
このページのスレッド一覧(全1979スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年9月22日 15:16 |
![]() |
0 | 6 | 2006年9月22日 10:35 |
![]() |
0 | 8 | 2006年9月22日 10:06 |
![]() |
0 | 29 | 2006年9月21日 21:35 |
![]() |
0 | 13 | 2006年9月21日 20:21 |
![]() |
0 | 20 | 2006年9月21日 15:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
はじめまして。10Dを使用して約2年になり、そろそろ買い替えを考えています。最近までは30Dの購入を考えておりましたが、手ごろな価格で1,000万画素の一眼レフデジカメは非常に興味があり悩んでおります。
ちなみに、主な被写体は列車なのでKISS系ではスピード不足は承知の上ですが、画質にこだわりたいので、もし同じような被写体を撮られている方でKISSDXのメリットがあれば是非教えてください。
0点

同じような大きさのCCDで画素数増やしてどうなんでしょうね。
メーカーのサンプルではわかりませんか?
書込番号:5466406
0点

画質でいうなら、ノイズの発生等は30Dの方がまだまだ少ないみたいですし、プリントで200万画素足らずの違いが解るかどうかですね。
そうなるとファインダーの見易さや連写速度の違いで、随分DXと30Dの「差」がわかってくると思います。
書込番号:5466497
0点

列車の撮影なら30Dが良いと思います。
シャッターのキレが良いんで、気持ちイイし
KDXだとシャッターラグで後ピンになりやすいのでは...
10DとKDXってシャッターラグは同じぐらいでしたっけ?
その辺10Dで不満が無けりゃKDXでも良いか...
書込番号:5466900
0点

起動時間はkissDXの方が早い(今10Dを起動させると待ち時間の長いのに驚く)、書き込み時間も
当然kissDx早いんで(10Dはバッファフルの時、開放までに特に待つ)ストレスが無いでしょうね。
書込番号:5467223
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ

このレンズはあまり聞かないですね。 だからといって悪いと言っているわけではないです。
値段はこれの倍くらいですが、タムロンの28-75F2.8が、F値一定の通しズームで使いやすいとおもいます。(ズームでF値が変化しない)
書込番号:5465894
0点

望遠端(70mm)の開放(F4)だけは解像力が悪い(球面収差大)のは覚悟しておいたほうが良いかもしれません。
僕は確か4本持ってました(マウント違いで)
まぁ値段が安いので、値段分よりは良いと思います。
ただ、APSフォーマットデジカメに28-70って、あまり使えない焦点距離域のような??
もちろん、人それぞれですので今までのスナップから判断できればどうぞ。
書込番号:5465938
0点

CDXって、何ですか?
Kiss DXのスナップ用なら、17mmか18mm辺りからのズームの方がいいと思いますけど…。
書込番号:5466244
0点

>CDXって、何ですか?
もしかして、Canon (Eos Kiss) Digital X の略?
書込番号:5466532
0点

28-70mmズームはKissDXに装着するとフィルムカメラの換算で約45-112mmのズームレンズに相当します。お散歩スナップ用途としては広角側が不足すると思います。
お薦めの一番手は
タムロンのSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用) です。
これなら銀塩換算約28-80mmで標準ズームとなり、F2.8と明るいレンズなので暗いところにも強いと思います。シグマにも18-50mmF2.8がありますがお値段が高いので、こちらのほうがお得です。
価格はレンズ板を参考にしてください。
http://kakaku.com/item/10505511521/
二番手は
シグマ 18-50mm F3.5-5.6 DC (キヤノン用) です。
こちらはちょっと暗いですが、コンパクトで価格もお問い合せのレンズよりもお安いです。
http://kakaku.com/item/10505010767/
書込番号:5466649
0点

こちらで評判を確認してみては、いかがでしょうか?
(前玉が廻りますから、PLフィルターは使いにくいと思います。)
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10505011454
書込番号:5466718
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット
若いころから1眼レフカメラにあこがれていましたが、ようやくこの歳になって手に入れられそうで、これからは、いろいろ写真を撮りたいと考えています。kissDXのクチコミ欄を読ませていただいて大変参考になりました。一時はジャパネットたかたの価格にひかれて購入しようと思っていましたが、レンズがフィルム用であることを教えていただき、やはり専門店で安く購入する方法を考えています。デジタルカメラでいろいろ撮ってみてからはフィルムカメラも撮りたいと思っているのですが、kissDXのダブルレンズキット(レンズはUSM)を購入した場合、EOS7sの本体を購入してもレンズはそのまま使えるのですか。こんな初歩的な質問をするど素人ですけど教えてください。はじめて持つ一眼レフのカメラ何がいいのでしょうか。教えてください。
0点

残念ですが、Wズームキットのレンズの内、短いほう(18-55)はAPS専用ですから、銀塩カメラ(EOS7S等)には使えません。
(55-200mmのほうは使えますが)
書込番号:5464852
0点

ダブルズームキットのうち
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissdx/kit.html
EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USMはデジタル専用
EF55-200mm F4.5-5.6 II USMは銀塩カメラでも使えます。
書込番号:5464857
0点

ご予算がどれくらいかわかりませんが…
趣味にはまったら、そこそこお金をかけられるのか、きちきちでフィルムまで手を広げられるつもりなのか。
そこそこお金をかけられるつもりなら、とりあえずこのセットを買って、ご自身がどのような被写体を狙われるか、方向づけされてもよろしいのでは?!
そのうち、レンズも増え、フィルムでも使えるレンズが揃うと、万万歳のような…
数年経つと新しい(デジタルの)ボディが欲しくなるかもしれませんが(;^_^A
書込番号:5465229
0点

キヤノン純正の場合レンズの型番にEF-Sと付いてる物はAPS-Cサイズ用ですので、フィルムカメラはもちろんの事、5Dなどのフルサイズのデジタル一眼にも使えません。
書込番号:5465235
0点

あっ take525+さん タッチの差で負けてますね
でもこの間はF2→10Dに勝ったとこみました。
書込番号:5465487
0点

>この間はF2→10Dに勝ったとこみました。
♪♪♪♪♪V(^-^)
書込番号:5465548
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
EOS Kiss デジタル X ボディを購入しようかと思うのですが、今まで使用していたのはOLYMPUS CAMEDIA C-5060 Wide Zoomだったので一眼レフのレンズのことは全然わかりません。
使用する機会は・・、
@バイク・自転車で出かけて風景を撮る
A飼い猫・犬を野外・屋外で撮る
B友人と記念写真撮る
C兄弟の赤ちゃんを撮る
(使用頻度は@>Cです)
が主です。とりあえずは純正の物を購入しようと思いましたが、使えなくてお蔵入りになるのは嫌なので、自分の撮影形態に合ったものを購入したいです。参考にしたいのでアドバイスよろしくお願いします。
0点

キシロカインさん、こんばんわ。
まず、本体は店頭で触られましたか?
何を気にしているかというと、気軽に持ち歩く大きさの許容範囲に入っているかどうか?という点です。
今までが、OLYMPUS CAMEDIA C-5060 Wide Zoomだったと言うことで(これもちょっと大きめの部類か?!)、KissDXの大きさで気軽に持ち歩いてくれるかどうかが気になります。
>使えなくてお蔵入りになるのは嫌なので
とありますので、バイク・自転車での移動時も、持って出掛けるぞ!!というのでしたら、すばらしい相棒になることと思います。
とりあえず、まずはキットレンズから始められてはいかがでしょうか?
書込番号:5462587
0点

読み直してみると...もしかして、
>使えなくてお蔵入りになるのは嫌なので
とは、カメラ本体でなく、購入するレンズのことだったでしょうか?!
とりあえず、1、3、4は、キットのレンズで始めてられても問題ないかも(^^;A すぐにステップアップを目指される方なら、確かに使わなくなるかも...ただ、侮れないレンズと思うのであって損はないかなと。
もしくは、タムロンのA16、A14、シグマの17-70mm F2.8-4.5 DC MACROか、18-50mm F2.8 EX DC辺りでしょうか?
純正なら、EF-S17-85、EF-S17-55、とか。
ちなみに上記レンズは、2番の屋外での犬猫は考えておりません〜...走り回っている犬を撮りたいと言われると、当然望遠系のレンズとなってしまいますので〜。
書込番号:5462649
0点

局部麻酔もとい・・・キシロカインさん こんばんは。
自転車等ででかけて、気軽に風景を撮るのであれば、
屋外なのでキットレンズ18−55でも十分だと思います。
ただご兄弟の子供さんを撮るとなると屋内ということも考えられますので、
気軽なところで50/1.8や28/2.8などいかがでしょう。
ただ、わんこやにゃんこをとるのであれば、彼らがレンズを意識しない程度の距離を保たないと、いい画は撮れないので、やはり200mm程度の望遠が必要になります。
これも屋外での撮影がメインならキットレンズの55−200で事足ります。
まずはWズームレンズキットでもよろしいのではないでしょうか。
この2本さえあれば、風景はもちろん、走り回るわんこやにゃんこも撮れます。
ただ屋内では暗くてイマイチですのでF1.8くらいの明るいレンズが欲しくなるでしょう。
この場合DXは焦点距離が1.6倍になりますので50/1.8でも距離が長すぎて赤ちゃんを撮るにも不便を感じることがあるかもしれません。
すると28mmくらいかまたはそれ以下のものが欲しくなります。
(これより焦点距離の短いレンズだと安いのがないんですよね)
ですが、最初からレンズをあれこれ揃えるのもけっこうな出費になりますし、使う機械が得られないなんてことにもなるかもしれませんから、Wズームキットで一眼に(DXに)なれることから初めてはいかがでしょう。
しばらく使った上で、キットレンズが気に入らなければオークションで売ってしまうという手もあります。
私のアルバムにDNのWズームで撮ったものがいくつかありますので参考にでもしてください。
書込番号:5462664
0点

・手ぶれ補正内蔵の、ソニー・ペンタックスをお勧めします。
・ペンタックスの場合、ボディ内蔵モータの恩恵で、
パンケーキレンズが使用できます。
・またソニーの場合、Wズームが優秀です。
標準ズームでEDガラスを使用しているのは、ソニーだけです。
書込番号:5462838
0点

なお、この場合は一眼ではなく
・ミノルタA2(GTレンズ・AD二枚。)
・ソニーR1(カールツァイスレンズ)
が一番便利です。
一眼=高画質ではありません。
全ての光学機器は、レンズが一番先にあります。
「では、α-100にG・プラナーがいいじゃないか!!」というと
そうではありません。
自分はD7・A2を永年愛用していますが、小さいのに一眼を
はるかに超える画質を有しているので、非常に重宝しています。
持ち運べない高画質には、意味はありません。
持ち運べて、なおかつ高画質なのが重要なのです。
書込番号:5462866
0点

>[5462838]
>[5462866]
これは荒らしなので無視して下さい。
>持ち運べない高画質には、意味はありません。
一眼レフを持てないとは情けない腕だね。
書込番号:5462895
0点

室内での撮影頻度は少なそうですから、キットレンズで良いと
思いますよ。使ってみて、望遠がほしいとか、明るいレンズが
欲しいとかなったときに買い増せばよいと思います。
書込番号:5462898
0点

ブラビア・スゴ録・αの夢ライフさんは無視して下さい。
彼はデジタル一眼レフを一度も所有した事がありません。
彼が所有している(或いはしていると思われる(笑))
DiMAGE 7とA2ですが、どちらも中古での購入と思われます。
彼にとってデジタル一眼レフは「買うだけの価値は無い」そうです。
しかしこれは単なる強がりで、本音はお金が無いから欲しくても買えないんです。
自慢のGTレンズにもカビが大量繁殖しているのかもしれませんね(笑)
書込番号:5462953
0点

キシロカインさん
オリンパスC-5060は、35mm換算で、27mm〜110mmなので、
キスDXにならEFs17-85mmIS(換算、27-136mm)か、
シグマ17-70mmF2.8-4.5 (換算、27-112mm)ではどうでしょうか?
後はキシロカインさんのレンズの予算は幾ら位でしょうか?
書込番号:5462996
0点

キットレンズでいいのでないでしょうか。私も前バイク乗ってました。大きいと大変でないですか?
キットレンズやめてタムロンの17-50F2.8もいいですね。
持ってないですが、すごくいい写りしてます。(ネットのサンプルで)
ブラさんもうかんべんしてください。 よっぽどcanonが嫌いみたいですね。
私には偏見のコメントに見えます。
それではいくらペンタックスやソニーが優れていても、あなた様が言われると返って疑わしくもなります。
書込番号:5463022
0点

> キシロカインさん
私なら用途を考えて、広角ズームとしてトキナーの12-24mmF4、標準ズームとして、タムロンの28-75mmF2.8、単焦点の明るいレンズとして、EF50mmF1.8Uをお薦めします。
書込番号:5463091
0点

こんばんは
C-5060の望遠側をあまり使わなかったというなら、キットレンズ(18-55mm)で宜しいと思います。
もっとズームしたかった、というなら、Wズームキット。
この2つのレンズは決しておまけレンズではなく、高い実用性があります。
キットで買わなければ(別売だと高いので)後から買う事もなく、そのことに気付かないでしょう。
小さくて軽くて、AFも早いので、気軽に写真を撮りたいときに重宝します。
その後レンズを買い足しても、お蔵入りにはならないと思いますよ。
書込番号:5463096
0点

少しの間にこんなに返信ありがとうございます。
(余談・・、最近検査室にいるので毎日目にするのがキシロカイン「局所麻酔」だったりして・・、ノルアドレナリンとかにしようかと思いましたが・・緊急時にしか使用しないし・・)
>本体は店頭で触られましたか?
店舗で最新の一眼レフを何種類か手にとって見ました。二輪で動くことが多いので、軽いのと操作性パネルの良さからEOS Kiss デジタルXがいいのかなと思いました。
(OLYMPUS CAMEDIA C-5060 Wide Zoomは主に海の中で活躍してました。ちょいとおでかけの時はSANYO Xactiでしたが、かなり物足りず・・)
>使えなくてお蔵入りになるのは嫌なので
レンズのことです。ひとつのものに愛着が湧くほうなので、自分の撮影形態に合わないレンズを買って無駄になってしまうのが嫌だったので・・。
>飼い猫・犬を野外・屋外で撮る
うちの飼い猫・犬はのんびりしていて動かないことが多いです。
>後はキシロカインさんのレンズの予算は幾ら位でしょうか?
予算はトータルで20万円以下にはしたいです。
みなさんのアドバイスによると・・、現段階だと無難にレンズキットですかね。ただ他のレンズも気になるので実際に見に行ったりして比較してみます。あと自分でももうちょっと勉強してみます。理解できにくい専門的知識もありますし・・。
(ブラさんのは初心者にはよくわからないので、その情報は頭の隅に置いときます。)
書込番号:5463113
0点

>自分はD7・A2を永年愛用していますが、小さいのに一眼を
>はるかに超える画質を有しているので、非常に重宝しています。
このヒト、
目と頭の両方が悪いために画質の良し悪しがぜんぜん判らないみたいです。
キシロカインさん
既にみなさんがアドバイスされているとおり、
>[5462838]
>[5462866]
はちょっと頭のおかしいネット荒らしというやつですので、
ご不快な思いをされたことと思いますが、
無視&忘却してください。
(頭の隅に置く必要すらありません)
最初の一眼デジにノイズレスで高画質なKissDXを選ぶのは大正解です。
レンズは、写真を撮ってゆくうちに必ず追加で欲しくなります。
最初はキットレンズから始めて、
予算を残しておいて、ご自分の求めているものが判明してから
改めてレンズ選びをするのがよろしいかと思います。
書込番号:5463155
0点

最初からレンズを2本も3本も揃えるのは大変そうなので、ここはとりあえずEF-S17-85 IS USMの一本勝負というのはどうですか?
中望遠までカバーする焦点距離、USMでAFもスムーズ、手ぶれ補正付きで、これ一本あれば当面、広範囲に活躍してくれると思います。
あと、ブラちゃんの情報はあまりにマニア過ぎて、ここの板でも理解できる人ほとんど皆無だと思います。
また、ブラちゃん自信も理解して欲しいなどとは望んでいないと思うので、単にあははと笑ってあげて下さい。それでご本人も満足されていると思います。
書込番号:5463174
0点

ボディ内手ブレ補正のあるα100にも分がある思いますが、
室外がメインでしたら、むすてさんのお勧めのレンズが良いと思います。
http://kakaku.com/item/10501011325/
室内はやはり2.8以上の明るいレンズが欲しくなります。
http://kakaku.com/item/10501011533/
http://kakaku.com/item/10505511521/
以上の三本のレンズはどれも素晴らしいですので、
室外、室内と、予算で決めてください。
タムロンA16は純正じゃないですが、撮った写真は凄いです。
私は純正でもキットレンズを買わなくて良いと思います。
書込番号:5463234
0点

ノイズレス=過剰なNRによる、化学調味料たっぷり画質では…。
舌のぴりぴりする濃い味のラーメンを好む人もいますが。
個人的にミノルタを愛用しているのは、そういったごまかし
画質を嫌うからです。
せっかくの一眼なのに、なぜ安物コンデジと同じチューニング
にするのか、キヤノンの方針がさっぱりわかりません。
ちなみに、ノイズレスは「針葉樹」と「動物の毛」を苦手とします。
ノイズと判断し消してしまうからです。
書込番号:5463309
0点

とりあえず全ての条件を概ね満足しかつお財布的にも優しく軽いタムロンの17-50mmF2.8はいかがでしょうか?
野良猫さんとか野外で走り回る犬さんとかを撮る時にもう少し望遠が欲しいかもしれませんが、それは後からでもいいと思います。
書込番号:5463324
0点

ブラビア・スゴ録・αの夢ライフさんは
「黒毛和牛」を自然なまま、丸ごと食べますか?
ノイズは肉眼で見えませんから、カメラが見えちゃダメです。
DT18-70レンズはダメダメです。EF-S18-55よりも。
ボディ内手ブレ補正がありますから、許してあげますけど。
書込番号:5463332
0点

ご存知かもしれませんが念のため、
キヤノン機がノイズが少ないのは過剰なNR処理によるものでなく
素子レベルでノイズの発生そのものを極力押えた
最適化設計によるもの。
ALL自社設計がもたらす賜物であり、
他社の追随を許さない基礎技術の高さです。
ソニーでしたら画質同様に真似できるでしょうが
金のかかることはしないかもしれないな・・・
というのがαユーザーとしてのソニー観。
ソニーさん、裏切って下さい。
書込番号:5463388
0点

キットレンズをお勧めする大切な理由を書き忘れていました(^д^;)
それは軽さです。わずか190g。タムロンA16は430gです。軽さも性能
の一つだと思います。自転車で気軽に持ち出すなら軽いに越した事
はないですよね。
書込番号:5463470
0点

私の場合は、キットレンズは、最初の1週間使っただけで、
後から追加購入したF値の明るいレンズのボケ味を堪能して
からは、一度も使ってません。現在は、ドライボックスの中に眠っております。
レンズは、使う人の撮影スタイルで使用頻度が決まってきますよね。
1〜4の優先順位から行けば、軽量&コンパクなキットレンズ
でも良いと思いますが、3、4の人物ポートレートで屋内で撮影する事を考慮した
場合、タムロン17-50mm F2.8もオススメです。
あと、1万円以内で買える単焦点レンズEF50mm F1.8Uも
1本持っておくと楽しいですよ。その値段からは考えられない様な
シャープなキレ味や、ボケ味を楽しめます。
書込番号:5463666
0点

ブラビア・スゴ録・αの夢ライフ
↓
タダの知ったかなんで無視して下さい。
本人は一眼レフもっておらず荒らし・自己妄想
だけです。(憧れてるんですが経済面から買えません。)
知識もご覧のようにめちゃくちゃで
自己解釈に過ぎません。有名な迷惑人です。
書込番号:5463672
0点

ノイズの多い画像はきちゃないですね。
これは今更言うまでもない、世界の常識です。
EOSデジタルの写真は誰にあげても喜ばれる、ノイズレスな高画質です。
「動物の毛」のような小さく細いものこそ高解像度のEOS画質の得意とするところです。
ノイズが乗ってしまったら、どれが「毛」でどれが「ノイズ」だかわからなくなります。
(一眼レフの画質を全く知らないバチブラくんが言っているのはかな〜り低レベルな画質判断です)
それと、
一眼レフカメラはスポーツやポートレートなどの「動体」撮影に強いことが存在理由の一つです。
AFの遅いαでは子供の運動会や彼女のポートレートなんか撮れません。
ましてコンデジなんかではもうお話になりませんね。
(バチブラくんは撮ったことないんだろうなあ、彼女のポートレート)
EOSのシリーズの超音波モーターレンズは
その名のとおり「超速」「超高性能」なAFを持っています。
報道やプロスポーツの分野をキヤノンが独占している所以です。
KissDXのキットレンズはこの超音波モーターを使っています。
その意味でも、持っておく価値があると思います。
書込番号:5463708
0点

ブラビア・スゴ録・αの夢ライフさん
あれ、いらしゃったのですね。気付きませんした。(笑)
熱心なキヤノンファンのブラビア・スゴ録・αの夢ライフさんが
おっしゃる通り、キヤノンは、ノイズレスだけれども、
「針葉樹」と「動物の毛」の“質感”を、より自然に、より緻密に
描写できている事がスゴイとおしゃりたいのですね!
なるほど納得です。
コンデジには、G7をはじめ、DIGICV搭載のラインナップ!
ますます期待がもてますね!
書込番号:5463858
0点

一眼レフに凝っちゃってフルサイズが欲しい病になると
APS-C専用レンズが全て...にならないように、お気をつけ下さい。
書込番号:5463861
0点

こんにちは〜。
KDXをGETしてまだ5日目の者です。
動物の毛は大丈夫ですよ〜。
ウチの鳥の「おじいちゃんの耳毛」みたいな
細〜い毛も室内撮影でちゃんと写りましたよ。
EF50mm F1.8 IIを薦める方が多いですが、
ホントにいいレンズですよ。
書込番号:5464250
0点

キシロカインさん、こんばんは。
私は
100-400ISさんのご意見
>オリンパスC-5060は、35mm換算で、27mm〜110mmなので、
>キスDXにならEFs17-85mmIS(換算、27-136mm)か、
>シグマ17-70mmF2.8-4.5 (換算、27-112mm)ではどうでしょうか?
シグマ17-70mmF2.8をお薦めします。
最短2pまで寄れるので、コンパクトデジカメから移行されるなら絶対後悔しないレンズだと思います。
画角的にも今までお使いのオリンパスと同等なので使いやすいですし、明るく画質もシャープで軽量ですからEFs17-85mmより良いと思います。
手ブレ補正機能はありませんが、この画角ならなくても問題ありません。
私はEOS30Dでこのレンズを愛用しています。
書込番号:5465119
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキット
アナログとデジタルのレリーズタイムがどうも気になって仕方がありません
どなたか、Xのレリーズタイムが分る方はおりませんでしょうか?
メーカーHPでも、見つけられませんでした(>_<)
それと、次のシャッターが落ちるまでの時間がアナログの方が優れていますよね?連写時ではなくて。。。
0点

>アナログとデジタルのレリーズタイムがどうも気になって仕方がありません
レリーズタイムラグの事でしょうか?
なら、アナログとデジタルとの違いというよりも、カメラのクラスの違いでの差違が大きいでしょう。
上級機種の方が一般的にレリーズタイムラグが短いですね。
>次のシャッターが落ちるまでの時間がアナログの方が優れていますよね?連写時ではなくて。。。
意味がよく分かりません。
書込番号:5458576
0点

早速お返事ありがとうございます
なにぶん素人なもので。。。
レリーズタイムラグですね、覚えました(-_-;)
すいません、上級機種とはどういったものでしょうか?
>次のシャッターが落ちるまでの時間がアナログの方が優れていますよね?連写時ではなくて。。。
↑説明不足でした
歩いている人を撮影するときに、アナログの方が小気味良くシャッターが切れると言った、感覚なのですが。。。
書込番号:5458633
0点

jorkerさん こんばんは。
ご参考までに、下記のITPLUSの記事を参照下さい。
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/digitalcamera.aspx?n=MMITdq000011092006&cp=3
「AFの作動とシャッターボタンのレリーズに関しても、地味ながら重要な改良が行われている。ドライブモードが1枚撮影モードで、フォーカスモードがワンショットAFの場合、従来機では1回シャッターを切った後、もう一度シャッターを押すためにはシャッターボタンの半押しをやめて、いったんボタンを完全に戻す必要があった。だが、EOS Kiss Digital Xでは、1回撮影した後、半押しをもどさずに2回目以降の撮影を続けられる。
つまり、半押しの状態ではAFがロックされるので、ピント位置を変えずに2枚3枚と連続して撮影ができるようになった。中級機「EOS 20D」が「同30D」へとモデルチェンジした際にも行われた改良である。使い方にもよるが、個人的には新方式のほうが便利に感じる。」(IT PLUSより)
書込番号:5458637
0点

こんばんは。
アナログとデジタルでレリーズタイムラグの違いは無いと思います。
同じ程度のシャッターユニットを使えばの話です。
むしろアナログはフィルムの巻き上げ動作があるから不利かも?
ただ、同じクラスのカメラだとデジタルの方が高価になるので、
シャッターユニットは少し安価なのを使っている可能性はありますね。
書込番号:5458661
0点

>上級機種とはどういったものでしょうか?
キヤノンの現行機種で言えば、
Kiss DX<30D(5D)<1D Mark II N(1Ds Mark II)
という順かと思います。
1Dシリーズはプロユースカメラなので特にラグが短いですし、連写速度も速いですね。
書込番号:5458682
0点

GLAND BLUEさん ありがとうございます
大変参考になりました
後は実際手に取り、体感すれば、購入する意思が固まりそうです(^^)
書込番号:5458699
0点

>歩いている人を撮影するときに、アナログの方が小気味良く
>シャッターが切れると言った、感覚なのですが。。。
イマイチ良く理解できないのですが、ひょっとしたらAF能力の問題なのかな?
書込番号:5458711
0点

take525+さん
2度目のお返事ありがとうございました
値段からすると、この機種が一番自分が望むものに近そうです
書込番号:5458724
0点

AFの時間も併せて仰られています?
基本的には(電子シャッター併用もあるのかな?)メカニカルシャッターなので、アナログとの違いはないのでは…と思いますが。
書込番号:5458779
0点

説明ができなくて、すいません
FZ7と言う機種を使っているのですが、歩行者を撮影(感覚的に1秒間隔程度)時に、撮影すると全てボケてしまうんです
腕のせいもあるのですが。。。
アナログはミノルタα707siなのですが、シャッターが連続して小気味良く切れるんですよねぇ
デジタル一眼レフは未体験なのですが。。。
書込番号:5458958
0点

FZ7の場合はEVF/液晶の表示ラグ・Afのピント合わせまでのラグ(特に高速AFにしていた場合はEVF/液晶のフリーズもありますし)、一眼レフの場合はミラー動作とかも含めてレリーズタイムラグはコンパクトデジカメの早いヤツの0.0001秒とかは無いですがピント合わせとかも含めてのレスポンスが違ってきますのでトータルではレスポンス良く撮影出来ます。
組み合わせるレンズとかで違いが出ますが、撮りやすさという点では違いを今も体感されているはずです。
KissDXはエントリークラスなのでレリーズタイムラグ自体は遅めですが、同価格帯では逆にDXより遅いものも多いくらいです。
店頭でレスポンスを確かめられるのが一番です。
書込番号:5459720
0点

ちょっと勘違いがあるようので再確認です。
レリーズタイムラグとは、シャッターボタンを押してから実際にシャッター幕が開閉
してシャッターが動作するまでの時間差です。
シャッターを切った瞬間に実感できるものではありません。
例えば、高速で動いているものを画面の中央で捉えた筈なのに、実際の写真では
画面のハシになっていたとかいうものです。
ただし、通常は人間の目から指まのでタイムラグの方が大きいので予測シャッター
を切るしか解決方法はありません。
多分、スレ主さんが言っているのは、シャッターボタンを押してから AF が動作して、
フォーカスが合ってシャッターが落ちるまでの時間のことだと想像します。
これなら、シャッターを押した瞬間に実感できますが、これはレリーズタイムラグとは
別の問題です。
書込番号:5463007
0点

皆さん本当にありがとうございます
私が、一度に二度の質問を書いたせいで。。。
@レリーズタイムラグをここで、質問
AFZ7は、専用の掲示板へ書き込み
すべきでした_(._.)_
@は、皆さんのおかけで納得できました
Aは、普通の歩行者をブレなく、撮影したい
と言うことです
また、質問してしまいましたorz
書込番号:5464869
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
10Dを購入して3年半になります。未だに現役で使用しておりますが、もちろんXにも興味があり購入を考えています。
高校で40人程度の集合写真を撮ることが多く、10Dと
EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM を使用しております。自宅のプリンターPIXUS990iでA4印刷していますが、向かって左の端の一部分がややぼけたようになります。中央部分は、自分では満足しています。三脚は時間との勝負と移動もあり持っていますが使用していません。ISO100、内部フラッシュです。三脚を使用しないため、手ぶれの可能性もあるのかもしれませんが、明るい野外でも同様でした。
集合写真についてXが10Dよりどの程度向上するのかわかる方教えてください。
0点

こんにちは。
>向かって左の端の一部分がややぼけたようになります。
これはカメラが原因というよりレンズと撮り方だと思います。
まず、可能な限り(と言ってもゴミの問題もありますが ^^; )絞ることをおすすめします。
手持ち撮影とのことですから、ISO 感度は 400 にした方が良いですね。
10D であっても ISO400 の A4 プリントなら、何ら問題はありません。
次にレンズですね。
出来れば、単焦点レンズを使ってみるのも良いと思います。
カメラはそれでも駄目な場合に考えた方が賢明かと?
多分カメラを替えても無駄なような。(^^;)
書込番号:5449745
0点

プリンターにも調査の目を向けては?
A4用紙は縦向きに入れますよね?
集合写真って事は、おそらく横構図でしょう。
>向かって左の端の一部分がややぼけたようになります。
印刷し始めか、印刷終了間際ですね。<用紙の左端は縦入れ用紙の先頭か最後。
用紙の平滑性が保たれてますか?特に用紙の最後は先送りした用紙の自重でカール(反る)可能性もありますよ。
それがボケ(インクにじみ)の原因かもしれませんよ。
書込番号:5449764
0点

集合写真なら、やはり三脚を使って低感度で絞って撮った方が好結果を得られるでしょう。
いくらキヤノンが高感度画質に優れていても、低感度の方が解像度は高いですし、レンズ性能を発揮させる為には8か11程度に絞った方が良いですから。
書込番号:5449766
0点

素早い回答をありがとうございます。
集合写真以外のA4プリントは、良好でプリンターの問題ではないようです。確かに集合写真は絞るのが一番だと思います。つまり、今の撮り方では、A4プリントでは、10DもXでもあまり変わらないのでしょうか。
書込番号:5449822
0点

>つまり、今の撮り方では、A4プリントでは、
>10DもXでもあまり変わらないのでしょうか。
そのように推測します。
書込番号:5449841
0点

>A4プリントでは、10DもXでもあまり変わらないのでしょうか。
十中八九! (^^;)
書込番号:5449844
0点

hide0001さん こんにちは
私も職場では毎春集合写真(学級写真)を撮っています。職場ではいまだに10Dは現役です。ISO100の画質なんて、立派なモノです。
>向かって左の端の一部分がややぼけたようになります。
おそらくレンズではないでしょうか。
このズームでは周辺画質にやはり不安があります。流れるし、解像度不足になります。
レンズを変えるのが手っ取り早いですが、ズームであれば焦点域で描写が変わることがありますので、今まで使っていた焦点域とは違う部分で事前に試されると良いと思います。レンズ固有の癖ってありますから。
どうしても改善されなければ、周辺を少し開けてトリミングするのが良いかもしれません。
それから、時間がないということですが、きちんと撮るならやはり三脚は使った方が良いです。ブレ対策もありますが、構図がきちんと決まります。
書込番号:5449960
0点

皆さんが書かれているように、三脚は絶対に使うべきですね。低感度で、ある程度絞って使うようにしましょう。
それでも満足に撮れないようなら、レンズを疑うべきでしょうね。
書込番号:5450087
0点

三脚非使用が第一条件ということですよね。
>向かって左の端の一部分がややぼけたようになります
いわゆる片ボケでしょうか!?
一部分というのが気になります。
一部分とは、どのあたりの箇所で、どの程度の大きさですか?
光線状態は順光ですか?逆光ですか?
レンズに汚れはありせんか?(表面、内部)
可能性として、レンズ汚れまたはカビ、レンズ光軸ズレ、CMOS汚れ、ハレーション、フラッシュの反射、などが考えられると思います。
もしレンズに原因があればボディを買い替えても改善しません。
先ずは自分で点検、そしてぼけた写真持参でサービスステーションでの点検(ボディ、レンズ)をおすすめ致します。
書込番号:5450427
0点

ここで皆様が書いているように、レンズの問題が一番だと思います。 特に、絞り開放付近では、中心画質はそこそこでも、周辺画質はもや〜とするもんです。 特に広角系のレンズではその傾向が強く、出来れば最低でも2段は絞らないと全体的にシャープな画像になりません。 で、集合写真みたいな撮り方だと深度も重要になってくると思うので、3段くらい絞り込んで撮影した方がよいのでは? でも、3段絞り込むには暗いズームレンズではちょっと不利ですので、明るい単焦点レンズを使い絞り込んで撮影した方が良いと思います。 焦点距離にもよりますが、F8を目安にした撮影をしてみてはどうですか? そうなると28-135だと2段は稼げます。
書込番号:5450661
0点

原因は明らかにレンズですね。
絞ればやや改善されますが、左右均等なボケではない
所謂片ボケの状態でしょう。
私もEF28-135mm F3.5-5.6 IS USM は6年前にD30を購入したときに
同時購入しましたが、右下がいつも広角側で像が流れたり
ボケてました。
でも保障期間内にCANONのサービスで調整してもらったら
広角開放でも全く気にならない程度まで改善されましたよ。
書込番号:5450774
0点

皆様の貴重なご意見ありがとうございます。今度の集合写真をEF50mm1.8で試してみたいと思います。
書込番号:5451005
0点

hide0001さん、こんにちわ。
50mmで、40人の集合写真だと、室内はキツいと思います。
照明がきちんとしていれば問題ないと思いますが。
外部ストロボを使用しないと、届きません。
集合写真でのズームレンズ使用時に、距離が取れないとき
以外は、広角端は避けた方がいいです。歪曲します。
ですから、18mmからのズームレンズ使用時は、24〜35mm位
がいいかと思います。
それから、40人の集合写真の場合、時間がない状態での撮
影ということから、無理だとは思いますが、10人の4列がい
いと思います。横に伸びきすぎて、距離が取れない場合は、
中心の人物と端の人物に当たるストロボ光に大きな差が出
ます。横幅が5m位なら、被写体との距離も5m位がちょうど
いいと思います。横幅10mでは、10mの距離をとる方がいい
ため、ストロボのガイドナンバーが大きくなくては届かな
くなります。
室内の場合にEV値は、11以下と考えられます。(強い日差
しが差し込んでいないとして)この場合、三脚なしで撮ろ
うとすると、ISO400のF8.0でSS=1/125位でしょうか。また、
三脚使用時には、ISO200のF8.0でSS=1/60位でしょうか。
集合写真でSS=1/30は避けた方がいいです。全員のベスト
をとらえる確率が低くなります。
24mmの単焦点での撮影がいいと思いますが、自分はまだ持
っていません。歪曲に問題がなければ、おすすめではない
でしょうか。
書込番号:5459086
0点

24mm では辛いかもしれませんよ。
歪曲収差の問題より、広角のパースペクティブの弊害が出そうです。
私は横9人縦3列の写真を撮りましたが、両サイドの人の顔はすこ〜し歪んでいます。^^;
35mm で横11人の写真を撮ったときは良い感じに撮れていました。
画面いっぱいに横並びなら35mm程度にとどめていた方が無難です。
むろん、撮影距離が取れないのならしょうがありません。
この時の使用カメラは EOS 30D です。
書込番号:5460875
0点

>24mm では辛いかもしれませんよ。
>歪曲収差の問題より、広角のパースペクティブの弊害が出そうです。
やっぱり、被写体との距離が一番影響しますね。距離が撮れるのであれば、35mm位で撮るのがいいでしょう。時間との兼ね合いもあるので、単焦点よりは、ズームって事で。
書込番号:5461182
0点

度重なるアドバイスをありがとうございます。
集合写真は、アップできませんので、カメラのキタムラにA4で印刷した集合写真を5枚ほど持っていって見てもらいました。店員は、おそらくレンズのせいでしょう。検査に出してはいかがですか。ということで、今検査をお願いしてその見積もりを待っているところです。1万円ちょっとならば、お願いしようと思っています。8年前に6万8千円位でヨドバシカメラで購入。
見積もりが2万円を超えたら、どうしたらよいと思いますか。
今持っているレンズは、
EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM (見積もり中)
EF50mm F1.8 II (通販)
EF90-300mm F4.5-5.6 USM (中古)
です。
書込番号:5461864
0点

>見積もりが2万円を超えたら、どうしたらよいと思いますか。
買い換えをお薦めしたいですね。
タムロンの28-75/2.8、もしくは同じくタムロンの17-50/2.8等はいかがでしょうか。
書込番号:5461907
0点

お手持ちのレンズの中では、
EF50mm F1.8 II
を試されては、如何でしょう。
私自身は、80人程度の集合写真で銀塩では50mm、APS-CサイズのDSLRでは28mmの単焦点レンズを使っております。
(これらのレンズは、活動中のスナップ用途でも結構使えます。)
F8以上に絞り、外部ストロボを使用します。
整列するのを待っている間に、2・3枚試し撮りをして、露出補正、ストロボ調光補正します。小光量ストロボの場合でも調光補正してやればかなり改善する可能性があります。
書込番号:5464223
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





