
このページのスレッド一覧(全1979スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 13 | 2008年5月23日 21:55 |
![]() |
0 | 12 | 2008年5月20日 13:05 |
![]() |
1 | 15 | 2008年5月20日 06:42 |
![]() |
13 | 11 | 2008年5月19日 09:23 |
![]() |
5 | 7 | 2008年5月15日 14:45 |
![]() |
6 | 19 | 2008年5月15日 01:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット
KDXもほぼ底値付近に達した感がありますが
KDXのWズームを59800で買うか
KDXのボディー+AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD を69800で買うか悩んでいます。
どちらが、お勧めだと思いますか?
皆様のご意見をお伺いできたらと思い書き込みさせていただきました。
宜しくお願いいたします。
0点

敢えてWズームキットを買うよりは、ボディ+好みのレンズの方がグーかも。
自分なら、レンズキット+EF-S55-250mmISにします。
でも、かなり安いならWズームキットでも♪
高倍率ズームならシグマのOS付きの方にします。
書込番号:7842837
2点

こんばんわ
手ぶれ補正が必要ないという前提でタムロンの高倍率に一票。
レンズにこだわり始めたらいずれ標準系や望遠系の高品位ズームが
欲しくなると思うけど、あとから高倍率ズームはなかなか
手を出さないものです。でもあると便利なことは間違いないですから。
よしんばレンズ沼にはまらなくても高倍率ズームの便利さは
コンデジのそれと似ているので重宝するでしょう。
書込番号:7842859
0点

こんばんは。
私も、毛糸屋さん同様、レンズキット+EF-S55-250mmISにすると思いますね。
望遠側はIS付きが欲しいですから。
普段のお気軽スナップは、軽量の標準ズームレンズがいいですね。
書込番号:7842907
1点

18-250は結構良いと思いますよ。私の好みでしたら、
KDX + タムロン17-50/2.8 + タムロン28-300をお勧めしたいです。
予算によって手ブレ補正なしの旧型も良いと思います。
書込番号:7842939
0点

高倍率ズームにするならシグマ18-200mmOSかタムロン18-250mmにします。
前者なら手ぶれ補正が、後者ならさらに倍率が高くなりどちらも描写は改善されています。
18-200mmなら私もレンズキット+EFS55-250mmISのが魅力的かな。
書込番号:7843345
0点

おはようございます。
1本で高倍率のレンズは便利ですが一眼レフの楽しみはレンズ交換にあると思います。
私はKDXのWズームをお勧めします。
書込番号:7843367
0点

高倍率ズームは映りはいいのですが、撮影距離が近くなるにつれて焦点距離も短くなってしまうという問題があります。
つまり、18-200mmという表示ですが実際は焦点距離変動ズームでテレ側の最短撮影距離では100mmくらいの焦点距離と思われます。
つまり、望遠レンズの完全な代用にはならないということです。
広角側で寄れない事でダブルズームの標準レンズと比べても劣る点があります。
そのことを考慮して選ばれることをお勧めします。
書込番号:7843427
1点

200mmまであれば、手ぶれ補正があるほうがいいと思います。
従って一脚を使うのならタムロンの18-250mmでいいと思いますが、手持ち撮影なら
シグマ18-200(OS)がいいと思います。
書込番号:7843454
0点

高倍率ズームなら、シグマ18−200(OS)にします。やはり望遠側の撮影を考えると手振れ補正があった方が良いです。
その選択肢なら、どちらも手振れ補正がないので、便利さをとって高倍率ズームにするかな?
書込番号:7843467
0点

私もシグマ18−200(OS)が良いと思います。
手ブレ補正があれば18mm(35mm換算29mm)で
1/5秒でも手持ち撮影できます。
書込番号:7843508
0点

今となっては…
どちらもお薦めじゃ無いですね…。
皆さんがおっしゃるように、Wズームなら、望遠側のレンズを55-250mmISにしたいし、高倍率ズームならシグマのOS付きをお薦めしたいです。
画質だけでも差額の価値があると思います。
書込番号:7843521
0点

みんな様、お返事ありがとうございます。
レンズキット+EF-S55-250mmISの組み合わせは考えて折りますが、EF-S55-250mmISの入荷予定がまったく立たないそうです。メーカーサイドもKX2のWズームに優先にまわしている様で、単品の入荷の見込みは無いそうです。
レンズを待ってたら、KDXが無くなってしまいそうです。
シグマのOS付きは、次回お店へ行ったとき、検討してみます。
お店の説明では、KDXにこのレンズだからこの値段です。ちなみにAF 18-250mm F/3.5-6.3 XR Di II LDにしたら15000円アップと言われました。
書込番号:7843624
0点

Surffoxさん こんばんは!
私はKDX+AF18-200mm でデジ一を始めたのですが
今現在AF18-200mmは、ほとんど使ってないです。
一本で広範囲の焦点をカバー出来て便利ですが、デジ一の楽しみはレンズ交換出来る事。
レンズにこだわり出すと、高倍率のレンズはあまり使わなくなる可能性が高いです。
どうしても高倍率と言うなら、やはり手振れ補正付がいいですね。
書込番号:7845885
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
先日、友人にこのカメラを借りて野球をしている子どもを撮りました。タイムラグの少なさ?
(無いのか)画質のよさに感激してしまいました。そこで、購入を考え、kakakucomを見ていたのですが、この機種に、 EF-S55-250mm F4-5.6 IS 78000円強か、E-410 ボディとズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6、68000円弱のどちらにしようか、考えています。
主な使い道は、野球・バレーボール(両方とも子ども中学生)を撮ることです。
カメラに関して、ぜんぜんわからない私でも使える方を教えてください。
友人のカメラは、200mmまでのレンズらしいのですが、このレンズは、倍率でいくと
どのくらいになるのでしょうか。
ご面倒おかしますが、よろしくお願いします。
0点

キヤノン、オリンパスとも、35mm換算で400mmとか600mmの望遠になります。
キヤノンには手ブレ補正機能が有ります(レンズ内蔵)が、オリンパスには有りません。
オリンパスにしたら、三脚を使わない限り、ブレブレの写真になると思います。
オリンパスの場合、ボディーを5月末発売のE-520にするか、現在安価になっているE-510にすることをお勧めします。
E-510/520ボディには手ブレ補正機能が付いています。
そうして、改めて予算などを検討してください。
書込番号:7827372
0点

こんにちは^^
私も子どものバレーボールを撮っています。
野球ならともかくバレーボールではこれらのレンズは暗くて難しいと思います。
シャッタースピードが稼げずに被写体ブレブレの写真になってしまいます。
屋内スポーツには明るい(F値の小さい)レンズが必要です。
私はEF135mm F2L USMを使っていますが、これじゃ野球には短すぎですね〜^^;
書込番号:7827389
0点

こんにちわです。
初心者の方で、今買うなら・・・素直にKissX2(オートライティングオプティマイザ機能がある)のWズームセットがよいと思いますよ。いや、ホント、マジメに(^^;;; 室内競技のバーレーボールには少し慣れてから、明るい単焦点レンズ等を追加されるのが良いでしょう。
>倍率でいくとどのくらいになるのでしょうか。
何倍?と言う表現はレンズ交換が出来ないコンデジなどで使われますが、デジイチは基本的にレンズ交換して使うので、35換算の基本を何処におくかで違っちゃいますし、あまり意味がないですね。
単純に55-250のレンズ単体で考えれば、250÷55=4.54倍ですし、Wズームのワイド端18mmから考えれば、13.8倍位かな?となるでしょう。銀円換算の焦点距離で感覚を掴んだ方が良いと思いますよ。ではではm(_ _)m
書込番号:7827414
0点

動体撮影ならKiss DXの方がよろしいかと思います。
ただ…ポジションや被写体までの距離がわからないので一概には言えませんが…EF-S55-250oでは短いかもしれません。
ポジションが外野だったり…被写体までの距離が遠ければEF70-300oあたりも考えておいた方がイイと思います。
バレーは室内だと思いますが…EF-S55-250oではF値が大きいため被写体ブレが起きちゃうでしょう。
理想はEF135oF2Lですが…価格を抑えたいならEF85oF1.8やEF100oF2あたりを候補にされてもよろしいかと思いますよ。
書込番号:7827554
0点

スレ主です。皆様ありがとうございます。
MAOPONさんがぶれについて書いておりますが、たとえば、X2のダブルズームキットを購入した場合、バレーボールをズームレンズで撮ると、すべてぶれてしまうのですか?それとも、撮り方でぶれないように素人でも出来る方法があるのでしょうか。もう一点、F値がどのくらいであれば、ぶれない写真が撮れるのでしょうか。
書込番号:7827607
0点

knsystmさん、こんにちは。
まずはF値(絞り)とSS(シャッタースピード)、ISO感度の関係を少し理解すると分りやすいと思います。検索すると色々出てきますよ^^
バレーボール撮影では、できるだけ早いシャッタースピードを得ることが必要です。最低でも1/320秒程度は確保しないと、動きを止めるのは難しく被写体がブレた写真になります。
カメラにとって体育館は思った以上に暗いもので、この1/320秒を確保するのも大変なんです。
仮にISO1600、F2.8、SS1/320秒 で適正露出な環境だったとします。
これがF4となるとSSは半分の1/160秒なってしまいます。
望遠側の開放F値であるF5.6になると、さらに半分の1/80秒しか確保できません。
逆にF2だと1/640秒稼げることになります。
中学生のバレーボールではもっと暗い会場が多いので、これよりも厳しい環境がほとんどです。
そういった意味で、F値の小さい明るいレンズが必須となってきます。
X2のダブルズームキットでぶれずに撮るには、構えているときのような止まっているときしかないかもしれませんね(それでも厳しいと思います)。
長文、失礼しました^^;
書込番号:7827880
0点

予算の関係上、EF135mm F2.8 でしたら、手が届きそうですが、EF135mm F2L USM は無理です。EF135mm F2.8ですと、体育館内での撮影は、どうでしょうか。MAOPONさんのブログを拝見させていただきました。あのようなすばらしいものは私には無理だと思います。野球とバレー、コスト的な部分と性能を考えて、EF135mm F2.8とEOS Kiss デジタル X ボディ とEF-S55-250mm F4-5.6 IS 、こんな組み合わせはどうでしょうか。スナップ写真は、小さいデジカメでと思っています。
書込番号:7828216
0点

>X2のダブルズームキットを購入した場合、バレーボールをズームレンズで撮ると、すべてぶれてしまうのですか?それとも、撮り方でぶれないように素人でも出来る方法があるのでしょうか。もう一点、F値がどのくらいであれば、ぶれない写真が撮れるのでしょうか。
既に色々とアドバイスが書かれていますが、
ブレは、動いている被写体を止めるのに充分なシャッター速度が確保できない時に発生します。
充分なシャッター速度と言うのは「x/xxx以上]と決まっているわけではなく、カメラから見た被写体の動きの度合いによって変ってきます。
普通に歩く人でも10mも離れていれば、1/60秒くらいで止まるでしょうし、カメラの直前を横切る人なら1/500秒でも怪しくなって来ます。
実物は10m離れていたとしても望遠では被写体を引き寄せるので、カメラの直前と変らなくなって来ます。
カメラのファインダーを通しての動きの速さが重要です。
F値についても同じような事が言えます。
少しでもシャッター速度を稼ぐためにはレンズの明るさも効果があると言う事で、「Fxx以上であればブレない」と言うものではありません。
たとえF5.6でも、環境が非常に明るくて被写体の動きを止めるのに充分なシャッター速度が得られれば止まりますし、
F1.2であっても、被写体の動きを止めるのに充分なシャッター速度が得られなければブレます。
書込番号:7828223
0点

>EF135mm F2.8ですと、体育館内での撮影は、どうでしょうか。
このレンズはソフトフォーカス付きのレンズですね、私も昨年まで使用していました。
ISOを上げれば問題なく撮影が出来ると思います。
書込番号:7828628
0点

まったくの初心者で申し訳ございません。ソフトフォーカスとは、輪郭をぼかすような効果をレンズの設定で出来るのですか?本体は、関係なく?使わなければ、普通に撮れるんですよね?ISOをあげると、支障が出ることってあるんですか?
書込番号:7828765
0点

EF128mmF2.8はUSM無いからAFはあまり期待出来ないかも。
それならちょっと焦点距離は短くなりますが、EF85mmF1.8やEF100mmF2の方が少し明るいしAFは速いので使いやすいと思います。
屋内スポーツの撮影ですが、私のサイトにハンドボールの作例があります。設定はそこでどんな感じか概ねわかると思います。(もちろん体育館の明るさはその体育館や天候等によっても変わるのでこのままでOKって訳じゃないですが)
Vリーグを撮った事ありますが、シャッター速度は1/400でもOKでした。
多分1/320くらいでもいけると思います。
書込番号:7828841
0点

皆様、いろいろとありがとうございました。皆様のお話を参考にさせていただき、購入したいと思います。今回学んだことは、写真は、入り口はとっても広くて入りやすいが、どこまで入っていっても、終わりは無い。奥が深いというより、行き止まりは無いということでしょうか。たぶん、X2と、単焦点レンズ1本購入となりそうです。経済的に、何かを、オークションで捌かないと無理ですが。本当に、ありがとうございました。
書込番号:7832035
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット
EOSkissデジタルXとX2ではどこがどう違うのですか?画素数はほとんど一緒みたいなので気にしていません。単3が使えるみたいなので便利かと、CFかSDの違いだけならXでもいいのですが、ちなみにカメラに関してはど素人です。被写体は山の風景写真がおもです。
0点

とりあえず
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=1&fs=0&p1=kissdx&p2=kissx2
書込番号:7823378
1点

なるほど、仕様を並べて比較すると分かりやすいです。ありがとうございました。ゆっくり考えます。
書込番号:7823401
0点

予算があるならKiss X2の方がイイと思いますよ。
デジタルは仕様には現れない進化もあります。
書込番号:7823436
0点

こんにちわ。
KX2はKDXに比べてファインダーの見やすさ、液晶の大きさ等が改善されています。
予算の都合もありますが、KX2をお勧めします。
書込番号:7823556
0点

KDXにはないライブビュー撮影が今回の目玉でしょう。
ゆっくりと検討してください。
書込番号:7823762
0点

こんばんは
初めてのデジ一ならX2にされた方が絶対お得です
X2のキットのレンズはIS(手ぶれ補正)がついてるので
使い易さ(特に望遠域)はあったほうが宜しいかと思います
別買いで純正IS付きレンズは結構高くつきますよ
X2液晶モニターは大きくなり見やすくなりましたね
両者から出てくる画は殆んど見分け不能でしょう
書込番号:7824392
0点

みなさんアドバイスありがとうございます。ライブビューや手ブレ補正など、やっぱりそれなりに値段相当の機能がついているのですね。X2のほうにしようと思います。もう一つ教えてください。手ぶれ補正の事ですが、本体に手ぶれ補正がついているのですか?それともレンズについているのですか?XのダブルズームキットとX2のダブルズームキットは違うのでしょうか?
書込番号:7824554
0点

X2には、というかキヤノンのデジ一には手振れ補正機能は付いていません。手振れ補正を望む場合には、「IS」が付いたレンズを購入する必要があります。
DXのレンズキットに「IS」は付いていませんが、X2のレンズキットには「IS」が付いています。ただ、X2のレンズキットのレンズには「USM」が付いていないので、若干AF速度が遅いようです。比べたことがないので、どの程度遅くなるかは分かりませんが。
書込番号:7824674
0点

>XのダブルズームキットとX2のダブルズームキットは違うのでしょうか?
違います。
KDX : EF-S18-55mm USM/EF55-200mm F4.5-5.6 USM
KX2 : EF-S18-55mm IS/EF-S55-250mm F4-5.6 IS
詳しくは
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/index.html
>ところでUSMってなんですか?
ISについても
http://cweb.canon.jp/ef/technology/index.html
次は???
書込番号:7824804
0点

メーカーのWEVサイトではいまいちよくわかりません。具体的に教えてくれる人いませんか?
書込番号:7825183
0点

USM→ウルトラソニックモーターの略(超音波モーター)
簡単に特徴→AF(オートフォーカス)モータの作動時の音が
通常のモーターに比べて静か・→高トルクでAF速度が速い
USMには2種類あるリングUSMとマイクロUSM
KDXのキットレンズのレンズはマイクロUSMの方
書込番号:7825256
0点

ありがとうございます。なんだかよく分かりませんが、あまり気にしなくていいみたいですね。
書込番号:7825429
0点

ピントを合わせる速度という理解で良いと思います。
USMと記載のあるレンズの方が、シャッターを半押ししてからピントが合うまでの時間が速いです。
書込番号:7825448
0点

上の方のレスで大体ご理解頂いたかと思いますが、ファインダーの見易さ液晶の見易さ、そして初心者には特に優しく撮れる自動補正機能を備えたKX2が断然良いですよ。
書込番号:7831105
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット
この度、やっと念願のデジ一(KDX)を購入致しました。
この機種の専用メモリーカードはCFと言う事ですが、SD・SDHCカードをCFカードに変換する物が販売しているという噂を聞きました。
実際使用している方がいましたら、メーカー名、また不都合等がありましたら教えて頂きたいと思います。
宜しくお願い致します。
1点

テストだけですが、パナソニックのものを使ったことがあります。
アマゾンであったと思います…
当時CFの数がなく、SDで間に合わせようかと思って購入はしたのですが、
結局、テストした1回のみです。
動くのは動きますが、「アダプタ」という性格上、いつ何時接触不良があるやもしれず、信頼性には欠けます。
また、他カメラとメディアの使い回しをすると、撮影時にエラーが出たり、画像が消失する原因にもなります。
専用にCFを買われることをお勧めします。
4GBのもので、ファインJPEGで約700〜1,000枚(ISO感度による)撮れますし、
実売価格も1万円以下です。<サンディスクにこだわらなければ。
最速の266xとかを買う必要はなく、私の持ってる範囲では、160x で頭打ちみたいに感じています。
書込番号:7817108
2点

パナソニックのBN-CSDABP3と、ハギワラのHPC-CDA01がありますが、
SD(2GBまで)だけで、転送速度が劇遅です
書込番号:7817143
1点

速度が遅くなったりトラブルの元になったりするので、CFを新たに買った方が良いと思います。
最近随分安くなりましたし。
書込番号:7817468
3点

CFカードをそのままお使いになるかKX2を購入するかですね。
アダプター系はやめた方が良いと思いますよ。
書込番号:7817469
1点

がんばる父さんおはようございます。
この間パナソニックから発売になった、SDHC対応アダプターを購入したので、
感想だけお伝えしますと連写をつかわずスナップ程度であれば問題ないですが、
書き込み速度が非常に遅くなりますので積極的に選択すべきものではないと思います。
40倍速のCF(手持ちの中で最も遅い)とクラス6のSDHCで
50枚連写する時間3倍弱の違いでした。
私は、K10Dを手放したためSD・SDHCカードを有効活用できればと思い購入したので
満足ですが、手持ちのSDカードが無い状態でしたら購入はお勧めしません。
書込番号:7817515
2点

カメラのCFスロットの速度の読書き速度より早いカードを買っても無意味。スロットの読み込み速度上限の安いカードを買ったほうが無難
書込番号:7817580
1点

現在、SDHCカードを扱えるCFアダプタは、JOBO(HSGi)とパナソニックから発売されている
2製品しかありません。それ以外の製品はSDHCカードを扱えないので注意してください。
変換アダプタだけでそこそこのCFカードを購入できたりしますので、これを生かすべく
既に大容量のSDカードを大量に持っているものと思います。
記事としてはやや古いのですが、「5種類のSD/CFアダプタをデジ一眼でチェック」と
題した以下のレビューが役に立つかもしれません。
# http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20071127A/
このレビュー時に最新のパナソニックのCFアダプタはまだ存在していなかったのですが、
最近の情報ではJOBOよりやや速度的に劣るようです。
また記事中では触れられていませんが、CFアダプタを介すると消費電力が大きいのか、
バッテリーの消耗が激しい報告も見受けられます。
個人的にはあまりSDカードの使い回しはお薦めできないのですが、知人がこのCFアダプタ
でWi-Fi内蔵のSDカードを使用し、快適(!?)にパソコンにデータを送っているのを見て
こういう使い方もあるんだなぁ〜と感心したことがあります。
# http://www.atmarkit.co.jp/news/200710/31/eyefi.html
書込番号:7817601
1点

クリアグリーンさん、何種類も出ていますよ。↓(一例ですが)
http://item.rakuten.co.jp/photofast/cr_7000/
いずれにせよ皆さんのおっしゃるとおり速度低下を招くだけで
メリットはありませんね。
各種メモリーが安くなった現在、CFはCF、SD(HC)はSD(HC)で
使われるほうが幸せになると思います。
書込番号:7817750
1点

http://hsgear.ocnk.net/product/26
使い物になるのかはわかりません。KDXで使えるのか?考えているSDメーカーの製品が使えそうなのか?メーカーに問い合わせて見てください。
書込番号:7818324
0点

皆さん、ご意見有難う御座いました。
ご意見をふまえ考えてみた結果、CFアダプターではなく、CFメモリーカードを購入したいと思います。
ご指導、有難う御座いました。
書込番号:7818546
0点

-> CADと格闘中 さん
> クリアグリーンさん、何種類も出ていますよ。↓(一例ですが)
おぉ、本当ダ…
形状的にJOBO(HSGi)のOEMっぽいところもありそうですが、先ほどの2社以外に
発売されているとは存じませんでした。情報ありがとうございます。
-> がんばる父 さん
> ご意見をふまえ考えてみた結果、CFアダプターではなく、CFメモリーカードを購入したいと思います。
賢明な選択かと思います。
CFアダプタより安価なCFカードが存在する現在、大量のSD(HC)カードを所有していない限り、
コスト面・使い勝手面・記録速度面でCFアダプタは優位性がないと推測致します。
ただSDカードには、Wi-Fiが内蔵されているものやUSB端子に直接挿せるものなど、バリエー
ションは豊かなんですよね(多分CFカードにはこれらの機能があるものはないと思う...)。
使い回しという意味ではなく、こうしたSDカードの持つ独特の機能を生かしたい場合には意味
があると思うのですが、一般的な使用には専用に購入された方が良いでしょうね。
書込番号:7827074
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X レンズキット
10日ほどの海外ロード中に下記のようにストロボ不具合が出てしまい困っています。サービスセンターへ問い合わせしたら故障なので修理へ、とのこと。やはりどうにもならないのでしょうか。
要ストロボ環境下で全自動モードでシャッター半押しすると、“カシャッ、カシャッ、カシャッ"と鳴りストロボがポップアップしません。そして、液晶に“Err05 内蔵ストロボの自動ポップアップを阻害しました。電源スイッチを<OFF>→<ON>してください。”と出ます。
サービスセンターで、@“バッテリーを一度取り外して再度ONしてください。”それでだめだったので、A“MENUから初期設定に戻してください。”をやりましたがNGでした。
“Pモードで手動でストロボボタンを押してください”も試しましたが、うんともすんともいわずにストロボはポップアップしません。
結論としては、ストロボ不具合なので要修理ですとのこと。ストロボ使用しなければ使えますが、わざわざ持ってきた海外ロードで夜使えずに困っています。もし何か解決方法がわかる方がいらっしゃればアドバイスお願いします。
0点

外付けスピードライトを購入するぐらいしか思い付きません。m(__)m
書込番号:7806380
1点

とりあえずAvモードでF3.5、ISO1600で撮るとか。
書込番号:7806431
1点

あまりお奨めできませんが、ストロボを軽くたたいてみてもだめでしょうか?
書込番号:7806732
2点

残念ですね。
たまにトリガー部が引っかかっている場合があります。
でもキヤノンSCに見ていただいたほうが良いと思います。
書込番号:7807051
1点

ストロボが使えないとなると、とりあえず屋内はAvで高感度で撮影して凌ぐというのはだめですか?
書込番号:7807945
0点

KDXって、手動でストロボをポップアップできないのでしょうか?
あるいは手で引き上げてみるか(壊れない程度に)
それで点灯すれば、自動アップ/ダウン機構だけの故障ですね。
書込番号:7808036
0点

皆さま、アドバイスありがとうございます。やはり夜撮はISOあげて何とかできる範囲で。あとは帰国後に修理をする、という対応をします。購入から一年間、故障などなかったのですが、いつもは海外へはIXY持参で対応していたのですが、意を決して初めて持参した今回の海外ロードでこのようなトラブルに見舞われるとは、なんともついていない。ありがとうございます。
書込番号:7810579
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X レンズキット
こんにちは。先日から一眼レフに、興味を奪われて、どれがいいか悩んでいるところです。コンパクトデジタルを幾つか使っていますが、画像の色やシャープさは、かなり違いがあるようで。そこで、興味半分、ジャンクのフィルム一眼レフを買いました。フィルムも一眼レフも久しぶりで、公園や海岸、鳥などを撮りました。デジタルと違い、その場で確認できないので、現像するまで、心配もありましたが、写真はグッドでした。夕方から夜にかけての、鳥や照明、日中の花など、暗いときでも明るいときでも、コンデジよりも鮮明で、立って撮った割りに、10年前の物で手振れも無く撮れました。
ただ、フィルムではPCや外付けHDD等に、データを記録出来ない。記録を多く残して、選択する事ができない。そう考えていると、デジタル一眼レフが目に入りました。
これまでは携帯性で、コンパクトを見て、殆ど一眼レフを見ていませんでしたが、そんなに高い物ばかりではなく、EOS KissデジタルXレンズキットで\59800でした。中古だとニコンD40X本体が\39800。デジタル一眼デビューには、どちらがいいのか?。交換レンズの相性や値段などは高いのか知りたいです。
0点

こんにちは
デジ一はその場で撮った写真が確認できますし、ランニングコストが殆ど?掛からないのがいいですね。これから買われるのであればKDXの新品がいいでしょう。ここ価格.comの最安値は今現在56,280円です。ご予算がもう少しあればKX2の方が新しいだけにおすすめできます。
書込番号:7779839
0点

お股せ119さん こんにちは
写真はデジタルに慣れてしまった今日この頃ですが、時々フィルムで撮った
写真を観ると、なにか「ドキっと」するものがありますね。
デジタルでは表せない味と言うか・・
でも、お手軽さはやっぱりデジ一でしょうね。
私もKiss X2をお勧めします。
書込番号:7779888
0点

こんばんは。
KX2とフィルムカメラの両方で撮影を楽しまれるのも有りですよ。
KX2を購入すればきっとフィルムカメラの出番が少なくなるでしょう。
書込番号:7780150
0点

と言うか、そのジャンクだった(?)フィルムカメラは何でしょうか? (^^;)
せっかくお気に入りになられたのですから、レンズを共用できるデジイチを選んではいかがですか。
デジタルにはデジタルの良いところがありますが、銀塩にも根強い愛好家さんがいらっしゃいますよ。
併用してみるのも一興ではないでしょうか、などと思ってみたり。
書込番号:7780198
0点

今使われているフィルムの一眼レフは何処のメーカーの物ですか?
キヤノンのEOSならKDXにレンズは使えます。
ニコンだとD40はAFのレンズでも使えなかったりしますけど…。
そのあたりも選択肢の一つになるかもしれません。
書込番号:7780407
1点

皆さん、早いリアクション、感謝です。現在、使っているジャンクフィルム一眼レフカメラは、CanonEOS Kissです。NEWでもないので10年は前の物でしょう。その割りに、ミラーも傷も無くプリントすると、ハッとします。基本的な操作はキャノンEOS Kissデジタルも大差ないでしょう。ジャンクカメラは\1000、ジャンクレンズはSIGMA DL ZOOM35-80 1:4-5.6で\1000でした。KDXレンズキットは、地元のキタムラでも勧められましたが、展示品でニコンのD40xWズームレンズキットが同じ\59800でした。私は足に怪我をしているのですが、デジタル一眼は、肩にかければ大したことはないし、レンズは遠近対応できるほうがいいかと思います。
どうでしょう?。
書込番号:7785656
0点

現況を考えると、KDXレンズキットを買った場合でも
キットのEF-SレンズはフィルムのKissには付かない。
現在お持ちのSIGMA DL ZOOM35-80 1:4-5.6は最近のEOSでは動作する可能性が低い。
ですので、KDXレンズキットとD40xWズームレンズキットではどちらを買っても条件は
同じですね。
キヤノンの板だし、私自身もずっとキヤノンを使い続けていますのでキヤノンをお勧めしたいところですが、
どちらの機種でも、そのセットで完了されるならWズームのD40。
近い将来別のレンズがほしくなる可能性がある。と、思ったらKDXレンズキット。
EF-S(他社デジタル専用を含む)でないレンズの追加なら銀塩EOSでも使えて2度おいしいってとこでしょうか。
書込番号:7786707
0点

>EF-S(他社デジタル専用を含む)でないレンズの追加なら銀塩EOSでも使えて2度おいしいってとこでしょうか。
蛇足します(汗)
公園や海岸というような風景撮るときに、たとえば
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/widezoom/12_24_45_56.htm
のようなレンズを付けると、コンデジでは真似できない写真が撮れちゃいますよ〜
KDXとあわせて異空間、Kissとあわせれば異次元の風景が!w
お値段がアレなので、まぁ、やがてはそのような道もありますよってな参考って事で(^^;)
書込番号:7787079
0点

シグマのレンズですか…。
この場合は使えるかどうか微妙ですね。
ただ純正のEFレンズならお手持ちのKissともレンズを共用できます。
KDXのレンズキットのEFS18-55mmはつきませんが、今後レンズを追加した時を考えるとキヤノンの選択は悪くないと思います。
今買うならKX2のダブルズームまで行くと、KDXやD40Xあたりとは価格差以上の性能差あるのでお勧めなんですけどね…。
ちなみにデジタル一眼レフの中古はあまりお勧めしないです。
書込番号:7787094
1点

おはようございます。
私は先月ヨドバシでKDXレンズキットを62200円の10%還元で買いました。
さて、銀塩がキス(キヤノン)なら、デジタルもキヤノンが良いかと思います。(個人的にはペンタックスもありかと思いますが)
レンズは相互利用は不可だとしても、P、Av、Tv、Mの呼び方は個人の持ち物としては統一しておいたほうがいいと思いますね。
それでペンタ。
書込番号:7787294
0点

キャノPさん、jwagさん、くろちゃネコさん、AL-1Nさん、ご教授ありがとうございます。
確かにKDXだと、フィルムEOSとグリップや質感は近いし、操作も殆ど同じなので気にせずシャッターを切れるかもしれませんね。PowerShotA75もです。慣れやすいでしょうね。
でもcoolpix4100もあったりして。浮気ものです。私は。画素や大きさの違いで、買ったんですが。ポケットにも入るのがコンデジだと楽なので。
実際に手に取ってみると、同じ18-55のレンズを使っていても、ニコンD40xが重い。撮影時は少し重い位が安定するような気がしますが、将来、3本以上のレンズ(近距離、遠距離、マクロなど。)を一緒に携帯するなら、KDXのほうが楽でしょうね。時には三脚もいるし。
店員さんも、レンズの買い増しの際、D40は融通が利かないと言ってました。キャノンは中古レンズも、案外、出てくるとか。望遠は後からでもいいかもしれません。
ところで、KDXとKDX2では、そんなに差があるんでしょうか?
自分の考えでは、KDXとKDX2は、ニコンやEOSデジタルよりも、撮像素子が小さくなっているので、画素が増えた分、暗部では弱いのかもと思っていたのですが。
なお、米子市内ではKDXレンズキットは、\59800、下取り\5000となっています。自分もお得かなと思ったんで、近くの欲しい方、足を運んでください。
書込番号:7788255
0点

できればKX2がおすすめですね。
まだうわさの段階でしかないですが、ヨドバシなど大手でも「生産完了」の文字が躍っています。
それで安いわけなんですが、キヤノンは通産省指導の7年だったかの部品保有期間が過ぎれば、
ほとんどの保有部品を破棄してしまい、修理がきかなくなります。
※キタムラで買われるなら、キタムラさん御用達の修理業者で治せるかもしれませんね。
買う前から「修理不能のXデー」が1日1日カウントダウンしてるってのも、それだけ使い切るかどうかは別として、
あまりよい気分ではないかとも思います…
が、CFをたっぷりお持ち、あるいはバッテリの使い回しが可能な機種を持っておられたり、
SDをお持ちでない、とかいう事情があれば、KDXもよいかもしれません。
もし本当に生産完了でしたら、「最後の特価の波」もくるかもしれませんし…??
書込番号:7788377
1点

追伸…
皆様もお書きですが、EFレンズはフィルムkissと共用できます。
どんなに古くても、壊れてなければ Canon EF LENS であれば、ちゃんと使えます。
※昭和62年製のEF28/2.8を先月購入してしまい、ちゃんと使ってます(^^;)
EF-Sレンズについては、残念ながら共用できません。
レンズメーカーのレンズも、SIGMA の古いレンズで比較的新しいカメラ(フィルム・デジタルを問わず)で
使えないものがありますが、基本的には両カメラで共用することが可能です。
が、「APS-Cデジタルカメラ用」というものは、フィルムkissには使えません。
お持ちのジャンクレンズは、KDXで使える可能性は高くありません。
※前所有者が最新カメラでも使用できるよう、当時 SIGMA に対策を求めていれば、使えます。
現在 SIGMA での対策は、部品切れによってほぼ無理なようです。
使えない場合、レンズをつけて電源を入れるなりエラー表示、
もしくは若干絞り込むような撮影をしようとして、シャッターを押すなりエラー表示、
となります。
このような表示が出た場合は、レンズ側の接点清掃等をして2,3度までは試してもいいですが、
それでも同様な場合はKDXにつけるのはおやめください。
私も2つほど、しつこいくらいいろいろ試しましたが、試すほどに悪化してしまい、
結果、レンズの情報ROMが壊れたり、絞り機構が壊れたりして、
これまで使えてた古いフィルム機でも、使えなくなってしまいました(涙)。
書込番号:7788433
2点

光る川・・・朝さん、ありがとう。
レンズの共用は、半分諦めて、操作に慣れやすいKDXかKDX2が、ニコンD40xに2馬身リードです。EFレンズは、中古でも比較的よく出てくるようです。軽さから言ってもNikonより楽です。デジタル一眼レフ初級者ですから、これが一番いいかもしれません。
しかし、店が違うと薦めるものも違ったりして。NikonD80やD60も、ありました。
ただ、D80はレンズを、余り選ばないニッコールならフィルム時代のものも使えるようです。
それでも1週間以内に決めるなら、KDXかKDX2と決心しました。
何でも使ってみないと、いいか悪いかわからないですよね。自分の好みを本当に知ることが出来るでしょう。
書込番号:7789197
0点

今お持ちのジャンクレンズはダメかもしれませんが、今後揃えていかれるであろうレンズは、
先に書きました条件で、フィルムkissと共用できます。
1つのレンズで2回おいしい、ですよ。(^^;)
ちなみにうちも、↑のお家をクリックしていただければわかりますが、
その多くは、キタムラ等で購入した、500〜5000円程度のジャンクレンズです。(^^;)
書込番号:7789677
0点

光る川・・・朝さん、情報に感謝です。うまく見つけますね。
いい参考になります。他はどうか知りませんが、ジャンクをキタムラで買うときは、なるべく作動させてから買います。後でエラーが出ることもありますが、大抵はセーフです。
最近、引っ越した際に、コンデジが行方不明になったりして、古いPowerShotS50に、持参のバッテリーを入れて、撮影、プリントしてもらってから購入しました。S45が壊れたためですが、1/1.8の撮像素子で500万画素だと最近のものより、暗いときなども安心して使えます。猫の動きを写すにはフラッシュ炊けないですし。
KDXを買おうと思った理由の一つは、PowerShotS50と、バッテリーもメディアも共用出来るので利便性はあるかなと思いましたが、KDX2は少しですが、軽くなり、画素数はup。
心が傾いたかな?。
書込番号:7791609
0点

こんにちわ。
KDXのユーザーです。
私も銀塩のKissを所有してましてレンズは
SIGMA DL ZOOM 35〜80 1:4-5.6
SIGMA DL ZOOM 75〜300 1:4-5.6
です。
KDXでは残念ながらこの二種類のレンズは絞りを
解放にしなければ使えません。
また、SIGMAさんでのROM交換等も今は行っていないとの
事でした。
撮影できないときはエラーメッセージが表示され、
電源をOff/Onしないと復旧しないので、
お勧めできません。
以前、私もクチコミでみなさんにアドバイス頂いたことがあります。
ご参考
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211033/SortID=7639017/
書込番号:7807184
0点

やっぱり、SIGMAだと無理があるみたいですね。キタムラのジャンクコーナーにEFレンズで、\1500のものが出てました。他の約束があったので、手に取るだけで買いませんでしたが、フィルムのEOSkissでは撮影できました。明日は、出来ればKDXで、どんな写りになるか、画角等を確認して、買いたいです。KDXはやめて、KDX2にする確率が大きくなっています。ma333maさん、情報ありがとうございます。
もしAL-1Nさん見ていたら、ペンタックスを薦められた理由は何ですか?今日、K20DとK200Dを、店頭で見ました。20Dはクラス最大の画素数だそうですね?。200Dは乾電池でも使えるとか。どちらも水には強いそうで。何か情報があったら、ここでなくても、ペンタックスの板にでもお知らせください。
書込番号:7808931
0点

>ペンタックスを薦められた理由は何ですか?
出しゃばるようですみません。横から失礼します。
PENTAXには、キヤノンやニコンとはまた違った味付けのレンズが多々あります。
FA31mmF1.8AL Limited
http://kakaku.com/item/10504510366/
FA77mmF1.8 Limited
http://kakaku.com/item/10504510372/
DA 21mmF3.2AL Limited
http://kakaku.com/item/10504511755/
キヤノン機でもアダプター経由で使うこと出来ます(要改造)が、気軽にAFも楽しみたいので、
これらが欲しいが為に、一昨年ボディーもろとも逝っちゃいました。
ほかにも、
FA43mmF1.9 Limited
http://kakaku.com/item/10504510368/
DA 40mm F2.8 Limited
http://kakaku.com/item/10504511360/
等々。
また、Kマウントの格安セミ?オールドレンズが沢山あるようです。
書込番号:7809172
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





