
このページのスレッド一覧(全1979スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2007年10月9日 01:32 |
![]() |
7 | 15 | 2007年10月8日 21:44 |
![]() |
23 | 29 | 2007年10月8日 18:40 |
![]() |
0 | 3 | 2007年10月8日 15:14 |
![]() |
0 | 8 | 2007年10月8日 13:27 |
![]() |
0 | 10 | 2007年10月8日 08:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X レンズキット
いつも参考にさせていただいております。
コンデジで少年野球での撮影を試みましたが、どうにもならずにデジ一デビューしたいのですが、以下のことで行き詰ってしまいましたので、既出の質問とだぶるかもしれませんが、ご指導のほどよろしくお願いします。
1.予算と大きさからして、この機種とD40(D40x)あたりで悩んでおります。目的は小学2年の子供の撮影で特に少年野球です。これら以外の機種も含めたお勧めの機種とその差を教えて下さい。
2.当初ダブルズームキットの購入を考えましたが、ここでの意見を拝見すると、300ミリは必要とのことですが、お勧めの組合せを教えて下さい。
3.せっかく購入するので、日常用に短いレンズも求めたいのですがレンズキットのレンズが一番手頃でしょうか
以上3点について、ご意見お願い致します。
ちなみに現時点での価格比較は以下のとおりです。()内は差額=標準レンズ代
EOS :ボディ\58274/レンズキット\65500(+7226)
D40 :ボディ\39800/レンズキット\48350(+8550)
D40x:ボディ\60300/レンズキット\64400(+4100)
0点

レンズに制約のあるD40系よりは、キヤノンKDXの方が良いと思いますし、今なら5000円のキャッシュバックキャンペーン中です。
レンズキットのレンズが一番手頃だと思うし、望遠は手ブレ補正付きのEF70-300mmISがベストだと思います。
また300mmではありませんが価格を安く抑えたいのなら今月末に250mmまでの安価なEF-S55-250mm F4-5.6 IS も発売されます。
書込番号:6843104
0点

同じような質問がD40、KDXそれぞれのクチコミにはたくさんあります。
それらを読むだけで十分参考になると思いますよ。
ちなみにどちらを購入するにしても、予算次第でいくらでも選択肢がでてきます。
書込番号:6843178
0点

お早うございます。
KISSボディー+EF-S18-55IS+EF-S55-250ISも良いセットだと思います。
書込番号:6843383
0点

あっ済みません!
EF-S55-250ISレンズは今月末の発売です。
書込番号:6843386
0点

600万画素で十分ならD40も悪くないですが、1000万画素のD40XにするならKDXのがいいと思います。
KDXならベストはKDX+EFS18-55mmIS+EF70-300mmISですが、少しケチる気なら今月末まで待ってKDX+EFS18-55mmIS+EFS55-250mmISという手もあります。
換算400mmまで行けてこの値段ならかなりお得だと思いますね。(AF速度はちょっと心配だけど…)
書込番号:6843481
0点

1.2.
正直ボディの差は、オートで撮った際の色の明るさ程度なのでどっち買ってもいいと思います。この辺はシャッターを触ったフィーリングで。
ただレンズをどうするかです。
200mmまでである程度カバーできればいいのか。
画面一杯の顔のアップにこだわって300mmまで欲しいか。(グラウンドの広さにもよりますが)
多分手持ちでしょうから手ぶれ補正はほぼ必須とすれば・・・
キヤノンだとEF70-300ISや月末発売のEF-S55-250IS
ニコンはそんな詳しくないですがダブルズームキットか18-200のVR付があります。
3.
日常が屋外or室内でストロボ使うならキットでもそれなりの写真が撮れます。
室内ノーストロボで撮るならば単焦点の明るいレンズじゃないと撮りにくいです。
あと、キヤノンでしたらキットレンズよりも発売したばかりのEF-S18-55ISっつー手ぶれ補正付きありますので、そっちのほうが失敗は減ります。
書込番号:6843509
0点

できれば、標準ズームはEFS18−55ISかタムロンの17−50F2.8にしたいですが、予算の関係上無理なら、キッスDXレンズキット+EF70-300ISに一票。
書込番号:6843799
0点

早速、たくさんの貴重なご意見ありがとうございます。
大変参考になりました。
今月末発売のレンズを待ってから、その時の相場でどれにするか決めたいと思います。
ただ一つだけわからなかったのはくろちゃネコ様のご意見の中に
>>KDX+EFS18-55mmIS+EFS55-250mmISという手もあります。換算400mmまで行けてこの値段ならかなりお得だと思いますね。(AF速度はちょっと心配だけど…)
とありますが、「換算400mm」「AF速度はちょっと心配」というのはどういう意味ですかもしよろしければ教えて下さい。
書込番号:6846620
0点

「換算400mm」
KDXは素子サイズ(光を受け取るセンサー)がフィルムサイズより小さいのです。
だから、せっかくレンズが受けた画像もセンサーからはみ出た部分は切り捨てになります。
同じレンズを使っても周りが切り取られるのでまるで望遠したかのようになります。
どのくらいかというと、焦点距離で言えば×1.6倍した値になります。
で、250mmのレンズはKDXに付けると400mmの望遠になるのです。
「AF速度はちょっと心配」
キヤノンは独自の超音波モーター付きのレンズがあり、この超音波モーターをウルトラソニックモーター、略してUSMと言います。
そのUSM、どこで使ってるかといえばオートフォーカス時のピント調整に使うのです。
なので型番にUSMと書いてあるレンズはAFが速い(おまけに静か)ので動体でも素早くピント合わせてくれます。
最近のキヤノンレンズにはほとんどこのUSMがついており、純正をお勧めする要因の大きな一つになっています。
で、今回のこのレンズ、USM付いてません。
書込番号:6846885
0点

びっぐろーど様
早速の回答ありがとうございます。何となくですが、わかりました。購入時の検討の項目(少し難しい問題ですが)に追加します。
書込番号:6847461
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
昨日、池袋で行われた<東京よさこい>に、KDXとEF200mmF2.8L(ポケットに50mmF1.8)をもって出かけました。
まだ午後3時ぐらいで、絞りF2.8ならISO200前後でシャッタースピードが1/400〜500程度稼げていたので安心して手持ち撮影しました。ただ<よさこい>って動きも激しいし、道路を移動しながら踊るので、普段使ってるAI FOCUSではピント合わせが大変だと思い、あまり使ったことの無いAIサーボで撮影する事にしてみました。
<撮影設定>
AFは中央1点でAIサーボ、SS1/400以上、絞りF2.8、踊り子さんの顔にピントを合わせました
AIサーボって自動でAFし続けてくれるから楽かな〜と思ったんですけど、家に帰ってから写真を見てびっくり…半分以上ブレてる(ーー;)A3サイズ以下ならギリギリ耐えられるレベル。
もしかしてAIサーボではAFが追従しきれない!?
自分に向かって不規則にやって来る被写体にはAIサーボって不向き?
シャッタースピードを稼ごうと絞りを開放F2.8にしたのも原因かな。絞りをF5.6程度にしてたらもう少しヒット率が上がった?
そもそもSS1/400程度では動体はブレちゃうのかな?
今後の撮影のためにみなさまにお聞きしたいのですが、
・こういう激しく、移動するような踊りを撮影する場合、AIサーボは不向きなのでしょうか?
・AI FOCUSで、その都度自分でピントを合わせたほうがヒット率は上がるのでしょうか?
・中央1点ではなく、9点AFでAIサーボのほうが良かったのでしょうか?
・やはり被写界深度に関する保険の意味もこめて、絞りをF2.8ではなくF5.6とかそれ以上にしたほうがよかったのでしょうか?
腕が未熟なのは重々承知の上、ご意見お聞かせくださいm(__)m
0点

おはようございます。
子供(小2の娘)がダンススクールに所属しており昨日もイベントがあったのでカメラを担いで行ってきました。
ダンスといってもHIPHOPといって動きのパターンとしてはよさこいと同レベルかと思われますのでご参考になれば。
まずブレについてですがこの場合の多くは被写体ブレだと思います。
ほぼ同じ場所とはいえかなり激しく動きますのでシャッタースピードは1/800〜1000秒程度は欲しいところです。(私の場合も夜間どんなに暗くても1/800秒は最低確保します、ちなみに昨日は昼間だったので1/2000秒で撮りました)
AIサーボを使うかどうかですが全くその場から動かないのであればONEショット又はAIフォーカスでOKですが少しでも移動をしている以上やはりAIサーボが有効かと思います。
絞りについてはシャッタースピードが十分確保できるのであれば絞れるだけ絞りましょう。(撮影距離にもよりますがF2.8だと胸にフォーカスしても顔までピントがこない場合があります)
尚、距測点は一番精度の良い中央1点がよろしいかとおもいます。9点にすると空に鳥一羽なんて場合以外はどこにピントを持っていかれるか分かりません。
書込番号:6843283
1点

追伸ですが。
昨日の撮影については他に思うことがあり近々ブログにアップ(後ろ姿だけですが)する予定です。
書込番号:6843297
0点

大勢の人がいてゴチャゴチャしてる場面でAIサーボやAIフォーカスすると夕方や曇りの日、暗い室内での撮影は厳しいかなと感じてます。
自分は駆けっこ、ダンス(ヒップホップ系)で最近撮ってましたがちょっとしたことで違うものにピント持って行かれてしまいました。何度やっても上手くいかず、結局はワンショット、センター一点で撮ったのが一番ピンきてました。
これ相当慣れがいるのかなあと思いました。普段動きものもすべてワンショットで撮ってる自分の未熟さなのかなとも思ったりでほんわか旅人+さんのきもちも分かり気がします。
書込番号:6843303
1点

お祭りも好きでよく撮ります。
私はAIサーボで連写が多いです。
ワンショットで手で連写でも成功率はあまり変わらないと感じています。
中央一点が一番成功率が高いのですが、私は縦撮りで撮る事が多いのでその場合は縦撮りの一番上を使って顔に合わせます。(もちろん抜ける確率は増えますが承知で)
多点にすると他の物に持って行かれますから一点の方がいいでしょう。
一番重要なのは狙った被写体を確実にポイントに引きつけておく事だと思います。
シャッター速度はちょっと遅いかなと思います。
お祭りの場合流すのも面白いですが、止める気ならもう少し速い方がよいですね。
絞れるなら絞った方が楽ではあります。
条件はかなり良かったと思われるので、もう少しISOあげて絞りもあげつつ速度も確保しておいた方が成功率は良かったんじゃないかと思います。
ISOをあげてもきちんと撮れる方が重要なのでISO値は思い切りが大事だと思いますね。
書込番号:6843448
1点

鈴菜さん
>絞りについてはシャッタースピードが十分確保できるのであれば絞れるだけ絞りましょう。(撮影距離にもよりますがF2.8だと胸にフォーカスしても顔までピントがこない場合があります)
おっしゃる通り、顔にピント合わせたつもりが狙いより5〜10cm前後ピンずれてしまった写真もかなりありました。AF合焦してシャッター押すまでの間にタイムラグがあり過ぎるとこんな写真になってしまうのかな。絞っておけば5〜10cm程度の誤差ならピントしてくれてたかもしれませんね。前後に動かれるとピント合わせが難しくなります。
>ほぼ同じ場所とはいえかなり激しく動きますのでシャッタースピードは1/800〜1000秒程度は欲しいところです
撮影したのが午後3時なのでそれほど暗くは無かったのですが、1/1000はISO1600まで上げないと稼げなかったかもしれません。踊り子さんの表情中心の撮影だったので、高感度ノイズが多くなると見るに耐えなくなると思い、ISO400までに抑えて撮影してしまいました。
書込番号:6843498
0点

>自分は駆けっこ、ダンス(ヒップホップ系)で最近撮ってましたがちょっとしたことで違うものにピント持って行かれてしまいました。
私も撮影している時に、ピントが前や後ろの人に行ってしまうことが度々ありました。被写体が激しく動くと大変ですね〜(^^;)私がよく撮影に行く動物園の動物たちだと、じっとしててくれる事が多いので、その点は難易度が全然違いますね。
やっぱり、“慣れ”も必要なんでしょうね(^^;)
書込番号:6843535
0点

↑はgoodideaさんへのコメです。
書き忘れてました。申し訳ございません。
書込番号:6843542
0点

>私はAIサーボで連写が多いです
>多点にすると他の物に持って行かれますから一点の方がいいでしょう
今回は踊り子さんの顔の表情を撮ろうと思ったので、9点だとどこか別の所にピントが合っちゃうかなと思い、中央1点にしてみたんですが、方向性としては良かったようですね。
>シャッター速度はちょっと遅いかなと思います。
やっぱり遅いんですね。手ブレには気をつけていたんですが、被写体ぶれまでは気が回りませんでした。次回はISOをフルに使って撮影してみようと思います。
書込番号:6843587
0点

> ほんわか旅人+さん
私は、マラソンで、AIサーボを、EOS-1Dsで使って、ピントが追随してくれず、ピントが合わないものが出てきたので、AIサーボは使わなくなりました。
よさこいは、横浜で行われているイベントを、ステージ上の演技を撮っていました。F2.8の開放絞りにして、1/2000秒とかのシャッタースピードを得ていました。それで、完全に動きを止めていました。
1/1500秒以上になるように、感度(ISO)を上げて撮影されると、手ブレも起こさないのではないでしょうか。
書込番号:6843602
1点

私は30Dですが。
http://apro.blog18.fc2.com/blog-entry-68.html
よさこいはf2.8でISO1000あたり、
SSは1/60〜1/200くらいで撮ってます。
飛んだり跳ねたりの激しいダンスでなければ、人の顔は踊っていても
大きく動くことはないのでAFポイントを中央1点で追い続ければ楽です。
日の丸構図が嫌いならばトリミングで凌ぎましょう。
そうすれば顔にピントは来ます。
手足のブレはどうしようもないので、その場合はISOを上げてSSを稼ぐか
連写で停まっている写真を選ぶしかないですね。
書込番号:6843772
1点

私の個人的な趣味ですが・・・
祭りや踊りのシーンでは、完全に止まった写真より、手足のブレた「躍動感」のある写真がスキです。
顔だけ(目鼻だけでも良いです)が完全に止まり、手足や髪の毛が上手い具合にブレた写真が最高です。
顔がブレていても「体幹」の何処かにジャスピンでブレの無い・・・「芯」のある写真が撮れれば・・・成功ショットだと思います。
ヨサコイは、撮影した事がありませんが・・・祭りや神輿では1/60秒〜1/250秒を多用します。
もちろん、コンティニュアスAF(AIサーボ)を使用します。
やはり、被写界深度を取りたいので、できれば絞ります。。。
書込番号:6843874
1点

カメラ大好き人間さん
>よさこいは、横浜で行われているイベントを、ステージ上の演技を撮っていました。F2.8の開放絞りにして、1/2000秒とかのシャッタースピードを得ていました。
ステージの上から動かずその場で踊ってくれるのであれば、ある程度のヒット率で撮影できたと思うんですが、自分の方に向かってくる被写体だと被写界深度が常に変わりますから、F2.8開放だとピントを外してしまいやすいのかな…と。
書込番号:6844666
0点

アプロ_ワンさん
>よさこいはf2.8でISO1000あたり、
SSは1/60〜1/200くらいで撮ってます
夜のよさこいだとかなりの低速SSになっちゃいますね。私もこのような状況だと被写体をぴたっと止めるような写真よりも、手足が流れてブレてるけど躍動感が感じられる写真の撮り方をします。
ただ、昼間のよさこいで、しかも顔中心で撮影していたので、できればぴたっと止めたかったです。
書込番号:6844688
0点

#4001さん
>顔だけ(目鼻だけでも良いです)が完全に止まり、手足や髪の毛が上手い具合にブレた写真が最高です。顔がブレていても「体幹」の何処かにジャスピンでブレの無い・・・「芯」のある写真が撮れれば・・・成功ショットだと思います
私もそう思います。どこか狙った所だけでもピントが合ってくれれば十分満足なんですけど、
今回撮影した写真の大半は、躍動感を表現した写真というよりただの解像感のないレンズで撮影した甘い写真…って感じの写真ばかりでした。
もちろん200mmF2.8で撮影したので背景のボケ味などの点でコンデジよりメリハリのある印象で撮れましたが、やはり合格点レベルには程遠かったです。
>祭りや神輿では1/60秒〜1/250秒を多用します。
私も神輿を撮影する場合、かなりの低速SSで撮影します。とくに夜のお神輿は低速で撮ると躍動感が出て味が出ますからね。
>やはり、被写界深度を取りたいので、できれば絞ります
次回はもう少し絞って撮影してみます。
書込番号:6844747
0点

ほんわか旅人+さん、こんばんは。
今年の東京よさこいは晴れて良かったですね〜!
自分も子供のダンス系、よさこい系イベントの写真を撮っています。(^^)
自分の場合はKISS-DNですが、基本的には中央一点、ワンショット、連写、絞り優先に
して撮影おります。AIサーボは激しい動きにはついていけないので使っていません。
毎回何をメインして撮影するかを考えてやっています。時には、スピード感を
出す為にあえてSSは1/125とか1/200ぐらいに、時には1/1000ぐらいに、時には
絞りF2.8固定でとか、いろいろと試しています。
それぞれの撮った条件で味が変わるので、ほんわか旅人+さんがイメージしている
のがどういうものかを見つけるのが良いと思います。SS、絞り、ISOと変えて
撮影をして家に帰ってからじっくりと見直してみてはいかがでしょうか?
何はともあれ連写して歩留まりを上げるのが良いと思います。自分の場合、一日
1000枚以上も撮ることもありますが、満足出来る写真は1割もないですね...
まぁ、自己満といえばそれまでなのですが...(^^;
ガンバッテくださいね〜!
書込番号:6846302
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
デジカメ一眼レフ初心者です。
500万画素 Canon_Power_Shot_S2ISにてデジカメライフを満喫しておりますが、息子の野球写真を撮影する用途に不満が鬱積してきました。(笑)
不満解消?のためにも近々に「【EOS Kiss デジタル】の購入を検討している次第です。
我家には、7年程前に購入した一眼レフフィルムカメラ【EOS Kiss】を所有しているのですが、付属のレンズが使えるならば【EOS Kiss デジタル】本体のみの購入で安価に購入できると思いカキコミしました。
レンズの印刷文字から
『ウルトラソニックEF 28-80mm 1:3.5-5.6 W』
『ウルトラソニックEF 75-300mm 1:4-5.6 U』
のレンズはそのまま使えるのでしょうか?
お恥ずかしい質問ですが、宜しく御教授お願いします。
ps:お薦めのレンズ等ありましたら合わせて教えて下さい。。。
0点

非常に多い質問ですが(^^ゞ、問題なく使えます。
ただ1.6倍相当(44.8〜128mm&120〜480mm)になりますので、ワイド側は物足りなく思うかもしれません。
18−55のレンズキットがいいかも?
書込番号:6828337
1点

こんばんは
レンズ表記にEFないしEF-Sとあるものは使用可能です。
換算焦点距離(1.6倍)相当画角となりますので、
フィルムの感覚ですと、広角が不足するかと思います。
手ブレ補正(IS)つきのわりと安価な標準ズームも出ましたので検討してみてください。
書込番号:6828339
1点

こんばんは。
EFもしくはEF−sの表記があれば装着できます。
しかもお持ちのレンズはかなりの焦点域をカバーしていますしUSMもついていますのでお子さんの野球写真にも十分対応できると思います。
お勧めのレンズについてですがとりあえずお持ちのレンズでだいたいのものは撮れますので使っている内に不満が出てきた部分についてカバーできるレンズを揃えられれば宜しいかと思います。
書込番号:6828342
2点

キヤノン純正のレンズなら問題なく使えるでしょうね。
ただ…Kiss DXに装着すると画角が1.6倍になってしまうので広角側が不足する可能性があります。
レンズキットやボディ+先月発売になったEF-S18-55mmF3.5-5.6を購入されてはいかがでしょうか。
書込番号:6828348
1点

とりあえず使えます。
ただ、フィルムで使っていたときより画角が望遠になります。
なのでちょっと広角が物足りないかもしれません。
とりあえずそのまま使ってみて不満が出てから買い増す方向でいいと思います。
書込番号:6828349
1点

EF*** というレンズはすべて使えます。
野球の撮影なら、ちょっと古くAFが遅い 75-300mm ですが、
置きピンで撮影可能と思いますので、このレンズでいけそうですね。
書込番号:6828408
2点

たけ2号さん こんばんは
結構前の機種でもキヤノン純正のEFレンズはすべて使えます
気にされるほどではありませんが最近のレンズはデジタル用に
最終レンズの裏側に反射を減らすコーティング処理をしております
お手持ちのレンズですとフルサイズ換算45mm位の画角ですので
その手前の焦点域を買い増しされてはいかがでしょうか?
EF−S10−22あたりがお奨めです
書込番号:6828419
1点

皆さん、早速 沢山のレスありがとうございます。
レンズが共有できるとの噂を聞きつけ、私よりかみさんが購入に乗り気です。(笑)
>ただ…Kiss DXに装着すると画角が1.6倍になってしまうので広角側が不足する可能性があります。
レンズキットやボディ+先月発売になったEF-S18-55mmF3.5-5.6を購入されてはいかがでしょうか。
広角側(画角)が不足とは、撮影視野角度が狭くなるってことでしょうか?
【ウルトラソニックEF 28-80mm】の28mm/1.6倍=18mmって認識で宜しいでしょうか?
因みに、どの位の価格で購入できるのでしょうか?
質問ばかりでスイマセン・・・
書込番号:6828443
0点

野球の写真でしたら望遠レンズを使用しますが、ISがあった方が歩留まりが
上がりますので、EF 70-300mm/ISを検討されてはどうでしょうか。
書込番号:6828465
1点

先にも書きましたが、お持ちの2本は44.8〜128mm&120〜480mm相当になります。
書込番号:6828475
1点

>「広角側(画角)が不足とは、撮影視野角度が狭くなるってことでしょうか?
>【ウルトラソニックEF 28-80mm】の28mm/1.6倍=18mmって認識で宜しいでしょうか?
28mm×1.6=44.8mm相当の画角となり、狭くなります。
したがって、新たには17or18mmスタートのズームレンズが適しています。
望遠は300mm×1.6=480mm相当画角となり伸びた感じとなります。
書込番号:6828500
1点

とりあえずは、お手持ちのレンズが「使えます」から、いきなり望遠レンズ
は現在の物で良いのではないですか。
ただ画角が44.5mm〜となりますので、標準レンズのみ(28-80)は買い換えた
方がよいと思います。低価格でもお勧めは、EF17-55f4-5.6ISは如何でしょうか?
USMではないようですが、最新のISズームです。
純正にこだわらないのであれば、シグマのAF17-70f2.8-4.5も良いと思います。
レンズのつながりも良いです。
書込番号:6828519
1点

たけ2号さん
私もレンズキットでの購入がいいと思います。
レンズキットのEFs18-55mmが、フィルムカメラの28-80mmと同じ感覚で使えます。
価格コムの最安値では、kissDXレンズキットは、65,790円ですね。
それにキャッシュバックで、5,000円引きですね。
書込番号:6829104
1点

たけ2号さん、こんばんは。
私は主に、少年サッカーを撮ってます。
他の方同様、今お持ちのレンズは使えますので、まずはそれで撮り始めてみてはいかがでしょう。そしてそれで不満が出てくるようなら、それに適したレンズを追加していく方が、無駄がないですね。
レンズは凝りだすと、予算がいくらあっても足らなくなります。どこで妥協点を見出すか、でしょう。スポーツ撮影に場合は特に。
書込番号:6829121
1点

私もKissデジタルXに広角をカバー出来る
標準レンズキットを、お奨めします。
キスDXは奥様にも使い勝手がよろしいかと思います。
紅葉前線がすぐそこまで来ています、
今なら5,000円のチャッシュバツクもある事だし、買っちゃいましょう。
書込番号:6829436
1点

たけ2号さん、こんにちは
実は私もキャノンEOSキッスWレンズ(フィルム用)を持っていて2週間前にKDXの
レンズキット(標準レンズ付)を購入したのですがすこぶる快適ですよ。
本当はボディとシグマ17-70マクロかキャノンEF17-55ISのどちらかのレンズが
欲しかったのですが、CFカード(2ギガ)とレンズカバーの分で予算額を
超えてしまい、でも単焦点がどうしても欲しくてEF-50mmF1.8を
9000円程で買い足しました。(これは大変お気に入りです)
予算があれば…。2本のレンズは間違いなく良いです。
お金を貯めていつかは買いたいと思っています。
私の夢もかなえて下さい。 (-公-、)シクシク
書込番号:6829824
1点

皆さん、沢山のレスありがとうございます!(喜)
皆さんのカキコミを裏知識にして、本日『カメラのキタムラ』に出陣してきました。
標準レンズキット『EF-S18-55mm F3.5-5.6UUSM』と『ウルトラソニックEF 28-80mm 1:3.5-5.6 W』をわざわざ付け替えていただき、比較できました。
なるほど!良く理解できました。
因みに・・・ボディーのみで \59,800、標準レンズキットで \67,800でした。
Canonのキャッシュバックで ▲\5,000、尚且つゴミ同然ボロカメラ下取りで ▲\5,000。。。
標準レンズキットで実質 \57,800です♪買いですね!
ここからまたまた質問になってしましますが・・・
@CFメモリカードは、やっぱり2GBが必須ですか?(1GBじゃ不足でしょうか)
A専用バッテリーは付属でしょうか?別売りなのでしょうか?
付属オプション買い増しで予算オーバーの予感が・・・(笑)
書込番号:6831699
0点

こんばんは
CFはだいぶ安くなってきましたので2GBの方がいいかもしれませんね。
旅行ではさらに買い増しになるかも知れません。
1枚当たりの平均がラージ/ファイン :約3.8MB(3888×2592画素)ですから、
2GBで500枚強は撮れますね。
上記はJPEGの場合ですが、RAW撮りですと、データが大きくなりそれほどは撮れません。
専用バッテリーは付属しています。
書込番号:6831758
1点

> 因みに・・・ボディーのみで \59,800、標準レンズキットで \67,800でした。
-----
随分と安くなりましたね。
CFですが、撮影される枚数にもよりますが、2GBあればとりあえず大丈夫ではないかと思いますよ。
1GBだとCFの残容量を気にしながらの撮影になるかもしれませんね(もちろん、個人差有り)。
私は、2GBのCFを2枚使用していますが、基本はB一枚で、もう一枚は予備として使っています。
バッテリーを付属されていますが、こちらも予備として、もう1個購入しました。バッテリーも
2個あると、便利ですよ。充電を忘れたり、撮影中にバッテリーがなくなっても、
充電しながら、予備のバッテリーで撮影できます。
> 付属オプション買い増しで予算オーバーの予感が・・・(笑)
----
カメラを持ち運ぶケースも欲しくなります。その内、三脚に、保管する防湿庫も・・・。
いえいえ、レンズ沼という大きな底なし沼が待っております。沼には十分お気をつけください(^^;。
書込番号:6831887
1点

たけ2号さん
1.いままでパワーショットS2ISでどの位の枚数を撮影していたかにもよりますが、
最初は1Gでもいいと思います。
2Gあればなお余裕が出来ますけど。
2.専用バッテリーや充電器などは付属しています。
書込番号:6831895
1点

予備バッテリ、私は必須です。
撮るとなると、600コマ以上となり、400〜500コマあたりで、バッテリがなくなります。
バッテリの消耗には、撮影頻度や背面モニターの利用頻度等々、個人差が激しいですが、
私は「カメラがあるのに撮影できない」のは何が何でもいやですから、バッテリ4本体制です。(←バカ^^;)
書込番号:6832232
0点

私はCFを1G 2G 予備に525MB 各一枚体制です。
それから、予備のバッテリーもほしいですね(純正品を)。
書込番号:6832741
0点

たけ2号さん、お安い買い物おめでとうございます。
何か質問内容が私の購入直前の時のようでちょっと嬉しいです!
私も分からず2Gにしましたが、みんなが言うのでおそらく間違いないと思います。
2Gでもスピードの早い方(2000円程高かった)がどうかな?っとか思ったりしました。
電池は付いているのでしばらく大丈夫じゃないですか?
余程長時間の撮影があるのであれば別ですが…。
いっぱい撮りましょうね!!
書込番号:6833812
1点

皆さん、色々とアドバイスありがとうございます。
>いままでパワーショットS2ISでどの位の枚数を撮影していたかにもよりますが。。。
このデジカメでは、写真だけではなくちょっとした動画も撮影していました。
一日に撮影する枚数は多くても100枚程度だと思います。
ただ、値段もあまり変わらないようですので、2GBのCFメモリにしたいと思います。
バッテリーパックはとりあえず様子をみて必要ならば後で買い増しですね。
・標準レンズキット付 \67,800
・2GB CFメモリ \7,000位
・ボロカメラ下取り ▲\5,000
・キャンペーンキャッシュバック ▲\5,000
合計 \64,800
色はシルバーボディにしようと思います。(在庫あるかな?)
書込番号:6836019
0点

思い立ったら吉日!本日購入してしまいましたぁ。
やはり、シルバーボディの在庫が少なく・・・電話で問合せを5件して、ちょっと離れた『カメラのキタムラ』で購入できました。
CFメモリ 2GBですが、野球写真にて連写を使うので超高速?仕様『San Disk_Extreme V』を購入しました。
標準レンズキット:¥67,800
メモリーカード:¥8,082
液晶保護フィルム:¥623
ボロカメラ下取:▲¥5,000
------------------------------
支払い ¥71,505
後日のメーカーキャッシュバック:▲¥5,000がありますので、
総金額:¥66,505 となりましたぁぁぁ(喜)
早速明日に試合がありますので、試し撮りをしてきたいと思います!
皆さんのおかげで良い買い物ができました。
ありがとうございます!
ps:かみさんがイジリまくっていますが支払いは何故か私です・・・(笑)
書込番号:6838567
0点

たけ2号さん こんばんは
ご購入おめでとうございます
私はフィルムからデジタルに移行した時
ついフィルム時代のクセというかフィルムがもったいなくて
決定的瞬間のみの撮影をしてしまい貧乏ぐせを直すのに時間がかかりました
たけ2号さんはコンデジも経験ありますので大丈夫ですね
がんがん撮りまくってKDXに早く慣れていい写真を残してください
書込番号:6838837
1点

たけ2号さん
おはようございます、車板から出張してきました!
野球等のスポーツ写真は良い機材があれば良い写真が撮れる事も多々あると思いますので頑張って息子さん等の良い写真を撮影して下さい。
又、エヴォンさんのご説明の通りガンガン撮りまくって下さい。
私の場合も下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる方式で鳥を撮りまくっています。
書込番号:6839547
1点

スーパーアルテッツァさん、出張カキコミありがとうございます。
10/6(土)夕方に購入して、10/7・8の二日間で野球の写真を中心に250枚程撮影しました。
さすがにコンデジとは全然違いますよね!
・起動が早い
・ピント合わせが早くてお利口
・連写が気持ちいい(3コマ/秒?)
・バッテリーは二日間で全然大丈夫:1メモリも減りません(驚)
・もちろん画質が綺麗:でも一枚の容量は2MB(Mファイン)とさすがに・・・汗
これからも色々なモードで撮影したいと思います。(喜)
書込番号:6845443
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ

EF-S18-55oF3.5-5.6ISが一番安価ですね。
ここの最安値で23,577円になっています。
望遠だと…今月末発売予定のEF-S55-250oF4-5.6ISというレンズがあります。
今現在32,000円程度の価格がついているようですね。
ISの効果は望遠レンズの方がより実感出来るでしょう。
ただ…両レンズともKiss DXのWズームキットと違ってUSMがついてないですね。
書込番号:6844731
0点

今の所キャノン純正IS付きでリーズナブルはこの2本でしょう、
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s55-250-f4-56is/index.html
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s18-55-f35-56is/index.html
書込番号:6844739
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット
先日シグマのレンズの質問をしたものです。購入して4,5日程練習し本を熟読し本日の運動会に挑みました。結果には大大大満足です。やはり写りはコンデジとは全然違いますね。購入自体も散々迷いましたが本当に購入してよかったです。
質問なのですが本日撮影した中でパソコンに取り込んでモニターでみると素晴らしい写りなのですがいざプリントアウトすると少し黄ばんだ感じになります。例えると10年ぐらいたった写真みたいに・・・
すべてではないようなんですが、おそらく太陽の光の当たり方が悪かったのでしょうか?
ご指導お願いします。
0点

こんばんは。
情報が少ないのであくまで想像ですが・・・。
プリンター出力の色が元データに近い色でモニターの色温度(設定)が高すぎる可能性があります。
モニターの色に慣れているのでプリントの色が黄ばんで見えるのかも知れません。
書込番号:6838495
0点

pcの画面とプリントしたものは違うことがあるのでマッチングを取るひつようがあります。
モニターもプリンターとできるだけ同じ色になるように調整してみてください。
書込番号:6838510
0点

>モニターでみると素晴らしい写りなのですがいざプリントアウトすると少し黄ばんだ感じになります
ノズルのつまり?
書込番号:6838589
0点

プリントショップやオンラインプリントに出して頂いて、ご自宅のプリンタの結果比較されて明らかに違うようでしたらプリンタの調整をする必要がありますね。
発色の調整や、ノズルのつまり等。
書込番号:6839371
0点

PC上は素晴らしい写りなのですから、一度プリンタターのインク交換をした後に
クリーニングしてからプリントしてみたら如何でしょうか?
書込番号:6839625
0点

プリンターのインク残量は大丈夫でしょうか?
ノズルチェックもしてみてはどうでしょう。
書込番号:6841547
0点

数枚をお店プリントしてみてきれいなら、プリンターの設定が悪いことになるのでは?
書込番号:6841630
0点

プリンターのノズルの目詰まりが考えられます、一度近くのお店で
プリントをされて見れば答えが出るかと思います。
それからプリンターのインクですが、詰め替えインクは写真印刷に
おすすめ出来ません。(使用していなければゴメンナサイ)
書込番号:6844419
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X レンズキット
まるっきりの初心者でこのキットを買いました。
家の中で犬を撮って練習しているのですが、手ブレが多いです。
(腕前が悪いの勿論ですが、背景もぶれているので被写体ぶれではないと思います)
で、レンズの購入を考えています。
1.短焦点で明るいレンズ(EF50mm F1.8 II?)
2.キットレンズを売り払ってEFS18-55mmIS。
(2本目じゃなくって1本目の買い直しになりますが)
3.18-200mm F3.5-6.3 DC OS を買い、まずは手ぶれ補正の効果を確かめる。
(スポーツや風景もこのカメラを買った目的なので望遠はいずれ買う予定)
上記のうち、みなさんはどれがお勧めでしょうか?
あるいは、他にこれは、という案があればお願いします。
0点

その中では1番です。手振れ補正では、被写体が動き回る場合の「被写体ぶれ」は防げません。できるだけ明るいレンズを使用して、なおかつISO感度も上げて、シャッタースピードを稼ぐ必要があります。
書込番号:6834951
0点

手ぶれに被写体ぶれも併せて起こっている可能性が高いです。
多分手ぶれを補正しても被写体ぶれでやっぱりぶれると思われます。
小さい犬ならEF50mmF1.8がいいでしょう。
やや大きいのならEF35mmF2やEF28mmF1.8あたりのが使いやすいでしょう。
書込番号:6834996
0点

こんばんは
猫くらいの大きさでしたら換算80mm相当でいいですね。
50mmF1.8Uはポートレートなどにもいいので一本持っておくといいですね。
大型犬なら28か35mmを。
被写体ブレはレンズだけに頼っても、完璧に止めることはできません。
動きのおさまるタイミングをはかって撮りますが、子犬は動きがとまりにくくなかなか難しいですね。
窓辺の外光を利用することや照明を明るくすることもも有効です。
書込番号:6835110
0点

室内はとにかくシャッタースピードを上げないとどうにも写りません。
単焦点EF28mmF1.8 EF35mmF2 EF50mmF1.8からどぞ。
書込番号:6835271
0点

室内撮影を大前提に。
犬が寝ているとき等の動いていない状態を撮影するなら、明るさよりも「IS」の方が良いと思いますので(2)番。
一方、動いている犬を撮るのであれば、シャッタースピードを少しでも速くする必要があるので、「IS」よりも明るいレンズになるので(1)だと思います。
書込番号:6836055
0点

みなさん、ありがとうございます。
犬はミニュチュアダックスで、よく動き回ります。
皆さんとも1.がお勧めのようですので
これで考えてみたいと思います。
EF50mm F1.8 IIならお財布にもやさしく、
ありがたいです。。。(^-^;;
書込番号:6836104
0点

EF50mm F1.8 IIは値段のわりには写りも良いですよ。
ただマウントがプラスチックなのが残ですが問題なく使えます。
書込番号:6836174
0点

EF50mm F1.8 IIを買っても、キットレンズは室外用に残したほうがいいと思いますし、
室内では、EF50mmF1.8を使うとしても、ISOを400-800に上げたほうがいいと思います。
書込番号:6836710
0点

やはり50mmF1.8が良いと思います。
まずはこのレンズを買って、デジイチのすばらしさを感じてください(*^∀^*)
きっとプロのカメラマンに近づけた気分になれますよ (^^)v
さて、次はどのレンズにしましょうか(* ̄∇ ̄*)エヘヘ
書込番号:6839082
0点

みなさん、アドバイスありがとうございました。
昨日、EF50mm F1.8 IIを買ってきました。
さっそく、室内でダックスの写真を取りまくってます。
感想は。。。大満足です(^-^)
写った写真はポートレートみたいだし、
成功写真が取れる確率も ぐんと上がりました。
書込番号:6843523
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





