
このページのスレッド一覧(全1979スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 11 | 2007年10月17日 08:15 |
![]() |
1 | 14 | 2007年10月16日 23:21 |
![]() |
0 | 9 | 2007年10月16日 22:41 |
![]() |
2 | 9 | 2007年10月16日 22:10 |
![]() |
0 | 2 | 2007年10月16日 21:38 |
![]() |
0 | 11 | 2007年10月16日 11:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
こんばんわ、以前こちらでお世話になり購入しました、あっきー1130です。
その後我流ですが撮影を楽しんでいます。操作に関しては難なく扱えるようになったのですが、撮影画像が思ってるのと少し違いみなさまにみていただきたく書き込みさせていただきました。ご指導いただけないでしょうか?
画像は我地元です。
2枚ありますが、1枚目は編集していないもので、2枚目が付属ソフトで編集しています。
自分としては肉眼と同じような色合いになるように2枚目は編集していますが、見た感じUPするとあまり変わっていないような気が・・・
デジタルフォトプロのソフトの方でははっきり違いがわかるのですが、ゲートウェイにUPするとあまり変わってません。なので具体的な編集内容を説明しますと、シャープネスを若干はっきりさせたのと、明るさを+18にしてあります。
どの画像にも言える事ですがカメラの設定が分からずとりあえずはAvモードで撮影し、絞りは基本2.8、ISOは100、ホワイトバランスは太陽光で撮影します。調整はその時に応じて露出を±2/3程触ってます。
自分の望む画にするにはどういった設定が正しいのでしょうか?ご指導いただけませんか?宜しくお願いします。
0点

あっきー1130さん こんばんは
お望みの絵とは?良くわからないのですが
絞りを絞ったものも撮影されて
更に露出補正をかけて・・・
+−0.7段位でAEB撮影されてみてはいかがですか?
書込番号:6874209
1点

早速のお返事ありがとうございます。
望みの画というのは画像1枚目よりも全体に明るいというか白っぽいというか・・・
仮に1枚目が夕方16時くらいのすこし暮れてきたものだとしたら、望みはお昼12時くらいの色合いが希望です。
この画は12時前後に撮影したもので、それにしたらすこし暗いと思うので、そういう設定にしたいと思ってます。
書込番号:6874227
0点

自分の望む画と言うのが今一わからないのですが
このような風景写真では絞りはF8ぐらいまで絞ったほうがいいですね。
中央部も含めて周辺まで画質が向上してきます。
シャープに見えるためには
シャープネスとコントラストが関係します。
ピクチャースタイル風景なんかがよろしいのでは。
カメラの初期設定でシャープネス、コントラスト、彩度を上げれば
見栄えがよくなると思います。
私はRAWで撮るので逆に全て下げてますが。
書込番号:6874244
1点

ちょっとコントラストが低いのでしょうか。遠景だと絞った方がシャープになると思います。また、水平線のラインが構図の中心に来ていますが、もう少し空を多くするか、地上を多くしたほうが変化がでて良いと思います。
少しだけレタッチしています。
http://www.imagegateway.net/a?i=21KkZBSEUJ
書込番号:6874288
1点

私の場合同じ被写体に露出補正をかけて何枚も撮ります
白とびしていても明るいほうが合っている
また黒つぶれしていても暗めのがいい絵になる・・・
っていうのがあると思います
いろいろな露出で何枚も撮られたほうが良いかと思います
その中で気に入ったものだけを残してみてはいかがでしょう?
書込番号:6874289
1点

露出を自分好みに決定できれば、好みの写真になると思います。
評価測光では、カメラ任せの測光になりますから、中央部重点測光か部分測光で、絞り優先でも、シャッタースピード優先でも、マニュアルでも良いです。
私なら、部分測光でマニュアル露出です。18%反射率のグレースケールの明るさを頭にイメージして、その明るさより、測光している範囲が、何EV、プラスなのかマイナスなのかを決めてやり、自分の好みの露出に決定します。この方法で、私は、いつもレタッチレスで、写真を仕上げています。
書込番号:6874308
1点

こんばんは、
私は通常絞り優先でいつも撮影しています。
どうも銀塩時代からの癖で絞り優先でないと落ち着きません。
広角側を使用したときには私はf8まで絞りますがそれ以上は絞り込みません。
デジタル一眼特に映像素子の小さいカメラは絞りすぎると逆に解像度が落ちます。
f11ぐらいが限界でしょう、と言うよりそれより絞り込んでもあまり意味がないと思います。
書込番号:6874322
1点

あっきー1130さん こんばんは。
お写真の様な風景写真の場合は、天候の関係とか、大気の状態、太陽の位置によって、写真も違ってきますので、日時を変えて色々試されると良いと思います。全く偶然ですが、私も今日の午後に、丘の上から海辺を撮りました。太陽を背にした順光側でしたので、撮りやすかったのですが、雲混じりで、空が霞んでましたので、PLフィルターを付けて撮影しました。
F値に関しては、お写真の様な風景だと、もう少し絞ってもよさそうですね。露出やホワイトバランス等は、RAWで撮影しておけば、後からでも補正できますので、便利ですね。付属のソフトにDPPというソフトも入っていたと思いますので、そちらを使用して、RAWデータを現像する事ができます。この現像作業も、やり出すと面白いので是非、お試し下さい。
http://fotologue.jp/surf-side#/742812/5009329
(絞り優先のF7.1で撮影し、DPPでピクチャースタイル:スタンダード、露出補正+0.6、コントラスト+1.0にて現像)
※撮影時、ISO100に戻すのを忘れていまして、前の設定のISO800のまま撮影してしまい、原寸で見ると粒だらけです・・・
書込番号:6874599
1点

パッと明るい写真お望みでしたら露出補正を+1/3 +2/3 +1と数枚撮ってみてください。
空が白とびしない範囲であればお望みの写真に近づくかと。
あと皆様が仰るとおり風景は多少絞ったほうがシャープになるかと。
私のリンク先の最後の写真は絞りF8で露出を+1/3したものになりますが、イメージとしては大体こんな明るさでしょうか?
書込番号:6874637
1点

皆さんが仰るように、この場合は f2.8 はいけませんね、風景の基本は f5.6〜8 と思ってください。
(もちろん、状況や制作意図によってこの限りではありませんが)
この季節の午後4時頃、太陽はかなり西に傾いていますので、ホワイトバランス太陽光では無理です。
特に意図がない限り、オートにしておいた方が無難です。画面でも左からの半逆光で、建物の正面が影になっています。
上記を考慮して少し修正してみました。
内容は SILKYPIX 3 で WB -1000K、露出 +1/3、調子(コントラスト) やや軟調、シャープ 強め。
http://www.ties.or.jp/EOS20D/ex/landmark1016.jpg
書込番号:6875206
1点

みなさまご丁寧にありがとうございます。
自分の無知が恥ずかしくなります。。。
自分の場合明るく撮りたいので単純にF2.8で撮れば明るくなると勘違いしていました。F値は風景だともっと絞った方がいいのですね!勉強になりました。今度絞ってみてどう変わるのか?試してみたいと思います。
あとRAW撮影も挑戦してみたいと思います。
撮影技術を磨くのに賛否両論あると思いますが、現状自分の腕では撮影時条件を変えて撮影し、液晶で確認してもいまいち分かってないので、現像時どうすればどう変化するのか?勉強になるかと思います。
カメラ大好き人間さん>自分はあまり測光について分かってないのでいつも評価測光にしてました。もう少し勉強して測光の違いでの変化を理解したいと思います。ありがとうございました。
titan2916さん>いつもお世話になります。
F値について自分は理解していませんでした。絞ってもシャープな画が撮れるのですね!また色々教えてください。宜しくお願いします。
Relishさん>フィルターも色々あり自分はまだ全然わかってません。これからの課題です。ですが自分も購入時ケンコーのPRO1Dというのをつけました。ただのフィルターだと思うのですが一度外して変化するのか?試してみないといけません。ありがとうございました。
びっぐろーどさん>沖縄綺麗ですね!
自分の思ってる明るさはまさしくこれくらいでした。時間に関わらず撮影したものは全体に暗いと思ってたのでこういう撮影がいつもできるようにもっと勉強しないといけません。ご指導ありがとうございます。
GALLAさん>ご指導ありがとうございます。風景の基本がF5.6〜8だとは知りませんでした。。。恥ずかしい限りです。レタッチしていただいた画がまさしく思うとおりの画です。しかも太陽位置などもまさしくその通りで撮影技術の高さだと関心しております。自分はそこまで見ていませんでした。。。
今回皆様にご指導いただいた事を踏まえて近々リベンジしたいと思います。もっと勉強し、早くまともに撮影できるようになりたいもんです。ありがとうございました。
書込番号:6875823
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
この機種ってファインダー覗いてもISO表示無いですよね?デジ一には必須だと思うんですけど、そんなの外見りゃ分かるだろ、慣れろよって事かな?その他いらん表示たくさんあるのに、名門キャノンらしからぬなぁ。
あとあのスクリーンでMF可能ですか?銀塩機でMF時代には真ん中に二重円に横棒の照準があってしやすかった気がする。あの小さな四角群でどうやるんだろ、教えてください。
0点

>この機種ってファインダー覗いてもISO表示無いですよね?
この夏以降の機種に追加された機能です (40D, 1DmkIII, 1Ds mkIII)
>銀塩機でMF時代には真ん中に二重円に横棒の照準があってしやすかった気がする。あの小さな四角群でどうやるんだろ、教えてください。
MF機は、スプリットやマイクロプリズムでピント合わせを行っていましたが、
AF機はマット面でピントを合わせます (MF機でもマット・スクリーンがありました)
四角いマークは、AFポイントの位置を示しているだけです。
書込番号:6871258
0点

>真ん中に二重円に横棒の照準があってしやすかった
キヤノンは割り切りのメーカーですからね(^^;
そこらへんはニコンの方が良いと思います。
>あの小さな四角群でどうやるんだろ
MFはしずらいと思います。
>真ん中に二重円に横棒の照準があってしやすかった
スプリットマイクロプリズムですね。
書込番号:6871269
0点

ファインダー内で合焦ランプが点灯しませんか?このカメラには付いてないのかな。
書込番号:6871271
0点

>この夏以降の機種に追加された機能です (40D, 1DmkIII, 1Ds mkIII)
1DsMk2は、ファンクションの切り替えで表示できます。
私は、この設定です。
多分、1Dmk2 1Dmk2n も出来たのではと思います。
書込番号:6871300
0点

>[6871300]
>1DsMk2は、ファンクションの切り替えで表示できます。
そうでしたか。訂正ありがとうございます。
書込番号:6871326
0点

ほんとにファインダー内iso感度表示がないのは、
個人的には一番イラッとくる部分です。
おかげで、戻し忘れが多く、感度を上げたら戻すという作業を意識しなければなりません。
ファインダー内に表示されても、見落とすこともありますが、
次期5D後継やkiss後継には必ず搭載してほしいものです。
書込番号:6871527
0点

>ほんとにファインダー内iso感度表示がないのは、
個人的には一番イラッとくる部分です。
おかげで、戻し忘れが多く、感度を上げたら戻すという作業を意識しなければなりません。
デジタルカメラになってISO設定が出来るようになったので、戻すのを忘れることもあったりでよく失敗しますよねぇ。
キヤノンも今回の40D以降の新機種から標準装備しているようですので後継機種はまず、必ず積んでくるものと思います。
>あとあのスクリーンでMF可能ですか?
かなりきついと思いますよ。皆さん苦労されてますし、また、工夫もされてます。
まずはマグニファイヤ−あたりを試されてみてはいかがでしょうか?
アングルファインダーという手もありますけどね。これだと中央部2倍拡大が可能です。
書込番号:6871571
0点

>この夏以降の機種に追加された機能です (40D, 1DmkIII, 1Ds mkIII)
あるんですか。
ファインダー内の感度表示は気にしたこともありませんでした。
気にしていないから気がついていないだけかもしれませんが、
ある機種の方が少ないような・・・・。
40Dでも気にしていませんでした。
(そういえばあったような。今からPCをシャットダウンしたらファインダーを覗いてみます。)
書込番号:6871617
0点

こんばんは
たしかにファインダーのISO表示はあった方がいいですね。
海外の旅先で前日の夕方から夜に使い、翌朝高感度のまま撮っていたなんて失敗はつらいものがあります。
撮り直しがきくようなケースならいいのですが。
書込番号:6871732
0点

次期モデルはファインダー内でISO表示確認が出来ると良いですね。
書込番号:6872359
0点

たくさんのご返事ありがとうございました。
やっぱりISO表示無いんですねぇ、他メーカーのこのクラスはみんな付いてますよね。
キャノンともあろうものが非常に残念です。
あと初心者の私がMFを多用するとは思いませんが、できればもっとし易いようにして欲しいですね。エントリー機に多くを望むのは贅沢かもしれませんが。
まぁ決定的なウィークポイントでは無いので、購入する予定です。
書込番号:6873002
0点

CANONとしては、絞りやシャッター速度とWB、ISOは事前に確認して、ファインダーではフレーミングに
専念してほしいと考えているのでは?
書込番号:6873258
0点

何か勘違いされているみたいですが、
>やっぱりISO表示無いんですねぇ、他メーカーのこのクラスはみんな付いてますよね。
このクラスでISO表示ついている機種はどのメーカーにもないと思いますよ。
もっと上の機種のことでしょう。
書込番号:6873371
1点

>このクラスでISO表示ついている機種はどのメーカーにもないと思いますよ。
もっと上の機種のことでしょう。
失礼しました。よく確認するとD40XはISO AUTOマーク、K100DはISO警告表示でした。
D40XはISOマニュアルにするとISO値が表示されるのかな?それともISO MANUとなるのかな?
K100Dの警告はイマイチわかりません。ISO値が低いとか、高いとかどんな警告なんでしょう?
書込番号:6874980
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
最近、EOS Kiss DXでデジイチデビューした初心者です。
Exif情報について教えてください。
このカメラで撮影した写真のExif情報ですが、純正の18-55mm F3.5-5.6II USMとEF50mm F1.8 IIで撮影すると、メーカータグ内にレンズ名が含まれます。
しかし、他のメーカーのレンズで撮影した写真のExif情報にはレンズ名が含まれていません。
純正以外のレンズを使うと、Exifにレンズ情報が保存されないのでしょうか?
ご教示よろしくお願いします。
0点

私もいま確認しましたが、シグマの望遠レンズだと<レンズ 70.0-300.0mm>とだけ表記されてますね。
純正だと<レンズ EF50mm f/1.8>と表記されてます。
この辺はしかたないのかな…^^;)
書込番号:6868941
0点

taka_2002さん
どこのカメラメーカーでも、他社のレンズ情報はそこまで詳しく表示されないと思います。
書込番号:6868977
0点

純正レンズ以外は詳しく表示していませんね。
仕方ないでしょう!
書込番号:6869163
0点

タムロンはキャノンからロムを買っていると
聞いていますが、やはり純正のようには
表示されませんか?
書込番号:6869220
0点

何処のメーカーも同じようなモノでしょうね。
ペンタックスではサードパーティのレンズを使っていても自社のレンズ表示になったりするコトがあります。
書込番号:6869333
0点

ボディのファームウェアバージョンアップで新しい自社レンズの表示対応とかやってますからね。
他社のレンズなんて対応しないでしょ。
書込番号:6869368
0点

皆様、すばやいご回答ありがとうございました。
EOS Kiss Dのコミュニティサイトを始めてみたのですが、投稿された画像のレンズ情報をそのまExifから取得できないかと考えていたのですが・・・
>ボディのファームウェアバージョンアップで新しい自社レンズの表示対応とかやってますからね。
ということは、レンズの機種のコードがあるはずと思い、調べてみるとLensIDという情報が含まれているようです。
この情報でレンズを特定できないか試してみたいと思います。
(できれば、いろんなレンズで撮影した画像が欲しいのですが・・・^^;)
うまくいったらご報告させていただきます。
書込番号:6871157
0点

びっぐろーどさんがコメントされているのは、たとえばここですね。
「EOS Kiss Digital X ファームウェア 変更 Version 1.1.1
1.新レンズ3本のレンズ詳細情報を追加しました。
EF-S 18-55mm F3.5-5.6 IS
EF-S 55-250mm F4-5.6 IS
EF14mm F2.8L II USM
のレンズの詳細情報を追加しました。これにより、Exif 情報のレンズ名、
およびPictBridgeによるレンズ名の印刷で、正規のレンズ名が表示されます。」
http://web.canon.jp/imaging/eosdigital3/e4kr3_firmware-j.html
ということは・・・、1.0.3までのFirmwareしかないKDNにこれら新しいレンズを使用した場合は、正しくレンズの情報が取れないってことなんですよね。どんなExifになるんだろ?
>できれば、どなたかお試しを!
書込番号:6871963
0点

スレ主です。
LensIDだけだと重複してしまうレンズがあるらしく、LensIDとレンズの最大/最小焦点距離の組み合わせで、ほぼレンズを特定できるようです。
(⇒さんのおっしゃってるレンズの誤認識は、おそらくLensIDが重複しているせいかと・・・)
EOS KISS DXのみでしか試してませんが、純正以外のレンズも特定できています。
http://kiss-mani.com/
書込番号:6874726
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット
全国的に有名な「美濃あかりアート展」と言うものがありますが、和紙で作ったあかりの作品です。
内容はこちら。↓↓
http://www.minokanko.com/akari/hyoushi.htm
そちらを見て頂くとトップページにきれいな写真が載っています。
それを寸又峡温泉でもやっているのですが、綺麗にとるコツはどんな設定でしょうか?
作品の1つ1つを撮るのではなく通り沿いを綺麗に撮りたいのです。
期間的には10/31までやってますので1発勝負と言う事も無いのですが。
手持ち機材としては
・キスデジXのWズーム
・EF50mmF1.4USM
・三脚
手持ち少ない中でなんとか綺麗に撮れたらと思います。
都会の綺麗な夜景でもなく、きらびやかなネオンサインの電球色でもない提灯の明かりの綺麗さをやさしさを上手く収められたら嬉しいです。
皆さんの経験、知識で教えて下さい。
また、こんな機材があるともっと良い等のアドバイスも是非お願いします。
0点

私は良くやる練習ですが(笑)、ご自宅の部屋を暗くして、電気スタンドを撮影する練習をしてはいかがでしょうか?
そのときに、評価測光、部分測光、中央部重点平均測光の違いと、露出補正を試されて
写り具合を確認しておいて、本番に臨んでみてはいかがでしょうか。
機材は、EF50mmF1.4USM・三脚のみで、構図はフットワークでカバーして(汗)かな。
少ない機材の不便さは自分の腕でカバーする(>o<)
…って何時も自分に言い聞かせています(苦笑)
書込番号:6873311
0点

>毛糸屋さん。
早速レス有り難うございます。
帰ったら練習してみます。
>少ない機材の不便さは自分の腕でカバーする(>o<)
最初は誰でもそうですよねぇ・・・。
頑張って腕を磨いて良い写真を撮れるようになりたいです。
引き続きアドバイスお待ちしておりますので宜しくお願いします。
書込番号:6873330
1点

そんなにむずかしい写真ではありません。
評価測光で+-1で3枚ぐらい撮っておけば問題なさそうです。
空の色が青く残る早い時間帯と人が少なくなる終わりかけが
ねらい目ですね。
問題は好みのホワイトバランスですが
これは好みがありますのでやはりRAWでの撮影をお勧めします。
書込番号:6873351
0点

DXはデラックス!?さん こんにちは。
AEBを利用して撮ってみては如何でしょうか。
「美濃あかりアート展」のトップページはこの撮影の
ためだけにあかりを点灯させて撮ったんだと思います。
期間中だと人の往来が邪魔してシャッターチャンス難しい
かもしれませんね。でもあかりっていいですよね。
書込番号:6873461
0点

こんばんは、
三脚は必需品だと思います。
後は撮影後モニターで確認しながらISOの変更や、W/Bの調整をしても良いと思います。
そのためのデジカメ一眼ですもの。
書込番号:6873992
0点

DXはデラックス!?さん こんばんは。
以前横浜の赤レンガ倉庫前で、キャンドルイベントを撮影したもので、薄暮状態でした。
ローソクはネオンやライトに無い柔らかい光がいいですね。
見物人が多く三脚は邪魔で一脚での撮影です。
http://www.imagegateway.net/a?i=47KjXLxnTo
広角ズームお持ちなので20−35mmでf5.6−f8位で撮りたいですね。
明るいうちに街並みと画角を確認して置くといいと思います。
デジイチなのでトライ・チェック・トライで楽しんで下さい。
書込番号:6874198
0点

こんばんは
夜間の色々な光源を撮りますが露出は難しいですね。
発光部が完全に飛ぶと、当然色飛びがして興ざめの感じがしますね。
発光部の中心に露出を合わせますと周りの情景が暗すぎて沈んでしまいます。
マイナス補正のレベルを多段階にして撮っておくといいでしょう。
書込番号:6874274
0点

松尾芭蕉さん。
湯〜迷人さん。
titan2916さん。
TL-Pro_30Dさん。
写画楽さん。
アドバイス有難うございます。
>空の色が青く残る早い時間帯と人が少なくなる終わりかけがねらい目ですね。
人が少ない時間帯もチェックしないといけませんね。
有難うございます。
とりあえず「RAW」で記録してみます。
(使ったこと無かったので・・・(笑))
>AEBを利用して撮ってみては如何でしょうか。
そうですね。今一度マニュアル見て設定してみました。
撮影時には期待出来そうです。
>そのためのデジカメ一眼ですもの。
>デジイチなのでトライ・チェック・トライで楽しんで下さい。
はい、確かにその通りですね。
期間は十分ありますので足しげく通って満足いくレベルまで練習したいと思います。
TL-Pro_30Dさん。
拝見させていただきました。
キャンドル綺麗でしたよ。
>マイナス補正のレベルを多段階にして撮っておくといいでしょう。
そうなんですよねぇ。
光源体もその発する光もそこに映し出される街並みも綺麗に収めるのが難しいです・・・。
要は慣れだとも思いますが。
とにかく頑張ってみます。
皆さん有難うございます。
まだまだご意見お願いします。
書込番号:6874534
0点

こんばんは。
寸又峡温泉で、こんなイベントがあるなんて知りませんでした。防寒対策して、撮影に挑んでください。
ISO100、RAW、三脚、レリーズ、EF50mmF1.4USM、これで完璧でしょう。
書込番号:6874582
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
こんばんは。
画像を取り込んでいたら、縦方向で撮影した画像がなぜか横向きで取り込まれていました。
今までちゃんと縦方向に取り込まれていたのに・・
カメラ側の縦横自動回転表示は入りになっています。
カメラの液晶では、ちゃんと縦向きになってますが、パソコンに取り込んだ画像が
横向きのままになってて、ZoomBrowser EXでフォルダを開くと、横とコピーされた
縦画像が作成されます。
改善方法を知っている方、ご教授願いますでしょうか?
0点

今までUSBケーブルBODYから直接取り込んでたのにカードリーダーに変えたとかじゃないですか?
書込番号:6871444
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット
よくわからないので、先日、両機種とも購入してしまいました。
AFで撮影してみると、というわけか、KDXのほうの写真が全体的に暗い感じがします。
ISO200に統一しても改善されていません。また、D80の写真が背景まではっきりして
遠近感がよく出ているのにたいしてKDXの背景は多少ぼやけています。なぜでしょうか?
0点

私ならMEで同じ露出設定にして明るさの比較をします.
ヒストグラムをphotoshopでみるとかして・・・
被写界深度は絞り値と焦点距離に左右されますので
このあたりを統一して比較してみてはいかがでしょうか.
書込番号:6870228
0点

単純に各社の絵作りの違いでしかない感じですね〜。
どの機種も同じに写っていたらそれこそどのカメラでもいいという事になってしまうかも?
書込番号:6870337
0点

D80は、前モデルのD70に比べると、原色系が濃い目で、露出も明るめになったと思いますが、D70の素材重視の落ち着いた絵作りの方が好みの場合もありますし。この辺りは好みでしょうね。
KissDXは、前モデルのKissDNに比べ、露出アンダー傾向の様です。これは、露出補正をプラスにすれば良いだけですが、最新のファームウェアをHPからダウンロードすれば、改善されたとのレポートもあります。
>背景は多少ぼやけています。なぜでしょうか?
両機ともにオート撮影でしょうか? 絞り値が同じでないかもしれません。デジ一は、コンデジ比べると被写界深度が浅くなりますので、背景はボケやすくなります。デジ一で、パンフォーカス(隅々までピントが合う様な)的な写真を撮りたい場合は、ある程度絞り込む必要があります。
書込番号:6870427
0点

同じAPS-Cですので、背景のボケはカメラと関係ないです。
D80はノイズ恐怖症で(特にシャドー部はKDXと比べると性能が悪い)
露出を多めにしたと思います(D80露出異常の原因はこれ以外もあるかも知れませんが)
書込番号:6870763
0点

> 原色系が濃い目で
ダサイだけではなく、JPEGに対しての編集も難しくなります。
塗り絵に走ったD50が成功した影響があるかも知れません。
AE、AWBともKDXの方が安定してると思いますが、
KDXは+0.3EV、D80は−0.3EV〜−0.7EVで撮ったら、露出が近いかも知れません。
KDXのシャドー部の性能はD80より一段以上?高感度ですので、
写真が多少暗くなっても再現性が優れてます(40Dの階調優先はこれを上手く使った例です)
書込番号:6870806
0点

>KDXのほうの写真が全体的に暗い感じがします。
露光時間(シャッタースピード)を長くすれば明るく写ります。
>KDXの背景は多少ぼやけています。
レンズのF値を大きくする(絞り込む)と背景までピントが合っているかのように写ります。
キヤノンとニコンのクセの違いが表れたんでしょうね。
思い通りに写したいときはマニュアル撮影(露光時間や絞り値を手動で設定する)がオススメですよ。
書込番号:6871233
0点

同じISO、絞り、シャッターの場合、KDXの方が明るいと思います。
書込番号:6871317
0点

ひょうりゅうさん
D80では無くD40xとISO1600でのノイズ比較しましたがKissDXの方がアンダーなので同じ程度の明るさになるよう2/3EVプラス補正して撮って見ました。
http://swd1719.s65.xrea.com/save263/index01.html
これでもKissDXの方がシャッター速度が速く切れているで実効ISO感度が良いと言う事になりそうです。
書込番号:6871421
0点

あるサイトによると、D80のISO表示がより正確だそうです。
つまりKDXのISOは不当表示になります(損をしたですが)。
書込番号:6871478
0点

みなさん、ご親切にご教示いただき、本当にありがとうございます。
これから、貴重なご意見を参考しながら、研究していきたいと思います。
またおたずねする時があると思いますが、どうぞ、よろしく御願いします。
本当に、本当にありがとうございました。
書込番号:6872869
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





