
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
xボデイにEF75−300F4−5.6Vをつけて、孫の運動会をスポーツダイヤルにて連写したところ、再生の画面にところどころ映像が描画できませんと出ます。
ところがそのままエプソンのプリンターソフトに入れて見ますと、映像は記録されていますがそのままプリントしますと、映像の下半分が灰色となり切れた状態となります。これは、カメラの故障?または、コンパクトフラッシュの故障でしょうか、どなたか、ご教示いただけないでしょうか?なお、カメラは保障期限が切れる寸前のため、修理には出したところです。よろしくお願いいたします。
0点

別の CFをお持ちなら、それに連写して問題が起きなければ、その CFの問題。
再発すればボディの問題でしょう。
書込番号:6864149
1点

CFのメーカー型式は何でしょうか? たぶん書込み速度の遅いカードか、カードの故障だと思います。
書込番号:6864245
1点

>映像は記録されていますがそのままプリントしますと、
サムネイルは大丈夫だけど、プリントするとダメだってことでしょうか?
書込番号:6864402
1点

>再生の画面にところどころ映像が描画できませんと出ます。
古いノートパソコンで他にアプリケーション開きながら
見てたときに『描画できません』ってでて焦ったことが
あります.その時は正常に記録されてました.
他のPCで試してみてはいかがでしょう?
書込番号:6864712
1点

お孫さんのデータですから慎重に対応したほうがいいと思います。
問題と思われるCFには、Read はしても、絶対に書き込みしないように
しましょう。最終手段としてはデータ復旧のサービスの利用も視野に
入れると良いと思います。
書込番号:6864771
1点

>カメラの故障?または、コンパクトフラッシュの故障でしょうか、
CFカードの速度が解らないので何とも言えませんが速度の遅いCFカードですとエラーが出たりしますね。
書込番号:6866699
1点

多くの皆様からアドバイスありがとうございます。コンパクトフラッシュは、トランセンドの80倍速のものです。パソコンはNECノートで、エプソンプリンターのソフトは、フオトクイッカー3.3です。パソコンのサムネイルでは映像は見えませんが、このソフトでは映像がチャントと写っているのですが・・・プリントアウトしますと、画像が半分切れてしまいます。
書込番号:6866828
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット
はじめまして、先日ダブルレンズキットを購入した超初心者です。フィルターは普通のケンコMCプロテクタを検討中ですが、UVのフィルターの方がオールラウンダー的に良いでしょうか?使用目的は「一般」でフィルターの数は最小限に抑えたいです(計2個)。皆さんはどのようにしていますか?最後にフィルターのサイズは52mmと58mmと聞きましたがOKでしょうか?
0点

プロテクタでもUVでも実質変わりません。
MCはマルチコートの略で各社とも光学性能を上げるためにいろいろ工夫していますが、その差は大きくないというか、ほとんどありません(^^;
お好きなものを選べば良いと思いますよ。ケンコー、マルミ、ハクバ・・・どれでもOKです。
フィルター系は52mmと58mmでOKですよ!
書込番号:6861389
1点

こんばんは
これから買うのにUVフィルターを導入する意義はあまりありません。
持っている方が保護用に流用するケースはあります。
保護用なら、デジタル用のプロテクトフィルターを買えば用が足りますね。
書込番号:6861466
0点

銀塩ならUVを使いますが、デジタルならプロテクターでいいと思います。
ワタシは銀塩で使っていたUVを流用しているものもあります。
フィルターの値段もバカになりませんので。
お勧めはkenko PRO1Dかな?
書込番号:6861634
1点

BMWMANさん
私は元々保護フィルターは使わない派です。
画質がどうこうではなく、金銭的に。(汗)
オールラウンダー的にはそれほど差はないと思いますが、
どうせ買うならプロテクターの方がいいのではないでしょうか。
書込番号:6861810
0点

MCプロテクターで充分だと思います。
私はkenkoのPRO1Dプロテクターを使用しています。
書込番号:6861836
0点

こんばんは、
私のレンズも全てケンコーMCプロテクターしか付いていません。
UVフィルターはフィルムカメラ時代に使用していました。
書込番号:6861911
0点

余り気にしていませんが、値段が同じなら、プロテクターにします。
書込番号:6861979
0点

皆さんアドバイス有難うございました。UVレンズはあまり意味無いのですね。。。
最後にお聞きします。普通のケンコMCプロテクタは1600円でしたが、PRO1Dは1000円UPです。そんなに違いはありますか?
http://www.digicame-online.jp/10008/10090/11764/index.html
http://www.digicame-online.jp/10008/10090/12077/index.html
書込番号:6862183
0点

>そんなに違いはありますか?
夜間に強い光源があると面間反射の弊害が出たりしますが、
PRO1Dは裏面のマルチコーティングが優秀なようで、ユーザーの実例を見たことがありますが、軽減されていました。
このような限られた悪条件下ではフィルターを外す方がいいと考えれば、差異はあまりこだわることはないでしょう。
書込番号:6862799
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
Mファインサイズで撮った写真.jpgデータをphotoshopで開いてイメージサイズを見ると72pixel/inchしかありません ファイルサイズは2MBあります 綺麗にA3の半分くらいのサイズで印刷する目的で撮影していたので、せめて200-300pixelくらいは必要かと思うのですがどうしてよいかわかりません そもそも本機でのpixel設定値が72なのでしょうか? ちなみに被写体は室内の家具です
0点

>72pixel/inch
これは1インチ幅に72pixelという意味(主にディスプレイで見る祭の昔の解像度ですね)で総pixel数とは関係ありません。
M(ミドル)ということから「2816×1880画素」ちゃんとあるはずです。
なお、A3の半分というとA4サイズのことだと思いますが、ラージサイズで撮っておくことをお勧めします。
書込番号:6860533
0点

確かにおっしゃるとおりだと思います ただ、実際画像の鮮明度というか粒子が粗いボケた感じの仕上がりになってしまいました 本機ではファイルのサイズを選ぶだけですよね 印刷サイズはA4の半分の間違いでした 今後はやはりLサイズか、Rawデータにしたほうがよいのでしょうかね 早速明日ファイルサイズを変えて比較してみます ありがとう
書込番号:6860560
0点

>粒子が粗いボケた感じの仕上がりになってしまいました
もしかして高感度で撮影されたのでしょうか?
高感度で撮ると粒子が荒れますね。
三脚を使用してISO 100で撮られるのが良いかと思います。
書込番号:6860813
0点

画素数と印刷解像度がごっちゃまぜになってますよ.
72px/inchはたぶんディスプレイ用ですね.
一インチの幅に72px(72画素)使いましょうという設定です.
もしこれで出力するとプリントは新聞以下になると思います.
(たぶんそうはなってないと思うのですが)
250px/inch(250dpi)とか300dpiに指定してあげると
きれいになると思いますが・・・
A4に250dpiで出力するには画素数2067*2923のデータが欲しいですね.
2816×1880だと少し足りないから補完するか,小さめに出すか
dpiを下げることになると思います.
A5ならデータ量は足りてると思います.
私なら2816×1880のデータのjpegをDPPで開いてEPPでダイレクトプリント
するのが楽だと思いますが(プリンタがキヤノンなら).
書込番号:6860948
0点

ふふふ、私と同じで「カメラはシロウトだけど、レタッチ慣れ」してるにほいがしますね^^;
レタッチ慣れてたらもうご存知でしょうが、「Lで撮るしかない」のです。強引に画像サイズで拡大すると、補正誤差が出て粒子が乱れます。だから大きく撮って色情報が落ちないようにして、印刷/保存/公開用に小さくしてやります。
究極はRAWですね。画像素子がつかまえた情報をそのまま保存してくれてるのですから。私は最近RAWでしか撮れなくなりました。
A3で印刷するならなおさらです。Mは旅行用大量保存&サービス版でいいときの避難用、という認識です。
書込番号:6861996
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
はじめまして。
グランドキャニオンなんかを広角レンズで、例えば広角17mmで撮影した
壮大な写真を雑誌なんかでよく見かけますよね。
あんな写真を撮影したいのですが、
同じ広角17mmで撮影しても
35mmフルサイズCMOSの撮像素子で撮影したものと
23×15mmAPS-Cの撮像素子で撮影したものでは
画角は変わりますよね。
広角17mmレンズを使用して35mmフルサイズ搭載機で撮影した写真と同じ画角の写真を、
APS-C搭載のカメラで撮影しようと思えば、17mm÷1.6=11mm つまり広角11mmレンズ
を使用しなければいけない、けどそんなレンズ売ってない。。。
つまり、APS-C搭載のカメラでは広角側では限界があるってことでしょうか?
APS-C搭載機(KDXや40D)で撮影する場合にこの画角の違いに不便を感じることがあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします!!
0点

>APS-C搭載のカメラで撮影しようと思えば、17mm÷1.6=11mm つまり広角11mmレンズ
>を使用しなければいけない、けどそんなレンズ売ってない。。。
EF-S 10-22mmがありますね。
自分は 35mm full sizeを見据えて、sigma 12-24mmを買いましたが。
20D user
書込番号:6854135
0点

17mm相当なら純正でもEFS10-22mmというとっても良いレンズがありますけど。
各レンズメーカーからも色々あります。
ただし、35mmフルサイズではEF14mmF2.8やシグマ12-24mmといったもっと超広角なレンズがありますが、それに対応するようなレンズは確かにありません。
書込番号:6854151
0点

EF-S10-22mm、シグマ10-20mm、タムロン11-18mmなどありますよ。
http://kakaku.com/item/10501011326/
http://kakaku.com/item/10505011370/
http://kakaku.com/item/10505511352/
書込番号:6854158
0点

ズームで良ければ純正、各社メーカー出してます。トキナーが魚眼ズームも出してます
書込番号:6854166
0点

こんにちは。
EF-S10-22をはじめとしてAPS-Cサイズ用の広角レンズは各社出てますよ。
どのレンズも良い点があるので、どれを買っても後悔はしないと思いますが、
キヤノンをお使いならEF-S10-22をおすすめします。
書込番号:6854226
0点

ほんとですね!
確かに、たくさんありますね。
ありがとうございます。
もっと勉強します!!
書込番号:6854253
0点

こんばんは。
APS-C搭載機(KDXや40D)で撮影する場合にこの画角の違いに不便を感じることがあれば教えていただきたいです。
不便どころか<画角だけ>の話であればAPS−C機は非常に有利なフォーマットだと思います。
純正レンズに限っての話しにはなりますが、フルサイズ機で16mmの画角を得ようとするとズームであればEF16−35mmLとなりその半額以下のEF−s10−22mmを使えばAPS−C機は16mmを実現できます。
望遠についてもフルサイズでの600mmレンズは600mmでしかありませんがAPS−C機で使うと960mmという超超望遠レンズとなりセンサーとかAF、CPU等の違いを考えなければ同等の画質でより幅広い画角を得ることができます。
書込番号:6854342
0点

APS−C専用のレンズは小型軽量になるので、そういう面で有利かなと。
「APS−Cはトリミングしてるだけだから、大は小を兼ねるでフルサイズがいい」
という考えもありますが、APS−Cはカメラ・レンズ自体が小型軽量になるのでありがたいです。
書込番号:6854517
0点

フルサイズや1D系のカメラに移行する予定がないならEF-S10-22mmもありかと思います。
書込番号:6855318
0点

グランドキャニオンなんかを撮るなら、もっといい方法があります。デジタルならではの「ステッチ」です。
1.パンハンドル雲台付の三脚を用意しましょう。間違えても自由雲台はハズしましょう。
2.景色が少し重なるように雲台を水平方向にずらし、景色を撮影します。上下方向も欲しけ
れば、同様の事を行います。
※露出を一定にするために、SS、F値は一定で撮影することをお勧めします。
3.AUTOSTITCH(フリーソフトだけど、フォトショップエレメンツとかで合成するよりもはる
かに精度が高い)を使用して、写した写真を合成します。すごい写真の出来上がりです。
http://www.cs.ubc.ca/~mbrown/autostitch/autostitch.html
これだと、レンズでは出来ない360°撮影とかも出来たりします。ただし、もっとのめりこむ場合は、ノーダルポイントを設定できるマンフロット社のパノラマ撮影用雲台とかがあるといいみたいです。恐ろしく高いですが・・・。
http://www.francis-hope.com/product/case01/index.html
http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/manfrotto_303sph/
書込番号:6857095
0点

なるほど!!
たくさんの返信ありがとうございます。
一眼レフ機ってほんとにたくさんの可能性を秘めているんですね。
工夫と研究をすれば、一見マイナス要因もそうでない方向にもっていける。
いくらでものめり込める・・・楽しそうだ!
書込番号:6861619
0点

(^^ 一眼レフライフを楽しんでくださいね。
望遠レンズもありますが、マクロやシフトレンズなどのレンズや、
風景からあらゆるジャンルの撮影に対応できるのが一眼レフの
魅力です。
ただ、レンズを凝りだすと「レンズ沼」に皆さん、はまりますのでご注意をw
書込番号:6861661
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
初めまして。この度デジ一を買おうと考えております。
今、悩んでいる機種がKissデジXかK10Dです。
主な撮影がイベント会場での室内人物撮影。たまに屋外での人物撮影を考えております。
友人の助言からレンズは
タムロンSP AF17-50mm F/2.8 XR DiU
もしくは
シグマ18-50mm F2.8 EX DC MACRO
単焦点レンズ
シグマ30mm F1.4 EX DC HSMを一緒に購入しようと考えております。
いかんせん、初めて買うデジ一なので、どちらがいいのかわかりません。
両実機に触れた感じでは、軽さならKissデジXなのですが、細かいところで格子線上のファインダースクリーンなどがあると便利かな?と考えております。
なにとぞ、ご助言よろしくお願いします。
0点

カメラとしての機能はK10Dの方がワンランク以上上でしょう。
ただ…軽さも性能のうちかと思います。
持った感じでKiss DXがイイと思うならそれで構わないでしょう。
室内での人物撮影ならKiss DXではEF35oF2…K10DならAF35oF2がよろしいかと思います。
各社とも純正の35oは評価が高いですね。
標準レンズならタムロンの17-50oF2.8(A16)の方が評判がイイようです。
ただ…K10Dをチョイスされるならシグマの18-50oF2.8しか選択肢はありませんが…こちらも悪くないレンズだと思います。
書込番号:6859685
0点

みやんけんさん、こんにちわ。
⇒さん、いつもどうも。FA☆80〜200mmに645用のフード…本当に重宝しています!!。
私、⇒さんと同様、K10DとタムロンA09を使っています。
人物撮影では28〜75mmでF2.8が使える事と手ブレ補正で、なかなか便利です。
18mm〜のレンズでなくても、人物撮影では十分に思えますけど…どうでしょうか?。
1000万画素が必ずしも必要が無ければ…K100Dsuperを選んでみれば、軽くて手ブレ補正も効きますね。
書込番号:6859714
0点

カメラを単純に比較するとファインダーの見やすさ、手振れ補正の有りなどK10Dの方がスペックが上ですので、カメラの性能で選ぶのならK10Dがベストだと思います。
ただ、デジイチはシステムなのでねレンズの豊富さとかも重要な要素です。
将来使いたいレンズも考慮された上でカメラ選びをすることも必要だとは思います。
書込番号:6859722
0点

私はKDXをサブ機として使っていますが、唯一の不満が
ファインダーです。K10D見やすいですよね。
カメラ単体だけでしたらK10Dを強くおすすめ致しますが
デジ一をシステムとして考えるのでしたらレンズ等の選択肢
が充実しているKDXも可と思います。
みやんけんさんの場合レンズをサードパーティーを選ばれる
ようですからK10Dがいいかもしれませんね。
書込番号:6859782
0点

お使いになりたいレンズが挙がられている3つ(のうち1つ)なら
ボディ内手ぶれ補正のある K10D のほうが有利かなぁ。。
書込番号:6859864
0点

サードパーティのレンズもありますから、純正にこだわらなければPentaxもそんなにレンズの選択で困ることはありません。むしろPENTAXにはLimitedレンズという特徴のあるレンズもありますし侮れません。しかもボディ内蔵手振れ補正なので、どんな望遠・マクロ・標準レンズにも手振れ補正が効いて効率的(お財布にも優しい)です。KDXとK10Dなら、ここはファインダーも見やすいK10Dの方が良いかも。
書込番号:6860074
1点

皆さん、コメントありがとうございます。
友人にも聞いたところ、K10Dがポートレート向きという助言をいただきました。
じっくりと考えて、後悔しない買い物をしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6860800
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X レンズキット
KISSでの写真撮影が楽しくて楽しくて・・・・
皆様に質問です。もしかしたら場所が違うのかもしれませんが・・・<(_ _)>
フラッシュはどのようなものを使うといいですか?
予算は20000円くらいです。
KISSの性能だったらこれが良いよ!みたいなのをお待ちしております。
0点

たぶん皆さんも『スピードライト430EX』を薦められると思います。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/0298b001.html
書込番号:6856247
0点


間違いなく430EX。でも今後のことも考えたら580EXU。特にエレキ部分(過去の例:メディアとのマッチング、サードパーティーレンズの排他、その他)にややこしい仕掛けを作るキヤノンだったら純正にすべきです。
書込番号:6856777
0点

私も純正430EXですね、ストロボは純正品が宜しいかと思います。
書込番号:6857439
0点

20000円ならもうちょい頑張って430EXですね。
それしか無いと思います。
書込番号:6857508
0点

(*'▽'*)わぁ♪
皆様の意見が一致しましたか・・・
かしこまりました!!
では、買ってきます!
皆様本当にありがとうございます!!!!
書込番号:6859684
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





