
このページのスレッド一覧(全1979スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 10 | 2008年6月7日 18:10 |
![]() |
0 | 19 | 2008年6月5日 23:14 |
![]() |
4 | 22 | 2008年6月5日 12:08 |
![]() |
8 | 11 | 2008年6月4日 22:25 |
![]() |
0 | 15 | 2008年5月30日 21:48 |
![]() |
9 | 9 | 2008年5月28日 23:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
露出モードと補正をしながら写真をいろいろ撮ったのですが、
予想以上に諧調がでないように思いました。
例えば添付した写真、露出補正(アンダー)にしていても時計台の白トビがあります。
さらに露出補正しても全体に暗くなってうまくいきません。
さらに日陰の鬼の顔もそこに露出をあわせると空が白トビします。
空にあわせると鬼が暗くなる。
一方で実物は人間の目には違和感なく見えるので、
人の目の諧調はすごいですね。
デジタル一眼でも諧調はこんなもんでしょうか?
あるいは諧調をもっと上げるテクニックや方法はありますか?
Dライティングみたいな機構はDXにはありませんよね。
アドバイスをいただけると幸いです。
0点

これならデジタルじゃなくても、
銀塩でも そうでしょう。
書込番号:7907236
3点

左は真正面から陽が当たってちょっと辛い状況ですね。
ここまで白がとんじゃうと修正も難しいです。白い部分がとばないようにアンダー目に撮って、コントラストを
低くして暗部を出す。
左の木陰より時計台を活かした露出の方がよいと思います。陽が当たっている部分は暗くならないと思いますし、
構図で避ける方法もあると思います。
こうゆう難しい条件では RAW 撮影しておいた方が後で修正の幅があります。
右のはもっと画面を切り取って空がないように構図を決めればなんとかなりそうです。
つまり、とんでしまう空(これは避けられない)なんかなくすというのはどうでしょう。
私なら躊躇なくトリミングします。
カメラになんとかしてもらうより、撮影でなんとかする方が幅が広いと思います。
書込番号:7907354
2点

>露出補正(アンダー)にしていても時計台の白トビがあります。
画像は「露出補正」されてないようですが・・・(?)
やはりアンダー目に撮影して、フォトショップ等でレタッチするしかないかも?
書込番号:7907425
2点

この露出差でしたら、飛んだり、暗くなったりしても普通でしょう? 人間の目でも無理です。(同時に見る事ができないのでわからないだけ。)
書込番号:7907454
1点

撮影時にPLフィルターを付けて太陽光が白壁から反射してくるのを抑えれば、それなりに改善できたかも知れません。
書込番号:7907465
1点

輝度差が激しい場合はそうなっちゃいますね。
アンダー目でRAWで撮って調整する。
構図を調整する。
とかですかね。
書込番号:7907512
2点

まずはRAW撮影後キヤノンDPPで現像してはどうでしょう。
きっと満足出来る仕上がりに出来ると思いますよ。
書込番号:7907610
0点

皆さん、様々なアドバイスありがとうございます。
ご指摘のように、時計台は露出補正はしていなかったですね。
私の勘違いですが、露出をあわせる部分は時計台にセットしたり
いろいろ試した記憶があります。
新たに掲載したものは時計台に合わせたものと思いますが、
これでも厳しいです。
人間の目には白トビには見えないので、人間は凄い!だけか。
鬼は空を青く見せるためよりアンダーにしたものを載せます。
これでは鬼が暗いですね。
RAWで撮影するというアドバイス、確かに効果がありそうですね。
あとはアンダーで撮ってソフトで補正するのも参考にします。
人間の目と同じ諧調や感度をもった撮像素子ができるといいですね。
そんな時代は来るのだろうか!?
書込番号:7908835
0点

構図や、お天気(くもりの日)などで工夫する余地はあると
思います。
書込番号:7908859
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
昨日、家族で植物園に行ったときのことです。
嫁が、思った通りの色に写せないというので、子連れで色々試す時間がなかったこともあり、初めてRAW+Lで撮影しました。
その後、設定をもどさないで子供を撮るために連写にして、バリバリ撮影していたらイキナリ、ガッて音がしてシャッターがきれなくなりました。
あっRAW+Lで連写しすぎたかと思い、アクセスランプが消えるまでほっておいたのですが。20分位しても消えなくて…液晶の右辺りグリップ辺りが熱くなってきてしまいました。
電オフしても変わらず…
しょうがないので、後半を諦めて、バッテリを抜きました。
これはカメラかメモリカードの不良でしょうか?それとも、この設定で連写したら、よっぽど早い書き込み速度を誇るカードじゃなきゃ駄目なのでしょうか?
ちなみに、カードはサンディスクのウルトラ2 (カードの板に書き込みましたが)とある大手アメリカ系スーパーで購入した真っ黒バージョンです。
同じ症状がでたかた、いらっしゃいますか?
0点

>イキナリ、ガッて音がしてシャッターがきれなくなりました。
今も動かないのですよね?
音が出るほどの不具合なら多分シャッターユニットの故障だと思いますが。
即SC送りになさった方がよいかと。
発熱は、故障が発生したとき、何処かで電流が流れっぱなしになったせいでしょう。
基盤が壊れていないことを祈ります。
パソコンでCFカード読めますか?
連写してもバッファが埋まれば静かにBusyになるなけですし、CFカードのせいでもないと思います。
書込番号:7869985
0点

レンズは何をお使いですか?
私の場合、タムロン28-300mmVCで撮影中にフリーズします。
フリーズと同時に手ブレ補正ユニットがガタッという音がして停止し、電源ランプが点灯状態、ON・OFFを繰り返しても復帰せずに、電池の入れ直しをして正常に戻ります。
他のレンズでも手ブレ補正付きだと結構フリーズするようです。
書込番号:7870549
0点

連投すみません。
誤解招きそうなので訂正させてください。
他のレンズでも手ブレ補正付きだと結構フリーズするようです。
↓
他の手ブレ補正付きレンズでバッテリー容量が少なくなってくるとフリーズする場合もあるようです。(全ての補正付きレンズで発生するという訳ではありません)
書込番号:7870567
0点

こんばんは。
これは一度キヤノンSCに見ていただいた方が良いと思います。
書込番号:7870643
0点

そくSCに入院させた方がいいですよ。
早く完治するといいですね。
書込番号:7873063
0点

皆さん、レスありがとうございます。
ちょっと説明がたらなかったようですね。
バッテリーを抜き差ししたら復旧しました。
その時使用していたレンズはキャノンのEFS 55-250ISです。
まる@マーク価格コムさんがおっしゃっていた状況とかなり近いです。ちなみに、バッテリーも一メモリ減っているときでした。
その後自宅でレンズをズームキットのものに交換し、バッテリーを充電状態で同じことを試してみましたが、発生しませんでした。説明書とおりに液晶にBUSYと表示されていました。
キャノンや購入店に聞いてみましたが、やはりどちらも預からせて欲しいと・・・
メーカーとしては電話口で簡単に大丈夫とか、絶対不良ですとかは答えてくれず、
きっと預かりたいというだろうなと思っていたのですが。来週の火曜日から絶対に使いたい用事があるもので、それが終わるまでは預けることができないのです。
同じような症状の方がいらっしゃることがわかったことは、ちょっとほっとしましたが、
気になるので旅から帰ってきたら一度新宿に持っていってみます。
ちなみに、まる@価格コムさんはメーカーに症状のことを問い合わせたりはしていないのでしょうか?また、フリーズについては他の方で発生している症状なのでしょうか?
うちのカメラはバッテリーがなくなったときに、電源をOFFしても電源ランプが点きっぱなしになりますが、これもフリーズまたは不良でしょうか??
書込番号:7873149
0点

残念ながら不良(というか故障)の可能性は高いと思います。
私はこのカメラで一万ショット程撮影しましたが、同じような症状は見ていません。
バッテリなくなるまで使ったことはないので、バッテリ残無しのランプ状態はわかりませんが。
とにかく大事な撮影を何度も没にする前に早急にSC入りをオススメします。
書込番号:7874023
0点

私もdaichan222さんと同じKDXとキャノンのEFS55-250ISで撮影をしていた時
シャッターを切るといつものバッテリー切れとは違うフリーズ状態になった事がありました。
電池の抜き差しをすると復活するものの、1枚撮るとまたフリーズ。
3〜4回繰り替えして起こったので、撮影を諦めて家に帰りました。
家に帰り、ひょっとしてバッテリーの容量が少なくなってたのが原因かなと思い、
フル充電させた所、特に問題もなく使えるようになりました。
その後、この症状は起こってないのでたまたまかなと思いそのまま使い続けています。
本当はキヤノンSCに見てもらった方が良いと思うのですが・・・
ちなみに、うちのKDXもバッテリーがなくなった時に、
電源をOFFにしても電源ランプが点きっぱなしになってたような・・・
はっきりと覚えてません。すいません。
書込番号:7874554
0点

daichan222 さん。
私の場合、まだメーカーには問合せをしていません。
こちらのクチコミでも現象として上がっているのを承知で購入しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511843/BBSTabNo=6/CategoryCD=1050/ItemCD=105055/MakerCD=312/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=2/#7558164
手ブレ補正付きレンズで現象が出る可能性があると書き込みしたのは、購入したキタムラの店員さんから聞いたからです。
バッテリーの消費が多く、フリーズする場合があるとの事でした。
他の手ブレ補正付きレンズでも実際に起こっているそうです。
フリーズ中の電源ランプですが、私の場合も同じくOFF状態でも点きっぱなしでした。
ON、OFFを繰り返してもランプが消えないのでバッテリーを抜きました。
その間、ボタンは全て効きませんでした。
本体、レンズの故障も考えられます。
他の皆様も仰るように一度点検に出された方が安心ですね!
私もタムロンに問合せをしてみようと思っております。
まだ、保障期間内なので対応してもらえればうれしいです。
書込番号:7874706
0点

更なるレス、ありがとうございます。
大変参考になるお話を聞くことが出来ました。
現象として、何件も発生しているらしいこと。
手ぶれ補正レンズでバッテリー残量低下時に起りやすいこと。
レンズにかかわらず、バッテリーが低下してくるとフリーズする場合があること。
多くの方が同じ症状が出ているといっているのに、キャノンでは何の対策もしていないのでしょうか?(電話で問い合わせたときには、そんな現象は聞いたこともないといった対応でした)
SCに出すことで、ファームウエアのバージョンアップかなにかの対応策や処置をしていただけるものなのでしょうか?
こういった現象で、Scに持ち込んで、なにかしらの対応をしてもらった経験のある方はいらっしゃいますか?
来週の旅が終わって時間ができたら、新宿のSCに持ち込んでみます。
でも・・・メーカーの方々もこの掲示板ってチェックしてますよね〜
これだけ話が出ているのに、何の対策もされていなかったのでしょうか?
うちのカメラは1月購入。最終ロットに近いのではないでしょうか?
レンズは4月購入でした。
もし、フリーズ現象でSCで処置してもらった方がいらしたら、情報お願いします。
書込番号:7876066
0点

えーと…
うちではフリーズしたことはありません。
IS付レンズとしては、KX2のキットレンズであるEF-S18-55ISと、EF70-300 DO ISを使っています。
どちらを使っていても、普通にバッテリは減っていきますし、フリーズすることなくバッテリ点滅までいきますし、
最後は「バッテリを交換してください」で止まりますし、そこで電源を切ると、パイロットランプも消えます。
喫緊の御用が済まれましたら、レンズとセットでSCに持ち込まれるのがよいかと思います。
書込番号:7880270
0点

光る川さん、レスありがとうございます。以前、他の書き込みをしたときにもお世話になりました。
やはり、それが正常ですよね。レンズに関わらず、説明書にあるようにバッテリが減ってきたら警告が出て…バッテリが減ってきたからといって、警告も出ずにフリーズだなんて。ちなみに、バッテリが減って、警告なしでフリーズは手振れ補正なしの標準ズームで起こりました。
なんだかキャノンが信じられなくなってきたなぁ。ニコンにしとけばよかったかも…
せっかく嫁を説得して、やっと買ったのに、不良だなんて…
書込番号:7880334
0点

ちなみに、ファームウエアは最新のものにしてありますよね…?
最新は Ver.1.1.1のようです。
今回の場合、レンズのほうがカメラより後に出ていますので、このバージョンのファームウエアで、
このEF-S55-250ISレンズに対応した旨、記載があります。
http://web.canon.jp/imaging/eosdigital3/e4kr3_firmware-j.html
コストパフォーマンスに優れているうえ、ISの効きもよいと評判のレンズですが、
確か40DでもIS関連で問題発生し、ファームウエア対応になっていたかと思います。
購入されたのは最近でも、工場での組み立て時期は最近ではない場合もあります。
メニュー画面の一番右、設定2の一番下に出てますので、念のためご確認を。
書込番号:7880854
0点

光る川さん、情報ありがとうございます。
確認しましたが、バージョンは最新のものでした。
他の方々から話を聞いて、バッテリが低下すると、フリーズするものなんだと諦めるつもりでした。
しかし、光る川さんのように、様々なレンズを使用しても、フリーズすることなく、説明書記載通りに警告が出る方々もいらっしゃるわけですから、うちのカメラはほぼ不良であることがわかりました。と、同時にキャノンに対して怒りがわき、更に、この症状を聞いたこともないといった対応だった電話問い合わせ担当に呆れてしまいました。
SCの対応しだいでは、キャノンに見切りをつけて、他に乗り換えることも考えようかなぁ…
書込番号:7882559
0点

関係者でもない私が言うのもなんですが…(^^;)
…知らないSCやEOSダイヤルの方も、多々おられるのではないですかね?
同じようなことは、私も何度も経験しております(^^;)
※から、最近はEOSダイヤルに聞かず、ここに聞いております(^^;;;;;;)
全国から山のような問い合わせがあるはず。
もちろんこの件についても多数の問い合わせがあろうかと思いますが、
それをすべて、全社のサービスマンにすべて暗記して問い合わせには即答せよといっても、
どだい無理な話です。
ただ、ここだけでも数件の報告があるようですので、そろそろ覚えていただきたいところではあります…
見切りをつけることは簡単ですけれども、それではたぶん、ほとんどの会社は失格かと…(^^;)
残念な話ですが…(−−;)
話は変わりますが、私が前回の最後に言いたかったのは、お持ちの組み合わせに限って、
どうやら問題が発生しそうだ、ということです。
カメラがおかしい、レンズがおかしい、ではなく、KDX+EF-S55-250IS の組み合わせに限り、ということです。
ですから、バラバラにSCに持ち込んだのでは、「正常でした」で、たぶん返ってきてしまいます。
そういう意味で、ある意味SCに出したところで、何の問題解決にもならんのですが(どちらもたぶん正常ですから)、
キヤノンに「この組み合わせでは問題が出るよ」と認識させる、という意味では、すばらしい意味を持ちます。
daichan222さんには「人柱」になっていただくことになり、大変恐縮なのですが、
可能であれば、SCに出してみてください。m(__)m
バッテリグリップをつけると大丈夫というご意見もありましたね。
さらなる出費は1万円弱です…
また、レンズを替えるという、最終手段もありそうです…
買い取り価格はいかほどでしょうね…?次のレンズを中古の手ぶれ補正ナシにすれば、
場合によってはお釣りが帰ってきます…
そうそう、夜に書き忘れましたが、
>嫁が、思った通りの色に写せないと…
ピクチャースタイルはお使いですか?
私は、KDXの「スタンダード」は、どうも淡白すぎて味気ないので、
常に「風景」をあてています。(JPEG撮りしていますので。)
RAW撮りされたようですから、いちどDPPで「風景」をあててみてください。
不自然にならない程度に、コントラスト、彩度ともにメリハリのある写真になるかと…
CFはわかりませんが、仮に遅いCFであっても、単に連写が止まるだけで、
おかしなことにはならないかと思います。CFが変なもの(俗に言うニセモノ)でなければ…
書込番号:7882664
0点

光る川さん、色々と参考になるお話やお気遣いありがとうございます。
確かに、こういったことは大なり小なりどのメーカーでもあることですよね。
ただ、今は販売店のスタッフもこの掲示板をチェックしてるそうです。メーカーがチェックしてないわけはないので、問い合わせの多い件に関しては、初めて聞く症状だみたいな対応はしてほしくなかったのです。
レンズの組み合わせによるものかもしれないとのことでしたが、他方のフリーズは?レンズキットの標準ズームで、バッテリ低下した時に警告も出ずにイキナリ電源オフができなくなるという症状です。このフリーズは手振れは関係ないですよねぇ・
やはり旅から戻ったら、一式SCに持ち込んでみます。
色の件ですが、いつもは風景やポートレートにすることが多いです。
その時は赤いバラで、しかも花びらがビロードのようになっている花でした。
赤い色は難しいって話を聞いたことがあるのですが…
書込番号:7883019
0点

あー(^^;)
花でしたか。赤い花と紫の花は鬼門です。(^^;)
私も解決策はわかりません…
お花撮り専用のフィルターで、それらしい色にできるとかなんとか…???
書込番号:7885771
0点

http://www.imagegateway.net/a?i=39pgZYeEUJ
私はこのような特殊用途で使用しているので
低温下の使用と言うこともあり
何度かバルブ撮影中に電源が切れたことがあります
しかし、故障してしまうことはなかったので
スレ主さんのカメラは不良なのだと思います
修理に出すといいと思いますよ
書込番号:7890331
0点

どうも、にっぱまです(^_^)v
バッテリー残量が無い状態でのISレンズでなるということは補正が動いて電圧不足になってフリーズ…っちゅう事ちゃいますかねぇ?
あくまでも憶測ですが(・_・;)
しかし、妙な音とか異様な発熱は同じ機種を使う者として怖いですね(-з-)
無理に使って更に悪化させて修理代うん万円とかは避けたいですのでちゃっちゃとSC行っちゃいな♪ ですね
書込番号:7901980
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
デジ一に憧れて今回購入を考えている初心者です。近くのきむらさんでKDXでタムロンレンズの18ミリ200ミリで69800でしたが、KDXのWズームが7万くらいでしたが、どちらが良いのでしょうか!?もしくは、もう少し頑張ってKDX2のWズームが新しいから良いのではと思っているのですが、そんなに劇的な変化がないなら、KDXでも十分問題ないかなと思っています。コスト的にもなんですが…。使用目的は、普段のスナップから登山やハイキングでの人物風景写真、雪山でのスノーボードのライディング写真です。自分では、KDXでタムロンレンズが山でのレンズ交換の煩わしさがないから良いのかなぁって思ったりするんですが。初心者なので質問が変なのかもしれませんが、どれがお薦めなのか教えてください。
0点

こんばんは。
KDXとKX2Wズームレンズキットの違いはレンズにIS手ぶれ補正レンズかどうかだと思います。
もちろんKX2のボディーの方が高性能です。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=kissdx&p2=kissx2
書込番号:7867408
1点

Kiss X2のWズームキットを購入出来る予算があるならそれが一番よろしいかもしれません。
Kiss DXのWズームには無いISがあり…望遠側が50o強くなっています。
USMが無くなってますがそれほどAFも遅くはありません。
カメラとしてもKiss DXからKiss X2で結構進化している感じもします。
書込番号:7867437
1点

こんばんはです。
titan2916さん、⇒さんさん返事ありがとうございます。
やはり、KDX2がお薦めですか?予算がちょっと…。 雪山でのレンズ交換ってのが気になるんですよね?
書込番号:7867511
1点

こんばんは
ご予算的に大丈夫ならX2にされた方が
後々後悔無く宜しいかと思います
WズームキットのレンズはIS付きですので特に望遠域での
撮影では効果絶大ですね
デジ一初心者の方はレンズ一本で済まそうと考える人が多いですが
結局描写の質や動き物撮影でのAFの速度などで
不満が出てきてレンズの買い替えを検討するのが多いように見受けます
書込番号:7867519
0点

きっく1538さん こんばんは
オススメは勿論KX2のWズームキットですが、多少カメラ知識があればKDXでもいけますね。それだけKX2の方が初心者には優しいと言うことです。
レンズにつきましてはデジ一の魅力の一つにレンズ交換が可能と言うことがありますが、それほど凝り性でなければ高倍率ズーム1本も有りかと思います。
書込番号:7867535
0点

rifureinさん、湯〜迷人さん、ありがとうございます。やはりみなさんのお薦めはX2なんですね!!悩みますね。
ちなみに、タムロンの18ミリ200ミリのレンズは、人それぞれ考え方がありますけど、私的にはお得な様な気がするのですが、質的にどうでしょうか?
みなさんは、その時によって頻繁にレンズ交換するのですか?
書込番号:7868007
0点

こんばんわ。
予算があればKX2のWズームをお勧めします。
ライブビューが不要であればKDXでも十分かと...?
>KDXでタムロンレンズが山でのレンズ交換の煩わしさがないから良いのかなぁ
可能であれば、お店に行って重量感を実感すると良いでしょう。
私もレンズ交換はイヤだと思ったものの、今では気になりません。
それが一眼の優れたところと思っております。
書込番号:7868157
0点

ベジタンVさん、こんばんはです。ありがとうございます。
やはりX2なんですね!!心が揺らぎます。
確かにレンズ交換出来るのが一眼レフの魅力ですもんね。
X2のWズームなら、またもう少し頑張って40Dいけちゃうかもって思ったりして、キリがないっす!!
でも、この悩んでいるのが一番楽しいですよね?
書込番号:7868238
0点

KX2のWズームは非常に魅力的です。望遠も50mm伸びて手ぶれ補正が付きますしね。
KX2まで視野に入っているならここまで行く方が絶対いいです。
40Dも視野に入ってきますが、望遠まで考えるとそれなりに価格差でちゃうのでそこは考慮してください。
書込番号:7868788
1点

くろちゃネコさん、おはようございます。返答ありがとうございます。
確かに40Dは予算オーバーしそうですね。
となるとやはりX2ですね。この掲示板を見てくれているみなさんに質問です!!X2の良さは分かりました。ではなぜ、Xとタムロンレンズの18ミリから200ミリはお薦めではないですか?
コスト的に底値で買い時だと思っていたのですが。
書込番号:7868885
0点

X2かDXかと言われれば、新しい機種を勧められるのは仕方がないですね。
ただ、価格以上の画質の差があるのかと言えば、きっと明確にその差は分からないと思います。しかし、質感も向上されていますし、連写も秒0.5コマ向上しています。ライブビュー機能も搭載されています。さらに、良いか悪いかは別にして、画素数もアップしています。
そういった点では、結構スペックアップしていると思います。
また、レンズキットもX2の方がIS(手振れ補正機能)が搭載されているので、望遠側の撮影では重宝します。
いずれにしても、高倍率ズームにするのなら、シグマ18−200mmOSの方が手振れ補正が付いているので良いかと思います。でも、そうなるとX2のダブルズームが手に届きそうですね。
書込番号:7868916
0点

ボディに関してKDXとKX2なら、高感度性能が向上して、ライブビュー等の機能が付いた分KX2が良いでしょうが、
基本性能としてはKDXも充分現役だと思います。
レンズに関してタムロン18-200mmは手振れ補正機能は有りません。
また一般論として高倍率ズームになればれるほど設計が難しい為
レンズの描写もそこそこだと言われます。
タムロン18-200mmが約11倍。EF-S55-250mmISが約5倍ですから、
私ならEF-S55-250mmISの方を選ぶのですが(^^;)
ただ、お使いの状況で雪山と言うのも有りますし、レンズ交換したくない気持ちもわかりますので高倍率ズームも良いと思います。
少し重くて高くなりますが、手振れ補正の付いたシグマの18-200mm F3.5-6.3 DC OS は如何でしょうか。
http://kakaku.com/item/10505011852/
では。
書込番号:7869036
0点

先日、同じくキタムラでKDXレンズキット+EF-S55-250mmISを購入したものです。
KDX+タムロン18-200ミリで69800てお買い得に思えますよね。
はじめ私も、買ってしまいそうでした。
KDXレンズキット+EF-S55-250mmISを買った理由は、200と250mmのズームの差と手ぶれ補正の有無が大きかったです。
望遠側の使用頻度にもよるのでしょうが、手ぶれ補正があったほうが良いと思います。
ちなみに、私の近所のキタムラは
KDXボディー 49800
KDXレンズセット 54800
KDXWズームセット 59800
でしたよ。
書込番号:7869110
0点

坊やヒロさん、毛糸屋さん、surffoxさん、返答ありがとうございます。
みなさんが言う様にX2に心が揺らいでいます。せっかくだから良いのが欲しいのも事実。週末にでも、きむらさんに行ってまた現物を触ってみたいと思います。ちなみに、また質問なんですが、山や雪山にレンズ一本だけ持って行くとしたら、人それぞれ意見があると思いますが、何がお薦めですか?
書込番号:7871168
0点

おはようございます。
どんな風に撮りたいのかが判りませんので(^^;)
雪山の風景を撮りたいのなら広角レンズを
ボーダーがコブやハーフパイプを滑るシーンを近くで撮るなら広角〜標準ズームを
ゲレンデ下から、降りてくる人を撮りたいのなら望遠ズームを
・・・やっぱ高倍率ズームですかねぇ(汗)
スキー場ですと、減光(ND)フィルター、予備バッテリー、結露対策、タオル、ディバックetcあるとべんりです。
南半球へご旅行ですか(^o^)/では。
書込番号:7872938
0点

毛糸屋さん、おはようございます。
撮りたい画と言われると難しいですけど、ロケーション的に言うと、ゲレンデ少々、もっぱら雪山なんですよ。スキー場がある山でなくて、自分の足で登って滑ってくるみたいな。
なので、荷物が結構あるのでレンズ一本って事で質問してみたんですね。南半球に行きたいですねぇ。来シーズンまで待ちます。それまで勉強しときたいと思っていまして!!
やはり、高倍率レンズも有りですね。何が何だか分からなくなってきました。
書込番号:7872966
0点

どうしてもレンズ1本ならシグマの 18-200mmOS とボディはいかが
でしょうか?
書込番号:7876189
0点

mt_papaさん、返答ありがとうございます。いろいろ考えて、X2にしようと思って電気屋さんに行ってみたら、α350があり触ってみたらなかなか良いなぁって思いました。
実際、このα350、200の両機種は、みなさんどう思われますか?
書込番号:7894871
0点

知人が α350 を買っています。
高感度に弱いみたいです。ただ、用途からすると、高感度はあまり
必要そうでないので、十分選択肢になると思います。
書込番号:7898485
0点

mt_papaさん返答ありがとうございます。
X2とα350もしくは、200どちらがお薦めですか!?
書込番号:7899012
0点

SONYだと純正?でT*レンズが使える魅力も有るが価格はご存知かな
CANONの方が後で後悔しないと思うのだが
いい物はやはり高いのだがレンズの本数がまるで違うぞ
まあX2で気軽に一眼の世界に入るのがいいだろう
その後はレンズを買い足すもカメラをステップアップするのも自由だ
書込番号:7899054
0点

風の又三郎さん返答ありがとうございます。
やはり、X2ですね。初心者ながら何となく分かります。
ありがとうございます。
書込番号:7899644
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
みなさんこんばんは!
昨年11月にKDXを購入しました。今、花の写真や風景、人などを撮っています。
この夏に家族でディズニーランド&シーに行くことになりました。
そこで、どんなレンズを持って行こうかと悩んでいます!アドバイスよろしくお願いします。
撮影は昼間の風景や家族の写真、キャラクターたち、花なども…夜のエレクトリックカーニバルで、いい写真がとれたらと思います。今、持っているレンズは
@シグマ18−200mm(手振れ補正なし)
Aタムロン17−50mmf2.8通し
Bキャノン100−300mm
Cキャノン50mmf1.8
Dキャノン35mmf2
です。
また、三脚とレリーズスイッチ、50mm、35mm用のクロスフィルターはあります。
外付けストロボとバッテリーグリップはありません。あった方がいいのかもわかりませんが…
もっていくと便利なアクセサリーももしあれば教えていただけたらと思います。
よろしくお願いいします。
0点

おはようございます。
私ならこの2本に三脚ですね。
Aタムロン17−50mmf2.8通し
Dキャノン35mmf2
書込番号:7868777
0点

あまりたくさん持って行くのも疲れそうなので私ならシグマ18-200mmとEF35mmF2の二本にすると思います。
書込番号:7868779
2点

tartyanさん おはようございます
私だったらこの際ストロボを購入して持って行きます。
その上でレンズはシグマの18-200とEF35F2でしょうか。
あまり機材持って行くと返ってTDL&SEA楽しめませんよ。
書込番号:7868799
2点

家族でいくのなら荷物は極力少なくしたいですね。
家族を入れた写真を考えると望遠系よりは広角系。
夜のエレクトリックカーニバルを考慮するとF2.8よりも明るいレンズで望遠よりは広角系の方が被写体ブレしずらいかと思います。
なので私ならタムロン17-50mmF2.8かEF35mm F2のどちらか1本を持っていくと思いますが、タムロン17-50をカメラにつけて、予備としてウエストポーチなどにEF35mmを入れていかれるのも良いかなと思います。
また、クロスフィルターは付けて撮影すると五月蝿い場合があるし、後からソフトで同様の効果を付加することも可能なのでもっていきません。
書込番号:7868846
1点

tartyanさん
私がTDLやTDSで使ったのはお持ちのレンズと少し違いますが昼間はEF-S17-85mmIS
http://swd1719.s65.xrea.com/save189/index01.html
夜景パレードはTamron28-75mmF2.8でした
http://swd1719.s65.xrea.com/save242/index01.html
参考にして頂ければと思います。
書込番号:7868896
1点

F2.8のコンデジで撮影した人もいるようですから、(2)のタムロン17−50mmF2.8で
いいと思います。
書込番号:7869089
0点

去年の秋に私も行きました。
タムロンA16とタムロン70-300でいきました。それと580ExUをもっていきました。
スピードライトがあってとても助かりました。一脚も一緒に持っていきましたが、あった方がいいと感じました。高倍率一本と35F2あたりとご予算がつくようならスピードライトを追加されてはいかがでしょうか。
書込番号:7869092
0点

一応・・・エレクトリカルパレード
ミッキー達とお子さんを撮るなら18mm
昼間のパレードには200m(250mm)
屋内では換算50mm
暗くなったらスピードライト
ってコトで
18-200mmと35mm
追加できれば430EX(580EX)
私の場合だと暗くなる前に帰っちゃうので、18-250つけっぱで、バッグに35mmです。
書込番号:7869438
1点

はじめまして。
私も家族サービスの定番でディズニーリゾートに行きますが、あまり望遠は使いません。
エレクトリカルパレードを撮る事はありますが、殆どが家族を撮ります。
去年まで数本のレンズを持ち込んでいましたが、来月はシグマ17-70と記念写真用にストロボ・三脚で行くつもりです。
望遠でショーに出てくるキャラクターを撮ったりしましたが、撮るだけでその写真を使う事が無いので、今回は見切りを付けるつもりです。
書込番号:7869457
0点

お礼の返信遅くなってすいませんでした。
みなさんありがとうございます。
タムロンA16とキャノン35mmf2がよさそうですね…
スピードライトは買いたいと思いますが、ガイドナンバーがどれくらいのものが必要なのでしょうか?純正は高いので、サードパーティのものでもよいのかなと思いまして…
何もわかってなくて…
書込番号:7884957
0点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X レンズキット
こういう事をお伺いするのも申し訳ないと思いましたが、思い切って質問させていただきました。
画像の事なのですが、サイズを小さくしたらすごく画像が変わります。
RAWでとってサイズを変えても同じでした。
仕方のないことなのでしょうか?
サイズを小さくした際の画像を張ります。
アドバイスを頂けたら幸いです。
よろしくお願いします。
0点

tonkararinさん こんばんは。
>サイズを小さくしたらすごく画像が変わります。
どう変わったんですか ???
書込番号:7828855
0点

どういったソフトを使ってリサイズされているかわかりませんが…圧縮し過ぎではないかと思います。
書込番号:7828859
0点

キヤノンDPPを使いリサイズすればそれほど画質の低下はないと思いますが?・・・
書込番号:7828905
0点

もう少し具体的に説明してもらわないと良く状況が把握出来ないです。
サイズって画素数を減らしたんですか?
それともファイルサイズが小さくなるように現像の品質を下げたんですか?
まぁどっちにしても一つの写真あたりの情報量は減るので画質は悪くなる方向であるのは間違いないですけど。
書込番号:7828909
0点

TL-Pro_30D さん、⇒ さん、titan2916 さん、くろちゃネコ さん、はじめまして。
お返事、ありがとうございます。
サイズがLで撮ってサイズをメール等で送る際の640x462(すみません、はっきり覚えていません。)にするととても画像がきたなくなってしまいます。
画像のように、目の色もボディの色も・・
⇒ さんの言われるよう小さくしすぎなのでしょうね。
デジタル一眼ではあまり小さくするべきではないのでしょうか?
メールやブログ等に載せる時少しでも綺麗な写真を載せたいと思いチャレンジしたのですが。
もし、いい方法がありましたらぜひ、教えて頂きたいと思います。
不勉強で申し訳ございません。
くろちゃねこさん、とても綺麗な猫ちゃん達ですね。
私もいつか綺麗に撮れるようがんばります。
よろしくお願いします。
書込番号:7828933
0点

小さくする時 解像度を間違えて設定とか?
圧縮段階の数字を小さくしたとか?
その辺では無いでしょうか。
たんぽぽ続く道。
http://kazenosanp.exblog.jp/
書込番号:7828934
0点

640x462にするのなら、そのまま未圧縮でも十分小さいですので、圧縮後jpeg化するときに、圧縮率を小さく(jpeg化の調整部分では90〜99位の数値が出てると思いますが、まよわず最大値でw)にしてみてください。
640x462と小型化しておいて、その上jpegで圧縮率を上げたら、モザイクみたいな絵になること請け合いです。
あと、縮小するにしても、きれいに縮小するソフトと、とにかく縮小するソフトがありますけど・・・何を使ったかは非公開なのでしょうか?(^^;)
書込番号:7829013
0点

客観的に見ればリサイズ(画面の大きさを変える)で、色が変わることはありません。
ただし、画像の収縮でコントラストが強くなったり、色が濃く見えることがあります。
これは本当に色が変わっているのではなく、視覚による錯覚だと思います。
また、縮小の仕方によっては線がギザギザ(ジャギーといいます)になることがあります。
これもソフトのによって出たり、表示ソフトによってはそう見えたりするものです。
基本的には適正に処理すればきたなくなることはないと思います。
私のHPには長辺 150 350 900 等倍 とした同じ写真があります。
やっぱり小さいのはきたなく見えるでしょうか。
書込番号:7829104
0点

tonkararinさん ふたたびです。
皆さんの考察では圧縮ソフトの設定が適当でないようですね。
私の場合、圧縮ソフトにチビすなを使っています。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se257813.html
縮小サイズ 640*480
画質設定 95
で使っています。 結果は↓です。
http://tlpro30d.exblog.jp/
参考になりますか。
書込番号:7829114
0点

こんばんは。
DPPで[変換して保存]するときの[画質設定]と[画像サイズ設定]での変化を見てみました。
元画像はRAW撮影3888*2592pixel、8789KBです。
1枚目:[画質設定]5、[画像サイズ設定]3888*2592pixelでJPEGに変換、744KB
2枚目:[画質設定]5、[画像サイズ設定]640*427pixelでJPEGに変換、46KB
3枚目:1枚目をトリミング
4枚目:2枚目をトリミング
100%で見ればそこそこ耐えれても、拡大するとヤッパリ・・・ですね。
圧縮に向く画像と向かない画像も有りますし、ケースbyケースで使い分けるのが良いのでしょうね。
お遊びでした。では。
書込番号:7829545
0点

おっと、価格.comの画像表示では見難いかもです(汗)
駄ブログの方でも見てやってください・・・こっちも見難いかなぁ_| ̄|○
http://keitoya-kioku.cocolog-nifty.com/blog/2008/05/dpp_47d3.html
では。
書込番号:7829696
0点

皆様、お返事ありがとうございました。
ソフトでの違い、よくわかりました。
私は、富士通のPCに入ってるフォトレタッチを使っていました。
皆様のご指摘でデジカメを買った時についてるソフトを見直してパナソニックのですが、それを使ってみたら全然違っていました。
TL-Pro_30D さんの使われているソフトをさっそくダウンロードしてチャレンジしてみます。
本当に、ありがとうございました。
こんな事を聞いて笑われるんじゃないかとドキドキしていました。
本当にお聞きしてよかったです。
ありがとうございました。
書込番号:7829701
0点

kissDXをお使いなら、まずは付属のDPPでいいと思います。
jwagさんのおっしゃるように640X427にサイズダウンするときに圧縮はほとんどかけない設定にすれば高精細な画像になります。
書込番号:7873466
0点

もう少し貼っときます。
こちらはオリンパスのE-500なので縦横比が違いますが...。
書込番号:7873515
0点

ゴアイラスさん、ありがとうございます。
参考になります。
私も、みなさんのようなきれいな写真が撮れるようになるようがんばります。
書込番号:7875400
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
先日KDXを購入しましたデジイチ初心者です。
レンズの適合について教えて下さい。
まず標準的なレンズを購入したいと思っています。
TAMRON AF 28-80mm F/3.5-5.6 Aspherical
という、ちょっと古い?レンズを安く売っている
お店がありました。
このレンズ、KDXで使用できるのでしょうか?
・・・初歩的な質問ですみません。
0点

CAPAの交換レンズ2004(104P)を見るとタムロンAF28-80ミリf3.5-5.6の発売年月が1995年6月からになってますね。
純正なら20年前のフィルムEOS初期のレンズでも使用できますが、レンズメーカーのは試してみないとなんとも言えないし、デジタル対応でなかったり...やめておくのが無難かも。
書込番号:7864480
1点

結論をいうと付けてみないとわからないです。
お店でKDXに付けさせてもらうのがいいでしょう。
タムロンは大丈夫な可能性は高い方ですけど。
ただ、そこまでして買うレンズでも無いかも。
同じような焦点距離ならタムロン28-75mmF2.8がとびきりお勧めです。
書込番号:7864555
2点

使えますが広角側が不足すると思います。
お勧めはKDXのレンズキットですね。
書込番号:7864579
1点

古いレンズなので付けてみないと分からないですね。
私もくろちゃネコさんと同様に、タムロンならそのレンズよりかは28−75F2.8をお勧めします。
ただ、28mm始まりだと広角側に不足を感じるかもしれませんので、無難にEFS18−55ISかタムロンの17−50F2.8が良いかと思います。
書込番号:7864637
1点

やはり実際Kiss DXに装着させてもらって動作確認するのがよろしいでしょうね。
Kiss DXのWズームキットを持っていれば購入する必要性も無いような気もします。
書込番号:7864840
1点

BONNIE PINKさん
ボディだけしかお持ちで無いのでしょうか。
それならEF-S18-55mmISがお奨めです。
ヤフオクですと15000円前後で手に入ります。
手ぶれ補正もついています。
それから28mmから始まるレンズをXで使用すると広角側が大いに不足します。
書込番号:7864881
1点

値段でレンズを選ぶと失敗する可能性が高いと思います。
ボディのみ購入したのなら、今更キットレンズを買うのも割高でシャクですから、タムロンなら
17-50mmF2.8、シグマなら簡易マクロにも使える17-70mmF2.8-4.5がいいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501011868.10505511521.10505011514
書込番号:7864926
1点

今日は、BONNIE PINKさん。
タムロンの177Dというモデルですね。
ビックやヨドバシで売値が7000円くらいですね。
プイントサービスの時に買えば新品が6000円くらいで買えちゃいますね。
KDXや40Dで正常に使えます。
でも、デジタル用のコーティングがまったくされていませんので、フレアーやゴーストは結構出ます。
AF速度も遅いですね。シグマやタムロンの高倍率ズームと同じくらいの速度です。
解像力はあまいですね。キットレンズのほうがはるかに高性能です。
中古のキットレンズを探したほうが良いでしょうね。
書込番号:7865753
1点

ご返信いただきました皆様へ
24時間経たない内に、たくさんのご親切な返信を頂戴し
本当に感謝いたします。ありがとうございます。
当該レンズですが、安価で使用可能であっても、やはり近年
のレンズと比較すると「性能差」はかなりあり、といったと
ころでしょうか。。。
※.性能差を引き出せる腕も、まだまだありませんが・・・
皆様よりお勧めいただいた、焦点距離17-70mm範囲のものを
予算と相談して選べば良いのかなぁ、と考えております。
ここで、28mmだと広角側が不足・・・とのご意見も、少なから
ずいただきました。
このあたりは、メインに撮影する被写体が何であるか?にも
よると思いますが、
「17mm始まりの良さ」をどうお考えか、重ねてコメントいただ
ければ幸いです。
・・・・・・ やはりレンズの世界って相当奥深いんでしょうね〜。
ご返信いただいた中にも、意味が不明な専門用語
もあり、ひとつひとつ調べるだけで大変勉強にな
ります。よろしくお願いします。
書込番号:7868111
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





