
このページのスレッド一覧(全1979スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2006年11月4日 10:27 |
![]() |
0 | 76 | 2006年12月24日 17:31 |
![]() |
0 | 45 | 2006年11月8日 16:15 |
![]() |
0 | 19 | 2006年11月4日 17:47 |
![]() |
0 | 11 | 2006年11月3日 08:21 |
![]() |
0 | 18 | 2006年11月1日 22:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット
これを購入予定です。
「欲しいときが買い時」これは正にその通り。ですが、
発売当初、一気に価格は下がりますがそれ以降は徐々にといったところですね。
2ヶ月後、4ヶ月後、6ヶ月後の大体の皆さんの価格予想お願いします。
また、10万円切りも時間の問題といったところでしょうか?
0点

>これを購入予定です。
>2ヶ月後、4ヶ月後、6ヶ月後
シャッターチャンスを見逃します。今すぐ購入しましょう。
価格を気にされるより、近くで信頼のおける販売店を見つけたほうが得策です。
書込番号:5598389
0点

レンズ+さんこんにちは。
>>シャッターチャンスを見逃します。<<
今FinePixF30があるのでそれを使用します。
もし今デジカメがなければすぐに購入していると思いますが。
>>価格を気にされるより、近くで信頼のおける販売店を見つけたほうが得策です。<<
そうですね。最安店で購入しても安心ですよね?
書込番号:5598464
0点

CANONは余り下がるの期待しない方が・・・。
使うカメラ有るのなら慌てず騒がずゆっくり待ってみたら、
クリスマス商戦というのも有ることだし。
書込番号:5598540
0点

最近は計画生産が進んでいるので
余って安くなることは少ないですし
注目されている機種は後継機種が出る前に
市場から姿を消すこともめずらしくありません。
それでも追加生産はしないようです
(魚屋さんのようですね)
書込番号:5598677
0点

また明日さん、こんばんは。
>そうですね。最安店で購入しても安心ですよね?
私が"近くで信頼のおける販売店を見つけたほうが得策"言ったのは初期不良他が出た時、直ぐに交換(在庫があれば)してくれたり対応が早くなる+現品を見で品定めが出来る事を言ってます。
書込番号:5599833
0点

また明日さん
そんなに急いで必要でなければ、キャッシュバックキャンペーンが始まるのを待つのも手だと思います。
(絶対に始まるとも言い切れませんし、これがCFプレゼントになるかも知れませんが)
書込番号:5600599
0点

おはようございます。
ぼくちゃん.さん
>>CANONは余り下がるの期待しない方が・・・。<<
そうなんですか。それじゃああまり期待しないでおきます。
ひろ君ひろ君さん
げっ。。そんなに出入りする物なのですね。。。
レンズ+さん
そういう意味でしたか。理解しました。
100-400ISさん
>>そんなに急いで必要でなければ、キャッシュバックキャンペーンが始まるのを待つのも手だと思います。<<
了解です。でもやはりシャッターチャンスはいいほうのカメラで撮りたいものです。
参考になりました。10万円ももうすぐ割りそうですし。ありがとうございました。
書込番号:5601746
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
みなさん初めまして!!
来春、第一子が誕生するにあたりデジ一デビュー
する事にしました。
そこでボディはDXで決まったんですがレンズが
なかなか決まりません。どなたか、良きアドバイスを
お願いします。撮影は主に室内で子供や屋外での
記念写真になると思います。
0点

まずはシグマの30mmF1.4から始めてみるのもいいかも?
書込番号:5597804
0点

こんばんは♪
レンズにどの位予算を掛けられますか?
標準レンズとしボケも柔らかなタムロンSP AF 17-50mm F/2.8
(Model A16)は良いと思いますよ。
室内用には安く済ませるならEF50mm1.8ですね。
予算を掛けられるなら、EF28mm1.8かシグマ30mm1.4がお勧めです!
書込番号:5597814
0点

ご懐妊おめでとうございます!
と言っても、奥さんに宛ててですが・・・(^^;;;)
-----------------
汎用向きなら、レンズキットから始めてみるのも良いでしょうが、
広角側は18mm程度を基本としても、望遠側が55mm止まりだと、
少し物足りなく感じる事が多いと思いますよ(^^;)
他社メーカーのレンズでも良いなら、シグマの17-70mmF2.8-4.5が
使いでがあると思います。純正なら、EF-S17-85mmISが手ブレ補正
付きでイイです。
将来、高倍率ズームを買うなら、用途がダブって(↑)しまったり
しますから、どんな物を買い足す事になるかを考えながら、プラン
ニングしておくと良いでしょう。
> EF50mm1.8
とりあえず、↑コレ(も)行っときましょう(^^;)
赤ちゃんと小型ペットに打って付けのレンズです。
書込番号:5597828
0点

こんばんわ〜。
おめでとうございます。春が待ち遠しいですね。
屋外のスナップは、17mmとか18mmからのズームだったら多分何でも大丈夫です。(^_^
キットのレンズも私は好きです。
室内はやっぱり、
>EF50mm1.8
でしょうかね。
大人を撮るには少々望遠気味ですが、赤ちゃんだったら丁度イイ感じかと。
もちろん屋外でも活躍すると思います。
書込番号:5597833
0点

個人的にはEF35F2は満足感高いです。
APS-Cサイズだと「標準」といわれる換算50mmになり、
これが「標準」とされるのは確かだなあ、と感じてます。
EF35-1.4の方がさらに良いのでしょうが、サイズ・値段ともにぐーんと上がってしまいます。
ちなみにまったくの個人的な思いで言うと、
比較対象として、「SIGMA30-1.4」と「50-1.8」と比べると、
この2つより「寄れる」のはかなりのメリットと感じています。
開放からシャープとよく言われるのも実感してます。
古いレンズですけど、オススメしたいです。
書込番号:5597858
0点

こんばんは
低予算プランとしては、標準キットレンズかタムロンA16かお話の出ているシグマ。
予算があればISつきもいいですね。
それと50mmF1.8Uの組み合わせがよいでしょう。
室内で赤ちゃんということなら50mm(換算80mm相当)の画角でも行けるでしょう。
近い将来、やや大きくなって動きが活発になってきたら28mmF1.8または35mmF2を買い増しするとか。
書込番号:5597862
0点

一本で済ますなら、タムロンの17-50mmF2.8が安くて軽くて描写もいいです。
ただ、室内でF2.8は完璧ではありません。
価格.com最安で3.7万です。
ついでにEF50mmF1.8(0.9万)を買うと赤ちゃんのうちの室内撮影では強い見方になるでしょう。
外での利便性と室内での撮影を両方というなら、EFS18-55mm(キットレンズ)とEF35mmF2がいいと思います。
この組み合わせでキットで買えば4.5万位です。
もう少しだせるならキットレンズをEFS17-85mmISにするとさらに利便性があがります。
室内をノーフラッシュで撮れ使いやすくて写りも良くてバランスがよくかつコストも安いというと上の組み合わせあたりはかなりいい線行ってると思います。
望遠レンズは赤ちゃんのうちはそんなに使わないでしょうから走り回るようになってから考えればいいと思います。
書込番号:5597901
0点

はじめは、EF50mm F1.8 一本でもかまわないと思います。
それよりパパカメラとして現状露出がアンダー目なDXで納得ですか?
書込番号:5597999
0点

私も室内でよく撮りますが、全体的にみてF値はF2以下のレンズがいいと思います。
F2.8でも撮れないことはないですが、EF50F1.4ばかり使ってます。
もちろんノーフラッシュで ボディはKissDNです。
夜だとF1.4、ISO400まで上げて、シャッタースピードにして1/30〜50くらいで綺麗に撮れます。
F1.4だととてもピントがシビアになります。
横顔撮るときだと両目にピントが合わないし、暗いとAFも若干ズレるのでピント合わせには気を使いますね
その代りF値が低いと室内でも背景がよくボケてくれるのでとてもよいです。
明るいレンズ(F値の小さい)はこんな特性があります。
書込番号:5598028
0点

初心者0310さん
おはよう御座います。ハングルアングルです。
タムロンの17-50mmF2.8 (A16)
オススメです。
最初はズームレンズの方が使いやすく
宜しいかと思います。
私は昨日このレンズを買いましたが
税込み\31500でした。
近くのコイデカメラです。
このくらいのお値段でしたら
レンズキットより間違いなく描写は
良いですのでオススメです。
EF50mmF1.8も安くて描写もすばらしいですが
\10000しないくらいで買えますので
予算が許せばご一緒に買っても宜しいかと思います。
広角で明るい単焦点はもっと値段が上がります。
ズームレンズを使ってみて必要を感じ
予算がとれてからの購入でもイイと思います。
外出するときのもって歩くズームレンズは
必ず必要になると思いますのでA16が描写も良く
オススメです。
タムロン18-200mm(A14)も持っていますが
お手軽なのはいいのですが描写は
A16の様には行きません。
後は画質に何処までこだわるかですね。
書込番号:5598306
0点

このカメラに関してだけではありませんが、特にこのカメラでは開放値の明るいレンズをお勧めします。
撮影した画像がアンダー(暗く)になる傾向があるので。
十分な光を得られる環境での撮影ではそれほど気になるほどではありませんが、光の少ない室内では特にこの傾向が強いように感じます。
野外と室内で割り切って使うのであれば、レンズキットに明るい単焦点がお手軽ではないでしょうか。
EF18-55mm+EF50mmf1.8の組み合わせはリーズナブルで、良い組み合わせだと思います。
私はEF28mmf1.8とEF35mmf2.0を使っていて、どちらかを売却しようかと考え、一度はEF35mmを売却すると決心しましたが、開放からシャープな描写をしてくれるので、惜しくなって踏みとどまりました。
室内でお子さんを撮られるならご予算に合わせてどちらかのレンズを選択されると良いと思います。
ズームレンズはSIGMA18-200mmなのですが、EF35mmf2.0とEF50mmf1.4でのサンプルをアップしてあります。
いずれも室内で三脚使用、被写体までの距離は約1mで被写体は全長50cmです。焦点距離による差と、レンズによる明るさの参考にしてみてください。
http://www.imagegateway.net/a?i=LkJmcZSEUJ
書込番号:5598356
0点

おめでとうございます。
室内での撮影にはF値の小さい明るいレンズが良いと思います。
私はEF28mmf1.8USMを室内用に使用しているのですが、室内は
ほぼこの1本で撮影をこなしています。
被写体は2歳になる子供です。
ハイハイを始めるまでは単焦点レンズ1本でも撮影は十分に
可能だと思います。
子供さんが外で散歩を始める頃にはなかなか子供と距離をとる
ことが難しいので標準域のズームレンズが1本あったほうが
いいと思いますよ。因みに私はTAMRON A16を使用しています。
書込番号:5598407
0点

朝早くから、貴重なご意見をありがとうございます。
予算としては、ボディ+レンズで12〜13万くらいを
考えています。
それから私自身、今まで「撮影はただ撮るだけ」
でしたので、今カメラの基礎知識から勉強してるくらいの
初心者です。もしよろしければ、このあたりの事も考慮
していただければ、うれしいです。あつかましい要求
ですがよろしくお願いします!!
書込番号:5598427
0点

EF28mmF1.8
EF-S60mmF2.8マクロ
・・・予算大幅オーバー^^;
書込番号:5598498
0点

カメラ本体、コンパクトフラッシュ、レンズ、バックなどが主な購入品となると思います。
となるとカメラ本体を75000円と仮定して、ご予算から考えて、レンズは・・・。
1.EF18-55mm(レンズキット)+EF35mmf2.0 約120000円+用品
2.EF18-55mm(レンズキット)+EF50mmf1.8 約100000円+用品
3.タムロンA16+EF50mmf1.8 約120000円+用品
4.タムロンA16+EF35mmf2.0 約145000円+用品
このあたりに絞られるかと思います。
個人的にはちょっと頑張って4を選択されると、子供が運動会にでも出るようになり、望遠が欲しくなるまでは満足して使える構成になると思います。
書込番号:5598508
0点

サルババさん!!選択しやすいレス
ありがとうございます。カメラとレンズの事
ばかり考えて付属品の事は考えていませんでした。
お恥ずかしいかぎりです。ちなみに付属品は
メモリー以外何が必要でしょうか??
書込番号:5598915
0点

色々考えれば切りがありませんが、カメラ、レンズ、CFがあれば撮影は出来ます。
用品と書いたのは、それぞれ必要、もしくは欲しいものがあるのでは?と考えたからです。
例えば・・・。
・レンズ保護フィルター
私は状況により使用したりしなかったりですが、特に撮影した画像に悪影響を及ぼす事もないと思いますから、一枚持っていてもよろしいかと思います。
・液晶保護フィルター
付けておいた方が精神的にも安心できると思います。
以上の2点は店員さんにお願いすればサービスで付けてくれる可能性大です。
・カメラバック
お子さんの撮影が主であればリュックタイプやショルダータイプで軽量な物が使い勝手が良いと思います。ラフに使える安価な物で十分です。
・レンズフード
これは選択されるレンズによっては付属でないものがありますので、メーカーHPなどで確認されると良いと思います。
ちなみにEF18-55mmはフード別売です。
・予備バッテリー
通常万充電であれば、一日撮っても間に合うかと思いますが、より多く撮られる場合などを考えるとあると便利です。
またバッテリーの特性から充電回数で寿命が決まるので、できるだけ使い切って充電された方が長持ちします。
・クリーニングセット
単体でそろえた方が後々良いとは思いますが、使用頻度に個人差があるので、とりあえずセットのものを購入されることをお勧めします。ブロアー、クリーニング液、クリーニングペーパー、綿棒などが入っています。
これらもカメラとの同時購入なら値引きが期待できます。
思いつく物を列記してみましたが、後は用途に合わせつつご購入された方が良いかと思います。
あっ!そうそう。PCへの転送はどうするのでしょうか?お持ちで無いようでしたらカードリーダーが必要です。USB接続で外付けのものが安価で良いですよ。
カメラとPCを直接つないで転送も可能ですが、私は個人的にお勧めしません。
余談ですが、赤ちゃんを撮る時はフラッシュは使わないでくださいね。赤ちゃんの目は強い光に弱いですから・・・。
書込番号:5598996
0点

分り易い説明、ありがとうございます!!
PCへの転送も考えなくてはならないですね。
その事で質問ですがこの秋にエプソンから発売
された、PM-T990はRAWデ−タプリントもできる
みたいでそのプリンタに代替しようと思っています。
書込番号:5599238
0点

初心者0310さん、こんばんは。
ちょっと見ない間にプリンターも進化してますね〜。
私はPX-G5000を使っているのですが、多機能で凄いな〜と思います。
RAWのプリントに関してはやった事が無いので評価すべき立場ではないと思うのですが、RAWにしろJPEGにしろプリンター任せのプリントになるので、ご自分が追い込んでプリントしたい時だけPCでレタッチなどを行われても良いですよね。
ただRAWの場合はデータそのものですから、プリンターからどのように出てくるのか興味があります。
おそらく肉眼で見た色に一番近い写真になるとは思いますが・・・。
またメモリースロットやピクトブリッジなど充実した機能があるようですから、使い勝手は良いでしょう。
インクに関しても、今の染料インクは対光性なども良いので(顔料には及びませんが)、よろしいかと思います。
しかし出費がかさみますね〜。銀塩(フィルム)一眼とは違うお金が掛かりますからね〜。(^^ゞ
書込番号:5599572
0点

そうなんですよ!!あれもこれもって思えば
いくらあってもきりがありません。
やっと趣味が見つかった様な感じなんで
楽しんでやって行きたいと思います。
ちなみにレンズは標準のレンズキットと
EF50-f1.8でレベルアップしていこうと
思います。みなさん貴重なご意見ありがとう
ございます!これからもよろしくお願いします!!
書込番号:5600323
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
kiss DN使用者です。
kiss DXを購入するべきか、迷っています。
DXは露出アンダー気味と聞きます。
でもそれは+補正をすれば、問題ないとこの掲示板では話されています。
このことは同じ被写体に、同じレンズで撮影したときに、自動露出で選ばれる絞りやSSが、DXの方がDNよりアンダー気味にセレクトされるという意味でしょうか?
それなら+補正すれば全く問題ないように思えます。
一方、同じ条件では、DXもDNも同じ絞りやSSが選択されるのに、吐き出される画像がアンダー気味になるということでしょうか?
この場合は+補正すると、AvではSSが落ちますから、僕のように未熟なものにとって手振れしやすい条件になり、とてもいやです。
かといってISOを上げれば、DXの方が若干にせよノイジィと聞きますので、それもいやです。
DXが露出アンダー気味というのを、どう捉えればいいのでしょう?
0点

青い夢さん
こんばんは。
明らかにアンダーですよ。
これは作り出すJPEGがアンダーなんですかね。
私はファームウェアに期待しています。
初心者にアンダーは嫌だと思いますよ。
ニコンの70s(アンダー)が兄弟機のD50(明るい)に
食われてしまったようにやはりアンダーは個人的に嫌ですね。
D70もアンダーで評判悪かったみたいですし..
書込番号:5597109
0点

>D70もアンダーで評判悪かったみたいですし..
そうとも言えないんですよ。
銀塩の一眼レフでポジ(リバーサル)を使ってた人は
露出はアンダー目を基準に撮っていましたから。
という訳で、私を含めたD70ユーザーでD80の明るめの
露出が気に入らなくてD80へ移行を中止した人も結構
います。
書込番号:5597163
0点

画素数が増えて、白飛び(サチリ)やすくなったのでは?
(ど素人考えです。)
書込番号:5597178
0点

>D70もアンダーで評判悪かったみたいですし..
調整して貰ってドンピシャで測光してくれるようになってますよ、
だから何も言うこと無いですよ。
(D70sですが)
書込番号:5597213
0点

C2Dさん
はじめまして。
フィルム上がりの方とコンデジ上がりの方では
受け取り方が違いますよね。
私はコンデジでからですので明るい方が好きなんですが。
一度D70で「あまりの暗さに耐えきれず」と見たので相当
酷いかと思いましたがあれこれいじる素材としては良いと
思いました。
コンデジ上がり、初心者ターゲットの入門機でこのアンダー
どうでしょうかね。
書込番号:5597215
0点

アンダーと言えばそうかも知れませんが、私は気になりません。
ist-DSやD70Sでどアンダーを経験してるもので。
調整に出して治るとは知りませんでしたが。。
DXの場合若干+側に補正すれば問題無いかと。
ちなみに私は露出は補正していません。
書込番号:5597272
0点

青い夢さん、こんばんは。
確かにKissDXはアンダー傾向があると思いますが、レンズを変えて撮ってみるとその傾向が若干変わるように思います。
どのカメラでも多かれ少なかれある事だとは思いますが、ちょっと悩ましい傾向だと思っています。
開放値の違うレンズを使用すると、撮影結果が違う?なぜ?
未だにすっきりしない状態です。
ただご質問の内容なら、前者の「+補正すれば全く問題ない」だと思います。
書込番号:5597467
0点

パパ_01さん
>コンデジ上がり、初心者ターゲットの入門機でこのアンダー
>どうでしょうかね。
確かにキヤノンの価格帯で言うと入門機なんだけれど
D80の明るめの露出とCFカードが使えないのに嫌気して、
D70からの移行組が(私の周りにも)結構いるんですよね。
いっそ、露出を+2/3段オーバーにしたファームウェアを
公開して貰って、好みの露出に合わせてもらうってのが
メーカーにとってもユーザーにとっても一番良いような
気がします。
書込番号:5597610
0点

↑ たしかに補正の基準値をカメラ内で変更させる仕組みはやる気になれば簡単でしょうね。
デフォルト、明るめ、暗めとか。
デフォルトは、
50mmF1.4をつけた状態でキヤノンデジイチがすべて共通となるようにしてもらって。
書込番号:5597663
0点

>ファームアップ
露出値よりも、後処理のエフェクトとしてトーンカーブを変更できる
処理を加えてもらった方が、幸せになれるような気がします(^^;)
輝度差(輝度域)に応じてカーブ量が自動的に変化すれば、尚
イイですネ。
簡単なのは、露出基準(中心)の変更でしょうけど・・・(^^;)
ちなみに、両親にカメラを持たせると、アンダーなコマを量産
してくれますが、意外に救済可能です。オーバーやブレはどう
にもならない事が多いです。
----------------
手間を掛けても良いなら、KDXの露出傾向は合理的でもあります。
いいプリントに仕上げられます。モニター鑑賞で不満がでるのが、
ネックでしょうネ。まっ、入門者向けには、もうチット是正した方が
良いとは思います。
書込番号:5597714
0点

皆さん、おはようございます。
それぞれのお話しを聞きながら、ますます迷うばかりです。
イメージとしか掴めないのですが、やはりDNと同じ明るい画像が欲しければ、+補正で、SSが遅くなることは甘受しなければならないようですね。
(RAW撮りで修正現像をする以外は・・・)
しかしアンダー気味の画像になるのは、1000万画素越になったせいの純技術的理由なのでしょうか、それともアンダー気味の画像そのものをもって良しとする、これこそ美しい画像であるとする、感性や哲学によるものなのでしょうか?
なにかとても気になります。
書込番号:5598219
0点

18%グレーが18%グレーに写ればアンダーではなく、単にトーンカーブの違いだとおもうのですが、
アンダーアンダー言う人ばかりできちんと検証する人は現れませんね、
興味を持ってみているのですが・・・
書込番号:5598393
0点

>やはりDNと同じ明るい画像が欲しければ、+補正で、SSが遅くなることは甘受しなければならないようですね。
実際に比較してませんが
もともとDNの方がSSが遅くなってませんか?
同じ明るさにするなら(同じ絞りと感度で)同じSSになると思うのですが...
書込番号:5598425
0点


やはりこのような時はdpreview.com頼りです
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos400d/page20.asp
以下抜粋
-------------------------------------------------------------
We didn't really consider this a major issue, but as both we and some of the early adopters on our forums observed it we thought it worthy of a mention. We did find that a small percentage of our shots (perhaps 3 to 5% depending on the scene) were underexposed by anything between half and one stop (0.5 to 1.0 EV), this did surprise us as it wasn't something we noticed with the EOS 350D. Obviously this could be avoided by checking the exposure using the histogram record review display.
-------------------------------------------------------------
以下訳(http://honyaku.yahoo.co.jp/transtext)
-------------------------------------------------------------
我々はこれを重大な問題と本当に考えませんでした、しかし、我々と我々のフォーラムに所属する初期の里親の何人かがそれを観察したので、我々はそれが記載に値すると考えました。我々は我々のショット(現場で場合によるだいたい3〜5%)の少ないパーセンテージが半分と1つの停止(0.5〜1.0EV)の間で何にでもよって露出不足であるとわかりましたと、我々がEOSで350Dに気がついたことが何かでなかったので、これが我々に驚きましたことに。明らかに、これは棒グラフレコード批評表示を使っている露出をチェックすることによって避けられることができました。
-------------------------------------------------------------
これによると全部が全部アンダーになるのではなく、dpreview.comの人が撮った限りでは撮影総数の3〜5%が露出アンダーだったようですね、
ようは機械任せにせず自分でヒストグラムチェックするなりして撮ればいいよ、ということのようです。
露出ロジックの変更で場合によってはアンダーになる要因があり、アンダーアンダー言う人は正いそのスイートスポットにはまってしまっているように思えます。
書込番号:5598471
0点

おはようございます
結局のところ、「DNとDX、それぞれ同じ絞り&シャッタースピードでも、吐き出される絵はDXの方が暗く写るのか?」という青い夢さんの当初の疑問の答えはどうなのでしょうか?
私も知りたいです(^_^;)
書込番号:5598496
0点

上の僕のレスにあるリンク先を見ていただければ分かりますが、
結論としては同じ露出値でDNや20Dよりもアンダー目に写るようです。
書込番号:5598516
0点

10日坊主さん ありがとうございます。
という事はやはり青い夢さんが懸念されてるように、撮影段階で同じ明るさの絵を撮ろうとすると、DNよりシャッタースピードが遅くなるという事ですね。
単なる本体内の露出計の測光傾向の差ではないのですね(^_^;)
書込番号:5598558
0点

先のdpreviw.comのレビュー記事ではISO100の設定の時の実感度がISO125だという結果が出ていますのでご覧ください。
つまり同じシャッタースピード同じ絞りなら明るく写るということです。
書込番号:5598578
0点

機種の比較ではないので的外れだったらスルーしてください。m(__)m
先日私も簡単なテストをしてみました。
カメラの設定はISO200でAVモード、室内での撮影です。
http://www.imagegateway.net/a?i=LkJmcZSEUJ
この中では純正の両レンズは同じSSを得られていまが、SIGMAは明らかにアンダーになっています。データを見ていただければわかる通り、SSにその差が見て取れます。
私もDNからDXに移行したものですが、DXはサードパティーのレンズとの相性が良くないでしょうか。
SIGMAのレンズが異常かと思いショップで同レンズを数本試写させていただきましたが、同じだったので異常ではなくこういう物だという結論になったのですが・・・。
書込番号:5598642
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
娘の七五三に向けて、デジタル一眼デビューしようと思っています。
カメラ屋さんで聞いた所、ボディにシグマ18−200か17-70のどちらかがいいのではないかと伺いました。
超初心者なので、ここの掲示板を見させて頂いているのですが、判らない事が多いです。
当分は、今回の七五三と旅行で記念写真程度です。
来年運動会に向けて、使えるようになって記念を残していきたいと思っています。
18-200は室内厳しと言われています(ここの掲示板でも、、、)
17-70f2.8-4であれば室内でも撮れますでしょうか?
現状17-70で頑張ってみて、来年以降の運動会に向けて望遠レンズを考えた方がいいのでしょうか?
18-200であれば一本でオールマイティに出来ると言われたのですが、室内での撮影が出来ればいいのですが。。。
何かいい組み合わせがあれば教えてください。
予算は12-3万で考えております。
0点

シグマ18-50F2.8がオススメです。高感度撮影と組み合わせれば室内でも十分いけますよ。良い写真を撮ろうと思うのでしたら倍率の低いレンズの方が良いのだと信じる私は古いのかもしれません…。
晴れた運動会用に18-200を一本持っていても良いとは思いますが、きっと私はシグマ18-50F2.8とEF80-200F2.8で撮影するんだろうなーと思います。
書込番号:5595959
0点

その予算なら17-55F2.8ISなんていいかも?
望遠は中古でお買い得品を探すのも楽しいかもしれないですね〜。
書込番号:5595962
0点

F2.8ならISO800か1600に設定すれば使用は可能だと思いますが、
やはり室内では厳しいと思いますよ。
ボディ+18-200+EF50mmf1.8という組み合わせはどうでしょうか?
室内はEF50mmで屋外は18-200mmという使い分けで使用してみては
どうでしょうか?室内の広さにより撮影し難い場合もあるかもし
れませんが、EF50mmなら1万円もしないのでそれほど負担になら
ないかも?
書込番号:5595978
0点

>予算は12-3万で考えております。
>その予算なら17-55F2.8ISなんていいかも?
カメラ+レンズの予算と読みましたが。
書込番号:5595996
0点

でん。さん、こんにちわです。
>予算は12-3万で考えており・・・
これはボディ込みのお値段でしょうか? それともまるまるレンズの予算として考えられますでしょうか?
私は現在2才半の我が子を撮りますが、フラッシュ無しの室内撮りの時はF2〜2.5位の絞りでISO400〜800をよく使います。F2.8のズームだと、フラッシュのバウンス光などで補助しないとちょっと厳しいかと思います。
よく書く事ですが、部屋撮りと室外撮りは分けて考えられた方が良いと思いますよ。私的お奨めは、記念撮影や風景撮りなどで使う標準ズームはEF17-85mmF4-5.6ISがお奨めです、コンパクトさやカメラ本体とのバランスはキットレンズも優秀です。あと室内用として一万円弱で購入出来るEF50mmF1.8IIなんかを室内撮り用として追加購入されると良いかと思います。望遠レンズは体育館などでの撮影を考慮しなければ、EF70-300F4-5.6ISがお奨めです。
↓価格コムでのEF50mmF1.8IIの値段
http://kakaku.com/item/10501010010/
↓EF50mmF1.8IIで撮ったサンプルです。最初の方に20Dで撮ったサンプルもあります。
http://eosu30dai.exblog.jp/i9
駄レスで失礼しました。ではではm(_ _)m
書込番号:5596002
0点

レンズキット(EF-S18-55mm F3.5-5.6 U USM付き)は却下なのですか?。
1本だけでデジ一デビューなら純正レンズの方が良いと思いますよ。
不具合時もメーカー1社で済みますし、何よりお買い得だと思います。
これからの季節、外出してもすぐに日は暮れますし、室内撮りが多いと考えるとレンズキットに430EX辺りのスピードライトを追加してバウンス撮影で…、 が便利なのではないでしょうか。
書込番号:5596006
0点

18−200の1本で逝きたいのであれば、外部装着のストロボを購入して室内用に使われてはどうでしょうか? 内蔵ストだとレンズの大きさで被写体との距離によっては影が出るかもしれませんので、、。(広くなければ220でも十分です。)
ストロボを使いたくないのであれば、明るい17-からの標準ズームを選択します(・・私ならば)。 出番が少なそうな運動会用の望遠ズームは別に購入でしょうか?
書込番号:5596157
0点

来年の運動会用レンズは別予算でということなら、まずは標準ズームとのセットをお勧めします。
標準ズームとしては、
レンズキット(EF-S18-55mm F3.5-5.6 U USM)
EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
EF-S17-55mm F2.8 IS USM
タムロン、シグマの17(18)−50F2.8
シグマ17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
このあたりでじっくりと検討されるといいのではないでしょうか?
室内重視ならタムロンの17−50F2.8が価格的にもお勧めです。
個人的には、内蔵ストロボも外付けストロボも自然な感じでなかなか優秀だと思います。
書込番号:5596261
0点

望遠ズームは来年買う事にするとして、
1、レンズキット(EFS18-55mm)+EF35mmF2
2、ボディ+タムロン17-50mmF2.8+430EX
あたりはどうでしょうか?
1はCFかってちょうど予算くらい。2がちょっとオーバーくらいです。
1だと35F2を使えば室内でもノーフラッシュで概ね問題なく使えます。
キットレンズは暗いですが、外でならなかなかいい写りしますよ。
2のタムロンのレンズは大抵室内でもがんばれます。
ダメなら430EXを使えばいいです。
バウンスで撮るのもなかなか楽しいですよ。
17-70は室内をノーフラッシュではかなり厳しい場面も多いと思われます。
書込番号:5596307
0点

私はTAMRON A16 17-50mmF2.8に1票。
レンズキットのレンズ、明るいところではそこそこですが・・・
色乗りと解像度はやはりF2.8には及ばないと思います。
室内での撮影をお考えなら、レンズキットは私は却下です。
A16を使ってしまうと、キットレンズより少し大きいですがキットレンズを使う気になりません。
A16は室内蛍光灯下でもノーフラッシュ撮影がいけると思います。
フラッシュを焚く方が安全ではありますが、雰囲気を壊したくないときに威力がでると思います。
ズーム全域でF2.8はやはり室内では使いやすいと思います。
レンズテストのA16で始まるファイル名の画像がこのレンズの画像です(KissDN撮影)
17-200とEF50mmF1.8IIとの組み合わせもありかも・・・
ただ、50mm単焦点の画角は80mm相当となるので、広い画角を求めるとつらいかも・・・
運動会の撮影をお考えなら、300mmまでいく焦点距離のレンズは欲しいと思います。
晴天の明るい状態なら、F5.6でも大丈夫のようなきがします。
できればISがある方がいいと思います。
早めに手に入れて、試し撮りをして備えておくのも楽しいかも・・・
体育館なら、明るいレンズが欲しいですよね。
EF85mmF1.8USMなんてのもあります。単焦点で画角が136mm相当になります。
トリミングをしてプリントすることにはなりますが・・・明るくて値段低めなら・・・
アナウマとしての推薦です。
書込番号:5596433
0点

皆様のご親切で判りやすいご返答に感謝いたします。
今回は運動会用は別として考えていきたいと思います。
予算はボディ+レンズで12―3万です。(運動会用は別で。)
一代イベントの七五三以外は旅行で記念写真メインです。
今使っているコンパクトデジカメでの撮影を再確認してみると、室内での撮影も結構ありましたので、その辺も重点置いての選んでいきたいと思います。
レンズキットも考えていたのですが、店の方に絶対そのうちにレンズが欲しくなりますって言われました、私もなんかそんな感じがして、、、
室内、運動会での撮影を考えていたので18−200か17-70ではって言われていました。
17-70は室内では厳しそうですね(出来れば内蔵ストロボのみで対応したいので)
EF50mmF1.8は狭い我が家ではきつそうなんです。
A16...気になります。
タムロン、シグマの17-50f2.8は何が違うのでしょうか?
書込番号:5596636
0点

こんばんは。
F2.8のレンズであっても室内での手持ち撮影は厳しいかと思います。(ISO1600まで上げれば可能だと思いますが)
室内用にA16とEX430の組合せはいかがでしょうか。バウンス撮影なら雰囲気を壊さず撮影できると思います。
18-200は彼女から借りたことがありますがテレ側F6.3の暗さがちょっと。。。好きになれませんでした。
書込番号:5596677
0点

部屋の明るさにもよると思いますが・・・
私の撮影環境では・・・
ISO=1600だと絞りが4.0 シャッター速度が1/100
ISO=200だと、絞り2.8 シャッター速度1/50
くらいで撮れています。これくらいなら手持ちもいけそうかも。
参考値ですけど・・・
ただし、同じへ屋でも場所やアングルで、かなりスローシャッターになることもあります。
ストロボはある方がいいです。
私も持ってます。
(A16 KissDN)
書込番号:5597127
0点

極力開放値の明るいレンズをお勧めします。
過去スレにも出ていますが、KissDXは同じ絞り値で撮影しても開放値の明暗で撮影結果にかなり差が出る感じです。
↓簡単な比較画像ですが。
http://www.imagegateway.net/a?i=LkJmcZSEUJ
APS-Cサイズでズームレンズであれば、開放値f2.8で18mm前後からのレンズが良いと思います。
今回は一本にしておいて、望遠ズームは運動会までゆっくり考えてみてはいかがでしょうか。
書込番号:5597410
0点

>レンズキットも考えていたのですが、店の方に絶対そのうちにレンズが欲しくなりますって言われました、私もなんかそんな感じがして、、、
心配しなくても大丈夫。
カメラに凝りだせばこのクラスのレンズだとどれでも他にレンズが欲しくなりますから。(^^;)
逆にそんなに凝らなきゃキットレンズでも十分だと思います。
それならズームをキットレンズ、室内や決めの時にEF35mmF2というのはコストパフォーマンスのいい組み合わせだと思います。
予算内ですしね。
>タムロン、シグマの17-50f2.8は何が違うのでしょうか?
タムロンは17-50mmでシグマは18-50mmです。
このあたりの1mmは結構大きいです。
シグマは20cmまで寄れますね。
タムロンは27cmだったかな。重さはわずかにタムロンが軽いです。
値段は価格最安でタムロン3.7万、シグマ5.3万です。
書込番号:5597915
0点

皆様方色々ありがとうございました。
考え過ぎて朝の4時頃まで寝れずにいました。。。
今日仕事の合間にお店に行ってきます!
ボディとA16に使用と思います。それで勉強し頑張って来年の運動会までにズームを考えてみます。
購入に当たってレンズの他に何か一緒に買って置いた方がいい物有りましたら教えて貰えませんか?
書込番号:5598068
0点

でん。さん
おはよう御座います。ハングルアングルです。
私も昨日このレンズ(A16)を買いまして
近所のコイデカメラで税込み\31500でした。
このくらいの値段で買えるとイイですね。
一緒に購入する物として
サーキュラーPLフィルターがあるとイイと思います。
私はA09に使用している物を使うので
同じ67mmのフィルター径なのも購入のポイントでした。
シグマ17-70mmと迷いましたが
やはり描写の良い方が後々後悔しなさそうなので
A16にしました。
シグマも絞ればいいのでしょうが
解放時のボケだけはどうしようもありません。
この点からもタムロンを選びました。
フィルターは今だと紅葉撮影には欠かせません。
デジタル対応の薄いタイプのフィルターは
値段も高いので、薄くない物でもイイと思います。
(私のは薄くない物です)
ご購入の際は店頭で試させてもらって、けられ等もご確認お上
ご購入下さい。
書込番号:5598327
0点

今購入してきました。
ボディとA16、1GのCF、ケンコーのプロテクター、液晶フィルター、予備電池でおまけに保存用の箱と除湿材頂き五年保証で122000円でした。
皆様のアドバイス大変助かりました、ありがとうございました。
この仕様で頑張って来年の運動会に向けてズームも使える様にして行きたく思います。
書込番号:5598652
0点

アンダーぎみな原因は・・・
ずばり、800万画素⇒1000万画素への無理な移行だと思います。カタログデータで買う人が多いので仕方ない面もありますが?あと考えられるのは30Dに比べて露出に自信が無い!私の場合+1/3で写して今までのkissDNと同じと考えます。ニコンのように露出の正確さに力を入れ、せめて420分割マルチパターン測光にしてほしい!
書込番号:5602799
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
こんばんは。
今回初めてデジタル一眼レフを買おうか迷っている初心者です。
以前にKiss デジタル Xは使いやすいと聞いたので、これを買おうと思っていたのですが、やはり買ってから後悔するのは嫌だなと思い、ベテランの皆さんに質問したいと思いました。
Kiss デジタル Xの他に皆さんのお勧めするデジタル一眼レフってありますか??Kiss デジタル Xでも全く十分でしょうか?
買ったら主に、テーマパークなど遊びに行ったとき、写真を撮るのに使いたいなと思っています。
よろしくお願いします。
0点

初めてデジタル一眼レフでしたら、Kiss DX Wズームセット(※)が無難かと思います。
※セットレンズ:
EF-S 18-55mm F3.5-5.6 USM II
EF 55-200mm F4.5-5.6 USM
書込番号:5594765
0点

特に予算も書いてないようですが
もしKDX本体とEFS17-55ISを選ぶならまず後悔しないと言えるかもしれないですね〜。
書込番号:5594793
0点

そのテーマパークの夜景も…、と考えているのであれば、ソニーやペンタックスの手ブレ対策機も選択肢にはいりそうですね。私はキヤノンのカメラばっかりですが、どのメーカーの一眼レフデジカメでも後悔はしないと思います。
書込番号:5594896
0点

KissDXはいいと思いますよ。
私ももし買われるならWズームセットがいいのでは?と思います。
レンズ資産をお持ちなら別ですが、レンズがないのであればWズームがあれば、結構遊べます。
書込番号:5594934
0点

kissDXなら軽いですし、写りも良いですし、十分だと思います。まぁ、写りに関しては、他のカメラを選んでも満足できるとは思いますが。あとは、カメラを持ったときに感触などで決めても良いかも。
便利さでレンズを選ぶなら、シグマやタムロンが出している18−200mmといった高倍率ズームが良いかと思います。レンズ交換が苦にならないのであれば、純正のダブルズームの方が良いと思いますが。
書込番号:5594965
0点

>Kiss デジタル Xでも全く十分でしょうか?
充分どころかいいと思いますが、
手ぶれ補正をカメラに持ってるカメラも
後々レンズ代 安くなっていいかも。
書込番号:5595015
0点

KissDXはキヤノンのデジ一眼のラインナップで入門機という位置付けですが、画質、機能的には中級機以上と比べてもほとんど引けを取らないとと思います。
使い込むほど高いポテンシャルを発揮するカメラだと思います。
また、コンパクトですので、旅行やレジャーなどに持っていくには最適だとも言えると思います。
他社も同じような位置付けのカメラがありますが、KissDXにない大きな特徴を持っているのはソニーやペンタックスの本体側手ブレ補正、
オリンパスのライブビューなどがありますが、詳しくはそれぞれ参照してください。
書込番号:5595203
0点

こんにちは。
私も初めてのデジタル一眼レフをKDXとD80で迷いましたが、
結局KDXにしました。
はじめての私でも使いやすく軽いので、とても満足しています。
レンズをつけるとバランスが悪いと教えてもらったこともありましたが、なんせ初めてなものにとっては、他のがわからないので特に慣れれば問題もなく、いまじゃあ違和感もなく使っております。
書込番号:5595462
0点

10日坊主さんのおっしゃるとーりです!
軽量&コンパクトで今現在キヤノンで唯一のゴミ取り機能付きのデジイチです
私は5Dの後継機待ちとして購入しましたがなかなか使えて満足しております
書込番号:5597381
0点

みなさん、丁寧なご説明ありがとうございます。
やはり、夜の撮影は手ブレ補正がないとキツイでしょうか?
書込番号:5597826
0点

あどり88さん おはようございます
>夜の撮影は手ブレ補正がないとキツイでしょうか?
三脚も絶対に必要ですね!
手ぶれ補正だけでは夜の撮影のブレは防げませんよ。
書込番号:5598092
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
10月18日にKissDNを下取りに出して、購入したのですが
何を撮影してもひどいアンダーで、ヒストグラムを見ると
空を入れて撮影した画像でも、5分割されているうちの一番右側には
その領域のデータが無いようで、左側4つですべての画像が納まってしまっているようです。
現在、他に20D、5Dを使用していますがこの2台は問題ありません。
(KissDNも問題無かったです)
こんな状態を経験された方はいらっしゃいますか?
購入したのは近所のキタムラなので、異常であれば交換してくれるとは思うのですが。
0点

私もKissDXを使ってますが
確かにアンダー気味になりますね
常時+1/3〜2/3で使ってます
それからAWBもちょっと暗く感じるのは私だけでしょうかネ(笑)
書込番号:5591814
0点

確かにそうですね。私もここで 質問いたしましたが、露出を+補正で撮影をされた方が多いようでした。
不思議に 故障の疑いの意見はありません。
全自動では暗くて 誰が見てもおかしいとおもいますけど、その辺
どうなんでしょうかね?
書込番号:5591822
0点

〉全自動では暗くて誰が見てもおかしいとおもいますけど、その辺どうなんでしょうかね?
例えば三脚で固定して同じ物を何枚か撮影したとします。全ての露出値が同じなら、その画像がアンダーだったとしても故障を疑うことはありません。露出値が極端に変わるのなら故障と判断します。
書込番号:5591847
0点

そのカメラの露出傾向等、癖をつかむのも写真を撮る上で大事かと。
書込番号:5591902
0点

おはようございます。
Xのアンダーには困ったもんですね。
キヤノン何考えてるんでしょうね。
露出もその度に変えて邪魔くさいです。
癖を掴むのも経験が必要となってきます。
オートで撮ったら誰がみても明らかなるアンダーなんですけどね。
あとAWBのスタンダードは黄色っぽいです。
書込番号:5591918
0点

ユーザー自身が異常だと思うなら、メーカーに修正を依頼する権利は
あると思います。
同様の修理もしくは修正依頼が多ければ、きっとメーカーも不具合では
ないと言いながらも腰を上げるとは思いますが。。。
書込番号:5591919
0点

KISSDXの露出傾向ですが、確かにややアンダー気味ですが、私は結構気に入っています。
銀塩の時代のキヤノンの一眼レフは、おおむね−1/2段程度アンダー気味の露出傾向が多かったようです。ネガには若干露出不足ですが、リバーサルフィルムでの撮影にはそれくらいの方が向いていました。
デジタルはリバーサルよりも更に明るい方へのラチチュードが低く、アンダーの方へリバーサルよりも粘りますので、露出傾向としては合理的だと私は感じました。最も、RAW撮影ばかり私がしているせいかもしれませんが。
メーカーの宣伝などで一般的にデジタルでの撮影はフィルムでの撮影より簡単であるという感覚が広まっていますが、ラチチュードの狭さから考えて、デジタルでの撮影はリバーサルよりも本来露出補正に気を付ける必要があります。
書込番号:5592018
0点

私は初代KissDでは常に-2/3程度で撮影していました。
現在の20Dでは+2/3〜+1程度が標準です。
適正露出に絶対的な正解はないように思います。好みの問題もあるし…、ただ、ユーザーからの声がまとまればファームなどでの対応があるかもしれませんね。
こういった掲示板で盛り上げてキヤノンへメールを送るのもひとつの方法かなと思います。
書込番号:5592150
0点

露出補正やホワイトバランスの調整に何のうっとうしさも感じない人以外は
パパママカメラとしてDXは現時点で大いなる失敗作だと思います。
書込番号:5592204
0点

こんにちは。
購入直後は、そんなに感じませんでしたが
自分も最近は+側に多いです。
補正自体は全然気になりません。
書込番号:5592227
0点

キャノンの一眼カメラがいっぱい持ってますけど、今だんだんペンタに移行しようかなと考えている一人です。
書込番号:5592358
0点

自称建築写真家さんが仰っている通り、銀塩時代からキヤノンはアンダーでした。でも、やはりオーバーになってしまうよりもアンダーに寄っていたほうが、救いやすいと思うのですが。
でも、同じキヤノンの一眼でモデルごとに露出が変わってしまうのはちょっとまずいですね!
ただKDXの位置づけは、あくまでも初心者向けなので他のモデルとの互換性は・・・?だからこそアンダーじゃ困るんですけど。
お店プリントは綺麗にプリントしてくれますけどね。
因みに私も+1/3で通常撮影しています。
そのくらいの補正で、不満はありませんよ。
書込番号:5593093
0点

バッテリグリップ付きで購入し試し撮りしたらどえらいドアンダーでした。
何を撮ってもね。
よく見たらファインダー内の表示もおかしくて初期不良でお店に持って行ったところ、なんとバッテリーグリップの不良でした。
ドアンダー写真一枚だけどBLOGにあります。
http://zero.air-nifty.com/photoarmy/2006/09/eos_kiss_digita_4301.html
書込番号:5593111
0点

バッテリーグリップ不良でそのような現象が起こるんですね
私も付けてるのでチェックしてみよ〜〜★
書込番号:5593226
0点

ファインダー内の液晶表示もおかしくなるのですぐ分かりますよ。(^^;ゞ
このグリップつけると別のKDXもまったく同じ症状になります。
最初は初期不良まったく疑わなかったのでどっっかの設定かとカメラ設定いじくりまわしました。
バッテリーグリップは20Dも大当たりだったし、いままで良い思い出ないです。(^^;
書込番号:5593412
0点

今日(11月1日)、晴天の下、順光で120枚ほど人物写真(ポートレイト?)を撮り、60枚L版に焼きましたが、ちょっとしたアングルのちがいやズームのちがいからか、ショットごとにきれいに撮れているものから、アンダーが強いものまでまじっています。
絞りやシャッタースピードをまだ確認していませんが、Pモードでバシャバシャ撮って、カットごとにこんなに露出が違うというのはなぜなんでしょう?
アンダーに味付けしてあるとしても、ころころと露出がかわるのは異常ではないでしょうか。
書込番号:5593448
0点

私もこのXは、アンダーだ、アンダーだと思っていてましたが
こと、キャノン製プリンター(現在はMP960です)を、
デフォルト設定で使用すると、いや〜印刷が明るい明るい〜。
まるで、「KDN」で撮影したかのようなお気楽さー!!
正気、「作品作り」には向きませんが、やっぱりKISSです
ママの見方です(ただし入出力は同ブランドで...となります^^;)
書込番号:5593594
0点

いや〜こんなにたくさんの方が同じように感じていたんですね。
私はキタムラに保証書とKissDXを持参し、店頭展示機と
同一条件で撮り比べさせてもらいました。
結果は、明らかに私の個体の方がアンダーになり、
店頭展示機は問題無いレベルでした。
店員さんの判断により、露出異常という事で新品と交換になりました。
今までD60、10D、20D、KissDN、5Dを使ってきて、
これは明らかにおかしい、と言えるほどアンダーだったので
ひょっとしてキヤノンさん、これって「やっちゃった?」
後日、AE機能の異常により回収なんて事になったりして…
24-105mm F4L IS USMと70-300mm F4-5.6 IS USMも
所持しているので、「またか!」という事になると
信頼性が無くなりますね。
書込番号:5593983
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





