
このページのスレッド一覧(全1979スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 14 | 2008年9月2日 14:37 |
![]() |
1 | 7 | 2008年9月1日 09:43 |
![]() ![]() |
1 | 19 | 2008年9月28日 19:39 |
![]() |
1 | 6 | 2008年8月21日 14:10 |
![]() |
1 | 5 | 2008年8月20日 12:56 |
![]() |
0 | 12 | 2008年8月13日 03:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
いつも質問させていただいております・・・、
今回も、お願いいたします。
質問ですが、よく、昼間の太陽を背景に、撮影しちゃうのですが、
これって、カメラには、悪影響はないのでしょうか!?
ちょっと心配になり、質問させていただきました・・・。
0点

こんな話があります。(長いので私も全部読んでいませんが参考まで)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=8228493/
カメラも大事ですが、自分の目にも気を付けてください。
書込番号:8280290
1点

自分も太陽を入れてよく撮りますが問題は起きたことはないです。
何もないと言うことはないかもしれないですが、それほど神経質にならなくても。
ただし長時間、露光したり、ファインダーのぞいていたときの画素子や眼に対する保証はしかねます。
眼が痛くなったり、頭痛がしたり・・・・の症状は起きたことあります。過度の負担を与えない程度の撮影にとどめてください。
書込番号:8280304
1点

こんにちは。
私も太陽をバックにした撮影を好んでやっていたりしますが・・・
被写体の露出がドアンダーになったりするくらいで、これと言った問題は今までは気がつかないですね。
ただ、そのようなフレーミングで覗きっぱなしでは無いのでその辺りは気をつけたほうが良いのでしょうね。
書込番号:8280331
1点

手持ちでパッと構図を決めて、パッと撮影する分には何も問題が無いでしょう♪
ただ、三脚に固定したり・・・何かの手待ち時間に、レンズが不意に太陽の方角を向いてしまい。。。
そのまま、長時間放置した場合は・・・
明日への伝承さんがご紹介のスレッドに有るような現象に注意する必要があると思います。
私はニコンユーザーですが、D300/D80の使用説明書には取り扱い上の注意として、以下の事が記載されています。
<カメラの取り扱い上の注意>
●長時間、太陽に向けて撮影または放置しない
太陽などの高輝度被写体に向けて長時間撮影したり、放置したりしないでください。
過度の光照射は撮像素子の退色・焼きつきを起こす恐れがあります。
また、その際撮影された画像に、真っ白くにじみが生じる事があります。
書込番号:8280466
1点

明るい太陽は画面に入れても飛んでしまいますので、入れないほうがいいと思います。
夕方や日の出時の場合は、撮影しても問題ないし、絵になると思います。
書込番号:8280558
1点


そりゃ、真夏の昼間に、長時間ピントがあった状態で当てていれば、
素子やファインダースクリーンに虫眼鏡を当ててるようなもんですから(^^;)
すばやくやれば、特に問題はないように思います。長時間露出はありえないとしても、
たくさん連写をしたり何度も同じシーンを撮り直したりして、執拗に追わないことです。
書込番号:8281386
0点

みなさん、ありがとうございました(^^)。
一瞬の撮影なので、
大丈夫そうですねぇー(^^)。
でも、気をつけなきゃいけない事もあるようなので、
注意しときます。
書込番号:8281535
0点

とりあえず。
こんな感じで入れることはよくあります。
書込番号:8281922
0点

「ほんの短時間だけ」太陽光を写し込む操作をしても、今までとくに問題は出ていませんよ。私はモロに太陽光を写し込むことをよくやっていますが(例参照)、なんら異常は出ていません。
書込番号:8281969
0点

500ミリとかで太陽撮ったら眼が焼けるって。今まで大丈夫だったとかいってたら本当に危ないよ。
書込番号:8282918
0点


まぁ〜、なんて素敵な夕陽でしょう。
太陽を直に撮るのは、朝か夕方にしましょう!
ということでしょうね。
書込番号:8290143
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット
昨日のタイガースvsドラゴンズ戦です。
スタンドの上部だと光量が足りず、SSが遅くなり被写体ボケした感じです。
ヒーローインタビューで、下まで降りて撮影したのですが、フラッシュをたくと、手前のフェンスに反射して白っぽく映ってしまいました。
結論、興奮状態での撮影は、ろくな写真は撮れない。
皆さんは、シャッターチャンスに平常心でいられるコツってありますか?
0点

場慣れという正答が出ておりますが…
それがなかなかねぇ…(^^;;;;)
私も鉄撮りの際、どうでもいい普通電車は本当にきれいに撮れるのに、
「さ、やってきましたよ!!」と張り切ったやつに限って、ろくでもないんですね…
「場慣れ」といっても、もう鉄撮り30年になりますしね…
かといって、「お目当て」は1本限りのものがほとんどで、また今度というわけにもいかない。
でもさらに慣れが必要と…(−−;)
むつかしいですね。
書込番号:8263688
0点

そうですね。甲子園に通われるのが一番です。
が、「いらない写真は消せばいい」というデジタルの特権を生かし、
日々「おっ!サンテ〜レ〜ビ〜〜〜♪」のナイター画面を連写するというのはいかがでしょう(火暴)
※スレ主様のお名前から、サンテレビをご存知かと思い、書かせていただいております。
なんら他意はございません。また、ローカルネタのため「おっさんテレビって?」と思われた
兵庫県以外の全国の皆様には申し訳ございません。
詳細をお知りになりたいときは「サンテレビ」で検索されると出てきます。
なお、まじめな話に戻りますが、もし本当にTVで練習されるのであれば(^^;)
TV画面は一般にシャッター速度が 1/30 秒より遅くないと、はっきり写らないとされます。
「写し止める」というより、「シャッターチャンスのタイミングを練習する」ととらえていただき、
まともな写真は期待されませんよう… TV画面をきれいに撮ってもうれしくありませんしね(^^;)
書込番号:8268211
0点

水さして悪いが、人物が大きく写った写真を権利者の許可無しで公開するなんて
大それたことするんだなぁと思って。
書込番号:8280252
0点

光る川…朝さん
サンテレビは、もちろん知ってますよ。
テレビ画像で練習はアリですね。
やっさん2さん
問題アリっすか?
削除したほうが、いいですかねぇ?
書込番号:8284319
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
KDX使って2年目になります。
大した問題や故障なく、大満足して使用していましたが、先日不慮の事から三脚に固定したKDXを三脚ごと倒してしまいました。
外観はレンズの外側に傷がついただけでカメラ本体は無傷で済みましたが、なんとシャッターを切ることができず、カメラ本体から「撮影できません。電池を抜くか、スイッチをオンオフしてください」と言うエラーメッセージが出て、撮影出来なくなりました。その指示通りやっても撮影できません。
最終的にメーカー送りで修理となるのでしょうが、こんな間抜けなドジな経験したのは自分だけでしょうが、もし体験された方おられたら書き込み&アドバイスよろしくお願いします。
0点

北のまち様
早速返信有難うございます。
私はキャノンのズームレンズ一本だけで(EF70‐200)他は持っていません。
書込番号:8245130
0点

以前は、三脚使用中もネックストラップを首に掛けていましたので、三脚を倒したことはありません。
さすがに不便ですので、最近ではストラップは首から外し、右手に巻く(通す)ようにしています。
修理代が安くて済むといいですね。
書込番号:8245137
0点

三脚の脚は正三角形に立てるんでしたよね。
手前に二本、レンズの下に一本なら安定すると思います。
逆三角形だと、レンズの重みを支えられない。
安く治るとよいですね。
では〜。
書込番号:8245198
0点

付けていたレンズってEF70−200Lですか?
このレンズに疵が付いたのも痛いですね。
私の場合、三脚にカメラを付けたまま三脚から離れるのは、セルフで撮影するときだけですね。ほんの数秒だけです。
早く直ると良いですね。
書込番号:8245297
0点

返信有難うございます。
じじかめ様
そういう用心方法もありますね。私が迂闊でした。
坊やヒロ様
このレンズは中古購入でしたから余り後悔はないですが、それでも諭吉さん7枚でしたから…あとレンズの型番は正確でないかも知れませんが、EF70-200は間違いないです。
書込番号:8245337
0点

毛糸屋様
返信有難うございます。
実に間抜けな事に三脚の足一本に自分の靴が触れてしまうと言う私に取っても前代未聞の扱いをしてしまったのです。
以前、外で電車撮影中に風圧でカメラと三脚ごと倒れたことはありますがその時は草むらで、今回はコンクリート&アスファルト…倒した場所が最悪だと思います…。
書込番号:8245351
0点

坊やヒロ様
坊やヒロ様の書き込みを読み直して、追加ですが、三脚で撮影するときはカメラから離れない!これ当たり前なんでしょうが、私は今まで出来ていませんでしたね。
撮影被写体が来ず、退屈すると平気でカメラから離れてぶらぶらしていましたから。もし、離れるならカメラを三脚から外すとか、意識の改革も必要と感じました。
書込番号:8245370
0点

実は先日花火を撮影中にヒャっとする場面がありました。(^_^;)
このスレ読んでいて、ストーンバッグ要るかなぁと思ってます。
取り敢えずカメラバッグを錘替わりにしてみます。ヾ( ´ー`)
三脚から離れる時はクイックシュー有ると便利ですよ。
では〜。
書込番号:8245554
0点

毛糸屋様
クイックシューですか。早速検索しましたが便利そうですね。
恥ずかしながらその存在を今まで知りませんでした。(^_^;)
教えて頂き、有難うございます。
書込番号:8245598
0点

寺外貫太郎さん こんにちわ。
残念な結果となりましたね。
修理代が安く済む事をお祈りします。
ところで、三脚はどのような物を使用されていたのでしょうか?
まだまだ先となりますが、少々高くても軽くて丈夫なカーボンタイプを検討しておりますもので...
やっぱり三脚は重いほうが倒れにくいようですね。
書込番号:8245623
0点

うーん、ショックを与えておかしくなったものは、ショックを与えてカツを入れる!!
…なんて無茶はしないでくださいね(苦笑)
レンズも外して、バッテリを24時間以上はずしてから入れてみたらなんと直ってしまったという話も
他の機械で聞いたことはありますが。
とりあえず、レンズもろともSC行きが正解かとは思います。
せっかくのよいレンズですから、不安な気持ちで使うより、見ていただいたほうがよろしいかと。
あと、ご自身でもお書きですが、意識改革は必要です。
とかく最近の鉄は、三脚だけ据えて、どっか行ってしまう失礼な輩が多すぎる…(−−メ)
三脚からカメラを安全なところに退避させればよい、というレベルではありませんので、
三脚から10分以上離れる、もしくは三脚を自分の目で確認できないような場所に離れるのなら、
三脚ごと(すべての荷物を)撤収するよう心がけてください。
路上に車を止める際は、車から離れてはいけないのと同じ理由です。
いまのうちからすべてのカメラマンが意識してしておかないと、
法律で「駐三脚違反」なんてのができてしまうかもしれませんよ??
※少なくとも「三脚禁止」な場所は、こうした輩のせいでそうなったのです。
自宅での撮影でない限り、撮影地はよそ様の所有地もしくは公共の場です。
カメラマンが自由に占有できる場所ではありません。
※毎号毎号、DJ誌にこのような注意書きが載ってることをご存知ですか?
なぜ毎号毎号、注意書きを載せなければならないか、考えたことがおありですか?
書込番号:8245842
1点

光る川…朝様
返信有難うございます。
確かに鉄マニアのマナーは良くないと認識しています。ただし、自分はカメラ三脚を放置して遠くまでは行きません(苦笑)。至近距離に居ます。遠くへ行くなら必ず全部撤収します。
また、乗客の邪魔にならぬように駅端で三脚立てたり撮影したりして気配りはしているつもりです。
さて、多分カメラもレンズも修理出しと言うことにします。
壊れたことより、些細な靴による接触→三脚転倒がこんなことになったことが大変ショックです。
書込番号:8245941
0点

三脚は重たくガッシリとした物が一番ですよ。
私はジッツオのものを30年近く使っていますが未だ倒したことはありません。特段の注意をしているわけでもありませんが。
当時の価格もカメラの数倍でしたが30年使えば結果的に安いものです。まだまだ使います。
やはり、カメラやレンズ以外にもそれなりの投資は必要ですし、それなりの投資はそれなりに答えてもくれます。
書込番号:8245990
0点

寺外貫太郎様
こちらこそいらぬお世話で申し訳ありません。m(__)m
みながそうであれば、肩身の狭い思いをせずに済むのですが…(;_;)
書込番号:8246275
0点

皆様初めまして。
自分も本日エラーメッセージ99が出ました。
電源をON,OFFしてもバッテリー抜いてもだめでした。
症状としてはCANON EF-S 17-85mm IS USMのレンズ使用で
広角側 17-30mmぐらいで撮影が出来ません。それ以上の望遠側だと撮影OK。
試しにタムロンの18-200mmで試してみましたら全域で撮影可能でした。
本体?レンズ側?どちらが悪いのでしょうか?
まあどっちにしろ修理に出さないと駄目でしょうけど・・・
書込番号:8247388
0点

ご無沙汰です。
先月末に修理に出して今日、代金を聞いたら3万円だそうです。内訳はカメラが17000円位、レンズも12000円位だそうです。あとは返送料だそうです。
ちょっと痛いです。
書込番号:8289885
0点

修理代が益々かさみました。
先週、案の定キャノンから連絡があり、見積もり以上の修理代がかかり、6万円になるとの事。
勿論、6万円では別にカメラ購入の方が安いと思い、修理はキャンセルしました。
それにしてもデヂ一を壊すと大変だということでしょう。
今後は慎重に扱う注意力が今以上に必要だということが身に染みました。
書込番号:8357505
0点

明日への伝承様
返信遅れました。すみません。
三脚も殆ど初心者で価格コムの三脚の所で評価の高いスリックの813を購入しました。
ただ、今回は私の一方的失敗ですから、三脚を責められませんし、私も用心に用心を重ねることができなかったことも迂闊だったと思います。
次に使うカメラでは全てに用心して使用したいと思います。
返信書き込み有り難うございました。
書込番号:8426733
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット
まだ初心者のため、素朴かも知れない質問をさせて頂きます。
RAW画像データは、横長の画像に成っているのですが(プリント時に再度がつまる場合と上下が小さくなる)のですが・・・これって当たり前の事なのでしょうか?
それともカメラ側の設定ミス?なのか
通常プリントの場合4:3の比率のように思うのですが・・・(4:2.5位)のデータ
になるのです。
ぜひ、教えて頂ければありがたいです。
0点

デジ一の縦横比は3:2ですが、プリント用紙は違う縦横比(4:3に近い?)ですから、
余白が出来ます。
書込番号:8231289
0点

一眼レフカメラの画像アスペクト比は35mmフィルムと同じ3:2の比率になっています。
これはフィルム一眼レフカメラの頃からで、現在のデジタル一眼レフでも一緒です。
設定ミスや故障ではありません。
昔からよく使われるLサイズの大きさは127mm×89mmと約4:3の比率ですが、ぴったりと4:3ではないのでコンパクトデジタルカメラでも余白ができます。
どちらも一長一短ですね。
4:3のアスペクト比のまま現像したい場合は、LワイドサイズやKGサイズで現像されると宜しいかもしれません。
KGサイズはハガキと同じ大きさですが、アスペクト比が3:2です。
また、○○ワイドと呼ばれる用紙も4:3の比率ですから良いと思います。
ちなみに、4:3の比率の用紙はDSCサイズなどがあります。
書込番号:8231333
0点

デザイナーoToさん こんばんは
RAWでなくてもJpegでも同じです
書込番号:8231435
0点

1眼とコンパクトの縦横比の違いがあるのでこれに戸惑っているのかな。
3:2と4:3
プリント時も多小切れる、余白が出るとここでも比率のことが出てくるので混乱しますよね。
書込番号:8231756
0点

こんばんわです。
デザイナーさんならば黄金比と白銀比ぐらいはご存知かと思いますが・・・
他の方々もおしゃられてますが、35mmフィルムと同じ3:2(もともと映画のスクリーンの比率で黄金比を基にしたとも言われています)だったので、現在のデジイチもこのフィルムの比率を基にしておりますので、センサーサイズの比率も3:2が使われています。
余談ですが、135判(ライカ判)の比率が映画のスクリーン比率を基に決められていたように、HDTVで使われる16:9の比率も黄金比が基といわれています。
そして一般の用紙等は、ハーフサイズにする事で各サイズが成り立ち、取り都合的にも理想的なので白銀比の4:3が使われています。
当然3:2と4:3では比率が違うので、フチ無しで印刷すればより多く削られる部分が出てきちゃいますね。
小さくなるのが嫌なら、同じ比率の用紙を使うか、フチ無し印刷ではなく一回り大きいサイズを用意してフチ有りで印刷すればよいだけだと思いますよ。ではではm(_ _)m
書込番号:8232084
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X レンズキット
今年の夏にデジタルXを購入し、大満足で使用しております。
いまさらこんなことを聞くのも本当に恥ずかしいのですが、何しろ素人で、お許しください。
このような立派な一眼レフカメラには、レンズをのぞく以外に、液晶モニターに撮影時の画像を映す機能は、ないのでしょうか。
もしあるのであれば、どのように設定すればいいのでしょうか。
0点

>レンズをのぞく以外に、液晶モニターに撮影時の画像を映す機能は、ないのでしょうか。
これは撮影時にコンデジと同じような使い方が出来ないかと言うことでしょうか?
だとしたらKDXは出来ません。
撮影した画像を液晶で確認する事は出来ます。
書込番号:8221022
0点

KIss X2やKiss Fなら液晶画面を見ながら撮影が出来るライブビュー機能が備わっていますが…残念ながらKiss DXにその機能はありません。
書込番号:8221237
1点

お返事、ありがとうございました。
ないとわかればそう納得して、思う存分昔のカメラマンのようにファインダーをのぞいてがんばります。それはそれでいいものだとも思います。
ありがとうございました。
書込番号:8222662
0点

greeklifeさん、僕はライブビュー機能がついた40Dを使っていますが、ライブビューは厳密なピント合わせをしたいときぐらいしか使いません。ライブビューで動体は難しいです。
>昔のカメラマンのようにファインダーをのぞいてがんばります。
今のカメラマンもファインダーをのぞいていますよ。
書込番号:8230066
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X レンズキット
背景のぼけたキレイな写真に憧れて、
お手軽な値段になっているKDXの購入を検討しています。
50mmF1.8Uも一緒に買おうと思っているのですが、
レンズキットを買っても結局は50mmF1.8Uばかり使ってしまいそうなので、
レンズキットを買おうか本体のみを買おうか迷っています。
一眼は初めてなのでわからないのですがレンズキットのレンズも
持っておいた方がいいのでしょうか?
あまり使わないのなら少しでも安く本体のみを購入したいのですが…。
主に室内、室外で人物を撮る予定です。
アドバイス頂けると嬉しいです
0点

こんばんは
KDXに50F1.8の一本勝負ですか
広角が特に必要でなければ50mmで色々撮影されてみるのも良いかも知れませんね
そして35mm85mm135mmとか単焦点で揃えて行くのも良いです(笑
因みに私はデジ一は35mmと85mmの単焦点2本から始めてみました(^^
書込番号:8196884
0点

室内で撮影ならもう少し広角のEF35 F2の方が良いと思います。
自分は1歳の息子の撮影は殆ど35_で済ませてます。
書込番号:8196902
0点

こんばんは。
今は、40Dを使用しておりますが、その前はKDXのレンズキットを使用しておりました。
EF50mm F1.8Uのみですと、人によっては室内では若干長く感じる方もいらっしゃるみたいですが大丈夫ですか?
KDXの場合、80mm相当なのですがそれでも良ければいいかもしれませんが28mmや35mmの方がいい場合もあるのでは?
その辺は、キットレンズで確認できればベストですが・・・。
もし、後で標準ズームが欲しくなっても、今だったらキットのレンズ以外にEF-S18-55mm F3.5-5.6 ISという選択肢もありますから。
ただ、後でキットのレンズが必要になる可能性があるなら、最初からレンズキットを購入した方がお買い得ですね。
書込番号:8196915
0点

yuttkeさん こんばんわ。
>一眼は初めてなのでわからないのですがレンズキットのレンズも
>持っておいた方がいいのでしょうか?
可能であればレンズキットを持っていた方が良さそうです。
キットレンズにて良く使う画角を探された後に、単焦点に移行されると良いでしょう。
でも、交換レンズが増えてしまう事を考慮願います。
書込番号:8197131
0点

>背景のぼけたキレイな写真に憧れて、
いいんじゃないですか、EF50mmF1.8の1本勝負も(^^)
侍みたいで。
私も何本かレンズ持っていますが、ここぞという時は単焦点で勝負します。
特に、ポートレートでは単が大活躍してます。
あえて他の選択肢もあげれば、タムロンA09(28-75mmF2.8)なんかもポートレートでは良いです。
このレンズのボケ味は何度見ても惚れ惚れします。
書込番号:8197239
0点

レンズキットはあって損は無いと思いますよ。
お散歩には単焦点1本よりズームの方が便利な場合も多々ありますしね。
使わなければオークション等で売っちゃえばボディだけ買うより安価になるかも?
書込番号:8197332
0点

後から標準ズームを追加されるよりはキットものの方がお買い得ですし、旅行など行って風景も撮りたい時にキットレンズは役立ちますね。
人物がほぼ100%ならキットレンズはなくても良いと思います、その場合は単焦点でレンズを揃えられていくのも良いでしょうね。
50mmの次は室内用にEF28mm F1.8 USMが良いと思います。
書込番号:8197461
0点

50mm一本勝負ですか。
正直、使い勝手は悪いと思いますよ。例えば、花や室内ペットを撮影するには、困らないかもしれませんが、室内で人物となるとバストアップ中心になってしまうかもです。
そういった点では、1本というのならEF35F2かEF28F1.8の方が使いやすい画角ですね。
それよりもレンズキットを一緒に買われた方が良いと思いますよ。標準ズームはあって困るものではないので。
書込番号:8197555
0点

おはようございます。
レンズキットは購入されても使うと思いますよ。
私ならレンズキット+50mm1.8ですね。
書込番号:8197643
0点

デジイチは初めてですよね。50mmF1.8Uの1本、私は良いと思います。
暫らくは1本のレンズで、それも単玉、写真上達には早道とも思います。私は若い頃、2年間位1本のレンズ(28mm)でとおし、コンテストで勉強したことがあります。
書込番号:8197675
0点

私もレンズキットに50mmをプラスするのがいいと思います。
銀塩の一眼では50mm一本で済ませることも多かったですが、KISSに付けると80mm相当になってしまいます。標準レンズと呼ぶには長すぎると思います。
(添付画像は同じ位置から撮り比べたものです)
書込番号:8197677
0点

たくさんのご意見ありがとうございます
KDXにEF50mmF1.8を付けるとかなり近く写ってしまい、
離れて撮らなきゃいけなくなるってことでしょうか?
タムロンA09のお写真はほんとにキレイですね!
素人目でも他の写真のボケ具合よりもきれいだと思います。
まさにこんな写真が撮りたかったんです。
思わずそのレンズも欲しくなってしまいました^^
私の場合9割以上が人物撮影で室内・室外は半々ぐらいになると思います。
キットレンズはなくてもいいけど、
EF50mmF1.8では全身を撮るのには向かないって感じですかね?
みなさんの意見を参考にして、とりあえずレンズキットで購入の方向で行きたいと思います。
色々勉強になりましたし、参考になりました。
貴重なご意見ありがとうございました!
書込番号:8201118
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





