
このページのスレッド一覧(全1979スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 24 | 2006年9月9日 22:32 |
![]() |
0 | 9 | 2006年9月9日 19:49 |
![]() |
0 | 8 | 2006年9月9日 19:35 |
![]() |
1 | 13 | 2006年9月9日 19:25 |
![]() |
0 | 1 | 2006年9月9日 18:46 |
![]() |
0 | 10 | 2006年9月9日 17:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
現在、30Dを愛用しており、EOS Kiss デジタル Xをサブ機として購入を検討しています。
山の風景と花を主体に撮っているので30Dと比較して小型軽量でセンタークリーニング機能には魅力を感じています。
反面、バッテリーの保ちやファインダー性能、質感、耐久性などが気になるところです。>明日、街に見に行く予定です。
噂では近々40Dが発表されるような話もあるのでもう少し様子見ですが、40Dが30Dより安価ということは考えにくく、EOS Kiss デジタル Xなら手が届き、30Dとは区別した使い方ができそうです。
そこで質問なのですが、バッテリーやリモートスイッチは30Dと共用可能なのでしょうか。
0点

少なくともバッテリーは違ったと思いましたが。。
書込番号:5421421
0点

40Dもでるんですか・・・
個人的にはD200よりかなり軽い30Dで十分モバイル一眼かと思っているんですが。
WindowsMediaPhotoの拡張子に対応したり将来的なことを考えるといつまでたっても変えなかったりしている自分です。
個人的には30Dのケースをできるだけ簡素にして使い倒してもいいかと思います。(すでに裸で重いというならX買う方がいいと思いますが)
書込番号:5421432
0点

バッテリーもリモートスイッチも違うので,共用できないところは痛いですけど,DXの軽量コンパクトなところで,自分は納得しています。
2台持ち歩くのには,やはり軽量であることは大きなポイントです。ゴミ取りがあるので,安心してレンズ交換できますしね。
書込番号:5421447
0点

メディアのみ共通だと思いますので、他社のデジタル1眼を使用しているのと同じような関係ですね。
操作方法も結構違いがあって、サブで使用するのは中古でもいいから20D当たりのほうがいいかも。
書込番号:5421465
0点

ネガティブな意見で申し訳ありませんが、本当にサブ機が必要なのでしょうか?
2台体制で撮影に出かける時に、連続撮影ができなくなるのを避ける為に、サブ機を用意するとかが、私には考えられます。その他は私は考えられません。私的には、2台体制で撮影にいくなら、1台分だけ余計にレンズを持って行った方が良いと思っています。
トレッキング用として、Kiss-DXを買われるとしたら、レンズを軽量にして、30Dを使われた方が、良いのではないかと思います。描写力が、Kiss-DXの方が30Dより好きなら別ですが。私はトレッキング用に、1VHSを1Vにして、軽量レンズを購入しました。
書込番号:5421470
0点

Kiss DX をサブ機で使う一番のメリットは、小型で軽量だと言う事に尽きると思っています。 その上で今までは塵や埃の混入に神経を使いながらレンズ交換していたのを、多少神経を使わずに交換出来たりと、Kiss DXには非常に魅力を感じている一人です。 ですのでバッテリー等の互換性の問題は少しはありますが、サブでKiss DX は非常に良いと思います。 40Dの噂もありますが、30Dだって発売してそんなに経っていないので、まだもう少し先にならないと出てこないと思っております。
書込番号:5421482
0点

サブ機として考えればKDXの小型軽量が大きな武器になりますね。
KDXの大きさで、サブ電子ダイヤルとモノクロLCDが付いて、30Dと同等の操作性を得られる機種があれば、これこそサブ機として最強になると思うのですが、そんなカメラCANONで作ってくれないですかねえ。
書込番号:5421511
0点

> 40Dが30Dより安価ということは考えにくく、
わかりませんよ〜!
約1年半前、KissDN ここの最安値よりやすい \85,000. で購入しましたが、
KissDX は性能が上がって \80,000 弱でしょ。
30D も 20D 発売時よりすごく安かったし。
> 他社のデジタル1眼を使用しているのと同じような関係ですね。
いえいえ、レンズが共通だけで充分です。
私がカメラ2台(20D & KissDN)持って出るのは高倍率ズームを持ってない
(欲しくない)からです。
書込番号:5421599
0点

横レス失礼いたします ( To : yamabitoさん )
GALLA さん の 「浅草・サンバ 2006」 を拝見いたしました。
100枚中77枚まで横位置 (?) で23枚が縦位置 , 17:21に撮影
終了されて EOS 20D / Kiss DN をご使用されていましたが
使いやすさの点ではどちらが扱い易いとお感じでしょうか?
また18:00過ぎ終了だと記憶していますが 最後の30〜40分の
画像がないのは 何か理由がおありなのでしょうか?
キヤノンの上位モデル (EOS 40D) に興味があります。
差し支えない範囲でご教示いただければ幸いですm(_ _)m
書込番号:5421678
0点

> 40Dが30Dより安価ということは考えにくく、
そうですね、少々高くなっても40Dには10D→20D並みのサプライズを期待したいですね。
D200ユーザが羨む様なメカ部とか、(これ欲しーーい)
手ぶれ補正内蔵とか...(これは言ってみただけ、欲しいけど)
20D→30Dの肩透かしはもうこりごりです。
書込番号:5421740
0点

>20D→30Dの肩透かしはもうこりごりです。
30D発表時の「画素ピッチ6.4ミクロンをキープしたいので、画素アップ
しませんでした」というコメント(言い訳?)が後継機の発表時に
どうなるのか楽しみです。
「高性能なCMOSを開発しました」では、30D購入者を○○にしている
ような気がします。(わずか半年で開発可能とは思えません。)
書込番号:5421858
0点

どうも最近、キヤノンの悪い評判が噴出して
ユーザー離れが進んでいるようですね。
書込番号:5421894
0点

> 画素ピッチ6.4ミクロンをキープしたい
感度一段アップできれば、それは正解だと思います。
KDXの感度は、KDNより少し下げたみたいですね。
D80はNRをかけすぎかも知れませんが、KDXより綺麗に見えます。
書込番号:5421938
0点

皆さん、たくさんの参考になるコメントありがとうございます。<(_ _)>
やっぱり、バッテリーとリモートスイッチは専用なのですね。(苦笑)
大好き人間さん
>ネガティブな意見で申し訳ありませんが、本当にサブ機が必要なのでしょうか?
>私的には、2台体制で撮影にいくなら、1台分だけ余計にレンズを持って行った方が良いと思っています。
サブ機といっても、私の考えている2台体制とは、
1.故障や撮影素子清掃などでQRセンターに1台預けても、もう一台で対応できる安心さ。
(山行などのサブ機は、コンデジまたはフィルムコンパクトカメラで対応しています。)
2.携行するレンズによって、ボディも選択できれば機材重量のバリエーションが増える。中古の20Dという手もありますが、重さ的には変わらないので・・・山行では撮影機材だけでなく登山装備も含めるとけっこうな重さになるので、100gでも軽いにこしたことありません。
GALLAさん
>> 40Dが30Dより安価ということは考えにくく、
>わかりませんよ〜!
約1年半前、KissDN ここの最安値よりやすい\85,000. で購入しましたが、KissDX は性能が上がって \80,000 弱でしょ。
>30D も 20D 発売時よりすごく安かったし。
そういえばそうですね。
高いとは限らない。
D200Mark2さん
>操作方法も結構違いがあって、サブで使用するのは中古でもいいから20D当たりのほうがいいかも。
操作方法、そんなに違いますか。何となく基本的な操作は似てそうな気がしているのですが・・・
明日、店頭でさわってきます。
しかし、30Dユーザーとしては、発売から、たった半年で40Dにバージョンアップとされると心境複雑です。(苦笑)
ソフトのバージョンアップみたいにキャノンユーザー限定の下取りグレードアップ割引とかあると良いのになぁ・・・(苦笑)
噂では、30D+1010万画素+ダストクリーニング機能+液晶モニターサイズアップのようですが、プラス防塵防滴機能がついて、30Dと同等の価格なら検討する価値はあるかと思っています。
書込番号:5422014
0点

こんばんは。
20Dと2機体制にするために購入しました。
背面ダイヤルはやはりいいです!
操作性なら断然20D(30D)だと思います。
バッテリー、リモートコードも別ですし。
お気軽な撮影にはいいとは思います。(KDX)
ファインダーはノーマルではやはり×です。
自分はME-1を早速つけてます。
液晶画面は20D比では段違いに良好ですね。
ごみ取りはまだ感想を述べるほ使ってなでので何とも。
おそレスですが一言書かせていただきました。
書込番号:5422298
0点

> Noct-Nikkor 欲しいさん
> 「浅草・サンバ 2006」 を拝見いたしました。
ありがとうございます。 とりあえず大雑把に、100枚選んで載せました。
> 使いやすさの点ではどちらが扱い易いとお感じでしょうか?
露出補正、AF フレーム選択等 20D の方が扱いやすいですが、2台持つとなると、
KissDN の軽さはありがたいです。
元々機材にあまりこだわらない方なので。
> 18:00過ぎ終了だと記憶していますが 最後の30〜40分の
> 画像がないのは 何か理由がおありなのでしょうか?
吾妻橋交差点に近い方にいましたので、最後は 17:30 過ぎだったと思います。
最後の撮影は 17:25 でした、かなり暗くなっていて、動いている被写体にはちょっと
ピントが辛かったですね。
撮影間隔が開いているのは、単なる好みの問題だと思います。
マイアルバムの方にもアップしましたので、リンクを戻しました。
(iMAGE GATEWAY もそのままです)
スレ主さん、横レスごめんなさい。
書込番号:5422323
0点

GALLA さん、レスありがとう御座います m(_ _)m!! 謝謝
>> 使いやすさの点ではどちらが扱い易いとお感じでしょうか?
>
> 露出補正、AF フレーム選択等 20D の方が扱いやすいですが、2台持つとなると、
> KissDN の軽さはありがたいです。
縦位置での ダイヤル/ジョイスティック (マルチコントローラー) 操作に不安を
感じていましたが、安心できました。
再生ボタンも指の届き易そうな左下にあるから (どちらも) 使い易そうですね。
> 吾妻橋交差点に近い方にいましたので、最後は 17:30 過ぎだったと思います。
早めの感度UPが必要ですね。
では (^^)/~~
書込番号:5422379
0点

今晩は、30Dを使っています。
昨日DXを購入してきました。
操作性は少し違います。私の場合はDNを使ってたので違和感有りませんでしたが、以前30D購入の際は少し戸惑いました。
やはりDX小さくて良いですね。
持ち歩くのにそれほど負担になりません。
動作も軽快ですし、シャッター音も好きです。
サブ機として購入しましたが30Dには標準ズームを着けて、DXはその場に応じてレンズ交換するつもり。
大きさとダストクリーナーは魅力が有ると思います。
書込番号:5422505
0点

>どうも最近、キヤノンの悪い評判が噴出して
>ユーザー離れが進んでいるようですね。
本日、私は“GR Digital、D80、Kiss DXの夢ライフ”さんとなりました。(^_^)v
どれもイイカメラです。
書込番号:5422611
0点

>どうも最近、キヤノンの悪い評判が噴出して
>ユーザー離れが進んでいるようですね。
あなたが褒め殺して止まないソニーですが、
最近はDELL社製ノートPCに使われているバッテリーの不具合や
PS3の欧州発売が延期になったりと、良い雰囲気ではありませんね。
どうも最近、ブラビア・スゴ録・αの夢ライフさんがこのアイコン
通りの年齢にしか思えんのだが・・・(笑)
書込番号:5423055
0点

ブラビア・スゴ録・αの夢ライフさんは、現実世界ではなく、脳内の妄想世界で夢ライフを満喫しているものと思われ...
書込番号:5423080
0点

ブラビア・スゴ録・αの夢ライフさん。
そんなにキャノンが気に入らないなら、このスレに書き込みしないで下さい。EOS Kiss が売れるのがくやしいのかな・・・。
書込番号:5423307
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
皆様こんばんは、
KISS Xご購入おめでとうございます。
今回イオスKISS Xに搭載されているCMOSセンサーの埃除去装置はいかがな物でしょうか?
いずれ5D、30Dの後続機にも搭載されるであろう機構だと思いますが?
ゴミの付着した状態で撮影し、後はソフトでゴミの除去をするというやり方は、やはり搭載の塵、ゴミ除去装置が不完全なためのサポートソフトなのでしょうか?
お試しになられた方、よろしくお願いします。
0点

titan2916さん
私も気になっていますが、
買ってすぐには、ゴミは付いていないでしょう。(^^;
もう2.3週経ってからの方がレスが付きやすいのではと。
もちろん試された方がいましたら聞いてみたいです。
書込番号:5420052
0点

「CMOS」は古い規格の撮像素子ですが、
キヤノンは独自の映像処理によって、
そのデメリットを改善しているようです。
撮像素子がCCDであるニコン、ペンタックスは
素直な画像処理のようです。
書込番号:5420324
0点

100枚程撮影後ゴミが付着。電源ONOFFを何度か繰り返した後
それでも落ちないゴミがありましたので、ブロアーで噴いて
落としました。
書込番号:5420482
0点

通常の埃や塵ならばカメラに搭載されたごみ取り機能で取れるみたいですが、粘着性のある塵は難しいみたいですね。 私はKiss DX はまだ購入していませんが、そのようなゴミがローパスフィルターに付着したら今まで通りブロアで先ず吹き飛ばしてみて、それでも落ちない場合はサービスセンターでクリーニングしてもらいに行きます。 でも、今までそこまでしつこい塵がセンサーに付着した事は一回程しか無かったので、Kiss DX に内蔵されているごみ取り機能で埃や塵にはそんなに神経質にならないでいられると思います。
書込番号:5420513
0点

>「CMOS」は古い規格の撮像素子ですが〜
CMOSは 「考案」は確かに古いのですが 規格・実用化されたのはCCDより
10年ぐらい後なんですよ〜
書込番号:5420517
0点

皆さんご意見ありがとうございました。
もう少し様子を見た方が良いようですね!
やはり完璧な除去は無理だと思います。
でもCMOSセンサーの埃除去装置は5D、30Dにも付いているといいですね
書込番号:5420740
0点

>「CMOS」は古い規格の撮像素子ですが、
キヤノンは独自の映像処理によって、
そのデメリットを改善しているようです。
ブラビアさん、CCDとCMOS書き間違ってますよ(こそっ)
http://olympus-esystem.jp/products/e330/feature/index.html#feature3
上記オリンパスサイトでは理論上有利なCCDですが、ソニー自身が認めている通り過度なノイズ処理や特殊なダイナミックレンジ補正技術を用いないと高画素では使い物にならないようです。
ニコンのプロ機やフォーサーズの最近の機種もCMOSもしくはそこから派生した新素子を採用しているので、これからは古い規格のCCDは用いられなくなるんでしょうね。
書込番号:5421135
0点

>今回イオスKISS Xに搭載されているCMOSセンサーの埃除去装置はいかがな物でしょうか?
超音波振動でふるい落とす、olypmusと同じ原理です。
帯電防止コート+撮像素子ブルブルの sony α100よりは効果が
あると思います。
書込番号:5422586
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ

こんばんは。
KissDXの場合、銀塩の画角を比べるとレンズの焦点距離を1.6倍した相当の画角になります。
従ってKissDXのWズームの場合は17-55mm、55-200mmだったと思います。
お持ちの銀塩用ズームも画角が狭くなる事を承知なら使えます。
書込番号:5422159
0点

こんばんは。
そのレンズをKDXに装着すると
1.6倍換算で、それぞれ44.8〜144mm、144〜480mmになります。
従いまして、広角側が不足気味になります。
書込番号:5422179
0点

広角側に、トキナーの12-24mmF4を追加購入することで、お手持ちの2本のレンズにより、WKIT付属のレンズの焦点距離範囲より、広い範囲をカバーできます。
書込番号:5422266
0点

ご助言ありがとうございます。では、LKIT購入で手持ちのレンズ使用では、あまりシビアな用途には使いませんので、実用に大きな不便があるのでしょうか。
書込番号:5422399
0点

こんばんは。
取りあえずレンズキット+手持ちレンズで使えます。
但し
1,55-90mm間をカバーしようとすると三本体制になる。
2,望遠ズームの300mm端を使おうとすると480mm相当になるので手ブレの恐れあり。
のでいずれは望遠ズームとしてEF70-300mmISを買い足すのがベターでしょう。
200mm(銀塩320mm相当)までで良ければ最初から手持ちレンズ使用を諦めて
1,Wズームキット
2,ボディ+SIGMA18-200mm
のどちらかにする手もあります。
書込番号:5422508
0点

とりあえずレンズキットで始められて、不満がでてくればそれからまた考える、という事でよろしいかと思います。
書込番号:5422513
0点

みなさんが言われるように広角側が不足しますので、ボディのみを買われるよりも、もう少し出してレンズキットを買われるのがいいと思います。
後は不満が出てからでも遅くないでしょう。
書込番号:5422533
0点

ありがとうございます。そうですね、レンズを3本も4本も持って歩くことなんて、私にとって、不便の何物でもありませんね。WKITを基本にして、購入計画を進めてゆきます。多くのご助言ありがとうございました。
書込番号:5422535
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
コンデジからデジ一とニコンに触覚を動かしつつ、キャノンを使用しているキャノンファンです。
この掲示板も以前より楽しく読まさせて頂き、勉強になっております。
現在 KissDNを使用しておりますが、私もやはりKissDXに惹かれております。
早速、購入された方に質問をさせて頂きたいのですが、
【応用ゾーンでAuto ISOは使用できますでしょうか。】
KissDNですとクリエイティブゾーン(でしたっけ?)ですと、確かISO400までは自動なのですがRaw撮影ができないため利用しておりません。
なので、いつも応用ゾーン(Av)を使用しているのですが場面に応じてISOの切り替えに集中する余りスナップ写真が撮れず記念撮影ばかりになってしまいます。天気の良い日は良いのですが、室内では窓際と壁際などで 全然明るさが違うもので...
KissDXで上記の機能が機能アップされているようでしたら、購入を検討したいと思っています。
ISO設定に関するKissDNの機能は上記の通りと認識しているのですが、間違えはありませんでしょうか?
また、キャノンユーザの方に質問なのですが...
キャノンのカメラに対する魅力ってどんなところでしょうか?
私はカメラ歴が浅く、キャノンを使っておけば間違えはない!と思って使用しているのですが...
私のイメージでは、キャノンは結構 トヨタと同じように可もなく不可もなくそつなくカメラとしてまとめるのが上手いな〜と思っています。
ソニーやキャノンはまだ、日産やマツダのようにカメラの発展にハングリーな部分を感じます。
どちらも立派なカメラを作っていますから、良い悪いはないと思います。
カメラの歴史を知っていれば、もっと色々な選択のしかたができるのだと思いますが なにぶん私のカメラに対する知識が浅いもので...
0点

こんばんは。
>キャノンは結構 トヨタと同じように可もなく不可もなくそつなくカメラとしてまとめるのが上手いな〜と思っています。
当たらずとも遠からずです。^^;
私がキヤノンを選んだのは超音波モーター(USM)のレンズが豊富だからです。
超音波モーター搭載レンズ以外買う気がしない私です。(^^;)ゞ
今だと、フルサイズのデジ一眼があるのも良いですね。
書込番号:5418828
0点

>ソニーやキャノンはまだ、日産やマツダのようにカメラの
>発展にハングリーな部分を感じます。
あれ、結局キヤノンはトヨタなの?マツダなの?
書込番号:5418895
0点

>あれ、結局キヤノンはトヨタなの?マツダなの?
ソニーやペンタックス(ニコン? ^^; )の間違いでしょ(^_^)v
書込番号:5418902
0点

〉【応用ゾーンでAuto ISOは使用できますでしょうか。】
仕様書に応用ゾーンでAUTOの記載はありませんので出来ないと思われます。
書込番号:5418985
0点

本気で画質が良いと思えるのはキヤノンのフルサイズだけですね。
他のカメラは色再現、ダイナミックレンジ、ノイズ、色収差のどれかで不満を持ちます。
あとは単焦点Lレンズが良いです。
最近はズームレンズにばかり力を入れているメーカーが多く、魅力的な大口径単焦点レンズを揃えているメーカーが少ないです。キヤノンとソニー(ミノルタ&ツァイス)くらいしかありません。しかもソニーはその素晴らしいレンズを活かせるボディをまだ発売していません。
書込番号:5419030
0点

すみません。^ ^;
電車の中でW-ZERO3でタイピングしていてもので間違えてしまいました。
F2→10Dさんのフォローの通りです。
キャノンは基本をしっかり作って、良い製品を出していますし 私もキャノンのカメラが好きで使用しておりますので避難するつもりはありません...
でも、堅実すぎて企業の色が見えてこないんですよね〜...と思います。
カメラ歴が浅いのでなおさらでしょうか...
レンズも含めいろいろと揃え始めると カメラ本体ではなく、メーカーと長い付き合いになりそうなので カメラメーカーに興味が出てきた今日この頃です。
書込番号:5419173
0点

超音波モーターとかCMOSセンサーとか自動露出とかオートフォーカスとか、技術開発はかなり革新的で、充分に企業の色が出ているじゃないですか?
シェア的に見ればトヨタの雰囲気は在りますが、技術開発意欲はホンダ的じゃないですか?
真似しんぼで堅実な儲け主義のトヨタとは全然違うと思いますよ!
書込番号:5419478
0点

こんばんは。
お初にお目にかかります。
本日ヨドバシから届き、早速楽しんでいるところです。
私は、写真部に所属しており、周りでキヤノンやニコンのカメラを持っている人をよく見かけるので、常々「いつかはキヤノンかニコンのカメラが欲しいな」と願っていました。そういう意味では、キヤノンはベンツのような雰囲気だと思います。KDXはCクラスくらいの位置づけでしょうか・・。ニコンが日産・・・?私はソニーこそトヨタ的だと思います。「トヨタイマー」と来たら「ソニータイマー」でしょう・・。(私ソニーユーザーでもあるんですけどね・・)オリンパスは富士重工、ペンタックスがホンダで、パナがフォルクスワーゲン(ライカのイメージで)、カシオがスズキのあたりにくると思います。
日本とドイツに別れてしまいましたが・・。駄文失礼しましたf(^^)。
書込番号:5419800
0点

ソニーの良さは、伝説のミノルタレンズ・ツァイスレンズを
継承したその心意気に尽きると思います。
スチルカメラでの「プレイステーション」と呼ばれる「α」。
その大躍進は、目を見張るものがあります。
ミノルタレンズの中でも、STFは究極のレンズと言われています。
しかし自分は、初代DiMAGE7のGTレンズこそ、地上最強と思っています。
(機動力と画質のバランズが完璧である。
いくらSTFの写りが最高でも、持ち歩けなければ意味がない。)
書込番号:5420374
0点

>あれ、結局キヤノンはトヨタなの?マツダなの?
戦艦大和というハナシもあったような・・・(?)
書込番号:5420906
0点

>スチルカメラでの「プレイステーション」と呼ばれる「α」。
持ち運び出来るので「ポータブル」を付けるべきかも?(DSにやられちゃう?)
カメラ界の「β」となりそうな予感(笑)
書込番号:5421171
0点

>いくらSTFの写りが最高でも、持ち歩けなければ意味がない。
手に入れれば持ち歩けるのでは?
ハシより重たいものを持った事がお有りでないとか?
書込番号:5421668
1点

>[5420374]
>その大躍進は、目を見張るものがあります。
??
>しかし自分は、初代DiMAGE7のGTレンズこそ、地上最強と思っています。
α-7Digitalも、α100も買わ(え)ない言い訳ね。
妄想するのは自由だけど、公共の場に書込まない。
書込番号:5422498
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
Degital N から買い換える前に実際の画像を確認してからと思いとどまり本日Canonの撮影会で撮影してきました。
が、DPP-2.1.1.4でRAW画像が×マークで使用できません。Zoom Browserでは表示はされますがクリックすると保存できませんとエラーになります。Canon のサイトはDegital Xのソフト関係はupされていませんが製品を購入のかたは付属の最新CDソフトで問題なく使用出来ていると期待してますがいかがでしょうか。
0点

こんばんは。
付属のDPP2.2で問題なくRAW画像は表示出来てます。
自分も2.1では駄目でした。
書込番号:5422361
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
こんにちは。いよいよ発売されましたね。
職場が品川なので、実機が触れるショールームは何度か行ってみました。
初めての一眼レフなので、Wズームキットを考えていましたが、予算に少し余裕ができたので、レンズを選びたいと思います。標準と望遠タイプを考えています。
そこで皆さんのお勧めの望遠ズームレンズを教えていただけませんか?
主に趣味のフットサルや社内のスタッフの様子の撮影を考えています。会社のフロアはとても広いため、私ができるだけ離れて、カメラを意識させずに撮影できればと思っています。これまでの経験上、仕事中の彼らを撮影しようとすると、どうもカメラを意識しすぎて自然な仕事風景・表情が撮れません。
タムロンのSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) と合わせて、50-200mmくらいのものを考えています。
望遠レンズを決めたらダッシュで買いに行こうと思いますので、どぞよろしくお願いします。
0点

>50-200mmくらいのものを考えています。
このクラスのレンズならダブルズームキットの55-200から
突然70-200F4L ISになっちゃうと思います。
望遠側がたりなくても大丈夫ならシグマの50-150mmf2.8も考えられるでしょうか。
1.4倍のテレコンを使えば70-210mmf4として使えますし。
書込番号:5421282
0点

無難なところで70-300IS
画質を重視して70-200F4
手振れも考えて70-200F4IS
予算が余裕なら70-200F2.8
もっと余裕なら70-200F2.8IS
ですかね?!
私は画質を重視して70-200F4を選びましたが最近70-300ISもいいなって思います。
書込番号:5421304
0点

こんにちは。
なかなか面白い撮り方考えてるのですね。
50mmでは明らかに近くて見つかっちゃいますよ。
室内という事なのでできたら「IS(手振れ防止)」欲しいですね。
「EF70-300mm IS」なんかはどうでしょうか?
200mmまでと考えてる見たいですが300mmはいざあれば便利です。
フットサルも撮られるのことなので尚更だと思います。
それと標準ズームですがタムのA09なんかも候補に入れて良いかと思いますよ。
50mmでは「こっそり撮り」は厳しいですね〜。
書込番号:5421333
0点

大きさと値段が許せるなら、EF 70-200 F2.8 IS USM がお勧めです。 室内での撮影の事も考えた場合、少しでも明るいレンズが良いのと、手振れ補正機能はあると非常に重宝しますよ。
書込番号:5421375
0点

>望遠レンズを決めたらダッシュで買いに行こうと思いますので、どぞよろしくお願いします。
金額別に
canon70-200F2.8IS
↓
canon70-200F2.8
↓
sigma70-200F2.8
かな?
書込番号:5421440
0点

内蔵手ぶれ補正のペンタックスなら、タムロンでもAS化しますね。
しかも一回り大きいCCD。
これは勝負あったか。
書込番号:5421900
0点

皆さん、レスありがとうございます。
望遠タイプで明るいF2.8のタイプだとやっぱり高いですねー。
皆さんのご意見を参考に色々と検討していますが、標準タイプのレンズの候補を17-70mm F2.8-4.5 DC MACROに変えてもいいかなと考えています。これを社内の撮影のために使い、フットサルにシグマかタムロンの70-300mm、もしくはEF90-300mmF4.5-5.6USMでどうでしょうか?
フットサルやサッカーといった激しい動きを遠距離から撮影するのは難しそうですね。まずは三脚や一脚を利用して安価な望遠レンズで練習してみた方がいいような気がするのですがいかがでしょうか?室内に比べ野外コートだとそこそこ明るいでしょうし…。
またKISSはノイズに強いとの話なので、ISO感度を上げて撮影するといった対策である程度ブレは防げると思うのですが…まだ一度も使用したことがなく頭でっかち状態なのがツラいですね。
純正のIS・レンズの明るさといった「付加機能」は費用対効果が見えない分、レンタルなどのサービスを利用してみたいなと思いました。
すみません。もう1つ質問させてください。
標準タイプのレンズで先にあげたタムロンのA16は17-50mmで第2候補のシグマは17-70mmです。同じ最広角の画角で撮影した場合、このレンズの条件の違いで写真にはどのような違いが出るのでしょうか?もしくは違いはないのでしょうか?
書込番号:5421940
0点

> しかも一回り大きいCCD
感光素子は小さい方が良いです。同じレンズメーカのレンズを、
キヤノン用(センサーは小さめ)とニコン用(大きめ)比べたら
キヤノン用の方が周辺収差が少ないです。
書込番号:5421957
0点

70-300ISのAFはちょっとキヤノンっぽくないです。
買うなら一番お得か、一番凄いのを買いたいです。
KDX + 70-200/2.8ISは不釣合いと思いますが。
書込番号:5422015
0点

masakazu1998さん、こんにちは。
私は30Dユーザーですが、
>標準タイプのレンズで先にあげたタムロンのA16は17-50mmで第2候補のシグマは17-70mmです。
>同じ最広角の画角で撮影した場合、このレンズの条件の違いで写真にはどのような違いが出るのでしょうか?もしくは違いはないのでしょうか?
私は17-70mmF2.8-4.5DC MACROを標準ズームとして愛用しています。
タムロンのSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Asphericは使用していません。
17-70mmのメリットは、全画角で2pまで寄れるマクロ機能と望遠側がAPS-C換算112mmであること。
17-50mmのメリットは、全画角F2.8で明るいことでしょう。
画質的には、雑紙などの比較では17-50mmのほうが評価高いようですが、望遠側がAPS-C換算80mmで不足感があるかないかですね。
17-70mmはマクロから望遠までこなせる唯一の標準ズームなので撮影の幅が大変広くて大満足しています。
望遠ズームはEF70-200mmF4Lを使用しています。
EF70-300mmと悩みましたが、画質をとってこちらに決めました。
書込番号:5422103
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





