
このページのスレッド一覧(全1979スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年5月28日 19:39 |
![]() |
1 | 12 | 2008年5月28日 12:03 |
![]() |
0 | 13 | 2008年5月27日 08:20 |
![]() |
0 | 8 | 2008年5月25日 07:38 |
![]() |
12 | 13 | 2008年5月24日 22:17 |
![]() |
3 | 5 | 2008年5月24日 17:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
BG-E3ですが撮影したショットを確認するためズームしたり戻したりを縦位置側のプラスとマイナスボタンにて操作する時の話ですがアップは普通に出来きるのですが戻す際マイナスのボタンを押しても戻りません。XとBG-E3の組み合わせの方でご存知の方のご意見やレポートお願いいたします。どうか、よろしくお願いいたします。
0点

こんばんわ
ちゃんと操作できますよ。
撮影時にAEロックボタン(*マーク)を押して
機能しますか? (ファインダー内に*マーク点灯)
これが機能しないとボタンの不具合かもしれませんね。
あるいはBGと本体の接触不良かもしれません。
試しにBG側の接点を乾いた布で拭いてみては?
書込番号:7866600
0点

ZZT231改さん
アドバイスありがとうございます。AEロックが機能するかですね。
とてもためになりました。早速試してみます。
書込番号:7866613
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
はじめまして。私は高倍率ズームのコンデジで主に鉄道を撮影しています。
最近はデジタル一眼も安くなっているようで、先日、某家電量販店でEOS Kiss+シグマのレンズ(70-300mm)を見て以来、そろそろコンデジにも限界を感じていたこともあり、思い切って買い換えようかなぁと考えています。
ところが、このサイトを見ているとキャノン以外の製品にも目が行ってしまって(EOS Kissより安いのもありますし)、結局どれが良いのか余計に迷っています(ー.ー;
被写体は動くもので、望遠を頻繁に使う…という条件の下、果してEOS Kissは扱いやすいのでしょうか?
また、予算5〜6万(本体+レンズ)で、他にオススメの機種があればお願いしますm(_ _)m
0点

>被写体は動くもので、望遠を頻繁に使う…という条件の下、果してEOS Kissは扱いやすいのでしょうか?
動体撮影はキヤノンかニコンがお得意です。
KDXは最も安いクラスでは一番動体には強いと思います。
>また、予算5〜6万(本体+レンズ)で、他にオススメの機種があればお願いしますm(_ _)m
KDXのWズームだと予算内ですね。
300mmまで必要ならKDXのレンズキットにしてEF100-300mmの中古あたりを狙うのがいいと思います。
AFの速さはシグマの70-300mmよりEF100-300mmの方が速いです。
書込番号:7842259
0点

こんばんは、 nrm0064さん。
私もくろちゃネコさんと同じくKDXをお勧めします。
今年の3月に40Dに買い替えてしまいましたが、それまで使っていたKDXには非常に満足しいましたので、今更ながらに売ってしまったことを後悔しております。(サブとして取っておけばよかった)
>EOS Kissより安いのもありますし
とゆうことですが下を見てもきりがありませんし、それなりの性能だと思います。
それよりも私が買ったころに比べると、半分以下になった今が一番の買い時では?
書込番号:7842620
0点

連写はなさいますか?
ズーミングしながらの連写はなさいますか?
なさるなら、無理しても40Dが幸せです。
私はKDX購入3ヶ月で、40Dも買ってしまいました。
AFが速いといわれるキヤノンの中でも、40Dは秀逸です。
出てくる画像は40DもKDXもまったくといっていいほどわかりませんので、
仕上がりの点ではKDXで十分です。
ただ、ピントが40Dよりわずかに遅いことが、KDXの1秒に3コマという少な目の連写の中にでも、
ピントがずれたコマが登場する、という形で、結果に現れてしまいます。
わたしは今でもKDXで鉄道は大いに撮りますが、「本気撮り」の時はやはり40Dですね。
お出かけ途中の撮影には、KDXは使い勝手がよくて重宝します。
書込番号:7843073
0点

nrm0064さん おはようございます
ご予算からしますとKDXのWズームキットでしょうか。連写速度こそ3コマ/秒ですがこのクラスではAFを含めてそこそこですね。ただ、動き物を真剣に捉えるつもりなら最初から40Dに逝かれた方が後悔が少ないかもしれませんね。
書込番号:7843334
0点

おはようございます。
私も昨年までKDXを使用しいましたがこのカメラでモータースポーツを撮影されている方もいますよ。
出来れば40Dの購入でしょうが予算を考えるとKDXでも十分に撮影が出来ますよ。
書込番号:7843376
0点

こんにちは、自分も鉄道写真撮るためにデジイチを買いました(Nikonですけど)
自分も高倍率コンデジで撮っていた時は適当にAFで撮っていましたが、デジイチ買ってからは、ほぼ100%置きピンで撮るようになりました(最初は、AFで撮りましたが、ただでさえ被写界深度が狭いので、4両目にピンが合っている事が多々ありました)
なので各社の現行品ならどのカメラでも置きピンでOKです(^^
置きピンは簡単ですよ
逆にAFで追わせて撮ろうとなるとKDXでは成功率は高くないと思います・・・
購入にあたっては、自分である程度、量販店に通って手に持ってみたり実際撮ってみたりして、グリップ、ファインダー、液晶やシャッター音など確認されたほうがよろしいかと思います
しかし決してKDXがダメなわけではなく、いい選択だと思いますが、しかし高い買い物なので、自分が気に入った物を購入されるとよろしいと思いますよ
書込番号:7844670
0点

こんにちは、 nrm0064さん。
私もEOSで鉄道写真を撮影しているものですが大丈夫ですよ〜。
私の構成はKDNとKDXと40Dの3台体制です。
おのおの専用レンズで対応しています。
・KDN・・・・12−24mmまたは28−80mm
・KDX・・・・28−300mm
・40D・・・・70−200mm
といった具合です。
いずれもAIサーボで連写撮影していますが、どの機種も満足しています。
連続撮影枚数はNよりX、Xより40Dなのは当然ですがどうしても撮影枚数を稼ぎたい時は
RAWでなくJPGにしたり工夫次第です。
RAWでの連続撮影枚数は
・KDN・・・4コマ
・KDX・・・9コマ
・40D・・・17コマでしたでしょうか。
KDXの28−300はタムロン製ですがAIサーボ結構ついてきますよ。
フォーカスの歩留まりはLレンズより落ちることがありますが、気に入って使用しています。
現在価格もすっかり下がり、Nを処分してXをもう一台購入したいと思っています。
私は、あの内容で現在の価格なら納得できると思います。
なんせ、ボディーのみで78,000位しましたからね。
まあ、40Dも価格が下がったのでジャンプアップするかは悩むところですがKDXはいいデジイチです。
使い勝手はいい方だと思います。
書込番号:7848544
1点

すみません。
添付画像のデータ抜けました。
カメラ:キヤノン EOS KISS デジタルX
レンズ タムロン28−300mm 3.5ー6.3 A061
シャッター 1/500
絞り 7.1
ISO 400
撮影日2007.12.22
失礼しました。
書込番号:7848669
0点

スレ主さん、こんにちは。
私は今年3月に40Dを購入、続いて中古でKDXを購入し
2台で主に鉄道、モータースポーツを撮ってます。
結論から言いますと、出来上がる写真には大きな違いは有りませんが
2台を比較して一番大きな差はファインダーの見易さの違いでは?
数時間使い続けてると、倍率が小さく暗めのファインダーのKDXの方が
目が疲れやすく、置きピンのピント合わせも40Dよりも精度が落ちるようです。
光る川・・・朝さんが言われてるようにAF速度の差も感じるケースも
有りますが、望遠がメインならAIサーボで追従してくれます。
鉄撮りに関してはKDXと40Dの大きな差は余り感じないのが正直な感想です。
価格を考えれば初デジイチとしてKDXお勧めできます。
あとホールディングの面でバッテリーグリップは有った方が良いと思います。
書込番号:7853030
0点

スイマセン、返事が遅くなりました。
アドバイスを読んでいると40Dもいいなぁ…と考えつつも、まだまだ初心者ですし、いわゆる流し撮りやズーミングしながらの連写?(という撮り方があるんですね)といった高度なテクニックは使わない(使えない^^;)ので、無理をせずKDXにしようかと思います。もう一度、店頭のデモ機で確認してみます。
あと、もうひとつ気になったこと...
一眼レフのレンズには様々な種類がありますが、例えばダブルズームの場合18-70mmと70-200mmに分かれていますよね?対して、デジのパパさんのKDXは28-300mm…ということはレンズを交換する手間も無く、より撮影できる範囲が広がり、シャッターチャンスも増えるかと思いますが、これによって何かデメリットは発生しないのでしょうか?
多少値段が高くとも、28-300mmを買ったほうが何かと便利そうですが。
書込番号:7858652
0点

高倍率ズームは何かと便利ですが、光学的に無理をしてる部分が多少なりともありますので、
画質が若干落ちるといわれています。
まぁ、私の目で見ても、「確かにそうだ」とは、わからない程度ですけど(^^;)
ご自身の便利度でよいのではないでしょうか。
ただ、さすがに28-300が1連続である必要はないかな…(^^;)
いや、APS−Cならそれもありかも…??
悩むところです。
書込番号:7860307
0点

こんにちは、 nrm0064さん。
光る川・・・朝さんが仰るように高倍率ズームは万能ではありません。
28−300mmはKDXで約45−480mmのズームに領域になるわけですが
広角域が不足しますし480mmはなかなか手持ちは出来ませんよね。
画質も300mm端側に行くとかなりシャープさが落ちます。
ただ、このレンズのいいとこはデジ専用でないのでイメージサークルが大きいので
周辺減光が起きにくく、ある程度絞るとお安いこのレンズも見違えます。
あとは、ユーザーの感覚と好みによるでしょう。
私はあえて、デジ用の18−200mmじゃなく28−300mmしたのはこのためです。
中古市場でもアウトレットでもかなりお安く購入出来ます。
あとは、広角側はKDNで12−24mmで対応しているので。
書込番号:7865359
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
こんにちわ。
この日曜日に結婚式にてKDX+タムロンA16、EF28mm+スピードライト430EXで撮影に臨みます。
そこで教えてほしいのですが、スピードライトを使用する際のカメラ側のモードはみなさんはどのモードで撮っているんでしょうか?自分は通常はAvモードですが過去ログなどを見ているとPモードで撮っている方もいられます。
なにぶん今回スピードライトが初めてなので失敗しそうで不安です。
よろしくお願いします。
0点

あっきー1130さん こんにちは。
私は昨年友達の結婚披露パーティーを撮影した時に、30D+タムロンA16+430EXの組み合わせですが、
皆様からのアドバイスどおりに『Pモード+ISO400』の設定で撮影しました。
430EXの実戦投入はこれが初めてでしたが、この設定で問題なく撮影できました。(^^)
私のブログに少しばかり作例を掲載しています。人物は掲載できませんが雰囲気だけでも見て頂ければ幸いです。
Kiss DX+EF28mm F1.8 USMでノーフラッシュ撮影(ISO800)の作例もありますので、合わせてご覧下さい。
http://blacklander.at.webry.info/200710/article_4.html
書込番号:7844758
0点

被写界深度,定常光と環境光の混ぜ方を自分で決めるか
カメラ任せにするかじゃないですかね.
私はマニュアル露出+ストロボオート(TTLでも外部でも)
でのやり方が染み付いているので主にそれでやってます.
Avでやるならカスタムファンクションの確認(X接点かスローシンクロ)と
スローシンクロ時には撮影毎にシャッター速度に気を配るべき.
スローシンクロって表現嫌いですw
混ぜるのはスローシャッターに限らない話です.
なんていうとくればーなんですかね!?
P天バンが楽といえば楽ですね.
シャッターチャンスと構図優先としてもいいかもしれませんね.
書込番号:7844786
0点

時間もあまりありませんし…Pモードで臨むのが無難かと思います。
書込番号:7844857
0点

こんばんは。。
私は大事な写真をストロボで撮影するときには必ずRAW+JPEGのPモードで撮影しています。
あまり凝ったモードは使用しませんね。
書込番号:7844900
0点

私はPもしくはMですね。
結婚式なら無難にPでいいと思います。
本番近いようですし、結婚式は失敗はしたくない所ですから。
書込番号:7844959
0点

カメラ任せが一番安全かと、
ただ事前の練習も、もっと必要かと。
書込番号:7845016
0点

少しの時間にみなさまありがとうございます。
やはりPモードが良さそうですね!
実践投入は今回が初めてなのでちょっと緊張してます。
まぁ友人の式なので失敗してもいいか?っていうと怒られそうですからみなさんのアドバイス通りにできるだけがんばってみます。
いつもながらありがとうございます。
また報告させていただきます。
書込番号:7845104
0点

> 今回スピードライトが初めてなので失敗しそうで不安です。
Pモードがいいですね。発光量を抑えるためにも ISO400くらいがいいと
思います。また、SSは普通にしていれば 1/60s になると思うので、
手振れには少し気を使っていれば大丈夫だと思いますよ。
キャンドルサービスの時はノーストロボで、顔にスポットライトが
当たっている状態なら、スポット測光に切り替えて、顔で露出を
決めるとよいと思います。
書込番号:7852108
0点

もう1点、プロカメラマンの動きは常に気にしておいたほうがいいです
よ。
撮りまくってもいいと思いますが、プロと被写体の間に入ってしまうとか、
プロと被写体の延長上(背景に写る)にはなるべく入らないように
心がけています。(私の場合)
書込番号:7852117
0点

昨日スピードライト実戦投入してきました。
モードはPモードでシャッタースピードはおおむね1/60くらいでした。
絞りが3.2や4.0くらいで調整のしかたが分からなかったので、途中からフラッシュを使わない時はスイッチを切ってAvモードにしキャンドルや入場などのスポットライトが当たってる時に絞りを調整して撮影しました。
今回プロの方は写真、ビデオともに2人ずつの体制だったようで撮影にかなり気を使いました。自分は所詮呼ばれている身ですから途中からは撮影を中断し見る事に専念しました。
プロの方を見ていると、今回はズームと単で分担、一人2台体制でした。ズームのほうはニコンを使用していたようでキャノンの70-200F4のボディーと大きさ的に変わらないような物と広角っぽいレンズで撮影していました。
そこでひとつ思ったのが、スピードライト前提なら室内でもキャノン70-200F4も使えるのでは?という事です。どなたか使用経験されたことのある方はいらっしゃらないでしょうか?
以上簡単ですがリポートさせていただきます。
皆様のアドバイスありがとうございました。
書込番号:7857171
0点

あっきー1130さん こんばんは!
私も土曜日に、結婚式の撮影をして来ました。
(KDX+EF28mmF1.8+EF70-200F2.8IS+EF17-85IS+430EX)
スピードライトでバウンス出来れば、F4のレンズでも十分使えると思います。
ストロボ発光させない場合、ISに何度となく助けられました。
書込番号:7858586
0点

あっきー1130さん こんばんは。
撮影お疲れ様でした。
結婚式&披露宴ではありませんが、昨年開催された名古屋モーターショー(室内)にて
Kiss DX+EF70-200mm F4L IS USM+430EXを使って撮影した経験があります。
会場の天井が高いためバウンス撮影はできませんでしたが、問題なく撮影できましたよ。
EOSキャパさんのおっしゃるとおり、4段分の強力なISには非常に助けられました。
その時撮影した写真をブログとフォト蔵に掲載しています。
あまり参考にならないかもしれませんが、息抜きにでも見て頂ければ幸いです。
【ブログ】
http://blacklander.at.webry.info/200711/article_4.html
【アルバム(フォト蔵)】
http://photozou.jp/photo/list/159215/429771
書込番号:7858722
0点

EOSキャパさん,初期型ブラックランダーさん
お返事ありがとうございます。
当日プロの方も70-200?の時は少し離れた所から脚立の登ってスピードライトは直射で使ってました。天井は低かったのですがバウンスの場合は比較的短いズームの時に使っていたような気がします。
夏過ぎ頃に70-200F4を購入予定ですので参考になりました。
どうもありがとうございます。
書込番号:7860501
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
kissXを購入から約2年,その前の初代kissDで,タムロン18〜200というとっても便利なズームレンズをつかっていました。
お蔭様で約3台のボディーで10万回のシャッターを切ったところで,最近ピントが甘くなってきました。
そこでそろそろ引退かなと考えていますが,24〜105f4も持っているのですが,広角になると17〜40F4に代えなければなりません。
しかし,動きながらおまつりを取るのになるべくレンズ交換をしたくありません。
そこで最近の高倍率ズームを至急購入したいのですが,どのようなレンズがマッチングがいいのか,使いやすいのかアドバイスをお教えください。
一番いいのは17〜40F様のボディーを1台購入して,24〜205用を現在のボディーにするのがいいものなのでしょうか?
0点

私はタマにですが、2台体制で出かけることがあります。
http://cantam.exblog.jp/1966859/
2台体制が可能なら(荷物はかなりかさばります)、それがいいと思います。
日中なら、画質に不満がなければ 18-200 クラスの高倍率レンズでもいいと思います。
Tamron 18-250 とか Sigma 18-200 OS(手ブレ補正)などが該当します。
くり返しになりますが、私は2台体制を選択し、高倍率レンズの利用はしていません。
それと、事前に撮影の趣旨というかテーマみたいなものを決めておれば、
24-105 一本でも大丈夫だとは思います。
何でもかんでも片っ端から撮るぞと意気込んでしまうと、
広い範囲の焦点距離が必要になってきますね。
書込番号:7846151
0点

こんばんは
>番いいのは17〜40F様のボディーを1台購入して,24〜205用を現在のボディーにするのがいいものなのでしょうか
一寸文章の意味が判りませんが
24-105をお持ちで日中撮影ならボディを40Dにされたらシャッターチャンス
にも強くAFの精度も高いので良さそうです
書込番号:7846158
0点

すみませんm(__)m打ち間違いが多く有り…
レンズは24〜105F4と17〜40F4両方持っています。
その2つのレンズを活かすために2台のボディーを持つのが……ということでした。
40Dもキャッシュバック有りですので(前の初代kissDのバッテリー等財産もあるし…)可能性が有りますね。
ただ,やはりファインダーの気持ちの良い5Dもねらい処(値段も約20万)ですし…いずれにしてもおまつりを一緒に動きながら近くで撮る仕事があるので考え所です。
おまつりの概要は…
早朝(神事を家の中で撮る。580EX有り)日中,大がかりな行列に町内会全体で参加,夜神社で神事…の丸1日を一緒に歩きながら記録する必要があるのです。
そこで,なるべく装備を軽く…と思いタムロン18〜250や他社の18〜200ブレ防止付きもあるのかなと思いの相談でした。
しかし,一生で一度しか廻って来ないおまつりなので,フィルムもありなのか…と一思案中です。(フィルムは機材沢山残っているので……)
ここ2〜3年 18〜250等の高倍率レンズを購入していないので,そのあたりのつかいごゴチや画質の違いなどお教えくださいm(__)m
当方,パソコン初心者で打ち間違いすみませんでしたm(__)m
書込番号:7846365
0点

現在、高倍率ズームはEF28-300ISを使っています。
それまで書き出すのが大変なくらい、他社製を含めて多くの高倍率ズームレンズを使ってきましたが、その中で感じたことは、高倍率になればなるほど残念ながら画質が低下するということです。
EF28-300ISでも、他のLズームに比べると画質が少し落ちる感じがします。
17-40L、24-105LISをお持ちで、17-105mmの焦点域が必要なら、2台体制が良いと私は思います。操作性の似た機種を使えば使いづらいとは感じないと思います。
書込番号:7846421
0点

以前に18−200を用いて、特に支障が無かったのであれば、18−200を購入されてはどうですか? ボディは1台で済むと思いますが?
17−40、24−105でしたら5Dを2台でしょうか?
>一生で一度しか廻って来ないおまつりなので,
短命な方は見れない場合もあるのかな? その瞬間のみならず、一連の物をビデオに残されてはどうですか?
何となく、画質の悪いレンズで、そのような大事なお祭りを残すのも何か惜しい気もします。
書込番号:7846688
0点

私はお祭りはEF28-300mmISを愛用しています。
ボディ2台よりこっちの方がシャッターチャンスには強いです。(昼間なら)
高倍率ズームでAPS-Cでお勧めはタムロン18-250mmかシグマ18-200mmOSでしょう。
まぁ描写はそれなりです。
写りが重要ならボディ二台にする手もありですね。結構かさばりますけど。
書込番号:7847268
0点

24−105をお持ちでしたら5Dを購入なさるのが最善だと思います
友人が使っていますがカメラもレンズもすばらしいです
私はKDX+タムロンA16の組み合わせでお祭りを撮っていました
最近事情があって40D+17−85に変更しましたが
被写体に近づけない等の事情が無ければ5D+24−105だけで十分だと思います
書込番号:7848038
0点

17-40L と 24-105L をお持ちなら追加するのは高倍率ズームではなくて、
もう1台 KDX でもいいので body だと思います。
F4 トリオの中で、70-200F4L IS をもっていて、また、旅行用に高倍率の
18-200mmOS(シグマ)ももっていますが、高倍率ズームは、キヤノンの L と
は比較にならないくらいの画質です。
比べなければOKですけど。(笑)
書込番号:7852091
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット
最近写真を始めた全くの初心者です。写真教室に入ろうと思っていますがまだ実現していません。今の所、何も分からず一人気ままに出かけて写真を撮っています。
しかし自宅でプリントしたものに黒いシミのようなものがあることに最近気づきました。
これはレンズに付着したほこり(汚れ)なのか、あるいは本体なのか、同じ日に撮影したものの数枚に同じ箇所にあります。
画像を添付しますのでご意見をお聞かせいただければ幸いです。
(防波堤に描かれた絵です。空の部分に丸くて黒いシミのようなものが数箇所あります。)
http://www.imagegateway.net/ph/AEG/RequestViewAlbum.do?id=czV%26tUh6Q%3c&c=Bz24%5bLol%2cB%22k%2c%5d&d=
0点

merrynz1949さん こんばんは
この黒いのは撮像素子についたゴミですね!
F22は絞り過ぎかと思います
回折といって細くなった絞り羽を通過する光が曲がってしまう現象も起きて
画質が低下しますのでF値は11位で抑えた方がいいですよ!
書込番号:7846930
2点

merrynz1949さん
センサーのローパス上についたゴミですね。
22まで絞っているので目立ったのでしょう。
QRセンターなどでクリーニングして貰うのが良いです(無料)。
f22以上で気になるゴミの場合、ブロアでのクリーニングはお奨めしません(ゴミが拡散するだけ)。
DDProもf32でチェックすると上手く落ちていませんでした。
どうしても自分でと言う場合は自己責任になりますがペッタン棒方式(ペンタックス、キヤノン)が割合良いです。
書込番号:7846936
2点

CMOS(撮像素子)に付着した汚れですね。
絞りすぎ(F22)なのでF8ぐらいまでにしたら写らなくなりますよ。
写ってしまったものは仕方ないので純正ソフトDPPのコピースタンプツール等を使ったりして消すと良いです。
書込番号:7846937
1点

これはセンサーについたゴミですね。
ゴミについては、市販のクリーニングキットなどで自分で掃除することも
できますが、初心者の方ならキヤノンのサービスセンターなどへ
持参するなり送るなりして掃除してもらったほうが安心かもしれません。
掃除の費用は保証期間が切れていても無料です。
それから、写真の撮り方などはキヤノンやニコンのホームページに
わかりやすい解説がありますから、参考になると思います。
http://cweb.canon.jp/cpc/starteos/index.html
http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/phototech/finder/index.htm
書込番号:7847006
2点

いわゆるゴミですね。
さすがにF22は絞り過ぎだと思います。
ごみ取りも完璧じゃないのでここまで絞ればゴミも目立ってきてしまいますね。
私はゴミが付いているかを探す時にF22を使っていますよ。(^^;)
絞り込みすぎると回折が起きてかえって描写が悪くなりますしそんなに絞り込まない方が良いと思います。
私はF11くらいまでにしています。
書込番号:7847231
1点

おはようございます。
KX2はゴミのダスト機能が付いていますがやはり完全に取り除くことは出来ませんね。
キヤノンSCに持ち込んで清掃していただいた方が良いですよ。
キヤノンは無料で清掃してくれます。
書込番号:7847313
0点

皆さんが仰っているように映像素子のゴミで間違いないですね。
F8程度で写り込まなければ特に気にする必要は無いと思います。
写り込むようならSCに持ち込めばよろしいでしょう。
私はSCに行くのが面倒なんでペンタックスのクリーニングキット使って自分で清掃してます。
SCまで15分くらいで行けちゃうのですが…汗
書込番号:7847408
1点

皆さん大変ご親切に有難うございました。大変参考になりました。
何分初心者で、まだまだ勉強不足のためご説明いただいた専門的なことが理解できません。
従って今回はサービスセンターで掃除してもらおうと思います。
なお、下記の点ご教示ください。
@絞りを抑え(F8〜F11)でも近くから遠くまでピントあわせ可能でしょうか?
Aセンサー=撮像素子ですか?
B撮像素子はどの部分しょうか?
C撮像素子の掃除の具体的手順を教えてください。
D撮影後のカメラ本体、レンズの手入れの方法を教えてください。
以上基本的なことばかりで申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
書込番号:7847812
0点

merrynz1949さん、こんにちは。
ピントがあって見える範囲を、「被写界深度」と言います。
インターネットが使える環境をお持ちなので、検索してみて
ちょっと勉強してみてください。
実際に、どこからどの範囲が?というのを調べるサイトとして
以下のURLのサイトが便利です。
http://shinddns.dip.jp/depth.php
センサー=映像素子です。CANONのデジタル一眼レフの場合、CMOSと
いうものが使われています。
センサーは、シャッター幕の後ろにあります。
レンズをはずして、メニューから「映像素子の掃除」を選ぶと
シャッター幕が上がって、現れます。
4と5は、QRセンターがお近くなら、ここで聞いてみるのが
良いと思います。
僕はセンサーの掃除は、QRセンターで行ってもらっています。
掃除は、ブロアーでゴミを飛ばす程度です。
書込番号:7847864
1点

絞り値ですが被写界深度もさる事ながら日中に滝や渓流をスローシャッターで撮る場合はやむなく深く絞られる事が多いです。
水面の反射を取る為にC-PLはかませますが更にNDフィルタを重ねるのは何かと使いにくいです。
と言う事もあり撮影会などに出かける場合はf32程度に絞ってゴミチェックしています。
この際に気になるゴミが発見された場合はペンタックスのペッタン棒方式でクリーニングしています。
書込番号:7847910
1点

@絞りを抑え(F8〜F11)でも近くから遠くまでピントあわせ可能でしょうか?
レンズの焦点距離と、被写体までの距離によります。「被写界深度」を勉強してください。
絞りすぎても逆に回折がおきてぼやけた画像になるのでピントが合ってるように見えなくなります。
Aセンサー=撮像素子ですか?
YES
B撮像素子はどの部分しょうか?
シャッターの奥にあるフィルムに相当する部分です。
C撮像素子の掃除の具体的手順を教えてください。
ブロアのみ シャッターを開けてブロアで吹く
清掃キット シャッターを開けて清掃する
QRセンターに持ち込んで任せる(無料)
D撮影後のカメラ本体、レンズの手入れの方法を教えてください。
自分の納得のいく範囲で。
書込番号:7847917
1点

皆さん重ね重ねご丁寧に教えていただきまして有難うございました。
おかげさまで今回非常に多くのことを勉強することができました。もちろんまだスタートに立ったばかりでこれからも多くのことを学ばなければなりません。
今後もよろしくご指導お願いいたします。
書込番号:7850478
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
諸先輩方のご意見を伺いたく、書き込みさせて頂きます。
子供達が所属する和太鼓サークルが、これからのお祭りの
季節にいくつかのイベントに呼ばれて演奏を披露すること
になっています。
今まで日中屋外での演奏がメインだったのですが、今回は
お祭りということもあり、夜間になります。
照明もちょうちんの灯り程度で、かなり暗い状況ではない
かと思われます。
ある程度寄って撮影出来るとは思いますが、そのあたりは
当日会場に行ってみないと分からない状況です。
夜間での演奏を上手に撮るためにはどうすればよいか?
1つ皆様のアドバイスをお願い致します。
所有機材は下記のとおりです。
カメラ:EOS KDX
レンズ:
CANON EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USM
CANON EF50mm F1.8 II
CANON EF70-200mm F4L IS USM
TAMRON SP AF 90mm F/2.8
TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8
その他:スピードライト430EX
三脚も2台(ベルボン El Carmagne 635、SLIK スプリント
PRO II)を所有していますが、使用出来るかはこれも当日
会場に行ってみないと分からない状況です。
以上、よろしくお願い致します。
0点

こんばんは。
お持ちのレンズのCANON EF50mm F1.8 II、TAMRON SP AF 90mm F/2.8、TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8にスピードライト430EXで綺麗に撮影出来ると思います。
撮影距離によりレンズを使い分けてはどうでしょう。
書込番号:7841242
1点

お手持ちだとEF50mmF1.8とタムロン28-75mmF2.8に430EXを持って行って現地で調整って感じでしょうね。
被写体ぶれの方が問題だから三脚はあっても無くても関係ないかもしれません。お祭りだと三脚邪魔ですしね。
高感度でシャッター速度を被写体ぶれが起きない程度確保しつつ撮る感じでしょう。
写真のためにはストロボ焚きたい所ですが、使えるかどうかはその場の雰囲気次第かもです。
書込番号:7842441
1点

titan2916さん、くろちゃネコさん、返信有難うございます。
やはりF2.8以下の明るいレンズ+430EXでトライするのがよさそうですね。
あとは現地で様子をみて組み合わせを考えたいと思います。
有難うございました。
書込番号:7843669
0点

KDX購入以来、どこに行くにも持ち歩いてますが、
クラブだろうが友達の店だろうが、とにかく暗い場所ばかり。
暗い会場では、雰囲気を壊しそうでフラッシュを使いづらいですよね。
イベント時はf2.8の広角ズームとEF50mmf1.8II、フラッシュは内蔵ので済ませています。
で、もちろんブレますから、
とにかく数撃ちます!
というか、ブレよりも暗すぎてAFが合焦しなくなることのほうが辛いです。
おかげで最近はMFが上達してしまいました♪
書込番号:7848661
1点

BLACK MILKさん、返信有難うございます。
まさにBLACK MILKさんが添付してくれたこういう雰囲気のある写真が撮りたいんですよねぇ。
それにはやはりノーストロボがいいのでしょうが、シャッタースピードが遅くなりすぎて難しいかなぁ。
ストロボ発光あり、なし両方で試してみようと思います。
書込番号:7849172
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





