
このページのスレッド一覧(全1979スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年3月18日 23:18 |
![]() |
8 | 11 | 2008年3月19日 10:24 |
![]() |
3 | 7 | 2008年3月21日 13:22 |
![]() |
0 | 11 | 2008年3月18日 19:53 |
![]() |
23 | 24 | 2008年4月5日 22:17 |
![]() |
4 | 15 | 2008年3月19日 08:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
KDX使用者です♪
先日中古店で17-55o F2.8 IS USM を購入した際にカメラ保険にも入れてもらえました。
店主の話では保険期間中の有償修理代の8割はカメラ保険を使用できるとの事。
タダだったので、何も考えずに入りましたが、カメラ保険をよくご存知の方おられましたら教えて下さい。
0点

店主に聞いたほうが早いですよ.
読んでてもどこのなんてカメラ保険なのかすらわからないしw
動産保険の一種だとは思うけどね.
ただ,マルチはここの規約違反なのはよくわかる.
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011533/SortID=7552536/
書込番号:7552696
0点

すみません(^^;)
知らなかったとは言え気をつけます。
削除されても仕方ありません。
書込番号:7552750
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
こんにちは。
この板で皆さんのアドバイスをいただき、KDXを購入してから2ヶ月が経ちました。
シャッターカウントは2000とちょっと。 多いのやら少ないのやら。
この間に定番のアレ。
単沼の入り口(?)と言われる EF50mm f1.8 は購入済みです。
構図が難しいですが、ズバっとハマった時の絵には毎回シビれさせてもらってます。
が、そこで満足してますので、今のところ沼にはハマっておりません。 ・・・一応。
このままでも充分楽しいのですが、
新しいカメラにも慣れ、ウデも多少あがって・・・(ませんが)
実はそろそろ新しいレンズが欲しくなってきたので、スレ立てさせていただきます。
今は TAMRON A05E(SP AF 17-35mm F/2.8-4)と、前述のEF50 f1.8IIを使っていますが、
先日A05をつけてプラッと出先の公園に撮りに出かけたところ、望遠側が足りずに残念な思いをしました。 広角ズームレンズなので当たり前ですね。 普段ならこんな時EF50 f1.8IIに替えるわけですが、バッグごとクルマに置いてきてしまいましたし、砂埃の多い場所でのレンズ交換もためらわれます。
また、少し前にサンタビスタさんのスレにも書き込みましたとおり、
もう少し温かくなると「屋外レイヴパーティー」のシーズンなので、KDX片手にガンガン踊りに行く予定なんです。
(写真をはじめたキッカケが去年のレイヴで撮ったスナップですから!)
でもこれがまぁ、公園なんてメじゃないくらいに劣悪な環境です。
炎天下、振動、土埃、雨、夜露・・・。
本当なら防水・耐衝撃のコンデジかなんかで行くべきところ、
「音楽+写真」という趣味に目覚めてしまったからにはもう戻れません(笑)
ということで、
@EF-S 18-55 f3.5-6.5 USM
AEF-S 18-55 f3.5-6.5 IS
なんてイイなぁ・・・と、思ってます。
本当はフィルムのEOS100とレンズ共有したかったのでEF-Sレンズは選択肢に入れていなかったのですが、画角的にも私の使い慣れた部分をカバーしてますし、軽いしコンパクトだし、やはりAPS-C専用設計ということもあって理にかなってます。 同ブランドのしかもキットレンズに入ってるくらいだから相性が悪かろうはずもなく、しかも安い!
@はKDXのキットレンズということもあって若干面白みに欠けますが、ヤフオクなんかでかなり安価に出回ってますからこの線はかなりあり?
AはさらにIS付き。 あんまり手振れに苦しんだ経験がないのでIS要るかどうかわかりませんが、新品購入なら@とあんまり金額差がないので、コッチに行ってもいいかな・・・と。
そんな中もう1本気になるレンズが・・・。
TAMRONの SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II A16 です。
ちょっと金額的に高くなりますし、重さもA05と変わらずけっこう重くデカいですが、使い慣れたタムでしかもf2.8通しというのが非常に魅力的!
これらのレンズ装着で、ワンハンドストラップ付けて、ホルスター型かウェストポーチタイプのバッグに入れて行けばバッチリですよね。
まだまだシーズンまでは時間があるのでいろいろあーだこーだと思い悩んで楽しもうと思っています。
他にも何かみなさんのオススメレンズはありますか?
また、アウトドアでの撮影時の注意点やウラワザなんてあったら教えて頂けると幸いです。
長文駄文失礼いたしました。
0点

17-35があるならタムロン28-75mmF2.8はどうですか?
人物撮るならなかなか向いているレンズだと思います。
書込番号:7552024
2点

こんばんは
TAMRON A05Eをお持ちですので
タムロン繋がりではありませんがA09の28-75F2.8辺りが
よさそうに思いました
どうせなら70mmまであったほうが使いがって
よさそうですねA16とお値段も変わりませんし・・・
書込番号:7552027
2点

ちなみに、屋外レイヴでどんなものを撮っているかといえば、
踊ってる女の子や寝てる友達、
売店の小物、空、会場のライティングやデコレーション。
山、木、草。
そのほか面白そうなもの全部。
そんなところです。
案外ステージ上のアーティストやDJは撮ってなかったり・・・。
書込番号:7552048
0点


>くろちゃネコさん
>rifureinさん
ありがとうございます!
お2人とも同じレンズをプッシュですね。
そのレンズも興味があります。 A05とのコンビネーションも効きそうですし、
EOS100でも使えるし・・・と。 レンズ板でも評判がいいですものね。
ただ、レイヴ=キャンプ、なのでできればレンズ1本で済ませたいんです。
難しいところですね。
書込番号:7552098
0点

>Digic信者になりそう さん
ありがとうございます!
これでA09に3票です。
う〜む。 悩みます。
書込番号:7552123
0点


BLACK MILKさん、どれも構図が良いですね〜 (^_^
書込番号:7552308
1点

こんばんわ。
キレイな青ですねぇ。「音楽+写真」という趣味に目覚められたのも納得です。
ちなみに私はA09が気になってます。(^^)
キットレンズは面白みないですね。。。でも軽いし安いし文句もないです。
書込番号:7552996
1点

望遠側が50mmでOKでしたら、Tamron 17-50/F2.8 (A16) をお勧めします。
焦点距離やフィルムカメラとの併用を考えると、A09 が妥当とも感じますが、
KDX に A16 は、重さといいサイズといい、ジャストフィットです。
使用目的がはっきりしているのなら、さらに一本で済ませたいとお考えならなおのこと、
焦点距離のダブりは気にされなくていいと思います。
使っているうちに、こちらしか使わなくなると思いますので (^^)
http://cantam.exblog.jp/3058115
値段が気になれば、EFS18-55 IS がいいと思います。
野外だし望遠側が もう少し欲しいぞ−ということであれば、
EFS17-85IS を、軽くお勧めしておきます。
書込番号:7553137
1点

>Digic信者になりそう さん
ありがとうございます。
この時はビギナーズラックで、最高の天気とシチュエーションに恵まれました。
真ん中の友達夫婦はこの画像を携帯待ち受け画面にしてくれていますよ。
>サンタビスタ さん
ありがとうございます。
DPEショップで現像+フィルムスキャンしてもらった画像で、実はプリントをしていません。 ので実際どんな色で撮れているのかわかりませんが、こういう、いささか人工的とも言えるパキっと鮮やかな空の青が気に入っています。 よりアートっぽいというか、実際の空の色よりも「記憶の中の色」に近いのです。 画質の良し悪し以外のところで感じられるのがフィルム写真の良いところですね。
今のところKDXではこれを超える空が撮れていません。
この夏も空に挑戦、です。 Newレンズで!
>cantam さん
ありがとうございます。
>使っているうちに、こちらしか使わなくなると思います
やっぱりそうですか。 何となく私もそうなってしまいそうな気が・・・。
でも、屋内のイベントなんかではこれ見よがしにレンズ交換なぞしてるのですけどね(笑)
書込番号:7554249
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X レンズキット
僕はすでに2本ともISを持っているんですけど、キットレンズがISになるのってX2の発売と同時なのでしょうか?
mixiで予算があまりないので安いDXレンズキットが欲しいといっている人がいるので、ご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか?
0点

こんにちわです。
EF-s18-55USM版とEF-s18-55IS版は併売のはずですから、X2が発売になってもDXのキットレンズはUSM版だと思いますよ〜 詳しくはCANONに直接聞くかX2の発売を待つしかないですね。DXボディのみに18-55ISを単品で買うのは勿論可能なので、どうしてもと言うならその方法でしょうね。ちなみに私はそうしてます(^^;; ではではm(_ _)m
書込番号:7549968
0点

Coshiさんありがとうございます。
なんだかカメラ本によるとDXもIS化すると書いてあったのですが、在庫はけるまでUSMで在庫はけたらISとかにならないんでしょうかね?一応カタログはUSMについて在庫希少となっているので併売するならIS化も図られるかと。それともUSMなくなったらフェードアウトなんでしょうかね?
どうでもいいことですけどお写真の2枚目は葛西臨海公園の渚橋ですね?家がチャリで15分くらいなのでよくわんこを連れて散歩に行っています。
書込番号:7550055
0点

いずれは18-55USMも18-55ISに一本化されていくのではないでしょうか?
どうせなら18-55IS USMになれば良いんですけどね。
書込番号:7550689
1点

KDXをいつまで引っ張る気か次第だと思いますけど、とりあえずKDXが続く間はEFS18-55mmの方でいくんじゃないかなぁ。
キットレンズを入れ替えるならKX2が出るまでにもうやっていると思うんですよね。
書込番号:7551939
1点

湯〜迷人さん、くろちゃネコさんありがとうございます。
う〜ん、だんだんわからなくなってきましたね。在庫希少ということはもう生産してないということですし、DXは併売でもISにはならない?
何かのカメラ雑誌にはDXもISになるだろうと書いてあったんですけど、もし始まるにしてもまだもう少し先だってことなんですかね?それともただの憶測に過ぎなかったんでしょうかね?
書込番号:7553548
0点

単品としては出していないけど、キットレンズとしてはまだ作っているとか?
私もKDXのキットレンズはIS化するのかなぁと思っていたのですが、やるんだったらKX2が発表になってKDXの販売が延期になった時にすると思うんですがしなかったので…。
あとはKDXをどこまで引っ張るか次第だと思います。
あと一年半引っ張る気ならどこかでやるかもしれませんが、半年くらいならわざわざし無い気がします。
書込番号:7553778
1点

くろちゃネコさん
まぁ在庫はけるまではとりあえず静観ということでしょうかね。2年後くらいにはこのレンズにUSM付が出ちゃいそうですね。
書込番号:7564577
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
昨年の1月よりKDXを使用しています。40Dの価格やKX2の発売などが気になりつつも今回は見送ろうと考えております
ところで、本題の質問です。
私のKDXのシャッターボタンは、半押しより押し込む際に少し引っ掛かりがあります。
購入の際は、あちこちの販売店で触りまくったのにさほど違和感は感じなかったのですが・・・
昨日、梅田のヨドバシカメラで色々な機種を触ってみると、全ての機種にその引っ掛かりを感じられずスムーズなフイーリングを得られました(感覚的なものでスイマセン)
その後、試しにKDXを弄っていると、明らかに展示されているどの個体も、私のソレとは違ったシャッターボタンの感覚でした
コレは、単に展示機が触られ過ぎてシャッターボタンが甘くなっているだけなのでしょうか?または、最近の個体はわたしが購入した当時とはシャッターボタンの部品が違う、いわゆる仕様変更なのでしょうか?
もう一つ考えられるのは、私の個体のシャッターボタンの不良ですが、過去ログでKDXのシャッターボタンは固い、引っ掛かりがある様なのを見た気がします
KDXに対して現在の不満はこの点だけなので、もし仕様変更と言う事で、有償にて交換可能と言う事であれば、それも良いかなと思っています
ご存じの方は宜しくお願いします
※D300って少し重いけどめちゃ良かった〜 AFのスムーズな感じ、シャッター音の軽快さ(笑)
次ぎにレンズを増やすとマウント乗り換えは厳しくなるよなぁ・・・ってか元々一生買えないけど・・・(T_T)
0点

他人のシャッターがどうであれ、改善したいならサービスセンターに持ち込むべきだと思います。
書込番号:7546148
0点

私のキスDXも時々ですが、いつもの位置でレリーズできないことがありました。
サービスセンターに持ち込んでシャッターのひっかかりということで無償修理してもらいました。
でもまだたまに発生しますね。
私の場合はそのままさらに押し込むようにするとレリーズはします。
でも一瞬慌てますよね。
書込番号:7546457
0点

見てもらったほうが良さそうですが保証期間を過ぎていますね・・・。。でも、気になるのであればみてもらいましょう。
あとD300の件ですが、「一生買えない」なんて言葉で自分を限定なさらなくても良ように思います。その気になれば明日でも、いや、明日といわず今日これからでも購入できるはずです。自信もってがんばってください。
書込番号:7546517
0点

個人の感覚を越えているようですのでSCでチェックしてもらいスッキリしましょう。
書込番号:7546614
0点

シャッターボタンは慣らされてしまうところがありますが違和感があるのなら迷わずキヤノンSCでしょう。
書込番号:7546644
0点

はじめまして。
私のKissDXには『引っ掛かり』は感じられません。
電器屋に展示してあるものと、フィーリングに違いは無いようです。
SCで調整してもらえると聞きますので、気になるようでしたら出すと良いですね。
D300も魅力的なカメラですね。
キタムラで金利・手数料0円の分割支払いをやっているので、40Dや新しいレンズにぐらっときています。
書込番号:7546670
0点

他のカメラと比べて違う感触ならばSCに持って行って見てもらうのがいいと思います。
ただ保証期間は過ぎているからそのあたりは気になりますね。
書込番号:7547275
0点

私のKDXでも引っかかりとか、違和感はまったくありません。
うまく直してもらえるといいですね。
D300、いつかは手にできるかもしれません。数年後に進化した後継機を手にしているかもしれませんよ。諦めないで行きましょっ♪
書込番号:7548521
0点

SCに持ち込んでみましょう。
銀塩 EOS-1 での話ですが、中古で若干こすれながら押す、みたいな違和感があり、
梅田SCに持ち込みました。
例によって「修理期間が過ぎて部品交換もできないのでお預かりできない」というお決まりの文句でしたが、
「ちょっと触ってみましょうか」と、不織布のようなものを精密ドライバの先に巻き、
アルコールを若干つけて、シャッターまわりを拭いてくださいました。
で、「これくらいしかできませんが使ってみてください」と返していただきました。
気持ち、スムースになった気がします。1分ほどのサービス(無料)でした。
同じようにコチョコチョっとしてくれるかどうかはわかりませんが、
少なくとも「修理不可」ではないはずですから、持ち込まれてはいかがですか?
書込番号:7548804
0点

みなさんありがとうございます
そうですよね、みなさんがおっしゃる様に、気になるならSCへ持ち込むのが正解ですね(笑)
購入店のキタムラの家から近いですし、SCも仕事場からなら自転車で行ける距離なので昼休みにでみ行ってみる事にします
書込番号:7549645
0点

シャッターの感覚というのも、機種やユーザーによって色々なんですね。
スレ主さんのように明らかに違う、というのは別にしてですけど。
先日友人の持っていた NIKON-U というフィルム機をいじらせてもらいました。
CANONで言うならばKissシリーズにあたるコンパクト一眼ですな。
これのシャッターが軽い軽い!
半押しでAFしてるつもりがあっさりレリーズ・・・。
NIKONってみんなこんなに軽いのかな?
D40とか触らせてもらった時はここまでではなかった気もするし。
やっぱりこういう部分の感触の「慣れ」や「こだわり」って、
「道具」として大切ですね。
私は一眼レフを、というか写真をはじめるキッカケになった
EOS100QDのマイルドなレリーズ感が気に入ってます。
KDXはちょっと軽いかんじかなぁ・・・。
あ、あまり本題と関係のないレス失礼しました。
書込番号:7551495
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X レンズキット
こんにちは^^
お花、植物が大好きなので、マクロレンズで撮影していますが、
ピント合わせがとても難しいのです。
三脚も購入したいと考えたりしているのですが、TAMRON SP AF90 F2.8はピント合わせが難しいのでしょうか?
私の技術が未熟で、勉強中です。
ピントの合わせ方、コツなどありましたら、アドバイスお願いします☆
0点

tukimi1さん、こんにちは(^^)
ちょっと違う本体で使用していますがレンズが同じなので書き込ませていただきますm(__)m
さて、タム90mmでのピントの合わせ方ですが私はある程度の構図を決めたら
体を微妙に前後して自分の思うようなピントになった時にシャッターを切ります。
その際、息は止めるのがコツでしょうか・・・
また、SSも自分の限界より早くにはしておく方がいいように思います。
天気が良ければ1/200以上などにしておけば・・・
あと、同じ構図で何枚も撮っておくと良いように思います。
そそ、三脚を使用する方がピントを合わせるのは楽になるとは思いますが
撮る方法が少し限定されますので私は状況に応じて使用する感じです(^^)
まだまだ未熟ですがオオイヌノフグリを最近、撮りましたのでお暇があれば見てくださいm(__)m
http://tyamu.exblog.jp/d2008-03-16
書込番号:7546128
1点

マクロ撮影は、しっかりした三脚を使いマニュアルフォーカスで撮るのがセオリーです。
AFを使う場合は、自分が思うところには(花のシベとか)ピント合わせるのは難しいです。
このレンズを 着けた時の、AFでのピントチェックをした事が有りますか?
レンズ或いは、ボデイにAF不良の原因が有る時が有りますので、このテストチャートでピントチェックをして見て下さい。
18Pに、テストチャートが有ります。
http://focustestchart.com/focus21.pdf
チャートは45度にします、距離1m程で(三脚使用)。
もし 狂っていたら
レンズ毎の AF微調整機能の有るデジ一も有りますが、他のレンズもピントテェックした上で総てOKなら、ボデイとレンズをタムロンに持参してレンズを調整して貰って下さい。
書込番号:7546150
1点

最短撮影距離付近では、難しいと思います。何回もシャッターを半押ししたり、場合によっては
MFに切り替えて撮影しています。(D80ですが)
なお、ほとんど三脚又は一脚を利用しています。
書込番号:7546183
1点

やっぱり、皆さんと同じで測離点は中央1点、AF又はMFで合わせ、微妙に体を前後させながら何枚も撮ると言う感じです。
http://www.photohighway.co.jp/AlbumTop.asp?key=1857939&un=57962&m=0
http://photozou.jp/photo/list/100466/326350
書込番号:7546184
1点

>TAMRON SP AF90 F2.8はピント合わせが難しいのでしょうか?
ミリ単位でピンボケですからねw難しい部類だと思いますよ.
慣れれば等倍ぐらいまでなら手持ちで連写ってのもありだと思いますが
まずは動かない被写体と三脚ではじめられたらと思います.
野外ですとちょっとした風でも相手も動きますし,自分も動いてしまいます.
望遠マクロですが,手持ちならマニュアルフォーカスで体を前後に
微動させながらピンがくると思ったときにレリーズするようにしています.
書込番号:7546311
1点


私はプリントもしくは保存が前提でしたら三脚+リモートスイッチで撮ります。
AFは中央一点ですね。
書込番号:7546600
1点

マクロでピント合わせが難しいのは、身体の前後揺れがなかなか
手強いのだと言う事も大いに関係します。
しっかり写すに、しっかり準備する時間をかける。これに越した事がありませんねえ。
マクロで。
http://kazenosanp.exblog.jp/
書込番号:7546654
1点

こんばんは。
KDXでこのレンズをお使いですと144mmとかなりの望遠となります。
144mmを等倍近くで撮影するには慣れも必要ですね。
あまり近寄らずに少しずつ近寄って撮影されてはどうでしょう。
書込番号:7546658
1点

写真を拝見するとピント精度の問題では無くて、フォーカスエリアの選択ミスじゃ無いでしょうか?
狙った場所にピントを合わせるには、フォーカスモードをシングルエリアにする必要がありますよ。
マクロはMFが基本ですが、シベを拡大するような等倍撮影やコントラストの弱い重なり等で無ければAFで数枚撮れば
済んでしまうことも多いです。
MFにしろ経験を積んで慣れるしかありません。
書込番号:7546758
1点

私もこのレンズ愛用しています。
お散歩の時は、出来るだけ荷物を減らしたいので、手持ちです。
このレンズ、私と同じAFは、のんびりなので私はマニュアルで撮ってます。
慣れちゃえばピント合わせしやすいと思いますよ。
書込番号:7547129
2点

最短撮影距離付近に近づいて撮るとピントは薄くなります。
ピントが薄いから深くするために絞り込むとシャッター速度が遅くなり手ぶれ被写体ぶれを誘発します。
また、花って結構風で揺れます。
AFを使うとコントラストが無い所では結構迷ったりしますので、マクロでは微調整はMFでやった方がいいでしょう。
三脚を立てるととりあえず手ぶれからは開放されます。(ただし構図の自由度は減ります。)
あと、KX2にして三脚立ててライブビューで撮るとピント合わせに限っていえばかなり楽になると思います。
書込番号:7547299
2点

こんばんは。
お気に入りのレンズです。
でも最短距離あたりでの手持ちMFは、なかなか厳しいですね。
私も中央1点、AFロック後、微妙に体を前後して連射してます。
添付した画像は、一脚使用、連射。
書込番号:7547576
1点

tukimi1さん
こんばんは
この手のマクロは非常にピント合わせが難しいですね。
手持ちの場合はオートフォーカスを使わずに、カメラを顔で固定させて、
頭を動かしてピントを合わせてます。
書込番号:7548503
1点

tukimi1さん,
私もKDXでTAMRON SP AF90 F2.8を使っています。
まともな三脚を持っていないので総て手持で撮っています。最短撮影距離付近で息を止めて頭を前後移動させて、ピントが合ったところで2-3枚の連写。へタレですので絞り開放でしべにピントが合い、それ以外はとろける様にぼけている、なんて写真はまだ撮れていません。
書込番号:7549170
1点

僕はAFモードをAIサーボにしてます。そうすると体が前後してもフォーカスをあわせ続けてくれます。
書込番号:7549837
1点

こんばんは^^
皆様のアドバイス、一つずつ読ませて頂きました。
専門用語がわからず・・・本当に未熟者です・・涙
少し説明書などを読みたいと思います。
AFは中央一点
測距点の設定
SS
フォーカスエリアの選択
??
設定方法がわからないのです^^:
いつもピクチャースタイルで撮影しています。
説明書を読んでみて、また返信しますね☆
アドバイスありがとうございます^^
書込番号:7552808
0点

>AFは中央一点
>測距点の設定
>フォーカスエリアの選択
この三つは同じようなこと(一番上は回答)を言っています。
KissDXだとAFフレーム(測距点、フォーカスエリア)は9点あるのですが、
真ん中が一番精度がいいので真ん中使ったらって話だと思います。
下のサイトにKissDXのAFについて説明があります。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissdx/feature03.html
簡単撮影モードだともしかしたら自動選択になるのかな?
AvとかTv、Pあたりだとユーザーが任意に選択出来ます。
>SS
シャッター速度。
遅いと手ぶれや被写体ぶれをおこします。
絞りと関係していて、絞りを開けるとシャッター速度は速く、絞り込むとシャッター速度は遅くなります。
水道で絞りが蛇口、シャッター速度はバケツに貯める時間と思うとわかりやすいかな。
絞りをあけるとピントの奥行きは薄くなりますし、絞り込むとピントは深くなります。
ピントを深く取った方が合う範囲は広くなりますけど、シャッター速度は遅くなるのでぶれが心配になってきます。
そこで、ISO値を大きくするとシャッター速度は同じ絞りでも速くすることができます。
ただし画質は悪くなる方向です。
ISO値を変えずにシャッター速度を遅くても取りたいなら三脚で固定するということになります。
>いつもピクチャースタイルで撮影しています。
ピクチャースタイルは色合いなどの話でカメラの撮影条件には絡まないですね。
書込番号:7553761
1点

くろちゃネコさん、とても参考になりました♪
仕事で多忙でお返事が遅くなりましたが、説明書を見ても、すぐ理解できなくて、
困っていました。
TV、Avも試してみたいと練習中です。
みなさん、本当に詳しいので、感心していました。
私ももっと上達できるように、がんばります♪
これからもよろしくお願いしますね^^
書込番号:7634754
0点

ウメ星デンカさん、中央一点です、いつも^^
Coshiさんん、135のマクロの写真、水滴まで鮮やかで綺麗ですね♪感動です。
三脚ですが安いのを購入しましたよ♪プロが見たら、怒られそう〜^^
ノザタンさん 中央一点が合わせやすいのでしょうか^^
TYAMUさん、体を微妙に前後に動かすのも難しいので、レンズを動かして撮影しています。マクロだとMFで撮影するのが基本なんでしょうか?
透明感のある写真、とっても綺麗ですね♪ぼやけも^^
robot2さん、テストチャートがあるんですね♪難しい〜^^
じじかめさんさん、やっぱり三脚があると安定感があるのでしょうか^^
花とオジさん、私も何枚も撮影して、パソコンで見ています^^
綺麗な写真ですね〜♪私ももっと腕を上げないと☆
LR6AAさん、難しいのですか。でもぼけはかなり綺麗ですよね〜タムロン好きです^^
湯〜迷人さん、なるほと中央一点ですね♪私もそればかりです^^
リモートスイッチがよくわからないです。
neko-konekoさん、素敵な写真ですね♪マクロを使用してから、植物の撮影がとっても楽しくなりました♪
どこまでタムロンを活用しようかな〜〜って^^
titan2916さん、本当に慣れるしかないですよね♪
今、練習中です^^
nomu00さん、とっても淡いピンクの花びらが綺麗ですね〜^^うっとりしました♪
私も早く慣れたいな〜。
くろちゃネコさん、お花は風で揺れますよね〜^^ライブビュー??
どうやって設定するのだろう〜。
loverockさん、とってもお花にピントが合っていて綺麗ですよ〜
私がまだ未熟なんですね。
ronjinさん、なるほど頭を動かすのですね^^
Lusakaのおじさんさん、私も連写で撮影するようにします。そうしたら、一枚は綺麗だったり^^
よっち〜♪さん、なるほど。どれを選ぶかですね^^
書込番号:7634843
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
このたびデジタル一眼レフカメラの購入を考えています。
現在はコンデジ(PowerShotG7)で撮っています。主な被写体は、我が家で飼っているうさぎや風景、散歩時のスナップです。
一眼レフ購入の理由は、室内でウサギを撮るのに、明るい単焦点レンズで撮りたいと思ったからです。CANONには50mmf1.8というレンズがあるので、大変興味があります。
そこでエントリー機を考えています。(予算的には最大で10万くらい)
予算もありますから、値段の下がってきているKDXにしようかと考えたのですが、ここで少しだけ気になることが、ありまして・・・
KDXは映像エンジンがDIGICUで、今使っているG7はDIGICVで、なんとなく一眼にステップアップするのには意義が薄れるのではないか、というように思ってしまいます。(あまり詳しいことがわからないので、そう思うのかもですが・・・)
両機を併用されている方のレスも読ませていただきましたが、使っていての感想などお聞かせ願えればと思います。
また少し考え方を変えて、X2を待つか、あるいはもうひとつ気になるペンタックスのK10Dというのもあわせていかがなものか、ご教授お願いいたします。
0点

一度、店頭で触ってみることをお勧めします。
値段だけでは決められないと思いますよ。
K10DはKDXと比較するとかなり重いですし、KDXにあるようなシーンモードもありません。
入門者に敷居が低いのは間違いなくKDXでしょうが、写真を趣味として長く続けようと思ったらK10Dの方がいいと私は思います。
ちなみに私はK10Dユーザーです。
いいカメラなのですが、残念ながらCCDが傾いてついていたようで初期不良で交換対象品です。
K10Dのクチコミを見ていただくとわかると思いますが、それなりにトラブルが多い機種のようではありますが、メーカーの対応も良いですし、長く付き合って行くにはいいと思いますよ(とか言いながらK20Dに傾いているのですが・・・)
なんにしても、K10Dが本体6万円代というのは大バーゲンだと思います。
書込番号:7538540
0点

こんばんは
風景やスナップ撮影・・室内での兎ですか
kissX2のレンズキットにEF50F1.8で10万くらいで
収まりそうですね
>KDXは映像エンジンがDIGICUで、今使っているG7はDIGICVで、なんとなく一眼にステップアップするのには意義が薄れるのではないか・・
コンデジからのステップアップに関してはエンジンはさほど気にされなくて良いと思います
X2はdigicsVですが・・・
デジ一とコンデジでは映像素子の大きさに
開きがあり描写、高感度撮影でのノイズが比較にならないくらい少ないです
動き物に対してのシャッターチャンスにもデジ一優れていますね
また被写体を浮かび上がらせるように背景をボカした写真も魅力ありますね
書込番号:7538665
0点

室内で50mmレンズは厳しいですよ。
というのはEOS Kiss DXに付けると焦点距離1.6倍で35mm換算80mmに
なってしまうからです。単焦点レンズならEF35mmF2が使いやすいと
思います。
ペンタックスK10DとEOS Kiss DXを比べると、高感度ノイズが全然
違います。EOS Kiss DXの方が圧倒的に高感度に強いので室内撮影で
ノイズが目立つことは少ないと思います。
書込番号:7538723
0点

コンデジからの移行であればエンジンはあまり気にしなくても良さそうです。X2もありでしょうが、KDXも安くなっていますから35F2とのコンビもいいと思います。
予算が許せば、X2レンズキットに35F2、できれば28F1.8でいかがでしょう?
書込番号:7539027
0点

おはようございます。
私も以前G7がサブ機でKDXがメインで使用していました。
出来ればデジ物は新しいものに超したことはありません。
KX2をお買いになった方が私は良いと思います。
書込番号:7539612
0点

コンデジとデジ一との大きな違いは、撮像素子の大きさです。デジ一の撮像素子はコンデジの何倍も大きいですので、それだけ多くのデータを記録することができ、そのため出力される写真に差が出ます(表現が適切ではないかもしれませんが)。
ですので、DXを購入されても、その違いは分かると思います。
逆に、DXとX2との写真の写りの違いはほとんど分からないかもしれませんね。
でも、デジタルものなので、どうせ買うなら新しい方が良いと思います。
書込番号:7539676
0点

>KDXは映像エンジンがDIGICUで、今使っているG7はDIGICVで、なんとなく一眼にステップアップするのには意義が薄れるのではないか、
フルサイズの5Dなんてカメラも、高画質ながらエンジンはKDXと同じDIGICUですよ。
それでもKDXと5Dの間には決して越えられない画質の壁があります。
G7→KDXへの移行ではそれ以上に画質の差を感じるでしょうね。
書込番号:7539709
0点

DIGIC IIとかIIIとか処理エンジンなんで、大きな違いはようは処理速度が速いかどうかですよね。
問題は速くなった速度をなんに使っているかです。
例えばDIGIC IIIで処理が高速になった分を、ノイズ処理など画質に関係するものに使っている場合もあるでしょうし、顔検出のようなものとか、高速連写や連続撮影枚数増加などに割り振ることもあるでしょう。
画質に関して言えば、確かにDIGICIIIで高速化した事を画質に割り振る事での向上分もあるでしょうが、コンデジとデジタル一眼の場合はそれによる差より撮像素子の大きさの違いの方が支配的です。
うさぎなどの小動物を室内で撮るのであればEF50mmF1.8は使いやすいレンズだと思います。
書込番号:7539991
1点

はじめまして。
ペンタックス機に関しましては私は存じ上げないので、Kissについてのみ、お話させていただきます。
良いコンデジをお使いですね。デジタル一眼へのステップアップもお楽しみ下さい。
皆さんのお話通り、画像処理エンジンに気にする程の差は無いと思います。
ただ、G7をお使いでしたらそれ程お急ぎでも無いかと思いますので、もうすぐ出る新型KissX2をお待ちになると良いと思います。
X2が出てからも暫くはDXは売られるでしょうから、性能と値段を考えて選択する、というのはいかがでしょうか。
私はKissDXを大変気に入っていますが、デジタル物は新型が出ると途端に色褪せて見えてしまう部分も多いので
今急いでDXを買う事情が無ければ、お待ちになる事をお勧めします。
良いお買物をなさってください。
書込番号:7541418
0点

皆様、ご回答いただきましてありがとうございます。
映像エンジンは、さほど気にする必要がないということで、実際にX2が発売されてから感想などを参考にして、どちらにするか検討したいと思います。(私の中ではCANONのKDXかX2のどちらかに絞れてきました。)1つ悩みが解決できました。ありがとうございます。
今日1日他のクチコミなども読みましたが、皆様の意見からするとレンズキッドの方がよいとのことですが、ここで気になることがまたひとつできてしまいました・・・
どちらもキッドレンズは画角が55mmですが(35mm換算で88mmでしょうか)18mm−55mmというのは、使いやすいものでしょうか?
というのは、私のメインの被写体であるうさぎを外に散歩に連れて行くことがあるんですが、少し離れたときに、55mmでは小さくしか撮れないのではないか、という不安があります。
なにぶんコンデジしか使ったことがないので、焦点距離の感覚が希薄で想定できないんです。
この場合は、高倍率のものの方がよいのでしょうか?それともWズームなどで交換の方が勝手がよいのでしょうか?
何度も質問してしまい、申し訳ありませんが、よろしくお願います。
書込番号:7543777
0点

キットレンズは小型軽量で性能のわりに値段が格安なので、評判が良いです。
特に画質に対する不満というのは、あまり聞きません。
ただ、色気が無いというか、秀でた個性が無いので、キットレンズを買っても他のレンズに目が行ってしまう事が多いですね。
私はズームがもっと欲しくてシグマの17-70mmに買い換えてしまいました。
キットレンズの18-55mmというのは、コンデジでいう「広角3倍ズーム」程度ですから、ズームの魅力は希薄です。
高倍率のレンズになれば、それだけ画質やAF速度、価格など、犠牲になるものもありますので、どこで折り合いをつけるか、ですね。
でも個人的には高倍率ズームレンズは便利でかなり楽しめると思います。
しかし高倍率とはいかないまでも、ズーム倍率がキットレンズより高くて接写が得意なので、シグマの17-70mmマクロはうぅんさんの用途に合いそうな気がします。
キットレンズ以外にも、色々検討してみると良いと思います。
書込番号:7543997
1点

>どちらもキッドレンズは画角が55mmですが(35mm換算で88mmでしょうか)18mm−55mmというのは、使いやすいものでしょうか?
コンデジのいわゆる3倍ズームと同程度です。
普通に使うには使いやすいですね。
>というのは、私のメインの被写体であるうさぎを外に散歩に連れて行くことがあるんですが、少し離れたときに、55mmでは小さくしか撮れないのではないか、という不安があります。
この場合は望遠ズームがある方がいいでしょう。
高倍率という選択肢もありますが、外で散歩に行く時うさぎだけしか撮らないなら広角側はいらないでしょうからEFS55-250mmISあたりがいいと思います。
書込番号:7544879
1点

ほんの少し予算がオーバーするかもしれませんがKX2本体+タムロン17-50F2.8なんかも良いかと思いますよ。明るいレンズですから室内で兎を撮るのにはもってこいですね。綺麗なボケも期待できますし。
書込番号:7544949
0点

とりあえず、キットレンズで画角の感覚をつかんだらいかがでしょうか。これは最初に私がやった方法です。レンズキットで購入すれば、キットレンズは1万くらいなので。
お散歩時に広角はいらないなと思えば、55mmくらいからのレンズを追加すればよいし、28mmくらいから必要だなと思ったら、そこでレンズ交換がいらない高倍率にするか、交換しても純正のがいいなとか、いろいろと希望が出てくると思います。
書込番号:7548668
1点

レンズについてもみなさんご返答ありがとうございます。
シグマとタムロンも価格コムで拝見させていただきました。かなり評価が高いようですね。
クチコミ読んでも17-70マクロは確かに使いやすそうなレンズですね・・・
迷います・・・
みなさんの意見を参考にいろいろ検討してみたいと思います。
あいがとうございます。
書込番号:7553974
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





