
このページのスレッド一覧(全1979スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 9 | 2008年2月29日 06:35 |
![]() |
6 | 7 | 2008年2月29日 06:58 |
![]() |
0 | 16 | 2008年3月6日 12:07 |
![]() |
0 | 13 | 2008年2月29日 06:29 |
![]() |
11 | 20 | 2008年3月4日 02:45 |
![]() |
18 | 19 | 2008年3月2日 14:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X レンズキット
先日子供のキッズサッカー大会で、コンデジ撮影しまして連写がないのに
不満を覚えデジイチ購入検討始めました。迷っている今が一番楽しいですね。
ここまで色々と検討しまして、価格帯から選んでオリンパスE−510、ニコン
D40Xと候補に挙げてましたが、AF性能、レンズ拡張性、コストパフォーマ
ンスでキャノンEOS KISSDXに90パーセント気持ちが固まってきました。
その後少し気になっていたペンタックスを薦められてK10Dも検討しましたが、やっぱり
キャノンが良いって感じになりました。もうキャノンを買うのはほぼ間違いないのですが
あと1つは3月末にKDX2が発表されたらKDXの値落ちはどのぐらいまでいくのでしょうか?
今、価格.comでKDXレンズキットとEF−S55−250ISの最安が9万ぐらいです。
それなら頑張ってKDX2のWズームを狙ったほうがって気にもなります。
皆さんアドバイスお願いします。
0点

>3月末にKDX2が発表されたらKDXの値落ちはどのぐらいまでいくのでしょうか?
こればっかりは、その時になってみないと判らないかもです。
HD-DVDなんて値上がりしちゃいましたし。
EF-S55-250mmISはKissX2のキットになっていますから、キットで買うのが結局割安になるのかも知れませんね。
書込番号:7461885
1点

KDXの値落ちですが、5万を切ったあたりで落ち着くのではないでしょうか?
そこからは極端には下がらない気がしています。
レンズ構成でEFS55-250mmISをベースで考えると、KX2のWズームは非常に魅力的ですね。
このレンズを買うならちょっと無理してもKX2のWズームにしたほうがいいかなぁ。
書込番号:7461906
2点

こんばんは
KDXのレンズキットにEFS55-205IS
だとあまりお買い得とは言い難いですね
IS付きをお望ならX2のWズームは機能からみても
お勧めですね!
KDXは暫らく併売になるようですがX2の値落ち次第といったところです
書込番号:7461927
1点

Z750GPさん
こんばんわ
私もKX2のWズームキットにされる方が良いように思います。
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS、EF-S55-250mm F4-5.6 ISをキット購入で結構割安でしょう。
コンデジをお持ちのようですが、SDカードでしょうか?
SDカードですと、資産の共有ができて経済的ですよ。
KDXですとCFになりますので、新たにメディアを購入しなければいけません。
連写機能などいろいろKDXより進化(チョコッと)していますしね(⌒-⌒)
書込番号:7462003
1点

皆さんありがとうございます。
やっぱりX2を待った方がいいですよね。
コンデジもSDカードなんで使えますね。
どっちみち発売まで1ヶ月待つのですが、
高ぶる気持ちを押さえながら週末家電屋に
行って様子見てきます。
書込番号:7462599
0点

EFs55-250mmISを購入予定でしたら、
これから買うのでいたら、KDXよりKX2の方のWセットの方がお買い得感がありますね。
18-55mmもISが付きますので。
書込番号:7462831
1点

カメラはお買い得なKDXにしますから、レンズはちょっと頑張っても良いと思います。
書込番号:7462965
1点

おはようございます。
>それなら頑張ってKDX2のWズームを狙ったほうがって気にもなります。
今度のWズームキットのレンズには手ぶれ防止が内蔵されているのでお買い得だと思います。
書込番号:7463101
1点

こんにちは
デジイチを初めて検討されているのならKDXよりKX2の方が大げさな言い方ですが総てに置いていいですよ。
書込番号:7463170
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット
現在友人から譲りうけた一眼レフカメラ
CANON
NEW EOS Kiss
と付属していたレンズ
シグマ
●28-80mm F3.5-5.6 MINI ZOOM MACRO
●100-300mm F4.5-6.7 UC
を所持しておりますが
このレンズを使用できるデジタル一眼レフの購入
を考えてます。
予算の関係もあり
CANON
●EOS Kiss X2
●EOS Kiss X
等を検討しておりますがなにぶん素人で迷ってます。
他のメーカー機種も含めて、どなたかご教授いただけましでしょうか?
0点

さっきも同じ記事を読んだ気が・・・。
今使われてるレンズを生かすには同じキヤノンの一眼でないと駄目と思って良いです。
ただ画角が1.6倍になるので広角側が少し物足りないかも知れないのでレンズキットで買われると良いかも知れません。
ライブビューなどが必要なければコストパフォーマンスの良いKISS DXが良いかも。
書込番号:7461258
1点

とりあえずその2本はかなりの確率でデジタルEOSでは使えない.
まだやっていればROM交換で復活するかもしれないけど,,,
フィルム機と一緒に遊んでやってもいいかもね.
というわけで予算内で気に入ったコを選んだらいいと思います.
キヤノンで統一してもEF-Sレンズはnew eos kissには使えないので
ご注意を.
書込番号:7461259
2点

こんばんは
頂いたカメラとレンズはそのままお使いになって
デジ一は予算もあるようですので
X2のレンズキット辺りが機能的にも今一番お勧めですね
次点にはX2のレンズキットに比べてお買い得ではないですが
KDXにタムロンA16(17-50F2.8)だと合わせて85000円くらいで
写りもご満足できるかと思います
書込番号:7461392
1点

シグマのレンズは一度お店に持って行って使えるかどうか試した方がいいかもしれません。
うまく動かない可能性があります。
でもダメなときでもシグマに問い合わせるとROM交換で動くように場合がありますよ。
このレンズ達が動いた場合ですが、広角は不足気味なのでキットレンズでの購入がいいと思います。
書込番号:7461428
1点

皆さんご返答、ありがとうございました。
結論からいうとデジタルでは
シグマレンズ
はほぼ使用不可能なのですね。
実際実物を触ってみながら
CANON
EOS Kiss X2
EOS Kiss X
ニコン
D40x
D60
のレンズキットの購入を考えてみます。
皆さんご回答ありがとうございます。
書込番号:7461489
0点

おはようございます。
カメラ選びは実際に触り操作感などを確かめる事も大事ですね。
良いカメラ選びをしてください。
書込番号:7463110
0点

これからデジ一デビューされるのでしたらKX2のレンズキットが良いと思います。
書込番号:7463190
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
今もっているコンパクトデジカメは3倍ズームのため、
もっと望遠のカメラを購入しようと思って、デジタルX考え中です。
アナログの一眼レフは過去に使用、レンズは100〜300も使ってました。
今はコンパクト(と言っても形は一眼のような)でもかなり望遠できるカメラも
出ているので、どちらにするか迷っています。
初心者的で申し訳ないですが、ピントや他に良い点、悪い点、比較を教えてください。
0点

KissDXのようにAPS-Cサイズのカメラなら、
昔のフィルムカメラ時代のレンズ(例えば、100−300mmズーム)が1.6倍の望遠レンズになります。
換算すると160−480mm相当の望遠レンズになるってことですね。望遠撮影に有利。
当然、コンデジよりも写真の立体感・奥行き・ボケ味・解像感・ノイズ性能などあらゆる面で優れた能力を
みせてくれますよ。
レンズ交換式ではないデジイチの形をしたコンデジ(ニコンcooipix5700)を昔使ってましたが、
それと比べてもKissDXの高感度ノイズの少なさにはびっくりさせられました。
私もKissDX持ってますが、デジイチのスタートとしてはよい選択だと思います。
さらに、撮影対象によっては連写性能の高い40D、接写撮影で活躍しそうなライブビュー搭載のX2などを
選択するという手もあります。
KissDX、40D、X2どれを選んでも決定的な画質の差はありません。
ご自分の予算、撮影目的に合った機種をお選びください。
書込番号:7459963
0点

ちなみに、キヤノンのUSM付きレンズはAF速度がめちゃくちゃ速いですよ。
半押しした瞬間、ピントが合うって感じでしょうか。
キヤノンのデジイチ(カメラ)はAFのピント精度の高いものが多いです。
書込番号:7459981
0点

早速の返信ありがとうございます。
値段的には10万以下なので、x2や40は考えていません。
はやり、最新のコンデジの望遠でも、一眼とはピントに違いがありますか?
一番の用途は子供(来年小学生)の運動会。他、旅行や室内や公園での撮影です。
ビデオカメラで動画を同時に撮影するので、今までのコンパクト(ポケットに入るくらい)
が便利でした。望遠が撮れるということはカメラ自体も大きく重たくなるので、
実際のところ、重要なときにしか使用しないと思います。
ソニーのサイバーショットDSC-H7やキャノン PowerShot S5 IS等です。
またまた、良い点、悪い点ありましたら、お願いします。
書込番号:7460156
0点

映像素子サイズに雲泥の差があります。
デジ一だと、フォーカス部をシャープに、アウトフォーカス部をふんわりボカして、被写体を浮かび上がらせる様なアーティスティックな写真が撮れたり、高感度特性も優秀なので感度を積極的に上げて、暗所での手持ち撮影の補力になったり、動体撮影に有利です(大口径レンズとの併用で)。その他、高速レスポンスでシャッターチャンスに強いなど。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0512/22/news006_3.html
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera2/20050906/113362/
何より、「写真」を撮る事自体が今まで以上に楽しくなるでしょう。
書込番号:7460242
0点

こんばんは。
デジ一の良さはレンズ交換で自分の思うような写真が撮影できることだと思います。
書込番号:7460441
0点


重要な時のみ、言い返せば失礼ながら、たまにしか使わないと言う事ならば
コンデジとかネオ一眼と呼ばれている機種の方が良い気がします
やはり「写真を撮りたい」と思う気持ちが有ってこその一眼レフだと思いますので
たまにフルオートでパシャっと撮る程度なら…。
と思います
ただシャッターラグが気になる、とかでしたら使う価値はあると思いますけど
主がビデオなら、余り必要性無い気がします
書込番号:7461238
0点

ビデオ撮影がメインで、押さえ程度にカメラなら、コンデジかネオ一眼のほうが小型軽量でよいかもしれません。
お子様の運動会と言う点では、PowerShot S5 ISは35mm換算36(W)−432(T)mmで望遠側も充分そうですが、
連写スピードが、連続撮影:約1.5画像/秒、AF連続撮影:約0.9画像/秒、LV連続撮影:約0.9画像/秒ですので、
KDXの約3画像/秒、KX2の約3.5画像/秒、40Dの約6.5画像/秒と比べれば、かなり遅いとおもいます。
>運動会。他、旅行や室内や公園での撮影です
様々なシチュエーションに対応したいと思う場合、デジタル一眼レフの方が、より歩留まりが上がると思います。
書込番号:7461432
0点

重たくてそれこそ運動会くらいしか使わないなら一眼レフ買うのはもったいないかもしれませんね。
画質は一眼レフの方がいいですし、AFなどもいいですけど…。
書込番号:7461488
0点

愛犬プルートさん
こんばんわ
記録程度の画像でよいのであれば、DSC-H7やPowerShot S5 ISで十分と思います。
個人的にはS5 ISをおすすめします。(動画撮影も優れています)
ただ、デジイチの方が画質に余裕があり、仕上がりは、やはりデジイチですね。
絵作りの自由度もデジイチに軍配が上がります。
私は、S2 ISも使用していますが、時々ピントがあまいな〜と思う事があります。
S5 ISでは、かなり改善されていると思いますが・・・・(⌒-⌒)
書込番号:7461869
0点

こんばんわ
私はP-ShotG1からKDXへ乗り換えました
スナップでしたらコンデジが便利で、またちょっと見はきれいですよね。
でも子供の写真をじっくり撮るとデジ一のよさがわかると思います。
気楽に撮るならコンデジ。写真を楽しむならデジ一でしょうか。
偶然ですが、私もフィルム一眼のときEOSを使っていてそのときのレンズ100-300は今も使ってます。十分現役です。
ここで一句
”デジ一は 描写のよさで 勝負する” 当たり前ですね
お粗末でした
書込番号:7462063
0点

一眼レフのほうが綺麗な写真を撮るのは簡単です。
基本的に画質がいい点と、カメラのAFが早かったり、オートでも
特殊な撮影を除けばOKです。
KDX本体と 18-200mmOS(シグマ)をお勧めします。
書込番号:7462383
0点

皆さん色々ありがとうございます。
やはり、画質は断然一眼なんですね。
一眼購入に傾いてきました。
レンズは何を購入したらいいのか、今迷っています。
レンズキットを購入か、シグマ18〜200かシグマ18〜200のOSかの3種類です。
出来れば、一本で済ませたいのですが、レンズキットの18〜55では望遠が
物足りません。シグマは毎回持ち歩くには、重たいし。OS付きは手ぶれなしで、
よさそうですが、かなり重たそうですね。
何を重視するかなんでしょうけれど、迷います。
あと、フイルムのEOSKISSを以前使っていて、レンズはダブルキッドで購入したので、
28〜105、100〜300があります。短焦点100ミリのF2.8のマクロレンズも持っているのですが、このkiss]で使用できるのでしょうか?
書込番号:7479338
0点

レンズはEOSのものですので使用できます
ですので御買い得なキットがよろしいのではないでしょうか
書込番号:7479365
0点

>あと、フイルムのEOSKISSを以前使っていて、レンズはダブルキッドで購入したので、
>28〜105、100〜300があります。短焦点100ミリのF2.8のマクロレンズも持っているのですが、この>kiss]で使用できるのでしょうか?
EFマウントですよね?
それならば画角は変わりますが使えますよ。
書込番号:7479909
0点

ありがとうございました。参考になりました。
持っているレンズを含めて、なにが一番いいか
よく考えて見ます。
また困った時は宜しくお願いします。
書込番号:7492378
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
みなさん、こんにちは。
今日は天気もよく、ひな人形を撮影しようとすると、ONにすると今までしなかった、ジージジジと音がなります。OFFの時も同様になります。そしてなんで?とカメラをさわっていると、本体の中からはカタカタと何か音がします。何かはずれたような?音です。どちらも今までなかったので故障でしょうか?それとも今まで気がつかなかっただけでしょうか?(それはないと思いますが…)
詳しく判られる方がいましたらどうぞアドバイ下さい。レンズはA09とEF50 1.8のどちらのレンズも装着してみましたが、ボディ本体から音がします。
0点

ゴミ取り装置が働いている音では無いでしょうか。
背面液晶に、動作中の画面が出ませんか?
気になると、結構大きい音に聞こえます。
書込番号:7459168
0点

カタカタ音ですが、カメラを傾けた時に聞こえるのでしょうか? だとすると、カメラの縦位置検出センサの音ではないでしょうか。
書込番号:7459186
0点

確かKDXのセンサークリーニングって、デフォルトでは電源ONの時しか起動しなかったと思うのですが…(40DはON・OFF両方で起動)。
私もセンサークリーニングの音かと思ったのですが、ちょっと違うのかもしれませんね。
シャッターは切れますか?
大事になる前に、1度きちんとみてもらった方がいいかもしれませんね。
これから春になると大事なイベントもあるでしょうし、その前に直るといいですね。
書込番号:7459269
0点

カタカタの音は傾けたりするとしました。えっ?と思って傾けたり、優しく軽くふってみたりするとカタカタいいました。
画面は真っ暗でクリーニング中 とありますが…今までしなかったと思います。もしかして ゴミがあってクリーニング中の時はジージジジとなるのかな?
撮影には問題ないので、故障じゃなければ修理センターには送らなくて大丈夫かな?
書込番号:7459301
0点

センサークリーニング装置は、電源スイッチを入り・切りした時に働きます。(マニュアルP29)
デフォルトでそういう設定だったと思います。
尚、オートパワーオフの時には作動しません。
書込番号:7459440
0点

先ほど自分の機体も触ってみました。
カタカタ音はします。上の皆様のおっしゃるように、縦位置検出センサの音のようですね。
暫く使ってみて、撮影等に支障が無ければ、それで良いのだと思います。
私事ですが、先日別件でキヤノンのサポート様宛にメールで質問したことがあります。
丁寧に返事を頂きましたので、修理送りを検討する前に、質問してみては如何でしょうか?
メールでのお問い合わせ
http://cweb.canon.jp/e-support/rc/email.html?sp=mail
書込番号:7459582
0点

毛糸屋さん、確認いただいてありがとうございます。一眼レフってそういうものなんですね。
安心しました。しばらく使って様子をみてみます。
キャノンの修理のサポートはすばらしいと思います!二度ビデオの方でお世話になりました。(SONYは最悪でした) 今回、サポートに電話してみましたが、とても親切でした。電話では詳しくわからないので送っていただいて確認いたしますとのことでしたが…故障じゃないようなのでキャノンに迷惑かけずにすみました。
素人のつまらない質問に、みなさん 丁寧にアドバイスありがとうございました。
書込番号:7459635
0点

こんばんは。
>素人のつまらない質問に、みなさん 丁寧にアドバイスありがとうございました。
ここはそう言う場ですから遠慮なさらずにご質問してください。
解決して良かったですね!
書込番号:7460466
0点

故障じゃないようでよかったですね。
中途半端な知識でお答えしてしまい、申し訳ございませんでした。
毛糸屋さん、ありがとうございました。
書込番号:7460932
0点

トントンきちチャンさん、とんでもありません!いつもアドバイスありがとうございます。とても感謝しています。
素人質問ついでと言ってはいけませんが…EF135F2のボケってみなさんの作品をみて憧れます。室内メインなのでベストはEF50です。EF50 F1.2LがEF135と同じくらいトロトロ?なら望遠にいかずに頑張って貯金してEF50F1.2Lがいいのかぁと恐ろしいことを思い付きました。いつか…本当にいつか買う夢のLレンズの話で恐縮ですが。
EF135だからトロトロなんでしょうか?
書込番号:7461107
0点

トントンきちチャンさん、
こちらこそ解らない事の方が多いですので、助けられております。
苦手だけど家電好きさん、
EF135F2Lですか・・・自分もまさに今はまる寸前です(汗)
逝きつけ店に、丁度その玉が無かったので助かっております(爆)
早く入手されますよう、ご健闘を祈ります。
書込番号:7461365
0点

毛糸屋さん…ほしいですよねEF135!!
でも私の場合は室内メインなのでストップかかってます。でもEF135の猫ちゃんの写真など猫好きの私には悩殺ショット!!が多数書き込みしてあって、ボケにはまってる今、辛いとこです。トロトロの写真撮りたいなぁ…。
書込番号:7461584
0点

EF135mmF2Lのボケは強烈ですよ。
持っているのですが、全て子供の写真なので、お見せできませんが…。
EF50mmF1.2Lは実は私も狙っています。
多分来年になると思いますが(笑)
トロトロ(ボケ)の量ですが、
・開放F値が小さい方が
・望遠の方が
・単焦点の方が
・被写体と背景との距離がある方が
大きくなるようです(あまり詳しくないので、どなたか捕捉していただけるとありがたいです)。
EF50mmF1.2LとEF135mmF2Lでどっちがボケが大きいのか、私にはわかりません。
使いやすいのは50mmでしょうけどね。
ただ、やっぱり35mmとか28mmとか望遠とかにいかれた方がよいかと思いますけど…。
あ、どうしてもLレンズがということでしたら、35mmF1.4Lとかどうでしょうか?(笑)
書込番号:7463161
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
今からオークションに出そうと思って、キャノンカメラミュージアムを調べていたのですが、EF35−80 4−5.6Uのサイトの画像と違います。こんなのってあるんですかね?
購入したのは銀塩EOSの1000Sキットレンズで、購入先はビックカメラでした。
(KDXでAFは遅いんですが問題無く使えてます。)
0点

こんばんは。
このレンズですね!
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/data/telephoto_zoom/ef_35~80_4~56ii.html
海外専用モデルになっていますねそのせいではないですか。
書込番号:7460488
1点

titan2916さん
お返事ありがとうございます。
貼り付けた写真の2枚目を見ただけると、キャノンミュージアムの画像と外観がずいぶん違わないですか?
書込番号:7460585
0点

>キャノンミュージアムの画像と外観がずいぶん違わないですか?
そうですね微妙に違うようです。
書込番号:7460802
1点

titan2916さん
またまた有難うございます。
こんなの見つけました。
http://cart04.lolipop.jp/LA09434247/?mode=ITEM2&p_id=PR00101209186
なんとなくキャノンミュージアムの画像が間違っているような気が・・・
書込番号:7460929
0点

笑兵さんが貼り付けた画像(レンズ)は、「EF35-80mmF4-5.6USM」ではないでしょうか?
書込番号:7461148
1点

じじかめさん
書き込み有難うございます。
レンズ本体にUSMの文字がありません。
AF動作中にはジーコジーコの音もします。
(EF50 1.8ではありませんが 笑)
書込番号:7461178
0点

確かに見た目は EF35-80mm f4-5.6 USM と同じですね。
笑兵さんがオクで見つけたのは、EF35-80mm f4-5.6(無印)です。
確かにミュージアムの写真は「II」「III」でほとんど差異がなく、誤りのような気がしますね。
そういう面白いレンズはキットレンズコレクターの私にぜひ(苦笑)
※冗談ですm(__)m。私はオクはしません。高く売れたらいいですね。
書込番号:7462300
1点

光る川・・・朝 さん
返信有難うございます。
ご近所でしたら差し上げたのですが・・・
\100-スタートと思ったのですが、\1-スタートで出してみます。
書込番号:7462907
0点

キャノンカメラミュージアムの写真は
間違えありません。
EF35−80 4−5.6は
USM機を含め3種ありました。
現物を長らく使用しておりまして、
EOS1000Sキットの晩年はこのレンズが付いてました
国内版カタログも存在してます。
書込番号:7462982
1点

うーん…?
謎ですね。
オク始めたい気分です(苦笑)。<自重します(^^;)
ちなみにうちの EF28-105/3.5-4.5 USM も、初期型なのにレンズ外装が II 型のように質感のあるもので、
特異なので飛びつきました。(^^;)
そう思ったら、素人分解品であることがわかり、その足でSC送りになっちゃいましたが…
…いま見たら、普通のになってますね…?
最初に見間違えたか、サービスで「純正I型品」に取り替えられてしまったか…?
書込番号:7467344
1点

光る川・・・朝さん
またの返信有難うございます。
一眼に入門したレンズですので、少し思い入れはあるのですが・・・
USM無しのせいかまだ入札は有りません。
送料さえ負担下されば差し上げるぐらいのつもりなのですが・・・
書込番号:7467457
0点

良かったら覗いてみてやってください。
ヤフーオークションでEF35-80mm f4-5.6(無印)と検索するとHITするのは1件だけです。
書込番号:7467472
0点

笑兵様
説明不足でごめんなさい、
UPされていますレンズは
EF35−80 4−5.6USMの外装で
非USM化したレンズだとおもいます、
1000Sキット用でした。
私も現在所有しています。
忘れてましたが
EOS1000時代の初代EF35−80 4−5.6も
ありまして4種になるようです。
書込番号:7468213
1点

PS
順番では、
EOS1000向けの35-80
EOS1000S向けの35-80USM
EOS1000Sキット用35-80U( 笑兵様所有)
EOS1000Sキット用35-80末期型(ミュージアム画像)
という記憶です。
書込番号:7468267
1点

ヤフオク使ったことないんで、私が何かへんなのでしょうけど…
…見つけられませんでした(^^;)
「ゲストさん」だったのが悪いのかもしれませんが、会員登録したくないんですよね…使うから(火暴シ干)
とにかくいまは、「ものは買わない!」を実践中です。自己破●する前に…(−−;;)
書込番号:7469529
1点

>散ダルさん
返信ありがとうございます。
すべて解氷です。
ここは散ダルさんのような詳しい方がいて大変参考になります。
今日からこれでグッスリ眠れます。
>光る川・・・朝さん
返信ありがとうございます。
光る川・・・朝さんほどのかたでもまだレンズを欲するものですか?
光る川・・・朝さんぐらいの画が撮れると十分じゃ・・・
書込番号:7472607
0点

>光る川・・・朝さんほどのかたでもまだレンズを欲するものですか?
…「キットレンズコレクター」ですから……(−−;;;;;;;;)
手の届くはずがないLレンズより、十分手が届くキットレンズのほうに目が向いてしまいます…(−−;)
キットレンズとLレンズでは、Lレンズのほうが「きれい」なのは当然だし、理屈ではわかるんですが、
「キットレンズでも、ほら、ここまできれい!」のほうに、魅力を感じてしまうのです…(;_;)
性癖、ですな…(−−;)
書込番号:7475842
1点

光る川・・・朝 さん
分かります。その気持ち。
そうですよね。昔はISなど無いレンズが当たり前だったわけですから。
デジイチはまだまだ始めて間もないですが、道具よりも腕を磨きます。
書込番号:7477242
0点

ふと思いついて、今までヤフオクをずーっと見てました(^^;)。
けっきょく、笑兵さんのレンズはやっぱり探せなかったんですが(苦笑)、
いやまぁ、これもこれもこれも!!って感じでいっぱいクリックしたいしたい病が発症して
大変困りました。
「IDないから入札できないねワクチン」がなければ、絶対致死量(食事できなくなっちゃうよ)の感染をしておりました(爆)。
そいでも2点ほど、もう1年近く探してて、どーにも気になるレンズが…うーむ…(^^;)
それぞれ、現在5000円ほどではあるんですがね…なかなかそれでも手は出せませんわ…
書込番号:7482358
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
YISと申します。
現在、SIGMAの17-70mm F2.8-5.6を標準レンズとして使用しておりますが、
最近、EF-S18-55mm 3.6-5.6 ISになんとなく惹かれております。
一方で、どうせ標準レンズを買うなら、EF-S 17-55mm 2.8 ISまで行ってしまおうか?
でも重そうだし、よれるのは18-55mmのほうだしと気持ちが定まりません。
今のシグマに大きな不満があるかというと、これはこれで便利で気に入っているのですが・・・、なんとなく惹かれております。
自分の中では
@EF-S18-55mm IS を購入
メリット 軽い、IS、比較的よれる
AEF-S17-55mm IS を購入
メリット 全域F2.8、IS、17mm〜
B標準ズームはSIGMAのまま
のいずれかと思っているのですが、皆さんならどうされますか?
画質の違い等含め、アドバイスいただけるとうれしいです。
0点

おはようございます。
将来フルサイズへの移行がないならAEF-S17-55mm ISを購入も良いと思います。
明るいズームレンズはいざというときに頼りになりますよ。
でも今のレンズに満足しているならもう少し様子を見てはいかがでしょう。
書込番号:7458294
1点

おはようございます。
SIGMAの17-70mm F2.8-4.5は定評のあるレンズですけど、純正のIS付きレンズも魅力的なので迷われるお気持ち、分かります。
>今のシグマに大きな不満があるかというと、これはこれで便利で気に入っているのですが・・・
SIGMAの描写などはおそらく不満ないものと思います。また望遠側が15mm長いですし、被写体に寄れるのも魅力ですね。わざわざ買い換えるメリットは少ない気がします。
ちなみに私はEF-S17-55mmF2.8ISを使用しています。IS付きは便利ですし、描写などにも満足しておりますが、KDXにはちょっと大きすぎます。
まあ標準レンズに関しては、絶対的に手ぶれ補正が必要であるとは思いません。むしろ上達する上では、あえて手ぶれ補正に頼らない方が良いのでは?と思います。
しばらくはSIGMAを使い続けてはいかがでしょうか?
書込番号:7458344
1点

40DでSIGMA17-70を使っています
YISさん仰るとおり、利便性と描写のバランスに満足しています
1)はIS以外殆んどメリット無いと思います、買ったとしても17-70は残しておいた方が良いです
2)のEFs17-55F2.8ISは確かにとても良いレンズですけどCPをどう取るかだと思います
個人的には買い替える予定が無いので3)になっちゃいます^^;
候補に上がっていませんし他のレンズとのバランスがあるかとは思いますが
「寄れる」と言うキーワードが結構出てきていますのでマクロ専用の
EFs60なんてどうかと思います。
フツーに単焦点としても使えますし、専用マクロならではの世界も面白いです
(既にお持ちとか興味が無ければ、ごめんなさい)
書込番号:7458410
1点

おはようございます。
私はKDXにEF-S18-55USMとEF-S17-55F2.8IS USMを使っています。
普段は軽い18-55を、朝夕室内が想定されるときには17-55を使っています。
一本しか持ち出さない時は17-55ですね。こっちの方が便利ですし歩留まりが良いと感じています。描写も気に入っています。
YISさんはシグマを気に入っておられる様子ですので、シグマはそのままで、EF50mmF1.8II等の単焦点レンズを追加されては如何でしょうか?
書込番号:7458418
1点

そのまま使い続けるのがよろしいかと思います。
EF-S18-55oISだとどちらかと言えばランクダウンのような感じですからね。
EF-S17-55oを購入する予算があるなら単焦点や望遠の強化をされた方がよろしいかと思います。
書込番号:7458531
1点

(3)シグマのまま・・・でいいと思いますが、欲しいのなら、EF-S18-55mm 3.6-5.6 ISも
EF-S 17-55mm 2.8 ISも購入して、一番気に入ったものを残して、他を処分するのがいいのでは
ないでしょうか?
売買の差額は、授業料ということで・・・
書込番号:7458543
1点

KDN + SIGMA17-70 で使っています。
銀塩時代は 28-105 を常用してたので、この画角が一番使いやすいもので…。
EF-S18-55IS は、IS 以外 17-70 から乗り換えるメリットはあまりないと思います。となると、IS の必要性で考えるべきでしょうね。もし 17-70 で手ブレ(被写体ブレは除く)が多いなら乗り換えもありでしょうし(IS に頼る前に手ブレしづらい撮影方法を練習した方が良いかも)、17-70 で手ブレに困ってないなら乗り換えないのが吉でしょう。
EF-S17-55IS は、EF-S 版Lレンズともいえる良いレンズですが、価格と重量が(^_^;)。明るいレンズが必要なら、私なら明るい単焦点にします。
書込番号:7458548
1点

乗り換えるメリットはあまり無いと思います。
17-70の方が…
圧倒的に寄れるし
明るいし
画角も広いし
手ブレ補正も、この画角(焦点距離)のレンズでは恩恵が少ないし
画質的に向上するわけでも無いし…
書込番号:7458562
1点

個人的には買い替えのメリットはあまり感じませんが、
それは、これまでに(自分なりには)たくさん買いかけてきたからです。
じじかめさんとおなじく、
中古も視野にいれ、とりあえず買ってみて半年ほど試されてはいかがですか?
私は、
EF-S17-85、EF17-40、Tamron 17-50、Tamron 28-75 あたりを並行して使用しましたところ、
EF-S17-85 と Tamron 17-50 に絞られ、最終的に現在は Tamron 17-50 だけになりました。
書込番号:7458652
1点

わたしもフィルムからの乗り換えで、
タムロン17-50借りてますが、
EF-S18-55mm ISと 10-22mmを今年買う予定ですよ。
理由はより多くの感動を物にするためで、画質は後から付いてくると思ってます。
http://kazenosanp.exblog.jp/
書込番号:7458696
1点

おはようございます。
20DでEF-S17-55mm F2.8ISを使っております。
特に大きな不満が無いのであればそのままの方が宜しいのでないかと思いますが
趣味の世界ですのでどうしても気になるのであれば購入に踏み切っても宜しいかと(^^ゞ
その際はどうせ買うならEF-S17-55mm F2.8ISですね(笑)
ISは魅力ある機能だと思いますよ。
ISが無いために撮れない写真はあっても、ISが有るために撮れない写真はありません。
必要に応じてON/OFF切換えが出来ますからね(^^)
書込番号:7458724
1点

40DとならEFS17-55ISもバランス悪くないと思いますが、
Kissに17-55だとせっかくの「小ささ」「軽さ」がスポイルされてしまうので、
18-55IS良いと思います。
SIGMA17-70は以前使用してましたが、SIGMAにはSIGMAの良さがあるのも確かですので、
EFS18-55ISと共用していくのが、個人的にはオススメです。
18-55ISはいまだ「たかがキットレンズでしょ!」的な評価も多いようですが、
スーパーC/Pレンズかもしれません。。。
(18-55ISの評価がのっているサイト)
http://www.photozone.de/Reviews/Canon%20EOS%20Lens%20Tests/45-canon-eos-aps-c/181-canon-ef-s-18-55mm-f35-56-is-test-report--review
http://www.eos-d-slr.net/lens_data/ef/index.html
(ボクが他のレンズいくつかと18-55ISとを撮り比べてみたもの)
http://tamaken.seesaa.net/article/73092958.html
ボクの主観ですが、SIGMAからの買い替えor買い増しメリットは。。。
・わずかの差かもしれないが描写は良くなる
・小さく、軽くなる
・IS効果で静物対象の撮影範囲は広がる
・純正なのでボディと一緒に調整等出しやすい
デメリットは
・最短撮影距離(18-55ISも相当に寄れますけどね。。。)
・焦点距離(広角側1mm、望遠側15mm)
自分で撮り比べたモノで見ると、ボクの17-55ISより描写は良いかも???
なんて思うぐらいでしたよ〜。
お値段もLの数分の一ですし、お散歩レンズとして1本持っておいて損はないかも。。。
ただ、KissX2の発売以降の方がお安く購入できるとは思います。
書込番号:7458757
2点

たくさんのアドバイスありがとうございました。
みなさんからのアドバイスを参考に、もうちょっとよく考えて見ます。
やはり、なにを重視したいかを自分の中ではっきりさせないと駄目ですね。
今のシグマに比べて
軽いのがどうしてもいる ならEF-S18-55mm
重くてももっと明るいIS付 ならEF-S17-55mm
その必要があるかどうかよく考えます。
なんとなく、標準レンズは今のままでもいいかという気がしてきました。
現在単焦点EF-S60mmしか持っていませんので、単焦点も視野に入れて
(はまりそうで怖いですが)もう少し考えようと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:7459777
0点

私はシグマの17-70mmはそのままに28mm〜35mmあたりの単焦点の購入をお勧めします。
標準ズームから標準ズームの追加より標準ズームと単焦点の方が撮影の幅が広がりますし、使い分けもし易いです。
それに17-70mmなら倍率も高くてお便利ズームとしては優秀だし、こういうレンズと単焦点はお互いの欠点を補い合えるので相性がいいです。
書込番号:7461882
2点

寄れるのは 17-70mm もお家芸なので、ISがいるかいらないかでしょうか?
標準レンズでは IS って実質的にはあまりいらないと思います。
保険、安心感はありますが、、IS が有効な撮影をされるなら、、18-55mmIS
もありかと。
書込番号:7462435
1点

ありがとうございます。
単焦点を買うとすると
キャノンEF28mm F1.8 ISM、EF35mm F2
シグマの30mmF1.4EX
あたりが候補かと思ってます。
単焦点にいってしまおうかという気持ちに傾きつつありますが、
止め処なくなりそうで怖いです。
書込番号:7463064
0点

YISさんこんにちは
標準レンズって悩みますよね
私もずっと悩んで現在でもEFS18-55、EFS17-85、EFS17-55、sig18-200と持っており、やっぱりsig18-50F2.8がよかったかなんて今も思っています。ほとんどバカですね。
APS-C標準レンズ沼です。
便利なものほど結局弊害があるわけで、どれも単焦点レンズに比べるとそれなりのものということになってしまいます。しかしわかっていても欲しくなる・・・
というわけで標準レンズは最低限自分が満足できる程度の画質のなるべく便利なものを選んでおいて、写りについては単焦点でいくという案を私はオススメします。(自分への戒めも含めてなんですが)
将来を見込んで24-35-50-85-135-200とか20-28-50-100-200とか長期的に揃えるというのも一つですよ(^_^;)
ズームはsig17-70も評判いいですし、なかなかいいんじゃないでしょうか
絞って撮るぶんにはどのレンズだってたいして変わらないし、色だって今はパソで自由になる(^^ゞ
いろんな情報が入ってきますが他の方がおっしゃられているようにレンズは結局は使ってみなきゃわからないところも多いですし、結局はその人の撮影スタイルとあったものが良いということになるのでしょうね^^;
書込番号:7469462
1点

アドバイス、ありがとうございます。
28-35mmの間で単焦点、1本買う方向で考えます。
これはこれで、また結構迷いますね。
書込番号:7474273
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





