.0 200F2.8(F2.0)
後は、予算かな
書込番号:7581817
1点

A16の50mmを使った時どれくらいトリミングしたかで欲しい焦点距離はつかめるのではないかと思います。
50mm×元の辺の長さ/トリミングした辺の長さ
です。
KDXは横が3888画素なんで、仮に2500画素にトリミングしたなら
50×3888/2500 = 77.76mm
まぁこんな感じです。
でとりあえず必要な焦点距離がわかればその付近での大口径ズームか単焦点が候補レンズになりますね。
上の例ならA09とかEF70-200mmF2.8とかちょっと長めだけどEF85mmF1.8ですかね。
書込番号:7581824
2点

こんばんは。スピードライトと併用なら、EF-S 55-250mm F4-5.6 ISが割合安くてOKかと思います。
(自分は、30Dに580EX+EF-S 17-85mm F4-5.6 IS USM & EF 70-300mm F4.5-5.6 DO IS USMを使っていました。)
書込番号:7581829
0点

トライ-Xさんの挙げたレンズとあとは100F2なんかも使えそうかな?
書込番号:7581838
0点

外付けスピードライト使用なら特に明るさにこだわる必要も無いと思いますよ。
EF70-200oF4の方がF2.8に較べて小型・軽量なので機動性は上がるでしょう。
望遠レンズ使用前提で考えるなら外付けスピードライトも430EXよりは580EXUの方が無難かと思います。
大は小を兼ねますが…小は大を兼ねるコトは出来ませんから。
書込番号:7581919
0点

結婚式披露宴については [6843589]に参考になる発言の番号をまとめています。
<主なもの>
[6380716] 結婚式のカメラマン〜報告〜
[6178842] 結婚式撮影で気付いた事・失敗談!!
[6164395] 撮影後のご報告です!!
ぜひ読んでみて下さい。
結婚式披露宴だと動き回ることが出来ますので、標準ズームで十分だと
思います。
書込番号:7581946
0点

こんばんは
皆様の後追いで被りますが
お手持ちのレンズにスピードライトが加わるのなら
後は単焦点の85F1.8か100F2でよい結果が得られそうですね(^^;
望遠はご予算があるのならEF70-200F4Lが他でも使い道が沢山ありますね
書込番号:7582009
0点

こんばんは。
どの程度の予算で、お考えか分かりませんが・・・。
純正であれば、順当に70-200F2.8か85F1.8、100F2あたりですかね。
スピードライトを購入予定であれば、70-200F4ISなんかも良いでしょうね。
純正にこだわらないのであれば、シグマの50-150F2.8ってのもありますが・・・。
書込番号:7582344
0点

みなさんどうもありがとうございます。
色々おすすめいただき感謝いたします。
今回の撮影で一つ感じたのが単焦点よりはズームの方が役に立つという事です。理想はボディー2台に単とズームだと思うのですが、1台しかないのでズームは非常に役立ちました。
写り自体は単なのでしょうが、アップでボケが必要でない限り絞ったスナップ的な撮影が多かったのも理由の一つです。
今回はプロの方がいたので同じような写真よりは一歩下がってゲストが主役を眺めているような画を心がけて撮りました。なので意外と広角側が多かったわけです。その分余計に望遠の必要性を感じたのかもしれません。
そこでお勧めいただいた中で有力なのは70−200F4でしょうか?
これだと何かとつぶしが効くレンズですし後悔はなさそうですね。しかし出来るだけレンズ交換はしたくないので標準とどういう使い分けが必要か悩みます。
後、自分で調べたのですがタムロンA09もよさそうですね!しかしこれだと50−75までの為の投資となりますし費用対効果は?
それかスピードライト前提で24−105?でしょうか?
焦点距離的にはこれが一番よさそうですがいかがでしょうか?
もうしばらくお相手お願いいたします。
書込番号:7582996
0点

問題は『どこまで求めるか』でしょう.
私は先月,結婚式で適度に飲みながら談笑しながら
TAMRONのA20一本で撮影してきました.
雰囲気を邪魔しないためにフラッシュは使用しませんでした.
F値が大きいため,被写体ぶれはありましたが,数うちゃ当たる
作戦で,なかなか喜んでもらえる写真が撮れました.
本格的に撮影に徹するならそれでは駄目でしょうけど,
『友人』として呼ばれたのであれば,あまりカメラに
懲りすぎるより祝福と談笑の合間に撮影するくらいの
ほうが,新郎新婦も嬉しいかもしれませんね.
書込番号:7583293
0点

燃えドラさん>お返事ありがとうございます。
確かにそれも大事だと今回思いました。
でもまぁいっかと思いおもいっきり撮りまくりました。
新郎からも思うようにやっていいと言われていたので・・・
次回はもう少しズームもいれたいのでもう少し考えてみます。
みなさんどうもありがとうございました。
書込番号:7584307
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
こんにちは。
先ほど仕事の撮影から帰ってきて、事務所でデータを吸い上げつつブロアで吹いたりのメンテナンスをしつつ、ふと疑問に思ったことがあります。
そこそこの枚数撮った日にはこの時点でバッテリーを充電するのですが、
「バッテリーのメモリー作用(メモリー効果?)がある」
というのを価格.comのどこかで読んだ気がします。
コマメに充電していると、バッテリー容量を全部使いきれなくなってしまう。
というアレですよね?
大昔のニカドバッテリーでそういう現象があったのは覚えています。
(小学生の頃はラジコンカーで、中高ではウォークマンで経験済みです)
今のリチウムイオンバッテリーでもあるんでしょうか?
3年使っている私の携帯電話も毎日充電器に挿していて、未だバッテリーのトラブルがないことを考えると、大丈夫そうにも思えます・・・。
予備バッテリーも持っていないし、せっかく絶好の撮影チャンスに電池切れなんてサムすぎるので、ついつい充電してしまいます。
皆さんはどんなタイミングで充電なさってますか?
0点

ちなみに
>価格.comのどこかで
というのは、このKDXボディの板だったか、他のデジタル一眼だったか記憶にないのですが、とにかくリチウムイオンバッテリーを搭載した機種に関する話題でした。
書込番号:7581347
0点

ニッ水には、メモリー効果現象がありますが、リチュウムイオン充電池には、殆んど無いようです。
http://www.baysun.net/lithium/lithium03.html
書込番号:7581428
1点

確かに EOS などで使われているリチウムイオン電池にはメモリー効果はありません。
ですが、リチウムイオン電池はフル充電の状態や空っぽの状態に近ければ近い程、速く劣化すると言われています。逆に劣化が遅いのは充電量が50%の時。
最近のノートPCなんかだと、充電を80%までで止めてリチウムイオンバッテリーの寿命を延ばす(劣化を遅くする)機種なんかもありますね。
ケータイは充電完了直後から電池が減り始めるので、フル充電に近い状態と言うのは、それほど長く続かないのかも知れません。僕のケータイも3年で機種変更するまで電池は普通に使えてました。
そんな訳で、僕は使う前日の夜に充電するようにしてます。
書込番号:7581493
1点

ニッカドと違って一般ユーザレベルではメモリ効果は気にすることはないですが、充電回数は気にした方がいいです。
また、満充電でほったらかしは、寿命をちぢめます。
普通に使っていると300回程度の充電で気になってくるんじゃないかと。
丁寧に使えば500ー1000回も。
消耗品だと割り切って使うといいと思います。
#10個くらい使ってます<D30から使い続けて。
書込番号:7582255
1点

>じじかめ さん
>田中イチロー さん
>nakae さん
大変参考に(勉強にも)なりました。
ありがとうございます!
満タンもしくはすっからかんの状態で放置したり、
温度変化が激しいとバッテリーは消耗する。
ので、その状態を減らせば長持ちする。
と、解釈しました。
ぼちぼち充電しつつ使うことにします。
書込番号:7585136
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
買い替え前のKissDNでも気になっていたのですが、
このDXの発色もマゼンタが強くないでしょうか?
冬場の景色を撮るとどうも違和感があるし、
晴天の夏もイマイチに感じる時があります。
もちろんピクチャースタイルもいじっていますが、
どうもうまくいきません。
比較すればニコンのD40とは全く違うのですよ。
キヤノンのコンデジもマゼンタが強いかな?と感じるのですが、
メーカーの指向なのでしょうかね。
皆さんはどのように感じられていますか?
またWBなどの設定等のノウハウがあればご教示ください。
違和感を感じる画像を上に貼ります。
比較は富士のコンデジです。
0点

色とかをいう前にもっと丁寧に写真を撮ったら如何でしょうか。
書込番号:7559179
1点

う〜ん
露出がハイキーなだけで、マゼンダかぶりしているようには見えないけどな〜??
多分、露出が同じなら右の写真と比べても、それほど違和感を感じないと思います。
フジの画は、青や緑に深みが出ますので、モチロン同じに感じないかもしれないし、相対的にキヤノンの画が赤っぽく(フィルムで言えばコダックぽい?)感じるかもしれませんが。。。
ちなみにニコンのカメラでこの風景を撮影すると。。。
芝生がもう少し黄色く・・・林の緑が黄緑っぽく写ると思います。
書込番号:7559208
2点

カメラ全般でもそうですが、色についてキヤノンに勝てるものがないでしょう。
フジのS5 Proとかは結構面白いと思いますが、それは色の優劣より趣向だと思います。
書込番号:7559243
0点

こんにちは。
kiss xの方は+0.3になっているのですが、露出オーバーみたいです。
他社ですが、ニコンはAWBは時々シアンが強く出ますね(青っぽい)
他機種で恐縮ですが、ほぼ同時期の製品なのでメーカーの傾向は
変わらないと思い、アップします。
最初の2枚はAWBです。D80はRAWで撮影後、後処理で-0.3にしてあります
書込番号:7559314
1点

KDXはどちらか思うと、緑が強いようにかんじます。
写真を拝見すると、ピクチャースタイルの問題ですね。
一度、設定なしで撮ってみてはどうでしょう?
書込番号:7559400
0点

こんにちわ
この画像はレタッチしてませんよね?
ノーマルの撮って出しなのにこの画像が常に得られるとしたら
ボディ側の不具合だと思います。たまぁに色が転ぶことは有り得ますけど
この状況下では希ですし。
0.3の補正をしているようですが…? この程度の+補正ではあり得ないぐらいに
赤と緑が+方向にシフトしてるようです。
(失礼ながら画像をダウンロードさせていただきました)
かと思うと空を写してるのに青がすっぽり抜けていたりしてます。
ノーマルの設定状態のKDXで撮ってノーレタッチなのに
この画像だとしたら、首をかしげちゃいます。
こういう画が常に出ているということですよね?
書込番号:7559490
0点

短時間のうちに様々な情報やコメント、ありがとうございました。
露出ですが、+0.3なのでやや明るいと思いますが発色には影響していないと思います。
+補正していたのは、以前、ここの書き込みで標準では暗いという意見があり、
それ以来何も考えずに+0.3にしていました。
ところがいろいろ撮影すると、むしろ露出はオーバー気味で、
景色はマイナス補正が必要そうですね。
測光はたしかアベレージです。
ピクチャースタイルは好み設定でのほぼ標準に近いと思いますが、
今は全ての項目を+1にしようと考えています。
いわれるほどニコンでは違和感を感じません。
黄や緑が強いとも思いません。しいていえばややシアンか。
ニコンはコンデジの発色も含め、優れているように思いますが・・・
KissDNでもどうも赤みが強いので、いろいろいじったところ、
晴天ではWBを晴天モード?に設定すると多少ましになりました。
DXではまだ設定して撮っていませんが、効果があるかも知れませんね。
AWBに問題があるのでしょうか?
あと、室内撮影でも電球色だとAWBの補正が悪いですね。
自然の雰囲気を大切にしているというコメントもありそうですが、
かなり赤みや黄色みが強く私には違和感があります。
ただしストロボ発光だと問題ありません。
標準露出で撮った画像をアップしますが、これも赤みが強いと感じます。
木の部分なんておかしいです。
最新のKissX2では改善されているのでしょうかね!?
こんな状態なのでソニーのαに乗り換えようかと考えはじめています。
書込番号:7559514
0点

>ZZT231改さん
アドバイスありがとうございます。
これはレタッチしていない画像です。
購入後に屋外ではあまり撮っていないのですが、
だいたいこんな発色になります。
ピクチャースタイルはユーザー設定の標準です。
(シャープネスが+1以外はスタンダードと同じ)
私も改めて見ると、とても違和感のある発色ですね。
個体不良でしょうかね?
ストロボ撮影だと違和感はありませんが。
新しい画像をアップしていますが、これは露出補正が−0.3でしたね。
でもこれくらいが良さそうな感じです。
うーん、個体異常だとするとキヤノンのはたて続けだなぁ。
書込番号:7559592
0点

素人のテストですが、KDXのAWBと評価測光は結構安定してて
各メーカのカメラの中では一番信頼できると思います。
最初の二枚の写真ですが、中央部分が空よりかなり暗いですので、
一眼の中央重点でしたら、引っ掛かりやすい構図です。対して
コンデジは画面そのままを見てますので、評価測光よりも全画面の
平均状態を反応してます。露出がアンダー目と言うか、空が青く見えます。
一眼カメラは昔から沢山の問題と言うか癖がありますが、これからは
コンデジかた沢山のことを勉強しながら進化していくと思います。
書込番号:7559605
1点

> うーん、個体異常だとするとキヤノンのはたて続けだなぁ。
個体の問題でしたら、キヤノンにチェックして貰いましょう。
私もD80を使ってますが、全ての個体が異常(仕様)ですから、ニコンに言っても無駄です。
書込番号:7559618
0点

>うる星かめらさん
アドバイスありがとうございます。
もう少しいろいろと設定をかえて撮ってみないと
個体不良かは判断できそうにありません。
今日は悪天候なので、時間をかけて確認します。
デジタル一眼にはまだまだ問題があるとのことですね。
旧システムからの呪縛がありますし。
ある意味、コンデジのほうが進んでいるのかもしれませんね。
ニコンのD80は問題があるのですね。
勉強になりました。
ただしサイズが大きいので私は興味がありませんが。
書込番号:7559663
0点

過去に撮り溜めた中からスレ主さんのような画像を
探してみたけどKDXの在庫からは見あたりませんでした。
KDXのオートホワイトバランスなどの基本機能は
優秀だと思いますよ。
サンプル4枚を出しておきます。色は一切いじってません。
ピクチャースタイルは”新緑と空”を除きスタンダード。
光も色彩もまちまちな状況下で、ちゃんと色が追随してます。
やはりSCに検証してもらった方がよいかも…?
書込番号:7559899
0点

>ZZT231改さん
アドバイスと写真ありがとうございます。
1枚目の画像は私の2枚目の発色に似ていますね。
でも紅葉なんですよね。
あと、青空と地表との境目がけっこうマゼンタになり気になることがあります。
1枚目の画像と同じ日のものを追加します。
水仙も少し赤みがあるように見えます。
また風景はどの確度でも赤みがありますね。
書込番号:7560255
0点

レタッチの効果を見ました。
ほんの少し色合いをいじるだけで驚くほど印象が変りますね。
私はレタッチをあまり使いませんが、今後は考え直さないといけません。
書込番号:7560387
0点

どうにもハイキーすぎる感があるかと思います。
それと、後にUPした写真などは赤かぶりというよりは
黄色が強いような気がします。
(私の写真も黄色が強い傾向に見えると思います)
今度プラス補正をかけずに撮ってみてください。
KDXは環境次第では若干アンダー目になりますが
晴れた順光の屋外では無調整でいけますから。
ついでに、WBをマニュアルの太陽光で撮ってみてください。
状況次第ですが黄色かぶりを修正できる場合があります。
光の状況って常に変わるのでなかなか難しいですよね。
いちばんはRAWで撮って後修正がベストだと思います。
書込番号:7560465
0点

>ZZT231改さん
ご親切なアドバイスに感謝します。
アドバイスをもとにより良い画像が撮れる
ように腕をみがきたいと思います。
確かにRAW撮影は効果的ですね。
ここぞという場面は使いたいと思います。
それにしても早くDXの癖をマスターしないといけません。
書込番号:7560691
0点

私はマゼンタの赤みより露出アンダーの方が気になりました。
すでにKDXは売却していますが個体差もあると思います。
書込番号:7560920
0点

>titan2916さん
ほか皆さん、ありがとうございます。
その後、まさかと思いつつもレンズフィルターの影響に気づきました。
その結果、まさにこのフィルターの影響でマゼンタ勝ちの画像に
なっていることがわかりました。
使用したフィルターはレンズ保護のためのKenkoスカイライトφ62mm
ですが、これが結構ピンクの強いもので、
これを外すと色が満足なレベルに戻りました。
タムロンのレンズのみのスカイライトだったので、
このレンズを使うとマゼンタが強くなったようです。
銀塩の時代はスカイライトを使ってもプリント時に色補正されるので、
問題ないのでしょうが、デジタルではそうはいかないのですね。
非常に初歩的なミスですが、常用レンズ保護としてスカイライトは
一般的?なので、皆様においてもご注意ください。
(銀塩レンズからそのまま流用なんてあると思います)
なお、UVやMCフィルターなら問題ないと思います。
私も早速買い換えようと思います。
以上、お騒がせしました。
書込番号:7568798
0点

検証画像を貼ります。
さらに良く見てみると、やはりKissDXのAWBはややマゼンタが強い感じです。
WBを晴天モードにするとかなり現物に近くなります。
フィルター無しの晴天モードがもっとも現物に近いと思います。
スカイライトFがあるとハイライト部分がピンク系になります。
フィルター有りの晴天モードと無しのAWBモードと酷似した画像になっています。
面白いものですが、やはりAWBはマゼンタが強いようですね。
φ62mmのスカイライトF、他の使い道がありませんが、
フィルターの買い替えが良いようですね。
書込番号:7568900
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
私はデジタルカメラ初心者の主婦です。今まで、フイルムカメラ(EOS kissVダブルレンズ)を使用していたのですが、このたびこの商品を購入しようと思っていますが、今のレンズが使用できるかどうかわかりません。ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。ちなみにレンズは EF75-300mm F4-5.6 V USMの望遠ともうひとつは28mmから80mmと記載しています。よろしくおねがいします。
0点

おはようございます。
どちらのレンズも使えますよ。
ただデジカメ(APS-Cサイズ)の場合お使いのレンズが1.6倍になります。
EF75-300mm F4-5.6 V USM→120mm-480mmの望遠レンズになりますね。
出来ればレンズキットで購入されてはどうでしょうか。
書込番号:7558369
1点

EFと書いてあるレンズは99%使用できます。
EOS Kiss デジタル XはCMOS(フィルムに相当する部分)がフィルムより小さいので狭い範囲(面積比 約1/2.5)しか写せません。
フィルムカメラで撮った写真の中心部を切り抜いた状態をイメージしてもらったら良いです。
同じ広さを写したければレンズに書かれてる数字(mm)の1/1.6のレンズが必要になります。
デジタルXで、KissVに28-80mmと75-300mmのレンズを着けたのと同じ範囲を写せるレンズは17.5-50mmと47-187.5mmです。
望遠レンズの方は今のままで良いですが、28-80mmがKissVでは画角で言えば広角〜中望遠だったのがデジタルXにつけると標準〜中望遠になってしまうので、広い範囲を写したければEF-S18-55mm等の更に数字が低いレンズが必要になります。
書込番号:7558371
2点

純正のEFレンズならば使えますよ。
ただ、画角が変わります。
28-80mmだったら44.8-128mm、75-300mmだったら120-480mmと言う風に1.6倍長めにシフトするので、広角側がちょっと不足気味になりますね。
レンズキット(18-55mm)で買うと28.8-88mmになりますので、広角側はほぼKissIIIと同じ感じで、望遠はより望遠まで使えるようになると思います。
書込番号:7558407
0点

ひまわり2008さん おはようございます
上の皆さんのレスの通り問題なくKDXでも使えると思いますのでレンズ資産が活用できて良かったですね。購入時はレンズキットを買われると使い易いシステムになると思いますよ。
書込番号:7558433
0点

早速のアドバイスありがとうございました。貴重なご意見を十分参考にし、レンズキットを購入することに決めました。望遠レンズは今のレンズを使用します。ありがとうございました。
書込番号:7560569
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





