
このページのスレッド一覧(全1979スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 20 | 2009年5月3日 15:13 |
![]() |
2 | 17 | 2009年4月26日 15:52 |
![]() |
4 | 12 | 2009年4月11日 00:19 |
![]() |
0 | 11 | 2009年4月8日 15:20 |
![]() |
4 | 8 | 2009年4月4日 22:48 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月4日 22:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
デジカメ一眼レフを購入しようかな〜と迷っています。
ちょうどこのサイトを見ましたので勢いあまって質問させていただきます。
普段はコンパクトデジカメを使用しています。
子どもの運動会で一眼レフがあったらいいな〜と思っていました。
次の夏に旅行に行くことになり絶景をいい写真に残したいと思い、
購入に前向きになりました。
サイトを見たところ、他のレンズもついているセットもありますが、
私の使用範囲では他のレンズもあったほうがいいのでしょうか?
使用場面は
運動会、発表会、旅行での風景です。
0点

せるる2世さんが書き込んでいる板はXのボディのみでレンズは付属していません。
運動会も撮影するのであればXのWズームキットになると思います。
書込番号:9418529
2点

早い返信ありがとございました!
なるほど!
レンズ付きを購入しないといけないのですね!
とても勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:9418748
0点

EOS Kiss デジタル X の購入を検討されているのでしょうか?
普通のお店の店頭にあるのはX2、来週くらいにはX3が出ますが・・・・・・。
書込番号:9419279
1点

いろいろサイトを見ていたらそういう情報もありました。
普段使いなので「安価」が一番条件です。
もしもっとよいものでお得な情報があったら教えてください。
書込番号:9419307
0点

このカメラも悪くはありませんが、デジタル家電(デジタル一眼もどうやら同じらしい)が
とにかく片落ちになればどんどん値が下がる、なのに売れ残ってるのには、やはりわけがあります。
その一番の原因は、「使える時間が限られている」ことでしょう。
例えばこのカメラ、生産中止になってから、今年で2年目になりますかね?
キヤノンという会社は、基本的には通産省(今は名前変わってるかな?)指導の「7年」を過ぎると、
部品のほとんどを処分してしまいます。そして「修理できません」とカウンターで言われるのです。
つまり、故障を気にせず使えるのが、このカメラの場合あと5年程度しかないということです。
X2にすると、若干高くなりますが、7年弱使えます。
新発売のX3まで待つと、販売期間+7年、使えます。
そんなことは気になさらないのであれば(それまでに買い換えるおつもりなら)、
このカメラで特段不満なことはないと思います。
ただし、コンパクトデジカメのように、液晶を見ながら撮影することはできませんから、注意してください。
X2以降のカメラならできます。(多少使い勝手は違うようですが。)
レンズですが、Wズームキットであっても、望遠側が運動会では不足する可能性があります。
望遠系ズームが別に、「300mm」を含むものが必要かと思います。
Wズームに買い足すのもよいですが、結局ついてきた望遠は使わなくなってしまう例がほとんどのようですので、
標準ズームだけがついたレンズキット+望遠を買い足すほうがいいかもしれません。
新品では、安い望遠が消えてしまったキヤノンですが、キタムラなどの中古でよければ、
信じられないお値段でそこそこ転がってます(^^;)
でも、X2以降にすれば、レンズに手ぶれ補正もついてますよ。
このカメラの場合はついてきません。
書込番号:9419721
3点

安くて、機能性もある程度重視されるようでしたら、KissX2のWズームキットがお買い得かと思います。(今だと1万円キャッシュバックもやってますし)
http://kakaku.com/item/00490111111/
http://cweb.canon.jp/camera/campaign/kissx2/cashback/index.html
こちらのKissDXのキット、Wズームキットには手ブレ補正が入っていないので、今となってはあまりお勧めではないですね。
ある程度予算が組める、お金を貯めてから望遠はということなら、光る川・・・朝さんがおっしゃられているようにキットにして、後で-300o以上の望遠レンズを購入するのもいいかと思います。
書込番号:9420205
0点

失礼します。私も、kiss X X2 X3 D5000のどれを買おうか検討中でしたのでこの書き込みは大変参考になりました。光る川…朝さんの意見には目から鱗がおちました。X3かD5000に絞れました。安物買いの銭失いですねXやX2は、今となっては。ASA12800の高感度使えるX3を本命にしますが、すぐあとでバリアングルついたら悲しいな。お決まりの初期トラブルもさけたいし。
書込番号:9420798
0点

皆さま、初めましてです^^
○ メイメイトロフィさま
> X3かD5000に絞れました。安物買いの銭失いですねXやX2は、
そんな事ないと思いますよ。
一般的考えてみてX2は非常に安く買え
かつ、コストパフォーマンスに大変優れたカメラだと思います。
X3を買うのは、値段がもう少し落ち着くまで待たれた方が
良いのではないのでしょうか?
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ma_14/
現在、X3ボディはおよそ8万円です。
X2の場合はダブルズーム付きが7万4千円、
(しかも1万円キャッシュバックで戻ってきますし)
私はペンタユーザーですけど、そこまでの価格差がX3にあるとは
到底思えません。
もしもX2が銭失いというのでしたら
候補に加えるのはべきはX3ではなく、50Dにするべきではないかと思いますが^^
○ せるる2世さま
> 普段使いなので「安価」が一番条件です。
ペンタユーザーの意見ですけど
ライブビュー撮影にこだわらないのでしたら
ペンタk-mも候補に加えられてみたらいかがでしょうか?
そんなに評判も悪くありませんし
http://review.kakaku.com/review/00491011155/
お値段もお値ごろですよ。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ma_251/
書込番号:9422895
0点

みなさま、ご回答ありがとうございます。
今日、早速コジマとヤマダに行って実物を見てきました。
今晩はみなさんの意見とパンフを見て
しっかり検討しようと思います。
勉強になります!
ありがとうございました。
書込番号:9423344
0点

私の意見にご賛同いただけるのはありがたいのですが、
ちょっと補足いたします。
KDXは2年ほど前に生産が打ち切られ、修理不能まであと5年と書きました。
KX2はKX3登場の後生産打ち切りとなりますので、7年弱です。
KX3はいまからですから、販売期間+7年です。
が。
この「販売期間」ってのが、どうも最近は1年弱のことが多いようで。長くて1年半。
てことは、
KDXは中古相場で3万円ほど、修理不能まであと5年
KX2は新品価格で5万円ほど、修理不能まであと7年強、
KX3はこれから発売、きっと8万くらいになるかしら?修理不能までは8年半です。
KDXはともかく、KX2とKX3であれば、どちらがコストパフォーマンス高いでしょうか?
5万で7年、8万で8年。
よくお考えください…
書込番号:9425011
0点

みなさま はじめまして。
先週KDXを買った私は安物買いの銭失いだったのか・・・
22800円だから2年も使えればいいかなと。
予備機に初代KDもありますし。
私はCANON機で故障の経験が無いので気にしてませんでした。
私は、2年前にタイムスリップしたと考えて、新機種購入できれうれしいです。
なにも最新にこだわる必要はないと思います。
モデル末期は不具合が対策されて比較的故障が少ないと思います。
それにデジタル物はすぐ変わるので、レンズに金を掛けた方が良いと思います。
書込番号:9425366
1点

こばやんさんこんにちは、X3のスペックは別格です。50Dもかすみます。液晶もISO100−12800の高感度も。すぐボーナスセールで6万くらいになるでしょうし。X2もいいなと思ってましたがX3と比べるとまるで化石に思えるようになりました。
旧型デジタル物は機能、修理の点でまるで化石なんですね。用途は眼底カメラ(35mISO400)につけますので高感度が欲しいのです。眩しいフラッシュなしに撮影できますので。X3にバリアングルついたらもっといいのですが。
書込番号:9425741
0点

○ 釣特急さん
すみません。
不用意な書き込み失礼しました。
ものの価値とは他人が決めるものではなく、自分自身で決めるものですよね。
値段、スペックなども大事な要素ですけど
その人のライフスタイルにあったものが
一番価値のあって、良いもの(カメラ)だと思います。
> 22800円だから2年も使えればいいかなと。。。
凄く安く買えましたね。
十二分すぎる程、お買い得品だと思いますよ^^
僕も自分のカメラ(ペンタK100Dsレンズキット)が家電量販店の特売チラシに
3万以下で出ているのをたまに見かけますが
何となく、複雑な思いです (^^ゞ
○ メイメイトロフィさま
> 用途は眼底カメラ(35mISO400)につけますので
X3はメイメイトロフィさんにとってドンピシャリなんですね。
もう暫くお待ちになって
良いお買いものをされて下さいね^^
○ せるる2世さま および 皆さま
話を少し横道にそらしてしまったようです。
ゴメンなさい m(__)m
書込番号:9426391
0点

> 今日、早速コジマとヤマダに行って実物を見てきました。
私が今買うとしたら、値段が3万以下なら迷わずXを買いますね。
> 運動会、発表会、旅行での風景です。
旅行の写真は好みが人それぞれなので、
広角レンズが必要か標準レンズで充分か、
カメラを買ってからご自分の好みのレンズを
探していけばいいのではないでしょうか?
一般的に最初に全部揃えるのではなく、
レンズは段々と揃えていくものです。
運動会は他の方も書いているように
200mm、300mmがあった方がいいと思います。
発表会で自分の思い通りの写真を撮るのは、難しいです。
私は子供の発表会用に300mm/f2.8というレンズを買いましたが、
結構高かったですが、買って良かったと思います。
書込番号:9428386
0点

釣特急さん
ちなみに私も、先月末に、中古のKDXを3万円台(なんとボディのみですよ)で買っております。
釣特急さんがうらやましい(苦笑)。
書込番号:9429083
0点

釣特急さんへ
私もこの3月にEOS Kiss デジタル Xのシルバーを2万7千円で購入しました。
(在庫処分品のようでしたがメーカー保証書なしで中古扱いでした)
レンズは35mmフィルム時代のイオス100で使っていたEFレンズ35-135mmF3.5−4.5を
つけて楽しんでいます。キャノンのデジタルKissシリーズは昔のEFレンズも使えるので
ありがたいです。
(といいつつ、シグマの18-250の新しいズームも欲しくなっていますが…)
書込番号:9430972
0点

皆様、私もずいぶん安く買ったなと後から思いました。
買った次の日には40000円台に値上がりしていたみたいですね。
本当は5D MrakUを買いたかったのですが、腕がついてこないですね!
どうやら高画素だとぶれやすくなるみたいですから。
ほとんどプリントしないので、高画素のメリットがあまりありません。
ボケの多さと広角が有利になるのは利点ですが。
ただ銀塩時代からなのでいつかはフルサイズと思っていますが、お金が・・・
せるる2世さん。
私がいま最初に買うならX2のダブルズームキットかな?
それからレンズを買い足せばよいと思います。50mmF1.8とか。
私にはXでも性能的には十分ですが!
書込番号:9434097
1点

みなさま。貴重なご意見ありがとうございます。
レンズは後から買い足す方向で
とりあえず、自分にカメラを使いこなせるか試してみようと思います。
趣味でカメラをしているのではないので
そういいものでなくても自己満足できるかな?
みなさんのご意見、毎日勉強させていただいています。
書込番号:9434163
0点

みなさまもたくさんのご意見をいただいて
無事一眼レフデジデビューしました。
しっかり撮って楽しもうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9472075
0点

こばやんサン失礼しました。実機を見てさわって、結局50D購入しました。
X3はスペックがいいんですね。X3ならX2でもXでも大差なさそうですね。
書込番号:9485217
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット
先日は皆さんありがとうございました。
昨日、早速KDXを持って撮影目的であった競馬場で馬を撮ってみました。初めての撮影だったのでうまく撮れているか判らないので、もし良かったら詳しい皆さんのアドバイスなどを頂けたら嬉しいです。
昨日、中山競馬場で障害G1レースを撮影してきた写真です。障害レースは空いているので撮影しやすいので選択しました。平地のG1(今日なら皐月賞ですが)はものすごい人で撮影するのも大変ですので。写真はそのレースで2着だった応援していたキングジョイ号です)
レンズはX2キットレンズである、EF-S55-250ISで撮りました。現在所持しているレンズは、ダブルズームキットレンズ2本とEF50F1.8U、それにEF-S55-250ISです。
とりあえず、レンズを増やすよりも今ある機材で腕を磨いていって、とりたい物が増えたり見つかったりしたら、ステップアップしていこうと思っています。
写真に詳しい人間が回りに居ないので、これがうまく撮れているのか自分では判断できないのですが、これが昨日の一番のベストショットでした。
流し撮りでSSを遅めにして撮っていました。
これから先、どのようなことに気をつけてがんばっていったらよいでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
中山グランドジャンプですね〜。
良く撮れてますね(^^)。構図も流し撮りも素晴らしいです。
お馬さんの顔と騎手がちゃんと止まっているのって結構難しいです。
中山は行ったこと無いのですけど、知り合いに聞くと
「あそこの障害は面白い」らしいので一度行ってみたいと思うのですが・・。
書込番号:9418368
0点

なかなか綺麗に撮れていると思いますが、もうちょっとアンダー気味で撮りたい感じですね。
シャッタースピードをもう少し遅めにして、もっと流してみたら臨場感が増すかもしれないです。
といってもあくまで僕の好みですので、ネットや本などでこの手の写真を色々と見てご自身の撮りたいイメージを持ち、シャッタースピード、露出、アングルなどを工夫して撮ってみるといいと思いますよ。
※流し撮りではありませんが、馬を撮った写真があったので、ついでに載せておきました。
書込番号:9420220
0点

>ろ〜れんすさん
ありがとうございます。基本的にはこのくらい撮れていれば成功と思っていて良いのですね。勉強になります。
はい、中山グランドジャンプです。去年の年末に中山大障害では、デジイチではなくレンズ交換不可の一眼タイプで撮影していたのですが、まったくうまく撮ることは出来ず今回購入しました。(腕が悪かったのも間違いないのですが、やはりAFの追従性などはレンズ交換可の一眼には敵いませんし・・・)
平地とは違った楽しみがあります。私も友人に誘われて最初見に行った口なんですが、いまでは障害レースが好きになりました。平地レースほどの華はありませんが、馬と騎手が大きな障害を人馬一体で一生懸命クリアしていく所は、平地よりも見ていて感動が大きいと思います。
落馬などのアクシデントも頻繁に起きるので、ハラハラもさせられます。
平地に無い面白い習慣は、全馬が無事に大竹柵や大生垣の一番大きな障害をクリアすると、観客席から大きな拍手が送られることでしょうか。この2障害は落馬することが多く、「良く跳んだね!」の意味を込めて拍手を送ります。
会場もそんなに人が多く無く、平地G1レースと比べのんびりと観戦できるので、どちらかというと障害G1レースの方が私は好きです。もちろん平地レースも好きですが^^
ろ〜れんすさんもぜひ行ってみてはいかがでしょう。中山は東京と比べると、最近改修されている東京競馬場の方が綺麗で設備も良いので、見に行くのは東京の方が私も好きなんですが、障害レースに関しては中山の方が大きいので障害レースの為に見に行くのも良いかもしれません。
>HARIMAOさん
ありがとうございます。そうなんですよね、足の先が入らなかったことが残念でした。足の先まで入っていたら文句は無いのですが・・・また次回腕を磨いて挑戦してみたいと思います。
>4cheさん
ありがとうございます。泥しぶきの中の2頭がとても躍動感に溢れていて良い写真ですね。とても勉強になります。確かに少し明るいかも知れませんね。ISOの感度を100にしてみても良かったかもしれません。なかなか露出やシャッタースピードを決めるのが難しいです。今回のは発走前に狙いたい場所をオートで撮影してそれを基準にマニュアルで設定しました。
そうですね、もうちょっとスピードを下げて背景を流しても良かったですね。手持ちだったので手ブレが怖くて、これでも遅めにしていたつもりではあるんですが。もうちょっと遅めにしても十分ISが利くのでしょうか?よく1/焦点距離が最適とカタログ等には書いてありますが・・あとは三脚等を使用するといったところでしょうか。
ISO感度を下げて露出補正無しと、ISOを200程度にして露出補正を下げるのではどちらが良いのでしょう?
もっといろいろな表現方法で撮ってみたいと思います。新聞やパンフレットなどになっている写真のように、もっとピタッと止まっている写真もいいですしね。ありがとうございました。
すみません。質問ばかりになってしまいました。あの一枚は連写で追い続けてやっとうまくいった一枚でした。ちなみにその前のコマが今回投稿した写真です。少々飛越前よりピントが合っていたので、跳んだ後を選んで載せました。若干このコマでは、馬体がブレているような気がしますが、このくらいは許容範囲なんでしょうか?
書込番号:9421013
0点

アンダー気味にするなら感度を下げるのではなく、露出を−に振るのが正しいですね。
マニュアル露出で撮られていますし、シャッタースピードはそのままにという感じなら後1〜2段絞ってみるといいかもしれません。
手振れに関してはIS付のレンズですので、このシチュエーションならあまり気にしなくても大丈夫ですよ。
基本1/焦点距離以上といった感じですが、手振れ補正が4段分あるので、
1/250×1.6(APSセンサーなので)÷2の4乗(4段分)=1/25
くらいのシャッタースピードまでは、しっかり構えていれば手振れせずに撮ることができます。
簡単に考えれば、この組み合わせだと1/焦点距離÷10のシャッタースピードです。
といっても、あまり落とし過ぎると動き物は難しいですが。
書込番号:9421190
0点

最初の写真についてですが、馬の目と騎手の顔がピタッと止まっているので一応OKではありますが、シャッター速度が中途半端ですね。もう一段速くする(1/500秒)か、流し撮りにするのならもっと遅く(1/30秒〜1/60秒)すべきです。
それとすでにコメントがあるように、少し露出をマイナス補正にしておけば、見栄えが向上した力強い写真になったと思います。前足の先端が切れているのも残念です。
書込番号:9421856
0点

前回のコメント文が長くなってしまい申し訳ありません。
>4cheさん
詳しい説明ありがとうございます。その位からIS利くのですね。
キャノンのサポートに聞いた事があるのですが、マニュアルの通りの答えしかもらえず、実際はどのくらいの数字から聞いているのか教えてくれなかったので。
露出はやはり、感度よりも露出補正をマイナスに振る方が正しいのですね。あとはちょっと明るめの場合はもうちょっと絞ってみるのもひとつ。大変勉強になります。ありがとうございます。参考にさらに精進したいと思います。
手持ちでの流し撮りは難しいですね。馬くらいのスピードでやっとなのに、鉄道や車のスピードになったら…(T_T) もっと成功率があがる様に、しっかりした構えを身に付けて練習あるのみですね。
>isoworldさん
参考になるアドバイスありがとうございます。確かにもっと止めるか、流すかをした方がよりいい写真になりますね。手ブレを恐れすぎてシャッター速度を落としきれませんでした。もうちょっと落として練習します。
RAWデータでも撮影してあるので、露出をマイナスにしてみてコントラストなどがどのように変わるのか見比べて勉強したいと思います。基本的にこのようなシーンではマイナスにした方が色がハッキリするということですね。
皆さんとても勉強になりました。ありがとうございました。また何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:9426204
0点

こんにちは!
中山グランドジャンプはいいレースでしたよね〜
キングジョイとスプリングゲントの叩き合いは見応えがありました。
私もキングジョイを応援(馬券の1着)していたんですが ^^;
この日はテレビ観戦で翌日の皐月賞へは行って撮ってきました。
写真の方はいい思いますよ。
測光方式や馬体の毛色にもよってなかなか難しい時もありますが、
この場合は露出補正でマイナス側がよかったでしょうか。
シャッタースピードも最初の内は速目の方がいいでしょう。
慣れてくれば少し遅くしてもいいですね。
ただ、馬は首の上下運動を常にしているので、遅いシャッターでは芯のない写真になります。
被写体ぶれすれすれを探して頑張ってみて下さい ^^
とりあえず、大井競馬で撮った中からシャッタースピードを探してみました。
実は絞り優先で撮ってどう変化するかを試してみた時のものなんですが・・・
SS 1/60はかなりタイミングがよかったですが、他と合わせてやはりどれも被写体ぶれしますね。
(ふざけついでに縦構図です)
今夜にまたお邪魔します。
書込番号:9426890
1点


>staygold 1994.3.24さん
前回もありがとうございます。いい写真ですね。とても参考になります。ありがとうございます。
アンライバルド、強かったですね。私も撮りたかった。さらに2着のトライアンフマーチが本命で撮りたかったです。母馬から応援していました。次走では出撃して撮りたいと思います。
皐月賞は、混んでいて大変だったのでは?朝から柵際に行って場所を確保していないとなかなか撮れないんではないでしょうか、あのくらいの写真になると。
私はいつも朝早く行けないのと、柵近くでじっと待っていられないので、時間早めに行って空いたら撮るみたいにがんばっています。次回はヴィクトリアマイルに出撃予定ですが、うまく撮れるかな…(今日、練習のために仕事が終わったら速攻で大井まで行って、がんばって練習をしてくるつもりです)
シャッタースピードは腕に合わせて、調整してみます。下手な間は少し早めに。腕が上がって慣れて来たら遅くしていこうと思います。今日は夜なのでうまく撮れるか判りませんが…
(機材が貧弱なのと腕も未熟なので…(T_T) )
ISO800に設定して、露出を-2/3段位落としてF値を5.6から1段絞り位で、SSを1/60くらいで撮って見たいと思います。ISO高感度にしたノイズが気になりますが…今のレンズでは到底高くしないと暗すぎると思うので。ぶっつけ本番でメインレースなので心配ですが…
うまく撮れたらまた報告いたします。皆さんありがとうございます。
書込番号:9431635
0点

staygold_1994.3.24さん、
takenoko_MAXさん
個人的には1/200〜1/160位が一番スピード感が出て良いかな?と思います。
南関東のカレンダー^_^;も大体それくらいで撮っている感じがします。
あまり遅いと馬の脚が消えてしまうことがあって、ちょっと変なので(^_^.)・・
練習で遅くする事はありますけど・・。
>時間早めに行って空いたら撮るみたいにがんばっています。
それが正解です(^^)。以下自粛(笑)
書込番号:9435643
0点

追加ですm(__)m
露出はMが良いと思います。
毛色で変わってしまうので、
馬が来る前に、合わせて置くと楽です。(芝生を基準にすると良いかも・・)
書込番号:9435717
0点

>takenoko_MAXさん
皐月賞の当日は午前中仕事して午後から行きました〜
パドックも順光を探して裏側に行き、空いた所をスルスルと時間を掛けて前へと行ったのです。
レースは1角付近で少し階段を上がりました。
ゴール写真は回転補正して少しトリミングしています ^^;
昨夜は私も大井へ行きましたよ!
10Rと11Rだけ見て撮ってきました ^^
写真はまだ見ていないので今夜見てみます。
>ろ〜れんすさん
>個人的には1/200〜1/160位が一番スピード感が出て良いかな?と思います。
私も同じですね。(ナイターでしかやりませんが)
顔や筋肉の質感を損なわないギリギリですね ^^
そういえば、今年の南関東カレンダーは持っていないです ^^;
書込番号:9436210
0点

>ろ〜れんすさん、staygold 1994.3.24さん
たびたびありがとうございます。
なるほど、確かに写真にどれが正解でこれじゃなきゃいけない!、っていう部分はありませんからね。自分の腕と相談して好みのシャッタースピードで撮るのが良いですね。
昨日、1/80で撮ってみましたが被写体が若干ぶれていて、仰るとおり足が透明な様に消えていってしまっていましたね。あまりうまく撮れませんでした^^;
車や鉄道のように、被写体自身が動く部分が少ないものは、遅めにすれば背景がより流れるのでスピード感が出ると思いますが、馬のように被写体自身が部分でそれぞれの方向に動くものは、ちょっと早めのほうが各部分がハッキリと写っているので写真として見栄えが良い。成功率も当然上がる。という感じなんですね。
私も同じ撮り方ですね。パドックでは、前のレースのパドックのときから行って、徐々に前が空いたら出て行って撮る。馬場の方は早めに行ってなるべくラチの近くの空いている所に行って撮れたら撮る。馬場の方ではなかなか良いところでは撮れませんが…
プレビューがあるレンズ交換不可一体型一眼(←言いづらいですね^^;)でバンザイ状態で撮ったりしていました。KDXではプレビューが無いので写せませんが…
staygold 1994.3.24さん、私は大井10R、11R、12Rを撮っていましたよ。ニアミスしてましたね^^私は10Rはゴール前の柵と客席の中間当たり、11Rと12Rはスタンド中央の寄り掛れるベンチで撮っていました。柵のところで撮ろうとしたら、馬場の方が高いのでラチが目の前に来てしまい、馬体の真ん中にラチが写るので離れて高めのところで撮りました。
私もまだ写真を確認していないので、また後ほど確認して載せられる写真があったら載せます。(電車の中で軽く見ましたが、ほとんどブレていましたが(T_T) )
書込番号:9436818
0点

こんにちは。
府中と大井でこんな、イベントやってますね。
http://www.jra.go.jp/news/200904/042201.html
地元じゃないのでいっつも眺めてるだけですが、大井のオリジナルグッズ、
結構好きです。(うまたせファンなので^^;)
>staygold_1994.3.24さん
連れにも貰ってきてもらったので(笑)南関カレンダーは3部ほどあります。
>takenoko_MAXさん
大井だと最終コーナーの立ち上がりと、ゴール板過ぎの階段付近なら
埒を避けられると思います。重賞だと競争が激しくなりそうですが、
それ以外の日は、パドックみてからでも余裕で間に合います。
比較的、お手軽かつ、絵になり易いポイントだと思います。
お粗末でしたm(__)m。
書込番号:9437483
0点

takenoko_MAXさん、ろ〜れんすさん、みなさん、こんばんは。
大井競馬場はいいですよね ^^
昼夜と流し撮りのいい練習の場になります。
写真を撮るのはここ3年位ですが、通っているのは7、8年になります(笑)
最近は土日の連続開催が無くなってちょっと寂しいですが ^^;
>takenoko_MAXさん
ニアミスでしたね〜
大井(ナイター競馬)にも興味があるならオリンパスよりはキヤノンで正解でしたね。
レンズがそれなりでも高感度任せで撮り易いです。
私は両メーカーを使うのでその点はよくわかっています ^^
>ろ〜れんすさん
去年はカレンダーを3部貰ってきたんですが・・・
今年はカメラ雑誌の付録で事足りて忘れていました ^^;
撮影場所は私もゴール過ぎ(地下道階段)か内回りの4角立ち上がりですよ。
投稿は10Rです。
1、2枚目と3、4枚目それぞれ連続ですが、2,3の間は抜いています。
書込番号:9438398
0点

ろ〜れんすさん、staygold 1994.3.24さん>
遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
大井は練習の場に丁度良いですね。私も大井競馬場は好きです。
そうですね。その2ヶ所しかベストな位置がなさそうです。前回行ったときは撮影目的ではなかったので、ラチが入る事を失念していました。
これでいい位置がわかりましたので、次回は教えていただいた感じで撮ろうと思います。
写真は11Rメインの2枚と12Rです。シャッター速度を遅くしたので、やはり難しかったです。馬の頭か騎手のどちらかブレてしまったいる写真がほとんどでした。
まだまだ修行が足りません。貼るのに気が引けるものばかりですが。2枚目は追いきれていないですね^^;
次回の撮影のときは、仰っていたように1/160か1/200くらいで安定して撮れる様にしたいと思います。
ありがとうございました。多分また知らぬ間に隣あたりで撮影しているかもしれませんが、そのときはよろしくお願いします。
書込番号:9451137
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X レンズキット
半年ほど前に購入したKDXですが、CFカードが
認識しなくなった為修理に出しましたが、
なんと内部のピン折れとのことで有償修理とのことでした。
キタムラ経由で約2万とのことです。
手荒に扱った覚えはないし、CFカードの逆ザシもできないと思うので、
外的要因と言われ大変残念な思いをしております。
保障修理と当然思っていたのですが、、
このような事例、みなさんはお聞きになったことありますか?
0点

スロットル(throttle)とは、英語では本来首を絞めて窒息させたり、抑圧することを意味する動詞であるが、機械工学における流体制御で、このような機能を果たすスロットルバルブ(throttle valve)やこれを操作するスロットルレバー(throttle lever)などの略称としても用いられる。
スロットル - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AB
スロット - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%88
書込番号:9372852
2点

CFの穴の方にゴミが挟まっていたりでピンは曲がることは、よくありますよ
ゆっくりと抜き差しすることですね
書込番号:9372875
0点

有償修理になってしまったこと、ご同情致します。
CFカード関係の故障では、カードリーダーで内部のピンが曲がったというのは聞いたことがあります。
(カードリーダーの差し込み口が浅くて不安定だったようです。)
kiss DXの場合は、確かに差し込み口も深く安全に出し入れできる設計に見えます。
>キタムラ経由で約2万とのことです
キヤノンのサイトを見たところ、CFスロット故障は無かったのですが、電源・基本作動故障が11,300 - \14,200円になっていましたので、キヤノンに直接問い合わせてみても良いかと思います。
(キタムラ経由だと、キタムラさんの手数料も含まれているかもしれません。)
http://repair.canon.jp/sc/html/ScxbEEstimateLst.jsp?i_grp=0070&i_model=EOS-KISS-DX-B&i_method=02
http://repair.canon.jp/sc/html/ScxbESelectMethod.jsp?i_grp=0070&i_model=EOS-KISS-DX-B
書込番号:9372878
0点

カメラではないですが、ノートPCではあります。
何の気なしに抜き差ししただけでも、わずかにゴミがついていたとかで、いとも簡単に壊れてくれます。
「そういうもの」といわざるを得ません。だから最近の入門機はSDなのかもしれません。
これも手荒に入れてると壊れますけどね。
同情はいたしますが、有償は致し方ないと思われます。「自然故障」(※)するところではないので。
(※)ユーザーが注意して取り扱っていたにもかかわらずユーザーの操作で壊れてしまうことは、
「自然故障」とは言わないと思っております。
書込番号:9372912
0点

有償修理となったこと、お気持ちお察しします。
購入半年と言うことですが、保証対象となりませんでしたか? 中古であったら保証期間が経過していると言うことになりますが、お店の中古保証が使えなかったかなと思います。
私は昨年の12月17日に、5D Mark2を買いました。3月始めにAFが正常に動作しなくなって修理に出しました。
この時、原因として言われたことが、CFのピンが折れていたためと言われました。
CF側にゴミとかが入っていた可能性があると。でも、使用していたカードは5D2用に購入した新品、今一台の50Dに刺しても正常でしたので、考えられない故障原因でした。
まあ、何か原因が発生する状況が、発生したのだとは思いますが、デジ一を使い出して4年、今回の機種が7台目なので、使い方を誤って、は考えにくい状況でした。
そして修理費は、AF故障の関係も含めて無償修理でした。
有償修理になったという内容が、購入半年という期間では驚きなのですが、中古でしょうか? 他に有償となる理由、修理部分があったのでしょうか。
書込番号:9373297
1点

USBカードリーダーのピンが曲がって使えなくなったことはありますが、
その後は、カードの差し込みはユックリやってますので、デジカメでそのように
なったことはありません。カードによっても、そういうトラブルの可能性が違うと
何かで見たような気もします。
書込番号:9373492
1点

>G55Lさん
どうも。
>atosパパさん
アドバイスありがとうございます。
実はほとんどCFは指しっ放しでUSBで取り込みをしてたので、
なんとも釈然としません。
抜いたことが無いかと言われるとそんなこともないのですが。。
一度、返してもらって自分でキャノンに連絡してみようと思います。
>光る川・・・朝さん
モノは壊れて当り前ですが、上記の理由でちょっと悔しいです。
駄目元でもう少し交渉してみます。
>nchan5625さん
ありがとうございます。
購入半年ですが、実はキタムラの展示整備品ですが
扱いとしては新品だと思います。
高級機種とサービスの扱いが違うのかな。。
もう少し先方と交渉してみようと思います。
せっかく一眼の楽しさがわかってきて、上位機種への
乗換えを検討していたのですが、ちょっとキャノンが
嫌いになってしまいました。
書込番号:9373508
0点

CFスロット部品の製造不良もありえますので、無償になるようにねじ込むことです。
少々の扱いの不安定さで壊れるのは、CFスロットの欠陥です。
書込番号:9373863
0点

>高級機種とサービスの扱いが違うのかな。
どことは言いませんが、銀塩フラグシップ機の露出異常で保証期間外にも関わらず、
無償修理になった経験はあります。---多少の違いはあるでしょう。価格が10倍も違えば。
書込番号:9373869
0点

みなさん、コメントありがとうございました。
結局、メーカー保障はダメなようでしたが、
キタムラの保障で修理して下さることになりました。
キタムラさんの対応に深く感謝するばかりです。
>うさらネットさん
商売ですから、高級機のお客を大事にするのは当然のことですね。
私が雑に扱ったりしたとは今も思ってないのですが、
CFの取り扱いは今後気をつけたいと思います。
>もにゅうさん
メーカー保障は付いてますよ。
書込番号:9374347
0点

とりあえず無償ということでよかったですね。
でも、メーカーが有償というのはおかしいなぁ…
店が有償といい、メーカーは1年保証で無料です、というのならわかるけど。
1年保証は昨夜も書きました自然故障の場合に限られはしますが、
たいがいそうはいいつつ無償にしてくれるんですけどね。
最近何かとアフターサービスでお金を取りたがるということは、
この不況で、キヤノンは体力不足なんでしょうかね??
※まぁ、これまでは結構太っ腹だったんで、正規に戻った?
書込番号:9376664
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ


多少は使用目的を明らかにしないと、万能だけでは何ともかんとも・・・ ^^;
それと予算もどれくらいなのか・・・。
広角から望遠まで画角が万能に近いレンズは、室内撮りは難しいので万能とは言えないし・・・。
室内でもなんとか使える明るさのレンズは、そんな高倍率のズームは無いし・・・。
明るさとそこそこのズームを兼ね備えるレンズは、とても高価だし・・・。
書込番号:9361907
0点

超近接からポートレートやスナップ、
雄大な風景まで対応できるという「万能レンズ」であれば、
50/2.5コンパクトマクロや、EF-s60/2.8マクロという選択肢がありますよ。
あるいはレンズメーカーの広角マクロかな。
18-270や18-125なんていう「便利ズーム」とは対極にある、
不便きわまりない単焦点レンズですが、表現の幅は広がると思います。
書込番号:9361923
0点

いやぁ、万能って難しいですけど・・。それに使用目的が分からないと。。
趣旨が違うかもしれないけど、、写りは、キットレンズでも十分じゃないですかね。。
ほんの少しレタッチしてみましたけど、よく写っていると思いますよ。
ピクチャースタイルの設定を変えればレンズが変わったかのように写るかも^^;^^;
ある意味、キットレンズが万能だったりして・・・
書込番号:9361948
0点

万能レンズなんて、存在しません。
もし存在すれば、他のレンズは売れなくなります。
各社から数多くの交換レンズが出ていること自体、万能レンズは存在しない証です。
用途に応じ、最適のレンズを交換しながら、撮影してください。
書込番号:9361973
0点


こんばんは。
どういった意味で「万能」か分かりませんので何とも言えませんが、純正のEF-s18-200なんかでもいいかと思います。
広角〜望遠まで写りがよくて且つ小さくて軽いレンズがあったら私も欲しいです。
書込番号:9362143
0点

皆さんどうも有り難うございます。
すみません。
初心者なので・・・。
えっと、主に撮影会でモデルさんを撮ったり、モーターショー等で車を撮ったり、ステージモデルさんを撮ったりです。
書込番号:9363516
0点

キットのレンズで困っている事は何でしょうか?。
一味違う描写を求めるなら、こんなのになっちゃうかも・・・
http://kakaku.com/item/10501011452/
書込番号:9364009
0点

スレ主さんが変身したのでしょうか?(#9363516)
書込番号:9365847
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット
本日水戸LAVIで購入してきました。
メディアを買いに行った際、Wレンズキット49800円がおいてあり「安いな〜」なんて眺めてたら店員さんが「今から34800円にしますよ!買っていきません?」と一言。在庫一層なのか、現物並べて(10個くらい)あるだけのワゴンセールにしてました。
そして私もまったく予定外ながら、価格に魅かれて衝動買いをしてしまいました(^^;
しかし、試しに数枚撮影・プリントしてみてそのよさに驚きました。よい買い物を出来たと喜んでます♪
で、購入したのはよいですが、現在レンズフィルターをどうしようか迷っています。
レンズの保護のためにもつけたほうがそさそうと考えているのですが、種類が多くどれがいいのやら・・・。
店員さんには無難に透明の保護目的のものを進められましたが、UVを除去するものもよさそうに思え、決められず帰ってきました。
フィルターの有効性やおすすめのものなど、みなさんのアドバイスをいただけたらと思い書き込みました。
カメラの使用目的は主に子供の撮影です。比較的昼間が多いですが、夜や室内撮影もしばしばあります。
それではよろしくおねがいします。
0点

ご購入おめでとうございます。
お安く購入されて良かったですね。
>レンズの保護のためにもつけたほうがそさそうと考えているのですが、種類が多くどれがいいのやら・・・。
通常のプロテクトフィルターで十分かと考えます。
たくさん撮影して楽しんでください。
書込番号:9308869
0点

あれまー、ずいぶんと安いですね、というか、1年前に製造打ち切りの機種がよくまだ残ってましたね(^^;)
フィルターは必ずつけます。物理的に取り付けできないごく一部を除き、何が何でもつけます。
フィルターをつけないレンズなんて、自動車保険に加入しない車のようなものです(?)。
何かあったときには、一から買いなおすくらいの気合があれば、フィルターなしもよいですが。
私は、基本的にはUVです。なぜなら、私はフィルム機でも使うから。
UVは、フィルム機では、遠景の「もや」状のものを取り、遠くをクリアにするといわれます。
が、デジタルにはほとんど効果がないといわれます。UVはごくわずかに色があります(ほぼ無色ですが)。
なので、デジタルには「プロテクター」と呼ばれる、限りなく無色透明のものがよいとされています。
Wズームキットのうち、広角のほう、「EF-S…」のほうは、デジタル専用レンズで、
フィルム機にはつけることさえできませんから、こちらには素直に「プロテクター」をつけています。
もうひとつの「EF…」のほうは、フィルム機で兼用可能ですので、UVをつけています。
余談ですが、UVフィルターは「SL-39」などと記されることもあります。
また、もう1つ「保護フィルター」として、「SKYLIGHT」(1Bと記されることもある)がありますが、
こちらはちょっと見ればはっきりわかるピンク色をしていて、カラーバランスが狂う可能性がありますので、私はおすすめしません。
ところで、フィルターと同様、「フード」も必須ですが、ご用意になりましたか?
フードのないレンズは、ノーヘルで運転するバイクのようなものです(??)。
レンズをぶつけたり落としたりすると、フードに当たればフードが割れるだけで、
レンズ(ガラス)は無傷であることも多いですが、フードがなければガラスが割れてしまいます。
EF-S18-55のほうは「EW-60C」、EF55-200のほうは「ET-54」です。
フィルターの直径と、フードの型番は、間違うと全くつかなかったり、全く役に立たなかったりしますので、
型番を確実に覚えておくか、レンズを持参して
「これにつけられるフィルターとフードください」というのが、一番間違いがありません。
書込番号:9308901
1点

ご購入おめでとうございま〜す♪
お安く買えたお値段にびっくりしております。
私も、初心者です。(デジ一4年前に10何万か出して買って使ってなかった)
>カメラの使用目的は主に子供の撮影です。比較的昼間が多いですが、夜や室内撮影もしばしばあります
と、おっっしゃるのでは、室内用に明るいレンズ(シグマ30mmF1.4など)
など欲しくなってしまうかも・・・・・(^^)
あ、そうそうレンズフィルタ−ですか? 私の付いてないですね
何故か同時に購入したマクロレンズには付いてますが・・・
(買った記憶が無い・・・・(‥? )
レンズが汚れたり、傷つく可能性がなければ(普段レンズキャップをしないで持ち歩くとか)別にいらないんじゃないでしょうか・・・・ネ
良くわかりませんが・・・・(^^ゞ
書込番号:9308904
1点

お安い御購入、おめでとう御座います。
LABIは、時々、いきなり前モデルを破格の価格で売られる時があるので、タイミングが良かったですね。
フィルターは、付けた方がいいですよ。レンズに直接さわってしまって指紋が付いたり、埃が付いたりで、何かと汚れます。フィルターを付けていると、レンズを汚れから守ってくれますし、レンズに直接触らなく、汚れなど拭けるので助かります。
フィルター径は、レンズに記載ありますので、合わせてくださいね。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/4961607252512.html
書込番号:9309114
1点

DXのダブルズームですよね。
レンズ2本だけでも、それぐらいの価格にはなると思います。とういうことはカメラ本体は無料??
ホントお買い得と思います。
書込番号:9309316
1点

こんにちは。
めっちゃ安く替えましたね!
おめでとうございます!
フィルターは皆さん仰っているようにデジタル用のプロテクトフィルターで
いいと思います。ケンコーならPro1D、マルミならDHGとかです。
夜間撮影も有りとのことですが、ろうそくの炎や花火など強い点光源があると
フィルターに反射してゴーストが出やすいです。こういう場面では外して、
あとは付けっぱなしでよいと思います。
あと両レンズのフードですが、はっきり言って野暮ったいですよ(笑)
特にEF-S18-55のは「これって効果あるの?」的なものですが、保護という
意味ではあったほうが安心ですね。
書込番号:9311891
0点

みなさんたくさんのご意見ありがとうございます!!
思い切って質問してみてよかったです。非常に参考になりました♪
自分はもちろん、子供が小さくレンズに触ってしまうこともあるかもしれないので、皆さんのご意見を参考に、最も私に合いそうなプロテクターを購入しようと思います。
フードとういのはまったく思いつきませんでした。
フィルター買いがてら、お店で見てみようと思います。
予算が許せば買いたいところですが・・・バックかカバー?も欲しいし・・・って早速デジイチの魅力に侵されてきました(笑)
みなさん、本当にありがとうございました。
週末はさっそくkiss持って娘と撮影デートに出かけてきます♪
書込番号:9312837
0点

はたらき蟻さんおめでとうございます。
先日知人が他のLABIに行った時にも安売りしてたらしく
「32800円で売ってた」と教えて貰いました。それも別に時間制限もなく
通常のA4サイズの値札で書いてあったそうです。
D40と間違ってるんだろ?と疑っていたのですが本当だったんですね。
最近カカクコムのショップより量販店の方が安いこと多いですよね。。。
メーカーの戦略なのか量販も今の景気で必死なのか、不思議。
書込番号:9349563
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット

KDXでSanDiskのコンパクトフラッシュカードExtremeIV8Gが使えるか?
というご質問でしたら、私は使えております。
45MB/秒の速度が役立っているかは疑問です。
勿論PCへ取り込むときにはカードリーダーを使っていますので、恩恵は有りますが。
普段はExtremeIII4GでRAWが400枚撮れますので、充分と思っています。
書込番号:9349209
0点

毛糸屋さん回答ありがとうございました。
KissDX中古品を購入しようか悩み中の為質問しました。
心置きなく探せます助かりました。<m(__)m>
書込番号:9349285
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





