
このページのスレッド一覧(全1979スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 8 | 2007年10月19日 12:31 |
![]() |
1 | 12 | 2007年10月19日 00:02 |
![]() |
0 | 19 | 2007年10月18日 21:54 |
![]() |
3 | 8 | 2007年10月18日 10:36 |
![]() |
5 | 9 | 2007年10月17日 21:30 |
![]() |
5 | 10 | 2007年10月17日 20:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
僕の EOS KISS DIGITAL X の EXIF 情報から、現在までの総撮影枚数を抽出してみました。
[注意] 以下の情報は、僕が個人的に調べた結果です。この情報が正しいと言う保証は、どこにもありません。サンプルは僕の EOS KISS DIGITAL X 1台っきりなんで、他の個体でも同じようになっているかは、わかりません。
僕はファイル名のリセットを行ったことがないので、ファイル名で現在までの撮影枚数を知ることが出来るのですが、調べたところ、現在までの総撮影枚数の情報も Exif の中に記録されていました。
EOS-1D 系では Exif の中にカウンタがあることは有名ですが、KDX でも、だいたい同じようです。まずは ExifReader を使用して、EOS-1D 系でカウンタとなっている Exif を抜き出します。
▼IMG_0013.JPG
Unknown (0093)3,17 : 34,36864,208,0,0,0,65535,65535,0,0,0,0,0,0,0,0,0
この Exif は僕が KDX を買った日に撮影した写真のモノで、ファイル名は「IMG_0013.JPG」となっています。このことから、この写真は僕の KDX で計13枚目の写真と言うことになります。
続いて別のファイルから Exif 情報を抜き出します。こちらはファイル名が「IMG_2000.CR2」なので、ちょうど 2000 枚目の写真です。
▼IMG_2000.CR2
Unknown (0093)3,17 : 34,36989,0,0,0,0,65535,65535,0,0,0,0,0,0,0,0,0
EOS-1D 系のカウンタは前の方にあったので、KDX でも大差ないだろうと言う予想をして、それぞれ前から3要素だけ、取り出します。
IMG_0013 : 34,36864,208
IMG_2000 : 34,36989,0
わかりにくいので、第1要素を a 、第2要素を b 、第3要素を c とします。
IMG_0013 : a=34, b=36864, c=208
IMG_2000 : a=34, b=36989, c=0
以上のことから、次の式が成り立ちます。(x = 総撮影枚数)
x = (b-36864)×16 + c÷16
つまり、1枚撮影する毎に c に 16 を足し、c が 256 になったら 0 に戻して b に 1 を足す、と言う動作をしていると言う仮定が成り立ちます。
次に別のファイルから Exif を読み込みました。
▼Exif
Unknown (0093)3,17 : 34,37125,128,0,0,0,65535,65535,0,0,0,0,0,0,0,0,0
これを上で作った式に当て嵌めます。
a=34, b=37125, c=128
x = (37125-36864)×16 + 128÷16 = 4184
このファイル名を調べると IMG_4184.CR2 でした。
以上の情報からわかることは、僕の KDX は最初 b=36864, c=0 からスタートして、カウントしているらしい、と言うことです。この b=36864, c=0 と言うのが、KDX すべてに共通するのか、ロット毎に違うのか、個体毎に違うのか、今のところサンプルが1個しかないのでわかりません。
他の個体がどのようになっているのか、興味のあるところです。
興味のある方は、この部分の Exif を抜き出して、調べてみてください。そして、結果の報告をいただければ、さいわいです。
最後になりましたが、既出の情報でしたらごめんなさい。
1点

0093は
EXIF Reader → Unknown
JpegAnalyzer → キャノンファイル情報
DPEx → Unknown
と解析されてますね。
1Dだとここにトータル数が記録されてると言われてますけど、所有者で全く数字が違うと言われる方も居られます。
20Dと5Dのファイルで試しましたが、当てはまりませんでした。
今まで色んな方が挑戦されてますが成功例を聞いた事がないので・・・・・。
書込番号:6872754
1点

30DですがEXIF Readerで
Unknown (0093)3,16という部分を数枚見たところ
要素b,cが同様に変化していくのが確認できました.
要素aはシャッター数の算出には要らないということかな.
残念ながら初期値はわかりません.
古いEOS D30では
Unknown (1817)に撮影毎に1ずつ増えていく数値がありました.
書込番号:6872769
1点

ややこしいですが追記です.
30Dでも1817の数字は撮影毎に1ずつ増えてますね.
(やっぱり初期値は知りません)
書込番号:6872781
1点

xj12さん、LR6AAさん、早速の返答ありがとうございます。
36864 からカウントスタートと言うのは、ものすごく中途半端なところからスタートしているように見えますが、実際は16進数にすると 9000 からスタートしているので、この 9000 と言うのが KDX の規定値かな?と思ったのですが・・・。
ですが、EOS-1D 系でも、この部分にカウントが記録されていない方がいらっしゃるとすると、もしかしたら、この部分はファイル名に付けた数字を保管しているだけかも知れません。(^^;
流石にサンプルが1台っきりじゃあ、何とも言えませんねー。ちなみに、僕の KDX の Exif には1枚毎に1ずつ増える部分はないようです。
引き続き、みなさんからの情報お待ちしております。m(_ _)m
書込番号:6873373
0点

>古いEOS D30では
>Unknown (1817)に撮影毎に1ずつ増えていく数値がありました.
EOS 10Dも同じくUnknown (1817)です。
数値は1ずつ増えていますが、その後の,の後ろの数字は毎回増減していますが規則性は見つけられません。
書込番号:6873602
1点

田中イチロー さん こんにちは
検証してみました。失敗カットは削除しているので、途中抜けているファイルがありますが
自分の場合は以下の感じです。
8月18日までに撮影したIMG_0001からIMG_3496までの公式は
x = (b-37888)×16 + c÷16
8月21日以降に撮影したIMG_3508からIMG_7500位までの公式は
x = (b-38912)×16 + c÷16
3500番あたりで定数が変わってます。途中でファームウェアのバーションアップを実施して
いますが、関係はなさそうです。(8月20日前後には実施してないので‥‥)
20070621購入のシリアルNO.1210******です。
何かの参考までに
ではでは
書込番号:6873788
0点

北のまちさん、バイキー君さん、情報ありがとうございます。
バイキー君さんの情報を元に Exif(0093) を考察してみました。
と、その前に、先に結論を書いておきますが、結局 KDX の Exif から総ショット数を知る方法はわかってません。(汗
で、いちばんわからないのが、バイキー君さんの個体で、途中で定数が変わっていることです。
わかりやすくするために16進数で書きますが、僕の個体は定数 0x9000(36864)からカウントスタートして、現在 0x9100 を超えています。ここまで普通にカウントしてます。
ところがバイキー君さんの個体では、0x9400(37888)からスタートして、0xA1A8 まで行って、それに12を足したところが 0xA5B4 になっています。(定数が 0x9400 -> 0x9800 に変化)
0x90FF の次は 0x9400、とか、0x94FF の次は 0x9800 などのような法則性が見つけられると良かったのですが、僕の個体では 0x90FF の次は 0x9100 と普通にカウントアップしていますし、3500 ショット付近で定数の変化もありませんでした。
何よりバイキー君さんの固体の 0xA1A8 から 0xA1B4 の間、と言うのは、あまりにも中途半端な位置で定数が変化しているように思います。
この定数を決めている法則さえわかれば・・・。マッタクワカラネェ。○| ̄|_
書込番号:6882600
0点

田中イチローさん こんにちは
携帯から失礼します。
混乱させてしまう情報提供ですいません。
今も定数が変わった時に何があったのかを考えていたのですが、8月21日は甲子園で高校野球の撮影があったので、前日にCFをカメラ本体で初期化しました。
その後に8月7日に撮影してDVDレコーダーに保存していた画像をCFに4枚だけコピーしました。
それが影響しているかどうかは定かではありませんが……
結局の所、キヤノンのSCで聞くのが一番手っ取り早くて、確実かもしれませんね。
それにしても田中イチローさんは数字にとても強いですね。上の16進数の話はチンプンカンプンでした。 (^^ゞ
ではでは
書込番号:6882753
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
一眼レフデジカメが欲しくてニコンかキャノンか色々と調べていました。
10年前くらいに購入したキャノンの一眼レフカメラEOS 750QDのレンズが使用できるとの事で少しキャノンのEOS KissテジタルXの商品に傾きました。
ちなみにEOS 750QDはフィルムカメラです。
EOS Kiss デジタル Xは家電量販店でも軽量でAFのピント調整も速いなど人気があるようです。
で、質問ですが以前まで使用していたEOS 750QDのレンズと本機で使用しているレンズキットの性能についてお尋ねします。
〜と言うのはEOS 750QDのレンズを使用すればEOS Kiss デジタル X ボディのみを購入すれば良い訳で、その分安価で購入出来、その浮いた予算でズームレンズか広角レンズを購入すれば、より写真撮影の面白みが増加すると思うからです。
ちなみに、EOS 750QDに付いていたレンズは
EF 35−70mm 1:3.5−4.5 Aで
EOS Kiss デジタル X ボディのレンズキットはカタログでは
EF−S18−55mm F3.5−5.6 U USMレンズとなっています。
この仕様から見るとズームの範囲が違うのとF値が違うようですが画像品質に対してどのような違いがあるのでしょうか?
実際にお店でEOS Kiss デジタル X ボディにEOS 750QDのレンズを装着して写真を撮って比べてみましたが大きな画像品質の差は無かったように思います。
専門的な御意見でなくても結構です。
皆様の意見をお聞かせください。
何しろ10年前に購入し、カメラに付属していたレンズなのでデザインや性能などの点から新しいカメラで使用しても問題ないのか悩んでいます。
0点

まずは body のみ購入してそのままお使いになられてはどうかと思います。
ただ、明らかに広角が不足すると思いますので、レンズキットが最初はいい
かもしれません。画質の差については、10年という年月+18-55mmは値段の
割りに写りはいいとの評判のレンズですので、キットのほうがいいかもしれ
ません。
書込番号:6867492
0点

EFレンズですから、登場した初期からの物が問題なく使えます。
写りに差を感じなかったのであれば750QDのレンズでも問題無いとは思います。
ただし、フィルムとAPS-C素子のサイズが違うので小さい素子に合わせての広角側が18mm程度の焦点は必要になります。 焦点に1.6倍をかけた価がフィルム機の焦点に相当します。
広角を重視しないのであれば良いかと思います。
書込番号:6867495
0点

こんばんは
画質差についてはどのような複数の要素をどのように評価するかですから、なんとも言えません。
それよりも画角変化が問題でしょう。
換算焦点距離に見合う適切な画角のレンズが使いやすいでしょう。
標準キットレンズの選択ですが、わたしなら手ブレ補正(IS)のついているものを選びます。(EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS)
光量の不足する条件下では、打率の向上が期待できると思うので。
書込番号:6867553
0点

KDXのレンズキットですとボディー単体との価格差はほんの
わずかです。18-55は写りも悪くありませんし、とにかく軽い。
お手持ちのレンズでは広角側が56mm相当になってしまい
不足しますので、レンズキットで18-55も買われたら如何
でしょうか。
書込番号:6867572
0点

皆さんの言うとおり、キットレンズはボディのみと比べてさほど値段の差がなく、キットレンズはフルサイズ換算すると約28〜90mmなので、使いやすい焦点距離です。しかも、値段の割りには良い描写を吐いてくれるし、なおかつ軽いし小さい。お持ちのレンズだと、ワイド端が56mmと、最初の1本としては明らかに狭く、APS−Cサイズのデジタル一眼レフ用のレンズとしては、中途半端な焦点距離のものとなってしまいます・・。
使えないということはないですが、デジタルコーディング、超音波モーターなど、細かい部分の違いからも考えて、キットレンズが良いと思います。
書込番号:6867684
0点

こんにちは。
KissDXはAPS-C機で撮影素子のサイズが35mmフィルムと比べて小さい為に、焦点距離が35mm換算で1.6倍にシフトします。
EF35-70mmだと換算で56-112mmになり、標準レンズとしては少し使いずらいかもしれません。
EF-S18-55mmだと換算で28.8-88mmとなり、フィルムで使用していた35-70の画角を完全にカバーします。
レンズキットで買われるのがお得だとは思いますが、写画楽さんの言われるボディ+手ブレ補正付き18-55mm(手ブレ補正4段)が良いかもしれません。
書込番号:6867689
0点

画質の違いというのであれば、
EOS Kiss DXの場合、撮像素子の大きさがフィルム(35mmフルサイズ)よりも小さくなりますので、同じF値のレンズを使っても背景のボケの量が少なくなります。
いままでお使いのレンズの開放値がF3.5ですけど、EOS KissDXでこのレンズを使うとF4.5前後のボケ味になってしまうと聞いたことがあります。開放での撮影を多用するのであればこの点は注意が必要かと。
まあ、こういったあまり明るくないレンズで絞り開放撮影はしませんかね^^)
本格的にボケ味を楽しむのであれば、ズームレンズではなく単焦点レンズのほうが適当ですし。
18-55mmキットレンズは私も持ってますが、風景スナップ用としてはなかなかの描写をしてくれます。開放F2.8が必要でないならキットレンズはおすすめですね。
手ブレ補正が必要なら、10月に発売されたEF-S18-55mmIS(実売2.5万円前後)でもいいですね。
書込番号:6868917
1点

長老のおやじさん
EF35-70mmとEFs18-55mmでは、画質は目に見えての違いは解らないと思います。
それよりもkissデジや30D/40DなどのAPS-C機ではレンズの感覚が変わりますので。
EF35-70mmをkissデジにつけると56-112mm相当の感覚になりますので、
それでもかまわないのでしたら、ボディだけの購入でも大丈夫です。
EF35-70mmと似たような感覚で使いたいのでしたらEFs18-55mm付きのレンズキットの方が、
後から単品でEFs18-55mmを購入するより安いと思います。
書込番号:6869019
0点

皆様、大変多くの方からコメントを頂き有難うございます。
当初は古いカメラのレンズを使用してその分グレードアップしようと思っていましたが
レンズキットの性能が皆さんのおっしゃるような機能が有るとは勉強不足でした。
価格COMではレンズキットを装着した場合と、ボディのみ購入した場合の価格差は
7,000円余りでした。
ボディのみ購入して後からレンズキット単体を購入すれば高く付くようですし、買って
から後悔するようでしたら最初から購入した方がお得のようですね。
〜と言うのならズームWキットを購入しておいた方が後からズームレンズを単体で購入
するよりもお得と言う事になりますね。
知人にニコンのファンがいまして、価格COM掲示板の皆様の評価を参考にして決めた
いと思います。
コメントを下さったお一人お一人に感謝致します。
書込番号:6869159
0点

お世辞ではなく…
楽しいレンズをお持ちですね。先週私も入手しました→EF35-70/3.5-4.5A
「故障品」と書いてあったのは伊達じゃなく、購入時は大丈夫でしたが、
いまは中で何か部品がコロコロ転がる音がします(;_;)
現行のキットレンズとの差は、ほとんどありません。
場合によっては、お持ちのもののほうがシャープかもしれません。
私はそう思い、いま昭和時代のレンズをかき集めております(^^;)。
ただ、夜景なんかで使うと、街灯の白がみんな青く写ったりします。
「収差」ではないかと思います。
そこらあたりはしかたがありません。
お持ちのレンズは、AF専用でまったくスイッチ類もレバーもなく、
あるのはズームリングだけですよね。
潔くてステキです(苦笑)。できれば故障してないのを入手できたらなぁ、と思っています。
書込番号:6875432
0点

>光る川・・・朝さん
コメント有難うございます。m(_ _)m
おっしゃるように必ずしも古いから悪い、新しいから良いと言うものでは無いと正直私も感じています。
しかし、皆さんのコメントを拝見する限りではフィルムとCCDの個体差で焦点距離に問題が若干有る?ような気がしています。(光学の専門家でないので良く分かりませんが…)
フィルム→CCDに改良された事で若干広角撮影が可能になったと思われます。
レンズその物の性能が十年以上の前のものと現在の物がどのように品質に差が有るのか疑問視する事も出来ます。
その一つには現在のコストダウンが考えられます。
コストダウンする為に何かが犠牲になっている事も考えられ、昔の製品がその分製品の材質・精度が高いと言う事も考えられると思います。
あくまでも一般的な製品についての考え方でカメラがそれに相当するかどうかは知る限りではありませんが…
実は、私は最近のデジコンの画質と一昔以前のデジコンの画質と比較してみましたが、比較した一昔以前のデジコンがすばらしい画質だったのに驚いています。
画素数が少ないのを除けば一眼レフの画質に相当する画質でした。
確かに最近のデジコンは軽量でコンパクトで画素数は多いようですが、レンズの品質に差が出て画質が犠牲になっているようです。
レンズの性能・精度によって画質に大きく影響している事は事実です。例えてみるとレンズは人間の目に相当します。その人間の目の品質に相当する品質のレンズがあれば、それは最高の品質を具備したレンズと思われます。
もちろん、人間の眼にも色々品質の差は有りますけど…
さすがに人間の眼は望遠レンズのように遠くを正確に見る事は不可能ですが、暗い所でも少々明かりがなくても見えますし視野も広いですし色の正確差などやピントの即応性など限りがありません。
ただし、人間の眼は眼そのももと、それを感じる脳に伝える神経などの部品で構成されていますが、レンズはカメラにとって主要な部品で有る事には間違いないと思います。
私は光学のプロでは無く専門的な知識が不足していて評論する立場にはありませんが…
話がかなり逸れてしまいましたけど、レンズの性能についてもっともっと勉強してみたいと思っている今日この頃です。
やはり、カタログに表示している品質も有る程度重要な品質の目安になりますが、実際に撮影された画質を私達の人間の眼で見てカタログに無い品質の差を感じることが出来れば、それが最高の品質を表していると思います。
光る川・・・朝さんに感謝したいのは、その感じていらっしゃる事をそのままコメントして頂いた事です。
今後共宜しくお願い致します。
書込番号:6878737
0点

いえいえどういたしまして(^^;)
同じようなお考えの方がおられたのですね。
普通、いまさら昭和のレンズなんて、集める人はおりません。
なので、見つかることもまれですし、見つかったときは二束三文です。
しかし、私がいまこうしてるのは、EOSシステムよりも、かつてのF・Aシステム(FDレンズ群)のほうが、
もしかしてきれいなんじゃないの?と思ったりもしたからです。
FDでも、晩年(S.60以降)のFDはコストダウンに走って、写りがよくないものがあった記憶があります。
その後を引き継いだEOSでしたから、私は今年になるまで20年、一切EOSシステムには手を出さずにいました。
いざ使い始めてみると、思ったとおりといいますか、キットレンズ群はもう1つなんですね。
で、中古レンズをいろいろさまようようになりました。
昭和、そして平成初期のレンズに注目したのは、それまでかたくなにF−1を使っていたであろうプロたちに、
なんとかEOSに乗り換えてもらうために、きっとキヤノンも努力していいレンズを作っただろう、
と思うからです。
だから、私が注目するのはEOS−1登場の頃までのものになるわけです。
プロなんだから、まぁLレンズになったんだろうと思いますが、
「Lレンズ買わないときれいに撮れないよ」では、システムとして失格だろうと思うのです。
当然、Lレンズのほうがきれいのは認めますが、Lに手が届かない人でも、普通にきれいな写真は撮れる。
そんなEOSシステムだったらなぁ…
と、思います。
最近、そんな傾向が、少し見えてる気もします。
ここ数年のレンズは、結構きれいに撮れますね。
フィルムを使う場合は、古いレンズでも(かえってそのほうが)きれいかもしれません。
が、CMOSセンサーが光を浴びるときらきら光るものですから、その反射光がレンズに向かって「逆流」し、
画像を荒らしたりするそうです。私が夜景を撮ったときに起こる「蛍光灯の青光り」も、きっとそれでしょう。
平成2年くらいから先のレンズだと、この光は急になくなりますので、
何かコーティングを変えたのでしょうね。
そういった現象がなく、見た目どおりにきれいに撮れる(俗に言うデジタル対応コーティング)のは、
いつ頃くらいからでしょうか。
古レンズばかりなので、ちょっとわかりませんが。(^^;)
書込番号:6881653
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
・シグマ18-200mm F3.5-6.3 DC OS (キヤノン用)
のレンズと
・キヤノンEF-S18-55mm F3.5-5.6 II USM
・キヤノンEF55-200mm F4.5-5.6 II USM
のダブルズームセット
をどちらを購入するかで悩んでいます。
悩みの内容は、写り(綺麗さ)のみ、です。
コストパフォーマンスはあえて度外視して
写りの良さのみで考えた場合、キットレンズとこのシグマのレンズ
はどちらがよいのでしょう?
初めて購入するので、写りがあっちの方が良かったのに・・・
って後悔したくないので質問です。
よろしくお願いします。
0点

写り、画質って 良くききますが、
そんなに差があるのかなあ?って疑問に思います^0^
ようは、使いかっての違いかなと。そしてスタイルの違い。
あとは、どう使い どう写すか、そこに個人の技術があらわれると思ってます。^0^
書込番号:6873065
0点

彩羽のぼーぼさん、こんにちわです。
レンズの写りの良さというのも、何処を見るかで違ってくると思いますが、初心者の方が使うなら手振れ補正付き(純正)をお奨めします。
画質が悪くなる一番の要因は、ピンズレ&手振れです。
例えLレンズを使ったとしても、意図せず手振れしていたら台無しです。
三脚を使っての撮影がメインならば、超高倍率ズーム(便利)レンズより、ダブルズームキットの方が写りも良いとは思います。
純正には、画質優先でレンズ交換が苦でないならば、EF-s18-55mmF3.5-5.6ISとEF-s55-250mmF4-5.6ISなんてレンズもありますから、そちらなどがお奨めと思いますよ。
↓拙いですがKissDX+EF-s18-55mmF3.5-5.6ISで撮った作例です。ではではm(_ _)m
http://coshi.exblog.jp/tags/EF%2Ds18%2D55%2F3.5%2D5.6IS/
書込番号:6873068
0点

こんにちは 彩羽のぼーぼさん
まず18-200mmのような、お便利ズームに写りは
あまり期待しない方がいいと思います
それほど大きな差はないと思いますが
どちらか選ぶとなれば、純正のレンズ
キットでしょうね。ただ描写優先でしたら
ここでの評価も高いRAMRONのSP AF 17-50mm F/2.8(A16)を
検討された方がいいと思いますよ
http://kakaku.com/item/10505511521/
書込番号:6873092
0点

間違えて、新しいメーカーを作っちゃいました
RAMRONのSP AF 17-50mm F/2.8(A16) ×
TAMRONのSP AF 17-50mm F/2.8(A16) ○
書込番号:6873114
0点

彩羽のぼーぼさん こんにちは。
>コストパフォーマンスはあえて度外視して
写りの良さのみで考えた場合、
質問のチョイスではありませんが、EF-S17-55F2.8IS
がいいと思います。Lレンズに匹敵する描写性能です。
標準ズームこれだったら後悔しないと思います。
もう一本は予算次第かな・・・?
書込番号:6873136
0点

SIGMAの18-200はOS化により写りが良くなったとのことですが、所詮お手軽・高倍率ズームです。
また、Wズームキットも、高倍率ズームよりは多少良いという程度でしょうね。
価格から考えて、ここは楚良さんご推奨のタムロンの17-50/2.8が一押しかな?
1万円弱で買える50/1.8も加えればなお良いかと?
せっかくデジイチ買うんですから、良いレンズを使いましょう!!!
書込番号:6873144
0点

シグマ18-200は高倍率ながらディストーションも抑えられていますが、ワイド端の樽型収差、50mm付近の糸巻き収差がありますね。18mm付近の収差は同等のようですが、標準域周辺のディストーションを気にされるのであればキットレンズの方が優秀かもしれませんね。
そんなに大きな差ではないので、建築写真などを撮影するのでなければ神経質になるようなことではないのかもしれません。
私だったら…、コンパクトで軽量なレンズの18-55が魅力的なのでキットレンズを推薦します。
書込番号:6873218
0点

便利さ追求、旅行用とかレンズ交換をしたくないとかの理由があるなら良いですが、描写を優先するのなら高倍率はできるだけ避けた方が無難ですね、後でレンズの買い直しになると思います。
なので楚良さん推薦のタムロン17-50に一票です。
書込番号:6873222
0点

うぉTAMRON17-50の人気は凄いですね(^^;;
ベテランの方には良いレンズだと思いますけど・・・初心者で撮影技術を極めたいとかでなければ、EF-s18-55ISという純正で良いレンズがあるのだから、候補にしているレンズからもF値優先という考えではないようなので、こっちの方が良いと思いますけど・・・
ちなみにF2.8ズームと言えども普通の室内だと、ISO800以上にしないとSSはなかなか稼げません。ボケ描写が好きならお奨めですが、屋外や風景などで深度を稼ぎたい時は絞りますし、絞った場合F2.8の利点は殆どありませんし手振れしてしまえば台無しです。まぁ後は本人が好みの方を選ぶのが吉ですね。ではではm(_ _)m
書込番号:6873274
0点

タムロン人気も解りますが。
わたしは、タムロン使用^0^
どちらかといえば、タムロンは難しいレンズだと思います。
新しく出たキヤノンIS付きダブルズーム(といっていいか?)のほうが扱いやすいとは思えます。
IS 無くても、工夫してレンズの良いとこを見つけだすくらい頑張ってみたいならタムロン向きかな^0^
書込番号:6873522
0点

画質の点では、正直、明確な差は分かりにくいと思いますが、厳密に比べると、ダブルズームセットの方が良いと思います。
高倍率ズームは、やはり便利レンズですから、画質面では分が悪いと思います。ただ、繰り返しになりますが、L版や2L版で比べた場合、区別するのは難しいとは思いますが。
書込番号:6874028
0点

私は特殊な分野で使用してますが
純正最安の50ミリ1.8でも侮れないですよ
単玉を徹底的に使い込むことで見えてきます
http://www.imagegateway.net/a?i=39pgZYeEUJ
書込番号:6874083
0点

シグマ18-200mmOSとEFS18-55mm、EF55-200mmの描写のみの比較で大きな差は無いです。
ただしレンズ交換をせずに済む事によるシャッターチャンスの強さと手ぶれ補正がある事による手ぶれ減に伴う成功率の高さはシグマが有利でしょう。
レンズのコンパクト差を活かした機動力、AFの速い事と若干のレンズの明るさでの動体撮影に対する強さなどでは純正のWズームの方が強いですね。
手ぶれが気になるならEFS18-55mmISと10月末に発売になるEFS55-250mmISという組み合わせも良いと思います。
50mm望遠側が伸びますし。
書込番号:6874250
0点

みなさん、たくさんの返信ありがとうございます。
シグマはIS付きであるからこそよい写真が撮れるんですね。
初心者にはISに助けてもらった方が良いのかも知れません。
描写性能のみならキヤノンのキットレンズが良いのか・・・。
多少値が張るにしてもキヤノンのIS付きダブルズーム(?)
の魅力も捨てがたい。
うーん、購入する前からレンズ沼にはまっている〜。
嫁さんが一眼レフ購入に否定的で、それなら最高にきれいな写真を撮って
見返してやろう!って隠れた野心もあり最高のレンズを探し中なのです。
広角18mm位から望遠200mm位をカバーできるレンズで6万円まで。
皆さんの意見を参考に最高の一本を見つけます〜!
書込番号:6874371
0点

>嫁さんが一眼レフ購入に否定的で、それなら最高にきれいな写真を撮って
見返してやろう!って隠れた野心もあり最高のレンズを探し中なのです。
それならば明るい単焦点レンズをプラスワンでお勧めします。
キットレンズ、高倍率ズームでは、上手く使わないと見返すだけの写真を撮るのは大変な気がします。
でも明るい単焦点レンズなら、デジイチならではの美しい描写、美しい背景のボケを簡単に楽しめます。
ズームレンズしか使ったことの無い人には不便なレンズと敬遠されますが、騙されたと思って50mmf1.8(10,000円)を買ってください。
彩羽のぼーぼさんも奥さんもびっくりすると思いますよ。
私のお勧めは、シグマ18-200mm F3.5-6.3 DC OS + 50mmf1.8 です。
書込番号:6874991
0点

> 嫁さんが一眼レフ購入に否定的で、それなら最高にきれいな写真を撮って
なら、私も便利なシグマ+50mmF1.8 ですかねぇ。
書込番号:6875037
0点

KISS-DNでキヤノンEF-S18-55mm F3.5-5.6 II USMと
シグマ18-200mm F3.5-6.3 DC OS (キヤノン用)を使用した事があります。
私は風景オンリーですがシグマの方が写りはシャープです。
色乗りはキット純正の方が良いです。
ピントはオートフォーカスで撮られるならキット純正の方が精度は高いです。
シグマは結構な確率で外します。(状況によりますが)
また、18〜200mmまで1本で撮れるシグマはとにかく便利で重宝します。
(良く高倍率ズームは描写が悪いと言いますがこれは別格です。)
私はMFでしか撮らない事と写りのシャープさを重点を置くので便利なシグマを愛用しています。
MFで撮るならキット純正はピントリングが軽すぎる、距離目盛りが無いなど向いていません。
描写はどちらもショボズームとは思えないほど写りをするので上記特徴など参考に選んで貰えれば良いと思います。
参考までに。
書込番号:6877250
0点

彩羽のぼーぼさん
>嫁さんが一眼レフ購入に否定的で、それなら最高にきれいな写真を撮って
>見返してやろう!って隠れた野心もあり最高のレンズを探し中なのです。
それならスレ主さんの候補のレンズはどちらも勧められませんね。
ズームにこだわるならEF-S 17-55 F2.8 USMあたりが一番いいかな?
タムロンの17-50 F2.8は安くてそこそこ明るいレンズですが、純正の
EF-S 18-55 F3.5-5.6よりは、良く写るかな?ぐらいですね。
レンズにそれなりの性能を求めると購入価格のケタが1桁上がります。
比較的安価できれいに写るレンズをチョイスするなら単焦点レンズでしょうか?
EF35mm F2
EF85mm F1.8
EF50mm F1.8
この辺のレンズなら安く、それなりの写真が撮れると思います。
書込番号:6878276
0点

彩羽のぼーぼさん
こんばんは。
>嫁さんが一眼レフ購入に否定的で、それなら最高にきれいな写真を撮って
見返してやろう!
それなら、ここレス等を書き込んでいる方々のHPでいい写真を奥様に見て
もらって、デジ一&いいレンズでこんないい写真撮れるよ!って説得するのも
いいと思います
私も最初KissDxを購入したのですが、レンズキットでした。
望遠は、まず標準の距離のレンズでいろいろ試して、ご自分の趣味等により
購入されてもともいます。
特別なとき以外、出番は少ないです。望遠レンズは。私の場合ですが。
タムロン&シグマのF2.8ズームレンズは安くて明るくいいと思います。
か、キャノンの単焦点レンズですね!
EFS18-55mmIS&EFS55-250mmISもホント捨てがたいです。
何を買おうか考えてるときは楽しいですよね。
書込番号:6881006
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
初めまして、初めて投稿する初心者です。
今まではコンパクトデジカメで撮影をしていたんですが、アップの写真をとりたくなったので、デジカメ一眼カメラの初購入を考えています。
カメラは初心者で、主に子供(幼稚園)の運動会や発表会での利用を考えています。
予算があまりなく、フィルムカメラ時代の純正ズーム(28−90、75−300)が利用できるみたいなので、
kissデジタルX本体のみを購入しようと思っています。それとも、レンズセットを買った方が良いのでしょうか?
昔のレンズではあまり良くないのでしょうか
教えてください。お願いします。
2点

KDXで使用されると焦点距離が換算で1.6倍となり、画角が狭くなりますのでキットレンズで購入されるのがベストだと思います。
書込番号:6873512
1点

純正のレンズであればどちらも問題なく使用出来ますが…画角が1.6倍になっちゃいますね。
広角側の使用頻度が少ないのであればボディのみの購入でも問題ないかと思います。
広角側が足りないと感じたら最近発売になった手振れ補正機能がついているEF-S18-55oF3.5-5.6ISを別途購入しちゃうのもイイのではないでしょうか。
書込番号:6873550
0点

たそがれパパさんさん こんにちは
フィルムカメラに比べてKDXでは28mmの焦点距離が45mm位の画角になります
つまり望遠寄りにシフトしますので
それ以下のレンズを追加購入されたほうがよろしいかと思います
キットですと18mmから始まりますので
そちらにされてはいかがでしょうか
書込番号:6873560
0点

手持ちのレンズですと広角側が不足しますので
予算重視でしたらレンズキットがお買い得です。
書込番号:6873575
0点

こんばんは。
キッスDXはフィルムカメラに比べて焦点距離は1.6倍相当になります。言い方を換えると、写る範囲が狭くなります。
まだフィルム一眼レフがあるのであれば、28−90mmのレンズを装着して、焦点距離を45mmに合わせてください。そしてファインダーを覗いて、そこから見える範囲がそのレンズを使用してでの一番広い範囲(画角)になります。
その範囲(画角)からの始まりで問題なければ、本体のみで良いですし、もっと広角が欲しいとのことであれば、レンズキットを購入されたら良いと思います。
書込番号:6873987
0点

とりあえずボディのみ使って広角が足りないなぁと思ったら広角を買い足せばいいと思います。
買い足すなら今ならEFS18-55mmISが安くて軽くて手ぶれ補正がありお勧めです。
書込番号:6874112
0点

発表会が室内だと手持ちのレンズだとちょっとつらいかもしれません
ね。アップの写真が撮りたいということですので、28mm- のレンズ
でもいけると思いますよ。
書込番号:6875003
0点

皆さん、お返事ありがとうございます。
45oにあわせてファインダーを確認した結果、
やはりもう少し広角側が必要かと思いました。
レンズセットですとお値段も4000円くらいのアップですみますので、
そちらを購入することにしました。
そして、望遠側は今のレンズを使います。
それでは失礼します。
書込番号:6879345
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X レンズキット
はじめまして。
最近4.5年愛用していたデジカメの調子が悪くなってきたので
思い切ってEOS Kiss デジタル X を購入致しました。その画像の美しさには感動しました。
画質が非常に綺麗のでいい写真をたくさん撮りたいと思い、
初心者向けのデジ一入門書を読みあさっておりました。
入門書始めには電池、メモリカードの挿入、日付の設定等々が書かれていました。
デジ一購入した当初は全く気にしていなかったのですが、
私の場合、初めから日付が合っていて、その後も全く身に覚えの無いごくわずかな小キズが
あったりして、もしかして....と悩んでおります。
購入店は全国にある信頼できるお店です。
くだらない質問で申し訳ないですが、どなたか最近購入され方で、
日付の設定をどうされたか教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

先月買ったばかりですが、確かに日付時刻は設定する前から大まかには合ってました。分を合わしたくらいです。
ただ細かい傷はなかったように思います…気になられるレベルなら購入店で交換された方がよろしいかと。
書込番号:6876825
1点

Mac.OSXさん こんにちは
40Dのユーザーですが日付は始めから設定されて
いますので、KDXでも、同じだと思います
40Dの取説には「使い始める前の準備」の中に
「日付/時刻を確認する」という項目があって
あっていない場合は、設定し直すことになってます
取説を見れば、分かると思いますよ
傷は微妙ですね・・・
書込番号:6876843
2点

私のは時計は合っていたと思います。
一枚目の写真のファイル名がIMG_0001.JPG(拡張子はファイルタイプによる)
なら多分?未開封品かと思います。
書込番号:6876853
1点

Mac.OSX さん こんにちは
EOS40Dボディ板 [6858019]購入時の初期状態! で同じような質問がありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=6858019
自分の場合はよく憶えていないですが、多分最初から合っていたように思います。
ではでは
書込番号:6876871
1点

ライヒさん、楚良さん、毛糸屋さんパイキー君さん
こんなに早く書き込みして頂きありがとうございます。
少し安心致しました。キズのことは一度購入店で相談してみます。
毛糸屋さんへ
すみませんがもう少し詳しく教えていただきたいのですが
「一枚目の写真のファイル名がIMG_0001.JPG(拡張子はファイルタイプによる)
なら多分?未開封品かと思います。」のことなのですが
購入直後うれしくてパシャパシャ撮っては消ししていたのでは
もう調べる手段はないですよね。
書込番号:6876941
0点

あまり詳しい事までは判らないので恐縮です。
『現在までの総撮影枚数について』というレスを田中イチローさんがあげておられますので参考になれば幸いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211032/SortID=6872643/
書込番号:6876955
0点

毛糸屋さん
色々ご親切に教えていただきありがとうございました。
一度調べてみます。
書込番号:6877035
0点

Mac.OSX さん
素敵な写真が一杯撮れると良いですね(^o^)
書込番号:6877074
0点

毛糸屋さん
こんばんは。これから色々勉強していい写真が撮れるようにがんばります。
また良きアドバイスよろしくお願いします。
この度はお世話になりありがとうございました。
書込番号:6877719
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
毎度お世話になります。
1点質問があるのですが、KISS DX + 30Dで撮影しています。
撮った画像をPCに転送するのですが、例えばKissの画像を先に転送し、Zoom Browserで見ます。その後30Dの画像をPCへ転送した場合、転送時はいいのですが、一旦ソフトを終了させたり、翌日画像を見る場合に、KISSの画像の間に30Dの画像が入ってしまい、KISS/30Dの画像が交互に表示され非常に見にくくて仕方ありません。
たぶん画像のNoが同じだからだと思うのですが、
どなたか解決法があれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点

表示 → 並び替え が、撮影日になってると思うのでファイル名などに変えられたらご希望の並びになるんじゃないでしょうか。
書込番号:6875969
0点

EOS KISSさん
私もKissDXと20Dを使っていますがファイルを取り込む時に機種名をつけたフォルダを作って仕分けしています。
更に日付別や(場合に依ってはレンズ別)のサブフォルダも作って管理しています。
書込番号:6875981
1点

「ファイル分け」誤→正「フォルダ分け」でした
書込番号:6876037
0点

すみません。。。 的外れなレスをしたようで。。。
片方の機種のファイルナンバーをリセットしてずらすのはダメですか?
または、DPPのリネームツールを使うとか。
他は皆さんが言われてるように機種ごとにフォルダ分けですね。
書込番号:6876050
0点

皆さん、レスありがとうございます。
すいません、小生PCの扱いも得意で無いため、皆さんの言われる「機種ごとにフォルダ分け」がわかりません。
一旦、KISS/30Dの画像をPCに転送してから何らかの方法で分けるのでしょうか?
すいませんが、お助け下さいませ。
書込番号:6876148
0点

保存先を指定出来ませんか?
PCに移してから コピペしてもいいわけですが
書込番号:6876162
1点

カメラをUSB接続して電源を入れて,
EOS Utility起動後,画面の右上の
設定ボタンを押して出てくるメニューで
フォルダの設定など出来ると思います。
ただし,フォルダのユーザー設定は2階層まで
しか出来なかったと思いますが・・・
書込番号:6876323
1点

EOS KISS さん、こんにちは
皆さんが言われているようにKISS DX と 30D を別々のフォルダに分けるのが良いと思います。
でも同一フォルダもしくは同一撮影日フォルダで管理するとしたら、データ番号が共に IMG で始まるために分離することができませんね。
ZoomBrowserですべて処理するものとして、下記方法での対応はどうでしょうか。
ひょっとしたら質問内容を間違って理解しているかもしれません。間違っていたならスルーしてくださいね。
1.ZoomBrowserでカメラまたはカードリーダーよりKISS DX のデータを読み込む
2.左欄のお気に入りフォルダ表示欄より所定のフォルダを選択する
3.スクロールモード表示にする
4.左欄のタスクより“表示/整理”を選択し、“ファイル名を一括して変換する”をクリック
5.左欄が“画像を選択する“が選ばれている状態になる
6.右枠のデータ表示欄より今読み込んだ画像をすべて選択する
7.左欄の“名前の変更の設定を行う”を選択する
8.右枠の“名前を指定”の白枠に KISS_IMG と入力する
9.右枠の“桁数を指定”の白枠に 5 と入力する
10.右枠の“開始番号を指定” の白枠に取り込んだ画像のスタート番号を 入力する
(例 IMG_0015 の 15)
11.左欄の“処理を実行する”を選択する
12.番号が自動的に KISS_IMG_***** のように変換される
13.ZoomBrowserでカメラまたはカードリーダーより30D のデータを読み込む
14.スクロールモード表示にする
15.左欄のタスクより“表示/整理”を選択し、“ファイル名を一括して変換する”をクリック
16.左欄が“画像を選択する“が選ばれている状態になる
17.右枠のデータ表示欄より今読み込んだ画像をすべて選択する
18.左欄の“名前の変更の設定を行う”を選択する
19.右枠の“名前を指定”の白枠に 30D_IMG と入力する
20.右枠の“桁数を指定”の白枠に 5 と入力する
21.右枠の“開始番号を指定” の白枠に取り込んだ画像のスタート番号を 入力する
(例 IMG_0234 の 234)
22.左欄の“処理を実行する”を選択する
23.番号が自動的に 30D_IMG_***** のように変換される
これで同じフォルダ内にKISS DX のデータと30D のデータが混在しているが、表示を名前による区分にすると表示は混在しなくなります。またそれぞれの機種のデータ連番も維持できます。
書込番号:6877506
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





