
このページのスレッド一覧(全1979スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2009年2月18日 00:25 |
![]() |
0 | 12 | 2009年2月9日 00:23 |
![]() |
9 | 8 | 2009年2月8日 11:39 |
![]() |
16 | 21 | 2009年2月10日 18:00 |
![]() |
0 | 2 | 2009年1月16日 11:30 |
![]() |
13 | 9 | 2008年12月25日 06:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
中古購入で悩んでます。御助けを・・・
よろしくお願いします。
KDX+BG-E3
20D+BG-E2
ポートレート、撮影会などに使用します。金額はKDXの方が4000円高いです。
どちらが撮影しやすいですか?HPの比較サイトで見ると益々悩んでしまいました。
画素数はKDXなんですがさほど変わらない様に考えてますがどーでしょうか?
気になるのが、連続撮影可能枚数ですね。撮影会だとRAWで撮るのですが、処理能力はどちらが優れてるでしょうか?
0点

中古なので仮に程度が同じくらいだとしたら、ファインダーの見やすさ、サブコマンドダイヤルでの操作のしやすさから私なら20Dを選びます
ただRAWの連続撮影枚数はXのほうが多いようですね
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=20d&p2=kissdx
書込番号:9110608
0点

私も同じく悩みましたが操作性はイーブンのような感じです!
Xも決して悪くありません!
20Dは1ボタン2機能性でXは1ボタン1機能性で
20Dは相当慣れるまで上の各ボタンを毎回確認しますのでカメラを上に向けますが
Xは正面の方向キーが機能割り当てなので私は自然に操作でき満足です!
マニュアルフォーカスや連射を多用するのでしたら間違いなく20Dだと思います
高感度も20Dの方が良さそうですがそれ以外でしたら液晶も時代の差を感じない
2.5型ですし、あると便利なピクチャースタイルもありますし
気分的にも嬉しいごみ取り機能もあります。
バッテリーグリップを付けても丁度いい大きさ(20Dに付けたら相当重くでかそう!)
30Dも良いですが液晶が青ぽいとか?(視野角も確か狭かったような)
Xの液晶のほうが綺麗だったと思いましたけどどうなんでしょうか?
グリップも**Dシリーズは四角ぽいので指の先(爪のあたり)に一番力が
入るような感じでしたがXのグリップはおむすび方なので(三角)
指の指紋の方の平らのところに力が入りますので分散されてなかなか良いです!
Xはバッテリーグリップ付けての話です。
(40D持ってましたが長時間握っていると指先の爪のあたりが気になってました、
X+バッテリーグリップの方が握りは浅いが持ちやすかった)
(あくまで個人的な感想です、個人的にグリップが持ちやすく握りやすかったのが
ペンタックスの10D、20D、ニコンのD200、D300は四角ぽく無く
三角型のような感じを受けました!)
書込番号:9112022
0点

>処理能力はどちらが優れてるでしょうか?
失礼しました!処理能力のお話だったようですね!
誤解してました、すいません!
書込番号:9112062
0点

私も30Dに1票。
20DはRAW6連写、30Dは11連写、KDXは10連写
RAWなら高感度画質は20D=30D=KDN>KDX=40D>50D
階調表現もより豊かですよ。
値段は30D=KDXぐらい?
液晶の色云々はRAWなら関係無いと思います。
書込番号:9112106
0点

ちなみにおいくらで出ているんでしょうか?
もしかして、両方ともとんでもなく高かったりして・・・・・・・。
書込番号:9112128
0点

回答させて頂くなら、RAWを前提にするなら「どちらもNo」です。
20DやKissDN・DXでも画質的には800万画素ですし、今でも通用する性能を持っているとは
思います。ただ、新旧で正直、画像処理エンジン>バッファ>記録時間が大きく差異があり
ます。20DやKissDNを手放した個人的理由が、RAWで撮影しているとどうしても書込み待ちが
多くなってしまうと言うことです。
ボディ単体は、20DとKissDXいずれも3万円以下でしょうか。
無理してでも5万円ちょいで、購入出来るEOS40Dをお勧めします。UDMA対応していなくとも
20DやKissDXとはRAWで撮影した場合の快適感は数段違います。
ほんと、EOS40DにもsRAW1があれば良かったんですけどね。40DのsRAWでは250万画素、ちょっ
と実用上厳しいです。50Dになると、sRAWで350万画素・750万画素が選べるので結構実用的な
サイズでのスモールサイズのRAWが選択できるんですけど・・・
まあ、RAWと時間の限られた撮影会等でなら、無理しても40Dをお勧めします。
デジモノは新しいほど良いとい例ですし、この側面だけ見ると安物買いの銭失いになりかね
ませんので。
書込番号:9112183
0点

RAW撮りするなら40D以上じゃないと、確実に後悔します。
と、RAW撮りしない私がいうのもなんですが(^^;)
私は、比較的スムースに処理する JPEG 連写ですが、それでも30D以下は使おうという気になりません。
KDX は連写をしない、という前提で、普段撮りに割り切って使っています。
「40Dなんて買うお金がありません」
そうかもしれません。
しかし、5万そこそこの40Dが買えずに、4万ほどのグリップ付KDXなり20Dで辛抱し、
使ってみたら結局辛抱ならずに、半年もしないうちにどうせ40Dを買ってしまうことになります。
結局、満足できる(?)40Dを得るために、回り道して9万の金を突っ込んでしまうことになっちゃうんですよ?
当面グリップを辛抱しても、最初から40Dにすべきです。
グリップがなかろうが、必要な性能をもつカメラがあれば、写真は撮れます。
書込番号:9112374
0点

TAIL4さん 光る川・・・朝さん
20Dと40DのRAWの画質確認されたことはありますか?
私は両方所有してましたので断言できますよ。
RAW現像なら20D=30D>40Dです。
50DもキヤノンSCでデータを貰って比較しましたし、掲示板等での評価も同様だと思います。
40D、50DがJPEGで見かけ上の画質で優れているのは画像エンジンと階調拡張機能のお陰。
RAW現像すればそんな機能は無意味になり、画質の差は歴然とします。
以上の理由でいろいろ不便ながらも、私は40Dを手放して30Dを未だ使っています。
書込番号:9112510
0点

>電車道さん
え?画質の話は一切しておりませんけど・・・?
40Dでも20Dでも画素数的には問題ありませんでしたし、画質面ではRAW現像する限りは
どちらもそれなりに満足しておりましたが。40D・20Dとも高感度撮影は一応ISO800まで
は使える、1600は緊急用として考えておりましたが、撮影会やポートレートでISO800以上
は意図しない限り使わないでしょうし、そこについては質問をされておりません。
20Dの画質的な不満は、色飽和しやすく赤の描写には不満を感じる事はありました。
14bitRAWについては、16bitTiff書き出しを基本にしている為、階調を12bitでも著しく
失うような場合は感じ得ませんでしたが。
いずれにしても、EOS20DのRAW6枚までと、かつ書込み時間の遅さは既に4年前のカメラ相応
です。KissX2はRAW連続撮影枚数5枚とうたっておりますが、処理エンジン・書込みの高速化
から、サンディスクのExtremeIIIクラスを使えば、1秒ほどで次の1枚が切れるようになりま
す。RAWの連続撮影枚数の数値以上に、最新機ほど書込み待ちの時間が短くなっていますの
でここは現状、RAWをメインに考えると譲れない部分です。
一応、現状メインはEOS-1DマークIIIとKissX2ですので・・・(^^;
買い足すとしたら、廉価になったところでフルサイズ中級機でしょうかね。
フルサイズ機の絶対画質よりも、レスポンス重視です私は。
書込番号:9112581
0点

私は20Dは持っておりませんので、画像を見たことはありません。
※というか、RAW撮りをしないので、40Dでさえわかりません。
40Dになって以前より画質が下がった、とは、私もいろんなカメラ屋店主や店員から聞いていますので、
自分で確認したわけではないですが、画像にこだわると書いておられたら、40Dをお勧めはしません。
連続撮影枚数にこだわると書いておられるので、先のようにお勧めした次第です。
書込番号:9112594
0点

あと補足ですが、人物撮影の場合の縦位置ではAFフレームの両端を使います。
この際、正直EOS20D・30Dに搭載されている菱形9点配置型の左右フレームは精度的に
信頼できません。40D以降の全点クロスタイプの方が精度的には数段信用できますね。
人物の目に合せていきたい場合は、差が少なからずあります。
30Dはマイチェン機のため使用したことは、ありません。EOS系では1DマークII→マークIII
と、20D→40D、KissN→KissDX→KissX2と使用しております。40Dは1DマークIII購入ととも
にまったく使わなくなりましたので売却しましたが。
書込番号:9112619
0点

30Dは連写も転送も40Dと比べてそれほど遅くはないと思います。
KDXがバッファ開放が早いのは、元々連写が遅いので、
その間に転送が進んでいることもあると思います。
AFは私の40Dはなぜか超音波モーターのレンズでは20D、30Dより調子が悪かったです。
電気モーターのレンズでは40Dの方が良かったんですが。
キヤノンにレンズごと一式持ち込みましたが改善しなかったです。
書込番号:9112831
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
みなさん、初めまして。
FKshinです。
KDXを使い始めてまだ2ヶ月位です。ですが、ほぼ2日に一度は撮りに出かけています。
レンズはEF50mmF1.8IIです。
最近KDXから40Dに乗り換えようと思って(他の板でお世話になった方、私40Dに決意しました。明日当たり買いに行くつもりですw)いて、乗り換えの際にたくさんの方の写真を様々なサイトで見たのですが、私の撮る写真って、いつもポワっとした感じになってしまうんです。
一応AFとMFの順に写真を載せました。
両方とも
F2.2
1/60
ISO200
で撮ってます。
これって、単純に私の技術がないだけなのでしょうか?
AFにしてもいつもちょっとずれた所にピントがあっているというか…。
MFにして絶対にここだ!ってところでシャッターを切ってもかわらないというか…。
それとも手ぶれなのか…。
特に5Dmk2とかの板を見ていると顕著にそう思うんです。
1:ただ単純に私の技術がないのか
2:レンズの特性なのか
3:ボディの特性なのか
どれかのご意見を頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
ノートの角にAFしたのであれば
一枚目はちゃんと来ています。
明るいレンズの開放付近の描写はこんな感じですね。
きりっとさせたい場合はF4以上くらいに絞らないと駄目ですね。
MFでF1.8のピントを合わせるのは、はっきりいって難しいです。
後、レタッチできりっとさせる手もあります。
メーカーサンプルってあんまりきりっとしていないと思いますが、
それが素の絵で、レタッチでシャープネスを出す、ケースも・・
書込番号:9060931
0点

>ろ〜れんすさん
早速の返答ありがとうございます!
それを書くのを忘れてましたね。すみません。
ノートの角にピントを合わせています。
明るいレンズって、こんな感じになってしまうんですね。
そうなのか…。
F4ぐらいから、か。
明るいレンズ=解放でボカす
だと思っていました。馬鹿の一つ覚えですね。勉強になります。
それと、MFでは難しいんですね。
基本的に前ピン後ピンみたいになってたんで、いつもMFにしてました。
レタッチでシャープレス上げるとかりっとするんですね。
一応フォトショは持っているので、やってみます。
書込番号:9060968
0点

こんばんは。
f2.2なのでピントが合う範囲が狭いんですね。
ISO400〜800
f4〜8
位の範囲で撮り比べたらどうでしょうか。
SSが1/50以下にならない様に絞りを調整して下さい。
書込番号:9060997
0点

>TL-Pro_30Dさん
早速のコメントありがとうございます!
ちょっとやってみます。
出来たらまたうpします。
とりあえず、お礼をと思いましたので。
書込番号:9061169
0点

MFでピントが厳密にあっていないんだと思います.
些細な前ピンかと.
技術の問題ともいえますが,KDXのファインダの限界ともいえます.
たぶんF5.6ぐらいのレンズ用に明るさ優先・ピント位置は二の次で
設計されていると思います.
ライブビュー機に乗り換えたら,手持ち撮影でMFする際にも
厳密なピントを見ながら撮れるのでこういった静物相手なら
そういった撮影方法をオススメします(店頭でも試せるでしょう)
1.レンズMFにして,らいぶびゅー画面ひらきます.
2.構図を確認してピントを合わせたい位置へフレーム移動します.
3.拡大画像を見ながら構図を変えないようにカメラを前後させます.
4.ピントがきた位置で撮影します.
あとピント位置を知りたい場合は試写する相手をみて結果から
前ピン後ピンがわかるように被写体の前方にも物があったほうがいいです.
方眼紙とかしいてその上で被写体を撮るとかするとピント位置が
どこにあるのか撮影結果から把握できます.
それとブレに関してはマジックで点書くとかして,その点が線になってないか
みるといいと思います.あくまで自分の腕確認用の撮影の場合です.
このレンズのセンターはF2.8ぐらいからキレると思いますよ.
いい加減な説明画像ですが,張っておきます.
書込番号:9061209
0点

やってみました!
ISO800で!
やってみました!
線書いて!(笑)
バツ印に一応ピントを合わせています。
そしたら全然違いますね!驚きました。
カリカリした絵が大好きなので、これからは絞って撮影したいと思います。
基本的に明るいレンズは絞った方がいいのですかね?
次に40Dに乗り換える際に、一緒にA16かシグマの18-50F2.8MACROのどちらかの購入を検討しているのですが…。
夜の撮影が多いので、解放でカリカリしてるのがベストなんです。
この板で話すべき事ではないかもしれませんが、この際と思ってお聞きしました。
正直、どれだけ誹謗中傷の嵐になるのかと思っていたので、皆様の優しいご指導に、涙が出そうです(笑)
書込番号:9062056
0点

>LR6AAさん
コメントありがとうございます!
KDXのファインダーの限界…なるほど。
まさにしょうがないという奴ですね。
そしてわかりやすい写真付きでわざわざありがとうございます!!!
40Dを購入したらやってみます!
確かに被写体が静止物ならそっちの方がやりやすそうですね!
それと、F2.8からぐらいがキレるという事も、覚えておきます!
ありがとうございます!
書込番号:9062083
0点

40DとKDXを併用しています。
どちらが出動回数が多いと思います?
…KDXなんです(爆)。
どちらも、出てくる絵にほとんど差がありません。
わずかに40Dのほうが、色彩が派手かな? メリハリについてはどっちもどっち。
AFの速さと精度、そして連写は、さすがに40Dの勝ちですが、
逆に言えば、この3点くらいしか、40Dを使うメリットが…
なんで、お手軽にKDXを持って出ることのほうが多いのです。
可能であれば、買い替えより、「買い増し」のほうが便利かもしれません。
いまさらそんなに高額で買い取ってくれませんし…>KDX
なお、いまさらもう必要ない情報かもしれませんが、
KDXのピクチャースタイルを「風景」にすれば、若干メリハリが付いた写真になるかもしれません。
私は常に「風景」にして撮ってます。
ダウンロードして使う「クリア」は、メリハリつきすぎて不自然なので、使うのをやめました(^^;)
書込番号:9062554
0点

FKshinさん、
>基本的に明るいレンズは絞った方がいいのですかね?
う〜ん、これは被写体次第かと思います。
絞って解像度が欲しい場合もあるし、少々甘くても、開放付近のぼけが
欲しいこともある、という感じで・・。
絞ったせいでシャッター速度が遅くなって、ブレが出るようでは
却って困りますから。
どちらにも使えるのが明るいレンズ、って事で(^_^)。
書込番号:9062602
0点

>光る川・・・朝さん
コメントありがとうございます!
40D VS KDX
勝者KDXですか(笑)
でも、実際私もそうだと思います。
だって軽いし、デジカメの延長の様な気分で持ち出せる割には凄い性能だし。
あ、一応買い増しのつもりです!それを嫁に与えておいて、レンズや旅の資金アップをもくろんでいます(笑)
風景モード、確認しました!
確かに、少しだけメリハリが出ますね!
ありがとうございます!
書込番号:9062634
0点

>ろ〜れんすさん
ありがとうございます!
被写体に合わせて、絞りを変える、と。
実際どのレンズもそんな感じなんですかね?解放付近からカリカリしていてくれると、SSを稼げる上に動いてる被写体にも追いつくし、何より手ぶれが抑えられるんで。
書込番号:9062670
0点

FKshinさん、
開放からシャープだという評判のレンズもあるようです。
少々お値段は張るようですが。(そちらの方はあまり詳しくありませんので(笑))
ただどうしても明るいレンズを開放付近で使うと被写界深度の関係で、
ピンずれの確立が増えます。これは開放付近でシャープかどうか、とは
別の問題で、、
動いている被写体であればなお難しく・・
書込番号:9063304
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
こんばんは。久しぶりに書き込みます。
KissXを買い、使い出して1年4ヶ月ぐらいになります。
近頃、またこの書き込みを見るようにしてますが、「フォームウェアのアップ」という言葉が出ていて、分からなかったので教えていただけたらと思います。
今は「Ver.1.01」→「Ver.1.03」に上がっているようですが…今のところ特に問題なく私のきままな撮影についてきてくれていますが…バージョンアップしておく方が良いのでしょうか?また、バージョンアップの方法も教えて頂けたらと思います。よろしくお願いします。
1点

tartyanさん、
デジカメはパソコンのようにプログラムで処理を行なっています。ファームウェアは簡単に言
ってしまうと、このカメラの動作を決めるプログラム(の一部)です。プログラムですから、カ
メラの動作に不具合や機能改善があった場合には、これを更新して正常な動作に修正したり、
改善した機能が動作するようにします。
更新したプログラムにも不具合がないとは言い切れませんので、特に現状に不満がなければそ
のままにしておくという選択肢もありますが、キヤノンさんもバグがないように注意してリリ
ースしていると思いますので、更新内容を見て判断なさるのが良いと思います。
EOS Kiss Digital Xの場合、Version 1.1.1まで進んでいるようです。
http://web.canon.jp/imaging/eosdigital3/e4kr3_firmware-j.html
を参照なさってください。「ファームウェア Q&A」のところに更新内容が書かれています。
また、ダウンロードはこのページの一番下にあります。
書込番号:9057706
2点

ここをじっくり理解しながら読むと、ある程度解ってくるのではないでしょうか?
http://web.canon.jp/imaging/eosdigital3/e4kr3_firmware-j.html
書込番号:9057707
2点

idearuさん、harurunさん、早速のご返信ありがとうございます。更新しておきたいと思います。
書込番号:9057727
2点

まずはこちらをご確認ください。
http://web.canon.jp/imaging/eosdigital3/e4kr3_firmware-j.html
ご理解いただけましたら、指示に従い、ダウンロードをして適用してください。
ご理解いただけないようであれば、素直にどなたかに頼んだほうが無難かと思います…
ファームウエアの更新は、そんなに難しい作業ではありませんが、
その意味合いは、いわば「臓器移植」みたいなもんです。
臓器移植に失敗すれば、その人が死ぬように、ファームウエアの更新に失敗すれば、最悪、二度と電源が入りません。
なので、ここで詳細に操作方法をお知らせして、この通りにやれば大丈夫です、とは申しません。
上記、キヤノンのホームページに掲載の情報をご理解いただき、ご自身の責任のもと、行ってください。
個人的見解ですが、現時点で最終のV1.1.1になって、液晶画面が明るくなったような気がするのと、
「アンダー目」とよく言われた露出が、普通に戻ったような気がします(PCでの確認比)
書込番号:9057740
1点

光る川…朝さん、ありがとうございます。
失敗は許されないようですので、がんばってみます。
でも、もし失敗したら電源も入らないのですね…どきどきしながら挑戦してみます。また、結果はスレします。ありがとうございました。
書込番号:9057867
1点

>ファームウエアの更新に失敗すれば、最悪、二度と電源が入りません。
でもパソコンのROMのファームアップよりは精神的にかなり楽なような気が...
PCの時は処理中に停電にならないでくれと願いつつトライしてますね。
カメラなら最悪の時はキヤノンのSCに持っていけばなんとかしてくれるかも
書込番号:9058095
0点

どうしても不安な場合ですけど
センサークリーニングがてらQRセンターへ持ち込んだりする時に
ついでにファームアップも、お願いするとやってもらえます
書込番号:9058306
0点

Frank.Flankerさん
>でもパソコンのROMのファームアップよりは精神的にかなり楽なような気が...
>PCの時は処理中に停電にならないでくれと願いつつトライしてますね。
メディアが、読み書き不安定なFDではなく、CFということ、
電源が他所からのもの(AC)ではなく自家のもの(バッテリ)であるということで、
確かに精神的には楽ですかね。
それでも数10回とPCやデジカメ等、ファームアップ(BIOS UP)はやってますが、
それでも毎回かなり精神的負担は強いられます。小心者なので…
>カメラなら最悪の時はキヤノンのSCに持っていけばなんとかしてくれるかも
いったん死んでしまった内部基盤はもう直せません。
なにしろ入出力が不能になるんですから、書き込みようもありません。
内部RAMを引っぺがして、書き込んでやって、元に戻す、なんてしてくれないでしょ(^^;)
最悪の事態が発生しても、修理扱いで直してくれますが、基盤交換になりますので、それ相応の費用がかかります。
書込番号:9059228
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
教えてください。
EOS Kiss X ≠使い始め1年が過ぎました。
先日、風景写真を撮ったところ、左上の空の所に点々が沢山・・・。
何枚か見てみたのですが、全く綺麗に写っているのと、このように点々が
写っているのがあります。
光線の向きによるのでしょうか?
銀座の某所で、掃除してくれるというので、行って1時間ほど待ち、
掃除していただいたのですが???
帰って、撮ってみたのですが、3枚目の画像です。
滝の下に点々が写って見えます。
この原因はなんなのでしょう?
本体ではなく、レンズにカビ(ゴミ)でしょうか?
ここで聞いても良いかなと思いつつ・・・。
どうぞよろしくお願いします。
0点

かなり絞ってありますので、撮像素子に付いたゴミだろうと思いますが、、、
こんな派手なのは見たことが有りません(^^;)
空か白い紙などを、F22(レンズを目一杯絞って)で撮影してみてください。
レンズを交換しても、同じ場所に同じ点々が見えるようでしたら、センサーに付いたゴミです。
キヤノンのサービスセンターへ依頼して清掃をされる事をお薦めします。
蛇足ながら、風景撮影でしたらF8〜F11位の絞りでも良いだろうと思います。それですと少々のゴミは写りませんから。
書込番号:9044363
1点

カビではないと思いますが、ローパスフィルターの清掃を兼ねて、サービスセンターに
持ち込んでみてはいかがでしょうか?
書込番号:9044376
2点

CCDに付いたゴミだと思いますが、清掃して貰った後もこんなに沢山残っているのならクレームものですね。
CCDのゴミは絞るほど目だってきますので、F8以下に抑えて試して見て下さい。
一応、ブロアーで吹き、ゴミ取りも動作させて、改善するか試して見てはいかがでしょうか。
書込番号:9044389
1点

>銀座の某所で、掃除してくれるというので、行って1時間ほど待ち、
掃除していただいたのですが???
その結果が3枚目ですか。銀座の某所って???
カビではなく99%センサーのゴミでしょう。
書込番号:9044398
2点

> 銀座の某所で、掃除してくれるというので、行って…
掃除して貰った結果がこれなら、花とオジさんの言うとおり、クレームものですね。
正規のキヤノンサービスセンター、銀座なら「キヤノンサービスセンター銀座」に持って行くと、もし「ローパスフィルター上のゴミ」であれば、少額で掃除してもらえます。
こんなにハデに残っているのは(しかも掃除して貰ったばかりというのであれば)単に「ローパスフィルター上のゴミ」ではないかも知れません。
いずれにしても、キヤノンサービスセンターに持っていくのが良いですね。
書込番号:9044601
1点

キヤノンのSCでは、センサーの清掃のみでしたら基本無料と思います(私は以前はそうでしたが、今は?)。
某所が不明でしたので、、、
某所がキヤノンでしたら、写真を持参れて再度清掃を。ローパスフィルターの交換の様な事態になっても、当然無料を主張しましょう。
某所がキヤノン以外の場合は、もしかしたら有償修理となるかも知れません(涙)
書込番号:9044643
1点

それにしても見事なくらいゴミのようなものが点々と
ここまでひどいのは初めて見ました。
書込番号:9044850
1点

こんな症状初めてみました。
ゴミでこんなになりますかねー・・・?
書込番号:9044855
1点

ほぼ全面に付いていますので、ゴミと言うよりは清掃時にローパスフィルターを傷つけたのか?とも想像します。
滝の水しぶきがレンズに着いたってな落ちなら笑っていられますけど(^o^;)
何れにしろ良く原因が判らないので成り行きが気になります。
書込番号:9044895
1点

私は清掃前の写真にも全面にツブツブが見えるので、清掃時のキズとは思えません。
2枚目は1枚目の部分拡大写真ですよね。
3枚目も拡大されましたか?。
もし拡大されていないとしたら、2枚目3枚目はツブツブが大きくなっているのや、位置も違う事が不思議です。
ボディ内で何かが擦れて粉を出しているとか・・・。
書込番号:9044964
1点

返信を頂いた皆様、ありがとうございます!
まだカメラの仕組み、言葉が良く分からず、ただ撮っているだけです。
この状態は2、3ヶ月ほど前から気付いていました。
絞りですね。勉強になります。
上記のレンズはシグマだったのですが、
今、canonの55〜250mm IS で撮ってきました。
画像添付します。
1枚目は縮小しています。
2枚目は1枚目の元画像から切り取りました。
3枚目のような場合もあるので油断していました。
やはり、ゴミのようなものが全体に付いています。
キャノンファンに悪いかなと思い、修理に出したのは、某所と書きましたが、
2週間ほど前ですが、「キヤノンサービスセンター銀座」です。
書いちゃって良いのかしら(笑)?
でもどこを掃除してくれたのかしら???
付けていったレンズが、シグマだったから(笑)。
私の管理が悪かったのでしょう?
「ローパスフィルター」というのは、何に気をつければ良かったのでしょうか?
もう1度修理に出したいと思います。
お返事いただいた皆様、ありがとうございます!
書込番号:9045005
0点

花とおじさんへ。
コメント、投稿後に拝見しました。
最初の画像ですが、
1枚目は縮小しています。
2枚目は1枚目の元画像から切り取りました。
3枚目は、元画像そのままから切り取っていますが、本家のSCで掃除していただいたので、もう大丈夫と思っていたのですが、また付いていたのです。
ありがとうございます。
書込番号:9045025
1点

花とオジさん、なるほど〜φ(..)
最初の一枚目と今度の一枚目をじっくり眺めてみたのですが、
プチプチの位置が似ているようで似ていないようで、、、(^^;)
レンズが違う訳ですから、やはりセンサー周りのゴミだろうとは思いますが、
ローパスフィルターの内側へ回り込んで居るのでしょうか?判りません_| ̄|○
証拠写真を持参して、キヤノンSC銀座へ相談されるのが良いと思います。
書込番号:9045094
1点

なんだか、細菌の顕微鏡写真みたいですぅ・・・。
ヒョットしてペットが名古屋コーチンかなんかで、Kissしすぎて鳥インフルエンザ?。
書込番号:9045302
1点

EOS Kiss デジタル Xって超音波によるセンサークリーニングの機能はありましたっけ(X2はありますが)。
CMOSに付着したゴミのように思えますが、それにしてはずいぶんひどいですね。とりわけF16とかF18のように絞れば目立ちます。
粉塵なら超音波で吹き飛ばせるけれども、例えば結露した状態で汚れが付着すれば超音波クリーニングでは取れないでしょうね。もしそうならサービスセンターへ依頼して清掃してもらうことになると思いますが。
書込番号:9045863
1点

色々とありがとうございました。
画像は適当に縮小したり、切り取っています。
ので、この3枚の画像では、同位置の確認は出来かねるかと思います。
※isoworldさん、
この機種にも「セルフクリーニングセンサーユニット」付いています。
皆様のコメントの中から色々確認でき、良く分かりました。
疑問にお応えいただきまして、ありがとうございました(*^-^*)。
『EOS Kiss デジタル X 』 名誉挽回!
この画像も同じ機種で撮ったものです。
書込番号:9046254
0点


十分名誉挽回になりますぅ〜。
Kissらしい絵ですぅ〜。
書込番号:9046562
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
こんにちは。
少し質問させてください。
KDXでAIサーボAF+全点自動測距の場合、最初中央測距点でフォーカス
した後、半押しを保持すると被写体が中央測距点から外れても周辺測距点
で継続して捕捉し続けるのでしょうか?
説明書を見ても、実機で試してもイマイチよく分かりません。
30Dも所有していますが、30Dの説明書には周辺測距点で捕捉し続ける
と書いてあります。
私の認識では30DとKDXのAF性能は同等との認識だったのですが、
違うのでしょうか?
ご存知の方どうぞ宜しくお願いいたします。
0点

KDXのマニュアル56ページに
動いているものに楽にピントを合わせ続けたいときは、「自動選択」と
AFモードの「AIサーボAF]を組み合わせる
初めに中央のAFフレームでピントを合わせます。そのあとは、被写体
が中央のAFフレームから外れても、ほかのAFフレームを使って自動的
にピントを合わせ続けます。
と書いてありますよ。
書込番号:8939645
0点

EOSキャパさん、レスありがとうございます。
確かにマニュアル56ページに記載がありますね。
よく読みもせずに申し訳ありませんでした〜!
これって結局はスポーツモードと同じ設定ですよね。
珍しく妻が一眼で幼稚園行事(たこあげ)を撮りたいと申したものですから、
最初Pモードで中央一点固定、ISO400に設定して説明しました。そのとき
もし撮りづらかったらスポーツモードも試してみて、とカメラを渡しましたら、
70カット中68カットをスポーツモードで撮ってきて、この方が撮りやすかった
とのたまいました(笑)
私自身はほとんどの撮影を中央一点で撮りますが、妻の撮ったものを見て、
なかなか歩留りが良かったので、自分も一度試してみようかなと再度設定の
確認のため取説を見たというわけです。
的外れな質問にお答えいただきありがとうございました!
書込番号:8942404
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
こんにちは。
キスデジを使って約1年半になります。
主に1歳半になる娘を撮っています。
一人のときはとても上手に取れるのですが、お友達と一緒に何人かを撮影する時、
一人にピントを合わせると他の子がぼやけてしまいます。
レンズはキャノン35mmF2.0を使っています。
もっともっと上手に撮れるようになりたいです!
上手に撮れるアドバイスやこつがあれば、是非教え下さい。
よろしくお願いします。
0点

複数の人数を撮る場合、前の方にいる人もいれば後ろに立つ人もいます。
この場合、被写界深度ある程度深くしなければ、ピンボケが発生します。
被写界深度を深くするには、被写体から少し離れて絞りを絞る必要があります。通常の撮影でF2やF2.8で撮っている場合は、F5.6〜F8ぐらいまで絞ってみましょう。かなり違うと思います。当然、室内の場合は絞ることによってフラッシュが必要になってきますね。
書込番号:8831703
1点

坊やヒロさんが既に書き込みされているようにやはりF5.6〜8ぐらいには絞る必要があると思います。
普段はEF35mmF2であまりISO感度を上げずに開放付近で撮影するスタイル(私もそうです。)だとは思いますが、ISO感度を上げて被写界深度を深くするか、フラッシュを使用して深度を深くするしかないと思います。
私は最近外付けストロボ(430EX)を購入したのですが、バウンス撮影すれば深度も深くできるし、あまり違和感のない写真が撮れますよ↓
http://blog.livedoor.jp/minienzo/archives/2008-12.html#20081223
書込番号:8831765
1点

室内(蛍光灯程度の明るさ)でストロボを焚かずに撮影するなら…
前後に被写体を配列するような写真を…
前後両方の被写体にピントを合わす事は不可能です。
理由は、既に皆さんがご説明の通りです。
眩しい位明るい照明を部屋に増設するか?外部ストロボを使用するしか方法がありません。
書込番号:8831786
1点

kissや二桁D機には「A-DEP(自動深度優先AE)モード」というのがあります。記念写真などで画面内の人すべて(正確には全測距点)にピンをあわせたいときなどに重宝するモードです。
ただ、SSが遅くなってしまい失敗する可能性もあるのでISOの高感度やもしくはストロボ発光などと組み合わせて使うことも大事かも知れません。
手振れが心配ないシーンであれば「A-DEP(自動深度優先AE)モード」を使うことで相当改善されると思いますよ。
書込番号:8831793
1点

少し離れて余白を多めに入れる感じでラージファインで撮って、撮影後に必要な部分を切り抜くのが良いですよ。
書込番号:8832107
1点

ピントは面でカメラの正面のどこかにあります.
一人に合わせてピント面をおいた(フォーカスあわせた状態)ときに
もう一人がそこにいなければボケます.
理想的にはピント面に二人乗せることです.
カメラの位置を考えて撮影位置を移動してみてください.
どうしてもピント面に2人をおけないときはピント面を太くします.
すなわち被写界深度を深くする作業です.
皆さんのレスにあるように絞るとか
離れて撮ってトリミングとかがいいです.
書込番号:8832292
4点

こんにちわです。
多くの方が書かれてますが、複数の人を撮る時は被写界深度を稼いで撮るか、ピントが合う範囲を面と捉えて、そこに収まる様に撮るかしかないですね。
LR6AAさんの図解が非常に分かりやすいと思います。
貼付の写真は、LR6AAさんの図解とは逆で左側に回り込んで丁度そんな感じで撮れた一枚があったので貼っておきます。
絞りF2.8ですが、被写界深度内ぎりぎり2人にピントが合っているかと思います(^^;; 拙いですがご参考になれば幸いです。ではではm(_ _)m
書込番号:8832332
4点

みなさん、丁寧なご説明どうもありがとうございます。
アドバイスいただいた通り、感度を上げたり、位置を移動したりしながら練習してみたいと思います。また何かありましたら、アドバイススよろしくお願いいたします。
書込番号:8835882
0点

みなさん、丁寧なご説明ありがとうございます。とても参考になります。
通常の撮影ではF2やF2.8で撮っているので、F5.6〜F8ぐらいまで絞ってみます。
あとはピントが合うようにカメラの位置を移動したり、感度を上げて練習してみたいと思います。
また何かありましたら、どうぞよろしくお願いします。
書込番号:8835884
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





