
このページのスレッド一覧(全1979スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 6 | 2009年9月2日 22:11 |
![]() |
4 | 8 | 2009年8月29日 22:25 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2009年8月23日 20:45 |
![]() |
21 | 26 | 2009年6月24日 21:28 |
![]() |
5 | 5 | 2009年6月3日 20:04 |
![]() |
16 | 13 | 2009年5月31日 01:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット
いま、EOS Kiss X を使っている主婦です。
そろそろ運動会ので、光学20倍ぐらいあるコンデジを購入しようとカメラ屋に行ったら
「EF55-200mm F4.5-5.6 USM を EF-S55-250mm F4-5.6 IS にしたら?」と、
レンズの買い換えを勧められました。
レンズ代が32000円。
どうしようかなぁ…と話してたら、妹が5万でEOS Kiss Xをかってもいいよ♪と。
ならレンズを買う値段でEOS Kiss X2 が買える♪
もう2万出したらX3も買える♪
と、選択の幅か広がりました。
で、質問なのですが
X3が発売されているのに、Xの価格がX2より高いのは何故なんでしょうか?
Xを購入している方は、何故X3やX2ではなくXを選ぶのですか?
X3と50Dの仕様がかなり似てるのですが、X3はお買い得なのかな?
コンパクトフラッシュだったので、SDメモリに少し不安があるのですが
あまり問題はないでしょうか?
分からないことがイロイロありすぎて、すみません。
よろしくお願いします。
0点

Xの方は、扱ってる店が少なくたってきたからでしょう。X3は新製品なので、当然最安値付近に軒を並べる店舗が豊富になりますので、相対的にXの方が高くなります。
書込番号:10085676
0点

新商品が出たら、古い?機種は早く売り切るのに安くなると思ってました。
一眼のカメラは違うんですね。
お返事ありがとうございます。
書込番号:10085735
0点

はじめまして。
先日、サブ機としてXを中古で購入しましたので、分かることだけ。。
>どうしようかなぁ…と話して
>たら、妹が5万でEOS Kiss Xを
>かってもいいよ♪と
いま中古ショップやヤフオクでの相場は2.5万から3万弱だと思います。
身内の好意であれば余計なお世話なんですが、相場的には5万は取り過ぎかなとは思います。
>Xを購入している方は、何故X3
>やX2ではなくXを選ぶのですか?
上記の相場感と出て来る絵の差からの、費用対効果の判断でした。Xが5万なら判断は変わると思います。
>X3と50Dの仕様がかなり似てる
>のですが、X3はお買い得なのかな?
AF精度と連写に魅力を感じなければ、至極真っ当な感覚かと思います。
個人的雑感ですいませんでした。
書込番号:10085792
0点

ここに上がってる価格は、登録店舗での売価であり、一般的な市場価格とは若干異なります。
最新機種は一般市場とほぼ同等になりますが、販売終了機種は、おっしゃるような「異常な乖離」が見られます。
それより、とっととXを5万で売ってしまわないと。
キタムラでは、Xの中古は2万円台で買えちゃいますよ。
Xを5万で売るということが、いかに暴利であるかばれないうちに…(をいをい)
※冗談ですので(^^;)
…で、話を戻しますが、現在のカメラ構成で何かご不満がおありですか?
「20倍のコンデジ」のほうが、デジイチより大きく写せるというのは、時によっては大間違いですよ。
仮に「35mm換算18mm-360mmの20倍ズーム」のコンデジがあったとして、
いま持っておられるKDXのWズームキットは、同じように換算すると
「35mm換算29-88mmと88-320mmのズーム」ということになりますから、ほとんど差がありません。
安い中古の300mmレンズを買ってくれば、35mm換算420mmということになり、
「20倍ズーム」のコンデジよりもKDXのほうが大きく写せることになります。
ちなみに、性能を問わなければ、300mmを含むズームの中古は、1万円でお釣りがきます。
なお、人気は全くありませんが、55-200mm のキットズームは、大変写りのよいレンズです。
このことは1万円しない安い300mmを買えば実感されるかと思います。
300mmできれいに撮るには、相応の金が必要。それ以上がほしければ、ボーナス丸ごと以上が必要(^^;)
よって、現状で特に大きな不満がなければ、現状維持もアリかも。
もしも別のレンズを買われても、55-200mm は置いておいたほうがよいかもしれません。
※カメラ店の言うとおり、55-250mmIS にされるのなら、ほぼ同等の写りですから、いらないかもしれませんが。
ちなみに、コンデジの多くは、大伸ばしができないと思っておいてください。
傑作が撮れても、大きくしたらボケボケ写真にしかなりません。
※モニターなどで見ている限りはきれいなのですが、大きな写真に引き伸ばすと、倍率が大きくなりすぎるため、
どうしてもボケてくるんです。コンデジの原版の大きさは、デジイチの1/4〜1/8ですからね…
書込番号:10085842
0点

>「EF55-200mm F4.5-5.6 USM を EF-S55-250mm F4-5.6 IS にしたら?」と、
レンズの買い換えを勧められました。
35mm換算で320mmと400mmの差は意外と大きいです。
運動会だとよりアップで写したいと思うことが多いと思います。
よく運動会では300mmくらいあったほうが良いと言われますが、この250mmだとぎりぎりセーフかなぁなんて...
またEF-S55-250mmは画質も以前の55-200よりは向上しているように思えますし、なんたったコストパフォーマンス抜群の一本なので買いかえても良いと思います。
>X3が発売されているのに、Xの価格がX2より高いのは何故なんでしょうか?
すでに回答が出尽くしてますが、Xは安く販売していた店の在庫が全て掃けて販売価格を高く設定していた店が残っただけです。(売れ残った)
お店も仕入た時の価格が高かったから損したくなくこんな高い値段にしているのでしょうがこんな価格で買う人はいないでしょうね。
>X3と50Dの仕様がかなり似てるのですが、X3はお買い得なのかな?
動体撮影ならAFの精度と連写に勝る50Dの方がより適しているとは思いますが、X3がかなりお買い得なのは確かです。
>コンパクトフラッシュだったので、SDメモリに少し不安があるのですが
あまり問題はないでしょうか?
私もCFが好きです。
書き込みのスピードを必要とする上級機ではUDMAに対応しているCFが採用されてます。
SDカードは小さすぎて紛失しそうで不安です。(あくまでも個人的な感想)
でもそれ以外は全く問題ありません。
一番多く出回っているカードですし、色々な機器でも採用されてますし、価格も安いです
書込番号:10086254
0点

こんばんは。お返事ありがとうございます。
妹に5万で…の件ですが、私の書き込みが甘くてスミマセン。
・EOS Kiss X ダブルズームレンズキット(2本ともフィルター?付)
・バッテリー1個
・コンパクトフラッシュ4G 2枚
・あと5年保証の残りが2年
です。
皆さんからのお返事を読んで
現状維持か、レンズを買うか、思い切ってX3を購入するか…
まだ時間が少しあるので、どの選択を選ぶか悩んでみます(^^;
「300mmを含む中古レンズが1万でお釣りが」も魅力的♪
あまりに私が素人すぎるので、手を出しにくくもあります。
こちらのお返事を見て、主人にも言われたのですが
カメラを買うより、カメラの勉強が先なのかも。
レンズのF3.5-6.3の意味も知らないので…
こっちのレンズはブレやすいけど、こっちはブレないなぁ の感覚で使ってました。。。
みなさん、どうもありがとうございました!
書込番号:10089960
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
昨年の1月、モデル末期のキャッシュバックキャンペーンに釣られて購入してからKDXと共に歩んできたデジイチライフ。 ショット数も20000を越えました。
気づけば周りにはKDXユーザー多数。 しかもなぜか皆女性。(喜ぶべき?)
先日も「中古でいいから一眼が欲しいから買い物ついてきて」という話しが出たので、中古ショップを見に行くことに。 特にKDXやキヤノンにこだわっていたわけでもないですが、結果KDXとSIGMA 18-200mm f:3.5-6.3 DC の組み合わせに落ち着きました。 どちらも新品と見まごうほどに程度が良かったんですよ。
早速、写真ドライブに出かけまして。 で、途中カメラを交換して撮りっこなぞしてみたわけですが、ちょっと違和感が・・・。 同じカメラ(彼女のはピカピカ私のはテカテカですが)で、同ブランドのレンズを使用しているのに。 何だろう?
あ、シャッター音が違う!!
明らかに音質が違う。 ちゃんとSSなどを合わせたわけではないので判りませんが、ほぼ同じ設定、同じPモードで同じ被写体を撮っているのでそれほど変わりませんよね? なんというか向こうの方が若干硬く甲高い音が混じっているような・・・。
私のKDXが劣化してきているのですかね? 20000ショットくらいでヘバるようなもんでもないでしょうけど。
正直、大して気にはしてませんが、皆さんもこういう経験がおありかな? と、気になったものでスレ立てさせていただきました。
0点

こんにちは。
レンズによってシャッター音って微妙に変わりますよ(^^)
書込番号:10067944
1点

>BAJA人さん
ありがとうございます。
え! そうなんですか? でも、実際私も普段いくつかレンズをとっかえひっかえ使ってますが(TAMRONの広角ズーム・SIGMAの広角ズーム・望遠ズーム・CANONの標準単焦点)それほど変化は感じてなかったです。
今回のはKDXの個体差かと思ってますが、それにしてもずいぶんと違ったもので・・・。
書込番号:10068013
0点

KDXでのシャッター音はあまり論議されたことはないですが、
私の新品2万ショット弱と、中古のショット数不明のものとは違いがありませんね。
ただ、40Dについては、数千ショットから、明らかにシャッター音が変わっていきます。
「ああ、馴染んできているんだなぁ」とか思っておりましたが。(^^;)
もしかしたら同じユニットかもしれないKFのシャッター音は明らかに違いますので、
もしかしたら最終ロットと以前のロットと、若干音が違うかもしれませんね。
40Dはシャッター周りで散々物議をかもしましたので、03〜05ロットと06,07ロット、
10ロット以降とで、音が違うとよくうわさされました。
レンズによって音が変わるのは確かですよ。
キットレンズのようなレンズ後部すぐにレンズがあるものと、
望遠レンズのように後部レンズが奥まったところにあって空洞になってるものとを取り替えてみると、
一番よくわかります。
うちのシグマは28-200と28-300なので、そちらのとは若干違うかもしれませんが、
うちの2本はどちらも望遠に持っていくと後玉が奥にへっこんで行くタイプなので、
28mmで撮る時のシャッター音と300mmで撮る時のシャッター音が違います(^^;)。
※広角ほど甲高く「シャピッ」、望遠だと低くなって「ショビョン」いきます。(^^;)
書込番号:10068089
1点

> yuki t さん
ありがとうございます。
喜んでおくことにしますw
世のカメラ女子の間ではキムタク氏効果でD40人気だと聞いたことがありますが、私の周りはあまりミーハーでないということでしょうかね? あ、X2も1人おりました。
書込番号:10068128
0点

>光る川・・・朝さん
ありがとうございます。
なるほど。 様々な要素がありそうですね。 彼女のKDXの製造時期やショット数は不明なのですが、まぁ明らかに私のとコンディションは違いますから。
レンズは私のが SIGMA 18-50mm f:2.8 EX DC なので、テレ端での鏡胴の伸びはずいぶん違います。 そういう部分も関係してくるということですね。
書込番号:10068165
0点

こんばんは!
別機種でシャッター音が違うのは分かりますが、
同機種でもレンズによってビミョウに変わるんですね。
描写に影響する事じゃないので、今まで気付いてませんでした(^^;
KDXを使っていて5DUを買い増した時にシャッター音が違うのが気になりましたが
今では全く気にならなくなりました。
書込番号:10068851
1点

>EOSキャパさん
ありがとうございます。
やっぱりミラーサイズもシャッターのサイズも違いますものね。
私もフルサイズ機(Ds-MkU)使ってますので、併用するたびに「Kissの音軽っ!」って思いますから。 嫌な音だとか安っぽいとは思いませんが。
5DUの音もどんな感じか気になります。 今度売場に行って触ってみようかな?
ちなみにDsは「バジョッ」といういかにも中でミラーとシャッターが動いているのを実感する音がします。
書込番号:10070289
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット
ほとほと疲れまして、ついにだれかに相談する状態になりまして
書き込みました。
DPPで調整した写真をIP4600で印刷すると、ものすごく
アンダーに(画面では見分けがつく暗いところが、写真では
黒つぶれする)状態になります。
先日キャリブレーションソフト(huey)を導入。画面、印刷の
色目は自然になったのですが、あいかわらずプリントはアンダーの
まま。
(画面の明るさを最低にして、hueyで調整してから印刷しても
結果はほぼ同様。ちなみに、windowsフォトギャラリーから直接
印刷した場合も一緒です)
キヤノンのHPやDPPのムック本など、いろいろ調べてみて、
設定もいじってみましたが、思うようになりません。
ともかくも、このままでは写真の調整などままならないため、
なんとか印刷結果と画面がかけ離れないようにしたいのです。
ちなみに、DPPのカラーマネジメントタブの設定は以下の通り。
作業用色空間 sRGB
カラーマッチング設定 表示用 モニタープロファイルで
huey作成のICCを指定、
印刷用、CYMKプロファイルはなしに設定
EPPで印刷時のマッチング方法 知覚的
また、プリントはDPPからプラグイン印刷でEPPを指定。
EPPでの印刷時も設定タブで上記ICCプロファイルを指定しています。
ちなみにPCはSHARPのPC−WT70、液晶のノートパソコンです。
どなたか、確認したほうが良い設定、過去スレがあれば、ご教示ください。
また、お勧めの書籍等あればあわせて教えていただけると助かります。
過去、いろいろな方が聞いてこられた質問となってしまうかもしれませんが
そこをなんとか、お知恵を拝借したくよろしくお願いいたします。
0点

プリンター関係の問題も考えられますので、一度お店プリントしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:10009731
0点

>画面では見分けがつく暗いところが、写真では黒つぶれする
微妙な濃淡ですよね? お家プリントで出せるのかな?
4600じゃなくて、Pro9500とかエプソン等々検討されては?・・・買い替えても出る保証はないけど。
近所のカメラ屋さんでは駄目なんですか?
キャリブレーションって、印刷した物もするんでしょ? 測定用の機器が壊れている事無いですか?
書込番号:10009951
0点

プリンター板でお訊きになったほうがいいかもですね。
あちらにも詳しい方がたくさんおいでですよ(^_^)
書込番号:10010266
0点

>EPPで印刷時のマッチング方法 知覚的
この辺は合ってますでしょうか?
相対的 で試しに印刷してみましたでしょうか?
http://www.adobe.com/jp/support/techguides/photoshop/cms3/renderintent.html
あと、プリンタに使用している用紙は適切でしょうか?
印刷用プロファイルを確認してみてください。
ディスプレイに関しても(能力が有る?)かも確認してみてください。
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement_test.html#Test_Display
私も詳しい訳では無いので、的外れな指摘でしたらお許し下さい。
では〜。
書込番号:10011463
0点

みなさん
コメントありがとうございます。
>じじかめさん
週末にお店プリント試してみます。(きっとそこが基準になりますよね)
>カメカメポッポさん
明らかに明暗を判別できるものが、ほとんどかすかに判別できるくらいに
真黒になってしまいます。きっと、根本的に何かが間違っていそうです。
hueyはキャリブレーターではないという記事もありますので
まずはお店プリントをしてみます。
>BAJA人さん
そうですね、KDXユーザーのため書き込んでしまいましたが
プリンター板に移動しようと思います。
>毛糸屋さん
相対的でやっても結果はNGでした。
参考になるサイトを教えていただき、これから勉強しようと
思います。(hueyはキャリブレーターではない、というコメントは
ショックでしたが(笑))
また、同サイトのテストを見ていますと、どうも僕のディスプレイの
設定はめちゃめちゃのようです。
良く、勉強します。
というわけで、プリンター板に移動します。
みなさん、どうもありがとうございました。
書込番号:10012899
0点

ここでアドバイスをいただいた皆様に一応後日報告します。
本日、データを持ち出しお店プリントしました。
結果は、お店プリントと通常のプリントは結果がほぼ一致。
つまり、どうも画面の問題のようです。
もう少しキャリブレーションについて調べてから、本格的に
プリンタ板に移動します。
どうもありがとうございました。
書込番号:10040145
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット
デジタルXを使用しています。ゴミ・ホコリの写り込みについての質問です。
2年程使用していますが,この数ヶ月前位から気になるようになりました。頻繁ではありませんがレンズの付け替えも行います。レンズ内のホコリかと思い,数本のズームレンズを使って試しましたが,どの場合にも出ます。
ということで,レンズではなく本体側の問題と思いますが,自動センサークリーニングでは解消されません。
どのレンズでも拡大側にズームし,かつ絞りを最大まで絞り込んだ場合にはっきりと出ます。大小複数がみられます。絞りを開けると殆どわからなくなります。ファインダーを覗いた限りではそれらしい影は見られません。
やはりセンサー上のゴミの問題でしょうか?それとも他にも考えられる原因がありますか?また,手動クリーニングで掃除をしてみたほうがいいのか,メーカーに出した方が無難でしょうか?マニュアルによると手動クリーニングはユーザーでの実施は推奨していないようですので試してはいません。
0点

純正の清掃キットでやってますけどF45でも全くゴミが写らないくらい綺麗になりますよ。
書込番号:9734226
1点

あおばななさん
まぁまぁ…(^^;;;;)
「ツリ」がおわかりなら、釣られなければよいことです(^^)
ただ、私もいろいろ撮って、経験していますが、f22以上は極力避けるようにしています。
実際に、「どうしてもパンフォーカスにしたい」とかで使うことはありますが、
画面上で大きくしてみると、f22 以上は荒れてくるのがはっきりわかりますので。
…もしかして、Lレンズだと荒れずに済んだりするんでしょうかね?
ほとんど持ち合わせがないので、試すのも難しいですが(;_;)
それにしても、キヤノンのダスト対策はすばらしいですよ。
KDXは2年をすぎ、40Dがもうすぐ2年になりますが、40Dで1度だけ、でかいゴミが写りこんで驚いただけです。
部屋の綿ぼこりを巻き込んでました(をいをい)。
ニコン機はこれらがない機種ばかりを持ってますが、しょっちゅうホコリが写りこんで弱ってます。
D40など、購入3ヶ月にして、ブロアーなんかでは取れない点々が5つほど…
そのうちSSに持ち込もうとは思っています。
書込番号:9734252
2点

この春の清掃有料化以来、とうとうキヤノンも自家清掃キットを推奨するようになりました。。。
ゴミ汚れが気になる場合は絞りこまず、負担を減らしてやるのがセオリーですが、
それが出来ない限り、このようなキットでこまめに清掃する他ありませんね…。
書込番号:9734316
0点

スレ主さんもう解決されたようですね
光る川・・・朝さん ニコン機ユーザーでどうもスミマセン カメラ内部からでる油性のごみは、どんな優秀なゴミ取り装置でもとれないようです。
回折現象でググルと一杯関連記事が出てきますが、基本的にはF8〜F11を境に、徐々に画質が劣化していくようです。
ただ、コンデジだと開放辺りのところで解像度が一番良いように作ってあるらしいと言うことらしいです。私のコンデジは絞り優先モードがないようなカメラですので試せないので受け売りですけど。。。
書込番号:9734323
0点

>G55Lさん
レンズを交換して使う場合には,やはり定期的に清掃はやった方がいいのでしょうね。
>光る川・・・朝さん
>>「どうしてもパンフォーカスにしたい」とかで使うこと
そうなんです。全部の撮影数を100とすると,30くらいは可能なだけ絞ってパンフォーカス効果を利用して撮らないと不都合な状況がありますので気になったのです。
>厨爺さん
解決になるかは不明ですが,とりあえず自分でクリーニングしてみたいと思います。
書込番号:9734415
0点

横res失礼しますm(__)m
厨爺さん
誤解をされてはいないと思っていますが、他に誤解を与えるといけませんので。
私はニコン機を責めるつもりは毛頭ありません。ゴミがつく可能性も承知の上で使っています。
KDXのゴミ取りが優秀であるという意味合いで引き合いに出しましたが、
そのようなご意見が出るとは思わず、失礼しました。
ダストのリスクを負ってでも使いたい何かが、D40等にはあります。
キヤノンもKDN以前のものにはダスト除去システムがありませんが、ないから私は使っておりません(^^;)
D60はどうでしょうか?ホコリはやはりつきませんか?
センサー清掃はキヤノンと同じく1050円だったと思いますが、時間はどれくらいで仕上がるのでしょう?
※キヤノンは無料時代(有料化で荒れる前)は90分〜3時間くらいだったかと思います。
ニコンはここ1年で手を染めてきてるので、SSも4度しかいったことがなく、何もわかりません。
板が違いますが、参考までにお知らせいただければ幸いです。m(__)m
書込番号:9734474
0点

> 可能なだけ絞ってパンフォーカス効果を利用して撮らないと不都合な状況がありますので
画質低下よりパンフォーカスを選んだかのごときコメントですが、
APS-Cは絞りすぎると回折による画質低下がパンフォーカスを超えてしまうので無意味です。
それ以上絞っても「パンフォーカスにならない」のです、という意味のことを私は書いてますが・・・
要は、「パンフォーカスにも絞りの限度がある」ということです。
書込番号:9734491
1点

光る川・・・朝さん こんばんは
>誤解をされてはいないと思っていますが、他に誤解を与えるといけませんので。
私は全く誤解していませんですよ。
>板が違いますが、参考までにお知らせいただければ幸いです。
私は転勤族で今はSCの無い田舎に住んでいますが、持ち込みで30分程度という話は最近聞きました。
ゴミの付きやすさですが、あくまでも私の場合ですが、ゴミ取りの無いD40は買って2週間ぐらいで目に付くゴミが付着しました。D700は3ヶ月ぐらいでゴミが付いたのに気付きました。
付かないといってる方もいますし、使い方で個人差がかなりあるかもしれませんね。
余計な気を使わせることになってしまいましたね、ゴメンナサイね。
書込番号:9736169
0点

風景写真ではパンフォーカスの描写が必要な場合が多々ありますし、
実際に、多くの作品が絞り込んで撮影されていますよ。
…EOS 5D Mark IIのカタログでは極端に多いんですけどね。(笑)
書込番号:9737046
1点

早速,掃除してみました。じつは「耳ねんぼー」を使ってみたのですが,粘着剤がセンサー側に移って残るようで,私がやった限りではやはり専用の掃除キットを使った方が良さそうです。
めん棒や薬剤を駆使して粘着剤を除去しましたが,そっちに時間が掛かりました(笑)。もう一度じっくりやらないとまだ若干の影が残っているようですがかなり改善されました。
結論として,
@専用キットを使えば,問題なく自分でも掃除出来,定期的(気になり始めたら)に掃除した方が良さそう。
A当然ながら原因は絞り過ぎ云々という問題ではなく単にゴミが原因で,正しくメンテすればなんの問題もなく絞り込める。
ということがわかりました。
SSとお金がある人はメーカーに頼むのがやはり無難でしょうね。センサー面はガラスで保護されているので,こういうことに慣れている人なら自分でやっても問題ないでしょう。
今回は時間がなかったので,後日またじっくりと掃除してみます。
書込番号:9740788
1点

> 風景写真ではパンフォーカスの描写が必要な場合が多々ありますし、
> 実際に、多くの作品が絞り込んで撮影されていますよ。
> …EOS 5D Mark IIのカタログでは極端に多いんですけどね。(笑)
だからそれはフルサイズだからです。
フルサイズはセンサーが大きい分、回折の影響が出る絞り値が違うのは常識です。
同じ理由で、パンフォーカスの効果が効く絞り値も違います。
フルサイズでは、風景写真の定番はF11です。
これがkissDXの様なAPS-CではF5.6〜F8になるのです。
私は、ちゃんとスレのボディのセンサーサイズに応じてレスしているのですよ。
かつての銀塩フィルムの風景写真の絞り値がF11が多いのもフルサイズだからです。
APS-Cでは別の常識になるのです。
といっても、いくらフルサイズでも、絞ってもF22までです。
よほどの望遠レンズなら別ですが、100ミリ以下でF30はないです。(明るすぎてやむなく、は別)
まれに、ネイチャー等、マクロレンズではF32以上も見られますが、
これは露出倍数がかかるためです。
レンズの絞りの設定上は、そんなに絞っていません。
レスする場合は、このあたりのことを十分ご理解の上でレスしてください。
書込番号:9741827
0点

「解決」スタンプを押した後で恐縮です。
まだ再度のゴミ取りはしていなので若干残っていますが,理屈ばかりでは仕方ないので,f値の違いによる被写界深度の差がわかるように4枚載せてみます。
このサイトにコメントを寄せておられる方は写真に詳しいと思いますので,いまさらでしょうが,私のような初心者の方もご覧になるでしょうから参考になればと思います。
画面中央の電線にピントを合わせています。手前の葉っぱの状態の違いがはっきりわかると思います。投稿用に小さくしていますが,元サイズだともっとはっきりと違いがわかります。
尤も,私がこのレンズでよく使う18mmではf22までしか絞れないのですが,やはりf36でもゴミを気にせずに使えるようにしておきたいので,定期的に掃除するつもりでいます。
設定を変えるといろんな面白い写真が撮れて面白いものですね。ゴミのようなトラブルはごめんですが(笑)。
書込番号:9745436
0点

これまで55mmでの比較でしたが,上の4枚の写真は55mmになっていなかったようですみません。
書込番号:9745455
0点

あおばななさん とりあえずゴミの件は解決なさったようでなによりです。自分も怖がってばかりいないで自分で清掃しようという気持ちになりました。
また、デジタルの回折現象の常識も、お写真拝見すると違うようですね。f36がもっともシャッキリと写ってますものね。大変勉強になりました、ありがとうございます。
書込番号:9746166
0点

>厨爺さん
「デジタルの回析現象」などの専門的なことはわかりませんが,どのf値でも私が使う目的(素人の趣味)では実用上問題のないレベルで撮れるので,いろんなボケ具合を楽しんでいます。
あの後,もう少しゴミと奮闘して納得のいくところまで行ったので,またf36,22,11,5.6でテスト撮りしました。しつこくて恐縮ですが投稿してみます。
手前上の葉っぱの虫食い穴のボケ方の違いが面白いですね(笑)。奥の木の中心部あたりにピントを合わせています。最初の投稿からすべて逆光気味なのですが,順光だとまたニュアンスが違うのかも知れないですね。
最後に自分での掃除ですが,繰り返しになりますが,「メーカー製の掃除キットを使って,マニュアルどおりに」やれば全く問題ないと思われます。
ミラーアップ中に電池残量が少なくなると警告音で知らせてくれますので,通常はシャッターやミラーを壊すことはないと思われます。
また,センサー上面はガラスで保護されているので,その構造上,素子本体が傷付くことはあり得ません。勿論,下手に扱えばガラスに傷は入るでしょうが,レンズと同様の扱いをすれば問題なさそうです。
今回は普通のめん棒で,やさしくですが,かなりしつこく擦りましたが,問題ありませんでした。粘着力の弱い両面テープなども試しましたがはやり粘着剤が残るようですね。
パソコンのスキャナーのガラス面の掃除にアルコールを使い過ぎると白い筋が入るようになることがありますが,このカメラもガラスとセンサーの隙間などに入り込んでしまう可能性がありそうです。
私の場合は仕方なく極少量の弱い薬剤を使って粘着剤とゴミを取りましたが,基本的に薬剤を使うのは止めたほうがいいと思います。めん棒も使い方によっては繊維が切れて逆効果になりますので止めた方がいいと思います。
書込番号:9746897
0点

> 私の場合は仕方なく極少量の弱い薬剤を使って粘着剤とゴミを取りましたが,
> 基本的に薬剤を使うのは止めたほうがいいと思います。
> めん棒も使い方によっては繊維が切れて逆効果になりますので止めた方がいいと思います。
自己流でやらずに、最初からメーカーの言っている通りにするのがベストだと思います。
事実、ニコンのクリーニングキットは「シルボン紙」と「無水エタノール」を使います。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00052.do
書込番号:9747493
0点

あおばななさん 丁寧なレスありがとうございます
今度はf11あたりがしっかりしている印象を受けますね(笑)
>最後に自分での掃除ですが,繰り返しになりますが,「メーカー製の掃除キットを使って,マニュアルどおりに」やれば全く問題ないと思われます。
勿論、掃除の仕方の説明CDのついたメーカー製のものでやってみようと思いますのでご心配要りませんよ
書込番号:9748019
0点

>厨爺さん
コメント有難うございました。写り方に関しては,よくはわかりませんが,ヘタクソな者が適当に撮っているので,恐らくは手の側のぶれやら風での被写体のぶれやら色々な要因で変化するのかもしれませんね。
なんでもそうですが,実験室でのデータと実際の使用とでは色々と違ってくるのでしょうから固定観念に囚われず色々と試してみたいと思います。「事実は小説より奇なり」と申しますから,思いもよらぬこともそんな中から発見出来るかもしれません。そんなこんなに一喜一憂するのも趣味の楽しみというものだと理解して写真で遊んでいます(笑)。
キットはちょっと高いようですが,何度も使えるのならそうでもないでしょうね。上のほうで「BEN SHARNさん」に教えた頂いたサイトを拝見した以外詳細は知らないので,もしお求めになったら,キット自体の寿命や結果も含め,またご教示下さい。今後の為に私もどこかで探してみようと思ってはいますが。
書込番号:9749993
0点

あおばななさん 全く同感です 丁寧なレスどうもありがとうございました。
また、どこかでお会いできることを楽しみにしております。
書込番号:9752301
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X レンズキット
みなさんのはバッテリーの爪はきちんとひっかかるでしょうか??
電池室自体が大きいのか私のは何度もやらないとひっかりません。
あまりきつくて爪が折れるのも嫌ですが・・・
きちんと引っかかるように癖を付けてやっても駄目です。
因みに電池は純正です。
0点

買ったお店か、メーカーのサービスセンターに相談すべきだと思います。
書込番号:9626500
2点

じじかめさん こんばんは
そうですね〜きちんと蓋が閉じるので使っていますが、じじかめさんがおっしゃるように連絡してみます。
ありがとうございます。
書込番号:9626513
0点

さんがくさん こんばんは。
>みなさんのはバッテリーの爪はきちんとひっかかるでしょうか??
私のKDXは問題無いです。
以前、コンデジのパワーショットで同様な状況に陥りましたが、SCに持っていったら無償で交換してくれました。
SCに持ち込んでみるのが一番かと考えます。
書込番号:9626738
2点

ベジタンVさん こんばんは
パワーショットもですか〜
部品が貧弱な感じがしますので、ちょっと型がおかしかったりすると引っかからなかったりするのでしょうね。
購入店のケーズデンキに連絡しました。最初は別にそんな物だと言われてしまいましたが、説明書の記載と違うというと、電話相手がかわり、修理から帰ってくるまでは、貸出機X2をお貸ししますのでと言ってくれました〜でも、その後展示にすると言われましたので、傷でも付けたら大変と思い断りました。別に傷ぐらい良いですと言われましたが…なんか申し訳なくて…直でメーカーSCに言ってみます。ありがとうございました。
書込番号:9626846
1点

本日戻ってきました。不良品だったようです。
当たり前ですが、きちんと止まるので気持ちがいいです〜
ピタッ!!と
書込番号:9646482
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット
はじめまして。
子どもの成長記録用にコンパクトデジカメでは満足できず、X2が発表される前にKissXを購入しました。一眼レフ暦1年ほどです。
入門として、50mmF1.8を追加。一眼レフの魅力にどんどんはまっています。
これからレンズをそろえるとしたら、どんなものがいいのでしょう。
ほとんど初心者で知識も少ないので、アドバイスいただけるとうれしいです。
0点

Wズームで殆どをカバーできると思いますし50mm単焦点もお持ちですから、後は広角側へ行くか、望遠を伸ばすか、マそれともクロですかね。
どんなレンズを揃えて行くかよりも、「何が不満か」が先だと思います。
それがハッキリすれば、必要なレンズはおのずと決まって来ます。
書込番号:9596645
2点

お子さんの撮影限定でなければマクロとか超広角レンズなんてのもありだと思いますが、お子さんの撮影なら室内用としてEF28mm F1.8USMか、EF35mm F2があったら良いかも
あとダブルズームの55-200mmだと運動会などでは望遠が足りないかもしれないのでEF70-300mmかEF-S55-250mmISへの買い替えも検討の余地があるかも
書込番号:9596748
2点

>それともクロですかね。
ははは
白じゃないんだ〜
書込番号:9596749
1点

花の撮影がしたいのならマクロレンズが必要ですし、野鳥を撮影するのなら、
超望遠レンズが必要です。
書込番号:9596752
1点

レンズを先に買うんじゃなく、
何を撮りたいかでレンズを決めた方が。
あなたが有り余るほどお金が有れば別ですが。
書込番号:9596899
2点

こんな写真を撮りたいとう見本(他人の写真になりますが)、
サンプルを提示されたら、いくらでもアドバイスがいただけるでしょう。
レンズじゃなくて、撮りたい写真が先ですね。
書込番号:9596946
1点

マクロレンズはどうでしょうか?また違った世界が見えてきますよ。
ちなみに私はTAMRON90mmを使用しています。
子供さんの撮影をメインにレンズ構成を考えていくのであれば、EF28mmF1.8USMや外付けストロボの購入なども検討されてみてはどうでしょうか?
書込番号:9597062
1点

短時間でたくさんコメント頂きありがとうございます。
質問の仕方があまりよくなかったようですね。すみません。
ちょっといやみにとれるコメント、なんだか。。。
でもとても真摯にご回答くださった方もいらっしゃって、ありがとうございます。
主に子どもの成長記録ですから、今あるレンズで十分かなと思いました。
皆さんの作品をみて参考にしつつ、またどんな写真を撮りたいかで今後検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9597095
1点

お子様の成長記録だと、屋外ではWズームで事足りますね。
24mm〜35mmあたりでF2.0以下の単焦点がお勧めでしょうか・・・
>ははは
>白じゃないんだ〜
マ、シロは高いですから・・・
3万円のシロもありますけどォ・・・
書込番号:9597275
0点

特に買い足す必要はないかと思いますが、室内撮影用に30mm前後の明るい単焦点レンズがあればベターですね。
書込番号:9597473
0点

> ちょっといやみにとれるコメント、なんだか。。。
自分の質問の仕方が良くなかったんですから、すなおに反省すればいいのでは。
正しい指摘をしているのに、それをいやみにとるのは良くないです。
まして「無料」なんですよ。
自分に心地良いレスのみを期待するのなら、有料で聞けばいいのでは。
ただしその人が正しいレスをするとは限りません。
有料で聞けるところは・・・販売店の店員ですよ。あれは有料(=購入するかも)の質問コーナーですな。
書込番号:9597666
5点

読み返してもいやみなコメントはなかったですよ。
・何を撮りたいか
・何が不足と感じるか
・予算
がわからないと回答者も闇雲に好きなレンズを書くしかないし、それを買う予算があるかもわかりません。
例外を除いて皆さん予算の中でやりくりしてますから。
書込番号:9600217
0点

こんばんは。
良いと思うのはISつきのレンズ。
安心感があります。
望遠も良かったですが、本体が軽い分バランスがとりにくいです。
書込番号:9628343
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





